- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:11:37.37 ID:7IzBe2aY0
- 昔は自動販売機でお茶なんて買う奴はいなかった
というかそもそもお~いお茶以外のお茶なんて売ってなかった - 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:14:07.56 ID:hlO9Ub/40
- NEOGEOのソフトの価格
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:16:49.92 ID:r8lJnN8jP
- エアコンついてない車が結構あった
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:30:43.14 ID:axHFNGk/0
- シートベルトしなくてもよかったよな
- 562 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:40:07.75 ID:Pww7iu9lO
- 車で山を登る時はクーラーを切る
クーラーも無かった車もあった
オートマないからオバチャンだろうがギア車運転当たり前 - 220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:52:18.82 ID:Ct2nGqgR0
- 車の窓はハンドルをくるくる回してあけるもの
- 258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:56:50.25 ID:O78jW3Uy0
- ウィンカーが赤いwwww
見たことないけどw
スカイラインあたりがそうだったって聞いたw - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:19:11.69 ID:FQQjW6UK0
- 2Lのペットボトルが自販機で売られていた事
十代後半くらいならわかるか
- 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:23:19.50 ID:DNp4S8p7O
- >>12
うちの前にあるやつはまだ現役だぞwww
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:22:07.21 ID:2ud55Zi3O
- シングルCDがパキって折れるやつだった
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:24:56.64 ID:8FOukdzKO
- >>14
小さく折り畳めるんだよなwww - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:26:59.48 ID:xCM+z/lAO
- >>21
あれって折り畳むためだったの?
何であれがなくなって、今みたいなタイプになったんだろな。 - 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:44:47.26 ID:LnBrVP0bO
- >>25
縦長のを二枚並べるとピッタリレコードのシングル一枚分と同じ大きさになる
そうするとレコード店が新しい棚を買わなくて済むだろ?今はもうレコードで- シングル出ないからシングルもCDアルバムと同じサイズになった
- シングル出ないからシングルもCDアルバムと同じサイズになった
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/16(木) 23:25:30.75 ID:/06JtYRk0
- 消費税が無かった
- 891 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:43:54.35 ID:OjEtBeZEP
- >>22
ギリギリ昭和世代の俺も知ったときは驚愕だった
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:19:49.48 ID:RtfCJgFK0
- 汽車の座席に“センヌキ”
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:23:28.28 ID:zxRKZbr+0
- 缶ジュースは全部250mlだった
350mlなんて無かった
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:31:15.95 ID:hMU1MxH00
- 500円は紙幣だった
- 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:33:12.75 ID:iHvJp7Q/O
- 32インチブラウン管テレビが百万円
- 134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:35:42.81 ID:+ZnZkg8lO
- クーラーは、タンクに冷水を溜めてから使う。
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:37:17.36 ID:jQ+1J/i60
- ゲーム雑誌なのに嘘の裏技を堂々と載せてた
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:41:32.46 ID:Z78HxgHt0
- レジにレバーが付いてた
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:43:02.66 ID:fmO4yqOZ0
- ゴールデンタイムでも余裕でおっぱいがTVで見れた
お茶の間は凍る - 176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:44:26.96 ID:SBA0AKNf0
- TVのチャンネルをリモコンで変えるのに
チャンネルをモーターで回していて変えていた
何を言っているのかわからないだろうが(ry
- 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:46:59.29 ID:hMU1MxH00
- >>176
番組を変えられたくない場合は、チャンネルを引き抜く。
長年つかっていると根元がヘタって、空回りし始める - 183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:45:16.92 ID:mk4ccpj2O
- コーラで髪を染めてた
- 188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 00:46:01.28 ID:fmO4yqOZ0
- >>183
たしかオキシドールが主流だったはず・・・・
- 323 名前:以下、名有りにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:06:04.63 ID:Pc3JTPZP0
- 電車にエアコンがなかった
あの頃のラッシュは今なんかより全然凄いから最悪だったぞ - 342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:08:28.70 ID:+ZnZkg8lO
- 真夜中はテレビの放送をしていなかった
砂嵐を10秒みると死ぬとかあったよね - 364 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:11:36.59 ID:tYTjN6QF0
- 40円ハガキ、60円切手
- 372 名前:以下、名有りにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:13:00.88 ID:Pc3JTPZP0
- ヤクルトスワローズは昔国鉄スワローズだった
- 398 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:17:09.55 ID:7sPqlEy6O
- エロカセットという抜きアイテムがあった。
- 416 名前:以下、名有りにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:19:39.07 ID:Pc3JTPZP0
- リソースがKB単位だった
今じゃリソースなんて言葉つかわんか - 450 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:23:39.60 ID:Pww7iu9lO
- 学習机がくるくるメカだった
レバーを回すと高さが変わる
当時は画期的だったらしい
オレ貧乏だったから机持ってなかったけど - 479 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:27:29.57 ID:Pww7iu9lO
- 魔法瓶の取り扱いは怖かった
よく子供が破片を飲んで死亡とか起きなかったな
- 486 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:28:17.16 ID:AvQF+/L10
- >>479
割れたらちょっと持っただけでカラカラ言うからわかるべw - 511 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:31:43.41 ID:CKXd9aeA0
- 駅には伝言板というものがあった
- 635 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:50:36.44 ID:BcbkN1MM0
- ノストラダムスの予言に怯える日々w
- 641 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:51:22.54 ID:Ct2nGqgR0
- >>635
俺はハレー彗星が怖かったわ
今考えると無駄に脅された感がすごいwww - 652 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:53:16.61 ID:hCEaHNhGO
- 電話に♯とかない
携帯電話とか形や機能は進化しても電話のアイコンは変わらん不思議 - 697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:04:17.13 ID:m8+6xXunO
- 芸人は一歩間違えれば死ぬくらい体を張って。
バスに乗ったまま海に沈められたり、体に火をつけられたり。 - 713 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:08:16.01 ID:72uv6pjA0
- ドリフターズに志村けんは居なかった
- 724 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:10:28.10 ID:Ju5+ATRT0
- 小学校でシャーペンの利用が禁止だった
- 737 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:13:10.72 ID:1SxCOX0YO
- 瓶のポカリスエットがあった
今はもう無いだろうな - 758 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:16:49.08 ID:7sPqlEy6O
- ケーキと言えばバタークリームが主流。
- 759 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:17:03.52 ID:1+cMCRn0O
- バーコードバトラーという、バーコードを読み取って戦うおもちゃがあった
- 763 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:17:26.07 ID:fmO4yqOZ0
- 昔の大晦日は 紅白歌合戦→往く年来る年 がほとんど
- 769 名前:以下、名有りにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:18:33.67 ID:Pc3JTPZP0
- >>763
昔の紅白は視聴率90%超えてて他曲には悪魔と言われたくらいだからな
- 786 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:22:02.77 ID:VieDn6I1O
- 西部警察でいつも貯水タンクに爆弾がしかけられてた
YouTube - 西部警察
http://www.youtube.com/watch?v=skEex_Ueo7k - 788 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:22:20.41 ID:BcbkN1MM0
- 映画番組には必ず解説する人がいたこと
なんで無くなったん - 789 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:23:02.12 ID:ZoWSetHD0
- >>788
お亡くなりになられたから
- 809 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:27:44.60 ID:72JKthGqO
- >>788
テレ朝は淀川さんに敬意を払ってだったと思う
他は知らん- YouTube - BTTF2 解説 / 淀川長治
http://www.youtube.com/watch?v=xSkvH4dQyvY
- 330 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 01:07:02.99 ID:Ct2nGqgR0
- 金曜ロードショーは水野晴男
- 815 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:28:59.70 ID:1+cMCRn0O
- NHK教育で幼児がパジャマに着がえる番組を毎日やっていた
- 817 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:29:40.35 ID:UHdpwWn80
- >>815
今ないのか…?
ぱじゃまでおじゃま - 843 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:33:56.29 ID:JRl8JOvOO
- ゲームする時はチャンネルを2chに合わせる
- 848 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:35:38.75 ID:u2TmLE9C0
- >>843
地方では1chにw
- 847 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:34:49.42 ID:ATReB4uqO
- 原チャリがノーヘルで乗れてメーターが80kmまで表示があった
- 889 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:43:41.44 ID:1+cMCRn0O
- セブンイレブンは朝7時~夜11時までの営業だった
- 926 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:54:23.60 ID:U+BV4Rjr0
- ファミコン雑誌に堂々とコピーマシンの広告載ってたよな
- 801 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:26:31.05 ID:JVRtiWtP0
- アスキーの広告んとこに白黒で幼女の裸満載・・・
- ああああああああああああ小学校5年生とかryryryryryr
- 935 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:58:03.84 ID:DOGYovsd0
- 昔の丸の内線と銀座線は電気が一瞬消えた
- 708 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:07:37.38 ID:1DHJu+FB0
- 俺も今の若い子はこれ知らないんだろーとか
- 言うようになるんだろうないつか
【平成】- http://www.youtube.com/watch?v=_4vKp3BGecs
- 言うようになるんだろうないつか
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2009/07/18(土) 22:54 | URL | No.:98067H E I S E I
時間ってはえーな・・・ -
名前:め #- | 2009/07/18(土) 22:59 | URL | No.:9806923だけどクーラーの無い車はじいちゃんが乗ってたな…子供心に夏は地獄だった記憶がある。
-
名前: #- | 2009/07/18(土) 23:04 | URL | No.:98071※2
ゆとり乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:04 | URL | No.:98072まあ、閣下もお亡くなりになったわけだが……
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:08 | URL | No.:98075スーファミの最後の方も値段が凄かったよな
1万超えてるゲームとか今考えるときっついわ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:08 | URL | No.:98076ぱじゃまでおじゃまなくなったのかww
影響力ありすぎじゃん児ポ法こえーよwww -
名前: #- | 2009/07/18(土) 23:10 | URL | No.:98077裏番組が録画できないビデオ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:13 | URL | No.:98079原付は ヘルメット不要だった
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/18(土) 23:17 | URL | No.:98080ギリ平成生まれだけど、殆ど常識じゃね?それとも、俺の周りの人たちが古いの?
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/18(土) 23:17 | URL | No.:98081ギリ平成生まれだけど、殆ど常識じゃね?それとも、俺の周りの人たちが古いの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:18 | URL | No.:98082平成時代もぱじゃまでおじゃまはしてたけど、毎日じゃなかった気がする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:20 | URL | No.:98083淀川長治・水野晴夫・荻昌弘
みんな鬼籍に入ってしまわれたな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:20 | URL | No.:98084テレビとか電化製品の値段は
何でも言えるんじゃなかろうかw -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/07/18(土) 23:21 | URL | No.:98085昭和62年生まれだが
瓶のポカリは始めて知った -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/18(土) 23:27 | URL | No.:98087普通免許=限定解除だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:29 | URL | No.:98088何でこれが無いんだ?
「女子は短パンではなくブルマだった」 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:30 | URL | No.:98090500ml瓶のコカコーラの自販機があった。
スプライトとかファンタの瓶も売ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:32 | URL | No.:98091そういやうちの近所の自販機2Lペット売ってたのに、いつの間にか見なくなったな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:34 | URL | No.:9809263年、ほとんどわかるが
※14と同じく瓶ポカリは知らんな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:35 | URL | No.:98093今小学生ってシャーペン使っていいのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:36 | URL | No.:98094ネオジオのソフトの値段すごかったな
儲かってたメーカーあったのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:36 | URL | No.:98095ジュースの自販機荒らしと言えば栓抜きとストロー持っていくのが常識。
モハ101系には回生電気を送り返すなんてもんがなかったから駅に停車すると放熱器からでたものすごい熱気が電車とホームの隙間から立ちこめてきたもんだ。
故にサハ101系のが少しだけ涼しかった。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/18(土) 23:37 | URL | No.:98097759
BBでたの1990~1993だろうが
-
名前: #- | 2009/07/18(土) 23:38 | URL | No.:9809850ccの自動車は原付免許で乗れた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:39 | URL | No.:98099時速100kmを超えると自動車がキンコーンと警告音が鳴る
道端に今のタバコの吸殻並の頻度で缶ジュースのプルタブが捨てられていた。
昔は、分離していたんだぜ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:41 | URL | No.:98100瓶のポカリスエットって薬局で売ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:42 | URL | No.:98101電池や線香の自動販売機は今でもあるかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:43 | URL | No.:98102猛暑の中の体育の授業の後
水を飲もうとすると、先生に怒られる -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/18(土) 23:49 | URL | No.:98104スーファミのゲームは容量の多いROMが高かったってのもあるんだろうけど
時代がバブリーだったのもあるんだろうな。
今のご時世みたいな経済状況なら中国産使ってでも安くしてたと思う。
10年前ですら、HDD容量が1.5GしかないPCが30万とかしてたんだぜ…
数百Mbの外付けHDDが1万ぐらい。
64Mbのメモリを256Mbにするのに2万とかが普通だった。
HDDはTbが当たり前、メモリは2Gデュアルが当たり前とか、今じゃ考えられねぇよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:50 | URL | No.:98105時代を感じるな
今は便利すぎて昔に戻れないw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/18(土) 23:52 | URL | No.:98107AT車が出始めた頃はクラッチと間違えてブレーキ踏んでしまう事故が結構あった。で、慣れない内は左足だけ、あぐらかいて車運転してた。俺の周りでも結構そうやってる奴はいた。そんなのどかな時代。
-
名前: #- | 2009/07/18(土) 23:53 | URL | No.:98108平成になる一週間前生まれだけどけっこう知ってた
でも5つくらい下になっただけで常識の基準が全然違くなるんだろうな…… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:53 | URL | No.:98109野球選手は水泳禁止。肩を冷やしちゃいけないからアイシングなんてとんでもない。
体育がどんなに長距離走でも水は絶対ご法度だったな。
なんであんなに非科学的だったんだか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:54 | URL | No.:98110ソープランドはトルコ(風呂)と呼ばれていた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:56 | URL | No.:98111瓶のポカリスエットはは昔花瓶代わりに使ってた
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/07/18(土) 23:56 | URL | No.:98112栓抜きがついた自販機があったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:57 | URL | No.:98114ぱじゃまでおじゃまは
普通に今もやってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:57 | URL | No.:98115※穴の無い五円玉があった
※バイク乗るのにヘルメットが不要
※バイクの免許は、原付、小型、自動二輪
※テレビのカラー放送が始まった頃は、画面にカラーって表示してた
※コーラの自販機はビンのみ
※車には三角窓が有った
※ロータリーエンジンのバイクが有った
※車のパワステなんて無かった
※ゲーセン入ると補導された
※レギュラーガソリンは有鉛
※貸本屋が有った
-
名前:名無しビジネス #1ogFI8T2 | 2009/07/18(土) 23:57 | URL | No.:98116前に車が故障して、修理してる間に借りたオンボロ車には驚いた。
窓はハンドルグルグル、クーラーなし、窓が透明(故障したのもそうだったけど、新車買った今じゃありえない)、椅子の背もたれが直角…これくらいかな。
ってか平成生まれの俺でも小学生のときはシャーペン使っちゃいけなかったんだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/18(土) 23:58 | URL | No.:98117かーちゃんがMTとったってのが信じられない
そんなボクはATで一回おちた -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:01 | URL | No.:98119家の空瓶集めて酒屋持っていって小遣いにしてた
-
名前:名無しさん #- | 2009/07/19(日) 00:04 | URL | No.:98120ハードディスク(SASI内臓40MB)。
プリンセスメーカーがフロッピー(5in)10枚組の入替から開放されたこと。
ただ当時は40MBなどという大容量何に使えばいいか解らないと言うより「プリメ」より容量がいるソフトが無かった。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 00:10 | URL | No.:98122昔は電車内とかでもタバコが吸えた
長距離だときついお -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:10 | URL | No.:981232ℓペットボトルって新しいだろ
瓶の1ℓを一人で飲んで見たいと
思ってた -
名前:名無しビジネス #f/e9WUoU | 2009/07/19(日) 00:10 | URL | No.:98124商品からバーコードだけ切り取られる事件が多発した時期があった
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/07/19(日) 00:11 | URL | No.:98125昭和30年代くらいだと、電力供給が追いつかず、
夕方などピークタイムになると、当たり前のように停電した。
各家庭が蝋燭を準備していて、蝋燭の灯りで夕食なんてザラだった。
今の北朝鮮とか、そんな感じなんだろうな。 -
名前: #- | 2009/07/19(日) 00:14 | URL | No.:98127穴のない50円玉があった。サイズが今の500円くらいだった。
今のより大きいサイズの穴のある50円玉もあった。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 00:16 | URL | No.:98128金曜ロードショーは水曜にやってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:17 | URL | No.:98130※46
あったあったw
北朝鮮はもっと悲惨だろww
中国がそんなもんだよ、今はwww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:19 | URL | No.:98132神域の男と呼ばれる人間がいた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:20 | URL | No.:98134戦後の学生は角材持って大学に立てこもったり火炎瓶投げて機動隊殺したりしてた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:21 | URL | No.:98135週休2日じゃなかった
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 00:22 | URL | No.:98136冬場はたっぷりチョーク効かせないとエンジンがかからなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:23 | URL | No.:98137こういうスレの見所は
平成生まれのほうが印象に残っているようなことを挙げる痛いやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:31 | URL | No.:98143もうすぐ土曜日に学校があったってのも驚かれる時代になるのかなぁ・・
オロナミンC専用の自販機があったってのも知らないかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:33 | URL | No.:98145伝言板は今もあるが何でないと思い込んでるんだろう。
>39
>窓が透明
意味不明。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:34 | URL | No.:98146平成も20年過ぎたんだな。
俺、平成って大正と同じくらい短いと予想したんだが、
結構もってるな。
ところで、平成が決まる前、元号ネタで「懲役」とか
「教師生活」とかにならんかな、とわらかしてくれた
はみだしぴあってまだやってる? -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/07/19(日) 00:42 | URL | No.:98149昭和62年だが
・男女雇用機会均等法が制定される前はアルバイトの広告とかで男女で賃金が違っていた。
・完全週休2日制ではなかった。
これがビックリ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:42 | URL | No.:98151俺は社会で活躍する立派な大人になると信じてた
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/07/19(日) 00:43 | URL | No.:98152パソコン(その頃はマイコン)のデータを音楽カセットで保存してた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:50 | URL | No.:98157ぱじゃまでおじゃまって終わってたのか
なんか悲しいな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 00:53 | URL | No.:98158米57
俺もそんなもんだと思ってた。
俺が初めて天皇を見たとき「16年で終わるな」って勝手に思ってた。
ごめんなさい。
平成7年ぐらいの出来事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 00:56 | URL | No.:98160>>73
うわあ…懐かしい -
名前: #- | 2009/07/19(日) 00:59 | URL | No.:98162ワープロソフトをデータレコーダで起動させるまで
30分以上掛かった。
意味わかんないだろ? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 01:03 | URL | No.:98163シートベルトは昭和60年まで
努力義務でしなくても罰則がなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:04 | URL | No.:98165おいおいゆとりだけど「できたらハイポーズ じゃ・ま・た・ね♪」のフレーズは覚えてるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:07 | URL | No.:98166業界だがw
※産業用ロボットが油圧だった
※シーケンサが無くて、リレー回路だった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:08 | URL | No.:98168ぱじゃまでおじゃまは知ってるよ
それよりアスキーの広告とやらが気になって気になって・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:10 | URL | No.:98169学校に焼却炉があって燃やしてた
それとフェンスで校庭の周りを取り囲まれていなかった。 -
名前: #- | 2009/07/19(日) 01:11 | URL | No.:98170ギリ昭和生まれだがノストラダムスは結構怖かったなw
-
名前: #- | 2009/07/19(日) 01:16 | URL | No.:98172車のサイドミラーがボンネット脇に付いていた。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 01:20 | URL | No.:98173>697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/17(金) 02:04:17.13 ID:m8+6xXunO
>芸人は一歩間違えれば死ぬくらい体を張って。
>バスに乗ったまま海に沈められたり、体に火をつけられたり。
観る方もやる方もどれぐらいの事をやれば死ぬか想像力があって分かっていたので、
実は下にウエットスーツや耐熱服を着ていたりダイバーが予め潜って待機していたりして一歩間違っても安全だが、
観る方もそういう実は安全なのは暗黙の了解として分かってる上で『"危険である"というヤラセ』=『お約束』として能動的に危ながっていた。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 01:21 | URL | No.:98174※71
今でもタクシーはそうだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:26 | URL | No.:98175色つきのペットボトルっていつごろまであったっけ?
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 01:29 | URL | No.:98177※74
2001年に廃止らしい
色つきはリサイクル不能だからとか -
名前: #- | 2009/07/19(日) 01:32 | URL | No.:981802chにあわせるのは
今でもファミコンでやるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:33 | URL | No.:98181PS1のグラに感動
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:36 | URL | No.:98183PCのHDD容量が酷かった。
テラバイトのテの字も出てこなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:42 | URL | No.:98185単車にノーヘルで乗れた
メット持ってる奴は学徒。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 01:49 | URL | No.:98188去年北海道で免許とったんだけど、教習所の車、>>220みたいのだったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:52 | URL | No.:98190平成世代には信じられないこと・・・志村けんはフサフサだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:53 | URL | No.:98191ぱじゃまでおーじゃーま
ぱじゃまじゃまじゃまぱじゃまでじゃまー
ぱじゃまでハイポーズ!パッ!じゃまたね
懐かしいね俺18 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 01:55 | URL | No.:98192テクスチャがないほうが味わいがあるということ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 01:58 | URL | No.:98193国鉄・電電公社
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:04 | URL | No.:98194中学生になると男子は強制的に丸坊主。
今でもやってる地域あるんかな? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 02:04 | URL | No.:98196昔は台風が来るとほぼ停電してた記憶がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:07 | URL | No.:98197週刊少年ジャンプ¥170
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:13 | URL | No.:98199俺が最初に買ったHDDは40メガだった。20年位前。
使ってたPCのメモリは640キロ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:19 | URL | No.:98200スパイクタイヤ
春先の雪国は削れた舗装で粉塵公害 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:25 | URL | No.:98201ポケベルの存在
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:25 | URL | No.:98202PCの記憶媒体はカセットテープ。
ゲームなんかもほとんど出てないからベーシックやらマシン語なんかが載ってる本から自分で入力してた。
いまやフルカラーが当たり前になってるが、昔のPCは8色が基本だった。
インターネットなんて言葉はなく、パソコン通信と言って、普通の黒電話の受話器を置く音響カプラなんてのもあった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:27 | URL | No.:98203冷戦中の、いつ核戦争になってもおかしくないという終末感。
当時の空気を知らないと理解できないと思う。
最近だと、119後で空気が変わった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:33 | URL | No.:98204パジャマでおじゃまは無くなってない
内容が今仕様になっただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:35 | URL | No.:98206平成生まれだがパジャマでおじゃまは小さい頃
結構観てたぞ -
名前:VIPPERな名無しさん #E.3DhQZw | 2009/07/19(日) 02:38 | URL | No.:98207米で出てる透明なクルマのガラスはプライバシーグラスではないガラスのことだろう
透過率が高いので後ろの車から前の車の室内はまだしも貫通してその先の信号機が見える
ハチロクとかの世代まではそんな感じ
今は誰も彼もプライバシーガラスなので見通しが悪すぎる -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 02:44 | URL | No.:98210まあ透明と無色をごっちゃにしてる人は結構いるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:49 | URL | No.:98211※56
つ サイド&リアウィンドウ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 02:58 | URL | No.:98212なぜ「タモリは毎日いいとものオープニングで踊ってた」が出ない
ところで53年生まれだが、瓶ポカリを知らないんだが… -
名前: #3fIBvpkA | 2009/07/19(日) 03:01 | URL | No.:98213戦争
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:02 | URL | No.:98214うわぁ懐かしい。ビン入りポカリ。
ぱかっと開ける瞬間が楽しかった。
蓋がオール金属製で、時々ぶっちり千切れたなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:10 | URL | No.:98216そういやいつの間にかなくなってたな、2Lボトルの販売機。
たばこ100円台とかも知らねえかな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:11 | URL | No.:98217人生が楽しかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:13 | URL | No.:98218聖子派と明菜派で抗争があったこと。
ただ昭和39~40年世代には、薬師丸ひろ子が一番人気だったこと。
*瓶ポカリはCMで舘ひろしが一気飲みしてたのを覚えてるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:14 | URL | No.:98219タバコは100円台だった。100円以下もアリ。体育後水飲めない件…当時子供ながら不思議に思ってたなあ…。昭和53生まれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:16 | URL | No.:98220元号が平成に変わる瞬間のムーミンの視聴率は凄かった・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:25 | URL | No.:98221ポカリスエットボトルの一気飲みCMあったw
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=45304 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:27 | URL | No.:98222知らない事と信じられない事の区別がつかん奴多すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:28 | URL | No.:98223そういえば確かに最近1.5ℓ売ってる自販機を見ないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 03:45 | URL | No.:98229PCつうか、マイコンって呼んでたな。
国際便が羽田から出てアンカレジ経由とか。
車の中で飲んだ飲料の瓶・缶は人通りの少ないところで窓から捨てる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 04:09 | URL | No.:98234今じっくり思うと平成って本当に良い元号だな
戦争が終わり、泰平な時代になりましたって意味だよね?
平成生まれを誇りに思います -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 04:21 | URL | No.:98237レンタルビデオ店は空箱が並んでて、それを
レジに持って行くと店員が該当ビデオの中身を
裏から持ってくるシステム。
なお、貸出中のビデオは空箱に「貸出中」の札が
ついたゴムが巻き付けてあった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 04:53 | URL | No.:98239昭和って言うかネットがまだないころ就職先の情報は学校に来る求人票と就職説明会ぐらいなもんだった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 04:55 | URL | No.:98241初期のレンタルビデオ屋には
VHSとβ
の2種類が並べられていた。
そして、旧作でも1日¥800とかだった。
あと、1ドルが¥360(円相場)してて、外国にいける人は金持ちだけだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 05:12 | URL | No.:98244国鉄・電電公社と来たら専売公社だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 05:27 | URL | No.:98245駅の改札に係員が居て
切符に切込みを入れていた
あこがれたな駅員に -
名前: #- | 2009/07/19(日) 05:41 | URL | No.:98246※38
>テレビのカラー放送が始まった頃は、画面にカラーって表示してた
今の アナログ と似たようなもん? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 05:48 | URL | No.:98247ケイタイがなかった。ロリ規制がゆるゆるだった。
あと、ATMはあったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 06:29 | URL | No.:98251黒電話とか我が家では現役だよ!
友達が来た時毎回使い方聞かれるよ!
「なんで昨日電話出なかったの?」「出かけてた」「嘘だ!留守電になってなかったじゃん!」「そんな機能ねーよ!!!!!」のやりとりは鉄板 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 06:56 | URL | No.:98252>>323
熱海~豊橋あたりはまだ扇風機ONLYだったような気がする
真夏の18切符旅行で暑くて死んだw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 07:24 | URL | No.:98253信じられないことって・・・
一つもねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 07:28 | URL | No.:98254空き瓶を店に持って行くとお金に交換してもらえた
大きい瓶ほど、高く買い取ってくれたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 07:37 | URL | No.:98255北海度だが
今でもゲームするとき2chに合わせる -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 07:54 | URL | No.:98256ビデオテープが120分でも3000円
くらいした。
160分はさらに高く4500円くらい
だったかな。 お年玉使って買った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 08:44 | URL | No.:98263やはり車の窓がヒューマンパワーウインドウってのは出てるなー。自動の車には驚いたなー。
後電車とホームの間からの熱風はきつかった。しかも今以上に電車混んでたし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 09:01 | URL | No.:98265ギリギリ平成生まれの俺でも結構知ってた。
-
名前: #- | 2009/07/19(日) 09:08 | URL | No.:98266平成にもかかってくるけど、昔の国鉄の路線網はスゴかった。特に地方のローカル線はスゴイ。当時の時刻表みてたら涎がでそうなくらい。夜行も急行もいっぱい走ってた。夜行の鈍行とかあちことで走ってたしな。
そして、特に地方では機関車が牽引する客車列車がデフォ。
数年前に最後の人が引退しちゃったんだけど、赤帽さんっていたよね。特に大きな駅で。宅配のじゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #udyH56uc | 2009/07/19(日) 09:13 | URL | No.:98267冷房がない時代、真夏のデパートにはでかい氷柱があって、そばで人が涼んでた。
べたべたさわる人も多かったのに、舐めようとするガキも多かったなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 09:15 | URL | No.:98268カセットテープへの録音が最大120分
何枚もCDを借りてきてダビングする時
どの曲を残して、どの曲を捨てるか
悩んだものだ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 09:21 | URL | No.:98269平安世代に見えた
-
名前:名無しビジネス #ff.uBqoo | 2009/07/19(日) 09:27 | URL | No.:98270そういえばひとりでできるもんはまだやってるのだろうか・・・
後これは有名だが昔のドラクエのセーブはパスワードでした。
一文字でもミスると・・・
うわああああああああ
思い出し区ねえええええ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 09:37 | URL | No.:98272※38
今時はレンタル屋で漫画も貸してる。
>>258
アメリカの車は今でも赤いのが多かった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 09:51 | URL | No.:98273あー、テープダビング屋があったな。
空テープ持っていくとアルバムダビングしてくれるの。
・まず欲しいアルバムの時間をチェック→・それに合ったテープ買いにいく→・店員に預ける。
20分くらいするとダビング終わってる。
当時のアルバムはテープが折り返すタイミングの所に中締めみたいな緩い曲を置くのが通例。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 09:51 | URL | No.:98274>>641は何歳だよww
-
名前: #- | 2009/07/19(日) 09:57 | URL | No.:98276スーパーファミコンのカセットがやたら高かったのは、
一本製造毎に任天堂に3.000円以上支払わなければならなかったから。
今思うと、独禁法に引っかからなかったのが不思議。
裏でいろいろやってたんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 10:06 | URL | No.:98278平 成(おぴょぴょ)
だと思ってた。 -
名前: #- | 2009/07/19(日) 10:08 | URL | No.:98279女性は夜11時以降バイトが出来なかったんだっけ?
夜道で襲われないように、という保護政策だったのに
女性差別とか言われて廃止 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 10:12 | URL | No.:98280変なちっちゃいビデオテープ
βとかいうビデオテープ
細長い、小さいCDはガチ
モー娘のシングルも初めはあれだったねw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 10:23 | URL | No.:98281米60,91
に関連するが、昔はテレビの副音声で
パソコンのプログラムを流してる番組があった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 10:40 | URL | No.:98285おっさんホイホイですね、わかります。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 10:46 | URL | No.:98286ゲーム雑誌は嘘の裏技載せるのやめて欲しかったよなー。
お陰で友達とガチバトルに発展したんだけど。 -
名前:名無し #- | 2009/07/19(日) 10:54 | URL | No.:98289エロの規制が今より緩かった
普通に乳首出てたりしてたぞ
例:ボキャブラ天国 -
名前: #- | 2009/07/19(日) 11:07 | URL | No.:98290昭和世代でも知識としてしかしらないことが多いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 11:16 | URL | No.:98291ボキャ天なんかバリバリ平成の番組じゃんw
-
名前: #- | 2009/07/19(日) 11:54 | URL | No.:98293ギリギリ昭和だけど、昭和生まれでよかった
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 11:55 | URL | No.:98294椿事件とか?
-
名前:アフォな名無し #- | 2009/07/19(日) 11:56 | URL | No.:98295えーと正月走ってる車のバンパー辺りにお飾りがついてた。
いつの間にか廃れた。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 12:01 | URL | No.:98296招致運動がフェアに行われていたら名古屋でオリンピックが開催された公算が高かった事。
さらって行ったのは・・・あの国です。 -
名前:名無し #YqzQT8Bs | 2009/07/19(日) 12:02 | URL | No.:98297カセットテープは
ノーマル
ハイポジション
メタル
と言う種類があった。
けいおん!スレでぐるぐる回ってるやつなに?というレスを見て時代を感じたなw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 12:18 | URL | No.:98298おいおい、何で誰もかれも2リットルペットボトル
の自販機と言っているんだ?
昔は1.5リットルペットボトルが殆どで、自販機
で売られていたのもほぼ1.5リットル。2リットル
なんて滅多に無かったぞ。
そんな俺は53年産まれ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 12:33 | URL | No.:98301テレビはダイヤルでカチカチとチャンネルを変えるやつで、音量0が電電OFF。
Uチャンネルを視る時には、別のダイヤル(そっちはカチカチ感が無い)を調整して
視ていた。テレビゲームはRGBを接続する所が無いから、アンテナ繋いでる所に専用の
アダプタをかませて、車で言うFM飛ばしの様な感じでしていた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 12:46 | URL | No.:98302都内私鉄の初乗り70円。
子供料金40円で不思議に思ったものだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 12:46 | URL | No.:983032000円札があった
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 12:53 | URL | No.:98304東京都に65歳以上の方は医療費を無料にしていた条例があった
-
名前: #- | 2009/07/19(日) 13:04 | URL | No.:98308原付は一歩通行の道路を逆走できた(補助標識に「原付・軽車両を除く」ってあった)
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 13:05 | URL | No.:98310音響カプラはいまだ現役
-
名前: #- | 2009/07/19(日) 13:27 | URL | No.:98313154は仙台市民かw
100円札(国会議事堂)とか市バス5円
しまかげのシャーベットも5円だったな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 13:33 | URL | No.:98314大容量メモリ4MB!
ていうパソコンがあった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 13:35 | URL | No.:98315うちんところはチャンネルくるくる式テレビに、窓開けくるくる式の車に、くるくるの電話
電気代がバカ高いのと、なんで昔の人くるくるすんの好きなんだろうと思ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 13:38 | URL | No.:98317※148
フェリクローム(TypeIII)も忘れないでくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 13:49 | URL | No.:98321>>935
ああああああ、昔の営団地下鉄テラ懐かしいw
お化けのせいだとか言ってたよー、真っ暗になるのは
よく日本橋のデパートに連れて行かれてたから、銀座線とか特によく乗ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 14:18 | URL | No.:98333NHK教育のあれは着替えどころか入浴シーン無かったか?
マ〇コ丸出しではしゃぐょぅι゛ょとか…… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 15:10 | URL | No.:98393>>米149
2Lの自販機なんて存在してたの?
みんな1.5Lと勘違いしてるのかと思った。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 15:23 | URL | No.:98403レジやってて、最近の中学生におつりで旧500円玉渡したら「すげーwwww昔の500円だwwww」とか言っておおはしゃぎしてたこと。
あと、今は全商品が消費税込みの形で表示されてるから、消費税って何?ってやつが多くてびっくりだ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 15:57 | URL | No.:98424懐かしいなぁ
カップラーメンの自販機とかなかったっけ、横にお湯出てくるボタンあるやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 16:35 | URL | No.:98448カップ麺の自販機あったな
カレーの自販機もあったよな
たこ焼きラーメンってカップ麺があったの思い出した。
ダンプ松本がCMしてた奴
あとカセットでPCデータ記録してたの思い出した。
PCのレンタルゲームがあったのも思い出したよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 16:58 | URL | No.:98462伊集院のラジオのネタじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 17:36 | URL | No.:98487>缶ジュースは全部250mlだった
>350mlなんて無かった
これは嘘。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 17:42 | URL | No.:98489コーラやファンタ(グレープやオレンジ)の1リットル瓶が売られていた。
しかも自販機で。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 17:42 | URL | No.:98490まだまだ先とは思うが
次の元号って何になるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 17:50 | URL | No.:98493・TVのスイッチをONにしても、なかなかTV画面が表示されなかった。(真空管を使っていたから)
・俺の家の前、舗装されてきれいになったぜ!(おぉ~)と自慢できた。
・1ドルが250円台だった。 -
名前:名無しビジネス #0MXaS1o. | 2009/07/19(日) 18:33 | URL | No.:98513米165
カップ麺の自販機はサービスエリアとか、会社によっては休憩所とかにまだある。
米170
田舎過ぎて帰るのも面倒な実家の前は、
最近舗装されたらしいorz -
名前:名無し #YqzQT8Bs | 2009/07/19(日) 18:58 | URL | No.:98524※167
ホントだが
スチール缶のつぶつぶオレンジやらサイダーやら覚えてるし。
てか確か350mlになったのって消費税導入されてからだったかと記憶してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 19:54 | URL | No.:985371.5Lとか2Lとか言ってるが、俺は米168にある通りだと思ってた。
飲料の容量は350mlと1Lの間が長らく500mlの紙パックしかなかったが、500mlのペットが出たときは画期的だったな。
テレホンカードに3000円や5000円があった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 20:39 | URL | No.:98549今でもクーラーなしパワステなし窓くるくるの車にのってる。
新しいのほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 21:40 | URL | No.:98569昔味噌のCMで味噌の中が遺跡になってるCMがなぜか一番覚えてる
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/19(日) 22:21 | URL | No.:98580あと、ATMはあったっけ?
>>普通にあった、80年代だけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 22:23 | URL | No.:98582日曜日は銀行から金おろせなかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 22:54 | URL | No.:9859330代だけど解らんネタがあるのは、
40代はともかく、まさか50代が居るから? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/19(日) 23:38 | URL | No.:98616上で紅白→行く年来る年
って、あったが、民放各局は一斉放送で特番遣ってたな
ラジオだと、つい最近まで遣っていたみたいだけど…? -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2009/07/19(日) 23:57 | URL | No.:98633スカートの下がブルマだとがっかり。
何てバカだったんだああああーーーーーーーーーーーっ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 00:02 | URL | No.:98636国鉄の頃は赤羽と池袋の間しか走っていなかった赤羽線。
今もその名残が埼京線に残っているけど、赤羽線の頃の池袋駅は今の山手線外回りの始発ホームが赤羽線用だった。
あと今、湘南新宿ラインが走っている線路のほとんどは貨物専用だったから客車は走れなかった。
山手線とか今より運行密度が低かったから大変だったんだぞ湘南新宿ライン一本でいけるところの通勤は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 00:02 | URL | No.:98637量販店やチェーン店がほとんど無かった
-
名前:名無しビジネス #38U.oeA6 | 2009/07/20(月) 00:24 | URL | No.:98652平成生まれ
驚愕だわwww
ゲームの2ch、車関係はギリギリ分かったが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 00:32 | URL | No.:98658・セブンイレブンはその名の通り、AM7:00->PM11:00までの営業だった。
これができるまでは、コンビニはうちの近所にはなかった。
・回転寿司がなかった。(いつできたんだろうw)
・一般人はインターネットなどというものを知らなかった。
・二段階右折がなかった
・(子供の頃)うまい(うまか)棒がなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 00:36 | URL | No.:98662NHK副音声でプログラムのブロードキャスト
-
名前:名無しビジネス #GaenHm5U | 2009/07/20(月) 00:37 | URL | No.:98663テレ東の木曜洋画劇場で局部にモザイクがかかった映画を放映していた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 00:47 | URL | No.:98671・一般家庭の洗濯機は、2層式だった。
・小学校は3学期制だった。姪っ子に聞いたら、今は2学期制らしい。いつからなんだ?
・給食のおかずに、くじらの加工品が普通に出てた(名前忘れた。嫌いだったし) -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 01:02 | URL | No.:98677>167
標準が250mlだったよな。
コーヒーも今のロング缶と呼ばれるものがメインだった。(つうか缶コーヒーはUCCだけだった)
コーラの350mlを見つけたときは「ラッキー!」と思ったもんだ。
>カルピス
昔は原液しか売ってなかった。
しかも瓶入りのみ。
>自販機
ホットとコールドが1台の自販機で売ってなかった。
夏は全部コールド、冬は全部ホット。
>ラムネ
今のは飲み口がプラとゴムだけど、昔は全部ガラス。
コーラやファンタは瓶で売っていて、ネジキャップではなく、栓抜きで開けていた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 01:15 | URL | No.:98682携帯はなかったけど、普通に生活できてたなぁ。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 01:25 | URL | No.:98685「ファイラー」ってのは、今とぜんぜん意味が違ってたんだよー。
-
名前:名無しビジネス #yu0f4SLA | 2009/07/20(月) 02:46 | URL | No.:98703昔はATMでなくCD(キャッシュディスペンサー)と呼んでたな。
入金や通帳記入の機能は無く、ただキャッシュカードで下ろすだけの機械。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 02:55 | URL | No.:98707子供はみんな半ズボン
冬でも半ズボン
雪降って学校閉鎖しても半ズボン
ハーフパンツじゃなく半ズボン -
名前:名無しビジネス #yu0f4SLA | 2009/07/20(月) 03:03 | URL | No.:98711電車のトイレが垂れ流し式で「停車中は使用しないで下さい」と書いてあったな(新幹線は除く)。
それを守らず使ったりすると(ry -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 04:04 | URL | No.:98718子供の時の記憶で、
①大概の店は10:00~19:00
②10円の縁がギザギザのが結構あった
③メローイエロー飲んで、ビックリマン食いてえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 04:41 | URL | No.:98725500mlペットが出来たのは結構最近なきがする。
リサイクルに配慮してつくってなかったらしいが、ある時から解禁されたらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 04:44 | URL | No.:98726家電製品、
パソコン
自転車
これらの平均価格が今よりかなり高かった。
パソコンは30万40万の世界。
レコーダーも10万~。
ママチャリも3万~。 -
名前:変微分 #- | 2009/07/20(月) 05:24 | URL | No.:98728>>364
41円はがき、62円切手でしょ。
なんで中途半端な額だったんだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 06:21 | URL | No.:98732>>*197
もともと40円60円のものに消費税3%がついてそうなった。
平成間際生まれか?
それともおっさん寄せ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 06:48 | URL | No.:98735チャリにリトラクタブルライトが付いていた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 06:59 | URL | No.:98737197のように半端な知識ひけらかすと失笑ものだな
-
名前:名無しビジネス #MLEHLkZk | 2009/07/20(月) 07:17 | URL | No.:98740ハレー彗星はさすがに俺の親父、ゆとりの爺の時代だろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 07:21 | URL | No.:98741>188
コーヒーも今のロング缶と呼ばれるものがメインだった。(つうか缶コーヒーはUCCだけだった)
こらこら。ダイドーのもみあげおっさんの事を無視するなよ。
あれは昔からショート缶だったはず。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/07/20(月) 07:25 | URL | No.:98742>チャリにリトラクタブルライトが付いていた。
懐かしい
500ミリペットボトルはアメリカの圧力に屈して解禁した
元々法的規制は無かったが販売を業界で自粛していた
これが非関税障壁と批判された -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 07:31 | URL | No.:98743レジにレバーが付いていたって
あれ動力はゼンマイなんだぜ
NCR製で永久保証今でも修理してくれるんだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 07:38 | URL | No.:98744ポカリのビンって450とか900とか
半端な容量だったよね
マクロスやっていた頃に出たような機がする
運動中に水を飲むなというのは地域でかなり差があったと思われる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 07:45 | URL | No.:98745ハガキって10円世代なんだけど
いきなり10-20-40-50円と毎年値上げして世界の終わりだと思った
年賀状は子供の出せる物では無くなった
50円になってから3枚くらいしか出してない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 07:53 | URL | No.:98747昭和50年ですら田舎の国道は舗装されていなかった
-
名前:名無しビジネス #xtc7akX2 | 2009/07/20(月) 08:04 | URL | No.:98748ビデオデッキのリモコンが有線だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 09:24 | URL | No.:98757テレビのリモコンも有線だったぞ。
順送りしかできないヤツ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 09:31 | URL | No.:98758173だが、500mlペットについて
米195
S53生まれの俺が高校出た年に出だしたと思う。午後ティーがあったのを覚えてる。
米203
そうだったのか、ありがとう。勉強になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 09:34 | URL | No.:98759電車に冷房がなくて、
天井に扇風機が付いてるだけでそれがぐるぐるまわってたよな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/20(月) 10:17 | URL | No.:98762「昔の缶ジュースはリングプルが外れてたんです」ってテレビで見たがアホか
昔の缶ジュースには、3㌢くらいの「穴開け器」がハンダ付けされてて、それで二カ所
穴を開けてから飲んでたんだよ! -
名前:++ #- | 2009/07/20(月) 11:20 | URL | No.:98773地下鉄は、走っている最中、車内の電気が途中で消える。
予備の小さい電気がある。
東京、昭和50年代の頃。
何線だったんだろあれ。
銀座線かなあ。。 -
名前:++ #- | 2009/07/20(月) 11:20 | URL | No.:98774地下鉄は、走っている最中、車内の電気が途中で消える。
予備の小さい電気がある。
東京、昭和50年代の頃。
何線だったんだろあれ。
銀座線かなあ。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 11:24 | URL | No.:98775昭和62生まれだけど500円札使った記憶あるわw
-
名前:名無しビジネス #aYpzl2JE | 2009/07/20(月) 11:24 | URL | No.:98777昔のパソコンには「Bドライブ」があった。
-
名前: #- | 2009/07/20(月) 11:46 | URL | No.:98781ファミコン全盛期ぐらいの頃にゲームソフトの「レンタルショップ」があった。
いろいろと問題があって無くなったけど。
横浜ベイスターズが日本一になったことがある。
セリーグの最下位常連チームといえば阪神だった。
ちなみにパリーグではホークスの前身である南海ホークスだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 11:47 | URL | No.:98782※185
テレビ東京系「パソコンサンデー」では副音声でプログラムの配信をしてたけど、
NHKの番組でもやってたっけ? -
名前:Tz #- | 2009/07/20(月) 12:15 | URL | No.:98785ケータイ電話はキャリアが違うと
通話できなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 14:32 | URL | No.:98814おかあさんといっしょには
おとうさんもはだかんぼう
というコーナーがあってだな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 14:44 | URL | No.:98820裸関係ならピッカピカウォッシュの方が印象に残ってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 14:51 | URL | No.:98822>>12
確かにそうだ。気付かなかった。 -
名前: #WzzJX4NY | 2009/07/20(月) 16:43 | URL | No.:98866自動車教習所の教官がムチャクチャ威張ってた
今は気持ち悪いぐらい低姿勢
少子化と車人気低迷で客へって涙目wザマーミロ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 17:01 | URL | No.:98877腋臭の人は公務員アウトだったとかしか覚えてないな。
-
名前: #- | 2009/07/20(月) 18:32 | URL | No.:98899※216
今も一応あるはず -
名前:汗 #2teIOhAU | 2009/07/20(月) 18:54 | URL | No.:98906車のフロント席左右の窓には三角の窓が付いていた。
風が入ってとっても素敵な窓だが、エアコンの導入と共に消滅 -
名前:国民機 #2teIOhAU | 2009/07/20(月) 19:01 | URL | No.:98909初めて買った、大容量HDDは40MBだったけど6万ぐらいした
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 19:19 | URL | No.:98919ジュースのリングプルについては
イメージできないだろうな
元々マナーの悪い内地の観光客がタンチョウの宿営地に棄てて死亡する事故が発端でリングプル問題のきうんが盛り上がり回収運動に発展した
その後技術的にリングプルが分離できないようになりこの問題は解決した
つづく -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 19:30 | URL | No.:98920つづき
技術的に問題は解決したはずだったのだが一度始まったリングプル回収運動は何故か収まらなかった
小学校では分離不可のリングプルを無理やり剥離して回収する運動が継続された
それを宅配便で送って集めると言うのである
エネルギーと排気ガスの無駄になるので止めろと反対したが一度始まった運動は目的が消滅してももはや止められないことに絶望した
リングプルを集めないと拒否した小学生は弾圧されていじめられる運命となる
信じられないかもしれないが排気ガス問題は当事全く盛り上がっていなくて変人扱いさえされたたのだ
今の小学生に聞きたいけど現状どうなっている? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 19:37 | URL | No.:98922リングプルはいつの間にか取れなくなったな、そういえば
S60生まれだけど、小学校低学年位までは取れてたような?
たまに指掛けるところだけ取れて涙目になった記憶がある -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 19:44 | URL | No.:98924昔のリングプルの形状については
ジャイアントゴーグのビデオ1巻を借りてみるとわかると思う
今の分離不可形状になった時は飲みにくいと不評だったがすぐに慣れるものだった
中には20年経っても文句言う人もいるが
穴を二点以上空けて飲むタイプの缶はトマトや野菜ジュースくらしか記憶に残ってないけどネクターもそうだっけ?
最後まで残ったのはコンデスミルクで昭和50年代まであったような気がする
ドリンクの主流はビンで他は殆ど無いも同然だった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 19:59 | URL | No.:98929350ミリの缶はUS缶と言い、元々アメリカの規格品だった
日本では北海道と九州の工場でしか生産していいなかったので地域で登場年代が異なる
厳格に販売地域がライセンスにより規定されていたので他の地域には法律上供給できなかったのだ -
名前:名無しビジネス #JRiAMy8U | 2009/07/20(月) 20:42 | URL | No.:98939>>204
ゼンマイではありませんモーター駆動です。そのモーターのかわりにハンドルでグルグル回すのです。(元技術員)
歯車の機構で+-÷×が出来る優れものでした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 20:51 | URL | No.:98942※225
正確に言うと
予約されているだけで存在はしていない
だけど。
Aドライブも似たようなもん。
WindowsXPをクリーンインストールしたことがあるならわかると思うけど、ドライバをインストールするならF6を押しやがれってでるとき以外にドライブレターでAが出ることはまずない。
5年くらい前のノートPCならまだフロッピーディスクドライブが付いているかも知れないけど。 -
名前:名無しビジネス #89ztWL.s | 2009/07/20(月) 21:02 | URL | No.:98945仙台に路面電車が走ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/20(月) 22:03 | URL | No.:98956ゼンマイ+モーターのハイブリッドだと思ったけど違ったか
昔の機械式計算機はフル10キーで歯車で計算したと言ったら「嘘をつくな」と信じなかったな
電気が無くても動くと言っても想像すら出来ないらしい
Bドライブは純正ではテラドライブくらいだろうね
日本規格の1.25MB用途に使うくらいだった
車のウインカーは黄色と法制化されたのはヤナセの文献みると1970年代らしいが正確な事はわからない
ウインカーの色が黄色以外認められていないのは日本だけのようですが今でも輸入車が赤ウインカーで販売されているので黙認されているみたいです
phsと携帯も最初通話できなかった様な記憶が -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/21(火) 00:08 | URL | No.:98987ジュースって言えば、なぜ300mlの丸っこい瓶が出てこない?
キャップは金属製で今のペットボトルのキャップみたい。
当時は瓶を酒屋に持って行くとお金くれたのに
この瓶は除外だったなぁ
コーラとかあのサイズが飲み応えあ
ってちょうど良かった
あと、当たれば1本と言わず3本とか当たる棒アイスもあった。
たこ焼きがラーメンに入って女子プロレスラーがCMしてた。
※217
ソフトのレンタル屋!懐かしい!
プロテクト外すソフトも売ってるんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/21(火) 00:46 | URL | No.:98999ギリギリ昭和生まれの俺には分からないことが多いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/21(火) 03:56 | URL | No.:99035300瓶か、これがそうなのね子猫ちゃんって曲が出た頃の品だよな
短命に終わったので愛好家はすくないのでしょう
コカコーラ社くらいしか出してないよね
瓶の強度に問題があり消えていった
このサイズはチアパックに移行することになる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/21(火) 08:58 | URL | No.:99054缶のプルタブが離脱式
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/21(火) 09:02 | URL | No.:99055テトラパックは誰がなんの得をしていたのか
いまだに理解できない
とりあえず展開すると一枚の紙でできてるってのは知ってるが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/21(火) 11:50 | URL | No.:99078ぱじゃまどころか風呂はいるコーナーがあってだなぁ…
-
名前:名無しビジネス #u4ZZddF6 | 2009/07/21(火) 12:16 | URL | No.:99081地域差があると思うけど、子供の頃のセブンイレブンでは今の31のようなアイスクリームを販売してた。
ラムレーズンが大好物でした。
>237
1.5Lの瓶1本で30円で、もっと小さなのが10円で価格に上乗せされて販売されてたよね。
子供のころ作業現場の置き場とかに友達と忍び込んで、拾って酒屋で換金して、そのままジュースとアイスを買ってたな。冬は肉まんとか。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/21(火) 19:41 | URL | No.:99169別に盗まなくても欲しいと言えば気前よくくれたよ
現場の人も持ち込むのが面倒で放置する人も多かったし
礼をつくせば忍び込む必要はなかった
そんなことするから小学生のビンの換金が禁止されたんだよ
時代背景を説明すると
あの頃はまだコンビニが全国に数千しかなくて宅地ブームに沸いていた
商店が遠隔地にあったので建設現場の近くの空き地にはコーラの瓶が山のように棄てられていたのだ
現代なら造成前にコンビニが真っ先に押さえるが30年前はそれほど飽和していなかっtのだ
丸紅がコンビニに来て土下座してここに店を作って欲しいと要請されても断るくらいにね -
名前:名無しさん #- | 2009/07/21(火) 21:25 | URL | No.:99187クーラーもパワステも無い
MT車に今でも乗ってるわ
窓ガラスもくるくる回すタイプだ
三角窓が現代の車に付いてない時点でエコとか超うさんくせぇんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/21(火) 21:25 | URL | No.:9918861年生まれだが消費税なしの頃は覚えてないなあ
TVでワンワン戦争ばかりやってた記憶がある
正しくは湾岸戦争だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/22(水) 02:52 | URL | No.:99271フロントの開く三角窓って見たこと無い
普通の空気取り入れ口じゃ駄目なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/22(水) 11:36 | URL | No.:99310水洗式トイレも今ほど普及していないので、通学するときによくバキュームカーを見かけたと思う。
あと、天然ガスじゃなくてプロパンガスだった家庭も多かった。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/07/23(木) 02:43 | URL | No.:99541そういや、リングプルに模様が書いてるのがあって集めてる奴とかいたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/23(木) 03:34 | URL | No.:99542そういえば当たり付きリングプルも有ったな
-
名前:名無しビジネス #ax4px7aw | 2009/07/23(木) 16:51 | URL | No.:99736誤解してる人が多いけど
「ぱじゃまでおじゃま」は今も放送してる。
ただし必ず下着を1枚着てて、裸ではない。
無くなったのはおふろのやつ。
コーナー名忘れたけど
『お父さんの背中って~あったかいな~♪おひさまみたいに~あったかいな~♪』
って歌で、子供は全裸のやつ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/23(木) 18:39 | URL | No.:99777日本で爆破テロがあったこと
ウルフでググってみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/23(木) 20:34 | URL | No.:99827ともだちの~ わっ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/23(木) 21:53 | URL | No.:9985290年生まれだけど普通にぱじゃまでおじゃま見てたよww
PAJAMAJAMAAAAAAAAAAA -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/24(金) 07:11 | URL | No.:99963最近の若者は乱暴とか言っている爺共は
警官に火炎瓶投げたり
爆弾テロしたり
同級生を角材で殴り殺したりするのが流行だったんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/24(金) 07:12 | URL | No.:99964そのうちTVの砂嵐もここに追加されるんだろうな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/24(金) 07:15 | URL | No.:99965>>697
今の糞芸人は芸も無ければ体もはらないから救い様がない
適当にヘラヘラして金貰えるとか随分楽な仕事になったもんだwww
体はってた頃の勝俣が好きだったなぁ
今はただギャーギャー騒ぐしか出来ないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 03:15 | URL | No.:100776平成2年生まれだけど全部知ってた…w
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 03:15 | URL | No.:100777平成2年生まれだけど全部知ってた…w
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/07/28(火) 07:31 | URL | No.:101080プロレスの人気。
格闘技といえばボクシングかプロレスの二択だった。
みんな本気でプロレスは本気、またはショー要素多いけどプロレスラーは強いと思っていたんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/28(金) 00:20 | URL | No.:108882100km超えてキンコーンってなるのいつからいつまでの車に付いてる?
今の車は昭和51年式だがならないっす。
ってか全部懐かしすぎるwww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/28(金) 07:36 | URL | No.:108937そのうち激動の平成とか言われるんだろうか
その時映像には何が映ってるんだろう?
芸能面でモー娘は確定っぽいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/28(金) 10:14 | URL | No.:108954※261
車の速度警告音は86年(S61年3月)に廃止。
S51年式で鳴らないのは、壊れてるか配線切ってあるかのどっちかだと思う。
88年以前のバイク(多分250cc以上)には「速度警告灯」があった。 -
名前: #- | 2009/08/28(金) 10:50 | URL | No.:108960ソフトベンダー武尊っていうPCソフト自販機があったこと。
ソーサリアンシリーズではお世話になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/28(金) 12:19 | URL | No.:108972一般企業に勤めるサラリーヌン達は土曜日も出勤だった。休日出勤とかではなく、普通の出勤。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/28(金) 16:10 | URL | No.:109021平成だけど信じられないこととかそんな無かったぜ?
まぁ体験はしたこと無いけどな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/28(金) 17:05 | URL | No.:109036セルエロビデオが一本8000とか
しかもジャケットが字のみ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/28(金) 22:32 | URL | No.:109084自販機にビンの300ミリ位の
コカコーラやスプライトあったよな?
ビンに薄い発泡スチロールのラベルで・・・
あとファミコンのボタン、四角のゴム -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/28(金) 22:45 | URL | No.:109087のりPがアイドル
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/29(土) 11:06 | URL | No.:109191照明付きカラー液晶画面搭載の携帯ゲーム機。
今では当たり前のようになったものだが、
その昔、照明付きカラー液晶を持ったセガの携帯ゲーム機、「ゲームギア」が存在した。
しかし、
単三電池八本を要するモンスターマシンだった。
一方その頃任天堂は、白黒液晶、バックライトなし、電池4本必要なゲームボーイで戦っていた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/29(土) 13:41 | URL | No.:109220「物品税(12%)」ってのがあってだな……
家電品や車、家具とか、日常そんなに必要性高くないもんに全部かかってた。
それを電機連合とか財界が「消費税にして家電とか車もっと売れるようにしろ」っつって、
食い物やら全部に消費税3%にした。
家電とか確かに安くなったが、逆に食い物とか本とか高くなった。
まあまだバブルで上昇中の頃だから、それでもよかったが、
今じゃむしろ「物品税に戻せよゴルァ」って思うわ…… -
名前:名無しビジネス #CjlWd7YA | 2009/08/29(土) 15:33 | URL | No.:109242リアル世紀末より、今の方がよっぽど廃退的で絶望的な世の中。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/31(月) 17:33 | URL | No.:110460スーパーのレジにベルトコンベアがあった・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/31(月) 22:21 | URL | No.:110650・テレビのリモコンが、本体に収納できた
・アンテナ線がジャックインタイプでなく、ネジで電極?を挟むものだった
・30円の棒アイス(青リンゴ)があった
・給食の牛乳は瓶で、一本を数人で分けていた。専用の器もあった
・なめ猫
・小沢一郎、鳩山由紀夫が自民にいた
・社会党が与党になったことがある
・アイドルは歌が下手だった
・レコードは本物の針が必要
・ビックリマン
・ネオジオのレンタルサービスがあった
・ゲームブック
その内、セガはハード会社だったとか知らないガキがでてくるんだろうなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/01(火) 16:10 | URL | No.:110851エロゲに年齢制限と音声とぼかしがなかった。
エロゲが普通に家電量販店に並んでたし、ヒロインが女子高生というのも普通だった。
もっとも、PCが20万円で”安っ”っと言える時代だが。
通販ではファミコンで出来るエロゲもあった。
これはさすがに訴えられた・・・
そりゃ、テレビは成人の局部が映らなければ全裸でも良いなんて頃もあったからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/02(水) 12:39 | URL | No.:111084チョコレートなどの箱の外側にフィルムがつくようになったのってグリコ森永事件からだよね?
遠足のお菓子買いに行って破いたらダメなんだとおっかなびっくり選んだ記憶が -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/02(水) 12:39 | URL | No.:111085チョコレートなどの箱の外側にフィルムがつくようになったのってグリコ森永事件からだよね?
遠足のお菓子買いに行って破いたらダメなんだとおっかなびっくり選んだ記憶が -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/09/02(水) 12:52 | URL | No.:111086レーザーディスクとVHSビデオの影に隠れて「ビデオディスク」
と言うハードがあった。巨大なFDみたいな接触式映像媒体。
Bパートほぼ全裸のアニメがゴールデンで放送された時があった。
大学卒業したら黙っていても正社員になれた。そして2年経つとボーナスだけで
200万越えは当たり前 -
名前:b #XCVecRds | 2009/09/04(金) 11:26 | URL | No.:111724しくじったら切腹してた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/04(金) 13:16 | URL | No.:111753王冠集めたな・・・
スターウォーズとか
ギャラクチカとか
絵が描いてあった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 08:13 | URL | No.:112046駅に自動改札はなかった
駅員さんが切符を切る時のあの音が好きだったなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 08:28 | URL | No.:112048夕方6時にやってたパオパオチャンネルって番組を知ってるか?
その番組の中で、全裸の男の子と女の子がお風呂で体を洗う歌があってな。もちろんタオル隠しとか無しで。
今じゃ絶対にありえない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 18:20 | URL | No.:112420トゥナイトとギルガメッシュナイトは神番組だったんだがな・・・
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/06(日) 21:00 | URL | No.:112453Windows vistaを出しているMSのゲイツが640KBもあれば十分だろう
とほざいていた
後、20MBのHDDが50万円以上した -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/08(火) 08:16 | URL | No.:112955新しい元号は「平成」…
「平和に成る」とか、なんて能天気な元号にしたんだよと思った。当時。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/09(水) 01:36 | URL | No.:113265>>788
今でも関西では中島貞夫や浜村淳が解説してるよ -
名前: #- | 2010/08/28(土) 22:55 | URL | No.:234385※285 意味的には昭和も平成も世界の平和を願うってことで一緒だよおっさん
※235 路面電車があったなんて知らなかった…どこらへんにあったんだろ?一番丁らへんかな?
消費税がなかった時代があると知った時の驚き。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/04/30(水) 16:40 | URL | No.:912452平成の世は幻だった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2116-f34025f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック