- 13 名前: オキザリス・アデノフィラ(愛知県):2009/07/06(月) 21:05:39.70 ID:py61WjT6
- ネットに繋がなければ小学生からでも
- 160 名前: ナツグミ(アラバマ州):2009/07/06(月) 21:42:36.24 ID:gAuqd9Cc
- 2チャンネルだけは見させたくない
- 385 名前: 斑入りカキドオシ(神奈川県):2009/07/07(火) 04:46:38.62 ID:c7d6helm
- ネットばっかりやってるとこんなとこに朝から常駐するようになるからな
- 20 名前: ジンチョウゲ(鳥取県):2009/07/06(月) 21:06:51.15 ID:pIij7deR
- 就職して正社員になってから。。。
- 94 名前: ヤマブキ(関西地方):2009/07/06(月) 21:22:55.75 ID:XWrDgCN5
- パソコン使えないと就職したとき色々不便だろ
- 小学校ぐらいから慣れさせておくべき。
- 小学校ぐらいから慣れさせておくべき。
- 112 名前: ボロニア・ピンナタ(宮城県):2009/07/06(月) 21:26:29.07 ID:sZZRsnuG
- 会社に入ってから使い出したらスパムのウイルスリンクから
- キンタマウイルスに感染して2ちゃんねるに犯行予告してしまいそうだな
- キンタマウイルスに感染して2ちゃんねるに犯行予告してしまいそうだな
- 416 名前: ヒナゲシ(関西・北陸):2009/07/07(火) 06:14:10.88 ID:PEL+vkiX
- 厨房のうちからワンクリック詐欺やウィルスを経験させとけ
大人になってからじゃその責任は半端ないぞ
つこうた個人情報流出とかケツ毛とか
- 380 名前: タチイヌノフグリ(dion軍):2009/07/07(火) 04:36:11.57 ID:wIm8d/Xl
- ネットは小中学生にやらせるもんではないな。
学校裏サイトなんて新たなイジメ場所を作ってしまった。
- 343 名前: タツタソウ(長屋):2009/07/07(火) 01:55:39.14 ID:14aohyCE
- 今普通に小2がYahooきっずから辿れるゲームサイトとかでゲームやってるよ
-
- 27 名前: プリムラ・フロンドーサ(長野県):2009/07/06(月) 21:08:28.52 ID:zUjof1/q
- 27 名前: プリムラ・フロンドーサ(長野県):2009/07/06(月) 21:08:28.52 ID:zUjof1/q
- 好きにさせれば良いよ。俺からすれば
- 小中の頃からネット出来るとか羨まし過ぎるから。
- 小中の頃からネット出来るとか羨まし過ぎるから。
- 91 名前: ラフレシア(アラバマ州):2009/07/06(月) 21:21:38.14 ID:by+m3ovE
- 子供がパソコンに興味を持つとしたらゲームのチートかエロだよな
-
- 179 名前: オニノゲシ(長屋):2009/07/06(月) 21:50:51.12 ID:oC6bCC93
- しかし人間エロから知識を増やしていくもんなんだぜ
お前らも璃樹無使って必死に結合したりとかしてただろ、そういうもんだ - 205 名前: スズメノヤリ(東京都):2009/07/06(月) 22:16:19.90 ID:FIQSJDaN
- 今や中学生がiso落としてPSPに入れてる時代だぜ
- 60 名前: クサノオウ(ネブラスカ州):2009/07/06(月) 21:16:02.95 ID:GE9lx8mY
- 中学生の頃から日本海溝とか行ってたな。
- 17 名前: ハナモモ(dion軍):2009/07/06(月) 21:06:45.17 ID:mptpuy2A
- Linuxとプログラミグを教えれば、
- 数学や英語の勉強の取っ掛かりにはいいんじゃね
- 数学や英語の勉強の取っ掛かりにはいいんじゃね
- 40 名前: アザミ(埼玉県):2009/07/06(月) 21:12:21.99 ID:cRf5GcVk
- プログラミングは必ず高校数学の壁にぶつかる
オカルト系サイト見なければ別に小学生からでも良いと思うな -
- 87 名前: イワカガミダマシ(宮城県):2009/07/06(月) 21:21:08.86 ID:PuEzdOLI
- 87 名前: イワカガミダマシ(宮城県):2009/07/06(月) 21:21:08.86 ID:PuEzdOLI
- プログラミングはやりたがってるならやらせとけば良いと思うが
半分ネット必須なのがちょっとな
親が代わりに調べたって子供に伝えられると思えないし
- 258 名前: エピデントルム(dion軍):2009/07/06(月) 22:51:50.56 ID:YsL0Xjl0
- >>87
プログラミングは横に質問に答えてくれる人がいるのが一番いいと思う
小さい子供にビルドエラーの原因を潰していく作業はきつい
- 298 名前: カンパニュラ・ベリディフォーリア(愛知県):2009/07/06(月) 23:21:21.59 ID:Ufu7U8hR
- とにかく、アルゴリズムは早いうちから叩きこんでおくべきだな。
楽器の演奏や自転車の乗り方と一緒。
コツを掴んでおけば、あとあと役に立つ。
それと同時に関数概念とか論理や言語による分析なんかも学習できれば、
凄く人生豊かになるよ。
- 235 名前: ハクモクレン(福島県):2009/07/06(月) 22:37:13.25 ID:dRd+mvqw
- 小学生にIT土方の現実教えてやれよ
パソコン嫌いになるぞ
- 43 名前: 菜の花(愛知県):2009/07/06(月) 21:12:49.29 ID:eLVay1X4
- ネットが子供に与える実害なんてあるのか?
- 71 名前: エイザンスミレ(関東地方):2009/07/06(月) 21:17:58.22 ID:MudUtWlX
- >>43
自分の子供がν即見て
「底辺パチンカスが火達磨でメシウマアアアアアアアアアアアwwwwwwww」
とか言いながら笑い転げてるのを想像してみろ。 -
- 203 名前: ウイキョウ(アラバマ州):2009/07/06(月) 22:14:54.49 ID:n5cAG9ef
- 203 名前: ウイキョウ(アラバマ州):2009/07/06(月) 22:14:54.49 ID:n5cAG9ef
- >>71
でもテレビでも表現がマイルドなだけで似たようなことやってないか?
近所の小学生が麻生批判を自慢げに語ってたのは驚いた - 133 名前: カンパニュラ・トメントサ(富山県):2009/07/06(月) 21:33:29.46 ID:OYXDzyO5
- 小学生の時の他人との競争心は異常だからな。
- 兄ちゃん、姉ちゃんがいて、少し大人な情報手に入れただけで
そりゃもう神うpの如く誇らしげに晒すのがガキってもんだし、
真偽を知らず、確かめず、確かめる術もなく、それに群がっちゃうのもガキの習性。
(エロ情報、ゲーム攻略、おもちゃ新製品情報などなど)
PC無い時代でもそうなんだから、今の時代、
PC持ってるガキと持ってないガキの情報量の格差たるや、凄まじいだろうな。
別生物同士が同級生、みたいな状況になってるんだろうな。
影響出ないわけがない。心底恐ろしい。 - 兄ちゃん、姉ちゃんがいて、少し大人な情報手に入れただけで
- 51 名前: ロウバイ(福岡県):2009/07/06(月) 21:14:34.83 ID:HXBpaT29
- 情報過多
電波
子どもの頃は「世界は基本的に平和」だと思わせておいた方が良い
- 58 名前: 菜の花(愛知県):2009/07/06(月) 21:15:20.34 ID:eLVay1X4
- >>51
先に知ろうが後に知ろうが大して変わらないんじゃないのか
- 75 名前: ロウバイ(福岡県):2009/07/06(月) 21:18:23.65 ID:HXBpaT29
- >>58
先入観は最強の指標
人間不信になるよ
- 48 名前: ミミナグサ(大阪府):2009/07/06(月) 21:13:47.97 ID:MS0pvkWK
- 早めにネット繋いでないPC触らせて
- パソコンは糞つまらんという観念を植え付けたい
- パソコンは糞つまらんという観念を植え付けたい
- 54 名前: タマザキサクラソウ(東京都):2009/07/06(月) 21:14:40.27 ID:iaqfZG0s
- 小学生からでいいんじゃね?
親が定期的に子供のPCの履歴チェックしたり、
「*.jpg」や「*.avi」で検索かけてやれば妙なとこ見ないようになるだろ
- 74 名前: アマリリス(東日本):2009/07/06(月) 21:18:20.11 ID:cqoxwOh1
- 「子どもに英語は早い」とか、「子どもにパソコンは早い」とか言うのは、
それは子どもの事を思ってではなく、
子どもに追い抜かれたら自分の立場がなくなる、というチキンな大人の発想。 - 86 名前: クンシラン(福岡県):2009/07/06(月) 21:21:04.47 ID:IKnEcvw6
- >>74
実力が追い抜かれるとかどうでもいい
HDDの中身を抜かれるのがヤバイのだ
- 144 名前: オキザリス・アデノフィラ(愛知県):2009/07/06(月) 21:37:43.99 ID:py61WjT6
- 絶対に思想がおかしくなるだろ
まともに判断できない年齢でネットは危険すぎる - 175 名前: デルフィニム(コネチカット州):2009/07/06(月) 21:49:23.18 ID:J6zo40YZ
- 歳は関係ない
うちの兄貴なんかいい歳してエロサイトのワンクリ詐欺踏んで右往左往してた
- 192 名前: アマリリス(東日本):2009/07/06(月) 21:56:47.34 ID:cqoxwOh1
- 子どもから何のかんのと言いがかりをつけて
- モノを取り上げるようになったら、
そりゃもう老害だよ。 - モノを取り上げるようになったら、
- 259 名前: 福寿草(千葉県):2009/07/06(月) 22:54:57.43 ID:YB1n/Mh1
- 実際はPCや携帯がダメなんじゃなく、周囲と違うことをさせようと
する親がダメなんだよ。当たれば大きいだろうけど博打すぎる
一昔前ならファミコン、もっと前ならTVかな
そういう「○○する奴は馬鹿だ」って風に育てられたのが俺らw
- 181 名前: イブキジャコウソウ(長崎県):2009/07/06(月) 21:51:05.27 ID:vM+s/Zes
- フィルタリングすりゃいいんじゃねえのか
- 184 名前: カラスビシャク(関西地方):2009/07/06(月) 21:52:03.92 ID:2sFfNMTJ
- >>181
フィルタリングの突破は基本楽勝、ウィルスバスターだけが問題
- 207 名前: オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/07/06(月) 22:18:55.57 ID:yDor65AD
- 2chsloserいれろ
※2chCloser
http://www16.plala.or.jp/spichilz/soft13.html
- 163 名前: セキショウ(愛知県):2009/07/06(月) 21:43:36.53 ID:+QLon6EP
- >>
これ最悪リカバリーすれば良いんだから、小学生に対しても効力無いだろ。 - 167 名前: レウイシア(dion軍):2009/07/06(月) 21:45:35.06 ID:sSi3Qsqa
- >>163
リカバリ領域フォーマットしておくだろ当然
- 221 名前: ガーベラ(愛知県):2009/07/06(月) 22:30:39.67 ID:WxHOzOqq
- 学校帰りに制服のままPCショップにくる高校生とか凄いね
高校生で自作かよ
やるな
- 233 名前: オニノゲシ(長屋):2009/07/06(月) 22:35:21.78 ID:oC6bCC93
- >>221
周りの小学生連中も何人かは自作してたよ、PC使い始めて1年もしないうちに
割に合わないからショップブランドで買うけど一回は自作しとかないと
PCの構造がわからないよね、みたいなことを小学生が言ってる時代
若いうちの吸収率はすごいよ - 129 名前: ニョイスミレ(アラバマ州):2009/07/06(月) 21:33:02.32 ID:LzNaiHen
- 俺は6歳からPC使ってたわ
まだ3.1だったころな
プログラミング始めたのは小4のとき(BASICだが)
ちなみにそのころにはSCSIボード増設とかもしてた - 191 名前: サトザクラ(dion軍):2009/07/06(月) 21:55:08.94 ID:piMInDhr
- ハードウェアに触らせるのは良いことだと思う
- 283 名前: ジョウシュウアズマギク(東海):2009/07/06(月) 23:06:44.71 ID:BO+Ip2rI
- 結局大人もネットにビビってるんだよな
高校からとか適当に決めつけんな - 281 名前: ヘラオオバコ(大分県):2009/07/06(月) 23:06:00.91 ID:ykN+0hS2
- 小中学生の間はあんま触らせたくないな
まぁ高校からかなぁ・・・ネット解禁は卒業してから
- 286 名前: オンシジューム(愛知県):2009/07/06(月) 23:09:27.65 ID:bog1UQZo
- いや、便利だからむしろ触らせたほうがいい
- 323 名前: スカシタゴボウ(三重県):2009/07/07(火) 00:48:26.96 ID:bl9o7r16
- 5歳から触らせるべきだろ
OSはOpenBSDでCUIオンリーの状態から開始させるのが妥当
GUIが使いたい場合は自分でXをソースからコンパイルして
インストールさせるのがν速民的なPC教育 - 307 名前: リナリア(コネチカット州):2009/07/06(月) 23:45:14.29 ID:qNue+pYK
- うちの娘は2歳から触ってるので
マウスを動かすのはうまかった
今は簡単なゲームとかして遊んでる
- 313 名前: トウゴクミツバツツジ(関東・甲信越):2009/07/07(火) 00:03:39.48 ID:VSCTy/tD
- >>307
うちも2歳から。
今4歳だけど、DVDみたりYoutubeでウルトラマン見たりしてる。 - 44 名前: スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/06(月) 21:12:57.83 ID:Go+1xRN1
- うちの姪っ子は小1だけど俺のお古のノートPCを使いこなしてるよ
OSはMeだからちょっとかわいそうだけど
- 336 名前: ミミナグサ(長屋):2009/07/07(火) 01:33:55.19 ID:vGay8MsM
- でも実際に難しいよね
大学でレポートとかやるときにPCがロクに使えないんじゃ話にならないし、
近年は中学や高校でも情報の授業でPC触るからな。まあそれはお遊びみたいなもんだが
タッチタイピングに関しては大学までには身につけておかせたいところ。 - 372 名前: ユキノシタ(西日本):2009/07/07(火) 04:09:58.67 ID:gL0xAsUm
- 道具は危険な理由を含めて使い方を理解させる事が重要。
その説明が出来ない者ほど他人の目を覆いたがるし
道具に責任転嫁したがる。
- 373 名前: トウゴクシソバタツナミ(コネチカット州):2009/07/07(火) 04:12:06.95 ID:83IDP49m
- 制限されてた奴って、いざ自由になるとありえないぐらいハマるんだよな…
大学生からだろうが、小学生からだろうが結果は変わらん。
- 382 名前: ヤマシャクヤク(関西・北陸):2009/07/07(火) 04:39:06.00 ID:aDPwidNd
- リビングに置いて管理すれば大丈夫じゃないの
とにかく子供の部屋に置いたらお前らみたいになる
- 384 名前: タチイヌノフグリ(dion軍):2009/07/07(火) 04:45:23.71 ID:wIm8d/Xl
- >>382
管理なんて出来るかよ。
子供は2時3時には家に帰ってるんだぜ。
親が共働きなら空白時間だって多い。
- 387 名前: ベゴニア・センパフローレンス(埼玉県):2009/07/07(火) 04:48:18.96 ID:ULnNS4xc
- >>384
パスワード設定とかできないのか
- 392 名前: タチイヌノフグリ(dion軍):2009/07/07(火) 04:59:22.82 ID:wIm8d/Xl
- >>387
無駄だね。
テレビどころかDS、PSPからも簡単に繋げられる時代だ。
パスワードなんて付けたって掻い潜る手段なんていっぱいあるしな。
子供は抜け穴を探すのはうまいぞ。 - 256 名前: シャクヤク(神奈川県):2009/07/06(月) 22:48:59.02 ID:sTu1b2mR
- 家のパソコンにフィルターかけたりなんだりしても
- 最近は野良電波AP拾えちゃうと
それでネットに繋がることを覚えた子供がいるのがなぁ。
家のパソコンは規制が厳しいから自分のお年玉で- 安ノート(orワイヤレスLAN&ブラウザ搭載ゲーム機)
でインターネットつないじゃう知恵者がいるのが困るw
- 最近は野良電波AP拾えちゃうと
- 134 名前: ヤマボウシ(関東・甲信越):2009/07/06(月) 21:34:09.46 ID:tBZ/gCMT
- 情報革命と呼ばれてるこのご時世。
- 子供の時からPCに触れてても、
- なんやかんやでそういう環境に人間は順応できるもんだよ
産業革命の時も「人間の退化だ!」って学者が- 散々騒いだのに、結局こんな便利な世の中になったし
- 子供の時からPCに触れてても、
- 138 名前: ジョウシュウアズマギク(東海):2009/07/06(月) 21:34:48.40 ID:BO+Ip2rI
- 産まれた頃からパソコン触ってるけど
- 早いもん勝ちだと思う
- 【寿司打 四年生の早打ち】
- http://www.youtube.com/watch?v=H0TbcE7Jh30
- 早いもん勝ちだと思う
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:07 | URL | No.:94349「使いたい」って言い出した時に使わせよう そうしよう
-
名前:名無しビジネス #Ke2MZ6uM | 2009/07/07(火) 23:16 | URL | No.:94352思ってた内容と正反対で時代の流れを感じた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:23 | URL | No.:94353親子共々ネットゲ中毒な奴見てると
まじでやばいと思うw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:36 | URL | No.:94355大学教授が小学生のころからプログラミングしてたとか語ってた。
でも人によってはネット中毒になるだろうし、難しいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:40 | URL | No.:943563年ネットやってきた俺と同じぐらいの速さで悔しい >動画
基本人差し指と中指しか使ってない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:45 | URL | No.:94357>>372がいいこと言ってるな。
パソコンやネットを使ってもいい年齢は結局使用者の精神年齢とか分別がつく年齢によるわけで
一括の年齢で括るのはよくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:45 | URL | No.:94358なんか子供のほうの心配ばっかしてるが、ガキが最低限のマナーすら守れなかったり空気がよめなかったりで迷惑するのはこっち
よってパソコン触るのは自由だけど、インターネットは未成年は禁止にするなり、別枠にするなりしてほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:48 | URL | No.:94359厨房の頃クックルスレの職人だった俺には
何とも言う資格が無い… -
名前:フラグを立てたい名無しさん #- | 2009/07/07(火) 23:50 | URL | No.:94361小学生の頃から使ってるけど今はパソコン使えないと就職出来ないらしいからな。
まぁ就職して会社で使うパソコン機能と言ったらネットじゃないからネット以外なら別に良いんじゃないの。
でもネットは便利だと思うよ。
調べたいことがすぐに出てくるし親と一緒に使うなら変なサイトも見れないし子供も使ってて良いと思う。
大体、小学校で教えてるんだから子供は家にあったら使いたがるでしょ。
テレビで小学生がパソコンが趣味だと言って他の出演者の大人達がパソコン使えるの!?と必要以上に驚いてたけど学校で教えてるんだから家にパソコンが無い子でもある程度は使えるよ。
動画はブラインドタッチなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:50 | URL | No.:94362>>384>>392は頭ごなしに否定しているだけだと思うな
実際リビングに置いて管理する方法は効果的だと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:52 | URL | No.:94363>>13で結論が出ている
-
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2009/07/07(火) 23:54 | URL | No.:94367まぁ子供のうちから割れ使ったりしてるのはけしからんよな。
PCがこんなにも普及した現在は、小学校から情報リテラシーを叩き込んどけよ、ネット社会のルールとして。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:56 | URL | No.:94368情報のクソの山から、何を真実とし、何を嘘とするかの判断が、しっかり出来る人間なら、
それこそ生まれた瞬間にネットに繋いだPC渡したって医院だけどな。
大半の子供が、そういう判断を任せられるまでに大きくなるのはいつなんだろう。
子供にナイフを渡すようなもんだと考えると、PC自体は物心付いた頃だとして、
インターネットは小額2年位かなぁと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/07(火) 23:59 | URL | No.:94369何歳からでもおk。
学校のパソコン授業なんて有害無益。
「2ちゃんねるは悪」って結論が見え透いてるから。
文科省から日教組までなぜかこの一点だけは一致してるからな、たちが悪いわw
同じ営利企業が運営するmixiやキッズgooは全然おkなのにね。
この国策情報操作から愛する子どもを解放しなくてはw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:00 | URL | No.:94370ネット歴10年の当時中学生の俺が来ましたよ。
少なくとも現状だとネットは小中学生に触らせるべきじゃないと思うな。
10年前はアングラ(苦笑)全盛時代だったけど、害があるかっつったら、ほとんど無かったと思う。
それこそ情報も大してなかった時代だし。
ネット繋いでないPCなら幼稚園児くらいからでも触らせて問題ないんじゃね?
どうせタイピングとプログラミングくらいしかする事ないけど -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/07/08(水) 00:01 | URL | No.:94372>313
子供が著作権侵害してるのをスルーするな。悪いことは悪いと教えるのが大人のつとめだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:06 | URL | No.:94374俺の弟(小5)がネトウヨになっちまった
韓国や中国の悪口ばかり言ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:07 | URL | No.:94375むしろ小さい頃からさわらせるべき。
リスクは大きいだろうね確かに。
でも、間違ったことをすればソレはだめだと、きちんと叱ってくれる親が居てくれるだけでだいぶ違うぞ。
俺はおやじに叱られまくったおかげでネットリテラシーの重要さに気がついた。
ありがとうおやじ。長生きしろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:13 | URL | No.:94378「ガキはネットすんな」っていうレスはよく見かけるんだけどな。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/08(水) 00:13 | URL | No.:94379PCは居間に置いて嫁が監視すれば良いよ
携帯の方が危険
監視がほぼ不可能だから
通話とメール機能しか無い機種作って欲しい -
名前:名無しビジネス #/qY/o5Sw | 2009/07/08(水) 00:15 | URL | No.:943802歳からPCいじってたら精神年齢の鑑定結果が実年齢+10になってしまった。(本当にPCのせいかはわからないが)
背も高いから7歳上の兄貴よりも年上に見られるのが嫌だ・・・ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/08(水) 00:15 | URL | No.:94381小学校低学年のころから15年くらいパソコン弄ってるが
ネトゲとかに手を出すんじゃなかったら別に問題ないと思う
たとえ2chでも -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:17 | URL | No.:94382大人がちゃんと教育さえできるんなら
別に小学生からでも大丈夫だと思うよ
ただ2ちゃんは小学生のうちはあまり見せないほうがいいと思うなw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:18 | URL | No.:94383だから時代が違うんだって
15年前とか20年前とかネット環境ろくになかっただろうが
そもそも小学生くらいでまともな日本語使えてる奴少ないだろ
ネットにそういうガキ共が居ること事態が不快 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:20 | URL | No.:94385※14
+民的発想すぎてワロタwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:22 | URL | No.:94386最後の動画見て怖いと思ってしまった
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/08(水) 00:22 | URL | No.:94387>ネットにそういうガキ共が居ること事態が不快
考えてみれば確かにウザいな
就職するまではネット使用を法律で禁止するべき -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:24 | URL | No.:94389パソコン自体は小学生から、
ネットは高校からと思ってる。
まあ、リビングとか目の届き易い所に置けばいいんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:24 | URL | No.:94390動画微妙だな
どう考えても当時4年のあきうめと比べても明らかに遅い
というかなぜあきうめ貼らない -
名前:. #- | 2009/07/08(水) 00:24 | URL | No.:94391MSXで十分だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:28 | URL | No.:94395タイピングとかは早いうちからやらしておいた方が良いんじゃないの?
あとは時間制限を定めるとか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:28 | URL | No.:943962ちゃんがつまんなくなるから最低でも高校生になってからだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:29 | URL | No.:94397タイピングとプログラミングはむしろ推奨だな
特に前者は今の時代出来て損という事は無い -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:31 | URL | No.:94398聞きかじっただけの政治の話題をやたら偉そうにレスしてくるやつは
全員小学生だとこれからは思えるようになるな。 -
名前: #- | 2009/07/08(水) 00:39 | URL | No.:94399思春期の頃なら与えてもいいんじゃない?
エロ画像見たさの検索技術向上には目を見張るものがあるw
理由が理由だから、わからなくても人に聞けないんだよなwww -
名前: #- | 2009/07/08(水) 00:40 | URL | No.:94400成人してから
早くとも高校生になってからくらいがベター -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:42 | URL | No.:94401あーそういやエロがあるな
という事は尚更小中学生には早いって事だよな、高校生ならありだが
フィルタ全開のイメ検ですら無修正ばんばん出てくるからな
つうかあまりにエロ関係が出すぎて人前でイメ検し辛い -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:49 | URL | No.:94402パソコンに触れるのは小学生からでいいと思う
ネット環境はまた別 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:49 | URL | No.:94403エロ画像を見るために自分でいろいろ調べて努力してセキュリティを突破したのなら
認めてやってもいいかなーと思ったり思わなかったり -
名前:名無しビジネス #Fxo24s6s | 2009/07/08(水) 00:54 | URL | No.:94406未成年はネット禁止ってのも微妙だ
規制されたとして平和になるだろうか、実際リア中に対して使われていた厨房なんてのも
意味を拡散させて精神年齢を指す物になっていった訳だし
実年齢より精神年齢・・・そして性格が絡んで来るからなんともねぇ
草生やして暴言、妄言を書き垂らす未熟な大人がどれほど存在しているか分かってるでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:55 | URL | No.:94407ネット=エロみたいなもんだしな
現状エロが18未満禁止ってことなら、自ずと18未満はネット禁止っつうことで
まぁどんなに早くても中2くらいだな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 00:56 | URL | No.:94408ネットに繋がってないPCなら何才から与えてもいいと思う。
-
名前:名無しビジネス #S6hFmIps | 2009/07/08(水) 01:01 | URL | No.:94410※3は今流行りの自虐風自慢だな
-
名前:あんこ #- | 2009/07/08(水) 01:03 | URL | No.:94411PCは俺らにとっては後発的なメディアなんだけど子供にとっては最初からあるものなんだよなぁ
昔から既存メディアによってPCのネガティブな面ばかりを強調されて育ってきたから子供にはまだ早いとか思ってしまうんだろうか
情報がフィルター無しに入ってくることは有害だから、自分の倫理のフィルターが機能するようになってから使ってほしいとは思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 01:08 | URL | No.:94413単純に小中学生ってだけでうざいのでネットにこいつらは不要
精神年齢云々はないわ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/08(水) 01:14 | URL | No.:94414パソコン自体は触らせておくべきであろう。社会で必ずつかうのだから。
ただ、ケータイも同じだけれどインターネットはそう感嘆にはいかない。
なんであれ、「知らぬ」というのは危うい。
人を殺してはいけないとか、物を盗ってはいけないといった道徳教育とおなじで、この情報社会では、情報についての教育というものを充実させるのが一番大切だとおもう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 01:22 | URL | No.:94415PCは触らせておけばいい
ネットは親が判断すれば良いだろう
問題はナゼPCを子供が使おうとしているのかその点だな
溢れまくってるゲーム端末の1つだという考え方してるガキが多そうだが、少なくとも俺はしっかりした理由持てるようじゃないと使わせたくは無いな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 01:32 | URL | No.:94416この問題では、自由にやらせるべきだとか
リテラシーを学ぶ良いきっかけとか書き
散らす奴が多いが、ガキにそんなもんは
通じないぞ。ガキは己の欲望のみに忠実。
ましてやリテラシーとやらをどう教える?
モラルも何も出来上がってない、一種の
「動物」である子供にリテラシーなんぞ
学べる訳がない。やっと足し算が出来る
ようになった小学生に、いきなり因数分解を
やれと言ってるようなもんだ。
パソコンは適当に触らせてもいいが、
ネットだけはダメだ。最低でも中学生
からでないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 01:36 | URL | No.:944172chと残酷は絶対禁止
エロは黙認
リビングなどの家族共用スペースではPC使用可
小中学生で自分の部屋に専用PCを置いている奴にろくな奴はいない
いい例が山下威豆見 -
名前:名無しビジネス #o14txy56 | 2009/07/08(水) 01:42 | URL | No.:94418スタンドアローン環境なら小学生からでも十分いいと思うが、
ネットは15禁くらいつけてもよくね?
小中に情報の選別、咀嚼が上手くできるとは思えない。
学校の授業にディベートとか導入して軌道に乗ったらもう少し下げてもいいかも知れんが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 01:53 | URL | No.:94419うちの子供にパスワードを三日で破られた
どうやらネカフェでそういうCD作っていたらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 01:54 | URL | No.:94420とりあえず、小学生は2chに来んなってことだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 01:57 | URL | No.:94421スタンドアローンのPCもなかなかに面白いものですよ。
私はしばらくネットを知りませんでしたが、
CGイラストを描いたり、付属のマインスイーパやハーツなどをして楽しんでいたものです。
ネットに繋いだ途端、ブラウザゲームにはまり、CGIにのめり込むようになってしまいましたけどね。
少なくとも、子供にとってリア充への道を絶たれる恐ろしいアイテムではあります。
自分の子供を喪にしたくなければ、リビングに置いて使わせるというのは非常に正しいやり方と言えるでしょうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 02:02 | URL | No.:94422何歳からか、という議論ばかりで、
どの機種をどのOSで、という考え方がなさすぎる。
ガキの頃はファミコンとDOSだけ与えて基礎を理解させる。
成長するにつれ、フロッピーやCDが登場していき、OSはMEでネット未接続。
大学生ぐらいからネット繋げるようにすれば、基本的なことは問題ない。
モノには順序というもんがあるだろう。
今のガキはいきなりPS3だとかビスタだとか、高級すぎる。 -
名前:名無しビジネス #1pePe9AQ | 2009/07/08(水) 02:09 | URL | No.:94423確かに小中学生はネットをするべきではないなそういう意味では昔の雰囲気のほうがよかったと思う
ネット中毒になってボッチになるとかは最悪だしな
あとネットやらせるんだったら2年ROMっとけと助言してやるな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 02:24 | URL | No.:94426どっちかっつうとスレより米欄の人間の方がまともで安心したわw
俺もネットは15禁くらいでいいと思う。
ガキってやっぱガキだからな。
たまにネットで遭遇するけど、ホント色んな意味で見てて危うい。
あと、ネットは確かに自分の情報量を一気に広げてくれるけど、
早すぎる段階でそれを与えてしまうと、それのみに頼る人間になりそうで怖い。
小さいうちは、現実の中でこつこつ情報や経験値を積み重ねて欲しいわ。 -
名前: #- | 2009/07/08(水) 02:26 | URL | No.:94427管理人はこどもにpcやらせるべきって考えなの?なんか編集方法がそんな感じに思えた…。
中毒性のあるものはこどもには危険だと思う。 -
名前:名無しビジネス #UP6Poous | 2009/07/08(水) 02:47 | URL | No.:94429部屋にPCを置かないようにして、携帯も高校生ぐらいからで良いんじゃないかな
中学生の頃は煽られるとすごくイライラするけど
高校生になって大学生になって社会人になって
気づいてみたらいつの間にかイライラしなくなった
パソコンなんて自分でアルバイトして買わせれば良いのさ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 02:57 | URL | No.:94430何歳から。。ではない。
どんな子供になら。で語るべき。
8歳でも能力があれば使うのは歓迎。
20歳でも掲示板荒らしをするようなら使わないでくれ。
個人的には11歳くらいでネットの使い方、情報の取捨選択を教えて実際に使わせられるんじゃないかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:06 | URL | No.:94432ちょっと大げさな解釈かもしれないが、話を広げさせてもらう。
>>51
>>情報過多
>>電波
>>子どもの頃は「世界は基本的に平和」だと思わせておいた方が良い
思想は自由。
入った学校の教育方針に従わないとか、そういう行動に何か問題が現れているなら別の問題だが、
子供はこう考えなさいと抑圧すべきではない。
そして情報過多=成長じゃないかな。
子供の思想が変に偏らないためにも、色々な情報に触れてほしい。
情報過多が問題というのは、「○日新聞だけ読んでいればいい。ニュースのキャスターの話だけ聞いていればいい。あれは正しい」というのと同じに見える。
繰り返すけど、思想は自由。
幽霊やサンタを信じていてもいい。
信じていなくてもいい。
だめなのは、こう考えろと押し付けること、
子供の好奇心や研究心を軽視すること、
偏った一方の情報だけ与えること。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:10 | URL | No.:94433使わせ方次第だろう
何で専用PCもたせたかのような状況から物事を想定してんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:11 | URL | No.:94434一般的な子供を参考にするなら
中学生で携帯
高校生でPCが良いと思うがな
さすがに、この2つはある程度早い段階から使えないとまずい
逆に、小学生で持たせるのはやりすぎ
まあ、根本的問題になるけど
結局はその子供が自制出来るかどうかだな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:12 | URL | No.:94435基本いくつからでもいいと思うが
必要最低限にすべきだと思う。調べ物とか事務的な作業とか
割と自由に触らせてもらってた俺は
高校くらいから完全にPC依存症
受験勉強しなくちゃいけない、けどPCから離れられない…
あと小学生にあんま現実的な情報や穿った見方を植え付けるのもねえ -
名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2009/07/08(水) 03:13 | URL | No.:94436まぁ小さい頃から触らせたくなかったら他に打ち込むものを見つけさせてやることだな。
サッカーなりなんなり -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:15 | URL | No.:94437↑
そりゃ思想は自由さ。
でもその思想「すら」出来ていない子供に処理しきれない情報を与えるのは害悪じゃないのか?
子供が成長するからと言って、大型トラック運転させてみろ。まず間違いなく持て余して事故を起こすだろ。
ネットはそれほど膨大な情報量があるから怖いんだろうが。
認識が甘いにも程がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:18 | URL | No.:94439実際にデータがあるのかは知らないけど、PCでも物欲でも抑圧(禁止)されてたら解禁されたとき中毒になりやすいらしい。
ホントかどうかは知らないですが。
ネット云々も、かつて青少年ナイフ規制の話がどこかへ消えたように、
ある程度結論がまとまって、消えていくと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:23 | URL | No.:94441結局PCは経験なんだよ
自分で模索して覚えないと覚えられない。 これは絶対だ。
ネットで何があるとかなんて人に教えてもらってわかるわけじゃないからな
とかいう俺は小5からPC触ってるぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:26 | URL | No.:94442米欄が中高生で溢れ返っているのはやはり自分自身のことが絡んでくるからなんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:30 | URL | No.:94443中学生の弟のPSPの中身がエロ同人とmp3ばっかだったな
まあ年齢的に当然ちゃ当然か
変な思想に触れて、社会で生きていけないとかにならないなら問題ないんだが
子どもだと判断ができずに偏向的に凝り固まるのが怖い。
ネットは学校で教える頃からでもいいと思うよ。 -
名前:60 #- | 2009/07/08(水) 03:32 | URL | No.:94445コメ65
行わせるのと、情報に触れるのは別じゃないですか。
確かにトラックを運転するのは危険だ。
でも、交通事故が絶えない事、事故の原因を知ることは良い事です。
子供が戦争や紛争に参加するのは問題のある話だけど、それを知るのは良いことだと思う。
思想「すら」出来ていない子供に処理しきれない情報を与えるのが害じゃない。
思想すら出来ていないなら、○日新聞だの○経新聞だの読んで、これが正しいんだと思ってしまうこと、これが心配です。
これはネットに限りません。
色々な本や新聞や雑誌を読めばいいと思う。
で。どれが誤りなのか。
竹島はどっちの国のものなのか。
サンタはいるのか。神はいるのか。
色々なことに疑いの目を持ってくれると良いと思う。
で。こういう風にモノを鵜呑みに出来ない状況にあれば柔軟に考えようとするでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 03:45 | URL | No.:94446お前ら就職したらOKとかVIP無くすつもりか
-
名前: #- | 2009/07/08(水) 03:51 | URL | No.:94447オフラインならいつでもいいが、オンラインは情報の取捨選択や自己判断ができる年になってからの方がいい
まあやってるうちに覚えていくんだろうけど
不安なら専門家に相談したり自分で調べて付き添えばいい
要は道具としての使い方をちゃんと教えること
真剣に子供の事を考えるのなら
ネットやってると調べりゃいいって考えること放棄しがちだから
良い悪い両方の利害を考えて -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 04:06 | URL | No.:94449※70
判ってないね。子供は単純でいいんだよ。
偏らないニュートラルな思想なんて、そもそも幻想。
相対的な物の見方などは、せいぜいが
高校生ぐらいになって身につければいい。
子供のうちから相対主義に晒され続ければ、
その子は間違いなく「虚無」に陥るぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 04:10 | URL | No.:94450高校時代 マウスをいじる程度の遊び
↓
大学生 パソコンを持つ
始めは論文書きやタイピングメール程度
↓
そのうちチャット・ゲームにはまり
学力低下
↓
ネットの住民とかかわるようになる
詐欺・汚れた社会の裏・行き過ぎたエロ系
ネットの恐ろしさ、情報の怖さに愕然
2次元は2次元でわりきっているので今のところ自分の所に被害は及んでないが
何事も行き過ぎるとよくないね
自分の子供はいろんな人とかかわって成長してほしい反面
悪い大人に騙されないようにしてほしい・・・
そう考えるとゲーム系は成人するまでやらせないかも -
名前:名無しビジネス #s5sBsatk | 2009/07/08(水) 04:13 | URL | No.:94451年齢だけで大人になれるなら苦労はしない
ネトゲと情報が偏りすぎているところにさえ気をつければ、ネットは子供にいい影響を与えるんじゃないかな
悪い影響もあると思うがそれはネットに限った話じゃないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 04:58 | URL | No.:94453ルータ自作してDNSを押さえとけばやばそうなところは全遮断とか余裕。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 05:53 | URL | No.:94455まあネットにハマると確実に学力は低下するよな
それよりも顔さらしたり、にわかオタになったり、メシウマとかいいだしたり
そっちのほうがなんか嫌だな
ニコニコとかいい例じゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 06:39 | URL | No.:94457ずいぶんとゆとりの多いスレだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 08:43 | URL | No.:94460何事も経験
何事も使い方次第
ただネット上だと色々自由になりすぎなので
ある程度は各家庭で監視してほしい -
名前: #- | 2009/07/08(水) 08:57 | URL | No.:94461教育学的にいえば、宗教もテレビもネットも教育的には同じところがあるので、そのカテゴリ分けで区別して議論するのはナンセンスだと思う。
-
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/07/08(水) 09:11 | URL | No.:94462個人的には厨二病を発症しやすく影響を受けやすいと思われる
中学生までは個室でやらせたくない。
リビングに置いたりして監視できるならおkだけど。
たまに漫画喫茶とかでにちゃん見るのもおk。
やっぱり子供でも大人でも依存症と行きすぎが怖い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 09:25 | URL | No.:94463俺の子供の頃は兄弟でTVのチャンネル争いだったが、
今は親とPCの管理者権限の奪い合いか。
凄い時代になったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 09:31 | URL | No.:94464ガキが使ってもいいが大人のコミュニティに紛れ込むのはやめろ
あとガキンチョ正義を振りかざすのも痛々しいからやめろ -
名前: #- | 2009/07/08(水) 09:33 | URL | No.:94465ID:cqoxwOh1のようなガキになってしまうからネットはやらせない方がいいな
-
名前: #- | 2009/07/08(水) 10:03 | URL | No.:94467居間においておくのが一番だな
思春期に、マスコミ偏向、サヨク教師とか知ると、やばくなりそう…
良くも悪くも影響力あるから…
(;´Д`)しかしマルクスレーニンにかぶれた学生運動時代が一番酷くね? -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/08(水) 10:40 | URL | No.:94470高校生までは、パソコンの機能を必要とする事ってないだろ。
大学生からで十分。
パソコンも18禁でいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 11:00 | URL | No.:94471ネットは原付と同じで高校から、ソフトに関しては必要に応じて保護者判断で良いと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 11:11 | URL | No.:94472※70
俺はそうは思わない
まずは「基準」を作ることが大事だと思う
物事に対して自分の中である程度の指標があるからこそ自分なりの意見を述べたりできる
俺も昔は小中の道徳の時間とかで日本は悪いことしたとか在日は差別されてるとか教えられたけど
大学生になってネットで色々みて価値観が変わった
固定された価値観なんて後でいくらでも修正可能だ
子供のうちからネット中心に物事考えてると何を基準にしていいかわからなくなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 11:17 | URL | No.:94473小6のころからネットでpc触ってるけど根がアナログ人間なんで
プログラミングとかアルゴリズムとかいわれても訳わからん
自作とかも興味はあるけど他にもやること・やりたいことがあるのと取っ掛かりがないのとで未だ異世界の話
これからも馬鹿高い上に低スペックなメーカー物で搾取され続けるんだろうなって思う
向き不向きがあんだろーね。
ただそんな俺でもネットでかなりの無駄な時間を浪費してるのは確か
堕落うんぬんは別にしても結構ハイリスクハイリターンだと思うんだよなー -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/07/08(水) 11:47 | URL | No.:94475子供に触らせる前に親がしっかりとPCの勉強しなきゃいけないんだよね。
特にユーザー管理とネットフィルタリングとセキュリティ。
中学生まではネットで何を閲覧してるのかしっかり管理したほうがいいかもしれない。
間違ってもリビングに置いてるだけで監視してると思い込まないほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 11:59 | URL | No.:94478自分はその昔ナイコン族で色々と切ない思いをしたから
子供にはPCを与えてやりたいと思うけど、今はネットを気にしなきゃ
ならんからな…難しいな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 12:30 | URL | No.:94480中学生でサーセンwww
正しい事、正しくない事、していい事、してはいけないこと、権利、義務
そう言うものが分って、自分をコントロールできるなら、三歳児でもやらせていいと思う
まあ、そんな子供どれくらいいるかね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 12:40 | URL | No.:94482うちの妹2歳だが、数の勉強のために俺のパソコンでお勉強サイト使わせてるぞ。
もちろん俺同伴だが。同伴なら何歳からでもよくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 12:41 | URL | No.:94483携帯と同じでいい。高校から。自分の判断で買え。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 12:46 | URL | No.:94485使わせるのは構わないが、子供にPCを持たせるのはやめてくれ
高校からで十分
子供は外で遊べ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/08(水) 12:48 | URL | No.:94486PCに早くから触れさせると飛びぬけた才能が開花する奴も生まれるのは否定できないが
数年前に本屋でバイトしてた時の子供たちの会話で要約すると
ゲームなんてダウンロードすれば良い、買うなんて馬鹿だと話していた子供たちが居た
P2Pでのゲームや音楽、エロ動画収集の話を平然と飛び交わせていたのだが
子供は実に正直に行動してくれる、多額の小遣いなど持たない子供には実に魅力なのだろうが悪い知識を持つのと悪い遊びがカッコイイとか思う年頃には毒としての使用の方が主になるのを目の当たりにした気がした -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 12:50 | URL | No.:94487好きなようにすりゃいいけど
餓鬼のころから2chやってると無茶苦茶ひねくれた餓鬼になりそうだw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 12:53 | URL | No.:94488※92
こういうガキがいるからパソコン触らせたくないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 12:57 | URL | No.:94489消防に2chなんてやらせたら
「斜に構えてる俺カコイイ」な子供大量生産するハメになりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 13:03 | URL | No.:94490PCを触らせるのはケータイを持たせるより前の方がいい
ケータイごときで満足する前にPCのUIを経験させておく方がいい -
名前:総力上げる名無しさん #uPSz3z/g | 2009/07/08(水) 13:20 | URL | No.:94491ネットに繋がってないPCを与えるべきかね
俺もネットできるようになったのは高校からだったし -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/08(水) 13:43 | URL | No.:94493物事を考えて使えばいいんだが、子供にそんなこといっても無理だろうし
むしろこうやって2chとかスレとか見てるからいえる話で、
オレが小学校の頃とか2chなんて恐ろしくて近づけなかったわ -
名前:VIPPERな名無しさん #lKr4w9jg | 2009/07/08(水) 14:30 | URL | No.:94507今中学生なんですがPCについての勉強はしたほうがいいですか
それとも学校の勉強を頑張った方がいいですか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 14:52 | URL | No.:94514※103
中学何年生か判らんが、3年生なら勉強しろ。
1年2年なら、ほどほどに勉強してほどほどに
部活して、友達と遊べ。PCの知識なんか
後回しでいい。 -
名前: #- | 2009/07/08(水) 15:09 | URL | No.:94519自分は親父がパソオタで幼稚園の頃からBASICで丸描いたりして遊んでたけど、
小学校上がってから高校くらいまではゲーム機のほうが楽しくてそっちばっかりだったな。
中学時代にちょこっとニフティもやってたけどROMだったし、
なんつーか子供は見ても手を出しちゃいけない領域だってのは自覚してた。
今は授業でネット使って総合学習とかやるからまた違うかもね。
ただ今はまだネットの知識が過渡期で親や教師のほうが
ネットに関しての知識がないから、そのへんが難しいと思う。 -
名前:VIPPERな名無しさん #lKr4w9jg | 2009/07/08(水) 15:20 | URL | No.:94525米104さん
応答ありがとうございます。
2年生ですが、部活はやってないです。
回りの人との関係は、遊ぶことは無いですけど、私は人気(?)なのです。
ちなみに、成績はトップクラスです。
という事なので、今の状態を保つ、もしくはそれ以上を目指したいと思います。
ありがとうございました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 16:25 | URL | No.:945435歳からPCいじってるとヒキり勝ちになるぞ。
ソース自分 -
名前:名無しビジネス #/0Ht11b. | 2009/07/08(水) 16:29 | URL | No.:94544※106
なにこれこわい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 16:45 | URL | No.:94549ネトゲだけは絶対にやるな
FPSはたまの息抜きに良いが
RPGやストーリー性のあるものは絶対にダメだ
またネットで友人を作るのもやめておけ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 16:54 | URL | No.:94553オフ会とかもう論外
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 17:03 | URL | No.:9455410年前ならともかく
最近はどこも理不尽なアンチ・叩きばっかで
もうこれからは本当に触らせたくないなぁ -
名前:蒸発した名無し #- | 2009/07/08(水) 17:18 | URL | No.:94559大人は子供にパソコンを触らせない努力はしないと駄目。
その中で子供は工夫して賢くなっていく。
ファミコン隠されて探しまくって俺は賢くなった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 17:21 | URL | No.:94560使い方如何、使う本人次第、だろ。
いい加減に年齢で区切る思考が稚拙ということを認識したら?w -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 17:56 | URL | No.:94565掲示板系とかモバゲーとか偏った悪口ばかりで、見せたくないとは思う。
妊婦シネや半裸うpやグロエロ収集が子の常識になって欲しくはないよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 17:59 | URL | No.:94566※113
それを言い出したら、酒やタバコだって
そうだろ。人によって身体の成長や出来具合は
異なる。一人一人検査して、身体の成人を
確認しろとでも?
クルマの免許や選挙権にも個別に判断せよと?
社会を円滑に機能させるには、ある一定の
物差しが必要なんだよ。その物差しに
完璧な合理性などはいらない。
お前が言ってるのは20年前の高校生レベル。
厨二病にも程があるわ。 -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/07/08(水) 18:27 | URL | No.:94574このコメント欄は8割の未成年で出来ていますw
まぁ、PCの使い方を覚える位なら別に本人が興味を持った時で良いんじゃねーの?
やっぱ、問題はネットの方だろうネェ。親が精通していれば良いんだがそうじゃないと放任か、禁止の両極端になりそうで怖いわ。
少なからず学校で教えるべきなんだろうが、教師もアテにならんしなぁ。
結局、各家庭任せで余程深刻な社会問題にでもならん限りこのままなんだろうなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 18:29 | URL | No.:94575そうだなぁ
グロ画像とかきっと興味本位で見てしまうのが子どもだし
2ちゃんねるも興味本位で見てしまう
どうせならこういうのは見せたくは無い
小さい頃からゲームとか、そういうのはいいかもね
とりあえず米115は厨二病の意味を知ろうか
正にお前だよお前 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 18:54 | URL | No.:94582まあ、子供ができるかどうかが問題だがな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 19:25 | URL | No.:94590ここにいるやつらの上から目線何とかならんかね
体はでかくても、頭は小学生以下のやつなんかネットには腐るほどいるだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 19:59 | URL | No.:94600まぁ、小さいときから例えば2chの価値観に毒された子供が
数年後に実は在日だと親から知らされたとか
学力不足で大学に進学できなかったとかだったら
ソレはソレで悲惨な人生だろうな・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 20:22 | URL | No.:94602上から目線って、実際上だから仕方ないだろ
小学生でまともな思考・日本語が出来ない奴なんて居て当たり前
そりゃ頭が小学生以下ってのはたまに見かけるが、そんなもん仕方ない
ただ、リアルの小学生なんかはデフォでその程度の頭しか持ってないだろ、頭良い奴でもせいぜい中学生程度
だから最低限年齢という篩に掛けないとやってられない -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/07/08(水) 20:32 | URL | No.:94604しっかりと自分を持ってれば何歳からでもいいんでね?
所詮は道具でしかないし、なら早いうちから触らせた方がいい
でも、やらせちゃいけない線引きはモノによっちゃ要るか… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 20:35 | URL | No.:94608高校生だけど、学校のPC教育は糞だと思う。メディアリテラシーなんてこれっぽっちも学べない。
東工大の作ったオタ色の強いビデオファイルを見せられた後は、完全に監視下に置かれた上でWord2007を使って文章作成とか。
パソコンに触れさせるのは早いほうが良いと思う。ただし完全無菌状態にならない程度で健全に。
上に出てたP2Pや2chを規制しまくるソフトは良いと思った。
エンターテイメント色の強い動画サイトまで規制するのはやりすぎのような気がするんだけど。
ってこれも自分の例に当てはめてるだけだから随分と主観的だね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 20:35 | URL | No.:94609おまえらコメントなげーよwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 20:45 | URL | No.:94613単純に小学生辺りのクソガキどもが、俺らと同じ土俵に立つのが腹立つだけ
まともだろうがキチガイだろうが、ガキは全て同列
実際8割くらいの人はそんな考えだろ
大人がやるガキっぽい遊びは笑えるが、ガキがやるガキの遊びは不快なだけ -
名前:名無しさん #- | 2009/07/08(水) 21:03 | URL | No.:94619携帯もPCも本人が使ってみたいって言ったら使わせる。
ただネットとメール機能は使わせない。
高校生になったらネットとメールは解禁する。
それまではちゃんと著作権とかネットの危険性とかちゃんと教えるけれど
正直義務教育終了後に違法DLとかし始めてももうソコまでいったら個人のモラルの問題だし親がどんなに注意しても難しいと思うんだよなぁ…
小学生でも中学生でもある程度常識ある大人と同じ考えで扱えるならネットも使って良いと思うけれど
無理だろ、大半は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 21:06 | URL | No.:94622※117
厨二病ってのは、世俗の価値観や倫理、
ルールに対して、経験も視野も少ないにも
関わらず、その浅い考えでもって簡単に
断罪するって奴の事だろ。
そういうルールがどうして生まれたのか
など、背景や経緯を無視して、表層しか
捉えられていないにも関わらず、
「批判する俺、頭良いwww」と悦に入る。
それが厨二病患者。
※113は一般的に流通している年齢制限と
いうものに冷笑を浴びせ、115はそれを
短絡的だと言っている。
であるならば、※115と113はどちらが
厨二病なのかは考えるまでもない。 -
名前: #- | 2009/07/08(水) 21:13 | URL | No.:94624>>自分の子供がν即見て
「底辺パチンカスが火達磨でメシウマアアアアアアアアアアアwwwwwwww」
とか言いながら笑い転げてるのを想像してみろ。
実に良い子供だ。
客観的に物事を分析できていて、よろしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 21:41 | URL | No.:94627*121
平日の昼間や深夜にこんなところで書き込みしてるやつらがまともな訳ないだろw
風俗嬢とやりながら説教するおっさんみたいで説得力ないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 21:49 | URL | No.:94629お前の狭すぎる世界では平日休みと夜勤はないんだな
凄いですねほんと^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 21:54 | URL | No.:94631中二病っつーのはいわゆる邪気眼とかああいうのの事なんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 22:32 | URL | No.:94641確かに、子供がネットの暗黒面に触れるのは恐ろしい
しかし、それを理由に取り上げてしまうのは「刃物を子供に持たせるなんて危ないザーマス!」っていう理屈と同じなのでは?
刃物と同じように、ネットにおいても実際に触れさせる事によって
便利さとそれに伴う危険性を親が教えておくべきなんじゃないかなぁと思うのだが
どうせいつかは使ようになるんだしさ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 22:47 | URL | No.:94646*130
平日の昼間は仕事の人間の方が圧倒的に多いだろ
それなのになんで深夜や昼間の方がレスが伸びてるんだ?
答えてみろよw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 23:05 | URL | No.:94652寿司打のお手軽コースでも手こずる俺は・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 23:09 | URL | No.:94656PCつうか、ネットだな。
ネットにいつ入らせるか。
正直、小学生でPCに触ってた奴なんて、昔から、
多くないにしても決して少なくもなかったんだから。
今の20代の人間だと、大体は中学の時点でネットでやってたんじゃないの? -
名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ) #- | 2009/07/08(水) 23:22 | URL | No.:94665PC使用自体はDOSから中学で開始して
ネットは高校2年からだった。
年が10以上離れた従妹には幼稚園時代からペイントなんかは使わせてる。が、ネットは中学になってからだったな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 23:53 | URL | No.:94673※131
中二病と邪気眼は被ってるが同じじゃないよ。
くわしくはぐぐれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 03:13 | URL | No.:94725子供の頃は善悪わからない。
悪い大人が良い顔してちかづいてきたら何するかわからん。
失敗して成長はするもんだけど、純粋な気持ちを保ってネットはできないぜ。
ネカマ なりきりなんでもできるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 05:53 | URL | No.:94733ネットてのは、ある意味で歌舞伎町みたいなもんだからな。
年端も行かない子供をそこに放り出すなんて、そりゃ無茶よ。
子供のうちから歌舞伎町について教える必要はない。
取ってつけたリテラシーなんぞ、海千山千の「悪い大人」には
効果はない。食い物にされるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 08:57 | URL | No.:94756いつから使ったっていい。エロ画像スレでグロを開いて男の子は一人前の戦士になっていくんだ
ただ、中高の受験期には一切触らせんな
2chの受験板でろくでもない勉強法や価値観を知って失敗する。
俺の友達は、変な勉強法と、マーチは3カ月などをはじめとする2ch価値観を信じ込んだせいで地方駅弁にも受からず浪人して俺の後輩になった
+ネトウヨになるので、誰かが途中で矯正してあげないと、実家が創価の人や外国の方に対して失礼なことを口走る
子供のうちはある一つの見方を絶対だと思いこんじゃうんだよね… -
名前: #- | 2009/07/09(木) 15:12 | URL | No.:94822PCなんて所詮ツールだからなぁ。
「紙とエンピツなんざガキにゃ100年はえぇw」
って言ってるようなもんかと。
もちろん、ネットは自由にはさせんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 17:47 | URL | No.:94858俺の考え。
小中学生には早い。
高校生は勉強しないといけないのに、PCあったらダメになるから却下。大学なら暇があるから、大学生でOK。 -
名前:名無しビジネス #eN3LM/II | 2009/07/09(木) 20:04 | URL | No.:94877社会に出ることを考えると当然パソコンのスキルは最低限必要。
つまり、義務教育までと考えるなら中学生からか。
中学校でワードとエクセル等を教えて、個人持ちは高校からでいいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 20:10 | URL | No.:94880いやパソコンを持つこと自体は早ければ早いほどいいんだよ
問題なのはネットに繋げるかどうかなんだよ
俺は小3の頃からエロゲをやってた。
が、ネットそのものが存在してなかったから大して影響なかったな。
でもネットはそうもいかんだろ、確実に悪影響でるし
つうか大人でも一歩間違えたら変な方向に進んでしまうぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 20:32 | URL | No.:94885幼稚園や小学校に変なおっさんが現れるように
ネットは自粛させるべし。
欲求不満の大人は子供の集まりに偽装してつっこんで必ず現れる。
オンラインゲームは絶対にはまらせるな!
オフラインならいいと思うよ。
でもそうならDSで学習ゲームさせたほうがいいなw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 20:56 | URL | No.:94892もう小学生からできるだけ早く
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 21:43 | URL | No.:94902今日ラジオを聴いていたんだ。
その日のネタは 本当にあったこんなクレーム
屋台映画館海外などジャンルはさまざま
いろんな人が聞いているんだ
ここで上がってたクレームネタ
ほとんどコンビニネタばっかりだったよな?
つまりはそういうやつばかりが集まっている所だってわかったよ。
無論俺もその1人なんだろうけど・・・
便利すぎると馬鹿になる
とりあえず1日中さわさせないように育てたい。 -
名前:名無しビジネス #WUjQmw6s | 2009/07/09(木) 23:10 | URL | No.:94918これからは
おかしなURLをクリックしたり貼られたりすると
親が問答無用でひっくくられる世の中になるから
子供が独立して責任が別になるまでは触らせない方がいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 23:39 | URL | No.:94935情報の授業がダメ
PCやネット周りの情報は変化早いから教科書の内容教えるだけじゃあね… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/10(金) 09:05 | URL | No.:95042昔はブラインドタッチ…いやそもそもパソコンのキーボードという特殊装置を使える奴は
中学でもクラスに一人二人しかいなくてそういう奴はオタク扱いされてたけど
今や小学生でもブラインドタッチは当たり前で
むしろできない奴の方がクラスに一人位しかいないw
それに今時の小中学生はコピペブログとか痛ニューとか
2ch界隈の最新ニュースが学校で話題になるからネットやってないと話題についていけないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/10(金) 09:14 | URL | No.:95043小学4年だけどニコニコ見てるwwwwwとか書き込みを見ると日本終わったって思わない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/10(金) 11:17 | URL | No.:95052米150
それお前の学校だけだろ
ブラインドタッチできるやつなんて数いねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/10(金) 15:30 | URL | No.:95105ネットが便利だから~
なんて言ってるヤツはやばいな。
苦労したから「便利」だと思うのに。
楽しかしなかったヤツは本質を見抜けないダメ人間になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/11(土) 01:04 | URL | No.:95251甥っ子(有名私立小)なんかは
小学校入学時点で自分のPC持ってるよ。
学校でも授業でPC使うし。
同級生でも持ってない子は少数派だそうな。
当然ケータイ(GPS装備)は必需品だし。 -
名前:ik3 #PG0r2YNE | 2009/07/11(土) 01:13 | URL | No.:95253ネットは小学生の内から触らせておいても問題は無いと思う。
が、ネットゲームだけはやらせない方がいい。
生活の比重がほぼ確実に ネトゲ>>現実 になるぞ。
ソースは弟とその友達。
中学の頃二人ともネトゲ中毒で引きこもりになり底辺高校行ったが結局中退して・・・あとは分かるよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/11(土) 01:41 | URL | No.:95259あんまネットにはまるようだとニートコース決定だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/11(土) 07:42 | URL | No.:95289小中学生から使わせるかわりに2chはアク禁にして、PCのログを取るソフトを仕込む。そしてPCは家族共用としてリビングに置く。
一応監督責任が親としてあるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/11(土) 14:15 | URL | No.:95355中2くらいがちょうどいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/11(土) 17:55 | URL | No.:95430PC=ネットなんだからやるにしても中学からだな。
無規制でバカにまで開放したからマジコン割れ等がのさばった。
ネットはもう免許制まで視野に入れた規制をするしかないと思われ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/11(土) 18:36 | URL | No.:95435※159
逆の意見だな、俺は。
ケータイもそうだけど、
「馬鹿の炙り出し」には最適な方法だと思うんだよ。
Mixiやらブログやら、
アホ程「自分晒し・犯罪自慢」やらかして、
一生取り返しつかなくなっていくし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/11(土) 23:25 | URL | No.:95517*160
ねらーが祭りにしてバカ騒ぎするネタ程度だろ>あぶり出し
犯罪を抑制するのは3面記事じゃなくて法定罰則だぞ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/12(日) 14:43 | URL | No.:95823事前に悪い例を見せてやれば
それ以下のレベルになることはない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/12(日) 18:33 | URL | No.:95924俺は1才のころからシムシティで
怪獣出現させて町破壊して遊んでたそうだ
そんな俺は
小3で某掲示板に普通に書き込み
もちろんROMった
小4で貰ったPCにlinuxいれてワッショイ
小6で自作
中1でtorrent
今中2
高校まで勉強が追いつけるか心配だ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/12(日) 18:34 | URL | No.:95927自分でも小3で矛盾してることが分かった
半年ROMってからの書き込みだ -
名前: #- | 2009/07/13(月) 00:47 | URL | No.:96130てめえみたいなガキと接したくないいから高校くらいまではネット触らせたくないの、わかる?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/14(火) 18:40 | URL | No.:96822欲しい(理由まで)と言えるようになるまで別に与えなくていいと思うよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/15(水) 13:24 | URL | No.:97210ネットは高校か大学からでいいだろ
周りの影響を受けやすく知識もなく責任もないような年頃に見ていいもんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/16(木) 05:41 | URL | No.:97448金かからないからって
不正行為に走る子供もいますわな。
ttp://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-822.html
自分も昔は例外ではなかった気が・・
-
名前:アフォな名無し #- | 2009/07/16(木) 10:13 | URL | No.:97461PCを2歳からやらせているが、子供は週末に山へ遊びに行く方が楽しいようだ。PCに子育てを丸投げしなかった俺の勝利だな。知り合いの餓鬼は見事にコミュ能力ゼロの人見知りになっちゃった。将来暴走しないで欲しい。
-
名前:一戸 ゆうき& 山本 修平「弘人」 #- | 2009/07/20(月) 15:04 | URL | No.:98827僕が、代表で書きました。
一戸 ゆうきです。僕達二人
困っています。誰でもいいので
力を貸して下さい・・・・
ヤクザでも誰でもいいので
力を貸してください
「090-6257-3419」に電話を -
名前:名無しビジネス #STJCYbP6 | 2009/07/23(木) 14:20 | URL | No.:99661年齢はあんまり関係ない。高校生だって予備知識なしに自分の部屋でネット使ってたら痛い目見るんだよ。
それなら親の言うことを素直に聞く年齢の間にネットマナー叩き込んで親の目の届く時だけネット使わせたほうが安全だろうな。
うちは親がそうだったから小3の時からネット使ってたけど中学生の時の下手糞絵サイトが黒歴史になった以外何も困らなかったわ
ただ小学生にコミュニティサイトとブログだけは使わせちゃいけない。
妹がギャル字使うようになった。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/24(金) 23:50 | URL | No.:100140エロはともかくとして
中2病の時期に偏った思想に漬かるのはやばい。
嘘を嘘と見抜けない人には使うのは難しいというのはまさに名言。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/25(土) 15:47 | URL | No.:100302169が全てだと思うけど・・
子供のうちは年齢以前の問題だと思うよ。 -
名前: #- | 2009/08/25(火) 21:17 | URL | No.:108284PCを家族と共有するとウイルスとか心配。(さすがにウ○ニーなどはやらせないが。)
でも、アカウントログオンしたままで間違えて書き込みされた事あるし(平謝り)。
バイトして買え、買えないければあきらめろって言うか。
何かマンガで「父さんのこの反対で諦めるくらいならさいしょっから買わないほうがいいんだ」ってセリフが思い出したな。 -
名前:ははは #- | 2011/01/25(火) 18:45 | URL | No.:301160小3ぐらいでタイピング早くなって、いろいろやってた
-
名前:名無しビジネス #eqP7eH0Y | 2012/02/28(火) 18:12 | URL | No.:491530姪が小4の時にせがまれてノートPC買い与えて
プログラミングやらウェブデザインやら教えていたら
大学卒業後に商売敵になりやがった… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/21(土) 11:39 | URL | No.:824155大型掲示板、特に2chしたらばとそれ系のまとめと、エロ関連と著作権法違反、あとソーシャルさえ触らせなければ早い方がいい
が、今はどこいってもアホみてーに広告張ってるから防ぎようがない
結局監視下でやらせるのが一番いい
変な操作してPCぶっ壊した時にも何が原因かすぐ分かるしな
ちなみにPCはぶっこわさせろ
人は失敗から学ぶもんだ
まあ実際はPC触ってれば大人しいからってほっとかないでちゃんと親子のコミュニケーションとるのが大事だ
それができないならPCだろうとなんだろうと関係ねえよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2093-693e6990
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック