- 1 名前:1:2009/08/02(日) 22:34:40.65 ID:putRjxRM0
- 放射線痛い><
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:35:53.40 ID:oUYcB6ha0
- やべぇじゃん
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:36:00.01 ID:QsvouPf7O
- 白血病とかになった人いる?
>>5
見たことないなぁ
何らかの異常が生じる可能性のある被爆線量の- 数十分の1を法律限界にしてるんだけど
その数十分の1を会社で決めた運用上の限界にして- 仕事してるから白血病とか言う人はまず別の原因と思われ
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:37:14.33 ID:DEsS187h0
- 給料どれくらい?
>>9
労働時間・・・14時間×20日くらい
残業・・・・・・・(14-8)時間×20日くらい(うち半分はサービス残業)
給料・・・・・・・2000円×残業時間+25マソ
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:41:04.07 ID:DEsS187h0
- その職に就くのって結構むずかしいの?
>>15
入りたいとしても運の要素がかなり大きいかな
電力会社なら高卒もいっぱいいるんだけど、- 入社できるかどうかは運かコネがあるかによる
大学とか大学院卒もいるけど、アホから賢いのまで幅広いから、- 序列がつけやすいように意図的にアホも入れてるんだと思う
とはいえ全体的に競争率は激しいと思う。
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:41:53.21 ID:aCtnjbZV0
- 東海村の臨界事故について一言
>>16
仕事柄彼らにも相応の責任はあったはずで、- 無知だから、教えてもらってないからと言っても
許される範囲を大きく超えた行為をしてたのは間違いないと思う。
とはいえ、可愛そう
- 無知だから、教えてもらってないからと言っても
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:50:54.56 ID:CF7xOmMM0
- >>
事故起こしたやつら、院卒で放射線扱える免許もって立って聞いたけど?
その話を研究室でしてて、ねえよなー危機意識低すぎ、とか言ってたんだけど
しらなかったの?まじで?
>>31
知らなかったって聞いてるよ。- 知ってたら絶対やらないと思うし、やらせないと思う。
とはいえ、いい年したおっさんだからな。- 知らなかったってのが言い訳になるとは思えない。
- 知ってたら絶対やらないと思うし、やらせないと思う。
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:52:45.83 ID:oIezrmZq0
- >>31
- それは、その上の人じゃないかな・・・
指示を受けてバケツ扱っていたのは、バイトだか派遣だかの人。 - それは、その上の人じゃないかな・・・
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:50:38.94 ID:aCtnjbZV0
- >>
作業員が2人チェレンコフ光を発する水をバケツですくって殉職されたらしいけど
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:53:02.90 ID:GdyFMy6aO
- >>30
バケツですくったから死んだんじゃねぇぜ?
その後入れる容器が本来使って良い物じゃなく、臨界になったから死んだんだぜ
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:54:08.16 ID:aCtnjbZV0
- >>37
バケツですくう時に被爆したんじゃないの?
-
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:56:28.30 ID:GdyFMy6aO
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:56:28.30 ID:GdyFMy6aO
- >>39
ウランの放射能ってすごい小さいんだ
核分裂反応がたくさん起こると中性子がたくさん出るんだ - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:10:30.07 ID:CF7xOmMM0
- そうだったんか なくなった方にはご冥福を、
自分の作業の勉強をおろそかにしたのは許せないが
指示出したやつはのうのうとしてねえで死ね
>>52
JCOは電力会社にとってもびっくりな事件だったんだよ
そこまでの安全違反は有り得ないだろっていう感じのレベル
東京電力以外の電力会社だったら、扱った人の名前に- 記録上の誤記があったからこっそり差し替えたとか、
そういうレベルでいっぱいいっぱいのはず
- 記録上の誤記があったからこっそり差し替えたとか、
- 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:13:37.67 ID:GdyFMy6aO
- >>52
業務上過失致死で執行猶予付き有罪
社会的には死んだ - 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:19:33.79 ID:CF7xOmMM0
- >>57
そうか、死んでるのか なんにせよ二度とこういうこと起こしちゃいけねえよ
α崩壊のアの字も知らないようなやつらが、原発反対しだすから
がんばれ再処理工場!
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:43:53.89 ID:EvuJK+DbO
- ニュースで言ってたけど
作業時間が少なく少ししか貰えないからやっぱいくつも原発回って仕事するの?
>>20
僕はお金を払う方だから、もらう側とは言い分が違うかもしれないけど、- 相当のお金を払ってるよ。 基本的に1日×4万円が相場
誰でもできる仕事だったら、2万円を最低ラインに4万円からちょっとずつ下がっていく。
でも、これは建前というか、ざっくりし過ぎた計算であって、- 優秀な人なら数人分の仕事を軽くこなすから
数十万円の仕事として発注しても、一日で終わらせちゃう人もいる。
これ、すごく会社にとっては美味しいはず。
みんないくつも原発とか工場回るけど、それはお金がすくないからじゃなくて、- 仕事が多い時期と少ない時期がはっきりしすぎてるから
少ないとき暇になっちゃうからは別の工場なりにいくだけだよ。
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:48:59.79 ID:oIezrmZq0
- 作業何処だよ
ボイラー、タービン、燃料、フガフガ・・・・- >>28
作業場所ってあんまり限定されてないんだよ
どこでもやるよ。 - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:50:02.28 ID:DEsS187h0
- コネがいるのか・・・ニートじゃ無理か・・・
>>29
下請けならいくらでもいけるはず。
元ニートっぽいのとか、よく見かける。
仕事もほかに比べりゃ楽なはずだし、人も少ないから個人的にお勧め。
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 22:53:57.92 ID:jMqzjc1j0
- 子供がみんな女の子って本当?
>>38
大学の研究室ならそういう話は良く聞いてたけど
実際は俺の周りがほとんど女の子ってだけで、男の子もいると思う。
- 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:02:14.85 ID:DEsS187h0
- 原発でいいから働きたい
>>47
もし今現在ニートか派遣なら、お勧めしたい。個人的には絶対においしい職場と思う。
それがこのスレを建てた理由。 - 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:15:14.82 ID:1nPts0PPO
- マジで働きたい
求人とかあるのかい?
>>58
下請けならいっぱいあるよ。
ここで紹介するのは控えたいけど、あるある。 - 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:18:09.15 ID:7SmEWw1F0
- 原発に下請け?とかあんの?
とりあえずどういうルートで就職出来るのかkwsk教えてくれ・・・いや教えてください - 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:21:18.53 ID:lhhvJ5qEO
- >>63
電力(発電所オーナー)
下請けその1(現場監督)
下請けその2(作業員) - 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:50:10.06 ID:/e0gni2KO
- 今月から警備に入る事になった。
結構厳しいな… - 100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:54:27.44 ID:B6WzA/dX0
- >>97
原発の?
反対派と対決www
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:55:51.36 ID:dEKGBHSJO
- 反対派ってプラントまで押しかけるのか?
核こわいんじゃねぇの?w
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:00:20.95 ID:/e0gni2KO
- >>101
反対派は施設前でデモしたり、- 中に潜り混んで警備が手薄だって主張したりしたいらしい
- 中に潜り混んで警備が手薄だって主張したりしたいらしい
-
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:04:01.55 ID:dEKGBHSJO
- >>105
さっきの厳しいってのはそういうのの対応の教育とか法令関係か
忍び込んだらもうテロだよな
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:08:06.90 ID:/e0gni2KO
- >>107
ちっさいミスでも契約を解除されかねないんだよ。
電力会社がそれだけ過敏になるのも理解出来るけどね
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:15:19.86 ID:oIezrmZq0
- 専門的な話になるけど、火力って言っても、事務方なんでしらんから教えてー
原発がタービン止める時、どうするの?
火力みたく水蒸気抜けないじゃん、特に沸騰水型だと。
火力がタービン緊急停止は、震度2くらい揺れるww
>>59
タービンの緊急停止は設計上一番原子炉に負荷がかかる止め方なんだ
まずタービンに蒸気を供給するラインの弁が急閉して、- その後供給が途絶えたタービンは自然に停止する
原子炉は弁の急閉によって一時的に炉圧が上昇して核分裂も盛んになるんだけど、- そこは設計範囲内だから耐えて
すぐに制御棒が挿入されるから未臨海に移行する。- という感じ。
緊急停止すると音は凄まじいけど、振動は感じないかな。- そこはきっと頑丈さの違いだと思う。
水蒸気は冷却水で温度が下がれば水に戻るからあんまり気にしないよ。
冷却水で間に合わないような緊急停止なら、安全弁が吹いて- 燃料が格納されている容器の外側の容器内に噴出される。
-
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:38:43.42 ID:oIezrmZq0
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:38:43.42 ID:oIezrmZq0
- >>
は~、システムが違いすぎる。
振動はアレだな、ビル・工場みたいな作りだし。
>>78
どれだけ頑丈にしても周りが煩いからね - 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:38:19.64 ID:lhhvJ5qEO
- 現場ハウスにガンプラを飾っといたら
いつの間にか全て撤去されてて泣いた
>>77
結構そういうの多いみたい。
ガンプラならまだしも、分解途中の部品を持ってかれると- 泣いても許してもらえない状況になる。
- 79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:39:06.93 ID:IGO93DyJ0
- 俺の同級は何人か関電下請け行ったから仲良くしてやってくれ
>>79
もしかしたら今後会う事があるかもな。
誰であっても、仲良く接するように心がけてるよ。
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:44:11.81 ID:h15D96Wd0
- >>1
2005年のセラフィールドの事故について一言。- >>80
セラフィールドは黒鉛炉ってのが主因であって、- 日本では既に設計段階で克服されている部分だから
コメントはないかな。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:50:10.44 ID:GdyFMy6aO
- >>
2005年だから再処理工場じゃないか?
余計関係ないけど
>>83
恥ずかしながらこの事故は知らなかったな
関西電力の細管破断事故と合わせて、この様な事故が- 当発電所では起こらないように全力でフゴフゴって感じかな
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:03:54.51 ID:usp0NxGC0
- 日本の原発は海外と比べて安全?
今後さらに増やしても大丈夫?
>>88
海外と比べたら比較しようがないくらい安全だよ。- 安全っていうか、海外の人は理解できないくらいすぐに止めちゃう。
原因は日本に原子力アレルギーがあるせいだと思うけど、- きっと海外の人は日本の運用が安全とは考えないと思う。
だって不必要に怖がってるだけなんだもん。
さらに増やしても大丈夫だろうけど、- 怖がるべきところで怖がって、そうでないところでは堂々とするっていう姿勢がないと
原子力自体が採算の採れない事業に成り下がる可能性があるように思う。 - 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:24:43.31 ID:B6WzA/dX0
- >>88
てか、まだ電力足りませんからね
原子力はもう少し増設
火力は石油系止めて、LNGと石炭に
水力は増やし様が無い
風力太陽光は、供給力にムラがあり過ぎるし、
ただでさえ狭い国土に、設置に適した場所少ないしな - 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:35:03.99 ID:dEKGBHSJO
- 今後増える分は新しい設計のものだから安全性は増すんじゃない?w
マンマシンインターフェースも改善されるしな
>>91
これは僕としても意外なんだけど
新しいから安全性が高いってのはどうも違うっぽいんだよ
原発には常に最新の知見を導入して設計しなきゃいけないんだけど
どういうわけか稼働率の観点からしても最新の原発が最高の稼働率とは言えないし
不具合の発生率からいっても最新が最も少ないとは言えないんだよ
多分、設計思想に反映されてない- ちょっとした工夫が爺の退職とともに失われているのかなと
間違いなくメーカーの技術力は落ちてるんだ。- そりゃもう、驚くほどに。
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:36:44.48 ID:khmHYmx30
- 福井県民だけど何で原発がいっぱいあるんですか?
温排水で冬でもデカイ魚おいしいです - 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:39:48.52 ID:QkI2c7/D0
- >>92
まあ、その…仮に事故が起きても被害が…ごにょごにょ…- >>92,93
原子炉立地審査指針に次のような文言がある
原子炉敷地は,人口密集地帯からある距離だけ離れていること。
(ここにいう「ある距離」としては,仮想事故の場合,全身被ばく線量の積算値が- ,国民遺伝線量の見地から十分受け入れられる程度に
- 小さい値になるような距離をとるものとする。)
つまり、田舎に建てろって国が決めたからさ・・・ - 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:51:25.11 ID:Gc+sIkQ+O
- どうやったら核爆発起きる?
>>99
核爆弾のことを言ってるんなら、- 原理上起きないよ
あれは99%以上濃縮されたウランを- 爆縮によって更に濃縮されたような状態において
核分裂を凄まじい反応度で発生させるっていう極めて特殊な状態だから
4%くらいの濃度の燃料じゃ同じ状態にはどうあってもならないんだよ
ただ、地震による引き津波で、20分くらいの間原子炉の- 冷却に用いる水の冷却に用いる海水がなくなっちゃったら
原子炉は周囲に放射性物質を撒き散らす可能性があるっていう意味で- 危険な状態になりうるかな。
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:01:48.35 ID:K7n6IBwl0
- >>1は丁寧で好感が持てる
原発職員はこのくらい生真面目な人じゃないと嫌だなw
プルサーマルはいつごろ運用できそうですか?
>>106
プルサーマルは予定通り来年からでも始まるんじゃないかな?
でも、プルサーマルはじめたところで、燃料の有効活用って- 観点から言ってもさほど意味はないんだ
個人的には、プルサーマルと高速増殖炉の2つが確立して、- 初めて原子力サイクルが回り始めるんだと思う。
プルサーマル単体じゃあんまり意味ないんだよね - 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:11:05.26 ID:R3JSZuEaO
- ウランって石油とかよりはやくなくなるよね?
どうするの?
プルサーマル?
あとプルトニウムの半減期目茶苦茶長いけど、埋めてどうする気なの?
>>111
枯渇する前に原子力サイクルを軌道に乗せたいけど、難しいかも
とはいえなくなるんじゃなくて、今のコストで採掘できなくなる年数なんだよ、
それは科学技術の発展とか更なる埋蔵の発見によって伸びるものだからさほど問題ないよ。
あと、埋めてどうするかってのは専門じゃないから回答できないとしか言えない。
結構難しい問題なんだろうけどね、僕の知識じゃなんとも答えられない - 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:15:11.74 ID:K7n6IBwl0
- >>111
どっから突っ込めばいいのやら・・ - 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:15:22.54 ID:dEKGBHSJO
- >>111
Puは埋めないよもったいない
-
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:30:28.40 ID:K7n6IBwl0
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:30:28.40 ID:K7n6IBwl0
- 今調べたけどすごいな
燃料リサイクルが完成すれば核燃料寿命が30倍に延びるのか・・
今までの事故も、原発自体の欠陥で起こった事故じゃないのにね
もったいない・・
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:15:29.90 ID:kDgAIYHW0
- 大体原発の近くに○○反対て看板立ってるけど
そういうなら電気使うなよって思うっていうな
>>116
反対派も、ちゃんとした意見を言ってくれるなら意味のある団体だし、- そういう団体もあるにはあるんだよね
一律にダメ人間の巣窟ってわけではないんだ。- 電気使うなってのは僕もよく思うし、そう思ってくれるのは嬉しいけど
ちゃんとした人間も極僅かいるっぽいんだ。 - そういう団体もあるにはあるんだよね
- 125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:47:04.38 ID:W1HBk6Ie0
- 電力会社の正社員とかも被爆する仕事するの?
- >>125
被爆するよ
むしろ電力会社の人のほうが原子炉運転中も- 現場の仕事する分多く被爆するよ。
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:48:30.82 ID:tHlZIDjfO
- おじちゃんがいってたけどIAEAの人って日本に遊び感覚できてるらしいね
- >>128
十分な知識がおありのようで・・
僕もそうだろうなぁと思います。- 寝る前の時間が意味あるものになってよかった
レスしてくれてありがとう。明日があるしもう寝るよ。 - 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:45:21.79 ID:dEKGBHSJO
- おー
おやすみ
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:51:58.60 ID:K7n6IBwl0
- 普通に生活してても空気や食べ物から普通に被爆するからなあ
原発職員の被爆量ってぶっちゃけ大したことないと思う
航空パイロットやレントゲン技師の方がよっぽど被爆してる気がする - 131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 02:34:05.68 ID:lsy6HI1O0
- むしろ、原発職員は身体検査も多めで
一定量の放射線を浴びたら仕事に
行かなくて良いらしい
一般人よりよっぽど健康って聞いた - 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/02(日) 23:01:11.80 ID:oIezrmZq0
- ぶっちゃけ、俺火力のひとなんだけど、
原子力さんが頑張ってくれないと、安心して寝られませんです。 - 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 01:19:52.82 ID:7Y410LomO
- 東電職員として>>1乙
【中部電力 原子力発電 CM】- http://www.youtube.com/watch?v=XMjiqs7mFRY
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #PRUgPUJQ | 2009/08/03(月) 22:27 | URL | No.:1023671番乗り
-
名前:名無しビジネス #CYx0G1bA | 2009/08/03(月) 22:29 | URL | No.:1023681桁?
つか、原発には反対しないけど、
できるだけ敵対勢力から遠い場所にしてほしいなあ、そういう意味で福井とか日本海側は絶対NG。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/03(月) 22:34 | URL | No.:102370頑張る人がいて、何かがうまれる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/03(月) 22:38 | URL | No.:102371*2
あぁ……敵対勢力ね。
日本海だろうが、太平洋だろうが、もうミサイルで届く距離だから関係なくね?
っておもた。
中国からは「鯨」もくるし。
遠いにこしたことはないんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/03(月) 22:42 | URL | No.:102372こんなんがあるから2chはやめられん
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/03(月) 22:58 | URL | No.:102374いい感じに寿命が縮まりそうだ。
一般素人がいやがる仕事やって若干寿命が縮まり早く死んでエコ。
最高だな。就職先決定! -
名前:名無し #- | 2009/08/03(月) 23:02 | URL | No.:102375米2
原発はやり過ぎなくらい頑丈につくられてるから心配することないんじゃね?
911テロみたいにジャックした飛行機突っ込まれても、ミサイル攻撃されても耐えられるみたいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/03(月) 23:40 | URL | No.:102383地元に出来たらいやだな
絶対必要なものだけれど -
名前: #- | 2009/08/03(月) 23:56 | URL | No.:102384東海村の本読んじゃったからなー。
安全だと分かってても怖いぜw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 00:09 | URL | No.:102386日本人は不必要になんでも畏怖しすぎだよね原子力だけじゃなく農薬とかも。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 00:11 | URL | No.:102387東野圭吾の天空の蜂って本でちょっとだけ勉強になったと思ってる。
難しい問題ではあるわな。頑張ってる人達に敬礼。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 00:18 | URL | No.:102390IAEAの件教えてエロい人
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 00:22 | URL | No.:102391わからないものは怖いということ
じつに興味深い。
管理人と>>1乙 -
名前: #- | 2009/08/04(火) 00:30 | URL | No.:102392実験炉の弥生を動かしたことある。
炉内でガイガーカウンターみても、ほとんど放射線なかったぞ
たぶんレントゲン医師のほうが放射線あびてる。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 00:31 | URL | No.:102393マジで働きたい。文明の利器の管理なんてサイコー
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 00:34 | URL | No.:102394こういうリスキーな仕事ってやりたいとまでは思わないけど憧れるものがある。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 00:37 | URL | No.:102395上にも出てるが天空の蜂を思い出した
糞つまらん小説だったがな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 00:45 | URL | No.:102396仕事の内容はしゃべっちゃ駄目なんじゃなかったか?
友達が原Oなんでそう聞いたが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 00:49 | URL | No.:102397原子力発電を100%肯定することはできないけど、
現状、代わりになる発電方法もないから、仕方がないよね。
職員の方は、大変な仕事だと思うけど安全に気をつけて頑張ってください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 01:04 | URL | No.:102400マジで原子力発電所で作業員なんかやめとけ…
いいことなんか何ひとつないぞ
派遣どころの底辺じゃない -
名前:名無しビジネス #TTgQZPTw | 2009/08/04(火) 01:15 | URL | No.:102402日本は原発のメリットを紹介しなさすぎだと思うなぁ・・
-
名前:名無しビジネス #gJtHMeAM | 2009/08/04(火) 01:23 | URL | No.:102403お仕事、頑張ってください。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 01:29 | URL | No.:102404ニートだの何だのそんなカスを働かせるのは正直不安だわなぁー
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 01:40 | URL | No.:102406身内に関係者いるけど
>>1みたいな作業員の話は聞いたことなかったからなんか新鮮だった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 01:59 | URL | No.:102410東海村の事故を考えるとどうしても一歩前に進めない
-
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2009/08/04(火) 02:15 | URL | No.:102412J-PARK?とかいうのが出来て、最近東海村に外人がイパーイいる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 02:39 | URL | No.:102415柏崎の原発に見学に行ったことがある
たった三人なのにガイドさんが車出してくれた -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 03:10 | URL | No.:102418こうやって解説してくれて地味に核アレルギーが減っていけばいいのう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 03:22 | URL | No.:102419ホーマー シンプソン
ともに無し -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 03:49 | URL | No.:102422馬鹿だな、30万人ぐらいが被爆して死んでるんだぞ。樋口健二の本を読め。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 04:02 | URL | No.:102423東海大地震くるとこになんであるのん?
怖いんだけど -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2009/08/04(火) 04:20 | URL | No.:102425東海原発事故で死んだ人の娘と付き合ってる俺が通りますよっと
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 04:24 | URL | No.:102426こないだプルサーマル反対とかいうのが国道2号線の1車線塞いで歩いてて非常に迷惑だった
結局お前らは自分が正義で周りなんてどうでもいいんだろ?
デモするのもいい、主張も大切だ
でもこの暑い中荷物運んでるトラックや仕事先に急いでる車せき止めるのが何に繋がるんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 04:48 | URL | No.:102428>>128へのレスが
>>126の下に載ってる・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 05:24 | URL | No.:102431ためになった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 05:53 | URL | No.:102435臨界事故起きた時にうちのトーチャンが原発脇の道路を車で走っててNHKのニュースに映ってた。
一方、俺はその日友達の家で遊んでてカーチャンを心配させていた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 06:23 | URL | No.:102437池澤パパが昔、日本人はマメな性格だから原発運用に向いてる
なんて本に書いててフイタww
実のところ、度を超えた隠蔽体質というだけでしたw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 06:35 | URL | No.:102439すっげぇ貴重なスレを見させていただいた。
管理人ありがとう。 -
名前:!! #- | 2009/08/04(火) 06:37 | URL | No.:102440仕事が楽?確かに体力的には楽だけどいろいろ細かいよ。道具の持ち込み許可だの道具を置いとく許可だの立ち入り許可だの作業許可だの…許可もらわずに作業してると大問題になるよ。もうこれでもかと言うほど。誰が何時にどうしてどうなったかを時間に沿って紙に書いて提出とか。
もうめんどくさすぎる。
俺は火力発電所で働くわ -
名前: #- | 2009/08/04(火) 07:49 | URL | No.:102442自衛隊に警備させるぐらいじゃないと有事のとき怖い。
工作員が何かやらかすかもしれないし民間の警備員じゃ少し不安だなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 09:21 | URL | No.:102446>1氏ていねいな人だな。頭良さそう。
有意義なスレだった。
管理人さんありがとう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 09:35 | URL | No.:102448「反対派ウザイ、電気使うな」って意見多いみたいだけど、
自分の家のすぐ隣や、親が住んでる家の隣、
子供の通う幼稚園や小学校の隣に原発ができることになっても
一切反対運動せずにいられる人が何人いるんだろう。
頭で「危険はない」と思ってても、絶対おまえら反対運動すると思うぜ。
まして、原発のある地域の人の使う電力なんて微々たるもの。
ほとんどは大都市のための発電なんだからやってられないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 09:37 | URL | No.:102449東海村は完全な人災だからな
あれだけで原発アレルギー起こす人はちょっとどうかと思う -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/08/04(火) 09:48 | URL | No.:102451ありがとう。
自分も身内に関係者がいるし、その人は凄く頑張っている。
こうして無闇に怖いものじゃなくなってって欲しいな。
やっぱ、今の現代において電機はどうしたって必要なものだしさ。
皆が知って、より安全に運営できていけばいいと思う。 -
名前: #- | 2009/08/04(火) 10:23 | URL | No.:102452とはいっても放射性廃棄物の問題、半減期が何千年もあるそれらを誰がどうやって管理するのかって問題もある。
それに、原発からでる排水(冷却水など)には多量の放射能が含まれている事も忘れちゃならんと思うがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 10:35 | URL | No.:102454自宅前に原発できたら?
正直に言えば怖いから歓迎はしないけど、自分も必要としているんだから反対もしないだろうね。
電力って電線に食われるんだぜ。大消費地の傍に作らないとモッタイナイだろ。
※12
IAEAってのを平たく言えば「テメーら核兵器作ってないだろうな?」って事を調べる所。
そこの人が、「核兵器作る気は完全に無いんじゃね?」「査察をテキトーにやっても大丈夫だな」と信用してくれている。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/08/04(火) 10:58 | URL | No.:102455>>46
12じゃないけど凄くわかりやすかった。ありがとう。
日本はそんな風に信用して貰えているんだな、少し嬉しい。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 11:23 | URL | No.:102457ある求人を見たら「工場内の計器チェックをする仕事」と書いていたので、面接を受けてみたら、原発内の仕事でした、仕事内容は計器のチェックだけではなく、原発内の草刈り、廃熱口のフジツボ取り、足場組み上げ等の単純なワーカー作業で
8時間労働、完全週休二日、住み込(無料)、昼食費無料で、18万円でした、担当者いわく、残業をさせて原発内で(どのような)事故をされても問題になるので残業はなるべくさせないとのこと(スレ主はけっこうしているようですが)放射線管理区域内の労働時間は厳守、所内の規則には必ず守ってもらうとのことでした。
当時の自分は未婚でしたので、この仕事は断りましたが、今やっている仕事を考えると、原発内の仕事も悪くないのかと思します。今の仕事の方が仕事はきつく、休日少ないので。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 12:48 | URL | No.:102463小説で原発と言ったら「神の火」じゃないかな
中盤関係ないスパイ合戦だけど -
名前:名無しビジネス #gk.QwJas | 2009/08/04(火) 14:08 | URL | No.:102479「スピカ」原発占領~
が無いだとゆるせん。
熱出力3000万kwの超巨大原発ハァハァ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 14:56 | URL | No.:102498ここで東海原研にいたオレ登場。非常事態警報は誤報も含め日常茶飯事。本当に何かあったらどうするんだ?と話していたところ、例の事故。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 16:37 | URL | No.:102529X線検査機に当たり前のように手を突っ込んでる俺も被爆者だったのかww
俺無知乙! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 16:57 | URL | No.:102532「メーカーの技術力は落ちてる」ってこわいよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 17:26 | URL | No.:102541原発のタービンブレード作ってるけど、交差適当ですいませんwwwww
いや、まじで原発仕事とか安くてやってられんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 17:39 | URL | No.:102546原発反対もいいけど現実的な問題として電力不足をどう解決するの?
もう既に節電するとかそういうレベルで収まらない話だと思う。
俺個人としては原発は将来的に廃棄を目標として新エネルギーの開発に注力すべきだと思う。ついでに無料でそういう技術を海外に輸出したいと思ってる阿呆共をなんとかする仕組みも必須だが・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 17:47 | URL | No.:102548※30
はいはい、本読んでるんだったら被曝ぐらい正しい漢字でかきましょうね。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 18:57 | URL | No.:102573東京に原発作れば良いのに。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 19:12 | URL | No.:102577原発に不安を感じているんじゃなくてつかってる人間に不安を感じるんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 19:32 | URL | No.:102584若狭湾の原発攻撃されたら偏西風に放射能物質が乗って東京アボンじゃなかったっけ?
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 20:56 | URL | No.:102622※42
沖縄の米軍基地もそうだけど、だいたいああいう基地外サヨクは住んでいる住人以外の人間の方が多いんだよ。現地の住人は発電所関連の仕事や、職員相手の仕事で食っている事が多いからな。無くなると飯の食いぶちが無くなる訳。
それと、原発の立地条件は、公衆の居住する区域との間に適切な距離が確保されているところ。
>自分の家のすぐ隣や、親が住んでる家の隣、 子供の通う幼稚園や小学校の隣に原発ができることになっても
そんなとこに原発が建つ訳ないだろ。本スレでも説明されているだろ。馬鹿と違うの? -
名前:VIPPERな名無しさん #u7YHRpNE | 2009/08/04(火) 21:48 | URL | No.:102635島根原発の設計担当したオッサンと話したことあるけどさ、想定以上の震度で安全に停止したんだからこりゃもう安全性が証明されたとしか言いようがないと言ってたなぁ。俺もそう思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 22:01 | URL | No.:102643なんかのニュースで、レポーターが原発近くに住んでる多分戦争経験してるじいちゃんにインタビューしてたな。
レポ「原発の近くで生活するのはどうですか?嫌じゃありませんか?」
爺「・・・・・・・・・(ひと呼吸置いて)息子があの施設で働いとる・・・。(生活のためにはしかたない)」
ってのが印象に残ってる。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/04(火) 22:02 | URL | No.:102645こういうまとめ紹介してくれるblogが一番好きだ
-
名前: #mQop/nM. | 2009/08/04(火) 22:13 | URL | No.:102646電力が足りないから原子力に頼らざるを得ないとか、原子力発電は安全て言うんなら
需要の多い工業地帯やら都市部にこそ造るべきだよな
送電ロスも減るし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/04(火) 22:25 | URL | No.:102650米64
本スレ全部読んだ?読んでないよね。
日本の法律で、都市部に作っちゃダメだと決まってるって書いてあるだろ -
名前:(´_ゝ`) #- | 2009/08/04(火) 22:30 | URL | No.:102651柏崎原発で働いている人がちょっと通りますよ・・・
-
名前:k #- | 2009/08/04(火) 23:07 | URL | No.:102663人間がミスするから事故になるだけなのに
原発のせいにするのはおかしいというのは
どういう感性なんだ。 -
名前: #- | 2009/08/04(火) 23:40 | URL | No.:102688米67
設備が不具合を起こしたわけではない……ということなんだろうけど
人災ってのは大きさはともかく確実に起きるよな。ミスがなくなるはずないんだから。
それを踏まえたうえで、ミスったときのデメリットの規模が半端ないって話だと思うんだが -
名前:名無しビジネス #amXlFcx2 | 2009/08/05(水) 00:16 | URL | No.:102706米65
だからそういう法律がおかしいといいたいんだろうが。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/05(水) 01:06 | URL | No.:102724※69
なにもおかしくない。もしもの時に人口過疎地と人口密集地帯どっちが被害がでかいかっていう当たり前の選択だ。わざわざ被害がでかくなり得る場所に原発建てる方がよっぽどおかしいだろ。
地方には建設や運営で金が流れるんだから、別に負担ばかり押し付けられるって訳でもないだろ。 -
名前:名無しビジネス #WCSj23LI | 2009/08/05(水) 02:38 | URL | No.:102740そんな男前なおまいらへ
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=-1895503289698425779&ei=NWp4Sq_7CY3ewgOy8MWUAQ&q=%E8%87%A8%E7%95%8C -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/05(水) 03:40 | URL | No.:102751俺原発に入った時に急に鼻血が出てかなりびびったわw
まじ手持ちのガイガーカウンターを確認しちまったよwあれはきっと暑さにやられたんだろうな~
あと原発とかでの撮影って警備の関係上、かなり厳しいって豆知識 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/05(水) 07:17 | URL | No.:102755ちぇるのぶちぇるのぶ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/05(水) 08:36 | URL | No.:102758なぜか脳内でシンプソンズのテーマが流れた。
-
名前: #- | 2009/08/05(水) 10:48 | URL | No.:102770>>1
>放射線痛い><
恐すぎるわっ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/05(水) 10:55 | URL | No.:102771※70
バカだなあ。
「もしもの時」なんて起こらない安全な施設なんだぜ。
わざわざ効率が悪いところに建てるほうがおかしいだろ。 -
名前:999 #- | 2009/08/05(水) 13:53 | URL | No.:102796都心の土地代や税金より
送電コストの方が安いなら意味はある -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/05(水) 16:02 | URL | No.:102808柏崎出身だが原発のおかげで場所を説明しやすいです^^
でも下請のひとがガンにかかりやすいとかはよく聞く。作業つらいっていうストレスもあるんだろうなー -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/05(水) 16:56 | URL | No.:102811日本の原発は安全だよ。多分一般人が考えてる10倍は安全。
やばいのは中国。あそこは将来必ず事故おこすよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/05(水) 17:41 | URL | No.:102814来年から原発勤務・・・
電力会社だけど心配だぉ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/05(水) 17:53 | URL | No.:102816※76
設計上大丈夫でも、人災は起こり得るだろ。東海村の事故だって人災じゃん。
100%人災を無くすなんて現実的に不可能なんだから、もしもの備えをするのは当然。
それと都市部に原発造れるほどの土地や立地条件は殆ど無い。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/05(水) 18:38 | URL | No.:102821100%の安全が保障できず、万が一にでも事故が起きたときの損害が甚大なものを「安全です」と言ってしまっていいのかって話だよね
だから、「安全ですからここに立ててもいいですよね?」って立地条件の整う建設予定の場所の住民に聞くのは矛盾を感じるんだろうね
「安全」なら都市部でもいいじゃん。効率的だし。って思っちゃう。
単純な面積として土地を確保するのは不可能じゃないだろうし。
「絶対的な安全は保障できませんが、社会通念上安全って言えるでしょうし、日本国民のためです。我慢してください」って言うべきなんだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/05(水) 20:09 | URL | No.:102829大変な仕事だなあ・・・
一時期おたまでウランをすくってるとかで問題になったし、
しょっちゅうトラブルが起きてる、
問題ないとしか国民には言わないけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/05(水) 22:45 | URL | No.:102852人類の歴史の中で原発なんてごくごく最近までなかったんだし
原発がないと電力が確保出来ないっていうなら電気を使いすぎなんだよ
まぁPCやってる俺が言う事じゃないかも知れないけど -
名前:名無しビジネス #XVgCdbeE | 2009/08/06(木) 01:32 | URL | No.:102960おまいら、「原発 反対」でググって一番上のHPを見ろ。
10年以上前に原発の危険性を書いた現場の方(もうお亡くなりになっている方)がいる。
俺はこのHP読んで寝られなくなったよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/06(木) 12:40 | URL | No.:103065施設が安全だとか言うけど、なんかパイプ外れたとかどっかにヒビ入ってたとか新聞に載ってたの見たことある。
姉歯問題のあとだったから、施設が手抜き工事されてたらもうどうしようもないな、と思ったよ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/06(木) 15:11 | URL | No.:103133うちの親も原発の整備に行ったことあるとか言ってたなぁ
そんなに危ないもんでもないらしい。他の現場よりは -
名前:名無しビジネス #2teIOhAU | 2009/08/06(木) 15:55 | URL | No.:103151放射線技師は基本的に被爆しない。
浴びたとしても散乱線を極微量(測定範囲外のね)
ってか恒常的に被爆してるような技師は仕事やめて資格すてるべき。 -
名前:名無しビジネス #4ssAsxF2 | 2009/08/06(木) 22:50 | URL | No.:103256メーカーの技術力が落ちている理由について、そのメーカーでソフト作ってる者より。
原発はミスや不具合に対して非常に厳しい。そのため、現状動いている既設のシステムを流用して「忠実に」動かそうとする。
そのうち、「既設通り」が不具合を減らすための手段ではなく、それ自体が目的になる。そして、技術の向上意欲が失われ、技術を学ばないための口実とする風潮が生まれる。なぜそのような設計になっているか、よりよいシステムにするにはどうすかを調べようともしない。そりゃあ技術力も落ちるわな。
原発関連だからといって高い技術力を持っているなどと思わない方がいい…というか、驚くほど低いと思われる。
あと、原発は過疎地に立てられるものなので、原発で働くと地上波のアニメに期待できなくなる点には注意な。 -
名前:名無しビジネス #n64RtCaA | 2009/08/06(木) 23:30 | URL | No.:103275病院のRI設備保守をやってるが、そうそう被爆はしないなぁ…
しても数µSv程度だから、蚊に刺されたようなもんだが。 -
名前: #- | 2009/08/07(金) 00:43 | URL | No.:103291放射線関連の仕事はデブは就けないから、デブは諦めろよ。
-
名前:VIPPERな名無しさん #3un.pJ2M | 2009/08/07(金) 19:56 | URL | No.:103445日本の原発は世界一!
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/08(土) 00:47 | URL | No.:103524反対はしないが実際家の近くに出来たら怖いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/08(土) 17:25 | URL | No.:103717原発で働いてる人には頭が下がる思いだわ。
でも、個人的にはこれからの次世代エネルギーは石炭だと思ってる。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/10(月) 17:04 | URL | No.:104231現状、かなり革命的変化が起きない限り
原子力なしでは無理、むしろサブである火力を
水力・風力・太陽光等に変える方が先になるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/12(水) 16:54 | URL | No.:104777東海地震が起こるのがわかってるのに、
何で静岡に原子力発電所があるんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/13(木) 18:52 | URL | No.:105006経験者からして原発の仕事はオススメしないけどなぁ。
何に対しても厳しいし。
会社にもよると思うが定検時のあの忙しさは異常だと思うんだ・・・。
ましてや点検物がリプレースだったりすると家に帰れねーぞっと。
ただし動く金は想像以上だったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/22(土) 10:32 | URL | No.:106958東海村の原発で仮設電源工事をやっていますが、この会社の安全管理が全然なっていないので、あとからやり直して大変です。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/08(火) 20:52 | URL | No.:113185もっと高速増殖炉の準備を進めるべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 13:40 | URL | No.:246467下請けって原発ジプシー?
-
名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2011/03/12(土) 18:19 | URL | No.:319260津波とか、そのまんまじゃねえか
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 19:52 | URL | No.:319302この人大丈夫かな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 22:45 | URL | No.:319368・・・・
-
名前: # | 2011/03/13(日) 09:41 | | No.:319628このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 09:43 | URL | No.:319630とても勉強になりました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 03:34 | URL | No.:320366恐れていた可能性が今現実になりかけている…
どうにか最悪の事態が回避されますように -
名前:中村 #fQHKvlZY | 2011/03/15(火) 21:33 | URL | No.:321522原発安全神話崩壊ですね。
この人が無事であればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 00:32 | URL | No.:321641地震に津波にって本当に災難ばかり…やっぱ自然の力の前では無力なのか。この人は今どうしてるのかな。。
-
名前:あほー総理 #wLMIWoss | 2011/03/16(水) 06:56 | URL | No.:321777管理人のみ閲覧可能、が気になって仕方ないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 13:07 | URL | No.:321855ただ、地震による引き津波で、20分くらいの間原子炉の
冷却に用いる水の冷却に用いる海水がなくなっちゃったら
原子炉は周囲に放射性物質を撒き散らす可能性があるっていう意味で
危険な状態になりうるかな。
まさにこれをさらに悪くしたような自体が起こってるわけだ、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 19:41 | URL | No.:322001この人 いきてるの?
-
名前:さくらんぼ #- | 2011/03/16(水) 21:16 | URL | No.:322121今、国語の授業のディベートで、原子力発電について話合っています。
協力、お願いします!!
ソーラーパネルとか、風力発電とか、発電の方法はたくさんあるのに、どうして危険な原子力発電をしているんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 17:04 | URL | No.:322854極論言うよ
風力発電だけにしたら、風が吹かないとみんな停電
ソーラーパネルだけだと曇ったらみんな停電になっちゃうよね、そしたら困るよね
もっとも発電力の単位が全然違うんだよ
電気ってのは貯めることができないから発電したら使わなきゃいけないんだ
火力発電なんて石油燃やしてるだけなんだからエコでもなんでもないし、石油が枯渇したら電気が無くなっちゃうよね
だから今のところ原子力なんだよ -
名前: #- | 2011/03/18(金) 02:48 | URL | No.:323216地熱発電は安定しないし日本では温泉の方が儲かるから無理。
生活水準を発展途上国以下に下げて耐えられるなら原発なしでもいいよ。
代替エネルギーの開発は絶対に必要だけど、原発を廃止することは絶対に無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/20(日) 14:11 | URL | No.:324491地熱発電は無理、無理というが今までほとんどの開発費を原発がねこそぎ持っていってればそりゃ開発が進むわけないよな。
それとこの期に及んでまだ原発やろうとしてるバカがいるとは信じられん。
原発がまったく安全でないことを現実に実証したんだからあきらめろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/20(日) 16:30 | URL | No.:324557引き津波の想定よりも
はるかに悲惨な事態になっちゃいましたね
津波による原子力諸施設の破壊への考慮が足りなかったようです -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/21(月) 21:12 | URL | No.:325190地熱は温泉業界がめっちゃ反対してて開発ができなかったと聞いた
個人的に太陽光発電頑張ってほしい
そういや福島第一の話ばかりで女川原発すごいって話はスルーされてるね
あの地震を耐え切ったのに(まあちょっと水漏れとかしたけど)
結局技術の新しさと安全設計と現場の作業をきちんとしていることが大事なんだと思うわ -
名前:p #- | 2011/03/22(火) 01:05 | URL | No.:325335ウランの半減期(放射線が半分になる時期)が30年
プルトニウムの半減期が24000年
原発が稼動している限りプルトニウムを含めた放射線物質が生まれ続け、放射性廃棄物が増え続ける
24000年も放射線を出し続ける放射性廃棄物をどうやって管理していくか、そういう先々の事をきちんと考えないで原子力に手を出した時点で、日本の土地は汚れてしまったし、終わりなんだよ・・・
原子力に手を出したせいで、これから日本で生きていく子供達に『負の遺産』を強制的に背負わせなければならないんだよ?
こんなに罪の重い事ってあるだろうか?? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/31(木) 11:32 | URL | No.:329285やっぱ気軽におすすめなんてもんじゃないよな
-
名前: #- | 2011/04/01(金) 00:44 | URL | No.:329554スレ主も言ってるけど新しくすれば安全に
なるものじゃないと言ってる。
昔は職人気質の技術者がちゃんと足りないところを補っていたが今はそういう気配りのある設計ができず技術力が下がってると言う。
最近の電化製品でもそう感じるところはあるので
やはり新規の原発は反対だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/18(月) 02:15 | URL | No.:337071津波の話がまんまでワロエナイ
-
名前:ささ #- | 2011/09/08(木) 11:49 | URL | No.:405414安全なはずの日本がw
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/14(水) 02:51 | URL | No.:40765988 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/03(月) 00:03:54.51 ID:usp0NxGC0
日本の原発は海外と比べて安全?
今後さらに増やしても大丈夫?
>>88
海外と比べたら比較しようがないくらい安全だよ。
安全っていうか、海外の人は理解できないくらいすぐに止めちゃう。
原因は日本に原子力アレルギーがあるせいだと思うけど、
きっと海外の人は日本の運用が安全とは考えないと思う。
だって不必要に怖がってるだけなんだもん。
さらに増やしても大丈夫だろうけど、
怖がるべきところで怖がって、そうでないところでは堂々とするっていう姿勢がないと
原子力自体が採算の採れない事業に成り下がる可能性があるように思う。 -
名前:名無しビジネス #2NFEem4w | 2012/03/16(金) 23:21 | URL | No.:500707まさかこんな形で発掘されるとは予想できなかったろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/12(水) 20:57 | URL | No.:772328このスレの人は反省してるだろうか
それとも「安全基準を甘くしろ!」の人になっちゃったかな
そもそも、生きてるんだろうか
「堂々とした」結果がこの事故… -
名前:名無しのネタめしさん #- | 2013/10/12(土) 17:39 | URL | No.:834264太陽、地熱などの自然エネルギーが原発を代替できないからなぁ
太陽光なんて製造に必要なエネルギーが発電量上回ってる現状だし
運用については「堂々」とやるべきで正しいんだろうけど
非常時のマニュアルが想定を超えてしまった=見積もりが甘かったって事なんだろう
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2150-faaed4a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック