更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 14:46:26
働いたら負けって本当だったんだ・・・



2 :ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 14:54:57
あぁ学生最高
 




4 :ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 15:06:12
年寄りは理不尽


 
 
14 :ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 21:03:19
社会は自分を必要としていなかったし
自分も社会を必要としていなかったこと

 

 
6 :ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 15:09:55
自分のダメ具合

 

 
7 :ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 15:27:44
想像を超える馬鹿がいること。

クレーム担当してて思う。
こいつら、生きてて意味あるの?みたいなのが本当に存在する。

 
 

 
92 :ななしのいるせいかつ:2009/06/29(月) 18:43:47
どこの会社へ行っても、絶対に一人はマジキチがいる。


 
 
9 :ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 16:36:24
正直で真面目な奴ほど要領よく立ち回れずに損をし
イジワルな性格な奴のほうが要領がよく、上の人間からも好かれ
出世が早い・・・・

 

 
17 :ななしのいるせいかつ:2009/06/18(木) 22:08:59
就職先は本当に運というか縁(スピリチュアルな意味の)だと思う
タイミングだよなぁ・・・



 
28 :ななしのいるせいかつ:2009/06/21(日) 10:45:11
働いても働いても金に苦労する



 
105 :ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 08:49:42
働いていないころより交際費が少なくなる不思議さ

 


33 :ななしのいるせいかつ:2009/06/23(火) 00:33:28
臨機応変に、ってのは状況に応じてベストなやり方に変える事じゃなくて
自分にとって都合のいいようにするための言い訳


 

 
29 :ななしのいるせいかつ:2009/06/21(日) 11:08:25
働いてみて気付いた事は作り笑いが上手くなったことかな…
どんな人にでも、まず合わせる様に努力を心がけたり…兎に角営業は辛かったよ。
好きでもない人とも連絡を取り合わなきゃいけなかったし、
誘われたら嫌でも飲み会(付き合い)にも出なきゃいけなかったからね^^;
もう今はのんびり此処で、ちまちましてる方が楽でいいよ。

アドレスも変えた。。
今の携帯には本当に大切な人の連絡先しか残ってない。
もう自分を押し殺して我慢してまで無理な付き合いするのは止めたよ。

 


63 :ななしのいるせいかつ:2009/06/26(金) 13:07:56
自分の仕事のみを終わらせる
 
 

 
31 :ななしのいるせいかつ:2009/06/21(日) 12:52:29
仕事以上に人間関係が重要
人間関係がうまくいったら仕事もうまくいく
 


 

46 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 12:17:55
仕事で一番要求されるスキルは「ご機嫌取り」



 
38 :ななしのいるせいかつ:2009/06/24(水) 23:29:31
社会は金の奪い合いをするところ
どんな汚い方法でも金を持ってるやつが勝ち


 
 
43 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 11:27:56
「デス・ノート」が出来る



 
50 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 13:26:38
趣味を仕事にすると、その趣味を失う




53 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 14:14:44
当たり前の事ながら…自分の都合や事情で休むことが出来ない。

休みもらう際もシフト組む為に月1で事前報告。
体調が悪い日でも栄養ドリンク(チオビタ)飲んで出勤…貧血起こしたときもあった。
だから今は、自分に合ったこの仕事が気に入ってるし変る気はない。




55 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 20:14:53
人生の殆どは仕事と睡眠時間
こんなんで良い人生だったとは
絶対言えないけど、諦める事。



 
61 :ななしのいるせいかつ:2009/06/26(金) 12:37:22
実は結構楽だった 




49 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 12:26:31
楽しんだ者勝ち

 

 
59 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 21:52:55
体調管理は万全にすること
朝イチでラジオ体操することも全く馬鹿に出来ないな~って思った



 
79 :ななしのいるせいかつ:2009/06/28(日) 12:36:10
なんだかんだで(美人・可愛い)女は優遇される 




82 :ななしのいるせいかつ:2009/06/28(日) 16:51:02
>>79
不細工な嫁を持つ上司は僻みと妬みで嫌がらせしてるよ
変な妄想垂れ流したりとか。




84 :ななしのいるせいかつ:2009/06/28(日) 20:43:48
頭が良いのと賢いのは全く別
有名大学卒でも駄目な奴は駄目
中卒でもやる奴はやる
要領良い奴は学歴関係無い
逆に学歴にしがみついてる奴が
ホントに居るって事に驚いた!


 

85 :ななしのいるせいかつ:2009/06/28(日) 22:17:39
上がアホだと優秀な人ほど辞めていく

 


80 :ななしのいるせいかつ:2009/06/28(日) 14:09:49
バカ上司のせいで職場は大混乱 
 
 


91 :ななしのいるせいかつ:2009/06/29(月) 14:01:26
上司はたいしたことやっていないようで、
取引先とのコネクション作りや、密かに部下の失敗の尻拭いをしてくれている
 
 


86 :ななしのいるせいかつ:2009/06/28(日) 23:47:46
セクハラはある
テレビの中だけだと思ってた




 
101 :ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 04:38:50
>>1が全て。
また気楽なバイトに戻りたい…



 
107 :ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 10:00:38
一番ハードな仕事を一番量多くこなせる人はリーダーに選ばれる
 
 

 
67 :ななしのいるせいかつ:2009/06/26(金) 23:07:42
実社会で仕事をしていくには「我慢」が必要だと言うこと。
営業やってる人なら分かると思うけど残業手当が出ないところが多い。
黒は特にでない。




56 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 20:18:25
「我慢したご褒美にお金がもらえるんだ」と自分に言い聞かせている 
 


 
47 :ななしのいるせいかつ:2009/06/25(木) 12:23:44
仕事は我慢料

 

 
110 :ななしのいるせいかつ:2009/07/01(水) 11:10:27
給料は我慢料 とよく言われているけど、どう考えても我慢に見合ってない。
高給取りは我慢沢山しているかも知れない、
でも、安月給が我慢してないかといえば答えはNO。
最近疲れてきた・・・。
 
 


62 :ななしのいるせいかつ:2009/06/26(金) 13:01:14
休みが始まる楽しさ
休みが終わる絶望感

 



【なんて素敵な土曜日】
http://www.youtube.com/watch?v=rz4uIgrpTfA
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2009/07/01(水) 13:03 | URL | No.:92447
    言葉の裏を読めないと苦労するが、言葉の裏を読めない奴を相手にすると、もっと苦労する
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 13:12 | URL | No.:92448
    想像より楽だった
    仕事が辛いって言ってる人はこういう人なんだろうな
    ってのが分かるようになった
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 13:20 | URL | No.:92449
    ・自分から動かなければ何も変わらない。
    ・わざわざ意見を聞いてくるような都合のいい対応をしてくれることはまれ。待っていてもいいことはない。
    ・自分で動けば案外いろいろ実現できる。
    ・物語に出てくるような過激な人間はほとんどいない。大抵常識・良識をもっている。(だが善意100%の人間はいない)
    ・仕事について嘘をつかない、隠し事をしない、分かったフリをしない、というように見栄を張らない事が大事。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 13:36 | URL | No.:92451
    忙しい自慢かっ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 13:41 | URL | No.:92454
    あるある・・w

    ・父親の偉大さ
    ・社会人を馬鹿にできなくなった。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 13:49 | URL | No.:92455
    でもまぁ学生の頃とは財力が違うね。
    好きなものを好きなだけ買えるってのは楽しいことだよ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 13:50 | URL | No.:92456
    すべてのタダ酒がうまいわけじゃない。
  8. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/07/01(水) 13:55 | URL | No.:92460
    完全に、人運が仕事を左右する。

    理屈が通じない様な奴に当たったら続かない・・・・・・・・・・・
  9. 名前:名無し超速報! #- | 2009/07/01(水) 14:03 | URL | No.:92461
    結構楽。
    好きで働いてるし。
    それがあたりまえだろうし。

    いちいちあーしんどい、大変大変つって子供に親を敬え労えアピールしてた両親を心底馬鹿にした。
  10. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 14:08 | URL | No.:92462
    >頭が良いのと賢いのは全く別
    >有名大学卒でも駄目な奴は駄目
    >中卒でもやる奴はやる
    >要領良い奴は学歴関係無い


    つうかこいつの言う高学歴君は中卒でも入れるような職場にいるって時点で相当狂ってるだろ

    普通は高学歴は高学歴だけが独占するトップエリートの職場にいるもの
    そんな超落ちこぼれ異端高学歴君捕まえて「高学歴=有能ではない(キリッ)」とか言ってもね…
  11. 名前:名無しビジネス #L1ch7n1I | 2009/07/01(水) 14:20 | URL | No.:92463
    おまえら名言生みすぎだろう・・・
  12. 名前:  #- | 2009/07/01(水) 14:28 | URL | No.:92465
    *10
    デザイン業界じゃ美大卒よりも中卒で20近くまでプラプラ遊んでた奴の方が立ち回り&センスが上なんて良くある話
    立派な学歴のある奴が人付き合いが上手いとは限らん
    むしろ勉強しか出来ない奴は要らないって業種は多いぞ
    外資や新興、IT企業ならそれこそ実力さえあれば中卒でも雇ってくれる所は沢山ある
  13. 名前:名無し超速報! #- | 2009/07/01(水) 14:30 | URL | No.:92466
    ※10
    突っ込みどころがようさん…
    君働いたことあるかい?

    あれ、自分もしかしてつられた?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 14:35 | URL | No.:92467
    大人になるっていろんなことを我慢して諦める事なんだよね…
    まだ学生でいたい…
  15. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 14:47 | URL | No.:92469
    学生では、解らないとか習った事がないで通るけど、
    会社だと、解らないなら何で勉強しないの?ねぇなんで?
    だからな。しかも答えるまで沈黙が続く。
    教えてもらって当然という考えは捨てないといけない。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 14:48 | URL | No.:92470
    ※12 デザイン事務所、広告代理店、家電メーカーのデザイナーはほぼ多摩、ムサ、芸大だったぞ。
    広告はときどき早慶がいたけど。
  17. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 14:55 | URL | No.:92472
    IT業界では学歴なんてウンコな事。

    仕事が出来ると、頭が良いはまったく別な事。

    本当に仕事が出来る奴ってのは、ゼロから金を稼いでくる奴だって事。

    マジで辞めたい。
    社会は厳しいです。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 15:19 | URL | No.:92473
    働いて帰ったら自炊就寝
    起きたら生卵ご飯を食べ出社働いてる時間はまだいいが
    同僚との中に浮いた会話を聞く時間が苦痛
    鍔迫り合いのような人間関係
    帰ったら自炊就寝
    休日は掃除をして過ごす
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 15:37 | URL | No.:92474
    >>18
    お前を励ます言葉を俺は思いつかない
    でも俺はお前を凄いやつだ偉いやつだと思ってる

    俺は逃げ出したからな・・・
  20. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/01(水) 15:49 | URL | No.:92476
    いい女はすぐ職場から姿を消すこと
    堂々としてる長身野郎から受ける言い知れぬ威圧感
    残業代(笑)、ボーナス(笑)、完全週休二日制(笑)
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 15:50 | URL | No.:92477
    米15
    そんなもん大学からだ


    ちゃんと働いてる親の偉大さは再確認というか確信できる
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 15:58 | URL | No.:92478
    >>19
    同感

    俺も逃げた。

    そしたら尚更自分が嫌いになった。
  23. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2009/07/01(水) 15:58 | URL | No.:92479
    年上の社員は馬鹿ばっか。
  24. 名前:  #- | 2009/07/01(水) 16:17 | URL | No.:92480
    どっかのスレで見たんだが、あの「働いたら負けかな~」の男は実はそのスジの者で、
    「(カタギの仕事をまともに)働いたら(極道的に)負けかな~」という意味の発言だったらしい。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 16:21 | URL | No.:92482
    ・仕事できないやつほど他人をバカにする
  26. 名前:  #- | 2009/07/01(水) 16:24 | URL | No.:92483
    ※10
    同じ職場とは限らん
    中卒でも月給高い奴は幾らでもいるってことじゃね?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 16:26 | URL | No.:92484
    ※9
    あなたはラッキーだっただけ
    合う合わないは個人差あるんだし育ててくれた両親を馬鹿にするのはどうかと



    ブラック企業だったのもあるかもしれんが、クレーム対応は同僚が次々ノイローゼに…
    何があってもクレームつけるのが怖くなった
  28. 名前:既出だった・・・orz #mQop/nM. | 2009/07/01(水) 16:37 | URL | No.:92485
    はたらきたくないでござる!
    絶対、はたらきたくないでござる!

    みんな通った道だよ、そして
    後は死ぬだけだ
  29. 名前:もうだめだ #- | 2009/07/01(水) 16:52 | URL | No.:92488
    「そんなことでは、社会に出でも駄目だ」
    「社会に出ればもっと辛いぞ」
    学生時代に言われて、今でさえこんなにも
    辛いのに、それ以上に苦しいと思い
    自殺未遂に、しかし失敗して良かった
    嘘つくな!!
    あんた達の無責任な言葉で死ぬところだったわ
    俺は、幸い死ななかったが
    しんだ人間もいるだろ!!
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 16:52 | URL | No.:92489
    ※12
    立ち回りについては、プラプラ遊んでた奴の方が上手いって事はあるだろうけど
    デザインについては美大出とかの方が引き出しが多かったりすると思うんだが
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 17:02 | URL | No.:92490
    人間は意外と慣れること。
    麻痺するに近いかもしれんが、慣れるとどうって事なくなる。
    でも、まれにどーしても慣れないこと(人)がある。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 17:16 | URL | No.:92491
    >正直で真面目な奴ほど要領よく立ち回れずに損をし
    >イジワルな性格な奴のほうが要領がよく、上の人間からも好かれ

    グズでノロマな人間ほどこういう言い訳を口にする
  33. 名前:ヴぁ #- | 2009/07/01(水) 17:46 | URL | No.:92494
    今日は荒れてますね(・∀・)ニヤニヤ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 17:49 | URL | No.:92496
    学生もみてるんだぜ?
    もう少し希望を持てる話をしてくれないかな
    本当に嫌な部分しか存在しないのか、いいことはなにもないのか…

    大変なのはわかったからたまには楽しい話も聞きたいもんだ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 18:01 | URL | No.:92497
    毎日は嫌でも過ぎていく

    相性のいい仕事だと毎日がすごく速く感じる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 18:02 | URL | No.:92498
    おお、ここにぴったりの記事だな

    働いたら負けだとマジで分かった
    本当に楽しんで仕事をしている人は一握り、うらやましいぜ

    ※34
    嫌な事ばかり吹き込まれて社会に飛び込んでも意外と「こんなもんか」って思ったりするもんだと思うよ
    産むが易しってやつかな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 18:13 | URL | No.:92499
    使えるかどうかは学歴よりも人間性
    採用試験してて痛感した
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 18:41 | URL | No.:92501
    現実を正確に把握することも大事かな。
    ※36みたいに一部を見て全体を見た気になって決めつけて極端な結論を出すようだと、頭使う仕事はできない。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 18:43 | URL | No.:92502
    必要以上に仕事を受けない。
    仕事が少ない時は、すごに終わらせず定時ちょい過ぎ頃に終わるように調整する。

    仕事始めた頃は↑のような奴見ると「さぼってんじゃねえよ、このあふぉ!」と思っていたが、1年経つと同じダメ人間になってた。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 18:49 | URL | No.:92504
    働いたら負けって言葉
    半分間違ってるが半分合ってると思う
  41. 名前:   #- | 2009/07/01(水) 19:01 | URL | No.:92505
    こういう記事を見てばかりいるから社会に対して
    サー残当たり前、上司からは怒鳴られ、キツイ仕事をして帰ったら食って寝てまた明日・・・
    っていうイメージがこびりついてきた俺大学生。
    もっと明るい話を聞きたいなw
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 19:06 | URL | No.:92506
    我慢料ってのは今我慢してるかじゃなくて
    学生時代とかにどれだけ我慢して勉強とかつづけてきたかだってことに気がつかない限り高給取りにはなれんわな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 19:12 | URL | No.:92507
    挨拶さえちゃんとしてれば人間関係なんとかなったりする。
    あと最初のうちだけでも飲み会は参加したほうが印象いいな。
  44. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 19:12 | URL | No.:92508
    文系だけど学生時代に勉強した事、けっこう役に立ってる事。
    理系とかだと、もっと顕著なのかも。

    と言っても、仕事と勉強のデキルはまったく違う。
    Fラン卒でも凄いやつゴロゴロいる。
  45. 名前:名無しビジネス #KcikZ9e6 | 2009/07/01(水) 19:19 | URL | No.:92510
    終わりが無い ゴールがない
    金が無い限り一生・・・・・
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 19:20 | URL | No.:92511
    プロを名乗る人間にプロはいない
  47. 名前:  #- | 2009/07/01(水) 19:23 | URL | No.:92512
    性格悪い奴が多すぎ。
    学生時代より、何か陰険な人間が多くなった。
    ・・・職場のせいか。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 19:28 | URL | No.:92513
    学生時代よりよっぽど楽しいわ
  49. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 19:30 | URL | No.:92515
    案外楽ってのには賛成かなあ。

    はまるときははまるが、そうでないときはほぼ定時。

    休みも問題なく取れる。
    …おかげで今年はもう10日しか
    年次が残ってないがw

    肩肘張ってたっていいことないよ
  50. 名前:名無しさん #- | 2009/07/01(水) 19:36 | URL | No.:92517
    米12
    底辺だけ見て語らないでね。
    地方の名前も知らないような企業ならFラン美大卒生が入社するからそういう事もあるだろ浮けども
    一般的に名が知れてるちゃんとした企業ならまずそれはない。
    デザイン馬鹿にしすぎちゃいかんよ。
  51. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 19:47 | URL | No.:92519
    >>19,22
    社会ってのは逃げてもいいんだぜ

    俺は逃げて、自分にあった職に就けた
    逃げてなかったらと思うと…

    >>29
    企業から来た教授はそんなことは言わなかった
    社会に出てない教授は例外なく言った
  52. 名前:蒸発した名無し #VWFaYlLU | 2009/07/01(水) 20:08 | URL | No.:92521
    研究室と違ってアカハラが無いし、使えない留学生の相手もしなくていいから超楽wwwww給料とかwwwwwww
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 20:09 | URL | No.:92523
    本当に生きててもどうしようもないとおもう
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 20:35 | URL | No.:92526
    俺も意外にラクに一票だな
    入社する前は、「懲役40年か…」って鬱になってたけど
    仕事も適度に忙しくて適度ヒマで
    職場の人間関係も良好で
    給料もまあまあ満足
    プライベートの時間も思ってたよりもずっとある

    拍子抜けした
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 20:41 | URL | No.:92527
    愛嬌があるヤツが得する。
    笑顔だけは出来るように!
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 20:42 | URL | No.:92528
    俺も思ったよりは楽だと感じた
    まだ三ヶ月だからだろうけど
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 20:45 | URL | No.:92529
    >デザイン業界じゃ美大卒よりも中卒で20近くまでプラプラ遊んでた奴の方が立ち回り&センスが上なんて良くある話
    現実を知らないだろ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 20:59 | URL | No.:92530
    仕事辞めるのに苦労してます。
    職場のみんなに迷惑掛けたくないから、切りのいいとこで辞めたいけど
    仕事が次から次にやって来て、なかなかタイミングがない…。
    4月に転勤して歓迎会してもらったばっかだし。
    こんな気持ちで仕事してるのも申し訳ない。
    早く自分に合う仕事見つけたいよ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 21:05 | URL | No.:92531
    >>54
    君は今に地獄見るよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 21:06 | URL | No.:92532
    漫画みたいな上司っているんだな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 21:15 | URL | No.:92533
    マスオさんのスペックの凄まじさ。

    28歳、早稲田商学部卒、商社勤務、係長、既婚、子持ち、婿で義理親と同居、世田谷に一軒家で住む。

    …何このリア充…
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 21:15 | URL | No.:92534
    ※57
    ※12ではないが、デザイン業界に限って言えば、あながち間違いじゃない
    勉強よりも、10代のうちにどれだけセンスを磨いてきたかの方が遥かに重要だから
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 21:20 | URL | No.:92536
    こっちが挨拶しても無視する中年共なんとからんか。
    「最近の若いもんは礼儀知らず」とか笑わせるわ。
  64. 名前:  #- | 2009/07/01(水) 21:28 | URL | No.:92538
    声のでかいキチガイには勝てない。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 21:31 | URL | No.:92539
    予想通り>>84にかみついている奴が多くて笑った。
    しかし、学歴の話題になると肯定派も否定派も極論しか言わないのな
    一部の業界の例だけで全体を決めたがる馬鹿ばっか
  66. 名前:  #- | 2009/07/01(水) 21:49 | URL | No.:92540
    やけに*12に噛み付いてるのが多いけど使えない美大卒ってココには多いの?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 21:50 | URL | No.:92541
    働いたら負け、てより
    仕事を楽しめたら勝ちって事か・・・
    学歴は・・・まあそういう社会だから何ともw
    無いよりあった方が有利、て程度に思っておけばおkかも?w
  68. 名前:  #- | 2009/07/01(水) 21:56 | URL | No.:92543
    ×働いたら負け
    ○学生時代何も(勉強・運動・人付き合い)しなかったから負け
  69. 名前:名無しビジネス #HFQ1CKxQ | 2009/07/01(水) 22:01 | URL | No.:92545
    一面だけ見て相手を見下しアイデンティティを保とうとしてる奴が多い
    他人を貶す行為は自分も損してることに気付かないのかな

    「予想通り」「多くて笑った」「馬鹿ばっか」とか使ってる米65もそんな感じだな
    さすが65君は正しいですね、賢いですねってか?
  70. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 22:05 | URL | No.:92546
    自分がいかにダメな奴か心底分かった
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 22:23 | URL | No.:92547
    学生時代より理不尽を受け止めなきゃいけないことは増えたけど
    意外に楽しいこともあるしなんとかなるようになってる
    社会人になってからより学生時代のほうが悩むこと多かったな
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 22:33 | URL | No.:92549
    仕事を真面目にやっても手を抜いても評価はあまり変わらない
    でも上司の機嫌を損ねると評価は下がる
  73. 名前:  #pYrWfDco | 2009/07/01(水) 22:35 | URL | No.:92550
    ・世の中は理不尽と苦痛で構成されていること。
    ・鬱病は他人事のように考えないこと。「アイツがああだから自分は大丈夫」な人は危険信号。
    ・考えることができるのと仕事ができるのとは違うこと。
    ・案外、取り越し苦労であることが多い。
    ・自分がいかにダメ人間かということ。
    ・一回事故になりかけたことがあったが、今思えば事故で死んでいたほうがよほど・・・。
  74. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/01(水) 22:44 | URL | No.:92552
    高卒と大卒は、心の中ではお互いを見下している
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 22:47 | URL | No.:92553
    案外楽は同意。

    イジワルな奴が出世していくと思う奴は、自分のこと反省してないんじゃないかとおもう。

    自分の固定観念でそいつがイジワルだとか、コビ売ってると思うだけで、意外と実際はそいつが世渡り上手だったりする。

    つーか仕事できないのにひとのことひがんでばっかで周りに敵作りまくるやつは何なの?
  76. 名前:名前は未定です #- | 2009/07/01(水) 22:51 | URL | No.:92554
    >>70
    落ち込むなよ・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺じゃあなんも言えねえ・・・・・それでも頑張らなきゃ・・・・・頑張らなきゃさあ・・・・・・・くそ!泣けてきた・・
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 22:58 | URL | No.:92555
    こんなの職場しだい、自分しだい。極端なこといえば、直属の上司とウマがあるかどうかだけでぜんぜん違ってくる。
    とても一般論としては語れないよ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:11 | URL | No.:92558
    俺大学2回だけど公務員めざすわ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:11 | URL | No.:92559
    仕事のキツさ、厳しさと給料は比例しない(転職何回かしたやつなら分るはず)

    一週間は長く感じるが、一年はあっという間
  80. 名前:      #- | 2009/07/01(水) 23:12 | URL | No.:92561
    >>77
    禿同。

    3年前まで快適な職場だった。
    ガンガン成果も出て、業界では国内最強説もでるほどに。

    が、トップが変ったとたん、まるで嘘のような変貌。最強時代を支えた中堅は異動させられ、お気に入りだけで仕事を回すようになった。お気に入りが集まり、会議ばかり行われ、全く結果はでなくなった。

    こんなことってあるんだと知った10年目。

  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:16 | URL | No.:92563
    周囲から見てどう思われるか
    なんて考えるのがとても下らないことだということ

    どんなに気を使っても自分を評価しない人はいる
    だから仕事なんて自分がこうしたいと思ったようにやればいい
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:18 | URL | No.:92564
    人にガツンといえるやつはやっぱ出世していく。
    口調とかすげえ腹立つから職場以外では顔も見たくないけど、
    やっぱ気の強いやつのほうが有利だと思ったわ。

    後、人見知りが治ってびっくりした。
    人見知ってる場合じゃなくなったってことなのかな。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:19 | URL | No.:92565
    こんな感じのスレ増えてきたなw
    でも3ヶ月経つし当たり前か
    最初に入った会社の絶望感って半端じゃないよな、誰だろうと例外あまり無いと思う
    これから一生これが続くのか…って思うとマジメに胃が痛くなってた
    速攻やめたんだけどなwwwww
    まぁお前ら頑張り過ぎんなよw怒られ慣れるのもある程度大切だww
    後輩が本気でボロクソ言われてるのにすげえ落ち着いてるwwまじパネェwwww
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:21 | URL | No.:92568
    >>※3みたいなのがノビノビと働いてる会社は健全なんだろうな
    そんな奴等これっぽっちも見た事ないぜw
    でも、思ってたよりは働いた方が楽だと思った
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:22 | URL | No.:92569
    独身寮で隣にキチガイが住んでて困った。追い出したけど。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:23 | URL | No.:92571
    空気読めないやつってある意味有利だよなぁ

    そういう人等をおっさん共は案外嫌いじゃなかったりするし

    性格が優しい人って出世できないよね、ある程度まではいくけどさ

    トップの連中はカス多すぎ、特に中小
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:42 | URL | No.:92578
    >>※10
    こいつしっかりしてるな~っていう営業と仲良くなって話し聞いてみたら
    高校中退とか、大卒が多いであろう大手の営業がすげ~使えなかったりとか。
    そういう現実があるのは確か。
    逆にそのような経験とか想像ができない方がどうかと思う。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:57 | URL | No.:92581
    頭がバカだと苦労するのは手足だってどこかで読んだ気がする。でも、よくよく考えてみるとバカは成果を出せないようにも思える。ということは、バカな上司は性格は悪いけど仕事はできるの?それとも単純に年功序列の弊害ってこと?誰か教えてください。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/01(水) 23:59 | URL | No.:92583
    基礎体力がある奴はできる奴
    基礎体力がない奴はできない奴
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 01:07 | URL | No.:92599
    土曜日働くのは良いが月曜日は嫌だ

    休日慣れするとこのざまだよ
  91. 名前:名無しビジネス #FFeI7iKU | 2009/07/02(木) 01:08 | URL | No.:92600
    たとえ肉体労働でなくとも、
    体力は重要であること。
    今は仕事辞めて、雇用保険受けてるけど、
    次の仕事場では絶対にバテないように、ランニング&筋トレをしてる。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 08:44 | URL | No.:92629
    たいして親しくもなく、交流もなかった同僚等が自分が辞めるということがわかると急に高圧的になること

    当時俺は大学行きながら働いてて円満退社の為挨拶回りしてたら”大学卒業したらまた戻ってくるの?俺はこんな会社なんかに就職したいとは思わないけどね”
    なんて面白い馬鹿なことを言う学歴だけは立派な新卒がいたんだが”じゃあ○○さんこの会社辞めたら”って切り返したら黙っちゃってw
    そいつ周りからスゲー睨まれてるし

    この光景を見て口は災いのもとだと実感したわ
    あいつまだあの職場で働けてるか気になるw
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 09:19 | URL | No.:92631
    案外チョロイこと。
    しかし、それもモノによる。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 11:38 | URL | No.:92639
    ご機嫌取りとか、「??」って思ったけど、したっぱSEには無縁だったわ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 12:06 | URL | No.:92645
    「働いたら負け」の人がいつの間にかヤクザ扱いになってるww

    動画見た事ないのか?
    3人でワンルーム暮らししてる正真正銘のニートだってw
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 14:12 | URL | No.:92687
    これから社会に出る人間に向かって、
    「社会はお前が考えているより厳しいぞ」
    など自慢げに話すのは紛れも無く無能ちゃんだということ。
    実際に厳しいからといって、厳しさを誇張したところで本人が立ちすくむだけで何の意味もない。却って害だ。
    それに社会なんて一くくりにできるようなスケールじゃないってこと。
    本当に場合による、ってのが多すぎて他人の話なんかアテにならない。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 15:41 | URL | No.:92734
    苦言は嫌われる。
    そして反省してくれない。
    まじでメリットねえ。
  98. 名前:  #- | 2009/07/02(木) 17:51 | URL | No.:92792
    病院給食の富○産業は、某国立病院の事業所の従業員の半分からノロウイルスの反応が出たにもかかわらず病院側には隠し通しました
  99. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/02(木) 19:57 | URL | No.:92818
    ※96
    他人の話なんてアテにならないならなぜここで持論を語ろうと思ったのかが気になる
    その話もアテにならないってことだよな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 21:37 | URL | No.:92847
    長年ニートだった俺も働いたことは
    ある。ハゲ兄が興した会社でな。
    だが、何をとち狂ったかハゲが
    「卸業者に商品を卸してもらうよう
    交渉するのが嫌だ」とか商売始める
    前に言い出したのでぶん殴って
    会社を辞めた。その後会社は
    無くなった

    給料は月12万、一人暮らしじゃ
    貯金も出来ず、PCでつけていた
    家計簿を見てため息をついてたよ

    ハゲ兄はいつか頃すか・・・
  101. 名前:名無しビジネス #JezSLo8M | 2009/07/02(木) 22:27 | URL | No.:92860
    夢を語る人ほど評価されて上へ行く

    その夢がどんなに現実的でなくても、
    どんなに下っ端を疲弊させるだけのものであっても
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 22:32 | URL | No.:92866
    5月から配属されて働いてるけど、まだ何も出来ない自分が情けない。「2年間はいくらでも質問していい」と言われたが、3年目からはダメなんだよな・・ 今のうちに力をつけなければ!
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/02(木) 23:42 | URL | No.:92889
    できたら怖えよwww
    あと3年目から質問じゃなくて相談な
    ほとんど変わらんがなwwwwwwww
  104. 名前:名無しさん #- | 2009/07/03(金) 07:52 | URL | No.:92944
    また遊びのような面白い仕事が入った。
    遊びに金を使いたい客もいるからね。
    遊んで仕事している人が少ないからうちばっかりに来るんだよ。
    常識を盾に説教するような人には決してできない仕事がある。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/03(金) 10:26 | URL | No.:92950
    辛い会社と楽な会社の差が激しい
    転職したら仕事楽すぎてワロタw
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/03(金) 11:35 | URL | No.:92957
    仕事が楽とか言ってる奴は運が良かっただけって理解してるのかね
    努力も学歴も関係ない。職場の運。適度に暇とか言ってる時点で楽な職場だろ
    でもまぁ学歴があれば転職できるけどね
  107. 名前:ななし #- | 2009/07/03(金) 13:34 | URL | No.:92972
    新卒逃したらブラックしかない。
    学歴がすべて。

    この二点かな。
    学歴なんて関係ないって言ってる人いるけど、学歴ないやつは面接受けることさえできないんだぜorz
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/03(金) 14:33 | URL | No.:92986
    学歴というか人によるだろ
    都内工業高卒でSHARP入社した知り合いはいまだに根気よく頑張るから評価も良いし

    新卒逃したらブラックだけとか凄い偏見だな…
    そう悲観すんなよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/04(土) 00:10 | URL | No.:93105
    私大職員が最高だということ
  110. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/04(土) 00:27 | URL | No.:93111
    なぜか話が合う世代と合わない世代がある。
    まぁ趣味とかによるけど・・・
    コネは羨ましい。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/04(土) 02:40 | URL | No.:93163
    >>108
    工業高校卒も立派な学歴だな。
    新卒なら下手な文系大学より何倍も就職口がある。
  112. 名前:  #- | 2009/07/04(土) 06:48 | URL | No.:93189
    学生のころ欲しかったものを一通り揃えたら、やることがなくなったことだな。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/04(土) 12:26 | URL | No.:93221
    仕事は上司との相性、これに尽きる
    ウマさえ合えば仕事は楽しいしやりがいがある
    ウマが合わないときは我慢の時
    自分が異動の多い職種だから言えることだけど
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 15:23 | URL | No.:93609
    91は・・・都市伝説さ・・・


    ('A`)
  115. 名前:名無し隊員さん #- | 2009/07/08(水) 15:58 | URL | No.:94535
    最初は覚えることも多かったけど、
    3年経って仕事の方法に慣れると楽になった。残業も多いけど、形になった時や、褒められた時嬉しいし、やりがいもあるし楽しいよ。
    同僚はいい奴ばかりで「上司うんこだよなー」と言い合ったり。

    入社直後 仕事少なくて超楽
    1年後  仕事増えて訳分からん
    3年後  いつの間にか何でも出来てるムスカ状態「読める!読めるぞ!」
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 05:28 | URL | No.:94731
    「社会はお前らが思っている以上に厳しいぞ」
    って言うほど厳しくはなかった。
    もちろんラクではないけど、想定内の厳しさだった。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/13(火) 04:00 | URL | No.:123779
    成果能力主義のIT系は快適
    自分人付き合い得意♪とか調子乗ってても無能な奴はすぐ除去されるし、
    機械と有能な営業さんだけ相手にしてればいいから最高
    いい時代に産まれたと感謝してる
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/30(金) 00:09 | URL | No.:128076
    仕事ができるようになると社会人は楽しいよね。
    当方理系だが、前の会社でまったく自分の専門と関係ないと部署に飛ばされて、
    仕事ができなすぎる自分が嫌で胃が痛くなって辞めた。
    今は教員やってるが、仕事をしているときが一番楽しい。
    仕事はやっぱり向き不向きがあると思う。
  119. 名前:名無しビジネス #92eFZkuY | 2009/11/07(土) 15:20 | URL | No.:130327
    りこうとバカの比率は1:10。
    バカがりこうの足を引っ張る。
    りこうの周りをりこうで固めればうまくいくが、
    たいてい周りはバカが集まる。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/08(日) 02:42 | URL | No.:130478
    お調子者、やりチンの方が
    まじめにやってる人より評価される

    おかしいよなぁ…でもそれが現実
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2078-e398e00d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon