更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

19 名前: カラスビシャク(神奈川県):2009/07/03(金) 21:53:43.07 ID:FJmJm1Z+
金を儲ける素質のある人間は64bitを無理して選ぶ。
サラリーマン気質は32bitを選ぶ 
 

 
343 名前: イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/07/03(金) 23:38:07.02 ID:WEJDSeVW
64だろ。
メモリ4GB積めるのは大きい。 

 


104 名前: ケンタウレア・モンタナ(千葉県):2009/07/03(金) 22:18:03.56 ID:3j+jS/zU
ニュー速民「エロゲが動くか、それが問題だ」 


 



645 名前: ナズナ(茨城県):2009/07/04(土) 18:05:33.36 ID:9MwA/O2n
エロゲが64bit対応したら移行したいが
未だに800×600で作ってるのを考えると何年後になるのやら



 


646 名前: カタクリ(山形県):2009/07/04(土) 18:07:28.53 ID://Sm94qX
>>645
むしろエロゲ程度なら殆ど動くと思うんだが
コピープロテクト関連は知らないが

※ゲーム・エロゲ動作報告 - Windows x64 Edition まとめWiki
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?ゲーム・エロゲ動作報告
 
 

 
253 名前: プリムラ・インボルクラータ(岡山県):2009/07/03(金) 23:06:56.00 ID:kjAdT1za
64bitにすると32bitアプリが動かないからな
当分先だろ
 


 

259 名前: タツナミソウ(東京都):2009/07/03(金) 23:09:19.67 ID:QQJhAJhX
>>253
ほとんど動くっつーのw




62 名前: アブラチャン(東京都):2009/07/03(金) 22:03:07.68 ID:v8Cdh43b
x64に対応してないのばっかりっていうのは過去の話だぜ
もちろんあるけどさ



 
255 名前: ミツバツツジ(福岡県):2009/07/03(金) 23:07:36.55 ID:pvN17B9V
窓64じゃ動かないアプリをまとめている
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?32bitアプリケーション動作報告
 

 
 

683 名前: カンパニュラ・ベリディフォーリア(関西地方):2009/07/04(土) 21:14:23.49 ID:JxcEu5Z3
Windows 7動作報告リスト(Vertor)
64ビット版で×多し。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66826

 
Adobe Flash Player
64ビット版プラグインあるのか? Adobeはそもそもやる気があるのか? 

 
 
 

324 名前: トサミズキ(関東):2009/07/03(金) 23:30:47.36 ID:B28tT4ho
IEでようつべ見られないのかよ
初心者には論外じゃねえか  

 


335 名前: ハナワギク(宮城県):2009/07/03(金) 23:35:36.10 ID:9UfykU+Y
>>324
32bit版のIEもあるからそっちで見れる 


 
 
475 名前: シデコブシ(アラバマ州):2009/07/04(土) 03:08:57.49 ID:Kq6mPAzH
32bitアプリが64bit環境で動かないことがある理由がよくわからん
64cmの箱に32cmの箱入れてもぶっ壊れねえだろ
 


 
 
483 名前: フリージア(長屋):2009/07/04(土) 04:46:26.16 ID:nwnCrR4P
>>475
自分の知ってる郵便番号は3桁な筈なのに7桁もある
なにそれ怖い
そんな感じ 
 

 

481 名前: ヤエヤマブキ(長崎県):2009/07/04(土) 03:47:51.37 ID:nLM+s/Oi
>>475
「ここから奥の壁まで雑巾駆けして来い。但し、途中で引き返したら消す。」
と、命令された32bitアプリくん。

言われるまま走り出したが、スタートして32m地点で、あるはずの壁がない。
そこから先は、真っ暗闇の世界が広がってて進むことが出来ない。
しかも、鬼軍曹より怖いご主人の命令で引き返すことも出来ない。
目の前に知らない空間が出来てしまったことで、どうにも動けなくなってしまった。

そんな感じ。

 

 
58 名前: ヤマブキ(愛知県):2009/07/03(金) 22:01:58.79 ID:hvVhsZ5S
64bitって現状メモリ3GBの壁を突破できるメリットしかないだろ
そこまで大量のメモリを使う奴じゃなきゃ現状32のがいい

周辺環境の64bit対応がまだ不完全な現段階で
64bitに無理に移行しても、目立つのはデメリットだけ。

 


71 名前: ハルジオン(大阪府):2009/07/03(金) 22:05:47.44 ID:ZA0ShGaB
>>58
みんながそういう意識だからいつまでたっても64bitの対応が不完全なんでしょ 
 

 


92 名前: ヤマブキ(愛知県):2009/07/03(金) 22:14:45.67 ID:hvVhsZ5S
>>71
だって実際32bitで困らないしねぇ
本気で64bitに移行させたいなら、7の32bitなんて出しちゃだめだと思うわ
 


 
 
316 名前: オオニワゼキショウ(群馬県):2009/07/03(金) 23:29:13.58 ID:TmYkPOP9
32bitだな。
複数バージョン併売すると、
過去の資産を行かせ、互換性の高い32bitが自然と標準OSになってしまう・・
そうすると、プログラマが手を抜いて64bitを放置で32bitで開発w


 

 
73 名前: ウバメガシ(東京都):2009/07/03(金) 22:07:26.60 ID:TJzXdPAO
64のメリットはよく解る
俺が聞きたいのはデメリットだ。
実際にこれで困ったってν速民の実体験が聞きたい
 



 
401 名前: アヤメ(東日本):2009/07/04(土) 00:05:56.31 ID:RlfrWBfA
>>73
XP-64bitはマジで糞。つーかmicrosoftのやる気が感じられん。
Live messengerはインストールすらさせてもらえん


 

105 名前: ジシバリ(北海道):2009/07/03(金) 22:18:13.38 ID:CMO6h+gl
>>73
動かないソフトはなかったが
ドライバが絡むソフトはどうにもならなかった。
au携帯の音楽転送ソフトとか、電子手帳の転送ソフトなど


 
 
112 名前: ナニワズ(静岡県):2009/07/03(金) 22:20:27.51 ID:ioHQjY/1
その前に32bitと64bitって何が違うの?
メモリ載せられる量だけじゃないでしょ?
大体OS同じなのになんで64bitだと対応してないソフトあるの?おかしくね?



 

150 名前: プリムラ(埼玉県):2009/07/03(金) 22:32:32.26 ID:MCHAthmx
>>112
アプリみたいに物理的な装置やメモリを直接叩いたしないものなら
ほぼ全てのものがどちらでも動くはず。つか32bit/64bitのデータを
OS側で自動変換して対処してるから、アプリは気がつかない

でも、OSと同等かそれより下位のレベルで動作するドライバみたいに
ハードウェアに近いところで動くものは32bitのデータを誰も64bitに
変換してくれないから当然動かない



 
375 名前: クモイコザクラ(東京都):2009/07/03(金) 23:51:27.19 ID:gN292g3K
対応したドライバさえあればソフト使えるの?  
 



384 名前: ツルハナシノブ(東京都):2009/07/03(金) 23:53:42.28 ID:ux9v1Rkq
>>375
そうだよ
プログラムをインストールするときは
従来のProgramFilesフォルダが64bit専用、
32bitのアプリケーションはProgramFiles(x84)にインストールされる



 
183 名前: ねこやなぎ(神奈川県):2009/07/03(金) 22:43:42.26 ID:P0cyTbrf
Windows 7なら64bitで決まりだな
32bitはもたつく Vistaはなぜかどっちも糞





203 名前: ミツバツツジ(福岡県):2009/07/03(金) 22:49:46.82 ID:pvN17B9V
>>183
いや7のRCのサクサク感はメモリマター。
1GB以上当てた場合とそれ以下ではブラウザを使う場合でもまったくスピードが違う。
同一PCでメモリ1GB以上を当てた7RC32は、
同じく1GB以上を当てたXP32より倍以上早い感じ。
ネットやるくらいなら32版も64版もあまり関係ない。
当てるメモリ次第。

ちなみに512程度しかメモリを振り分けないで起動した7RC32は
XPよりも糞遅くなる。




188 名前: ローダンゼ(関西地方):2009/07/03(金) 22:45:07.28 ID:UKoD9vTb
よくわからんけどbit数がかわるとなにがどうかわるの? 

 
 

373 名前: プリムラ(埼玉県):2009/07/03(金) 23:51:18.60 ID:MCHAthmx
>>188
基本的に32bitだの64bitだのっていうのはCPUが一度にアクセスできる
データの幅や直にアクセスできるアドレスの広さを表す

1文字=1バイトオクテット=8ビットだとすると32bitでは一度に"abcd"の
4文字しか伝えられなかったのに、64bitなら"abcdefgh"の8文字を
伝えることができる。単純計算でデータ転送率が倍になる

これは仮想メモリ中のアドレスを指定するのにも言えて、
単純なリニアアドレス指定だと32bitアドレス幅では4GBまでしか
指定できない。PAE技術を使えば32bit OSでもその制限はなくなるが
何回かに分けてアドレスを細切れで指定する必要があるので効率が下がる
64bitなら何も考えずにダイレクトに指定できる
だから、巨大データベースを扱うような用途でもデータベースファイル
全体を直接メモリにマップしてしまうことすらできる

それよりなにより、PC用として現在市販されているCPUはすでにすべて
64bitになっている。その上で32bit OSが動作しているのはあくまで
CPUが下位互換としてサポートしているだけ
そのCPUパワーをフルに引き出すには64bit OSを使う必要がある

ただし、データ幅が倍になると言うことは実行ファイルのサイズも
大きくなるし既存アプリも少ないから、OS側で32bitアプリもネーティブの
64bitアプリもどちらも基本的にはサポートしているのが現状




441 名前: ユキヤナギ(東京都):2009/07/04(土) 00:54:30.81 ID:LQxxGshw
>>373これを五行で頼む 
 

 


676 名前: オオニワゼキショウ(香川県):2009/07/04(土) 20:19:32.14 ID:Jyya2st+
>>441
多少おかしいがものすごく簡単に書いてやる。

CPUの周波数ってあるだろ。
あれは一秒間に処理できる命令の回数。
命令一回当たり、二進数で8ケタのデータをやりとりするのが8bit
16ケタが16bit。だから、bitが大きくなると桁数が多い数字の計算が速くなる。
128ケタの数字って実用的じゃないだろ、だから最近頭打ちなの。
 


 
140 名前: ヘビイチゴ(愛知県):2009/07/03(金) 22:29:05.84 ID:1L1k5t+J
ubuntuがインテルに対応とか意味不明 



 
162 名前: ミツバツツジ(福岡県):2009/07/03(金) 22:36:20.21 ID:pvN17B9V
>>140
8か7の時は64版はAMDだけだったと思う。
今見ると9は関係なくなってるみたいね。 



 
184 名前: ヘビイチゴ(愛知県):2009/07/03(金) 22:44:23.98 ID:1L1k5t+J
>>162
インテルCPUが動かんLinuxなんて聞いたこともない

 


190 名前: コメツブツメクサ(dion軍):2009/07/03(金) 22:45:48.10 ID:x3UR1TVO
>>184
Intelの64bitはry
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244557517/880


MS:64bit化したいな(´・ω・`)


Intel:IA-64できた(#゚Д゚)


MS:x86と互換性無いじゃん(´・ω・`)


Intel:AMD殺すにも都合が良いんだよ、さっさとWindows対応しやがれ(#゚Д゚)


MS:判ったよ作るよ(´・ω・`)


MS:IA-64版売れないね(´・ω・`) というかCPUのスケジュール遅れ杉。


AMD:x86の拡張で64bitつくったよ(・ω・)ノ


MS:m9(・∀・)ソレダ!! Windows対応させちゃうよ


Intel:マテやコラ(#゚Д゚) ウチもx86の拡張で64bit作るぞ


Intel:もちろんAMDとは別の拡張だけどWindowsの対応よろしくな(#゚Д゚)


MS:殺すぞワレ(´・ω・`)




233 名前: レンギョウ(コネチカット州):2009/07/03(金) 23:00:33.31 ID:M++LHa5/
>>190
ワロタ
これどこまでほんとなの? 



 
377 名前: プリムラ(埼玉県):2009/07/03(金) 23:51:31.74 ID:MCHAthmx
>>233
ほぼホント

AMDが採用した64bit CPUの機械語命令は基本的に8bitから続いてきた
Intel CPUの機械語を踏襲しそのまま動作するようになってる

いろいろあって、この種のものをx64とかx86_64とか呼ぶ
Intel アルファ CPUのIA64の仕組みはこれとは全く違う
お情け程度に過去の資産がエミュレーションで自称「動く」ことに
なっているが事実上使い物にならない。

当然売れないので、IntelがAMDにすり寄ってきて
現在ではIA64 CPUとx64 CPUの二種類を販売している
ちなみにIA64 CPUシステムを今でも販売しているのはHPだけのはず


 

271 名前: カラスビシャク(神奈川県):2009/07/03(金) 23:12:32.30 ID:FJmJm1Z+
x86-64であれば64bitOS上で32bit命令こなせるな。逆は無理。
だからこそゲイシも気に入った 



 
223 名前: プリムラ・インボルクラータ(岡山県):2009/07/03(金) 22:55:49.57 ID:kjAdT1za
まあ64bitにするならAMDいったく。
intelなんて積んでたら笑われる
 




228 名前: プリムラ・フロンドーサ(千葉県):2009/07/03(金) 22:58:44.21 ID:x6i9hDQw ?2BP(433)
core2だからと言って64bitで極端に落ちる訳じゃ無いんだけどね
http://d.hatena.ne.jp/SuperPC_JUNS/20081118/1230312713 
http://d.hatena.ne.jp/thk/20070131 
http://kait-field.spaces.live.com/blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!658.entry 




151 名前: アズマギク(アラバマ州):2009/07/03(金) 22:32:38.34 ID:13KxEXQ3
Core2のやつは64bitにしても感動しないけど
AMDのやつは少し感動するが、期待できるほど感動しないぞ



 
158 名前: ビオラ(神奈川県):2009/07/03(金) 22:34:53.55 ID:jbF56brO
>>151
それでもC2Dに負けてるだろ、性能の伸び率はAMDの方がダントツだけど



 
298 名前: カラスノエンドウ(長屋):2009/07/03(金) 23:22:10.59 ID:toV9T/uV
64bitにすると大きな桁の数値を扱えるようになる
これでメリットがあるのは大きな容量のメモリを扱えるようになること
他も考えてみよう
家計簿ソフトでは恩恵はないでしょう



 

299 名前: ホトケノザ(関西地方):2009/07/03(金) 23:23:08.16 ID:vjw30eJR
>>298
ちなみに2chも関係ない
 
 


306 名前: シンフィアンドラ・ワンネリ(岡山県):2009/07/03(金) 23:24:26.27 ID:9oLLCg3N
>>299
まるっとオンメモリで走らせたら快適だぞ



 
408 名前: ミヤマアズマギク(愛知県):2009/07/04(土) 00:11:56.16 ID:trpqd938
メモリが糞ほど潤沢に使えるなら、
SSDで一気にメモリに吸い上げてシャットダウン時に保存が出来るな。
UPSがお値頃になれば電源引っこ抜かれても余裕だろ。




494 名前: ハナモモ(大阪府):2009/07/04(土) 05:06:14.45 ID:Bj0CNpzT
64bitにしないと駄目だろ
地デジみたいなもんだ
2chしかしないような奴でも64bit対応のパソコンとOSでニコニコ快適だ





496 名前: バーベナ(福岡県):2009/07/04(土) 05:08:36.95 ID:qkRsQ+dU
まあメモリもそうだけどセキュリティの面でも
64bitのほうが高いからな(くできる)
そのうちFATやNTFSみたいな関係になりそうだな
それに32bitはたったメモリ約3Gという制約も痛い



 
594 名前: ダンコウバイ(空):2009/07/04(土) 11:09:47.35 ID:jUFTgRej
昔のソフトとか機器にこだわらなければ64でいいじゃない。




606 名前: ヤグルマギク(埼玉県):2009/07/04(土) 12:13:11.27 ID:poDN9zLc
フォトショップが64に対応したら是非に及ばない




613 名前: ねこやなぎ(東京都):2009/07/04(土) 12:47:20.55 ID:FN+Hr3D7
>>606
もう対応してる




497 名前: アブラチャン(千葉県):2009/07/04(土) 05:09:14.15 ID:I67L1R3Z
アドビも今のところネイティブでの対応はpsとlrだけか
さすがにcs5になればもっと増えるのかな
 

 

 
659 名前: バイカカラマツ(東海):2009/07/04(土) 19:09:34.61 ID:8VvB4kh4
グラフィックソフト使う時は、やっぱ64bitがいいのかな…?
でかい絵書くとメモリが足りん…。



 
661 名前: ナノハナ(大阪府):2009/07/04(土) 19:15:14.91 ID:7R8C0PP4
メモリーが足りないってわかってるなら64bitだろう。




631 名前: フサアカシア(dion軍):2009/07/04(土) 16:36:01.06 ID:GqLfiYHQ
よくよく考えたらMSが64bit環境でも
32bit、16bitが動くようにすればいいわけなんだよな





636 名前: カタクリ(山形県):2009/07/04(土) 17:28:09.90 ID://Sm94qX
>>
MSはしっかりやってるぞ。32bitと64bitだけだが。
64bitWinだと32bitアプリが動かないなんてことは、今のところは無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64 

まぁドライバ関連とドライバ依存アプリは難しいが。
てか今更16bitなんて、業務で絶対必要ってことが無い限り使わないだろ。




596 名前: ネメシア(神奈川県):2009/07/04(土) 11:45:00.54 ID:ZhpLM+Ko
で、結局どっちがいいんだよ




604 名前: ナノハナ(兵庫県):2009/07/04(土) 12:06:06.57 ID:ZOYFop+y
>>596
いまは32bit
必要な分野のソフトがネイティブ64bitに移行しはじめるまで必要はない 
 
 

 
323 名前: ホトケノザ(dion軍):2009/07/03(金) 23:30:42.47 ID:mZwzHiJP
もうマックにしろよ 
 
 


205 名前: ミゾコウジュミチノクコザクラ(大阪府):2009/07/03(金) 22:50:16.09 ID:zhVE5eUe
制作なら32bitか64bit
一般用途なら32bit一択
 



598 名前: キランソウ(京都府):2009/07/04(土) 11:47:42.54 ID:wd3xoE3R
目的があるなら64bit
よくわからないなら32bit
 
 
 


【Whats New Windows 7 RC】
http://www.youtube.com/watch?v=JHnieObV1Z8
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/07/05(日) 21:41 | URL | No.:93699
    32かな。
  2. 名前:もうだめだ #- | 2009/07/05(日) 21:59 | URL | No.:93703
    二つ買えばいい
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:02 | URL | No.:93704
    Corei7にしてメモリを6GB積んだので仕方なくXP 64bitに

    でもitunes, MSN Messengerは動かないし、SimCity4000は落ちまくるしもう最悪・・・
    7になれば64bitがスタンダードになるのではと期待
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:02 | URL | No.:93705
    使うアプリやハード次第
  5. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/05(日) 22:05 | URL | No.:93707
    自分の使ってるxphomeが32bitなのか64bitなのか知りたいんだがどうすりゃいい?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:05 | URL | No.:93708
    まだ買わないけど買うなら32。
    値段がそんなに違わないなら迷う
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:10 | URL | No.:93709
    XPの64bitとか買うあほいたんだ…
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:19 | URL | No.:93714
    俺にもいいPCの選び方教えてくれくれ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:24 | URL | No.:93715
    XPの64bit≒鯖用窓
    そりゃ動くモンも動きませんわ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:25 | URL | No.:93716
    デュアルブートにするとか
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:30 | URL | No.:93718

    つーか64のメリットがあまり感じられん
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:34 | URL | No.:93719
    DTMやってるから64
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:44 | URL | No.:93722
    64bitマシンなのに、32bitXPがインストールできたのはなんでなんだぜ?
    Vistaも32bit入った
  14. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/05(日) 22:45 | URL | No.:93723
    >>12
    DTMやってたらむしろ32じゃないのか?
    動かないソフト多いだろ?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:46 | URL | No.:93724
    DTMはかなりメモリ食うぞ
    MIDIだけならそんなに食わないが、波形データいじるとなるとそりゃもう
  16. 名前:名無しビジネス #hvGg6xJI | 2009/07/05(日) 22:52 | URL | No.:93725
    ほとんど鯖のメモリのために64bitにしたからな

    急いでやったのはいいが一般人にはどうでもよかった
    そしてダラダラ併売してるもんだからなおさら移行が遅れて一般人が必要とする状況になってもまだ移行できてない
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 22:58 | URL | No.:93727
    64bitでメモリ4GB以上使えるっつってもWindowsじゃ(今のところ)128GBが限界

    メモリがすごくてもCPUがしょぼいんじゃ意味無いけどね
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:01 | URL | No.:93728
    >>15
    それでも32bitで余裕な範囲だろ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:04 | URL | No.:93729
    >>18
    人によるとしか言いようがない
    Vistaなんかだと、OSのメモリ占有量が異常だからいろいろソフト立ち上げたあとだと結構きつい
    DTM1ソフトで1GBなんか余裕で越える
  20. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/05(日) 23:20 | URL | No.:93731
    ネットとメール意外に使わない一般人に、なにか64bitの恩恵ってあるのかね?
  21. 名前:名無し隊員さん #- | 2009/07/05(日) 23:26 | URL | No.:93734
    なあ、前にも16から32に移行しようとして色々あったよな?
    あれとはどう違うの?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:26 | URL | No.:93735
    米20
    分かってると思うが、ない
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:31 | URL | No.:93736
    Win7には32も64も両方入ってる
    最初は32でそのうち64、でいいだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:36 | URL | No.:93737
    vistaの64bitならitunes動くのだからvistaかうか7のRCにすればいいのに。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:38 | URL | No.:93738
    フォトショ使うなら64は感動する
    レイヤ百枚あっても快適
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:41 | URL | No.:93740
    ※5
    32bitだから心配するなw
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:46 | URL | No.:93742
    4ビットの脳みそのおまいらが64bit使うとかwwwwwwwwww
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/05(日) 23:54 | URL | No.:93743
    大多数の、インターネッツとメールがしたいユーザーには、
    そもそもメモリは1Gもいらんわけで。
    Vistaになったから、OS都合で積んでるだけ、という現状。
    むしろXPで512Mとかでも十分な人は結構いるわけ。

    専用ソフト、ゲームがしたい中級ユーザー以上でないと意味なくね?
    でも、そういう人はハード面や未対応フリーソフトで移行しずらい。
    なんだかなぁ
  29. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/07/05(日) 23:58 | URL | No.:93744
    エンコソフトはどうなの?
    昔はマルチスレッド時にコピーしなきゃならないレジスタが
    増えたせいで遅くなったと言ってたけど。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:08 | URL | No.:93747
    Winってまだこんなこと言ってるん?
    もう5年も前の話だと思ってた。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:12 | URL | No.:93748
    こういう知識はどうやったら得られるんだよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:14 | URL | No.:93749
    2ちゃんとかヤフオクとかようつべとメールくらいしか使わないなら32bitで十分。
    Excel、Wordも32bitでおk。

    絵とか音楽編集とかする人以外は64bitなんていらんよ。

    でもDRAMの最小単位で作るメモリモジュールが32bitで収まらなくなるまでもうすぐそこのところに来ているから嫌でも64bitに行くしかない。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:18 | URL | No.:93750
    >>21
    16bitの時は複数ソフト立ち上げでフリーズとかザラだったから比較的スムーズに進んだ
    今のVistaみたいな感じだね
    昔と今の決定的な違いは"PC"が一般人にも普通に扱えるようになって普及しすぎた点だね

    >>27
    ヒトの脳は10^16 ビット位だよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:22 | URL | No.:93751
    もう先のこと見越して倍々プッシュの256bitで作れよ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:26 | URL | No.:93752
    >>373
    こいつ相手が理解出来ないの知ってやってるだろ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:28 | URL | No.:93754
    アホか
    32bitに決まってんだろ、64bitとか言ってる奴はマジでなんなの?
    アプリはそりゃ動くかもしれんが、ドライバが死んでるっつの
    あとアプリが動くつっても非インストールタイプのは結構面倒だけどな
    そりゃ動画編集とか鯖用なら64bit万々歳だけどな
    当たり前の事だが32bitアプリは64bitOSで動かしてもメモリ使用量限られてくるからあんま意味ねえぞ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:35 | URL | No.:93755
    32bit→メモリ積む→RAMDisk→仮想メモリ

    ウマー
  38. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/06(月) 00:42 | URL | No.:93757
    64にしたいが、32でしか動かないものがあるのが致命的・・・うーむ・・・
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 00:46 | URL | No.:93759
    やっぱりramdiskで十分だな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 01:05 | URL | No.:93760
    ねえ、なんで途中の33とか34とか無いの?
  41. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/06(月) 01:13 | URL | No.:93761
    ※40
    2倍くらい差をつけないと一般ユーザーに違いが分からないからですよ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 01:14 | URL | No.:93763
    >>36
    ユーザー領域2G(弄って3G)が4G丸々使えるってメリットはある。

    ドライバについても、新しい機器は大概対応してるよ。
    バイオとかダイナブックとかボチボチ64bit版載せてうってるしね。
    64bitネイティブに対応したアプリは64bitOSでしか動かんのだから、自作やる奴は後々のこと考えて64bit版選んでもいいかもとは思う。
    メーカー製PCだったら32bit一択かな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 01:24 | URL | No.:93765
    SONYの今年の夏モデルは全部64bitだけどな
    他も64bit選択可能なのは多い
  44. 名前:v #- | 2009/07/06(月) 01:55 | URL | No.:93767
    32bitの併売をやめろや。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 01:59 | URL | No.:93768
    32ビットはメインメモリが3GBちょいしか積めないからなぁ
    来年にはメモリ8GB以上つんでるパソコンが珍しくなくなるだろうし
    将来性を見据えるなら64ビット
    ただし今は64ビットの方が苦労することの方が多いだろう

    たとえば今は地デジチューナーとかが64ビットだと全滅
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 02:05 | URL | No.:93769
    この結論は正しいな。今はまだ32bitで様子見すべき時期。

    というか、
    8 -> 16 -> 32 -> 64
    人類にもうちょっと先見の明は無いのか・・?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 02:10 | URL | No.:93771
    ゲーマーは黙って32bit
    これ絶対
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 02:17 | URL | No.:93772
    Mac OS Xみたいに普段は32bit、必要に応じて64bitモードに自動変換じゃダメなの?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 02:55 | URL | No.:93775
    おいおいw
    メモリ3Gで良く満足できるなお前ら
    32bit!とか言ってるやつは試しもせず2chに踊らされすぎw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 03:00 | URL | No.:93778
    米40は釣りかwww

    64bitが普及しないのはさ、98→2000の時みたいに、半ば強制的に新OSを64bitにしちゃえばいいんじゃない?
    そろそろOfficeソフトも64bitに対応してほしいけどね。

    MEなんてOSもあったけど、16bitと混合させたらメチャクチャ不安定。
    あれって2000を際立たせる為のMicrosoftの罠(ry
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 03:10 | URL | No.:93780
    毎回思うんだけど、32bitのつもりで作られたアプリケーションも、よっぽど変なコード書かない限りはコンパイラの対応次第で64bitでコンパイルできないもんなの?
  52. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/06(月) 03:44 | URL | No.:93789
    CPU : AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor
    RAM : 4094MB
    で、初め7の64でやったらプリンタがドライバ無くて諦めた。
    でもOSだけでマザボのドライバCDが不要ってのは楽チンでしたね。
    で、XPの64で堪えております。
    仕事用のソフトが使えないのとセキュリティソフトが不在です。
    CANNONは使えるんだけど高いなぁ
  53. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/06(月) 03:46 | URL | No.:93790
    空きスロットにもう2枚メモリ増やそうかな ひっひっひ
     
     
    苦しくても弱音は吐かんよ
     
    優越感味わいたい方は64どぞ
  54. 名前:早いよー #- | 2009/07/06(月) 05:30 | URL | No.:93798
    デカいファイルを圧縮するとき、7zとかWinRARとか、64Bitネイティブ対応版にしたら、C2Dだけど圧縮速度に感動した。
    これはマジ早い。
    64Bit対応CPU持ってるのならもったいないレベル。

    H.264とかもCUDAで爆速だけど64Bit対応したらもうちょっと早くなりそうな…。
  55. 名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/06(月) 05:35 | URL | No.:93800
    64対応地デジチューナーならあるよ
    俺の知る限り一つだけだけど…
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 06:50 | URL | No.:93810
    Vista64を(DSP)
    買ってエロゲができないからってXP32を買ったw
    今は、XPオンリw

    皆の意見を統合すると、
    32bitの方が強いな…

    Vistaの時のパッケージ版には64,32とも付いてたとどっかで見たが、

    窓7のパッケージ版も32と64両方付いてくるのかね?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 07:01 | URL | No.:93814
    おいおいゲーマーは32とか言った奴はないわ
    vistaの場合、3GBだと今時のFPSを高設定で楽しめない。
    vistaじゃなくても俺には堪えられん。。
    ゲーム=FPSですまんこ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 07:15 | URL | No.:93816
    今はメモリ安いんだから64bitでいいじゃねえか
    アプリ動かないとかドライバがとか言ってるやつはどんだけ古いブツにしばられてんだよ
    メモリがっつりのせたx64 Vista SP2は軽快でいいぞ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 07:51 | URL | No.:93820
    米51
    longを4バイト固定で考えてる馬鹿プログラムは64bitに移植すると異常動作する。
  60. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/06(月) 11:01 | URL | No.:93837
    vista 64bitだが、
    仕事用途・ゲーム用途ともに困ったことはないな。
    いまはストリートファイター4やってる。
    ベンチはアベレージで59.9fps以上出るぞ。

    仕事用途としてはm
    スキャナーとかプリンターとか、Vista64bit用のドライバがないのはまだ見たこと無いね。


    地デジチューナーは最近64bit対応のものが出始めた。
    興味ないからよく知らないが。
  61. 名前:名無しさん #- | 2009/07/06(月) 11:13 | URL | No.:93840
    64bitの目に見えるメリットが使えるメモリの量が増えるぐらいだしな

    XP使ってる分には32bitでいいな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 11:27 | URL | No.:93843
    vista64はじゃね?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 11:30 | URL | No.:93844
    おまえらだまされたと思って64bitにしてくれというかだまされて
  64. 名前:名無しさん #- | 2009/07/06(月) 13:52 | URL | No.:93857
    ゲームやらないから
    普段の用途だと実質メモリ使用量が1Gすらいかない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 15:01 | URL | No.:93904
    メモリ量が3G超えたことがない
    Janeで2ch画像スレの画像開きまくったら2Gは超えたけど
  66. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/07/06(月) 15:04 | URL | No.:93908
    よく分からんが、ゲームハードの32bit機→64bit機みたいな感じ?
  67. 名前:名無しさん #- | 2009/07/06(月) 18:07 | URL | No.:94038
    ためになるスレだなあ、感謝
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 19:49 | URL | No.:94082
    結局上で64bit言ってる奴らもメモリが多く使えるくらいのメリットしか言ってないじゃん
    100歩譲っても、あと1年は様子みるべきだろ
    どうしてもって言うなら2台持って32bit機と64bit機で分けるべき。
  69. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/06(月) 20:16 | URL | No.:94091
    理解できないなら黙ってれば恥もかかずに済むのにw
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 22:05 | URL | No.:94123
    プロフェッショナル以上は、仮想的に動作が可能だから問題ないんじゃないの?
    認識合ってる?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 22:54 | URL | No.:94134
    ドライバと64bitネイティブアプリの普及次第だな。
    16->32に移行するのも、それなりに時間がかかったからなぁ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 23:04 | URL | No.:94137
    ※48
    DOSがそんなことする訳が無い
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/06(月) 23:31 | URL | No.:94149
    窓7は両方着いてくるんじゃなかったか?
    少なくともアップグレード版はそうだった筈
    7でなら買うときに迷う必要はない
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 00:44 | URL | No.:94173
    IPv6 の話を聞いているようだ。
    対応が先か、需要が先か。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 01:27 | URL | No.:94185
    使うソフトとPCスペックの兼ね合いだろうjk
  76. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/07(火) 02:07 | URL | No.:94191
    αのエロゲができない
    せっかく低スペPCから廃スペPCに買い換えたらまさかの罠
    積みゲー崩せません(^q^)
  77. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/07(火) 04:52 | URL | No.:94202
    会社とかで使うんでしたら、
    PCも車もそれなりの物ですよねー
    営業に行くだけだったらカローラで十分、場合によっては軽トラでもおk
    個人用でも普段は買い物ぐらいしか行かなくてもベンツに乗ってたり、ポルシェだって乗ってる人いますよねー
    お金持ちの方もいるでしょうけど、結構無理して頑張ってるって人多いのでは?
    x64とはちょっと話が違うかと思うけど、やってる人はそれなりに気合入れてるんじゃないかなぁ。
    PCのスペック上げてOSでも性能を目一杯引き出したいって感じ。
    CPU:高速
    HDD:レイド
    VGA:ハイスペ
    メモリ:当然イッパイ
    で、FPS見てニンマリですな。
  78. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/07(火) 04:58 | URL | No.:94203
    ※76
    どうしてもエロゲやりたければ、
    別パかHDD追加して古OSをインスコすればおk
  79. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/07(火) 05:23 | URL | No.:94205
    Vistaは初めからやる気が無いので良く知らないですけど、今のところXPx64で特に困って居ることはないですね。
    使えないアプリは有るでしょうけどそれはしょうがないって諦めるしかない。
    x64は、やりたい人がやればおk
    ネットやらオフィスとかの普通の作業では大して差はでません。
    意味ありませんよ。
    信号が一杯の市内を走るフェラーリ(誉め過ぎ)でんな。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 07:50 | URL | No.:94212
    まさに地デジとアナログみたいな話だな。
    よく分からんが次買い換えるときに普及してたら64bitにでもしようかとは思う。
  81. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/07(火) 09:23 | URL | No.:94219
    photoshopとかshadeを使ってると、
    結構平気でメモリ10GBとか喰うからな。

    64bitじゃないとやってられん。
  82. 名前:お肉名無しさん #- | 2009/07/07(火) 10:14 | URL | No.:94223
    メモリ4GBつめるノートPCは全部64bitってことでいいの?

    丁度PCを買い換えようと思ってるんだけど
    店頭販売の品でもTVがみれるようなPCならオンゲも問題ないのかな?
    ネットでゲーム用PC買うのが一番なんだろうけど故障した時大変そうだから量販店で買いたいんだ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 12:27 | URL | No.:94234
    Q6600メモリ8Gの7RCx64でPhotoshop起動したら3秒ぐらいで起動した。
    やっぱり目的次第だな
  84. 名前:依存症さん@_@ #- | 2009/07/07(火) 17:15 | URL | No.:94288
    将来主流になるけど、今は映像系の人たちが人柱としてノウハウを貯めてくれている段階。
    ドライバの整備が一段落つく7のsp1あたりで64bitが主流になるんでない。
  85. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/07(火) 18:13 | URL | No.:94302
    ※82
    ゲームはグラボが問題
    少なくともオンボードだったらだめかな
    ゲームするようなPCで2,3年後の故障を心配するのは意味がないかも?
    その頃には普通のことができるPCに成り下がってますよ。
    ド@パラとかで売ってるショップブランドが安い、と思う。
  86. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/07(火) 18:23 | URL | No.:94305
    たとえばマウス、
    PCを買ったときに付属の品で使っておられる方、
    そういうのは論外の方
    色々と思いますがx32、x64もそういうことかもしれませんね
    会社でキャドやるのに付属のボールマウスでやれって言われたときは閉口しました。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 19:15 | URL | No.:94311
    ※82
    ショップブランドがいやなわけでしょ?
    金があるならエプソンダイレクトとかでいいんじゃね
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:54 | URL | No.:94405
    パソコンを廃スペで買い換えたいんだがいったいいつまで待てばいいんだ・・・
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:19 | URL | No.:94440
    なんだこの目茶苦茶為になるスレはw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 10:57 | URL | No.:94772
    正直たいした使い方しない初心者にこそ64bitを使わせるべきだろ
    普通の用途なら全然問題ないわけだし

    そこで32bitを押すからいつまでたっても移行が進まないんだよ
  91. 名前:アフォな名無し #- | 2009/07/09(木) 18:03 | URL | No.:94861
    ※85 
    ありがとう、TVみれるようなPCでもダメなんだね
    じゃあネットゲーム用買うよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/10(金) 00:20 | URL | No.:94964
    このスレのやつ知ったかが多いな

    x86の意味もわかってないやつ多そう
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/10(金) 13:47 | URL | No.:95081
    プロユースじゃメモリが4GBぽっちじゃたらんのだわさ。だから64ビットにどんどん移行してる。

    あとCPUあCorei7になってくるとそのアーキテクチャと、メーカーとMSとのOEM契約の都合で、64bitWindowsをプリインストールするしか無くなってくるはず。Windows7で一気に事態は動くよ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/12(日) 17:50 | URL | No.:95900
    今が悩むときかな。
  95. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/13(月) 05:55 | URL | No.:96260
    ※92
    だから皆質問ですよね
    色々やりながら、聞きながら、勉強っす。
    x64もいいけど、モニター2台にしたら感動はそんな比じゃないよ~。
    たった1,2万でおk
    (超レスずれ)
    2台で3モニターで使ってます。(真ん中は切り替え)
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/14(火) 02:38 | URL | No.:96480
    32bitでもフォトショ、イラレやるぐらいなら
    管理外のメモリ分のRAMディスク作って割り当てるだけで大分快適になる
    あとはブラウザのキャッシュに割り当てたり
  97. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/24(金) 10:45 | URL | No.:99981
    今買う、今買ってこれから使う。
    それなら、それの目的に合わせて買うのが最良。
    新車を買ってから1年後、2年後の価格のようにPC自体が陳腐化していきます。
    1年先を見据えたり、ましてや3年後を考えるのは意味無いような、、、、感じ
    特に目的が無い方や良く分からない方はx32で大丈夫です。
  98. 名前:PC大好き #Jjz/.WL2 | 2009/07/25(土) 14:33 | URL | No.:100285
    Windows7が発売したらパソコンを買おうかと思っているのですが、32bitにしようか64bitにしようか迷っています。
    64bitだとメモリが4GB以上搭載できるのが魅力的ですが、対応しているアプリが少ないのがネックです。
    主な用途はゲームです。

    この場合、32bitにするのが妥当でしょうか?
    それとも思い切って64bitにするのがよいでしょうか?

    どなたか教えてください!
  99. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/26(日) 15:43 | URL | No.:100606
    出てから考えればいいと思いますよ。
    別に思い切らなくても7搭載のPCだったらそれなりにメーカーも対応してるだろうし
    ゲームと言っても3Dでしょうか
    XPx64ではとりあえずできてるのが
    カプコムのバイオハザード4
    デビルメイクライ4くらいですが他はやってないから判りません。
    オンラインのゲームは
    サドンアタック
    アークロードはできますね
    x64で大丈夫じゃないっすかね~
    そのときもしできないのがあっても
    だんだん良くなるほっけのタイコ かも
    エロゲだったら中古PCでおk
  100. 名前:PC大好き #Jjz/.WL2 | 2009/07/26(日) 16:05 | URL | No.:100612
    回答ありがとうございます!

    GTAIVなどのゲームやエミュレーターで遊びたいと思っています!

    例えば64bit版を購入したとして、メモリを6GB~12GB搭載したとしたらその恩恵は受けられるのでしょうか?
    はたして実際にそれだけのメモリーをゲームで使うでしょうか?
    もし3GBでも十分なら安心の32bitを迷わず購入するのですが・・・。

    どうなのでしょうか?
    ゲームの場合はメモリの搭載容量より、グラボの方が重要な気がするのですが。

    パソコンについて無知な自分ですので表現がおかしいかもしれませんが、お許しください。

    回答を宜しくお願い致します!

  101. 名前:優越感あり? #nLnvUwLc | 2009/07/27(月) 00:28 | URL | No.:100752
    同じく無知に毛が生えた程度ですけど
    はい グラボですね
    ゲームに限れば3Gで充分じゃないですか
    ただ、デビルメイクライみたいにハイスペ要求されるのを見てると
    この先はどうでしょうか
    エヌビディアがゲームにかんでますからね
    グラボの2枚挿しが最近出てきますが初めから2個乗ってるグラボとかが主流になるのでは?
    そうなると当然PC本体側のスペックも上げないと意味ないし
    そうなると当然x64に移行するのでは? かな
    メモリも同様かも
    メモリは多けりゃ多いほどいいのは確かです。

  102. 名前:なんとなくだけど #c1aEkcgY | 2009/08/11(火) 00:20 | URL | No.:104272
    鯖OSみたくMSが32bitOSにも物理アドレス拡張に対応させてくれればメモリ量はほとんど問題なくね?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 16:43 | URL | No.:107866
    3GBスイッチでググるんだ!
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 16:43 | URL | No.:107867
    3GBスイッチでググるんだ!
  105. 名前:  #- | 2010/04/22(木) 15:27 | URL | No.:182435
    よく分かんないけど適当に買ったPCが64bitだった俺は…
    エロゲしないから別に大丈夫だよな…?
  106. 名前:創造力有る名無しさん #mQop/nM. | 2011/06/18(土) 09:52 | URL | No.:363418
    Sossaman 使っているから、64bit 非対応だから 32bit OS 使ってるな。
    PAE で 16GB 使っているけど。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/13(火) 09:18 | URL | No.:805571
    こういうハード的な事ってまったくワカランwww
    要するに何、って一言で説明してくれるヤツが身近にいればいいのだが。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/10/25(金) 23:11 | URL | No.:839808
    32bitOS側から64bitOSの入ったドライブをデフラグ最適化するとOS起動しなくなってだめだろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2088-7287604a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon