- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:16:04.52 ID:ZynZpfQb0
- 28歳♂
一応名前言えばすぐわかる所に勤めてる
専門は新人発掘だけど色々やるよ
特定されない程度に - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:18:03.18 ID:/nYi/C/p0
- >>1
来年の4月からそこで働かせて
>>5
面接はお偉いさんがするからねえ。
でもコネ入社とかゴロゴロいるよバンドマン上がりも
普通に就活してくれれば出来るだけ対応します
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:18:52.89 ID:20fzWlRR0
- レコード会社って呼び方変だよね。
>>6
そう?仕事の場でそういう風に言う事多いよ - 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:20:30.68 ID:41sXel6N0
- ライブハウスへ足へ運ぶと思うのですが、
- 良いバンド、良いライブとはどのように判断しますか
>>9
難しいなあ…割と直感に頼る事が多いんだけど
でも、良いバンドはやっぱり圧倒的な何かを持ってて、- それを判りやすく伝える術も持ってるかな
歌、演奏、曲、空気感 どれかひとつ抜きん出てれば良いバンドとして捉えられるのは早いかも
ただ良いバンドが良いライブするかっていったらそうでもないから難しいなあ
- 良いバンド、良いライブとはどのように判断しますか
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:20:58.38 ID:Al6iyCAfO
- ぶっちゃけ、女性歌手みんな枕営業やってるべ?
>>10
某大手aから始まる会社とか、割とあるところにはある
うちみたいにバンド音楽を多く取り扱う所はそんなんやっても…って感じ
本質的に良い音楽じゃなきゃ意味ないから - 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:33:32.02 ID:QUE482s3O
- やっぱり、そうなんだぁ。。
音楽に携わりたいって思ってるけんだど、
なんだか業界には失望するなぁ。
>>19
いやいやそんなんばっかじゃないよ。
CDの売り上げが下火になってるのは事実だけど、ライブシーンの盛り上がりは凄いし。
9mmやlego big moriがMステ出たり、面白い事は沢山あると思う。
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:21:01.13 ID:cTlTl8hD0
- 仕事って何やんの
>>11
ライブハウス巡ったりマーケティングしたり- 会議したりツアー一緒に回ったりイベント企画したり
雑用とかもあるし意外とハード
- 会議したりツアー一緒に回ったりイベント企画したり
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:31:49.60 ID:cTlTl8hD0
- へー音楽好きにはいい仕事やね
>>16
かれこれ5年以上働いてるけど楽しいよ。
体力的な部分や心無い中傷を受けることもあるし、
一般の会社の体系とは違うから何かとめんどくさいけど、
自分が見つけたバンドがリリースする時はやっぱり凄くうれしい。 - 217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:19:09.28 ID:wT3jROgcO
- なんでレコード会社にしたの?
その業界を目指すうえで就活で重要なことと、求められる人材はどんな人間か教えて下さい。
>>217
そもそもバンドをやっててね、- 周りに良いバンドが沢山いて、こいつらが世に出ないのは理不尽だ!
と思って目指した。重要なのは最低限の礼儀と常識、音楽に対する柔軟性と知識。
求められてるのは変に凝り固まってない人間かなあ。 - すぐジャンル分けする人とかたぶん駄目かと。
- 348 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 07:17:27.11 ID:bcw5ym9TO
- マーチや関関同立レベルからコネとかなしで
大手のレコード会社に就職とかできるの?
めちゃくちゃ倍率高いって聞いたけど・・・
>>348
高いことは高いけど、書類受かっちゃえば後は面接やらなんやらだし、
そこまえでいけばもう自分次第じゃないかな?- 最近は学歴重視してないよ!俺が受かったし!
- 最近は学歴重視してないよ!俺が受かったし!
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:23:34.05 ID:QUE482s3O
- >>1
ライブハウス巡ったりするの??
それとも最近はマイスペースとか??
あと、若手を使い捨てるような所謂
“90年代的”胡散臭い業界人
ってまだいるの??
>>12
巡るよ、基本だからね
マイスペは昔から注目して見てる コミュニティとして確立されてるので
あと胡散臭い人は多いね、自分も含めて音楽に携わる人って- そういう空気が多かれ少なかれあると思うけど。
若いバンドを青田買いして育たなかったらポイは沢山ある うちはやらないようにしてるけど。
まあ商業的にはそれが楽なのよ - そういう空気が多かれ少なかれあると思うけど。
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:28:37.79 ID:41sXel6N0
- そこそこ売れてる(売れ始めてる)若手バンドって給料どれくらいなの?
>>14
色んな例があるから一概にはだけど、
うちは契約の基本の給料で生活が出来る最低限って決めてる。
安いかもだけど、その前に契約金とか音楽にかかる経費は- 全て持つので割となんとかなるみたい。
メジャーなんて先のまっさらの新人バンドにはお金は渡さない場合が多い。 - 全て持つので割となんとかなるみたい。
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:33:18.26 ID:I+c/r4K+O
- よくわかんないんだけど
マーケティング?の部門に入りたい時は
大学は経済と商学どっちの学部に行けばいい?
>>18
正直言うと俺はもともと文系なのね。
商学も経営学もかじり程度で、正直難しい数字の話は未だによく判らんのよ。
ただひとつ言えるのは、音楽という特異な業界で- 生きていくにはやっぱり音楽に触れる事が大事だと思う。
勉強は入ってからでもなんとかなる。
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:34:59.31 ID:41sXel6N0
- 今注目しているバンドはいますか?
>>20
個人的好みは別として業界的には9mmじゃないかな?
本当に切り開いてる感じがする。
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:38:21.94 ID:Al6iyCAfO
- 事務所によって違うのか?声優界なんて…orz
最近のオリコンチャートについて一言頼む
>>23
声優業界は分からんねえ…
あっちは独自のコミューンとか縄張りがあるし、正直自分の人脈じゃつかめない部分が多い
ただ流れは向いてるんじゃない?- オリコンチャートは良く見るし、興味深いと思うよ
なんだかんだ音楽業界全部多かれ少なかれオリコンに依存してる
- オリコンチャートは良く見るし、興味深いと思うよ
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:39:21.00 ID:FW6m2GEF0
- 音楽は好きだけど、楽器とか未経験な人でも就職できる?
>>24
ぜんぜん大丈夫!俺はもともとバンドやってたけど、楽器出来ない人の方が多いよ。
ただ好きってだけじゃなんとかならない部分もあるからそこはよく考えてね。
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:45:18.54 ID:gzvzqa+7P
- 昔ブログでお気に入りのCD紹介とかやってたんだけど
そのときにアクセス解析見てたらホストが某レコード会社のがあったんだけど
やっぱり、レコード会社の人ってそういうブログのCDレビューとかチェックしてたりするの?- >>29
個人のブログの影響力ってバカにならんのよ
「一般的なフィールドで何が認められ始めてるのか」って大事だから
そういうのは見るようにしてる。ちなみにどこだった? - 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:45:29.18 ID:cTlTl8hD0
- 高学歴なの?
日本のMTVってきもくない?
>>30
マーチのおちこぼれ 入っちゃえばあんま学歴関係ないよ
やっぱり音楽に対する知識量が一番でかい
日本のMTVは…うーんあんまり見ないけど、向こうのノリをそのまま出してるから、
日本人の肌には合わんのかもね - 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:48:35.19 ID:41sXel6N0
- オリコンランキングは改変されてると聞くけど、実際どうなの?
B’zや浜崎なんかの大物はランクが下がっちゃうと業界的にまずいからとかなんとか
>>33
改変というか力技で実際のCDの出荷量を…してるっていうのは聞いたことある
正直自分のフィールドはあんまりオリコンに- 依存してないので詳しいことは分からん すまぬ
- 依存してないので詳しいことは分からん すまぬ
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:49:19.09 ID:XmtSPO4V0
- Fラン大学でも就職できる?
あと、やっぱりバンドとかミュージシャンがやりたい音楽って、できないもんなの?
>>34
最低限の礼儀、音楽に対する情熱、あと向上心があれば出来るよー。
やりたい音楽ねえ…昔はそういう風潮があったけど、今バンドのレベルってすごくあがってて、
手を加えなくてもめちゃめちゃかっこいいケースも多いのね
だからうちは極力やりたいようにやらせてる。
ただ上の方のフィールドだとプロデューサーしだいで色々変わるし、- まあ一概に言えないわ
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:51:06.26 ID:KcD2FwJeO
- 年収は?
>>37
一応400くらい - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:00:41.03 ID:KcD2FwJeO
- 28で400って低くね?
実は関連子会社でしょ!?
>>52
新人発掘なら大体こんなもんじゃないかな?
他の会社は分からんけど。うちにも子会社沢山あるけど、どこもギリギリよ。
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:53:18.48 ID:t7sq6vzs0
- 地方の箱まで行きますよね
今熱いのってドコですか
>>39
地方だとやっぱ福岡、札幌、京都はアツいね。
最近だと名古屋近辺は急に凄くなってる。良いバンドが多い。 - 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:53:41.75 ID:w4zWw1/hO
- バンプってやっぱ凄い?
というか藤原基央さんって業界ではどういう風に見られてる?- >>41
バンプはすごいよ。タイミングとか諸々良い条件が重なったとはいえ、
バンド音楽であそこまでのぼりつめたのは才能だよねえ。
藤君はなんかいつまでも若者って感じ。でも考えてる事とか、ビジョンがはっきりしてるよね。 - 42 名前:18:2009/06/29(月) 00:54:08.99 ID:I+c/r4K+O
- 音楽は聴くの専門なんだけど、
それなりに会社に合った音楽知識があれば就職に有利ってことでおk?
>>42
んーまあ知識があるの前提として、
その会社で「何をやって、音楽をどう捉えていきたいのか」が重要だと思う。
俺はバンドマンだったから、バンドマンの気持ちとか分かるし- それを面接で伝えたから今こういう仕事をしてるしね。
- それを面接で伝えたから今こういう仕事をしてるしね。
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:57:31.89 ID:Al6iyCAfO
- 一般アーの売上落ちすぎてないか?
その結果アニソンV系韓流の固定層が浮き上がって、大手事務所が
権力使って各々の業界食い荒らす図が確立されかけてる気がするんだが…- 気のせいだろうか?
>>46
どうだろう、正直CDが売れない事を嘆く時代が終わったから
大手も少しずつそれ以外にシフトしてるんだよね。
たとえば着うたなんか良い例で。- バンド音楽だとなおさら物販とかが大事になってくる。
- 気のせいだろうか?
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 00:57:58.71 ID:cTlTl8hD0
- 東方しんきは売れてるの?
>>47
売れてるの定義によるけど、今現在の世間一般の感覚で言えば売れてる - 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:00:01.10 ID:zAZ3O+w+O
- オリコンチャートって実売枚数なの出荷数なの?
>>51
実売だよ ただ出荷の段階で色々出来るのさ - 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:10:21.85 ID:zAZ3O+w+O
- >>
色々って何?
>>63
1リットルのペットボトルに2リットル突っ込むのよ
あぶれた分は自分で飲む
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:01:17.29 ID:oauBFA2+O
- やっぱボウイって凄いの?
ボウイを凌ぐバンドって未だに出てきてないと思うんだけど
>>54
ボウイはめっちゃ影響うけた!
やっぱ各人のカリスマ性があるし、今も音楽続けられてるのがまずすごい。
ただ当時とはバンド音楽を取り巻く環境が違うから比べられないかなあ…。 - 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:06:47.64 ID:Wl3pPCqjO
- レコエンになりたいんだが何か心がける事とかやっておくべき事ってある?
>>59
あーレコエンはきついよ 近くで見てるけど
本ちゃんのrecはスタミナ勝負だからとにかく体力体力
あとバンドと音に対して相談して、方向性を先に決める過程が大事
エンジニアが音いじくりまくって駄目になったのとか沢山あるし - 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:09:44.45 ID:GOCGLV7rO
- もっとアルバム安くして
>>62
俺も思う。ただね、その値段のうんパーセントしか当人達には入らないのよ。
だから高いと思っても本当に好きなら買ってくれ。モチベーションにつながるから。 - 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:13:15.91 ID:VuP3CXYpO
- 洋楽と邦楽のアルバムの値段てなんであんなにちがうの?
>>65
国内版は日本用に会社が色々してるからねライナーノーツやらなんやら
あと為替とかも影響するみたい
ユーロになる前ポンドの値段があがりすぎて- イギリスのバンドめっちゃ高くて涙目だった事がある
- イギリスのバンドめっちゃ高くて涙目だった事がある
- 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:16:14.44 ID:nkkhOX9LO
- 名古屋と言うと昨晩か
後一応オウガか
>>66
昨晩かっこいいよね 山川君抜けたけど
オウガはメジャーでやっていけるのか心配っす
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:18:02.07 ID:xgLu7kEg0
- 新人発掘って、やっぱりルックスとかも重視してるんですかね?
- >>68
単純にジャニーズ的なかっこよさという意味でのルックスならあんま重視してないかな
ステージ立ったときの雰囲気、出で立ちはやっぱり重要だと思うけど。
顔かっこよくなくても楽器持ってステージ立ったらめっちゃかっこいい人とか沢山いる。 - 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:28:48.68 ID:xgLu7kEg0
- やっぱりステージ上での雰囲気が重要なんだなぁ
そういうところはテレビで見てるだけじゃ分からないところなんだろうな
レスありがとうございました
これからもお仕事頑張ってください(`・ω・´)- >>79
ライブって音よりも雰囲気勝負みたいな所あるしね
特に若いバンドだとなおさら、カッコいいっぽいってので充分持っていける。
沢山ライブ見てたらテレビじゃわからないそういう所がきっと分かるはず!
頑張ります! - >>79
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:36:24.85 ID:rgcLh1cgO
- the pillows が音楽業界で人気あるって本当?
リスペクトするバンドマンって多い?
>>85
少し前にあったトリビュートを見てもそうだけど、事実あると思うよ。
一時期「なんで売れないのか分からない」とか業界内で言われてたけど、
今はもうそういう立ち位置になってるよねw
やっぱりカッコいいから売れて欲しいなーと思う。
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:36:58.34 ID:UkhL2VakO
- 某会社がバイト募集してるんだが、
- 音楽を商品として売ることに不安があるんだが、やれるでしょうか?
- >>86
それはこの仕事につく限り一生ついてまわると思うよ。
ただ俺はその辺割り切って(商業的な部分をスルー)やってるから、
やれるか?というよりやるしかないんだと思う。
今自分がやってる事が正しいかどうかは、割と先にならないと分からないだろうねえ。
商業的な部分に振り切ってもそれは悪い事じゃないけどね。
一番良くないのは中途半端。 - 音楽を商品として売ることに不安があるんだが、やれるでしょうか?
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:37:04.90 ID:IxEmfySFO
- すげえ羨ましい!
高3だけど将来そういった方面の職に就きたいと本気で思ってる
今の内から何やればいいかアドバイス下さい
>>87
アンテナを色んな所に立てることじゃないかな!
音楽もそうだけど、様々な芸術関係にね。- 俺は実家に小説があった関係で文学が好きだし。
最終的に集束する様に色んな視点から音楽を見たり聴いたりして欲しいと思う。
あと何が売れるのか?何がかっこいいと思われてるのか?とか- そういう部分を考える事も大事だよー。
- 俺は実家に小説があった関係で文学が好きだし。
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:44:49.01 ID:dQtegRvTO
- 今高校生で、大学生になったらバンド再開して
本気で今のバンドでメジャーデビューしたいんだけど
なんでもいいんでアドバイスください!
ちなみに僕はボーカル
ギターも弾けます。
>>91
スキルの部分とか度外視して返答するね。
まずメジャーデビューってどういう事か考えてみて欲しい。
誤解を恐れず正直に言うとメジャーデビューはゴールじゃなくてスタートなのよ。
俺もそう思って仕事してるし、毎回やっと始まるって気持ちでいっぱいなんだよね。
だからまず今売れてるバンドが日の目を見る前にどういう所でライブをして、
どういう活動をしてたかじっくり見て欲しい。よっぽどじゃない限り、みんな地道なんだ。
だからまずメジャーデビューと焦らず、自分達のスタイル、やりたい事を確立して欲しいな。
どうせならやりたい事やって売れたいと思うしね。
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 01:51:49.81 ID:5tXd7oZYO
- 札幌で頑張ってるので、僕らを発掘しにきて下さい!
>>95
札幌や函館のシーンって本当に凄いよね。ずーっと良いミュージシャンが出続けてる。
そういう環境でやれるんだし、地道にやってれば自分達が関わる機会もあると思います!
頑張ってください!
- 100 名前:名無し募集中。。。:2009/06/29(月) 01:56:47.04 ID:poN7QH/nO
- 90年代と違ってCDパッタリ売れなくなったけど
やっぱ業界の倒産や首切りは頻発してるの?
>>100
事実縮小はしてるよ、ただ業界が無くなる事は絶対無いよね。
倒産自体は大きな所ではないかな…最近だとE○Iのゴタゴタくらい。
そんなこと言っといて、めちゃめちゃ伸びてる企業もある。
俺自身は、リスナーがCDを買わないんじゃなくて、企業のCDを売る力が弱まってると思ってる。
リスナーは良質なものにはやっぱりお金出すよ。 - 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:03:23.32 ID:qGy4fdIy0
- >>1
ミクのCDとかオリコン入りしてんじゃん?
あれ会社側からしてみたらどうなの?- >>101
あれすごいよね
当然曲としての質も高いけど、ネットの影響力を知らしめた事件だと思う。
結構あれがあった影響で新しいやり方を模索してる所も多いんじゃない?
- 104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:03:36.87 ID:J6HnuOcyO
- レコード会社とかwwwww
今どきレコードなんか作って売れますか?
>>104
アナログの需要って意外とあるのよ - 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:05:09.99 ID:rgcLh1cgO
- B'zとMr.Children、どちらの方が偉大だと思う?
- >>106
んー難しいなぁ…単純に比べられないけど、
個人的に今でも聴くのはミスチルかな。バンドマンに夢を与えたしね。 - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:06:50.98 ID:FgknFZuQO
- 都内でよくいくライブハウスってどんなとこ?
名前出せたら適当にいくつか!
>>108
基本どこにでも顔出すようにはしてるよー。- でも前情報一切無し飛び入りでライブを
- 見に行ったりする事はあんまり無いんだよね。
面白いなーと思うのは○ースメン○バーとか。- あと○イン○パイスとか。新宿の○ーショ○も。
- でも前情報一切無し飛び入りでライブを
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:16:04.54 ID:W+/MtNRaO
- バンド嫌いだからDTMでやってます。活動は大抵レコード会社やその他作曲募集等への投稿
まともな人…いるのかね。もうA&Rには聞いてもらいたくないな
まぁ頑張ってみますわ。ありがとう
>>112
会社によって色ってあるし、
特にDTMなんかは割と新しい土壌だからその辺自分で選んで送ってみるのも大事かも。
後DTMと言っても色々あるから、やりたい事によって環境が千差万別だよ。
うちに来て本当に良かったら誠心誠意対応します。
ともかく良い人にめぐり合えるといいね。 - 123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:31:20.22 ID:W+/MtNRaO
- >>
DTMだと必然的にインストが多くなるので、CM作曲家に的を絞って頑張ってます
普通のレコード会社にも投稿はしてるけどどうなのかね - ちなみにインストってどう?ちゃんと聴いてくれてるの?
>>123
レコード会社に所属というよりフリーで仕事をするスタンスが目標かな?
となると俺の管轄からは離れてしまうかなー。それに然るべき会社を選んだほうが近いかね。
うちはインストでも対応するよー、今は敷居が低くなってるから。
一応送られたものは全て聴くようにしてる。
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:17:19.51 ID:/+s6x83I0
- 会社は黒字?
>>113
赤だねえ
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:11:51.29 ID:MYC4qRw/O
- もう出たかもしれんけど初回特典とか広告用CDとか貰ってきたりする?
>>148
あるよー大体リリースの3ヶ月前までにはrecが終わってる場合が多いからね。 - 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:15:27.34 ID:2wGGew+6O
- レコード会社ってCD売れない時代にまだ業界牛耳ってんの?
CDやジャケ印刷する工場って今後なくなるのに赤字のままかかえて、
DL専売に勝てる要素あんの?
>>151
CD以外にも色々方法を模索してるよー。
負のスパイラルに陥ってそのまま消える程- 体力の無い業界だとは思ってないっす。
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:17:57.62 ID:+TPHLxJqO
- ちなみにレコード会社が所属事務所に落とすお金って新人アーティストで年間どれくらい?
>>115
1バンド単位かな?
だとしたら、よっぽど豪勢な使い方(ツアーで飛行機移動連発)とかしなければ、
希望した分だけ全額下りるよ。ただ一番金がかかるのが広告で、- こればっかりは本当にその会社がどれだけそのミュージシャンに力入れてるかで変わる。
- こればっかりは本当にその会社がどれだけそのミュージシャンに力入れてるかで変わる。
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:19:38.25 ID:FgknFZuQO
- 自分はバンドやってるわけじゃないんだけど結構いろいろ見に行くからさー
事前情報って例えばどんな感じなの?
>>116
一番は送られたデモテープ聴いて、だけど。
他にはマイスペとかイベンターさんの情報とかかな。
当然業界内の噂とかもある。
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:22:02.09 ID:rgcLh1cgO
- 堂本剛(剛紫)の音楽って良いと思う?
音楽雑誌でも結構取り上げられてるけど、才能あるのかな?
>>119
彼のアルバムは何枚か聴いたけど、- やっぱり本質的なベクトルはリスナーなんじゃないかなーと思うよ。
リスナー側から音楽を再構築してる感じがする。
オールドなロックを現代風にアレンジしたりセンスは好きだよ。
何よりあの環境でああやって真摯に取り組む姿勢は凄い。
でもどうしたってアイドル性が拭えないのはかわいそうだよね。 - 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:37:56.31 ID:qp3/aUWk0
- 福岡がアツいってレスがあったけどどこら辺が?
知り合いのライブによく行くんだけど金払ってまで
見たいと思うバンドや買いたいCDがないんだけど・・・
注目してるバンドとかいたら名前挙げてほしいっス。
>>126
今現在進行中のシーンに触れるのは都内にいるから難しいんだけど、
irikoってバンドは確か福岡で、かっこいいよ。
今では都内に出てきたけどpeople in the boxなんか福岡出身だしね。
大好きなスパルタも福岡。
ナンバガもそうだし、福岡はやっぱ土壌があるよ。 - 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:43:08.96 ID:5x6sHGxX0
- 分母が多いせいで
必然的にリスナーも細分化していくのが現状だけど
今後日本人全員を虜にするバンドやミュージシャンが
現れる可能性はあると思う?
>>130
そこは本当に音楽業界全体で危機を感じてる部分だと思う。
ロックアイコンだったり、ギターヒーローみたいな文化が日本には元々希薄っていうのもあるけど。
バンドに限っていえばここ何年かではバンプが一番近かったかなあ。
ただ、サザンみたいなレベルになれるかって言われたらやっぱちょっと微妙だよね。
茶の間でみんなが見て、熱狂するタイプの音楽は今現在需要が少ないのかなあと思ってる。
でも最近手ごたえを感じるのが、コアなリスナーの分母は増えてるってこと。
小さい規模でのライブは相応の熱量を持ってるよ。
その熱量を持ったまま茶の間に殴りこめるような、そんなミュージシャンが居たら、
その時変わる様な気がする。 - 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:49:45.42 ID:S3EnZuqKO
- 色んな音楽雑誌があるけど、業界の中ではどれが影響力ある?
>>134
某ロッキンはデカい。10代後半20代中盤の一番商業的に核となる層が見てるからね。
それ以外だと某音楽と○なんかも強いね。
個人的には某人形とか大好きなんだけどね…。 - 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 02:55:48.96 ID:5x6sHGxX0
- B'zは日本で唯一US的スタジアムロックを完成させた連中だと思う
嫌いな人多いけどね
今後ハコからスタジアムを満杯にできる連中がでる可能性はあるかな?
それとも分かる奴だけ分かれば良いってスタンスのバンドが多い?
>>138
B'zはすごいよね、ブランドを確立させてしまった感じがあるしこの先揺らぐことはないよね。
で、今はミュージシャンじゃなくてリスナーの変革が起こってると俺は思ってて。
ロックを元々のアウトローなモノとして受け入れる受け皿が出来つつあるんじゃないかと。
怪しくてギラギラしてるモノに対してリスナーが敏感になってるというか。
だからアリーナを連日満員!商業的に大成功!っていうのは難しいかもしれないけど、
絶大な影響力を持つミュージシャンはごろごろ出てくると思うよ。
その2つを併せ持つバンドを、今探してる途中って訳で。 - 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:06:00.29 ID:5x6sHGxX0
- 00年代の総括を聞いてみたいです
良かった事、悪かった事あります?
>>144
00年代かー、俺はどうしても専門がバンドだからそっちよりになるけど
インディーに関して言えばやっぱ- ナンバガ、くるり、スーパーカーが残した影響が余りにもでかいよね。
正直今ハコでライブを見てても大体のバンドは影響が見えるし。
海外でニューレイブの登場とアークティックで完全に勢力図が塗り変わった感じがするね。
良かった事は、ミュージシャンのクオリティが上がったことかな!- やっぱ底上げの勢いが凄いし、今もその勢いはとまってないと思う。
個人的に悪かった事は、レディヘの来日が見れなかった事です。本当に。 - ナンバガ、くるり、スーパーカーが残した影響が余りにもでかいよね。
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:18:21.12 ID:5x6sHGxX0
- やっぱナンバガ、くるり、スーパーカーですか
ちょっと未だに影響ウケすぎと思うんですよね
多分ロックシーンじゃない意外な所から
新しい影響をもたらす人が出てきそうと勝手に思っています。
未だに宣伝はTVやラジオの影響が一番ですか?
それとも動画サイトやネット方面の方が強い?
>>153
あそこまで影響受け続けてると、もはや停滞のレベルだよね
でもバカ売れした相対性理論なんかは音楽的にかなりギリギリのバランスで、
あれが売れた事で新しい方向性が見えた気がするよ。
正直不特定多数への宣伝って意味が無くて、
今で言えばライブに足を運ぶ回数が多かったり、- アンテナを張ってる人に大して宣伝する方がよっぽど効果的なんだよね。
そういう意味ではネットとか動画サイトとか、閲覧に能動を求めるモノの方がでかいよ。
- アンテナを張ってる人に大して宣伝する方がよっぽど効果的なんだよね。
- 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:19:29.30 ID:i2xI+FNkO
- 奥華子ってどう思いますか?
好きなのに売れない…
>>155
ちょっと女性SSW自体が飽和してるっていうのがあるかも。
でも良い曲書くよね。マーケティングとタイミング次第では売れると思うよ! - 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:28:36.93 ID:goZMHfVzO
- 奥華子俺も大好きだw
時をかける少女がきっかけだったなぁ
最近ふとしたきっかけで好きになるアーティスト多い気がするよ。
ニコニコとかもねw
>>160
この狭い空間で2人も好きな人が居るなら、売れてもおかしくないと思うんだけどね。
ニコニコの影響力やばいよ。
- 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:32:24.13 ID:FgknFZuQO
- ニコニコとかようつべなんて凄い宣伝だよね
勝手に無料でタイアップしまくってくれるんだもんなー
新しいよねー
>>165
うん、かなりデカい。
いち早くそういう部分を取り込んだ会社は、やっぱり上手いなーと思う。
特にバンドのPVってそういうサイトが出来るまで閲覧する機会が無かったと思うしね。
せっかく良いPVを作ったんならガンガン共有しちゃえばいいんじゃないかなーと、 - 商売してるにも関わらず無責任に思ってる。
- 172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:37:27.38 ID:goZMHfVzO
- 本当そうだよね!延び始めればどこまでも…
- まぁ俺はあまりミクとかの方には詳しくないけどw
でも一歩間違えば沈む早さも尋常じゃないかも。
いい例が中村イネかな。
音楽はめっちゃ好きだったのに…
>>172
不謹慎だけど中村イネの一件は笑ってしまった
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:27:32.28 ID:5x6sHGxX0
- ぶっちゃけバンドの解散の理由は大半が金ですよね
>>159
意外とスケジュールだったり他に夢があったり- 本当に音楽性の違いで辞める場合もあるんだよね。
まあ金で辞めるパターンも残念ながらよく目にするけどねー。 - 本当に音楽性の違いで辞める場合もあるんだよね。
- 161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:30:13.30 ID:5x6sHGxX0
- レコード会社がバンドをクビにするポイントはどこ?
>>161
はっきりいってしまえば、将来性だと思うよ。
5年後さらに変化して、成長して、良質の音楽を提供し続けられるか、がポイント。 - 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:33:32.82 ID:5x6sHGxX0
- 5年先も見てくるのか
シビアだね
>>166
逆に言えば5年消えずにやれれば10年先もやっていられると思うよ。
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:37:57.94 ID:5x6sHGxX0
- 5年先まで生き残れるのは1割いれば良い方?
>>173
いや、現実的には1割いけばいいほう。だから厳しいんだよね。
ためしに5年前の音楽のシーンの資料とか見てみるといいとおもう!
- 169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:35:33.06 ID:dQdgMnhq0
- 良質の音楽を日常的に聴けるようになって欲しい
スレチかな?
テレビの歌番組とか見る気がしにゃいです
>>169
そうなると良質とは何かって議論になってしまうんだよね
現状リスナーが1つハードルを越えてBSやラジオに頼るしかないかなあと。
そこでネットを如何に上手く使うかだと思うよ、会社もリスナーも。 - 174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:38:40.88 ID:rcEpJ6os0
- >>1は一人一人に丁寧に質問に答えてて、社会人として尊敬するわ…
しかし、こんな時間まで質問に答えてて明日大丈夫なのか?
心配になってきたぞw
>>174
いや明日休みなんだw まだ大丈夫。ていうか俺駄目人間よ。
こういう風に交流するのって本当に大事なんだよね。
会社こもってるお偉いさんは新陳代謝が悪くて、- 音楽に対する情熱がうすれてっちゃうのよ。
- 音楽に対する情熱がうすれてっちゃうのよ。
- 177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:44:03.70 ID:MYC4qRw/O
- インディーズの他にアマバンとかも見たりするの?
- >>177
がぜん見てるよー!
そういう所に凄いバンドがいたりするし。 - 183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:49:14.82 ID:7YBc7YK8O
- バンドマンのほとんどはバンドしながらアルバイトとかしてますよね?
ふつーに就職してもバンドとかやれるもんなんですか?(時間的に)
>>183
してるねー。やっぱり大変みたいだし。
俺は就職しながらでもバンドはやれると思ってるよ。
土日にライブして平日仕事後リハって形で。
むしろその方が良いリズムを築けるし、メリットは沢山あるんじゃないかな。 - 185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:52:46.71 ID:rcEpJ6os0
- よくドラマとかアニメですごく良い音楽つくる人たちっているけど、
そういうドラマとかのサントラの売り上げって実際どんな感じなの?売れるもん?
いま、踊る~のサントラ聞いてるからちょっと気になったんだ
>>185
会社的には微妙かも
正直言ってサントラってその対象に売り上げが依存してしまうので、
音楽的なフィールドとはまた別次元だしね。
ただ良質な音楽がある事は確かで、
そういった人達がちゃんと見つけて買ってくれれば、個人的には凄くうれしい。
あ、でも菅野さんと久石さんは別格。
- 188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:54:30.45 ID:5x6sHGxX0
- やっぱ90年代が一番バブルだったのかな?
>>188
俺が思うに80年代後半から90年代終わりまでだと思う。
でも違うやり方で売り上げを伸ばす事はまだまだ出来ると思ってるよ!
- 190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 03:59:36.96 ID:j9GXSpqjO
- 既出かもだけど
V系ってどんなポジションなの?
>>190
V系はつかめないなー音楽的にいいのは沢山あるけどね。
あのフィールドはちょっと採算の取り方とかが特殊だし、
シーンとしての在り方も測れない部分があるから、まあ不可侵。
でもたまにライブ見るよ。 - 195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:03:09.20 ID:5x6sHGxX0
- 著作権の監視とかどうしてるの?
ジャスラックまかせなの?
宣伝になればある程度黙認とか
>>195
上的にはジャスラックとの関係含めてかなりデリケートな部分なんだけど
個人的には別にいいんじゃないって感じです。 - 198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:05:20.79 ID:5x6sHGxX0
- タイアップはまだ旨い?
ガンダムクラスのアニメと
ドラマだったら
どっちが効果ある?
>>198
瞬間風速の売り上げ的には断然ガンダムじゃない?
ドラマはその内容にもよるかなあ
月9クラスなら話は別だよ - 200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:05:34.38 ID:T2t0HJWpO
- ゴーストライターて本当に居るんですか?
一応メジャーデビューしてて、知名度微妙なバンドを追っかけてるのですが
噂でゴーストが居ると聞いてショックなんです…
>>200
噂は聞くけど、自分が関わったバンドではないよ
ちなみにプロデューサーがついてる場合、- その人が曲に大幅に手を加えてる可能性があるよ。
某モ○チーとかね。
自分の好きなバンドなら信じてあげて欲しいっす! - その人が曲に大幅に手を加えてる可能性があるよ。
- 201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:07:34.92 ID:wT3jROgcO
- レコード会社につとめるのには、音楽オタクじゃなきゃだめ?
就職したいんだが、音楽についてはまだまだなんだ。
>>201
オタクじゃなくてもいいよ!- 逆にオタク過ぎると変に凝り固まってる場合があるから、また微妙かも。
何よりどんな音楽でもまず聴く!って柔軟さの方が大事かと。
- 逆にオタク過ぎると変に凝り固まってる場合があるから、また微妙かも。
- 205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:12:08.63 ID:mFqBl6ZSO
- レコーディングスタジオ勤務だけどもっと仕事まわせよ
スタジオミュージシャン達も困っとる
最近の風潮ときたら打ち込み打ち込み打ち込み打ち込み打ち込みああああああああ!!!
生演奏させろや!何とかしろ馬鹿!
>>205
いつもいつもありがとうございます…レッドブル飲みます?
個人的には何事も生演奏の方がすきなんですけどね。
圧倒的にかかる時間とコストが少ない分打ち込みが多くなっちゃって…悔しいっす。 - 208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:13:47.87 ID:5x6sHGxX0
- こいつは絶対いけるってバンドで失敗したことある?
宣伝費やらなんやらで損害はいくらぐらい?
>>208
んー明確に失敗!ってなったケースは余り無いけど、
それでもうちの管轄的にはうん百飛ぶこともあるよ。
- 216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:18:44.19 ID:5x6sHGxX0
- うん百か安そうな気がするな
>>216
新人発掘部署は弱いのよ
- 211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:16:13.21 ID:QD0GLdDrO
- ムックについてはどう思う?V系という位置づけがもったいない気がするんだが…
>>211
自分たちでも分かってるだろうけど、過渡期かなーという気がする。
V系ってある意味最強なんだけど、フィールドを変えたときにキワモノ感が出たら終了で。
沢山そういうバンドを見てきて、現実成功してるのはディルくらいでしょ?
バロックとかもいいとこまでいってたけど。
彼らはこれから正念場じゃないかなーと思う。
- 222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:20:43.87 ID:9CzjQvOCO
- 音源をレコード会社におくったらライブを見に来てもらえるようになったんだけど脈あり?
>>222
まだまだそこからがスタートだと思います
正直具体的な話が無いからなんともいえんけど
でもそこまで持っていけた自分達の実力は信じていいと思うよ! - 233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:33:53.45 ID:ftBNijEcO
- レコード会社にデモ送ったけど、良い!と
- 思ったらどれくらいで反応くるもんなの?てか聴いてくれてる?
- >>233
全部聴いてるよー!
ちなみに良いと思ったらその瞬間連絡先確認してコンタクトとるようにしてる。
会社によってはやり方が違うかもしれないから一概には言えないけどね。
意外と忘れた頃に来てびっくりするかも。 - 思ったらどれくらいで反応くるもんなの?てか聴いてくれてる?
- 225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:24:58.27 ID:mFqBl6ZSO
- 今バンドが流行らない最大の理由って何なんだ
その辺のハコまわってみても絶対数が減少傾向にある。通常ブッキングでも余裕で出られるぐらい
下が全然育ってない。それはそうだろう、引っ張ってるバンドがいないんだから
ソロシンガーをガンガン売り出すのは大いに構わないが、せめてバックにバンドを付けてくれよ
お願いします。しがないスタジオ屋の頼みです。お金が無くて機材換えられない
>>225
茶の間で熱狂する音楽は終わったかなあと。
ちなみにバンド数が減ったのは単純に淘汰っていう側面もあると思う。
いるところには凄いのいますよー!
スタジオ関係はどこもキツいですよね。打ち込み全盛だし。
僕らはバンド音楽生演奏一直線なので、ぜひ一緒に仕事しましょう!
- 236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:38:42.28 ID:5x6sHGxX0
- 茶の間の熱狂は終わったか
それはちょっと面白くないと思ってしまう
めちゃめちゃアンチと信者が両方生まれるバンドがいいなぁ
もっと外側に大きく出てきて欲しいんだよね
小粒な良い音楽がいっぱいあるのは分かるけど
>>236
終わったって言い方はアレだったかも、停滞かな。
ロックって消耗品だと思うし、だからカッコいいと思ってて。
ただ、メインストリームを食いつぶそうとしてるアンダーグラウンドの音楽は多いよ!
正直商売になるかどうか別で、もしかしたらって期待してる自分がいる!
- 243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:45:55.65 ID:Yfy3gq3g0
- 今の時代、メタルっぽいバンドって需要ないっすか?
>>243
大阪の方の地下メタルシーンは本物だよ。
日本でもメタルってめちゃめちゃ固定客がいる音楽だから、
かっこいいモノをやってたらかなり反応は早いと思う!
海外でもnu-metalとか一時期はやってたしね。
ラウドパークやばいよ。
- 247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 04:49:39.75 ID:+hjHjd5l0
- 自分が個人的に推している女性ボーカルのバンドを一つ
>>247
ハイスイノナサかなー。世界レベルだと思うよ。
- 256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 05:03:13.15 ID:delKXYZlO
- 開発さんかー、お疲れ様です。
近い業界の端位で仕事してるんだが、年収400とか羨まし過ぎるwww
俺は30で約半分www
なもんで業界離れようとしてるんだが、この世界あんまり働いてる人を労わないよね(´・ω・`)
みんな音楽が好きで一生懸命仕事してるのに。
関係ないけど最近の若者みんな演奏ヘタ過ぎね?
して上手いバンドにはお客つかない気がする、- やっぱ上手くなるとなんか斜に構えちゃうのかなぁ?
- >>256
おつかれさまっす!
いやでも経費全く落ちないしぜんぜんお金たまらんので…。
それは凄くありますよね、実際ここまで肉体労働だと思ってなかったし、
あと上がどうも音楽も人も消耗品と考えてるフシもあるし。
それでも音楽好きだから続けてますけどねー
あーなまじ機材が充実して音がいいぶん誤魔化しきいてそれはあるかもです。
お客さんの質が変わってきたのもあると思いますけど。
芯があってスキルのあるバンドは思わず「おお!」ってなりますよね。
- やっぱ上手くなるとなんか斜に構えちゃうのかなぁ?
- 261 名前:256:2009/06/29(月) 05:22:25.07 ID:delKXYZlO
- > あと上がどうも音楽も人も消耗品と考えてるフシもあるし。
そうなんだよねー。
エライ人達にもう少しなんとかして欲しいよねー
良く聞く話が「音がステージの中に収まっちゃってる」ってんだよね、- 聞いてる方に音が飛んで来ないって。
音が飛んでくるバンドはいるけど、スキル面で崩壊してるしwww
そうなると商品としては、、、どうだろね?
>>261
いざ発掘ってなった段階では、スキル崩壊でも音が飛ぶバンドを取りますよ!
そのバンドが持ってるスケール感は後からだと身につかないし、どうしようもできないし。
ある会社は、演奏力歌唱力は後からどうにでも出来るから、声でとってるみたいだし。
ただまあ小奇麗なバンドは増えたなあと思います。 - 聞いてる方に音が飛んで来ないって。
- 263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 05:23:07.89 ID:mFqBl6ZSO
- スタジオ屋の観点からですが今の人達はサウンドが棘々しいな、と思う事がよくあります。
ただ単純にどんどんhi-fiになってるだけかとも考えたけど
演者がそういう音をかなり求めてきますね。演奏自体もかなり荒かったりする
それに反して歌は圧倒的に棘の無いものを作ってくる。
メロディーにしても歌詞にしても、物凄くピースフルで淡い曲が多い
演奏と歌が全く違うベクトルの人達をよく見ますね。で、人気があったりする
不思議な事に逆は滅多にないですね。突き刺さるような歌メロにボサノヴァ調ガットギターとかw
>>263
俺あのバスドラがヌルヌルした音駄目なんですよね。よくあるけど。
それは90年代日本ロックの後遺症だと思ってます。
日本のリスナーは歌メロ第一っていうのが普遍で、まあ俺はそこを変えたいんですけど、
それにどんどん迎合した形が今なのかなあと。
逆にボッロボロの渋いおっさんが古いアコギでパンクやってたらマジかっこいいと思います。 - 272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 05:42:37.62 ID:Z8NWaDlK0
- 最近の売り出しのバンドを見ていると
何かと「箔」や「特色」があってそれをアピールして
売り出す傾向があるようですが、
※例えばジェロさんのように「アメリカ出身の演歌歌手」や
10万人の中から選ばれたオーディション優勝者・・・等
全く無名のミュージシャンが表に出ることはほとんど無いのでしょうか?
>>272
本来は「ツカミ」として使う部分を、ジェロさんの場合は「本質」にしてしまってて、
それはちょっと残念だなーって感じです。
全く無名のミュージシャンでも、表に立つ事はありますよ。
例えばフジのルーキーアゴーゴーは毎年ビックリするようなバンドを選びます。
意外と業界は隅々まで見てて、実力とタイミングさえあればポンと売り出せるんですね。
ただ、いきなりメジャーのシーンに出すには何かとパンチが必要だっていうのは事実で、
以前ストレイテナーがMステに出たとき「最強のライブバンド」的な扱いをされてて、
ちょっとアレっとなった覚えがあります。
- 291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 06:13:04.52 ID:ORVIjZP5O
- >>1
- ニコニコ動画で もっぴと言う女の子のギタリストオヌヌメ
あれぐらいならプロになれそうなスキルあったぞ
>>291
見た事あるw あの子ほっそいよねー。
んープロの定義にもよるけど、一度バンド形式で演奏してる所をみたいかな。 - ニコニコ動画で もっぴと言う女の子のギタリストオヌヌメ
- 303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 06:26:17.47 ID:Z8NWaDlK0
- 近年の日本のヒットチャートを見ていると
一度流行りが来ると全部同じようなジャンルのフォロワー的なアーティストが
売り出されたりしてうんざりしてしまいます。
レコード会社の戦略がアーティストを殺してしまっているのではないか?と
思ってしまうのですが、その辺りはレコード会社的には
どう対応されているのでしょうか?。
プロデューサーの力が大きいのかもしれませんが。
話お伺いできればと思います。
>>303
えっと、俺個人もその現状を打破したいと思っています。
今の業界って結局まだCDを主体に音楽を捉えてるんですね、で- 耳障りのイイモノを出すっていう前提がある。
それは本来なら順序が違くて、- 良い曲を書く、良いライブをする、良いアーティストになるっていう
- 大事なプロセスをすっとばしてるんです。
これだけリリースラッシュが続いてる裏には、本当に短期スパンで使い捨てされる人達が居ます。
CDリリースするのにもお金や時間が掛かる、曲も連発すれば似たようなモノになる。
その点で会社は負のスパイラルに陥ります。更にCD販売自体が下火なんです。
この状況でいいものを作るのは難しいんですね。
だから自分は長いスパンでバンドを育てたり、売り出していこうと思って今仕事をしています。
- 耳障りのイイモノを出すっていう前提がある。
- 319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 06:46:46.50 ID:VkjT0z3bP
- >>
>良い曲を書く、良いライブをする、良いアーティストになるっていう - >大事なプロセスをすっとばしてるんです。
会社としては音楽的に良いか悪いかより、 - 売れるか売れないかのほうが大事なんじゃないの?
>>319
それが売れるための至極真っ当な「プロセス」だと思ってますよ - 325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 06:55:01.30 ID:VkjT0z3bP
- このアーティストすごいいいよね!でも全然売れないね、って珍しく無いと思うのだが。
それとも
売れるもの=良いもの、って事?- >>325
良い曲悪い曲別にして売れる売れないは結果論で、- やるだけやったら後は待つしかないんですね
でも沢山のプロセスすっとばしたって良いモノは出来ない、と俺は思ってるわけです。- 少しでも売れる可能性をあげるために、良い曲を書いて良いライブをして良いアーティストになる、
それが売れたら最高だし、事実そのやり方で- 某ポストロックレーベルなんかは売り上げをドンドン伸ばしてます。
方法論としては間違ってないのかなーと思いますよ。
- 310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 06:31:41.08 ID:yhmmhqrF0
- 歌手になりたいけど容姿に自信がなく
アドバイスほしい
>>310
容姿は関係ないよ!音楽で勝負しようとしてるのに、それを気にしちゃおしまいじゃないかな?
今活躍してる本当に歌で勝負してる人は顔なんか- ぐっしゃぐしゃに歌ってるけど、それが本当に心に響くし。
- ぐっしゃぐしゃに歌ってるけど、それが本当に心に響くし。
- 336 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 07:03:30.72 ID:VkjT0z3bP
- アニメ関係の楽曲がやたら売れたりするのをみて虚しくなる事とかは無い?
>>336
別にそれに関しては何も思わないですねー
アニメタイアップって諸刃の剣で、よっぽどがんばらないとそのイメージがついちゃって。
何のタイアップだろうと、それなりに売れるけど結局それ以降はアーティスト次第ですからね。
1年ばーんと稼いでやめられるより、5年そこそこ稼げる方が費用対効果は抜群に良いんです。
僕らは5年稼げるアーティストを育てるために頑張ってるんです。
- 337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 07:04:41.42 ID:/YvTJIfiO
- かれこれ6年BENNIE Kを追いかけてきたけど、
- つい先日ボーカルYUKIがもう歌わないって発表があったんだよな…
ボーカル&ラップの2人組でボーカルがもう歌わないってなんだよ…
なんか凄く悲しいぜ
>>337
仕事で関わった事はないんだけど、そういう例ってファンからするとキツいよね。
でも何らかの形で表現に携わる可能性もあるし、最後まで応援してあげてください。
- つい先日ボーカルYUKIがもう歌わないって発表があったんだよな…
- 355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 07:24:25.44 ID:FcGMBE6IO
- ペトロールズって知ってますか?彼らは売れたいのかどうかわからないですが
あのような音楽性が今後需要を伸ばす可能性ってありますかね?
>>355
浮雲さんマジで色々やってるよね、疲れ知らず。
あんまり話聞いた事ないけど、ぺトロールズってすっごいまっすぐな音楽やってて、
需要とかそういうもの気にしてない気がするんですよね。
好きな人だけ聴けばいいみたいな。どんなバンドもそうだけど、- 良い音楽やってればタイミングとマーケティングで売れます。
- 良い音楽やってればタイミングとマーケティングで売れます。
- 356 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 07:24:26.58 ID:j9GXSpqjO
- 業界的にV系の境界はどこにあるの?
所属事務所とか?
メイクを止めてもV系出身だとずっとV系といわれるのかな?
>>356
どんなにメイクをしててもしてなくても、- とにかくファンがV系だって認識している限りは無理じゃないかな。
ディルのファンはV系っていうと怒るよねw(体験談) - とにかくファンがV系だって認識している限りは無理じゃないかな。
- 369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 07:41:08.04 ID:wT3jROgcO
- CD何枚くらいもってます?あとiPodには何曲入ってる?
>>369
CD実家に沢山おいてて、そのつど取りに帰るんだよね
一応5000枚くらいあると思う数えてないけど。
ipod持ってないんだ! - 377 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:03:58.48 ID:VkjT0z3bP
- レコード会社社員の仕事って「良い音楽を作り、届ける」事だと思う?
それとも「音楽を売る」事だと思う?
匿名の場、という事であえて聞いてみます。- >>377
凄く難しい質問だし、今現在も悩んでるところだけど、
俺が会社員である以上は「音楽を売り自社に利益をもたらす」事が仕事だと思ってるよ。- 第一の目標。
俺はその利益を上げるために、売れる確立を少しでも底上げするために、- 良い音楽を作ろうと思って頑張ってるつもり。
それが売れたらすばらしいループが始まると俺は思ってるしね。
っていうのは会社員の俺の建前半分本気半分だけど、一応今はこういう風に考えてる。 - >>377
- 385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:16:29.52 ID:LnnSLTDl0
- 休みなら存分に語ってもらおうか。
中村イネって名義変えてもCD出せない状態?
後ブラックリストが出回ったらしいんだけど、知ってる?見た?
>>385
それはわかんないやー見てない
正直傍観者として見てたよあれは
- 391 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:25:13.44 ID:LnnSLTDl0
- >正直傍観者として見てたよあれは
つまりどういう事?
ブラックリスト回ってきたのは事実だし知ってるが物は見ていない、という事?
「あれは」ってどれだw
>>391
いや会社とか関係なく、いちニコニコユーザーとして見てたから、
ブラックリストも知らんし見てないんだ 面白くなくてごめん
- 386 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:16:37.96 ID:xapM+goJ0
- 王族バンドってラジオ出てたけど、
あれ、正直業界人から見てどう思う?
素人の学芸会&中村イネの脱退で、汚れ極めてる。
CD売れると思う?
>>386
ちゃんとは見てないけど、
簡単な話ニコニコ使わずに彼らが地道に活動してても- 今みたいになってないよね
- 今みたいになってないよね
- 392 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:26:14.72 ID:Z8NWaDlK0
- >>1さんがいいと思うアーティストを見つけたとして
次は会社でどうするか話合って行くんだと思いますが、
その選ぶ時の基準って何ですか?
それとも会社で今こういうアーティストを探してる、というのが
あるのでしょうか?- >>392
何度も何度も会議するよ、色々方向性確認しあったり。
今の時流に乗せてどういう売り方をして、どう見せていくか。
とはいえ最終的なゴーを出すのは上だし、俺らはドンドン提示していくだけなんだよね。
でも本当にね、凄いヤツはみんなが見てもみんなが「すごい!」って言うんだよね。- ふしぎ。
- 395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:31:59.06 ID:LKvBIQqA0
- ニコニコ使って新人発掘しているところがあるようだけど
そこまでしないとやっていけない状況なのかな?
>>395
いやそこまでしなければ、というより
ネット発のモノの影響力ってすごいのよ
だから単純にビジネスチャンスとして動いてるんだと思う。
フラフラで行き着いたって訳じゃないよたぶん。 - 407 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:45:03.41 ID:LKvBIQqA0
- >>
ありがとう
発掘・宣伝経費を削っているようなイメージしかなかったので
チャンスといっても・・・というイメージが強かった。
結局は一過性だし、テレビでの露出の方が売れてる感じ。
>>407
さっきも言ったけどやっぱり認知度ってでかいんだ。
実験的にでも試してみるには適正あると思うよ!
- 396 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:32:16.37 ID:LnnSLTDl0
- ニコ厨でもあるのか。ならば問おう。
演奏してみた系の人気がある(というか再生数が多い)奴らって- 何割くらいがプロで通用するレベル?
>>396
んースキルの判断は俺はプロのミュージシャンじゃないから詳細には判断できないんだよね。
総じてみんな最低限のスキルはあるけど、プロ(スタジオ勤務)になるなら- 絶対的なリズムキープとかガチガチに音圧を揃えるとか、
それこそ人に教えられるレベルじゃないと駄目だと思う。
さすがにそのレベルはあんま居ないけど、なんでこいつここにいんの?レベルはたまにいる。
アーティストとしての資質はちょっと判断しかねる。
趣味バンドでギターをやってた俺よりみんなギター上手いよ。
- 何割くらいがプロで通用するレベル?
- 405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:42:33.46 ID:pINJtSKl0
- ニコニコ動画で有名な~なんてフレーズ見るだけで吐き気がするんだが
レコード会社が宣伝として使っていきたい方向性なのかい?
>>405
吐き気を覚える程に認知してる時点でニコ動の勝ちだよ。
ああいうものって、アンチでもなんでも認知させたら勝ちだから。
会社が広告塔として飛びつくには結構適正あると思うよ。- 業界人のニコ動閲覧率の高さって結構凄いと思うよ。
うちの会社で「アレ見た?」っていうと伝わるしw -
- 421 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:04:01.47 ID:VkjT0z3bP
- ニコ動、みんなかなり見てるよね。
こちらではこの前、とある事務所の人間が- 所属アーティストの動画を自分で投稿しようとしてたのを発見して
全力で止めた、って事件があったw
>>421
それはマズいねw バレないようにやってくれればまだね。
本当に影響力凄いよ、著作権もクソも無いけど、- 下手に雑誌に広告打つより宣伝になる場合もあるし。
- 所属アーティストの動画を自分で投稿しようとしてたのを発見して
- 427 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:16:27.29 ID:VkjT0z3bP
- やらないか弾いてみた‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5149812
>>427
それしってるわw
会社で話題になった気がする。 - 434 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:26:50.16 ID:fAd14slFO
- 業界の人間もニコ見てるもんなんだな
>>434
見るよー面白いもん - 437 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:28:04.51 ID:LnnSLTDl0
- ニコ動からプロ(?)にデビュー()しようという奏者()とかを見て
どう思ってるか聞かせてもらえたら嬉しいかも知れない。
>>437
1つのプロセスとして確立されつつあるんじゃない?
前述の中村イネの一件でニコ動奏者の認知度がすごいって間近に見たし、
本当に実力がある人達が上ってくるなら、俺は1つの形としてアリだと思う。
ただイロモノ感が拭えなかったりするのはもう、宿命かなと。
- 442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:38:14.89 ID:VkjT0z3bP
- ニコ動からプロデューか。
使えるものは何でも使えばいいと思う。ガンガンやるべき。
ただ、脇が甘い人が多いよね。見てて不安になる。
そんな情報だして大丈夫なの?とか、そんな事書いて大丈夫なの?とか。
案の定、大炎上したよね。
俺はニコ動以前からネット上に匿名で音源をアップして遊ぶ、って遊びをやってたので
そういう身からするとニコ動周辺の「演奏してみた」系のトラブル話は、- すでに数年前に全部体験した、って感じ。
なのであの辺の話、俺のところに任せてくれれば- もうちょっと上手く仕切るのになあ、とかは思ったよ。
かといって自分で「ニコ動初のアーティストをデビューさせよう!」とかまでは思わない。
なんとなく見て楽しんでるくらい。
プロになろうとするのなら、ファンとの距離感をコントロールしないと駄目だね、と思う。
でもそれって果たしてネット出身のミュージシャンの活動としてはどうなのかな?とも思う。
>>442
ファンと距離感を保てないバンドは駄目ってわかるよ
それって俺がV系に感じてる恐怖と一緒なんだよね。 - すでに数年前に全部体験した、って感じ。
- 445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:44:52.42 ID:LnnSLTDl0
- >>442
- 俺はお前さんに激しく同意だが、
- 動画うpる手間隙を考えると練習すれば?と思うがな。
>>445
ねらーとガチ対決するリスクは冒す必要は無いかもね。
それはねらーが怖いというより、時間がかかるという意味で。
不謹慎かもしれないけど、今中村イネが音源出したら売れるよ。
さすがにないと思うけど、業界には色々人が居て、- 本当にサメみたいにチャンスを狙ってる人もいるから。
- 俺はお前さんに激しく同意だが、
- 454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 10:08:13.92 ID:LnnSLTDl0
- 別名義で出すという噂はあるんだがな、飽くまで噂だけど。
色々ありがとう。参考になった!
日本の音楽業界を盛り上げるため、頑張ってください。応援してますん。
>>454
別名義で出しても売れるだろうねー。
でも音楽人生真っ暗になりそうだね。
お疲れ様。
- 438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:28:35.44 ID:2Z6ZdPSCO
- ヴィジュアル系がある意味最強、っていう理由を教えて
>>438
俺らがどんなに分析して解釈しても、
それをぶっ飛ばす程ファンやコミュニティの力が強い。一種宗教じみたレベルだよね。
だから最強。手を出せないし、計算できないんだよ。
それほどファンの心理状態に左右されまくるの。
まっっっったく知名度の無いバンドの解散ライブでファンが失神するんだよ?
- 410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 08:46:35.78 ID:b9tuxg9sO
- 最近リミックスアルバムとか人気DJ監修!みたいなやつとか多いけどどう思う?
ダイシなんとかみたいなちゃんとした人もいるだろうけど、- 大半がとりあえず出しとけみたいな感じがするんだが
ディズニーのカバーコンピは面白いと思ったけどさ
>.410
クラブムーブメントって俺自身は体感してないけど、
本当にあるんだよね。四つ打ちドゥチタツなサウンドね。
でも耳障りの良さは確かだし、採算が取れるから続いてるんだと思うよ。
ダイシさんのは面白いよね。 - 大半がとりあえず出しとけみたいな感じがするんだが
- 423 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:06:24.90 ID:PtvFv9lr0
- 質問 なんで日本のバンドは録音にコンプかけまくるの? 素じゃ勝負できないの?
- >>423
エンジニアにもよるけど、そういう風潮は確かにあるよね。
俺もドラムにコンプかけまくるのいやだ。
でもEQいじってコンプ無しの音源とコンプ有りの音源だと- やっぱり耳にすんなり入る度合いが違う。
俺はローファイなモノも好きだからラフミックスでもいけると思うけど、
多数の人の耳に触れる前提ならやっぱり多少はいじらなきゃマズいと思うよ。
- >>423
- 436 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:27:32.87 ID:KgOSoFqDO
- リア充ばっかりなイメージ
キングレコードやポニーキャニオンに「オタク相手に商売ッスかwww」とか言ってそう
>>436
単純にバカに出来ないよ実際 売り上げ伸びてる部分もあるし
- 443 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 09:40:17.01 ID:z41kP6EP0
- 良質の「鼠先輩」みたいなアーティストがいたら、売り出したいと考えますか。
要するにムード歌謡、歌唱力あり、エンターテイメント性ありみたいな感じですが。
多分答えは「ものによりけり」だと思いますが、もし仮にそういうものを
売り出さなければならないとしたら、どういう戦略をとりますか。
妙な質問ですみません。
>>443
うちは音楽主軸だからエンターテイメント性は包括してないんだけど、
敢えてするなら、1年間は"ほぼ"露出しない。地道にイベントに出し続けるよ。
あくまで今の時世だからだけど、今は"コア""自分だけが"っていうニーズが強いと思う。
パフュームなんてまさにそれで。
で、この対象なんかそれに当てはまると思うんだよ。
それをポンって上に出してもキワモノで終わっちゃうし、- もし長く続けるなら土台を作らなきゃいかんと思う。
つかず離れずの距離を保ち続けて、知る人ぞ知るくらいにした方が寿命は長いと思うよ。
変なたとえだけど鳥肌実みたいなね。 - 459 名前:1:2009/06/29(月) 10:20:23.88 ID:ZynZpfQb0
- みなさん長々ありがとう!そろそろ用事なんで出ます!お疲れ様です。
では!
- 460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/29(月) 10:24:40.96 ID:+hjHjd5l0
- なんという長丁場
乙
【ガーネット 奥華子‐ニコニコ動画(ββ)】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2218227
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/29(月) 23:45 | URL | No.:92238そうなんだよな~ビジュアル系はどこまでいってもビジュアル系。
惜しいと思うが仕方ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 00:04 | URL | No.:92241そもそもレコード会社に受からない件について
今年受けまくって全滅した -
名前:名無しからきますた #- | 2009/06/30(火) 00:06 | URL | No.:92243ヴィジュアル系大嫌いなんだが
確かに宗教じみたところが怖いんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 00:14 | URL | No.:92245ニコニコにマーティンだと!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 00:19 | URL | No.:92246おいらのレスがのっとるー!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 00:21 | URL | No.:92248※4
確定はしてないハズ、しかし聴けば分かるというww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 00:28 | URL | No.:92249まさかのペトロールズwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 01:37 | URL | No.:92263>>291みたいなのがいるからニコ厨って叩かれるんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 01:39 | URL | No.:92264>291
ニコ厨のプロになれる批評はうんざり。
見分けもつかねーくせにどのレベルのプロだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 02:29 | URL | No.:92272好感のもてる>>1だ。
その熱意を維持して頑張ってほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 02:40 | URL | No.:92273ピアニカもリコーダーもできません
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 03:05 | URL | No.:92276どうかんがえてもSME
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 03:12 | URL | No.:92277SMEの
SDグループ
R&D部Eルームですか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 03:30 | URL | No.:92278マイスペのフレンド申請がうざい
具体的に言うとバードレイクスとビーチズが
間空けては何回も申請来るけど、あーゆうのは事務所とかレコード会社ぐるみでやってるの?
本人たちがやってるとしたらなんだか不憫だ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 04:05 | URL | No.:92281音楽ほとんど聴かないけど為になった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 04:06 | URL | No.:92282ニコニコについて食い下がりすぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 06:15 | URL | No.:92283このスレは、記録してくれた管理人氏乙と言わずにはいられない。
質問者と回答者の質の高さがハンパない。俺が知りたいことが全部書いてあった。
これが、2ちゃんのすごさだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 09:11 | URL | No.:92291搾取側乙みたいな流れじゃなくて失望した
-
名前: #- | 2009/06/30(火) 09:16 | URL | No.:92292ジャスラックについてもうちょっと知りたかったかなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 09:45 | URL | No.:92294lego big moriにワロタwww
釣りだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 09:49 | URL | No.:92295>プロになろうとするのなら、ファンとの距離感をコントロールしないと駄目だね、と思う。
>ファンと距離感を保てないバンドは駄目ってわかるよ
この辺りの感覚ってホント大事だと思う
それこそ音楽以外のジャンルでもね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 10:00 | URL | No.:92296奥華子はそこまで素晴らしいSSWでは無い様な気が・・・
飽和状態と言われるように30歳前後の才能ある層の厚さは今が一番あうだろうね
他の人の歌を聞いた方がいいとマジレス -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 10:27 | URL | No.:92297ID:LnnSLTDl0みたいのが沸かなきゃ良かったのにね。
あとプロを舐めてるヤツもチラホラいたなw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 10:56 | URL | No.:92298ソロならともかく、バンドとして求められるのは演奏力なんかより作曲者の能力だよな
バンプやミスチルとかがいい例 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 10:58 | URL | No.:92299名古屋近辺の話題でなぜ竹内電気が出てこないのかなー
この人がSMEだとしたらちょっとな・・・
SMEよりビクターのレーベルの方が地方まで視察に来てるし、親切だ。
SMEよりももっと音楽を大切にしてくれるよ
それでいてニコニコって・・・
なんだかなという感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 11:06 | URL | No.:92300たしかに今の音楽っていろんなとこにコンプレッサーかけすぎだよな~
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 11:24 | URL | No.:92301この人はポジティブで感じが良いけど、今の音楽業界の状態は本当に、音楽で食っていく、という言葉が過去のものになりつつあるほど最悪に氷河期なんだぜ。
-
名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/30(火) 11:36 | URL | No.:92302アイタタタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 11:54 | URL | No.:92303一発屋まで含めるなら何が人気出るか分かんないんだもん。
ニコニコだろうがなんだろうが取り敢えず視野の範疇には入れとくんじゃないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 11:55 | URL | No.:92304某モ○チーってチャットモンチーかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 11:55 | URL | No.:92305バンプ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 11:58 | URL | No.:92306言ってることはよくわかるが、実際デビューするのは糞バンドばっかりというのが事実
-
名前: #- | 2009/06/30(火) 12:01 | URL | No.:92308SMEだな。面割れするな。
ロッキンはもう影響力少ないだろ。アジカン贔屓の時が最高潮だったけど部数もがた落ちだしフェスで補うしかない。
>>25
竹電いいよなw
キャラ立ちもしてるし爆発的に知名度をあげる日もそう遠くないと思う。 -
名前:名無しビジネス #wTslo9Tw | 2009/06/30(火) 12:35 | URL | No.:92311V系と言われて怒るのは、ファンよりもそのバンドの本人達だと思う
バロの名前出てきて嬉しかったー -
名前:名無しビジネス #kn9NdfLE | 2009/06/30(火) 12:37 | URL | No.:92312「大好きなスパルタ」が嬉しい
あと確かにモー○ョンとかは良い対バンイベント多い -
名前:じょ #- | 2009/06/30(火) 13:03 | URL | No.:92314スレ主の会社分かった。
ワーナーでしょ
誰かも特定できた -
名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2009/06/30(火) 13:03 | URL | No.:92315おもしろかった。
でも、水を差すようだがこれだけ言わせて。
「耳障り」の使い方まちがってるよー。
みみ‐ざわり:聞いて気にさわったり、不快に感じたりすること。また、そのさま。
「舌触り」とかと違って悪い意味しかないよー。
自分だけかもしれないがこういう間違いがとても気になってしょうがない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 13:11 | URL | No.:92316もう音楽業界の浮上はないだろ。
いくらか金出して聴きたいほどの音楽もないし。 -
名前:蒸発した名無し #- | 2009/06/30(火) 13:14 | URL | No.:92318勉強になった
音楽音痴の自分からするとこういう外枠を埋めてくれる情報はありがたい -
名前: #- | 2009/06/30(火) 14:04 | URL | No.:92320終了時間にフイタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 14:14 | URL | No.:92321~だけど何か質問ある?ワラ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 15:13 | URL | No.:92329「シーン」って言葉嫌い。
どういう意味なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 17:16 | URL | No.:92343てか、バンプMr.childrenと比べたらBzは普通に良いけどなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 20:24 | URL | No.:92360ロック界隈には全く興味ないけど、面白いスレでした
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 20:27 | URL | No.:92362モ○チーはELTの人じゃね?
-
名前: #pYrWfDco | 2009/06/30(火) 21:27 | URL | No.:92367特定したっつってもワーナーだのSMEだのでそれぞれ意見分かれてるがなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 23:07 | URL | No.:92375正直ニコニコには目を向けなくていいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:10 | URL | No.:92395正直業界人には全く見えない
釣りくせ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 08:16 | URL | No.:92432ID:LnnSLTDl0
>何割がプロで通用するレベル?
どんだけアホな質問だよwww
何厘ならわかるけどな。
女装とか独自のネタとかそういうのが受ける素人の世界だって事をもうちょっと認識しろ。
クリックに対して等間隔でリズムを刻める奴なんかごくごく一部だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/03(金) 05:14 | URL | No.:92938米49
いや、ID:LnnSLTDl0も同じ気持ちだと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/04(土) 04:22 | URL | No.:93178なんなのこの知ったかぶり多すぎのコメ欄。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/04(土) 09:28 | URL | No.:93201スレ主含め、きんもー☆
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 00:36 | URL | No.:93443おい、このスレに居たがハードコアやらシーンの話もあったはずなのになんで載ってねーんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 01:51 | URL | No.:93467たかだか年収400で偉そうに語るな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 02:46 | URL | No.:93489聞きかじりの騙りか
相当の下っ端だろこれ…
耳が育ってなさすぎだし
上げてるバンドはインディ誌の巻頭系ばっか
なんでも貪欲に聞いてると言ってるわりに
自分の趣味丸出しじゃねーか
ほんとに音楽好きで何でも受け入れるなら
新しさを語るべきで
音楽を「良し悪し」を語ること自体が
脳みそ凝り固まってるじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 06:30 | URL | No.:93809おもしろかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 04:16 | URL | No.:94201※55
新しいだけじゃ売れねーだろw
過去に早すぎた○○と言われていたバンドが何組いたことか…
会社である以上結果は出さなきゃいけないという点から考えても
一般民衆と違う感性を持つ奴はレコ社の発掘担当には向かないと思う
せいぜいインディーズ盤を扱うレコ屋でもやっててください -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/25(土) 15:45 | URL | No.:100300やっぱ営業系は音楽知識皆無だなww
-
名前:hage #- | 2009/08/29(土) 11:53 | URL | No.:109201コメント内でしか脳内業界人できないとか悲惨だな
-
名前:レコード会社がほしがる物です #ZIIDHMA6 | 2012/01/22(日) 22:55 | URL | No.:470707S社の人ですね ちょくちょく募集かけてるのは
こんなこと書くからでしょ。
私なら そんなみかたしません
あなた ぜんぜんわかちゃいません
仕事あってないですよ
あなたの仕事は プロモータがいいです
宣伝する話術最高です
新人発掘は あなたの思ってるほど 軽くはない
もし あなたの言葉が正しかったら
韓国さん、にやられてなかったでしょうね
そもそも、音楽業界の裏しらなすぎです
しらなすぎです。
-
名前:At@NevY #VEjJlpAQ | 2012/01/26(木) 22:36 | URL | No.:472297中2女子です。
EMIミュージックに入社したいです。
ライブのスタッフになるにはどういう高校・専門学校はへどこへ入ればいいですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/09(水) 01:20 | URL | No.:534295レコード会社で働きたい?
将来の方向が見えてきた? -
名前:森克己 #G65JG1IU | 2012/09/11(火) 06:57 | URL | No.:613544<<歴代日本人で、一番アホ馬鹿まぬけなところ>>
人間をやめるな!。(NO STOP HUMAN).(NEVER GIVE UP HUMAN).日本は人間基準の間違いやリストラ解雇の基準の間違いが根底にある。
1)人間は精神呼吸(他人の行動やお金の先取り)と肉体呼吸の2種類の能力があるけれど、ライオン等の同様の動物にしたい。脈1つ(心臓)に欲張りたい。
2)たこ焼き、たい焼き等、今ある製品や現物だけを神様にして、後は精神詐欺して、嘘の障害者にして70年間3千万人を皆殺しにする肉眼家畜の神様、人殺しピストル屋さんとなる。
3)空間物質(CO2等)もなにもないと考え、喜怒哀楽が逆になる事を利用して、嘘の女嫌いに摩り替えて、見栄や綺麗かわいいという「肉体(オッパイ)お金」の人間だけに資金投資して、過去の家畜犯罪者への付け金払いしかできない。
4)日本に業種1つ(ゼロ円販売業)と職種半分がないとしらない。フェイスブック等自動車産業よりも優れた基盤産業のリーダーシップ産業、コンテンツ産業が無く、暴力団の落ちこぼれを拾う法案になり、型枠過剰症候群の原爆精神病になっている。
5)武器堕落や精神堕落を主体に、肉眼家畜の神様、鉛の玉の神様となり、乳離れも出来ずに乳並べ組織を作り、見栄だけの集団になる。人間のふり、家族のふり、仕事のふり、稼ぐふりだけにあけくれて、精神成長だけを出し抜いている。
6)「命育むピストル9千兆円収入設計図」がある提唱を受けても、まだ国内外の「正義、誠、真実」を食い物として、300円の為替の円高対応能力を身に付けない。
7)メールアドレスを日本人だけがクローズする事の大損害を知らない。又「あいづち便乗」で「ウソ」のおおむがえしをして、人生をウソだらけにしている事に気付けない。
8)収入公開委任状(市役所)により、世界銀行から税金で借金してごまかせる国家資格や公務員の詐欺。銃刀法詐欺、原爆詐欺、原子力詐欺、型枠不公平詐欺を修正できない。
9)「つまようじ」の語源が、日本の男尊女卑の家畜犯罪の証明になると気付けない。又人殺しピストルの芳香剤として、人殺しピストルの第1開発目的は、人間の悪い心、騙し、けなし、出し抜き、しっと等を誘導し誘発させて、人生や財産を無くして行く事にあると気付けない。
10)精神自体が具現化、換金化できる物質であると気付けない。「正義、誠、真実」を作らないと日本の戦闘機も製造できない。日本の戦闘機が無いので、円高対応の目印を失い、日本が正義を吸い取る事実を見抜かれて、日本のグローバル収入がない。
11)日本人はウイルス対応、地震対応、株式対応共に能力が無い。又20億人のイスラム対応能力も無い。周りの島を守る能力も無い。
12)今保有する財産、名誉、資格、地位ではなく、今後のお金の先取り(脳波主体)だけで全く行動できない。脳波、脳指紋、家畜オッパイ貧乏放射能、命育むピストル屋さん、人助けの神様がお金だと気付けない。
<<戦略的に命育むピストル製品ができた理由>>
1)父親がおめくらさんの3男の子供で、盲導犬である事を利用した。又、父親の宗教団体の金銭性生活を追求しない「ほんみち」宗教団体も利用した。
2)母親が長男の私(6人兄弟の長男)に対して、男性が戦争したために一生涯のけなしや悪口を利用した。母親のストレス解消の兼ねていた。
3)世間一般組織のIT業界の正社員を300社において不正なリストラをさせて利用した。これは誰も気付けない無料の「命育むピストル9千兆円収入設計図」の部品を集めるには、好都合だった。300社のウソの女嫌いやウソの障害者作りの日本人男性を逆利用した。
4)両親だけが信仰する宗教は、「人間は脈2つ(脳波と心臓)で空間物質があり」の方針で、金銭性生活を追求しない。
5)世間一般の公民官の組織の人間は、「人間は脈1つ(心臓)だけで空間物質がない」の方針で、金銭性生活を追求する。両親の宗教に対して、全国民が完全な反発意識をもって継続している。
6)私(6人兄弟の長男)は、「人間は脈2つ(脳波と心臓)で空間物質があり」の方針で、金銭性生活を追求する。このため私は「ほんみち」宗教団体を信仰しない。
7)私(6人兄弟の長男)は、2億7千万円の損害や代償を支払った。なおかつ、おめくらさんの孫の健常者であり、両親の金銭性生活の完全な精神支援をして、精神病院に拉致監禁を1年間された精神的負担を背負った。内訳は、60年間720ヶ月(1)宗教の寄付金月額10万円(2012年4月に発覚)。(2)両親2人分の労働ボランティア最低月額25万円25日。(3)隣のアパートの家賃を無料貸し出し月額5万円。(4)私の両親への家賃月額6万円。
8)人殺しピストル屋さんの貧乏宗教(一般の日本人男性)へ結婚する6千5百万人の日本人女性の肉体の犠牲を放置した。要は35歳賞味期限切れの女体詐欺の風習をそのままにした。
9)最強最大な母親の私に対する無条件なけなけなし悪口に対抗するために、私の周りの日本人女性100万人の恋愛心、恋心(精神成長部分)を肩すかしして、吸い取り犠牲にした。
現在、私は生活保護10年目で48歳の独身で一人暮らしの持ち家にいる。(2012年6月)「命育むピストル9千兆円収入設計図」は150年間程、人助けの神様や精神成長を主体に生きていかなければ、習得する事は不可能な製品群でした。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2075-1ad2539c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック