- 5 名前:仕様書無しさん:2007/03/30(金) 15:38:34
- 一般社員は
就業規則を閲覧してはいけない。
- 6 名前:仕様書無しさん:2007/03/30(金) 20:44:05
- >>5
それ違法。 - 7 名前:仕様書無しさん:2007/03/30(金) 21:42:05
- なにか問題が起こると、すぐに
「弊社は問題を起こさないよう努めております。従って弊社に問題はありません。」
という主旨のアナウンスをして隠蔽する。
- 11 名前:仕様書無しさん:2007/03/31(土) 10:44:25
- 年休取得の均質化を強く推奨。
基準 0日/年。
- 12 名前:仕様書無しさん:2007/04/03(火) 13:41:12
- 若いやつを飲みに連れていった場合、その役職者は翌日昼からの出勤でもいい
うちの会社の謎ルール。当然連れていかれたほうは、朝5時まで付き合わされても
9時出勤、遅れると始末書。
- 13 名前:仕様書無しさん:2007/04/08(日) 00:58:16
- 毎月、社員全員で社員の人気投票をやるんだって。
で、1位になった人には小額の金一封が出るらしい。
どう思う? - 15 名前:仕様書無しさん:2007/04/08(日) 15:38:41
- >>13
会社にとってどういうメリットがあるのか知りたい。
- 19 名前:仕様書無しさん:2007/05/01(火) 18:14:22
- >>15
1位→社内のまとめ役になる可能性がある、要監視対象(金一封は罠)。
最下位→社内の支持も得られないような奴に用は無い、排除対象。 - 18 名前:仕様書無しさん:2007/05/01(火) 18:01:26
- ・PCにはセキュリティ対策として、各自パスワードをかけておくように
なお、パスワードは忘却時の対策として、社員番号にすること
(゚д゚) いみねぇ・・・ -
- 164 名前:仕様書無しさん:2007/10/30(火) 17:05:10
- 164 名前:仕様書無しさん:2007/10/30(火) 17:05:10
- パスワードはセキュリティ性を高め、忘れることがなくなるようにするため
1桁以外は禁止
来月からのうちの会社の規則です
- 228 名前:仕様書無しさん:2007/11/27(火) 23:05:08
- セキュリティにはうるさいと主張するが
個人携帯電話の持ち込みは自由だ。
USBメモリを首からぶら下げていても何も言われない。
ネットワークに繋げていなければノートPCを持ち込んでも何も言われない。イーモバイルもOK。
- 229 名前:仕様書無しさん:2007/11/28(水) 00:45:37
- >>228
うちなんて、ブルースクリーンが発生すると携帯で画面を撮影してるし。
撮影してても一切とがめられた経験なし。
これが、メールだったり、顧客情報だったりした日には・・・。
- 22 名前:仕様書無しさん:2007/05/01(火) 23:07:14
- 交通費は一つ前の駅までしか出ない。
残りは健康のためとか言って歩かされる。 - 30 名前:仕様書無しさん:2007/05/06(日) 04:16:43
- >>22
例えば、新得駅へ出張の場合はトマム駅から歩けという訳だな
- 27 名前:仕様書無しさん:2007/05/06(日) 00:21:13
- >>22
新大阪に出張だと、京都から新大阪まで歩くわけ? - 29 名前:仕様書無しさん:2007/05/06(日) 01:44:16
- >>27
新幹線も一駅手前かよ ('A`)
- 25 名前:仕様書無しさん:2007/05/02(水) 21:32:44
- ドキュメントにおいて、カタカナ英語の最後の長音は省略する。
例:(ル-ルブックに載っている)
メインメモリー → メインメモリ
コピー処理 → コピ処理 orz
ウイルスバスター → ウイルスバスタ orz
幸い守ってる香具師は滅多に居ない。
- 28 名前:仕様書無しさん:2007/05/06(日) 01:16:15
- >25
「メインメモリ」は見たことある。
「ウィルスバスター」は商品名だから省略しちゃいやん。
「コピー」はスラング以外で長音略は見たことないな。
- 26 名前:仕様書無しさん:2007/05/03(木) 19:11:05
- クレームなどの悪い報告は上司にしてはいけない。
必ず自分で処理する事。 - 35 名前:仕様書無しさん:2007/05/06(日) 11:08:36
- 朝、誰も挨拶しない。
俺が大きい声で「おはようございます」って言ってもスルー。
常識行動してるはずの俺が浮いて、挨拶しないやつが溶け込んでる。
この前、この業界入ったんだけどこれが普通なの?
挨拶だけじゃなく、普通に話しかけても返事返ってこないし。
声帯がないのかな?
それまでは工場だったんだけど、工場ではみんな和気藹々と仕事してたんだけど
なんか異世界に放り込まれたみたい。
- 46 名前:仕様書無しさん:2007/05/11(金) 02:14:19
- データ漏洩のおそれがあるためコードレスマウスは使用禁止。
IMのログを印刷して終業時に提出。
まだ試用期間についての同意書もらってない。
いま3つ前のバージョンの仕様書書いてる。
まだ試用期間2週間目だけど辞めるわ。 - 51 名前:仕様書無しさん:2007/05/11(金) 15:32:16
- Officeのバージョンは互換性確保のためOffice2000。
- 61 名前:仕様書無しさん:2007/05/12(土) 02:39:22
- >51
単に台数分のライセンス購入すんのが嫌だからだろ - 52 名前:仕様書無しさん:2007/05/11(金) 15:33:44
- 仕様書・エビデンスはExcelで記述。
画像はEMF圧縮。
- 60 名前:仕様書無しさん:2007/05/12(土) 02:11:51
- 基本情報も取れない開発部、初シスも取れない運用部。
- 79 名前:仕様書無しさん:2007/05/21(月) 14:47:04
- 「ITマネージャ」の肩書きを持つ人が、ITの知識ゼロ。
- 83 名前:仕様書無しさん:2007/05/22(火) 03:38:26
- わが社の査定に絡む評価基準の1つ
「ポケットに手を入れて歩かない」 - 88 名前:仕様書無しさん:2007/05/22(火) 20:48:24
- サーバやネットワークの管理者は、会社の管理者である社長。
・・・社長、忙しいのは判りますが、新入社員に各種アカウント
作ってあげてくださいよ。 - 89 名前:仕様書無しさん:2007/05/22(火) 21:56:45
- 会議は18:00から。
理由:会議室が全部予約で埋まっているから。 - 91 名前:仕様書無しさん:2007/05/23(水) 15:33:16
- 定期的なビルドと、サーバへのアップデートが全手動。
しかも一人しか出来るやつがいない(バックアップの概念がない)。 - 96 名前:仕様書無しさん:2007/05/23(水) 19:22:21
- スケジュールは願望。
- 106 名前:仕様書無しさん:2007/05/31(木) 01:15:32
- 期日の提案について数名から複数の日があがった場合、
一番近い日を期日とする
- 107 名前:仕様書無しさん:2007/05/31(木) 01:32:49
- 「チョンプロ」って仙台だけのローカルな用語でしょうか?
- 108 名前:仕様書無しさん:2007/05/31(木) 09:24:19
- なんだよ?チョンプロって
- 111 名前:仕様書無しさん:2007/05/31(木) 16:46:16
- >>107
使い捨てプログラムって意味なら静岡でも使ってますよ。
- 112 名前:仕様書無しさん:2007/05/31(木) 23:02:04
- >>111
まさに、それ。
語源はアレなんだろうけど、やはり全国的な用語なのかぁ。 - 113 名前:仕様書無しさん:2007/06/01(金) 10:19:20
- >>111-112
俺東京だけど知らねぇww
使い捨てについては単発ツールって呼ぶけど。 - 118 名前:仕様書無しさん:2007/06/02(土) 17:20:10
- 組み込みCやってんだがwhileの使用禁止
forの条件に関わる変数をループ内で更新禁止
constとかstaticとか面倒だから使わない
もういやだ・・・OTL
- 180 名前:仕様書無しさん:2007/11/02(金) 09:02:46
- 1ファイル1関数が規則
- 131 名前:仕様書無しさん:2007/06/03(日) 14:58:54
- 今の会社ではないが、
#define使用禁止
ってところはあったな。馬鹿PGの集まった会社なだけに、理由が
メモリの無駄遣い
- 132 名前:仕様書無しさん:2007/06/03(日) 15:01:10
- >>131
とりあえず、ワケワカメだな
もしかしてコンパイラのメモリ使用削減か?w
- 133 名前:仕様書無しさん:2007/06/03(日) 15:15:21
- >>131
場合によっちゃそれって逆に
メモリの無駄遣いとなりそうだなw
変数で定数みたいな使い方してそうだしww - 134 名前:仕様書無しさん:2007/06/03(日) 15:18:42
- >>133
それならまだましだろうけど・・・
そこら中にコメントも無いマジックナンバがあふれてるんじゃね。
※マジックナンバー (プログラム) - Wikipedia
- 136 名前:仕様書無しさん:2007/06/03(日) 15:23:25
- >>134
・・・・すごく・・・嫌です・・・
- 152 名前:仕様書無しさん:2007/09/14(金) 21:56:59
- 派遣会社の正社員だけど、派遣されないで本社待機だと給料が0になる。
『うちは実力主義だから、売上がない奴に給料は払えない』
- 153 名前:仕様書無しさん:2007/09/14(金) 22:04:47
- >>152
訴えたらば確実に取れるほどの違法
- 154 名前:152:2007/09/14(金) 22:17:54
- 違法がまかり通るのが零細企業。
役員は素晴らしい制度だといつも社員に自慢してる。
『うちは実力主義だからなぁ』
- 204 名前:仕様書無しさん:2007/11/12(月) 23:03:26
- 納期に遅れそうになると、客への言い訳のために徹夜残業を繰り返し、
躁鬱になったメンバーを打ち合わせに出席させる。
- 202 名前:仕様書無しさん:2007/11/12(月) 15:38:37
- 何時間働いても、記録上は8時間きっかりしか働いてないことになる。
- 169 名前:仕様書無しさん:2007/10/30(火) 23:45:01
- 上司の横を通り過ぎるときは腰を低くする
- 206 名前:仕様書無しさん:2007/11/13(火) 19:47:31
- 部署内で使うアプリは仕様の打ち合わせなど無く、
- 作ってから苦情を元に改善して行く。
おかげで、完成と言う物が無く一旦担当にさせられると永遠に付き合わされる。
- 作ってから苦情を元に改善して行く。
- 212 名前:仕様書無しさん:2007/11/13(火) 23:37:22
- >>206
大抵そんなもんだろ
「このボタン押すと落ちるんすけど・・・」「なら押すなよ」
で済む世界なんだから - 215 名前:仕様書無しさん:2007/11/24(土) 18:49:53
- 業績の評価のときに個別評価はSSAAでも最終評価はB
- 部長:「◎年目の人はBしかつけちゃいけないんだよ」
- 部長:「◎年目の人はBしかつけちゃいけないんだよ」
- 227 名前:仕様書無しさん:2007/11/27(火) 22:52:43
- 事あるごとにコンプライアンスを叫ぶが
偽装派遣の受け入れは無くならない。 - 237 名前:仕様書無しさん:2007/12/09(日) 22:29:58
- RAIDのHDDが一本飛んだ。
新しいHDDの購入を打診したところまだ動いているから
許可できないとの答え。
実際にデータが飛ばないと購入しないつもりらしい。
サーバの管理運用責任を問われる前に会社を辞めようとおもた。
- 285 名前:仕様書無しさん:2008/04/12(土) 21:09:11
- >>237
>新しいHDDの購入を打診したところまだ動いているから許可できないとの答え。
ネタですか? - 238 名前:仕様書無しさん:2007/12/09(日) 23:07:51
- >>237
購買担当がRAIDとはどんなものなのか理解してないんだろ
そういう奴を説得するのもお前の仕事だろ
- 239 名前:仕様書無しさん:2007/12/10(月) 02:22:54
- >>238
購買担当ではなく部門長判断ですが? - 243 名前:仕様書無しさん:2007/12/10(月) 12:57:26
- >>239
責任を押しつけられないように、提案した証拠を残すまでが仕事 - 246 名前:仕様書無しさん:2008/01/12(土) 19:26:36
- 使用禁止ソフトウェア一覧に、winny、win mxが有るのはいいが、
IE7そしてWindows95,98,98SE,ME、NT4.0、VISTAが列挙されていた。
うちの会社ってWindowsはソフトウェア扱いなんだなあと初めて知った。(;´Д`)
- 254 名前:仕様書無しさん:2008/02/02(土) 19:50:18
- エディタぐらい自分にあったの使いたい
用意されたVS以外駄目、Emacs何それフリーソフト?セキュリティやばそうだから駄目だよ
ってところが田舎では結構あった - 265 名前:仕様書無しさん:2008/03/22(土) 08:22:07
- なぜか標準のアーカイバがlzhだな。
いつも使ってるPCなら一回lzhのツールを入れればすむ話なんで、まあ、lzhでもいいけど、
納品するときとかも、必要なファイルが全部lzhで圧縮されてるから、システムを入れるまえに
かならずlzhのツールを入れる作業が必要になるし、先輩とか客先で作業するときも、まず
秀丸とlzhのツールをインストールするとか、無駄な作業が増えるじゃん。 - 271 名前:仕様書無しさん:2008/03/25(火) 10:52:28
- メールの題名の先頭には必ず
【連絡】とか【報告】とか【緊急】とか入れることになってる。
それだけならともかく、【返信】【転送】とかまで入れる馬鹿がいる。
その結果、題名が
"【転送】【返信】【連絡】○○プロジェクトの××の件"
とかになっててうざい。
Fw: Re: でわかるだろ常識的に考えて - 275 名前:仕様書無しさん:2008/03/27(木) 11:33:50
- Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 例の件
とかあって絶望する。
- 282 名前:仕様書無しさん:2008/03/29(土) 10:48:31
- >>275
Re: を重ねてつけるのって、日本人の作ったメーラーだけって話だな。
ネイティブのメーラーは返信を繰り返しても、Re:は一個だけとか。 - 280 名前:仕様書無しさん:2008/03/28(金) 13:34:32
- 手順書に書いていない手順が沢山ある。
- 292 名前:仕様書無しさん:2008/04/23(水) 21:00:16
- Excelにてデータがどうしても上手く集計できないと相談を受けた。
大文字小文字が混在、全角半角が混在、ハイフンと長音符が混在というシートじゃ無理だわさ。
データ自体直したほうが良いですよとアドバイスしたらその位集計できない
パソコンは頭が悪い、使い物にならねぇと逆切れされた・・・。
こういうのが普通に居る会社だからすれ違いじゃないよな・・。orz
- 293 名前:仕様書無しさん:2008/04/23(水) 21:18:10
- >>292
会社が最先端すぎててパソコンが追従できてないですね - 310 名前:仕様書無しさん:2008/05/01(木) 10:08:51
- 最近わかったうちの会社の常識
代休・・・
休日出勤した場合に、別の日に「有給を使って」休みを取ること
振休・・・
休日出勤した場合に、出勤した日を休み扱いにして、別の日に休みを取ること。
勤怠上は休日は休んでいたことになり、休んだ日は定時で働いていたことになる。
休日出勤しまくり、代休消化をしていたら
有給があっさりゼロになったからなんでだ!!と思って調べたらこんな仕組みが!!!!!
現在社会の仕組みを総務に説明中・・・
- 311 名前:仕様書無しさん:2008/05/01(木) 11:18:39
- >>310
>現在社会の仕組みを総務に説明中・・・
あんたの会社のその仕組みは社員が『空気読んで』会社に- 法律にのっとった権利を要求しないことを前提に
- わざとしているんだろうから『空気読めない』あんたは早晩辞めされられるんじゃね?
- 法律にのっとった権利を要求しないことを前提に
- 320 名前:仕様書無しさん:2008/05/04(日) 18:52:07
- >代休・・・
> 休日出勤した場合に、別の日に「有給を使って」休みを取ること
有給を使い切ることなんてまず不可能なんだから、
こうした方が給料が増えるし有給も使えるしでハッピーじゃね?
>>310は有給がなくなったようだから事情は違うかもしれんが。 - 322 名前:仕様書無しさん:2008/05/07(水) 11:47:59
- >>320
つまり、休日出勤の多い環境だと
通院による休暇とか、私用のための休暇を計画的に取ろうとする前に
有給を消費してしまい、休めないどころか無理やり休むと欠勤扱いになる会社の
社員はハッピー!!
・・・ということか? どんだけ病んでるんだよw - 335 名前:仕様書無しさん:2008/05/16(金) 00:18:35
- 当社の研修生は、毎日最低21時までは残業すること。
- ただし、時間外は付かないので勤務表は定時で記入すること。
オフィスの掃除・採用試験監督・上司先輩の雑用は、- 言われたらすぐにやること。これは、カリキュラムより優先される。
研修カリキュラムはスケジュールに従って自主的にやり、- 遅れた場合は休日に出てやること。ただし、休日出勤による手当ては出ない。
日直は1時間前に出勤して、オフィス始業準備と昼休み時間の- 電話番を全てやること。ただし、その分の時間外は付けてはならない。
…なのに、離職率はかなり低い。みんな頑張り屋さんだぜ。
- ただし、時間外は付かないので勤務表は定時で記入すること。
- 336 名前:仕様書無しさん:2008/05/16(金) 04:35:57
- >>335
・洗脳されてる
・社畜気質のある奴を厳選して採用している
・他に行き場のない底辺を採用している - 344 名前:仕様書無しさん:2008/05/17(土) 14:14:14
- >>335
実際はニュアンスが違うんじゃないの?
研修生に残業は認められないため出勤簿は定時記載の事。
しかし技術習得が急務なため終業後の社内自習を認める。
研修中とはいえ実務優先のため電話番・雑用を優先とする。
始業前に職場環境を調え●時の始業に備える事。
…とかなら『社会人心得』な範囲じゃない?
- 345 名前:335:2008/05/17(土) 14:48:26
- 俺が言いたいのは、学習・理解ペースが早い奴も
- 強制的に残らされるという点が疑問だということだ。
- 定時を過ぎれば、自宅学習の方が向いてる奴は、さっさと帰って勉強すりゃいい。
だいいち、ペース遅い奴がペース早い奴に色々質問するんだが、- それに答える時間分が無駄なんだぜ。時間内は仕方ないが、自宅でやった方が早い。
知識習得が最優先だと言うなら、定時過ぎたあとの学習法にまでいちいち文句つけんなっての。- >>344みたいに社畜的考えを出来る奴なら、俺の会社は泣いて喜ぶだろう。
実務についたら天国だがw - 強制的に残らされるという点が疑問だということだ。
- 346 名前:仕様書無しさん:2008/05/17(土) 14:54:37
- 未だにOSはwindows98
理由は経費削減 - 348 名前:仕様書無しさん:2008/05/17(土) 15:53:52
- タイムカード運用してるのに、週1で勤務時間の報告書提出と
月1でさらに月の稼働時間報告が必要です
さらに手書きで判子も必要。
ここIT会社だよね - 357 名前:仕様書無しさん:2008/05/25(日) 15:49:06
- 朝礼が何度もある。
- 月曜なぞ仕事を朝礼が全て終わるのに1時間近くかかることもある。
お決まりのように中身は無い。
あまりにアホらしくてボイコットし続けたら期末評定「態度」で10点中2点を付けられた。
もう辞める
- 月曜なぞ仕事を朝礼が全て終わるのに1時間近くかかることもある。
- 358 名前:仕様書無しさん:2008/05/25(日) 16:11:11
- 10年ほど前、
- 妹がパートに行った某印刷会社は社長が異次元に行ってしまった人で、
朝礼を毎日1~3時間、社長の神意降誕講話を独演するようになってたとか。
あきれて社員は次々と辞め、その補充に妹が入った。
当然ながら倒産まで秒読みで、得難い経験だと嬉々としていたが。 - 妹がパートに行った某印刷会社は社長が異次元に行ってしまった人で、
- 361 名前:仕様書無しさん:2008/05/28(水) 20:06:27
- うちの会社は
国立理系大卒<<<情報系専門学校
ってのが常識らしい。
大卒の俺を採用する際に「本当に使えるのか?」ともめたとか・・・
- 380 名前:仕様書無しさん:2008/06/13(金) 05:43:25
- 一日でやめた会社の話なんだけど。
全社員(≒50人)がコードを理解して情報共有及び個別にカスタマイズ出来る様に
コード一行一行にコメントをつけなければいけない。
「掃除のおばちゃんが見てもわかるようにね」と真顔で言われた。 - 381 名前:仕様書無しさん:2008/06/13(金) 22:26:47
- >>380
それ、MSがそうだよ。 - 389 名前:仕様書無しさん:2008/06/19(木) 06:44:45
- >>380
>コード一行一行にコメントをつけなければいけない。
そして、こういうコードに
int i=1; // int型のiに1を代入する
if( i > 0 ){ // iが1より大きければ
j=1; // jに1を代入する
}else{ // それ以外なら
j=2; // jに2を代入する
} // if文終わり
とかな。微妙にコメントが間違ってたり - 394 名前:仕様書無しさん:2008/06/21(土) 20:18:02
- >>389
むかしそういうコーディングしてたら上司に
「コメントとコードが間違ってたらどうするんだ。
改修するたびにコメントも変えるのか」
と怒られた - 395 名前:仕様書無しさん:2008/06/22(日) 01:13:45
- >>394 の上司 G.J.
- 403 名前:仕様書無しさん:2008/06/27(金) 00:35:44
- 列挙型使ったら何故か使うなと言われた。
グリッドの列番号を列名で識別できるようにしただけなんだが。
こういう時にこそ使うべきなんじゃないかと。
その理由が値が増えたときに大変で分かりにくいというもの。
じゃ全部定数で宣言すれば良いって事かな。
それじゃ増えたときもっと大変だし謎すぎる。 - 475 名前:仕様書無しさん:2009/06/25(木) 00:40:05
- ウチは中国人の社長だが、
「自分に都合の悪い言葉は理解しない」
これが常識。 - 77 名前:仕様書無しさん:2007/05/20(日) 20:12:35
- 設計書は書かない
- 78 名前:仕様書無しさん:2007/05/20(日) 21:00:07
- >77
それはお前さんの会社だけの事ではない。
- 400 名前:仕様書無しさん:2008/06/24(火) 06:12:09
- ( 作 仕 ソ も
) 業 .様 .| う
( は 書 .ス
) 嫌 作 .か
( だ る .ら
) お
( !
~、_ _
`,~~~´
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 375 名前:仕様書無しさん:2008/05/30(金) 21:00:26
- 返事は『やらせて頂きます』か『はい、よろこんで』のみ許される
【BPS Battle Programmer Shirase - opening】- http://www.youtube.com/watch?v=L9IejLR8p7s
この記事へのコメント
-
名前:あ #- | 2009/06/30(火) 23:07 | URL | No.:923741解毒
-
名前: #- | 2009/06/30(火) 23:12 | URL | No.:92376カード式の保険証じゃなくて未だに紙の保険証。
経費節減のため紙の使用を控えるように言われているけど何でもかんでも印刷して全員に配布する課長。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 23:21 | URL | No.:92379はい、よろこんで!
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 23:22 | URL | No.:92380※2
それ大会社、というか自前で健康保険組合を持ってる場合に多い
で無ければ、単にまだカードに移行していない地方自治体なだけ -
名前:名無しビジネス #ctLVC/Ss | 2009/06/30(火) 23:30 | URL | No.:92382IT系ってこんなんばかりなのか?
よく工場系をバカにされているが、工場によるが全然そっちの方が給料もよく休みもしっかりあって福利厚生もちゃんとしてるぞ
もうITバブルは終わったんだから転職考えた方がいいぞ -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/06/30(火) 23:36 | URL | No.:92385>>118
NASAのコーディング規約がそんなのになってたんじゃないかな。
必ずループから抜けられることが一目で判別できるように作るから、
あえてすべてのループでforを使う。
もちろんbreakなんぞ使ってはならない。
> constとかstaticとか面倒だから使わない
ってのはなかった気もするけど、
環境によっては自前でイニシャライザ書いて
staticやconst領域をロードせにゃならんから、
面倒ってのはわからんでもないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 23:47 | URL | No.:92386情報系の専門学校に行っているが、
IT関係に就職するのは止めた方がいいかな・・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 23:47 | URL | No.:92387いつも馬鹿にされてて頭に来てるのか
-
名前:名無しさん #- | 2009/06/30(火) 23:48 | URL | No.:92389ありすぎてこまる。
RAIDのHDD1本こわれたの2年放置してて
2本目壊れてサルベージとかなんとか叫んでるの見て
笑いこらえるの必死だったw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/06/30(火) 23:58 | URL | No.:92390( 作 仕 ソ も
) 業 .様 .| う
( は 書 .ス
) 嫌 作 .か
( だ る .ら
) お
( !
~、_ _
`,~~~´
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
↑ ありすぎて困る
何故かソースを見て過去の仕様書を修正する作業も… -
名前: #JalddpaA | 2009/06/30(火) 23:59 | URL | No.:92391社労士である俺からみて
普通に刑事罰になるやつがいくらかあるんだが・・・。
やめる前に豚箱にぶちこんでやれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:00 | URL | No.:92392IT会社は自社システムに力を入れない。
日々の日報や月次報告書は勿論、各種届出書から業務報告書まで全て手書き。
そのくせ、「お客様の業務効率改善を・・・」とか
言ってる姿見てると、もう何とも言えない気分になるorz -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:03 | URL | No.:92393この○×フラグってなんですか?
→ネットで調べろ
…業務フローの知識があっても分かるはずありません。本当に(ry -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:04 | URL | No.:92394※11
牢記は死人でも出ない限り何もしないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:28 | URL | No.:92397挨拶しないほうが普通。
俺の研究室でもそうだ。
誰も返してくれないからもう挨拶しなくなった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:31 | URL | No.:92398IT系からは手を引くほうがよさそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:40 | URL | No.:92400※15
習慣になっちゃうと他の社会で生きていけないぞ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:44 | URL | No.:92401理解できすぎる自分が嫌だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 00:52 | URL | No.:92402外部設計→詳細設計→ソース
全ての資料は一致しない
ソース→詳細設計→外部設計
一応一致する
はぁ、、、 -
名前:非業界人 #- | 2009/07/01(水) 00:59 | URL | No.:92403>>60
個人なら業界何年目かにもよると思いますが、部署全体でそうなのか。
>>180
モジュール強度の関係じゃないですか?
>>254
実行ファイルですからね。
調べたところEmacsは結構有名みたいだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 01:22 | URL | No.:924053年くらい経ったら脱出しようかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 01:27 | URL | No.:92406列挙型は移植性が下がるので、マルチプラットフォームの場合はやらない方がいい。
-
名前:名無しビジネス #GCA3nAmE | 2009/07/01(水) 01:32 | URL | No.:92409>>380
>コード一行一行にコメントをつけなければいけない
ま、これは冗談にせよ、コメントないのはきついね
(専業な無能に分類される奴でもわかるレベルの)簡単プログラムでもコメントを読むだけで何をするプログラムかわかるようなものが欲しいね
プログラムをほとんど扱わない(doubleの定義を覚えてないレベル)人間が見ることを考えてくれw
そして
>コメントとコードが間違ってたらどうするんだ。
改修するたびにコメントも変えるのか
は当然だろ。内容とあわないコメントなら無い方がむしろマシ
>>344
十分社畜の考えだな
研修生に残業は認められないため定時に出勤・退勤のこと。
但し技術習得のため、終業前後の社内自習を希望する場合、書面で上司の許可を得る事で可。
電話番・雑用(ただし仕事に関係することに限る、タダの掃除を数日ならともかく何ヶ月もするのは無意味)は率先してやること
位だろ。時間より前に出てこいとか強制的に残れとかしてる企業はさっさと潰れればいいんだけどな
※14
訴えがあれば動くよ
書面で訴えてるにもかかわらず違法行為野放しにしていたらそれこそ担当者の人生が終わる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 01:41 | URL | No.:92411ネタじゃなければマジキチ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 01:42 | URL | No.:92412コードの一行一行にコメントとかあほかw
こんな会社が成り立つんだな -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/07/01(水) 01:49 | URL | No.:92413※25
阿呆の会社だとよくあって困る。
その結果として、才能があろうと無かろうとベタなコードを書くようになるから、
人月でのみ数えられるコーダーが出来上がるんだよな。
で、必然的に体力勝負になって、IT業界はブラックだのと言い出すって訳だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 02:05 | URL | No.:92415constとstaticを甘く見てるとウン千万くらいあっという間に吹っ飛びますよ。
-
名前: #GCA3nAmE | 2009/07/01(水) 02:09 | URL | No.:92416※26
誰でもわかるコードを書くことは重要なのは認識・・・してないのか
引継ぎ者がすぐに仕事を始められないと困るし、複数の人・課・部で結果を共有する必要もでてくるし、専門以外の(例えばサービス等)仕事にも差し支える
べたなコード以外を書きたければもっと周りのレベルが高い会社に転職してからにしてくれなw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 02:11 | URL | No.:92417俺は…マジキチだ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 02:24 | URL | No.:92419コード一行一行に対してコメントってことだけを聞くと別に不思議に思わない。
1ファイルのうち半分がコメントとかよくあるだろ?
さすがに代入とかにコメントつけるのはアホだが。。。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/01(水) 02:36 | URL | No.:92420※30
ねーよw
コメントは処理単位で十分でしょ・・・
それで理解できないとかありえん。例え分からない部分があってもちょっと調べりゃすぐ読めるだろうし。
コメント多すぎると逆にウザくて読みづらいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 02:36 | URL | No.:92421コメント云々の話は、インクリメントで1プラスとかそういうのまでコメントするレベルのことを言ってるんじゃないのか?
close()でストリームを閉じるとか、open()で開くとか… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 02:43 | URL | No.:92422こんなかんじか
ObjectInputStream ois;//オブジェクトインプットストリームを宣言
FileInputStream fis;//ファイルインプットストリームを宣言
String final FILE = "ilovecomment";//ファイル名を文字列定数として宣言
fis = new FileInputStream(FILE);//ファイル名からファイルインプットストリームを開く
ois = new ObjectInputStream(fis);//ファイルインプットストリームからオブジェクトインプットストリームを開く
ois.close();//オブジェクトインプットストリームを閉じる
fis.close();//ファイルインプットストリームを閉じる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 02:44 | URL | No.:92423自分で打って思ったが確かにウザイなこりゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 03:20 | URL | No.:92426※33UZEEEEEEEEEEEE
処理単位記述で充分だろ
見てわからないなら仕様書みろ
仕様書がないならそんな会社辞めちまえ潰しちまえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 03:30 | URL | No.:92427>※33
そんなコード見たら即辞めるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 04:34 | URL | No.:92429設計書なんて、書いているウチに要件が変わるからなぁ。
ウォータフォールモデルなんぞとうの昔に破綻してるのに、未だにそんな開発手法を中途半端に夢見てるから、意味わからんことになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 07:37 | URL | No.:92430上司はプログラミング知識がないのが多い。
それどころか設計書すら見ないから、問題が起きた時
「え、そんな実装してるの?」と言う。
要件を実装する時は裏で大量の処理が行われてるんだから、
どのような実装かくらい知っておいてくれよ。 -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2009/07/01(水) 07:50 | URL | No.:92431>>254
「田舎では」て付けちゃうところがいやらしいな。ケツ拭き派遣としていくつもの企業を回ってきたけど、東京だってそんなもん普通だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 09:33 | URL | No.:92434某電力会社はOffice2000だったな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 09:40 | URL | No.:92435研修生に残業は認められない…だと?普通に違法だぞ。
ちゃんと上司にいいなさい。 -
名前:名無しビジネス #caBzb4Vs | 2009/07/01(水) 10:04 | URL | No.:92436毎日1200字以上の日報を書いて本社にメールで送信とかやってたな。
3年ちょいで辞めたが、述べ100万字は書いてそうだ。
他にも1年目に「ボーナスの金額は自分で決めろ」と言われたので30万くらい要求したら、3ヶ月くらいしてから「1年目は売上が出てないから返せ」と言われたりとか。
まぁ結局返したんだけど 30万支給とはいえ税金とかあるから手取りは25万ちょい。でも返した金額は30万。あれ? -
名前: #- | 2009/07/01(水) 10:26 | URL | No.:92439工場がしっかりしてるのは、しっかりしないと普通に死人が出る(+巻き込まれて死ぬ危険大)し、やばい勤務形態の時期は20年以上昔の話。
IT系は多少無茶してもうつ病になるだけで死人自体はそんなに出ないし歴史も浅い。過労死もつい最近の話だしな。
あと20年ぐらいすれば、普通の労働条件になってくれるかもな。その前に大陸とインドに席巻されてあばばばばだと思うけど。
しかし、IT特にベンチャーは学生起業とかそんなのが多いから、社長からして学校気分のケースも多いな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 10:54 | URL | No.:92441>>51
割とそういう会社はあるよ。
ヘタにofficeを最新にすると、業務の補助用にこしらえた謎の巨大マクロが
なぜか動かなかったりする。
そいつを作るときからして適当なので、なぜ動かないのかよくわからん。
そんなこともあって、だいたいoffice2000が基準という話になってることが多いっぽい。 -
名前: #- | 2009/07/01(水) 11:08 | URL | No.:92442ワード・エクセルはバージョンあわせるのはマジで常識なんだがなぁ
日本語と英語しか使わないなら問題も少ないだろうけど、それ以外の国の言語に少しでも触れるならバージョンあわせてないと恐ろしすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 11:13 | URL | No.:92443>>400
ソースが仕様書だ!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 11:39 | URL | No.:92444>275
>Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: 例の件
Re:例の件って表現ですらもうおかしいな
例の件だけの題名が正しくて
Re自体は一つもいらないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 13:30 | URL | No.:92450適当なんだよねぇ
新入社員とか新しくやる人向けに最低限のコメントぐらいつければいいのに
仕事する上で絶対必要な説明も聞かれるまでしない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 13:40 | URL | No.:92453>ドキュメントにおいて、カタカナ英語の最後の長音は省略する。
なんかの規格で4文字以上のカタカナで語尾が「ー」の場合「ー」は省略すると決まっている。
それに準拠してるんだろ。 -
名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 13:52 | URL | No.:92458コンプライアンスとは個人が守る事であって、会社は守る必要は無い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 14:44 | URL | No.:92468権力の序列 役員>>>[超えられない壁]>>>警察他国家権力
帰宅・移動中に何らかの犯罪に巻き込まれた場合、その責任は全て社員にある
(仮に派遣先から書類など機密情報を持っての移動中に強盗にあって情報を奪われた場合、情報セキュリティ事故として社員は処罰される)
飲み会主催は部署開催、個人開催を問わず上司の許可制
資格序列の一例 MCPC2級>>>[超えられない壁]>>>高度情報処理技術者
理由→役員がそう決めたから
どことはいわんけどブラックランキング常連の某社で罷り通ってた常識。 -
名前:蒸発した名無し #JalddpaA | 2009/07/01(水) 17:34 | URL | No.:92493※14
刑事罰に当たるなら訴える先は牢記じゃなくて警察じゃねーの?
どうせ執行猶予付きの処分になるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:45 | URL | No.:9257935 名前:仕様書無しさん:2007/05/06(日) 11:08:36
朝、誰も挨拶しない。
俺が大きい声で「おはようございます」って言ってもスルー。
これはありすぎて困る。
こりゃIT系は合わんと思って3ヶ月で辞めた。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/02(木) 01:14 | URL | No.:92602新規事業は自腹。
上手くいったら清算。
他部署の仕事を覚える。
覚える時間は休日「勝手に」出勤。
やらないと給料査定下がる。
なんでもメールで送る。口答不要。
メモ禁止。
他人の仕事をなじって自己防衛。
ダラダラ仕事して監査入らせ賃上げ勝ち取り。
きちんと時間・仕事管理している部署は賃下げ&もっと仕事しろと罵倒。
親養っていなかったら即辞めていただろう。。。。 -
名前:依存症さん@_@ #- | 2009/07/02(木) 01:47 | URL | No.:92608コメントの書きすぎは読みにくいよ
最小限のコメントで理解できる、
処理の流れが見やすいプログラムを書くべき -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 09:10 | URL | No.:92630自分のゴミは自分で持ち帰る
7/1から有料化になったから -
名前:IT系金属15年 #- | 2009/07/02(木) 10:26 | URL | No.:92636利益さえ出てりゃなにしても許される。
利益がでかいほど会社より立場が上になる。
意外と世の中楽に出来ている。 -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/07/02(木) 11:42 | URL | No.:92640馬鹿みたいにでかい声で挨拶とかマジうぜぇ
小学生じゃねぇんだからよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 11:58 | URL | No.:92643変数宣言とか、プログラマが見りゃ分かるだろレベルはコメントしちゃダメ。
プログラマ以外がソース見るなんて前提も不要。
そんなレゴブロックでアトラスタワー作ったようなソースほしいならそれ前提で工期と料金貰うんだな。
開発に頭の悪い奴が関わるとマジ迷惑。
だが開発に居ちゃダメだってことはない。
頭が悪いなら悪いなりに努力をして、立場を弁えてくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 12:02 | URL | No.:92644※58
挨拶ごときで言い訳すんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 13:06 | URL | No.:92650プライベートの時間で
・開発者向けセミナーに参加
・フリーソフト開発
などの自己啓発行動が発覚すると業務専念義務違反として評価が下がる
IT企業にも関わらず資格取得で評価±0以上になるのは
・行政書士
・社会保険労務士
・司法書士
・弁護士
・税理士
・公認会計士
・弁理士
のみ、他資格は全てマイナス評価
ただし就業規則には資格取得時の会社への報告義務がある上、営業はIT系資格保有者を営業材料に使う
ヒラ社員にも有無を言わさず退職後に競業忌避契約を化すのは当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 22:20 | URL | No.:92859基本的にどの会社も社長はアホ
ウチの会社は痴呆なのか説明した仕様を次の日には忘れるのが日常 -
名前: #- | 2009/07/03(金) 12:04 | URL | No.:92959ブラックは尻尾を掴むと特典がつくwww
特に辞める時 -
名前: #- | 2009/07/04(土) 19:04 | URL | No.:93322ドキュメントが残らない直接会話は絶対しない。
要件は全てメールで伝えるように厳命されてる。
飲みがないどころか、昼飯も
パーテーション付きの自分の机で食う人が殆ど。
ミィーティング以外で
社内の人間が話してるの見たことない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 13:39 | URL | No.:93575会社命令で取れといわれている資格試験が自腹
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 18:23 | URL | No.:93656ドキュメントと実際のコードが一致しないのは普通なのか
いいことを聞いた -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 23:38 | URL | No.:94153※64
うらやましいって言う奴いそうだな
俺はうらやましい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 18:59 | URL | No.:94308一行ずつコメント自体はいい
コードを読めばわかるような、日本語訳が無駄
何のための処理か、どういう意図の処理かを書けよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 14:41 | URL | No.:94814うちは労働時間が異常に長い以外は
あてはまることはないな。
他社の人間からはよく労基法違反だとか言われるけど、
あれって働いてる本人たちが不満に思ってなきゃ問題ないらしいじゃん。
なのでうちの会社が訴えられることは絶対にないな。
みんな仕事大好きだからw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/15(水) 22:22 | URL | No.:97365>>400
カウボーイプログラミングか
優秀なPGなら問題ないんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/01(日) 07:54 | URL | No.:128695>>118
forのなかでループ変数書き換えるのは有り得ないだろ。
下っ端がそんなコード書いたらつっ返すぞ?ふつう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 09:07 | URL | No.:272837なんで新卒でIT企業なんかに入っちまったんだろうなあ・・・
googleなんて実在する会社なのか? -
名前:ヴィトン 財布 #7oizRiF2 | 2013/04/08(月) 15:47 | URL | No.:740114今日は~^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2077-893be980
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック