更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: キクザキイチゲ(愛知県):2009/06/20(土) 11:21:21.84 ID:Artw0CHA● ?PLT(12000) ポイント特典 株優プチ(news)
「まぎわらしい」を「紛らわしい」と同じ意味に使う人がいるという指摘を見かけた。

たしかに音はまぎらわしいかもしれないが、
背後の意味を考えれば、少なくとも書き言葉においてはまったく
まぎれようがないように思う。半信半疑で、
「まぎわらしい」をキーワードにインターネット検索を試みたところ、
驚いたことに、これに該当するページが大量に見つかるのである。読者も試みられるがよい。

「まぎわらしい」を、まぎらわしく使うそれらの文章を読んでいると、
キーボードの押しそこないによる文字の入力間違いではなく、
書いている人が「まぎわらしい」を「まぎらわしい」と混同しているとすぐにわかる。
 
なかには、「まぎわらしい」を変換しようとすると、変な漢字が出てくるのはなぜだろうと、
ソフトウェアの性能を疑うかのような記述まであった。

おそらくは日常生活において、「まぎわらしい」という表現を
「まぎらわしい」と同義な表現として、まぎらわしく使っている人が
たくさん存在するのであろう。

http://diamond.jp/series/kajii/10020/ 

 


513 名前: フクジュソウ(大阪府):2009/06/20(土) 12:27:37.23 ID:v6LVSUSF
いちいち人の間違いを指摘しないもんな 
 
 


74 名前: モクレン(宮城県):2009/06/20(土) 11:28:25.16 ID:exrTv6LZ
そもそも紛らわしいをまぎわらしいってよんだら送り仮名がおかしいだろ
 
 
 


186 名前: スィートアリッサム(埼玉県):2009/06/20(土) 11:41:46.12 ID:txi7OTj4
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


 
 
392 名前: タネツケバナ(京都府):2009/06/20(土) 12:07:52.60 ID:IGc59qW1
まぎわらしいって何だよ



 
401 名前: マンサク(東京都):2009/06/20(土) 12:10:28.36 ID:CSzMz3Tr
>>392
間際らしい

間際
まさにある事が行われようとするとき。直前。寸前。

らしい
推量。婉曲表現。




244 名前: ポレオニウム・ボレアレ(catv?):2009/06/20(土) 11:48:33.86 ID:aC8nyop7
まぎわらしい=間際らしい じゃないだろ
たまたま同じ読みになるだけで、音の変化と考えるのが普通じゃね?


 
 
36 名前: ツルハナシノブ(山梨県):2009/06/20(土) 11:25:20.83 ID:VHuWlmxr
よく2chって「ガイシュツ」とか「すくつ」とか言ってる奴多いよな
大半はネタとして、本気でそう思ってる奴が意外といるから困る


 

 
60 名前: ツルハナシノブ(catv?):2009/06/20(土) 11:27:19.25 ID:Ett39zcu
>>36
2chの見すぎで時々一瞬口に出してしまいそうで困る

 



168 名前: パキスタキス(新潟・東北):2009/06/20(土) 11:39:30.90 ID:y+QaQCXF
手持ちぶたさ
 
みたいなもんか 

 


148 名前: クレマチス(三重県):2009/06/20(土) 11:36:41.71 ID:ZR42B2KI
とうもころし
 
みたいなもんか


 
111 名前: フサアカシア(長屋):2009/06/20(土) 11:32:12.65 ID:cKQpsEpe
いなすぎるって書かれるとすごい気になる
いなさすぎるだろ



 
 
207 名前: ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 11:43:51.55 ID:09ps1B5A
「言葉を崩して使うなんて、まったく最近の若者はだらしない」 
 


 
234 名前: タツタソウ(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:47:12.95 ID:9qN3oU90
>>207
だらしない→だらしがないとも言うな
だらしを否定されてるわけだがだらしって何 


 
 
346 名前: ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 12:00:39.53 ID:09ps1B5A
>>234
「しだらなし」を江戸時代のおまえらが崩して遊んでるうちに「だらしない」になった。

マスコミでギャル語叩きをするようになって、
世のおっさんおばさんがそれに乗っかって若者叩きをするようになった頃、
2chでは「言葉を崩して使うなんて、まったく最近の若者はだらしない」 という
皮肉を言ってる人がいたんだ。




510 名前: シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/06/20(土) 12:26:10.48 ID:NUrwn8NG
ってかさ、早急はいつのまに”そうきゅう”から”さっきゅう”になったの?

 

 
511 名前: リナリア(東京都):2009/06/20(土) 12:26:42.56 ID:VKSf90Ma
>>510
逆 さっきゅうからそうきゅうになりつつある



 
519 名前: チドリソウ(兵庫県):2009/06/20(土) 12:28:52.11 ID:Z5pY+zYu
>>511
麻生に「そうきゅう」って読ませれば解決すんじゃね

 

 
11 名前: ニリンソウ(dion軍):2009/06/20(土) 11:23:36.05 ID:+pfaMbk9
「所謂」とかお前ら読めんの? 

 

 
139 名前: オウギカズラ(東日本):2009/06/20(土) 11:35:38.27 ID:dESB3sUm
>>11
いわゆる


 

20 名前: タツナミソウ(千葉県):2009/06/20(土) 11:24:17.03 ID:cemTff1P
>>11
しょかつ
 


40 名前: ショウジョウバカマ(静岡県):2009/06/20(土) 11:25:33.76 ID:S6nZR0RV
>>11
エロゲやってると良く出てくるから読める



 
144 名前: ショウジョウバカマ(千葉県):2009/06/20(土) 11:36:30.06 ID:ZkWbtVG+
「訝しい」←これ読めないのにエロゲで何度も出てくるから苦労した


※【 訝しい】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/12097/m0u/%E8%A8%9D%E3%81%97%E3%81%84/

 
 

262 名前: エピデントルム(関西地方):2009/06/20(土) 11:50:44.31 ID:y2YWW7xk
鋼の錬金術師を見るまで禁忌をきんいと読んでいました

 

 
275 名前: ショウジョウバカマ(千葉県):2009/06/20(土) 11:53:11.79 ID:ZkWbtVG+
祝詞←AIRで覚えた。「しゅくし」でも合ってるけど




277 名前: バーベナ(長野県):2009/06/20(土) 11:53:28.44 ID:9uCAbnZN
廉価版→けんかばん と読んでいました 
 
 
 
 
508 名前: マーガレット(catv?):2009/06/20(土) 12:26:00.80 ID:N0IwkGg0
泥酔 これはずっと 「でんすい」だと最近まで思っていた
でもカイジで泥土って言葉を知ったので助かったわ

※【泥酔】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/131902/m0u/%E6%B3%A5%E9%85%94/
 
 
 
 

80 名前: マーガレット(catv?):2009/06/20(土) 11:29:07.70 ID:N0IwkGg0
ボタンを押下←未だに客先で
「オニュ・・カ」みたいに誤魔化してる 読み方わからん 

 


128 名前: キクザキイチゲ(東日本):2009/06/20(土) 11:34:22.00 ID:ydaTXEaZ
>>80
「おうか」みたい。
俺も読めなかったわ。 



 
354 名前: ツルハナシノブ(新潟県):2009/06/20(土) 12:02:33.18 ID:A1zUrMCL
>>80
元々「押下」なんて言葉は辞書に存在しないんだけどな
今は常用レベルに成り上がってるからいいけど

 

 
211 名前: ツルハナシノブ(山梨県):2009/06/20(土) 11:44:26.01 ID:VHuWlmxr
遵守
おいお前ら読んでみろよ
 

 


217 名前: マーガレット(catv?):2009/06/20(土) 11:45:22.03 ID:N0IwkGg0
>>211
とうしゅ 余裕でした


 


218 名前: フクジュソウ(新潟県):2009/06/20(土) 11:45:22.11 ID:lHk+DW7/
>>211
じゅんしゅ
法学部卒だから余裕 



 
281 名前: クロッカス(三重県):2009/06/20(土) 11:53:43.60 ID:qBgjOBdv
なんでカツゼツは変換できないの?


 

314 名前: チドリソウ(兵庫県):2009/06/20(土) 11:56:38.35 ID:Z5pY+zYu
>>281
滑舌
出来るじゃん
まさかきむじょんいるが変換できるチョンIMEじゃね

 

 
316 名前: ヒナゲシ(神奈川県):2009/06/20(土) 11:56:44.01 ID:PVYNCAMI
かつぜつ
http://ohyama.way-nifty.com/days/2005/04/post_2.html
 

 

233 名前: フクジュソウ(東京都):2009/06/20(土) 11:47:09.91 ID:WUkg7Jan
「初孫」:はつまご× ういまご○
「味気ない」:あじけない× あじきない○
「齲歯」:うし× くし○ ←虫歯のこと。
「音信」:おんしん× いんしん○ ←母音(ぼいん)と言うものネ。


「較差:かくさ× こうさ○ ←「黄砂」かと思ってしまいます。

「間髪を容れず」:かんぱつをいれず× かんはつをいれず○ ←かん・はつをいれず、と開けて読む。
「拮抗」:きっこう× けっこう○
「固執」:こしつ× こしゅう○ ←これなんて、逆に間違って教えられた気もします。


「茶道」:さどう× ちゃどう○ ←本当? かえって笑われそう。

「詩歌」:しいか× しか○ ←う~む、これも完全に逆に覚えていたぞ。
「刺客」:しかく(しきゃく)× せきかく(せっかく)○ ←しとしとピッチャンの歌も字余りになってしまう。
「消耗」:しょうもう× しょうこう○ ←焼香みたい。。。チ~ン。


「情緒」:じょうちょ× じょうしょ○

「書籍」:しょせき× しょじゃく○
「出納」:すいとう× しゅつのう○ ←正しく読むと笑われそう。
「睡眠」:すいみん× すいめん○ ←そんなアホな。。。


「枢機卿」:すうききょう× すうきけい○
「杜撰」:ずさん× ずざん○

「設立」:せつりつ× せつりゅう○
「堪能」:たんのう× かんのう○


「蛇足」:だそく× じゃそく○ ←これまた、正しく読むと笑われそう。
「T字路」:てぃーじろ× ていじろ○(丁字路) ←「T」じゃなくて「丁」だった。。。

「貪欲」:どんよく× たんよく○
「捏造」:ねつぞう× でつぞう○


「比較」:ひかく× ひこう○
「必須」:ひっす× ひっしゅ○

「妄想」:もうそう× ぼうそう○

「湧出」:ゆうしゅつ× ようしゅつ○
「呂律」:ろれつ× りょりつ○
 

 


345 名前: トウゴクシソバタツナミ(関西地方):2009/06/20(土) 12:00:10.48 ID:9KV5qSEn
>>233
嘘だ!

  
 


372 名前: アズマギク(埼玉県):2009/06/20(土) 12:05:41.55 ID:WHXZUzpE
>>233
ほんとだよ
 
   


288 名前: ロウバイ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:54:22.74 ID:3sRbhdE3
>>233
>「消耗」:しょうもう× しょうこう○ ←焼香みたい。。。チ~ン。
>「出納」:すいとう× しゅつのう○ ←正しく読むと笑われそう。

仕事でも使ってる言葉なんでもう戻れないよ



 
386 名前: キクバクワガタ(アラバマ州):2009/06/20(土) 12:07:26.16 ID:a507CQ1x
>>233
これは本当だが、言葉ができた時代が如何せん古いから
×の読み方で現代は間違ってない、辞書でもそうなってる
中学や高校の時やった古文単語みたいなもん
 



274 名前: ヒメスミレ(埼玉県):2009/06/20(土) 11:53:01.01 ID:LHtHWdi/
定款
これはマジで読めなくてちょっと困った経験あり

 
※「定款」で始まる国語辞典一覧 - goo辞書 ※修正
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/131562/m0u/%E5%AE%9A%E6%AC%BE/

 

 
317 名前: リナリア アルピナ(三重県):2009/06/20(土) 11:56:58.65 ID:xRni1PPq
行楽
ぎょうらくとよんでるやついないよな

※「行楽」 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%A1%8C%E6%A5%BD+/m0u/



 
327 名前: マーガレット(catv?):2009/06/20(土) 11:58:24.48 ID:N0IwkGg0
おしなべて あれ?変換できん ATOK 

 


336 名前: マンサク(東京都):2009/06/20(土) 11:59:25.92 ID:CSzMz3Tr
>>327
押し並べて
記者辞典入れてるからかな 

 


347 名前: マーガレット(catv?):2009/06/20(土) 12:00:40.91 ID:N0IwkGg0
>>336
凡て が おしなべて だと思っていた・・


※ 【凡て】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/103985/m0u/%E5%87%A1%E3%81%A6/
 
 


 
367 名前: タニウズキ(関西・北陸):2009/06/20(土) 12:04:42.01 ID:xfE23dkn
予め
これ読めない奴も意外と多いんだろうなぁ



※【 予め】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/5605/m0u/%E4%BA%88%E3%82%81/
 


 
370 名前: オウギカズラ(東日本):2009/06/20(土) 12:05:12.51 ID:dESB3sUm
>>367
よ……よらかじめ……




100 名前: マーガレット(catv?):2009/06/20(土) 11:31:05.13 ID:N0IwkGg0
「認める」の読み方は2つある 答えよ





107 名前: マンサク(関西地方):2009/06/20(土) 11:31:45.65 ID:XaqGG51H
>>100
みとめる
したためる
にんめる




366 名前: カンガルーポー(ネブラスカ州):2009/06/20(土) 12:04:33.68 ID:Xw2dHW/O
最中 さいちゅう
最中 もなか
最中 さなか


UZEEEEEEEEEEEEEEEEEE

 

 
280 名前: タニウズキ(関西・北陸):2009/06/20(土) 11:53:39.27 ID:xfE23dkn
初体験
はつたいけん
しょたいけん

 

 
393 名前: ツルハナシノブ(東京都):2009/06/20(土) 12:08:07.22 ID:KxF+YGAD
「T字路」:てぃーじろ× ていじろ○(丁字路)
面白いな
 
 

 


396 名前: ツルハナシノブ(catv?):2009/06/20(土) 12:09:20.60 ID:ExX1RCeg ?PLT(12346)
>>393
丁字路って書いたらそうだが。
これじゃ完全Tだよなw




424 名前: シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/06/20(土) 12:14:22.09 ID:NUrwn8NG
大地震をだいじしん
御用達をごようたつ。


※【御用達】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/71777/m0u/%E5%BE%A1%E7%94%A8%E9%81%94/
 

 
443 名前: ロウバイ(静岡県):2009/06/20(土) 12:16:36.89 ID:i3wjdMVT
>>424
上はおかしいの?



 
454 名前: ツルハナシノブ(catv?):2009/06/20(土) 12:17:38.63 ID:ExX1RCeg ?PLT(12346)
>>443
おおじしん




465 名前: ツルハナシノブ(関西地方):2009/06/20(土) 12:18:46.81 ID:Z96QRvZ5
>>447
2003でもそう変換されるぞ
ATOKでもそうなるんじゃね?利便を考えれば

 

 
480 名前: ヒメスミレ(埼玉県):2009/06/20(土) 12:21:20.31 ID:Kt9ilYv/
>>424
「だいじしん」は中学校のころ、「だいじしん」なのか「おおじしん」なのかで
クラスvs国語の先生で大論争になったことあったな
もちろん国語教諭は「おおじしん」派



 
564 名前: ヤブテマリ(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:39:38.82 ID:E0nHb1Ih
日本語じゃないけど

シミュレーション
シュミレーション

コミュニケーション
コミニュケーション

時々混乱する。
 

 


581 名前: カンパニュラ・ベリディフォーリア(京都府):2009/06/20(土) 12:45:31.02 ID:36aVtj80
>>564
略したらシミュとコミュってっての覚えておけば楽


 

229 名前: ツボスミレ(三重県):2009/06/20(土) 11:46:38.72 ID:1xh+PeVv
グーテンベルグの糞野郎が活版印刷機みたいなビチグソを発明したせいで
言語が大量に正確に複製されるようになり
言語を固定化してしまったのである 
 

 

239 名前: ホトケノザ(京都府):2009/06/20(土) 11:47:37.71 ID:5EC6E3BF
>>229
グーテンベル「ク」な


 


574 名前: ギシギシ:2009/06/20(土) 12:43:05.74 ID:zrRzWFdb
「簡易書留」を「かんいしょるい」って読んで郵便局員に笑われたわ 

 
 

579 名前: シャクナゲ(東京都):2009/06/20(土) 12:45:10.36 ID:7vwNOKTX
>>574
ガキの頃は「完成葉書」だと思っていたことを思い出した



 
362 名前: ツルハナシノブ(北海道):2009/06/20(土) 12:04:00.87 ID:v9S2Kgk1
川*゚ω゚リ <子供の頃郵便局で、
為替をタメカエと言って通じたから、ずっと正しいと思ってました…


 


622 名前: オオニワゼキショウ(大阪府):2009/06/20(土) 12:59:36.12 ID:phS6aDdZ
脳裏を「のううら」と読んだ力士
秘密裏を「ひみつうら」と読んだBSアナ
苦言を「にがごと」と読んだ民主党議員がいました


 


644 名前: フクシア(埼玉県):2009/06/20(土) 13:05:13.17 ID:rSL+lJlf
>>622
決裂を「さくれつ」と




592 名前: ツルハナシノブ(関西地方):2009/06/20(土) 12:48:59.10 ID:3cmeREv6
昨日ミヤネ屋見てたらナレーターが逆鱗をぎゃくりんと読んで
その途端スレが異常に伸びてワロタ




691 名前: ヒナゲシ(アラバマ州):2009/06/20(土) 14:13:42.78 ID:Po7aW0Vs
新しいは昔はあらたしい
あらたは新たでそのまま残ったのにな
 

 

 
584 名前: タツナミソウ(コネチカット州):2009/06/20(土) 12:46:03.39 ID:a48cMUhy
あたらしいがあらたしい
さざんかがさんざかだった様に
いずれふいんきやまぎわらしいが
多数派になる時が来るかもしれない
言葉の歴史は日和見るだ




719 名前: オウレン(鹿児島県):2009/06/20(土) 16:27:30.22 ID:udl6O6KC
そのうち「まぎわらしい」の方が正しいってことになって、
「まぎらわしい」と書いたりすると、「私、見つけちゃったんですけど」
ってどっかの馬鹿女子穴に晒される時代が来るかも

 

 
634 名前: ハイドランジア(長屋):2009/06/20(土) 13:02:10.12 ID:IR/2MFyD
お前ら裏面のことを「うらめん」なんて読んでないよな
広辞苑にはうらめんなんて載ってないぞ


※「裏面」- goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%A3%8F%E9%9D%A2/m0u/
 

 

643 名前: セキショウ(東京都):2009/06/20(土) 13:04:54.39 ID:9sv7YVxB
>>634
うわあああああああああああああああああああああああああ
 

 


647 名前: プリムラ(愛知県):2009/06/20(土) 13:07:19.03 ID:XNxk6Q3T
>>634
(  Д ) ゚ ゚



 
188 名前: ユリノキ(長屋):2009/06/20(土) 11:41:50.79 ID:Yr/pu/Kr
一回間違えて覚えると分かっててもつい使いそうになる
 



【大人の漢字クイズ「読めない。」】
ttp://www.youtube.com/watch?v=5cFAsn2spFw
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:22 | URL | No.:88417
    チラ裏の読みは「チラリ」だったのね
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:30 | URL | No.:88419
    リメン:立体物
    ウラメン:紙等の場合
    って昔聞いたがどうなんだ?
  3. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/20(土) 21:53 | URL | No.:88424
    行楽地
    とかかれると読めるけど
    行楽だと書かれると戸惑う
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:54 | URL | No.:88425
    なんで定款って書いてんのにリンクは定礎なの
    >>274
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:55 | URL | No.:88426
    雰囲気
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 21:58 | URL | No.:88428
    読めない漢字をつくりの部分で適当に読むことを
    百姓読みという
    例「絢爛」:じゅんらん×
          けんらん○
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:01 | URL | No.:88429
    むかし、
    やわらかい

    やらわかい
    だと思ってた。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:05 | URL | No.:88430
    「いなさすぎる」はおかしいだろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:05 | URL | No.:88431
    × 独壇場
    ○ 独擅場

    覚えとけよ
  10. 名前:名無しビジネス #7Vwe54W6 | 2009/06/20(土) 22:10 | URL | No.:88433
    「だいじしん」が震度7で「おおじしん」がそれ未満って見たことあるな。

    あと、赤穂は「あかほ」なのか「あこう」なのか。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:14 | URL | No.:88434
    ていがくしょうかわせ だと思っていたら間違いだったでござる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:14 | URL | No.:88435
    >>634の「りめん」は驚いた
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:18 | URL | No.:88437
    仕事で「味わう・味わわない」を味合う・味合わないとかにしてる表記多くて
    修正入れるんだけど元に戻されることとかある
    そりゃ味わわないは言いにくいけどさ…

    普段から活字に触れてないといかんと思うね
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:18 | URL | No.:88438
    米8
    活用形を考えようとさえしてないよな
    その「さ」なんだよっていう
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:22 | URL | No.:88440
    あきばはら←なぜかへんかんできる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:22 | URL | No.:88441
    ※1はもっと評価されるべきだろ・・・
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:22 | URL | No.:88442
    >米6
    ガンパレードマーチで普通に『じゅんらんぶとうしょう』って読んでたわ
    絢爛豪華から来てるから『けんらんぶとうしょう』に決まってるのになorz
  18. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/20(土) 22:26 | URL | No.:88443
    肯の字を背と読んでたから今でも肯定をすらっと読めない
  19. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/20(土) 22:28 | URL | No.:88444
    処分を「しょふん」と覚えてしまって十年以上
    なかなか直せない
  20. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/20(土) 22:28 | URL | No.:88445
    プロコトル プロトコル
    イコライザー イラコイザー
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:31 | URL | No.:88447
    「グーテンベルク」で思い出したが「ダックスフンド」。
    フントが正しい。

    だから「だっくすふーんーどどどどどどどどど、どーも」は本来成り立たない
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:32 | URL | No.:88448
    「詩歌」:しいか× しか○
    蒼天航路のせいでずっとしいかと読んでたwww
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:32 | URL | No.:88449
    こういう議論で
    「この言葉ができた当時は~」とかいう奴に無性に腹が立つ
    今正式だって認められてんだからそれでいいだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:34 | URL | No.:88450
    どうでもいいかもしれないけど、
    外為→「がいため」
    なんか無性に嫌なんだよコレ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:39 | URL | No.:88451
    確信犯とかもう誤用のほうが広まってるんだしそれでいいんじゃないかと思う
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:41 | URL | No.:88453
    >>233はマジか?
    「すうきけい」以外ほぼ全部間違えて覚えてたわ。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:42 | URL | No.:88454
    孤児 ←普通ならこじって読むだろうけど、みなしごとも読むとのことw

    変換したら偶然発見したのでみなしごハッチの意味がわかって感動したw
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:46 | URL | No.:88455
    「出納」を「しゅつのう」って書いたら中学受験では落とされるな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:48 | URL | No.:88456
    ちょっと待てまぎわらしいはありえないだろ
    ほんとに使ってるやついるのか?
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:49 | URL | No.:88457

    個人的には“ら抜き言葉”も嫌。

    食べられない→食べれない
    見られない→見れない


    見てるとイラッとくる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:50 | URL | No.:88458
    しゅ・・・でおさめ・・・
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:57 | URL | No.:88460
    読み間違いとはちょっと違うけど、
    香具師が「やし」なのが昔から納得いかない。
    「し」は師でいいとして、「や」は香と具のどっちなのかと。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 22:57 | URL | No.:88461
    ブッコロリやヘコリプターのことですね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:00 | URL | No.:88462
    二進も三進も
    翻筋斗打つ
    端折る

    昔漢字があったとは知らなかった言葉
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:03 | URL | No.:88463
    なぜかときどき手動をてどうと読んでしまいます。
    わかってるんだけど
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:04 | URL | No.:88464
    >>5
    ふいんきふいんき♪

    上司がw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:05 | URL | No.:88465
    ※14
    動詞の活用でなくて
    名詞化した動詞+~すぎる なのでないかい
    「静けさ」みたいなノリで。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:06 | URL | No.:88466
    ○ 羨ましい
    × 馬ヤラシイ

    ○ お久しぶり
    × お刺身 鰤

  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:19 | URL | No.:88471
    真逆
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:20 | URL | No.:88472
    味あわせる
    味わわせる

    どっち?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:24 | URL | No.:88473
    やわらちゃんをやらわちゃんと。やわらかいをやらわかい。と読んでるようなものじゃないか。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:30 | URL | No.:88476
    大人の漢字クイズ簡単すぎ。読めないヤツなんかいねーよ。

    ○グレンラガン
    ×グレンガラン

    「りめん」は「ひょうめん」と対なんじゃないか?
    で、「おもてめん」と「うらめん」。

    「しょっちゅう」とか漢字でかけるとは思ってなかった。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:35 | URL | No.:88478
    まぎわらしいは30年前には聞いてたな
    これに限って言えばもっと昔からあった間違いだろうと思う
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:36 | URL | No.:88480
    言葉は変ってゆくということで…

    ほら新型インフルだってDNAの写し間違いで新型になるんだから
    同じようなもんさw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:50 | URL | No.:88484
    なんという自己言及的な記事
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:52 | URL | No.:88485
    いやぁまぎわらしいですな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/20(土) 23:57 | URL | No.:88486
    ゲームに限って言えば裏面は「うらめん」だろ
  48. 名前:ち○ぽのみ裸族 #- | 2009/06/20(土) 23:59 | URL | No.:88488
    「萌芽」って「もえめ」なんて適当に読んでたけど、
    調べたら「ほうが」なのね。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:03 | URL | No.:88489
    巣窟(すくつ)の正しい読み方が出てこなかったからぐぐっちゃった…
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:04 | URL | No.:88490
    スパゲティをスパゲッティっていってる奴はいたスパデッキィっていってる奴もいた
  51. 名前:名無しビジネス #wbvlsWA2 | 2009/06/21(日) 00:12 | URL | No.:88492
    ただのタイプミスを
    鬼の首を取ったかのように記事にする奴の
    脳の方が根本的にどうかしてる
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:18 | URL | No.:88493
    今でも王道をおうみちって読んでしまう
    正しい読み方わかってるのについつい言ってしまう
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:21 | URL | No.:88494
    デズニーランド
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:23 | URL | No.:88496
    イギリスのうっかり少々の間違いは気付かないで読むっていうやつの延長かとおもった
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:25 | URL | No.:88497
    言葉は変わっていくものだから
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:30 | URL | No.:88499
    大正昭和の小説を読み漁り
    漢検1級保持者の俺に隙は無かった

    テレビの漢字クイズレベル低すぎワラタ
    Qさまのラスト2問くらいだな、面白いのは
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:31 | URL | No.:88500
    論客はろんかくなのかろんきゃくなのか、どっちが正しいのか教えてちょ
  58. 名前:名無しビジネス #szTeXD76 | 2009/06/21(日) 00:32 | URL | No.:88501
    米47
    1面、2面って、数えるやつの延長だからな。
    モンハンの「上皮」みたいなもんだな。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:36 | URL | No.:88503
    >>111
    「すごい気になる」が
    すごく気になる
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:42 | URL | No.:88504
    大団円を大円団だと思っていた当時二十七歳が通りますよ
  61. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/21(日) 00:46 | URL | No.:88505
    せんたっき(←なぜか変換できる)
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 00:47 | URL | No.:88506
    米23の言う通りだが
    どうでもいいと言いながら
    総理大臣が漢字を読めないとか
    「せいぜい頑張ってください」は失礼だとか言う奴がいるからなぁ

    「通じればそれでいい」でもいいよ
    「日本語は正しく使え」でもいいよ

    他人を批判するために「美しい日本語」を利用してんじゃねえよ
    醜い日本人どもめ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 01:09 | URL | No.:88507
    確信犯みたいに大多数が使ってるならそれは、言葉が変化したってことでいい。今更突っ込む方が野暮。
    しかし、少数派というかほとんど誰も使ってない誤用を「日本語は変化したんだ。キリッ」という奴は言葉の破壊だ。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 01:11 | URL | No.:88508
    >>274、レスは「定款」なのにリンク先は「定礎」になってるぞ
  65. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/21(日) 01:17 | URL | No.:88509
    おざなり(お座なり)
    なおざり(等閑)
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 01:19 | URL | No.:88510
    「新しい(あらたしい)」 → 「あたらしい)
    の事例と同じなんだな。
    あと30年くらいしたら市民権得てるかも知れない。

    で、軽くイライラして年寄り扱いされるとw
  67. 名前:  #- | 2009/06/21(日) 01:26 | URL | No.:88512
    本来は間違っているとしても多くの人が使っている言葉を使うのが一番無難な感じだな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 01:55 | URL | No.:88516
    ※1
    やるじゃん
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 01:59 | URL | No.:88517
    2XXX年、人類は「やべぇ」だけで会話が成立するようになっていた!!
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 01:59 | URL | No.:88518
    結局、「まぎわらしい」ってなんだよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 02:02 | URL | No.:88519
    2ちゃんで誤字誤文法指摘する奴のウザさといったら
  72. 名前:  #- | 2009/06/21(日) 02:12 | URL | No.:88521
    米71
    麻生の漢字読み間違いを指摘する連中もうざかった・・
    おかげで漢字大好きな俺が麻生支持に回った
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 02:26 | URL | No.:88523
    米66
    送り仮名の部分の間違いだから、新しいとは違うだろ
  74. 名前:  #- | 2009/06/21(日) 03:11 | URL | No.:88525
    すいませんじゃなくてすみません

    吸いません
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 03:38 | URL | No.:88530
    こまけえことはいいんだよ

    全体の半分以上がそう読んでるならそれはもう日本語でいいんだよ
  76. 名前:ウヒー #pYrWfDco | 2009/06/21(日) 04:27 | URL | No.:88537
    地震って、なんで「じしん」なんだ?「ぢしん」じゃねーの?

    大地だと「だいち」なんだよな?
    日本語イミワカンネー
  77. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/06/21(日) 08:05 | URL | No.:88543
    なんてこったい><
    と目から鱗です
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 09:36 | URL | No.:88552
    うらめんはゲーム用語だろう。
    マリオとかの。
    たぶん。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 09:44 | URL | No.:88553
    ら抜き言葉は将来絶対正式な言葉遣いになる もうこの流れは止めれない

    >>76 
    「ぢ」は単語の頭に来たら「じ」になるって決まりがあるのよ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 10:13 | URL | No.:88558
    日本語ムズカシスギマスw
  81. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/21(日) 11:01 | URL | No.:88563
    他のはわかるけど・・まぎわらしいは聞いたこともねーよw
  82. 名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2009/06/21(日) 11:50 | URL | No.:88571
    裏面頂肘!!
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 13:44 | URL | No.:88584
    払拭がしばらく読めなかった
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 14:12 | URL | No.:88592
    音読み訓読みはまあ良いとして、音読みの発音は呉音・漢音・唐音のどれか一種類に統一すべきだと思う。
    発音が複数あるメリットって特にないだろ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 14:40 | URL | No.:88603
    兎に角… うさぎにつの?
    アルミラージ?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 14:46 | URL | No.:88605
    世界中は「せかいじゅう」なのか「せかいぢゅう」なのか
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 15:12 | URL | No.:88614
    裏面(うらめん)はゲーム用語からかもね
  88. 名前:     #- | 2009/06/21(日) 18:22 | URL | No.:88707
    逆手 さかて× ぎゃくて○
    これがないとは
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/21(日) 21:12 | URL | No.:88762
    元々漢字が中国のパクリなのに
    その読みに正しいも糞もあるか
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 00:24 | URL | No.:88811
    といえども、辞書が正しいというわけでもないよな。Wikipediaの編集者が個人とか個体にかわっただけだし。

    呉音、漢音、唐音、和訓(訓よみ)、北京音
    これほどに音があるのだから、間違えたっておかしくはない。そもそも外国語だし。
    和訓と漢音に統一しちゃったほうがいいんじゃないの、とか思ったりするが、慣用や文化の面で問題アリアリなんだろうな。

    スレ>>634
    面[メン]という漢語の名詞に裏[うら]という和語の形容詞がついていると考えれば問題ない。(野菜カレーみたいなもの)

    米88 重箱読みじゃん。てがさかさまなのだから、複語の法としてはさかてのほうが正しくないか。

    難しい漢語使おうとして間違えるくらいなら、大和言葉つかおうぜ。
  91. 名前:  #- | 2009/06/22(月) 05:05 | URL | No.:88849
    田村正和のドラマで「のべつくまなし」と間違えるネタがあったが
    本当にそう間違って使ってる人にあったときは軽くショックだった
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 14:02 | URL | No.:88889
    雰囲気を

    ふいんきと
    思っているヤツも多い
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 16:02 | URL | No.:88931
    うちのカーチャンはアレルギーをアルレギーって読んでる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 16:32 | URL | No.:88942
    ※86
    それを言ったら「じめん(地面)」はどうなるw
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/22(月) 18:21 | URL | No.:88992
    「さどう」は表千家、「ちゃどう」は裏千家と、お茶の先生に習ったでござる。
    流派で呼び名が違うだけで、どちらも正解でござる。
  96. 名前:名無しビジネス #bYEK.TUw | 2009/06/22(月) 20:03 | URL | No.:89024
    ※24
    俺もだ。
    外為ドットコムとか殺意すらおぼえるな。ガイタメって響きがなんだか汚え感じがする。
  97. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2009/06/22(月) 21:12 | URL | No.:89055
    勉強になるスレだな
  98. 名前:名無しビジネス #tZckc4QM | 2009/06/23(火) 01:36 | URL | No.:89201
    昔、30過ぎの上司が平気で
    「うる覚え」とか言ってたなあ。
  99. 名前:  #- | 2009/06/23(火) 01:51 | URL | No.:89211
    読みとかじゃないんだが、今日テレビで「奏を攻する」って言ってたし、テロップにもそう書いてあったんだよ。多分台本にもそう書いてあったんだろうが
    これって間違いだよな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/23(火) 03:02 | URL | No.:89232
    言葉は変化するものだが、それを免罪符に言葉をきちんと使わない奴が大嫌い。

    言葉は情報伝達の手段であり、情報を伝えるためには、発信する側、受信する側に共通の言語解析手段がないといけない。
    日本人の場合はそれが「日本語」だ。

    言葉を正しく使わない奴は情報交換、つまりコミュニケーションをとるつもりがないのだ。
    そんな奴にこちらがあわせてやる必要などない。
  101. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/06/24(水) 11:14 | URL | No.:89879
    中学の国語のテストで「出納」を「しゅつのう」と書いて×でしたよ・・・
  102. 名前:名無しビジネス #XbnZBJT2 | 2009/06/24(水) 22:33 | URL | No.:90097
    「反比例」を未だに
    解っていても「はんひれい」って
    言い間違えるときが有るわ
  103. 名前:  #- | 2009/06/24(水) 22:35 | URL | No.:90099
    はいはい須く須く
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/25(木) 02:31 | URL | No.:90287
    裏面=隠しステージ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/25(木) 17:38 | URL | No.:90523
    文章でも言葉でも
    「伝えたい人」に「伝われば」それでいいんじゃないかな

    「正しい言葉を使う」ってのが目的じゃないんだし。

  106. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/06/26(金) 01:57 | URL | No.:90690
    ※98
    うる覚え、結構いるよな。
    地方によっちゃそれがデフォなのかも。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/26(金) 08:57 | URL | No.:90746
    大地震て訓読みなん?

    最近、追随って字はついづいじゃ変換できないの知ったわ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/06/26(金) 11:03 | URL | No.:90767
    うちの大学の教授がNHKのOBなんだが、中越大地震が騒がれてた時期に"おおじしん"はNHK的な表現で、"だいじしん"は民放さんが良く使いますね。みたいな事を言ってた。理由もそのあとに言ってたけど忘れた。
  109. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/06/26(金) 18:13 | URL | No.:90871
    どちらでもいい間違いとよくない間違いがある
    バカは区別がつかなくてどちらでも良くない間違いをして指摘されると噛み付く
  110. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/09(木) 00:22 | URL | No.:94688
    社会人になった時、アルファベットのTをティーじゃなくてテーって言ってるのを聞いてwwwって思っていたがちゃんと理由があった
    Eとかと間違えないようにって意味だった 特に電話で。

    上で手動を「てどう」で覚えてる人がいるみたいだけど俺のいる業界では「しゅどう」ではなく「てどう」だ。理由は簡単、「じどう」と間違えることがあるからわざわざ「てどう」って言うんだよね。 まあおれはマニュアルって言うんだけどね
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/15(水) 14:25 | URL | No.:97241
    よくこのてのスレ見るけどねらーって学ないよなぁ
    漢検とか受からなそう
  112. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/13(火) 13:47 | URL | No.:452163
    まあ、言語って違和感があるかないかだからね。所詮、センス。明らかに変な言葉遣いに思えたら訂正すべきだけど、これをもって「日本語の崩壊」とかいう人間は脳が少し崩れてきているのかもしれない。そういう人は例えば言語(げんご)が「ごんご」の誤読であることをちゃんと知っているのかな?
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/25(日) 15:32 | URL | No.:458441
    「シュミレーション」だと、
    シムシティがスミシティになっちゃうんじゃね
  114. 名前:名前はまだない #- | 2013/05/15(水) 03:45 | URL | No.:759056
    うちのおじいちゃんがその言葉を残したのは
    死ぬまぎわらしい
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/05(水) 00:22 | URL | No.:768563
    「丁」の字になってる道なんかあるのかよwwどう考えてもT字路のほうがふさわしいだろwww
  116. 名前:名無しさん #- | 2014/12/20(土) 07:30 | URL | No.:1010869
    >ボタンを押下

    そもそもなんで「下」の字が必要なのか?
    上向きに押すボタンは「押上」とでも言うのか
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2052-baefa5e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon