- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 22:40:23.86 ID:UruLFSU+0
- それを友人にわかりやすく
- 単純な見た目の違いを説明するために例をあげたいんだが
「龍」はシェンロンでいいとして、万人にわかりそうな「ドラゴン」ってなんかいるか?
最初はバハムートでいいかなと思ったんだが、- よく考えたらそいつはゲームをやらんのだ
- 単純な見た目の違いを説明するために例をあげたいんだが
- 219 名前:名無しさん@50周年:2009/08/19(水) 00:15:19.04 ID:7mN+G7Om0
- 龍はながっちょろいような奴
- ドラゴンはドラクエⅠに出てくるあいつ、もしくはイギリス国旗
- ドラゴンはドラクエⅠに出てくるあいつ、もしくはイギリス国旗
- 115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:32:51.82 ID:7EKb0T7/0
- シェンロンが通じるなら、ドラゴンは悟飯が尻尾切って食ってたやつで良いだろ
- >>115
あれは恐竜じゃないかってのは置いといて
ドラゴンボールくらい市民権得ている作品ならその代表である- シェンロンくらい女でも知ってんだろうって俺の憶測
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:28:16.56 ID:OSx7CSIyO
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:28:16.56 ID:OSx7CSIyO
- そもそも漫画もゲームもしない奴に説明する意義が見いだせない
- >>105
俺のデスクの上に散乱しているもののうちに、龍をモチーフにした重石があるんだが
それを見た同僚が「ドラゴンとかならまだかっこいいからいいけどね」って- 言ってきてさ(遠回しにガンプラ他アニメグッズを置くなってことなんだが)
んで俺が何の気なしに「これはドラゴンじゃなくて龍だよ」って言ったら- 「へ?一緒でしょ?」って。
なんか火がついちまって、スレに出てきたような言葉で説明してさ
相手も頑張ってうなずきながら聞いてくれて- なんとか納得してくれたっぽいんだけど釈然としなくてなぁ
-
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 22:55:31.52 ID:UruLFSU+0
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 22:55:31.52 ID:UruLFSU+0
- なんかこう、ドラゴンってあれだよあれ!って一発でわかる代表例が欲しいんだ
- 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:03:35.49 ID:KcYaT4bA0
- ドラゴンボールの中で例えると、
龍はシェンロンでいいとして、
ドラゴンは、天下一武道会に出てたギランか、
ピッコロ大魔王の部下のシンバルが近いかな
- 185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:57:00.75 ID:8afZ93N/O
- ドラゴンはディズニー映画に出てくるヤツだよって
感じの説明がいいかも
相手が女の人なら簡単なほうが理解できそう
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 22:45:06.71 ID:/z7oiOU00
- 羽があってずんぐりしてて立てるのがドラゴン
羽がなくて細長くて常に飛んでるのが龍
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:12:05.23 ID:ZGFggQmo0
- >>
龍にも翼はあるんだよな・・
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:15:22.32 ID:lONRHvsqO
- 2足が竜で、4足が龍って認識だった
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 22:49:00.32 ID:okN+5q5+0
- 龍はヘビっぽい。水の神。天候をあやつったり珠を持ってたりする。基本的に聖属性。
ドラゴンはトカゲっぽい。火とかはく。悪いやつ。
万人にわかりそうなドラゴンってのだが、- ハクリューが龍で
- カイリューがドラゴンっていえばおkじゃね?
>>20
カイリューか!
ポケモンならもしかしたらわかってくれるかもなぁ
- ハクリューが龍で
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 22:49:17.99 ID:19r77YHW0
- 胴の長い蛇状のもの。
四足歩行、トカゲ状の身体に蝙蝠のような翼を生やしたもの。 - 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:19:00.20 ID:fyyOxplI0
- もうこれでいいじゃん
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:19:02.51 ID:jl4+VHdGO
- 蛇から進化したのが龍で、トカゲがドラゴン
- 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:22:13.61 ID:u63+Nu96O
- >>84-85でいいよ
- 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:09:31.65 ID:RUZfqs4RO
- 遊戯王のブルーアイズのホワイトドラゴンとか
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:09:58.78 ID:52ghU1SNO
- ハリーポッターに出てくるやつがドラゴン
仮面ライダー龍騎の契約モンスター、ドラグレッダーが龍
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:11:14.38 ID:8afZ93N/O
- 指輪物語のスマウグなんかどうかな?
宝守ってて最後は倒されちゃうし
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:16:57.28 ID:UruLFSU+0
- >>
ハリポタやロードオブザリングは確かにいいかも!
ただ、「ハリポタやロードオブザリングに出てくるあれがドラゴン」って- 言い方だとなんかいまいちすっきりせんなw
- 言い方だとなんかいまいちすっきりせんなw
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:20:15.46 ID:tajLZ1L6O
- ドラゴンは高貴な神獣
龍は・・・ほら、アレだ。蛇がデカくなって飛べるようになった生き物
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:22:42.62 ID:/z7oiOU00
- >>86
逆だろ
ドラゴンは知性が無くてでも強力な力を持ってて悪役が多い
龍は知性があって強力な力持ってて色々役回りがある
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:29:10.70 ID:5hoTTEC/O
- 西洋
邪悪。戦争と暴力の象徴。戦争の原因を作ることを「ドラゴンの牙を撒く」ともいう
形は不定形で目がいっぱいあったり虫っぽかったりもする。火と毒を吐く。
東洋
水と天気と中華王朝の象徴。神性。日本ではたまに沼や池に住んでる。人に干渉してくることは稀
形は蛇態にギョロ目にヒゲがお決まり。火は吐かない - 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:38:23.39 ID:5hoTTEC/O
- 西洋
強欲で宝石などを溜め込んでいるため倒すとウマい。- たまに美しい姫もさらうがコレクションするだけで性的なことはしないらしい
ほぼ無敵で、どこかにある弱点を突かないと倒せない。- 弱点は妖精や吟遊詩人が何故か知っている
東洋
宝への執着は薄いが自分でこしらえたアイテムをたまに持っている。- たまに人間の女に求愛する。子も作る
神性なので倒すのは難しいが力技でなんとかなったりする。- しかし祟りまくるので放置推奨
- たまに美しい姫もさらうがコレクションするだけで性的なことはしないらしい
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:35:07.28 ID:maI1oSaxO
- ドラゴンの牙を土に植えたら兵士が生まれるって話、ギリシャにあったよね
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:51:34.51 ID:9lhppZaEO
- 龍が人間と子供を作るって、何に出てくるの?初めて聞いた!
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:43:51.39 ID:GhHK3TXkO
- 龍→ミラ系
ドラゴン→リオ系
外見はこうか? - 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:44:52.37 ID:7EKb0T7/0
- >>139
ミラもドラゴンだろ
龍は日本昔話のOPで小僧が乗ってる奴
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:53:40.88 ID:GhHK3TXkO
- >>144
ミラ(龍)はなんかクネクネしてヒゲがあって蛇みたいな形で手があって…
リオ(ドラゴン)は火噴いてでっかい翼があって腕が翼と一体化してて足がしっかりしてて
そんなイメージだったんだ すまん - 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:44:43.77 ID:AI8tYERQO
- 和風なのが龍、洋風なのがドラゴン
もうこれでいいだろ
-
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:52:41.66 ID:8GIMVYCX0
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:52:41.66 ID:8GIMVYCX0
- 龍 日本昔ばなし
ドラゴン エルマーとりゅう
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:46:56.67 ID:3JuuavDM0
- つーか見た目の違いを説明するならお前らの思うこれぞ
- 龍、ドラゴンって画像を選べばいいじゃないか
百聞は一見にしかずだ - 龍、ドラゴンって画像を選べばいいじゃないか
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:40:44.54 ID:eqUgKjTFP
- ドラゴン…イケメン
龍…ブサメン
- 145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:45:07.94 ID:St3haafV0
- 龍
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:45:47.59 ID:eqUgKjTFP
- >>145
ブサメンって言ってごめんなさい
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:48:20.14 ID:St3haafV0
- ドラゴン
- 195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:02:59.01 ID:LpcBJn3c0
- 上が竜で、下がドラゴン
- 208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:09:20.71 ID:k2szbvikO
- 確かにドラゴンの方が悪そうな顔してらーな
龍はああ見えて草食動物っぽい - 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:51:56.77 ID:R9DrpCJI0
- 龍ってどうやって空飛んでるんだ
- 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:52:49.72 ID:nXW7BnLx0
- >>165
神通力じゃね?
- 172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:53:17.98 ID:YsidXxmXO
- ドラゴンを大別すると
●リンドブルム
●リンドレイム(リンドドレイク)
●ワイバーン
●ヒュドラ
●ワーム
●シーサーペント
の六つ
リンドブルムは四肢有翼
リンドレイム(リンドドレイク)は四肢無翼
ワイバーンは二肢有翼(腕が翼)
ヒュドラは多頭無肢(脚がある場合もある)
ワームは無肢胴長
シーサーペントは海に住むドラゴンで胴長でヒレが見られるのが多いけど、- イカやタコとかの化け物もシーサーペントってカテゴリに入る
- 175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:54:47.81 ID:9lhppZaEO
- >>172
キングギドラはどの枠に入りますか? - 179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:56:09.78 ID:7EKb0T7/0
- >>175
大怪獣
- 180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:56:12.99 ID:aUH9kwhfO
- >>172
龍とリンドレイムの違いは?
- 191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:59:41.23 ID:YsidXxmXO
- >>180
- 龍は基本的に空に住んでる
リンドレイムは地上で生活してる。フォルムはトカゲや- 肉食恐竜みたいなイメージが当て嵌まるな
- 龍は基本的に空に住んでる
- 197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:03:53.52 ID:MsqsWgo/O
- >>191
なら、ドラゴンの無翼系は飛べないのか?
- 207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:08:33.81 ID:qWBaBshUO
- >>197
- 通常はね。翼を持たずに飛ぶドラゴンは、なんかそういう設定が追加されてるはず
因みにネバーエンディングストーリーの白い幸せのドラゴンは、- 中華の龍をイメージしてるらしい
- 通常はね。翼を持たずに飛ぶドラゴンは、なんかそういう設定が追加されてるはず
- 189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:58:28.21 ID:sYVoL6430
- 竜=ドラゴン=トカゲタイプ
- 西洋 火または毒属性 悪 のび太と夢幻三剣士の竜(役のみ 顔は東洋風)
- 翼で飛ぶ 肢はどれも強靭 翼を抜いて二~四本
龍=蛇タイプ- 東洋 水または風属性 善 のび太の日本誕生のドラコ(でもかなり短い)
- 翼たいていなし なぜか飛べる 雲が必要? 肢はないか必要なさそうなちっこいのが四本
こんな感じかな でも西洋にはヘビタイプがけっこういる(ウロボロスやヒドラ等)のに大して- 東洋のトカゲタイプは全く聞かないのが不思議だ
- 西洋 火または毒属性 悪 のび太と夢幻三剣士の竜(役のみ 顔は東洋風)
- 202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:05:23.79 ID:aL/9KOrU0
- >>189
>東洋のトカゲタイプ
西洋ではドラゴンは魔物なので似たようなのはみんな眷属扱いできる。
ゲームにも漫画にも出てくる。
しかし東洋の龍は神様の類だから格が落ちるトカゲの化け物は
仲間とは見なされないためマイナー扱い。したがって知ってるやつが少ない。
- 223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:18:45.62 ID:BOcKeQCTO
- というかどうやってドラゴンとか龍を昔の人は創造したの?
実はいたの? - 225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:22:37.21 ID:e9Zx7Od7O
- >>223
ヒント:恐竜の化石
龍は中国、日本の神様
ドラゴンは西洋の悪魔 - 209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:09:45.17 ID:h/88OpZo0
- どれだけ言葉並べて分類したってイメージできる例あげなきゃわかんねーだろ
- 龍は日本昔話のOPとかラーメンの丼に描いてるやつ
ドラゴンはリザードンとかカイリューみたいなやつ
これでいいじゃん
- 龍は日本昔話のOPとかラーメンの丼に描いてるやつ
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:45:32.93 ID:UruLFSU+0
- やっぱりいないのかね、一般にも有名なドラゴンって
せめて相手が男なら今ゲーマーじゃなくてもFFくらいやっててくれそうなもんだったんだが- 一応有力そうなので、明日ロードオブザリングやハリポタに
- 出てくるっぽいのがドラゴンって言い方をしてみるわ
- 一応有力そうなので、明日ロードオブザリングやハリポタに
-
- 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:01:20.03 ID:LulX2bfkO
- 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:01:20.03 ID:LulX2bfkO
- 旧字体と新字体で分けてる奴なんなの
- 199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/19(水) 00:04:41.92 ID:qWBaBshUO
- >>193
- 慣例的な話だけど
龍=中華や日本に見られる龍
竜=ドラゴン若しくは恐竜
って区別する人達のこだわりらしい
- 慣例的な話だけど
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:49:58.60 ID:NlTNBwhL0
- 竜は知らないけど
龍は中国のどこかの民族の神様が混ざったって聞いたことある
蛇と魚と亀とあとなんかのキメラ
あと奇数が幸運やらなんやらで、龍の指三本らしいよ
- 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:52:34.47 ID:/z7oiOU00
- >>158
昔の中国の偉い人が所持する物に描く龍は5本指だったり、- 地域によっては伝統的に4本指がだったりしたんじゃなかったっけ?
- 地域によっては伝統的に4本指がだったりしたんじゃなかったっけ?
- 184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:56:36.69 ID:NlTNBwhL0
- >>166
5本は奇数だからありうると思ってたけど
4本のもあるっていうのは知らなかった
やっぱり統一されてるモデルはないのかな?
- 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/18(火) 23:56:16.03 ID:YsidXxmXO
- >>166
- 中華だと五爪の龍は皇帝にのみ許される絵柄
臣下に五爪の龍の描かれた磁器とかをあげるときはわざわざ爪一つ削ったりしたよ
- 【青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)】
- http://www.youtube.com/watch?v=2SqybyD9uAs
- 中華だと五爪の龍は皇帝にのみ許される絵柄
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #04EdzWMo | 2009/08/19(水) 14:34 | URL | No.:106231外国の子供向けの本だけど
ドラゴン(+龍)について図で説明してる本があったなあ
宝石ため込んでるってのも書いてあったし
問題は題名が思い出せないことだ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 14:37 | URL | No.:106232東洋風が龍
西洋風がドラゴン、訳本によっては竜
恐竜は竜
絵がなくてもこれで分かるだろ
まぁ想像上のものだから
あえてビジュアルイメージと強く結び付けないほうがいいのかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 14:39 | URL | No.:106233どうでもいいが、ワイバーンはドラゴンじゃないだろ。
似てるが全然別個の種、て設定なはずだ。
ドラゴンは知らないが、
龍は鵺と一緒で既存の動物混ぜただけ。
鹿の角、ワニの顔、蛇の体、とかそんなんだったかと -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 14:53 | URL | No.:106236ドラゴンは羽あり炎吐く
龍は羽なしヒゲあり雷呼ぶってイメージだな -
名前:高校生A #- | 2009/08/19(水) 14:54 | URL | No.:106237『龍』と呼ばれる生物は実在したと言う資料は残ってる。
人懐っこくて飼い易いとかそんな感じの。
ただどういう姿をしていたかは知らん。まぁ伝説にある様な姿じゃなかっただろうな。 -
名前:名無しビジネス #DYYTbCx6 | 2009/08/19(水) 14:54 | URL | No.:106238>>米1
それ「ドラゴン学」(英語版「Dragonology」)って本じゃないかな?
こういう似非科学本(?)って、ほどよく真面目で
「本当にドラゴンはいるのかも…」って気にさせてくれるから
ファンタジー好きにはたまらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 14:56 | URL | No.:106239>>209で結論出てるから、これ以上広げようが無い
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 14:58 | URL | No.:106240江戸時代の読本には、西洋の書物からドラゴンの絵を引用して創作された「陀羅阿迦(だらあか)」って言う妖怪が登場するよ
「風流伽三味線」に出てくる。別名「地獄くぐり」、地中を自在に移動して死体を食らい赤子を取る怪物って設定 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:00 | URL | No.:106241龍はアギトで
ドラゴンは龍騎って感じ -
名前:名無し隊員さん #qx6UTKxA | 2009/08/19(水) 15:01 | URL | No.:106242お前らは無駄に博識だな
中国の五爪の話とかはじめて聞いたわ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 15:03 | URL | No.:106243ドラゴン6タイプ
馬型
人型
狼型
猫型
熊型
サイ型 -
名前:VIPPERな名無しさん #ulYx6Mu6 | 2009/08/19(水) 15:04 | URL | No.:106244西洋のドラゴンは幅が広くて
蛇、トカゲ、ワニなども含まれるし
羽が生えていてもいなくてもいい
東洋の場合基本形は水に関係していて長細いもので
蛇、ミミズ、ツチノコ
羽は生えていないし魚のうろこでおおわれている -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:05 | URL | No.:106245神社仏閣板のおれがむりやり話を広げると
神道でいう龍は闇龗神(くらおかみのかみ)と高龗神(たかおかみのかみ)。
仏教でいう龍は八大竜王とか九頭龍権現金龍権現なんかがいる。
キリスト教でいうドラゴンは聖人に退治されるのが役目なんで多少うすっぺらい感じはする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:06 | URL | No.:106246リヴァイアサンが龍
バハムートがドラゴン -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 15:12 | URL | No.:106247竜は日本や中国だと体は蛇のように長く獅子の顔を持って手足は四本でなんか玉を持っているっていうのがデフォじゃね?
ドラゴンはトカゲの体にカラスの羽をくっつけたような感じ。
東洋だと蛇も獅子も神聖なものだから竜も神聖なものだけど、西洋じゃトカゲもカラスも黒魔術の道具だから邪悪の象徴なんでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:12 | URL | No.:106248自分の携帯に画像入れて直接みせろよw
めんどくせぇw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:15 | URL | No.:106249龍は蛇モチーフが基本で、ドラゴンは蜥蜴モチーフが基本
その他で言うなら発祥地の違いじゃないのかね
龍は東洋、ドラゴンは西洋
後、ある意味スレ違いだけど飛竜(ワイバーン)ってドラゴンじゃないんだとさ
厳密には「飛べる爬虫類」なんだと
ドラゴンと飛竜の(基本体としての)違いは腕があるか否か
つまり飛竜は腕が翼に変化してるが、ドラゴンは腕とは別に翼が生えている
でも翼の生えてないドラゴンと超巨大蜥蜴って違いが判らんよな
鱗の目立ち具合?蜥蜴はでかくなってもつるつるしてそう -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 15:19 | URL | No.:106251あ、これザクだよね
ザクじゃないよ シャア専用ザクだよ
ぐらいどうでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:20 | URL | No.:106252竜 ヘビ
ドラゴン トカゲでいいじゃないか -
名前: #- | 2009/08/19(水) 15:23 | URL | No.:106254キリスト教の侵略で
地元の神「龍」が
邪悪な化身「ドラゴン」と置き換えられる。
インドの破壊神「シヴァ」
日本の「大黒天様」も同じ神様 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:23 | URL | No.:106255龍と竜にツッコまないのはなんで
-
名前:名無しビジネス #wO/BydIo | 2009/08/19(水) 15:25 | URL | No.:106257ドラゴンが悪役になったのはキリスト教が出てかららしい。
ソレまでは彗星を見たイメージだったり、宇宙飛行の象徴だったり。
キリスト教の出る前は神様として扱われていた竜も、キリスト教の唯一神信仰の影響で他の神=悪役として英雄に倒されちゃうような悪者として扱われるようになった。
悪役になった頃から毒吐くだの、宝物集めまくるなどのその他の設定が出てきたらしい。
って竜の起源の論文書いてる知り合いが言ってた
ワイバーンは紋章学から誕生した架空の生き物
強い敵意って意味らしくてドラゴンとは違うらしい。
けど最近のファンタジーじゃ混同されてるよね…
龍は中国、インド、日本で少しずつ違うんだけど共通するのは神聖な生き物(一部除く)ってところ
中国で伝わってる龍のイメージは九以説からきてるって言われてる
様々な異論はあるようだが、頭はラクダ、角は鹿、目は兎、首は蛇、腹は蜃(シン 蜃気楼を作り出す中国伝承の架空の生き物)、鱗は魚、爪は鷹、掌は虎、耳は牛と言われているようで。
今のモロにファンタジー設定な竜も好きだが、歴史上にいろんな設定押し込まれてる竜も好きだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:28 | URL | No.:106258逆鱗があるのが龍だっけ
よくわからない
でも西洋がドラゴンもとい竜で
東洋が龍だろうなって漠然とした区別はある -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:29 | URL | No.:106259五爪に関しては182の言ったとおりだな。
皇帝にのみ許されるのが5爪。
関係の深い国(朝鮮)とかに送られるのは4爪の龍。
日本は中華とそんなに関係が深くないので1ランク下がった3爪の龍を許した。
とかどっかで聞いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:31 | URL | No.:106260西洋の龍にも翼があるのはいる
蛟(コウ:みずち)が成長すると応竜といって翼が生えて雨を操るようになる
あるいは東西南北の守護をしている四神の長で中央を守護する黄竜(勾陣とも)が応竜と同一視されて翼があると書かれる場合もある
西洋のドラゴンは>>172
の分類で大体合ってる。だけどどちらかというと魚からのイメージが強い
バハムートもイスラム世界の元のイメージでは巨大魚、ちなみに語源がおなじ(ただしユダヤ、キリスト教の)ベヘモット(ベヒーモス)は河馬らしい
ただ錬金術やグノーシス主義に出るウロボロス(自分の尻尾をかじってるやつ)は東洋の龍っぽい感じがするが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:33 | URL | No.:106261桐生さんが龍
郷田龍二が竜 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:33 | URL | No.:106262西洋では悪魔的存在のドラゴン。で、大体「火」を司る。殺されることが多い。
東洋では神的存在の龍。で、大体「水」を司る。活かされることが多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:34 | URL | No.:106264龍は中国の各民族を象徴する獣(蛇とか虎とか)の特徴を合成した
全民族を代表するものとして作られたって台湾人に聞いたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:36 | URL | No.:106265俺も全く同意
龍とドラゴンは別物 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:37 | URL | No.:106266ドラゴン・・・レックウザ
龍・・・カイリュー -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:42 | URL | No.:106267東洋の龍と西洋のドラゴンって全然違うものなのになんで同じ訳を当てたんだろう
-
名前: #- | 2009/08/19(水) 15:44 | URL | No.:106268※30
逆逆 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 15:46 | URL | No.:106269イシュタルの竜は、東洋?西洋?
トカゲっぽいけど神様ポジ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:47 | URL | No.:106270米30
俺は逆だと思うな
龍って細長いってイメージがある -
名前:VIPPERな名無しさん #ulYx6Mu6 | 2009/08/19(水) 15:48 | URL | No.:106271龍は大河、山脈、虹という自然の顕現というのもあるな
風水で言う龍脈も自然の力だし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:50 | URL | No.:106272シヴ山に居るのがドラゴン
神河のが多分、龍 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:50 | URL | No.:106273ザクとシャア専用ザクは色違うだけだろ…性能の差は無かったはず
龍とドラゴンはそもそも種類が違う -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 15:50 | URL | No.:106274リザードン・カイリュー =ドラゴン
ギャラドス・ハクリュー =龍 -
名前: #- | 2009/08/19(水) 15:52 | URL | No.:106275一緒だと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:53 | URL | No.:106276ドラゴンは最初から生物として存在してて、
龍は何かが神化した物って感じ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 15:55 | URL | No.:106277ロマサガの水竜、見た目は龍(ロン)の方なんだよな…
あとモンハンの古龍に龍の字が当てられてるのも
違和感。
クシャルダオラやミラなんか典型的な
竜(ドラゴン)タイプの形状なのに… -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 15:56 | URL | No.:106278ギャラドスなんか
滝を登った鯉が龍になるっていう中国の故事まんまだもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 15:57 | URL | No.:106279※11
オーフェンとか懐かしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 16:02 | URL | No.:106281「単純な見た目の違い」なら
手足の生えた蛇→龍
羽の生えたトカゲ→竜
で十分 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:04 | URL | No.:106282翼の有無
-
名前:名無しビジネス #9tkWa8Wc | 2009/08/19(水) 16:05 | URL | No.:106283もう龍はシェンロン、
ドラゴンはリザードンでいいじゃん -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:09 | URL | No.:106285ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org48344.jpg
馬と交配するらしいぞ -
名前:名無しビジネス #uaIRrcRw | 2009/08/19(水) 16:11 | URL | No.:106286「ドラゴンは悪役」か…
D&Dの時代は遠くになりにけり。
つーかDQのマスタードラゴンだって善だろうがよ。 -
名前:名無しビジネス #04EdzWMo | 2009/08/19(水) 16:12 | URL | No.:106287>>米6
ああそれだ! ありがとう!
てか日本語版出てたのね
英語版は行方不明になったから買い直そうな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 16:17 | URL | No.:106291ハリーポッターにでてくるのがってよくいってたけど
ハリポタには龍もドラゴンも両方出るよ -
名前:名無しビジネス #CZehfcRE | 2009/08/19(水) 16:22 | URL | No.:106293しんりゅう 龍
スカイドラゴン ドラゴン -
名前:名無しビジネス #DzTmx7wI | 2009/08/19(水) 16:22 | URL | No.:106294龍は両生類
ドラゴンは爬虫類
これで -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 16:23 | URL | No.:106295紋章にドラゴンが使えるのは王族と貴族だけと決められていたので、
ドラゴンっぽいけど少し形が違うものを兵士や騎士は紋章に使った。
これによりワイバーンが生まれた
らしい。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:36 | URL | No.:106296龍は知的な老人、ドラゴンはケツの青いガキって感じか
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:37 | URL | No.:106297龍=シェンロン
ドラゴン=リザードン
が1番に浮かんだ
それにしてもどうしてリザードンはドラゴンタイプじゃないんだ・・・ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:37 | URL | No.:106297龍=シェンロン
ドラゴン=リザードン
が1番に浮かんだ
それにしてもどうしてリザードンはドラゴンタイプじゃないんだ・・・ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:37 | URL | No.:106298※41
モンハンの古龍に関しては、あまり違和感ないわ
"古代より生きる、あらゆる生態系から逸脱した圧倒的な存在"という定義だから、龍にした方が荘厳な雰囲気が出る
龍とドラゴンの違いは、大まかにヘビとトカゲくらいに認識しているけど、重なる部分も少しあるように思う -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:41 | URL | No.:106299ブルース・リーでいいよもう
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 16:43 | URL | No.:106300何かおなかどっしりして安定感のあるのがドラゴン
ヒョロヒョロくねくねが龍
ハクリューは龍なのに
カイリューはドラゴン -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:45 | URL | No.:106301※48
ドラゴンが悪役なのはそれらより昔の話だぞ
誰かが言ってるが、更に昔に行けば善となる時代もある
てか、ドラゴンは「力ある神秘の象徴としての空想生物」で
龍は「自然をつかさどる神聖の象徴としての空想生物」じゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 16:47 | URL | No.:106303日本昔話のOPで子供乗せてるヤツみたいのが龍
龍を少し太くして翼あればドラゴン
か -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 16:48 | URL | No.:106304豆知識
「エルマーとりゅう」のりゅうはドラゴン
-
名前:名無し隊員さん #- | 2009/08/19(水) 16:55 | URL | No.:106305訳語として
龍 ドラゴン
互換性があるんだからいいじゃないか…
女神転生なんてルーツまでさかのぼったら
種族も属性も性別すらも違う悪魔がごっちゃに
なっちまうぜ… -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/08/19(水) 16:57 | URL | No.:106306皇国の守護者の話思い出したw
龍(東洋風の)>あんなトカゲモドキども(西洋風の竜)と一緒にすんな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:05 | URL | No.:106308竜はあんまりいいイメージがないらしく
うちの近くの地名に竜の漢字が使われてるんだが
結構多くの店が故意に龍の字を使ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 17:05 | URL | No.:106309翼のない蛇っぽいのが龍
それ以外はドラゴン
これでいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 17:09 | URL | No.:106310東洋人は理解しがたい物を神格化して奉る
西洋人は理解しがたい物を異端の物として退治しようとする
この発想はたぶん現在でも変わらない -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:11 | URL | No.:106311イギリス国旗じゃなくてウェールズ国旗な
ウェールズのウェルシュ・ドラゴンはウェールズの守り神と考えられていて地元の人々はその血を受け継いでると言われてる。
ドラゴンは生物の一種
龍は神獣の一種
みたいな感じでいいんじゃない?
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:15 | URL | No.:106313竜や龍の原典ってどこら辺まで遡れるんだろう
星座のあたりまでは行きそうな雰囲気あるけど -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:15 | URL | No.:106314龍とドラゴンって戦ったら龍のほうが強いイメージがあるな
ドラゴンは強力な爪とかブレスとか物理攻撃で攻撃するけど
龍は水を操ったり岩を浮かせたり自然を操って不可思議な攻撃をしそう -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:15 | URL | No.:106315西洋:ドラゴンは権力と富の象徴:竜
東洋:神様扱い:龍
ちなみにジャッキーチェンの本国名は「成龍」 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:24 | URL | No.:106316上杉謙信が龍で伊達政宗が竜ってイメージ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:26 | URL | No.:106317※69
ヒッタイト人の伝承にイルルヤンカシュって龍神が出てくるし、紀元前1500年くらい?
ってか実は人類が神話を作り始めたのと同時期に発生してんじゃないのか。これ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:27 | URL | No.:106318ドラゴンはテルーの唄のあいつで説明つくんじゃね
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:29 | URL | No.:106319と思ったらシュメール文明でもクルっていうドラゴンがいたらしい。
紀元前3500年くらい前からいたな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:29 | URL | No.:106320最初のウェールズの国旗に
ルイズが乗ってないのはおかしいw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 17:30 | URL | No.:106321龍(シェンロン):鰻のような
竜(ドラゴン):手足がある
飛竜(ワイバーン):手が翼
この3つ覚えておけば大体大丈夫だろう -
名前:名無しビジネス #wO/BydIo | 2009/08/19(水) 17:32 | URL | No.:106322竜の起源は紀元前二千年中期あたりの彗星の接近
っていう仮説があるよ。
本当かどうかは其の時代の当人じゃ内と判らないけど洞窟壁画なんかにその当時のことが描かれてるみたい
とりあえずドラゴンの今の悪役、財宝集めるなんかはキリスト教の影響だってのは覚えといて損は無い
昔のドラゴンと今世の中にイメージとしてあるドラゴンは違うって感じでね
悪竜と騎士の戦いで「神に祈る」みたいなのでてきたらほとんど教化運動で作られたお話な -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:32 | URL | No.:106323「龍」と「ドラゴン」は確かに違うと思うんだけど
龍=ドラゴンボールのシェンロンって説明したら
「何で“ドラゴン”ボールなの?」て逆に混乱しないかなあ? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:37 | URL | No.:106324アレだ、
ドラクエで例えると神竜とドラゴンだろ
形的にはメタルドラゴンがドラゴンに似ているな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:46 | URL | No.:106325中華に輸入されたドラゴンは毒や炎を吐くということで、毒龍と呼ばれる。やっぱり、邪悪とされる。
龍の起源はナーガらしい。
米31
妖精:ニンフ・シー・フェアリー・エルフ・ホブゴブリンなど
吸血鬼:ヴァンパイア・ストリゴイなど
人魚:マーメイド・メローなど
日本語に訳す時にいろんな国のものをごっちゃにするのが好きみたいね。見た目でカテゴライズするのが趣味なんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 17:46 | URL | No.:106326マジレスすると
竜=龍
火竜=ドラゴン -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:52 | URL | No.:106328龍は神族に籍を置く者
神の力を使って翼もないのに空を飛んだり人々に豊作、繁栄の加護をもたらしたりする
主に崇められる存在
竜は下界の生物
主に炎を吐いたり翼で空を飛ぶが、
その行動は下界の法則(重力や確率など)の範囲を超えることはない
人々に美女や宝石等を要求したり、危害を加える為、畏怖される存在
バッサリ切ると
龍=ミラ系、、レックウザ、神龍(DQ)
竜=グレイトドラゴン、クック先生、ボーマンダ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 17:53 | URL | No.:106329龍の元は川とか滝みたいな地形もあったりする
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 17:58 | URL | No.:106331大清帝国の国旗が龍で
ウェールズの旗がドラゴンだな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 18:03 | URL | No.:106332ドラゴン=サラマンダーよりはやーい
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 18:07 | URL | No.:106334※36
わかりやすいな
昇る星珠眼とかまさに龍
神河以外のは全部ドラゴンじゃね?
龍っぽいのいたっけ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 18:10 | URL | No.:106335龍:ギャラドス
ドラゴン:リザードン、カイリュー
でいいんじゃないか? -
名前:VIPPERな名無しさん #SvhSC1mU | 2009/08/19(水) 18:14 | URL | No.:106336※82
全然違うだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 18:16 | URL | No.:106337ドラゴンは、少林寺を使う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 18:18 | URL | No.:106338ドラゴンはテルー
龍はハク -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 18:23 | URL | No.:106339※83
>竜=グレイトドラゴン、クック先生、ボーマンダ
クック先生www
確かに鳥竜種は「竜」表記なのよね
飛竜種も「竜」。なのに古龍だけ「龍」
まぁ古龍は総称だからいいか…
キリンやヤカツカミも入ってるし -
名前: #- | 2009/08/19(水) 18:26 | URL | No.:106341とにかく、龍より竜の方がパワーはありそう。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 18:31 | URL | No.:106343みんな龍とドラゴンが大好き!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 18:41 | URL | No.:106344教科書で見た、西洋と東洋で飛ぶ手段の違いの考察が面白かった記憶がある
東洋は雲を纏ったり、雲自体に乗って移動する(仏、孫悟空等)
西洋は翼を持って飛ぶ(ペガサス、グリフォン、ワイバーン等)
理由は気象条件の違いだとされてたけど、多分ドラゴンも同じだろーな
それに宗教観が合わさって、善悪の概念が固定化されたんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 18:42 | URL | No.:106345よかった、10年前から気になってたんだ。やっぱ違うよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 18:51 | URL | No.:106346漢字だが、実は龍より竜のが古い。
竜の字は甲骨の時代からあるんだそうな。
竜は中華の象徴でもあるから、どうやら値打ちかますために龍という優美な字を作ったたらしい。
新字体のが旧字体より起源古いって意味不明な状態だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 18:52 | URL | No.:106347荒俣の薀蓄短編読んだら?
元は電撃アドベンチャーズに載った奴だ
他4作品収録
「ドラゴン殺し」
荒俣 宏, 鳥海 永行, 中村 うさぎ , 小沢 章友,山本 弘
まあここに上げられたような事をだべりながら最近暴れだしたドラゴンを討伐に行く話だ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 19:02 | URL | No.:106348Dragon を 龍(竜) と翻訳した昔の人が悪い。
昔は誤訳ばかりだったから、他にも意味違う概念はあるよ。 -
名前:名無しビジネス #/3WEEAIQ | 2009/08/19(水) 19:03 | URL | No.:106349日本には
田沢湖の辰子姫
八郎潟の八郎太郎
十和田湖の南祖坊
みたいに人から龍になって湖の主になるパターンもあるね(三湖伝説) -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 19:12 | URL | No.:106351龍=ジャッキーチェン
ドラゴン=ブルースリー -
名前: #- | 2009/08/19(水) 19:20 | URL | No.:106352米36
妙に納得
こういうことでも真剣に議論するのは良い事だな。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 19:22 | URL | No.:106353創竜伝でいってた。
竜に対するイメージは東洋人と西洋人で異なると。
東洋人にとっては雨などを降らすありがたい存在、西洋人にとっては暴れ者つまりモンスターとして忌み嫌われる存在というようなこと言ってたはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 19:29 | URL | No.:106355ドラゴン→龍
ゴッド→神
みたいに微妙にハズした訳が混乱のもとになってるよな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 19:34 | URL | No.:106356アフリカとかインドとかラテンアメリカとかにも
竜や龍系統の伝説の生き物いるだろ
あの辺の説明も見たかった -
名前:名無しビジネスVIPPER #1Qqcdk6s | 2009/08/19(水) 19:56 | URL | No.:106360荒れもなくまじめに論じるコメ欄初めて見たw
ドラクエだと
龍:スカイドラゴン
ドラゴン:ドラゴン
のイメージかな。
アニメ特撮ではやはりドラゴンを怪獣として扱ってるのが多いな。
龍は神様系 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 19:58 | URL | No.:106361>>168の
日本昔話と、エルマーとりゅう
これは誰でも見憶えがあるから解りやすくて良いと思う。
>>米52
なんで両生類になるんだアホ
サラマンダーになっちまうだろうが… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:12 | URL | No.:106362龍は魔法を使うけれど、
ドラゴンは炎等で物理的に攻撃する、だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:13 | URL | No.:106363※104
日本で言う神様はspiritが訳として近いんだっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:16 | URL | No.:106364ロマサガ2だと龍とドラゴン(竜?)両方モンスターとして出てきたな
水龍、金龍→蛇型
火竜、氷竜、黒竜→トカゲ型
なんと節操の無い -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:16 | URL | No.:106365中東でムシュフシュが神獣になる→キリスト教が出来て悪魔化→ドラゴン:西洋
ムシュフシュの信仰が東洋に伝わる→龍:中華圏 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 20:24 | URL | No.:106367「竜の柩」読め
マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:41 | URL | No.:106368各民族の歴史から真面目に考察されたりする中で
ゲームや漫画の設定持ち出してる奴は哀れだな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 20:42 | URL | No.:106369竜は星の記憶なんですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:45 | URL | No.:106372そもそもなんで一緒くたになったんだ
共通項は爬虫類ってだけじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:49 | URL | No.:106373ドラゴンは強欲なトカゲの王様
龍は神様 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:51 | URL | No.:106374ウェールズの国旗で答えでてんじゃねーか
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 20:54 | URL | No.:106375そもそも字が違う。
竜=トカゲ系=ドラゴン(DRAGON)
龍=ヘビ系=ロン(LONG)
ちなみに、「神龍」→「shen long」→「シェンロン」となっている -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 21:15 | URL | No.:106377ドラゴンは竜
龍はタツノオトシゴのことだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 21:15 | URL | No.:106378※118
DRAGONは英語
lóngは中国語の音を英語表記したもの
竜も龍も中国語でlóngと発音するぞ
竜と龍は同義の異体字だ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 21:15 | URL | No.:106379一部のファンタジー愛好家を中心に、前者を「竜」、後者を旧字体の「龍」で書き分ける慣習があるが一般には漢字で区別されることはない(中国などでは略字体と伝統字体を1つの文書に混ぜて用いることはない)。
Wikipedia ドラゴンより -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 21:38 | URL | No.:106382>>1「ロードオブザリングやハリポタに
出てくるっぽいのがドラゴンだよ」
同僚女「えー知らないよ」
>>1「じゃあ今度一緒に見に行こうよ」
でおk -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 21:44 | URL | No.:106384別個の仮想生物だが
人の手の及ばぬ畏怖すべきもの
と言う意味で同一視するようになっただけ
仮想生物である以上、明確な区別はあるはずがない
ただ昔から好きな人が多くある程度体系化は進んでるだけだな
あの作品ではああだったからこれはそういうもの、という見方は根本的に違うだろ -
名前:VIPPERな名無しさん #OARS9n6I | 2009/08/19(水) 21:45 | URL | No.:106385※41
ロマサガ2に関しては
しっかりと竜と龍が使い分けられてた。
今確認してきた。
金龍、水龍が龍って感じで
氷竜、黒竜が竜って感じだったぜ。
1の話だったら…容量の問題で使えない文字があったのかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 22:02 | URL | No.:106386鯉が滝を登った結果なのが龍だろ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 22:02 | URL | No.:106387ケロロドラゴン:龍
ギロロドラゴン:ドラゴン -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 22:05 | URL | No.:106388バハムートが竜扱いされたのはD&Dからだよな。
だれかが適当に採用した設定なんだろうけど、それがここまで広がるってのもすごいな。
172のは、現在出回ってるドラゴンを見た目で大別すると、ってところか。 -
名前: #I4t1ZHtI | 2009/08/19(水) 22:18 | URL | No.:106390青眼の白龍と真紅眼の黒竜は意図があったんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 22:27 | URL | No.:106393ドラゴンボールの龍は英語ではチャイニーズドラゴンと呼ばれる。
つまりバハムートっぽい龍とは別物。
中国の龍はワニがモチーフで英語圏のはトカゲがモチーフになっている。
日本は本来、蛇がモチーフだったが中国文化の流入で伝わらなくなってしまった。
「虹」という漢字に虫偏がついているのも、空に昇る龍を連想させたから。
爬虫類の仲間を表す虫偏が使われた。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 23:00 | URL | No.:106398遊戯王の乃亜編があって噴いた
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 23:04 | URL | No.:106400>西洋人は理解しがたい物を異端の物として退治しようとする
だからあいつらはアニメとかの児童ポルノ規制強化したがるのか
最も厳格なカナダ(二次も規制、名探偵コナンですら規制、所持も許されません)は日本の77倍の強姦率 なのにな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 23:05 | URL | No.:106401龍の起源は雷。ドラゴンの起源はトカゲと化石
-
名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2009/08/19(水) 23:17 | URL | No.:106403ドラゴンは民話レベルでは非情にフリーダム。亀だったり虫だったり平然とする。タラスクとか。
ただまあ中世にもなると「四本足で背中に翼があるトカゲ」というイメージなる。
これが王族の紋章だったりしたから畏れ多いんで、貴族ぐらいの奴がドラゴンっぽい意匠を自分の家紋にするためにワイバーンを作った。だからワイバーンは足が二本のコウモリ的な形状。
西洋も東洋も「暴力的な力」をイメージしているわけなんだけど、西洋において「力は打ち倒される」イメージ。だからドラゴンは基本的に英雄に殺される。
東洋では「自然(水と風)」のイメージが非常に強い。つまり流動的な巨大な力。嵐、台風、河川(の氾濫)といったイメージが龍。
日本では力とは「祭り鎮めるもの」なので「奉られて神になる」ことが多い。よって神聖なイメージが強い。
ヘビに足が生えたような形状がイメージなんだが、頭から上は麒麟のようななにか(ワニに鬣と角をつけた感じ) -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/19(水) 23:18 | URL | No.:106404※74で出てて安心した。
有名どころがいいなら、
龍=シェンロン
ドラゴン=ゲド戦記のパッケージ
でいんじゃね?
ポケモンよりはわかりやすいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/19(水) 23:20 | URL | No.:106405バハムートってもともとはベヒーモスのことなんだよな
-
名前:※129 #- | 2009/08/20(木) 00:13 | URL | No.:106419サタンも赤い竜の姿だったりするし、サタンと同一視される事もあるサマエルも赤い蛇。
レッドスネークカモーン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/20(木) 00:23 | URL | No.:106426ドラクエのグレイトドラゴンはドラゴン
ドラゴンボールのシェンロンは龍
こんなイメージ -
名前:VIPPERな名無しさん #mQop/nM. | 2009/08/20(木) 01:16 | URL | No.:106436新紀元社のTruth in fantasyシリーズ「龍とドラゴン」が好きだった。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/20(木) 01:54 | URL | No.:106442ふつう「竜」と「龍」で比べるものじゃないか
龍をドラゴンと呼ぶこともあるだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/20(木) 03:10 | URL | No.:106445「竜」のほうが「龍」より古い漢字だよ
ただ、「龍」のほうがなんかカッコイイからみんな使ってるだけで正しいのは「竜」 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/20(木) 03:19 | URL | No.:106446そういえば、リザードンってヒトカゲから進化するよね
-
名前:名無しビジネス #4lee7wI2 | 2009/08/20(木) 06:52 | URL | No.:106452>133
どっちもコワモテだろww -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/20(木) 08:37 | URL | No.:106455基本的にエビみたいなものだ
龍≒シュリンプ≒回遊(飛行)メイン型
ドラゴン≒ロブスター≒歩行メイン型
善悪の象徴とかもあるが、単なる外見のイメージならこれでいいんじゃないか -
名前:名無しさん@見たよ! #- | 2009/08/20(木) 09:53 | URL | No.:106460ウィールド・ドラゴン=ノルニル
ディープ・ドラゴン=フェンリル
ミスト・ドラゴン=トロール
レッド・ドラゴン=バーサーカー
ウォー・ドラゴン=スレイプニル
フェアリー・ドラゴン=ヴァルキリー -
名前: #- | 2009/08/20(木) 09:58 | URL | No.:106462最初の方にでてた、恐竜でいいだろ。バカなのかこいつら・・・
恐竜にこうもりのような翼がついて、火を吐く、で通じる -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/20(木) 10:13 | URL | No.:106463※1はホビットかな。
トールキンの、ゆきてかえりしものがたり
指輪の前身 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/20(木) 11:33 | URL | No.:106471ギャラリーフェイクの読みすぎだ
-
名前: #- | 2009/08/20(木) 11:47 | URL | No.:106472※30
龍→ ミニリュウ・ハクリュー・レックウザ・ギラティナ(オリジン)・ギャラドス
ドラゴン→ カイリュー・ボーマンダ・ギラティナ(アナザー)・リザードン・フライゴン・ガブリアス
て感じじゃね?
レックウザとかギャラドスなんて、中国とかの神話に出てくる細長い奴のイメージに近い -
名前: #- | 2009/08/20(木) 11:59 | URL | No.:106478>>※55
俺も思った
でも、それいったらギャラドスもドラゴン付いてないと
ギャラドスはゲームバランス的にドラゴン付いてたらえらい事になりそう。
リザードンはドラゴン付いてたら、子供の目からパッと見他の二匹が見劣りしそうな感じがする。 -
名前:名無しビジネス #Zfxmh3W6 | 2009/08/20(木) 12:03 | URL | No.:106479龍は東洋の水の象徴であり神
ドラゴンは西洋の炎の象徴であり悪魔 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/20(木) 15:04 | URL | No.:106496※11
フェアリー・ドラゴンは猫じゃなくて獅子な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/20(木) 16:59 | URL | No.:106506マレフィセントの化身した姿はドラゴン
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/20(木) 22:06 | URL | No.:106528>>37
それはズゴック。
シャアザクは指揮官用でスラスター出力と通信関係が強化されたモデル。 -
名前:(´・ω・`) #b0kNw2gA | 2009/08/20(木) 22:16 | URL | No.:106529★は抜いてください↓
集★団ス★ト★ーカーに関して詳しい内容はネット検★索→ 告★白2【誰?】【創★価】【在★日特権】【緒△方県】
Google検索でヒットする告★白2【誰?】【創★価】【在★日特★★権】【緒方県】のGo★ogleキャッシュだけ
フィッシングにされていたので、なるべくフィッシングではない本スレの方で見てください
正しい内容は、ogata-y@★sepia.plala.or.jpの盗読でも可能です
このメールアドレス↑の盗読は使用者であるわたくし緒方俊介(本名)が許可いたします
住所は〒300-1624茨城県北相馬郡 ★利根 ★町中田切418-12でございます
インター★ネット接続に関しては↓が★おすすめ(安全なので)
F8押しっぱなし起動→「セーフ モードとネット ワーク」
それとhtmlはメモ帳に一度貼り付けることによって除去できます(詳しくは本スレで -
名前: #- | 2009/08/21(金) 04:45 | URL | No.:106567マジレス。
西洋のドラゴンが『龍』で、
足で立ち背びれが派手な方。
東洋のドラゴンが『竜』で、
手足は小さく蛇みたいな感じの方。
どっちも象形由来。
見た目で比べれば何となくわかるはず。
で、龍と竜とドラゴンは一緒。
西洋人が竜をサーペントと呼ぶかもしれないが、
厳密な決まりは一切ない。
ネバーエンディングストーリーのファルコンだって
竜の方のドラゴンだ。 -
名前: #- | 2009/08/21(金) 07:36 | URL | No.:106570龍 ハイドロポンプ・じんつうりき
ドラゴン かえんほうしゃ・メタルクロー -
名前: #mQop/nM. | 2009/08/21(金) 09:52 | URL | No.:106578ドラゴンの頭はトカゲのまんま。
龍の頭は ・ ・ ・ ラクダがモデル。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/21(金) 11:11 | URL | No.:106585ドラゴンボールは、龍を英訳するとドラゴンしかないんだからどうしようもないだろ。
-
名前:無題ドキュメントさん #- | 2009/08/21(金) 17:37 | URL | No.:106742ドラゴン:小室にくっついてたDJ
龍:坂本にくっついてた小説家 -
名前:VIPPERな名無しさん #JalddpaA | 2009/08/21(金) 22:48 | URL | No.:106819ドラゴン(漢字表記字は竜)はキングギドラの翼生やしたゴジラ。
火を吹く、洞窟等に在住、宝物好き、稀に菜食主義。
分類は魔獣・幻獣、または王。
龍は日本昔話のOP参照。その他日本の建築物等。
天候制禦、水中か雲上に在住、酒好き、女好き。
分類は聖獣・神獣、または神。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/22(土) 22:07 | URL | No.:107198もう出てるかもしれないけど。
漢字に付いて言うなら、
龍よか竜のが古い漢字だからな。
「竜」の原型は甲骨文とか金文に出てるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/22(土) 23:09 | URL | No.:107220龍は水神。洪水を起こしたり雷雨を操る。
ドラゴンは火山の化身。硫黄臭(毒)をまき散らし。炎を吐く。
山なので金銀宝石といった宝物を蓄えてる。 -
名前: #- | 2009/08/24(月) 20:57 | URL | No.:107910ロシア神話になるが
ドラゴンにも一応いいやついるんだぜ?
同じ種族でメスは人間の敵
オスは人間を守っていると言うなんともな設定だがw -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | #- | 2009/08/24(月) 23:45 | URL | No.:107966ドラグレッダーが龍、
ジェノサイダーが竜。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 01:09 | URL | No.:107996「竜」と「ドラゴン」って違いが生まれてるのって日本だけなのかな?
西洋行ったら全部「ドラゴン」になって中国に行ったら「竜」になってしまうんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/26(水) 04:30 | URL | No.:108400「龍」がいわゆる東洋のシェンロンみたいなやつ。一般的に神聖なものの象徴
「竜」は西洋のドラゴンを指す言葉。一般的に悪の象徴
って聞いたことある。
西洋におけるドラゴンは日本で言う鬼と似たような位置づけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/08(火) 20:09 | URL | No.:113178どこかのモンハン系のブログで龍学とか言ってドラゴンとか龍とか竜について考察しているブログがあったな。
もともとは同じような物とか書いてあったような気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/09(水) 04:22 | URL | No.:113286どうでもいいけどドラゴンが出てたのは指輪物語じゃなくてホビットの方じゃなかったかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/09(水) 22:56 | URL | No.:113414ドラゴンは魔物で
龍は神って印象だな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/10(木) 10:03 | URL | No.:113478西洋で悪扱いってのはキリスト教の布教活動および戦争という歴史背景があるからな
土着神信仰をひたすら駆逐したという流れがまんまね
西洋の古い宗教とか調べると神扱いなのも結構多い
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2183-e46dc0f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック