- 1 名前: フリージア(catv?):2009/08/24(月) 19:14:58.97 ID:kYsHz5Oq ?PLT(12000) ポイント特典
- 「39歳の部長」を呼び捨てにする「53歳の部下」は許されるか
年功序列が崩れかけてきて、「年下の上司」が珍しくなくなってきました。- ただ、ベテラン社員の中には強い抵抗感を抱いている人もいるようです。
Q&Aコミュニティの「OKWave」には、- そんな「逆転現象」が起きた職場で働く質問者の相談が掲載されています。
「年下の上司に対する言葉遣いは、どうすべきでしょうか?」
部下が上司を「呼び捨て」。上司は「わかりました」- 人事異動がありました。 新しい部署のメンバーは、
- 今回昇進した部長39歳と、課長53歳、係長28歳、質問者(パートタイマー)の4人。
新体制で1ヶ月が経ちましたが、質問者さんには気になって仕方がないことがあります。- それは、課長が部長に対して、
「おい!○○(部長の苗字呼び捨て)!お前宛てに電話がかかってきて、- 相手は至急って言ってるから、すぐにかけろ」
「俺、明日△△社に行くのが面倒になってきたから、お前代わりに行ってきて」
など、とても丁寧とはいえない言葉遣いをすることです。- 周囲は聞いていてヒヤヒヤしているのですが、
部長は「あー、はいはい。わかりました」といった感じで、気を悪くしているようには見えません。
しかし、やはり気になる質問者さんは、Q&Aサイトでみんなの意見を聞いてみたくなりました。
「上司に対しては、年齢・入社時期関係なく敬語を使うべきだと思っているのですが・・・」
社内の上下関係は「年齢」か「勤続年数」か「肩書き」か
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/08/24048028.html - ただ、ベテラン社員の中には強い抵抗感を抱いている人もいるようです。
- 7 名前: ヤグルマギク(東京都):2009/08/24(月) 19:17:47.59 ID:kxWLxovl
- 誰に対しても敬語が基本だろ
肉労は知らんが - 402 名前: モッコウバラ(東京都):2009/08/24(月) 20:41:30.42 ID:e91RMgtb
- >>7
肉労でも当たり前だ
- 161 名前: 福寿草(兵庫県):2009/08/24(月) 19:43:47.35 ID:DckGM98a
- ハナから全部敬語で話せばおk
- 5 名前: ダリア(愛知県):2009/08/24(月) 19:17:29.10 ID:dZo4WrVp
- たぶん課長53歳が使えないから「あー俺がやった方が早い」って感じでやってんだろうな
- 238 名前: タチツボスミレ(茨城県):2009/08/24(月) 19:54:08.68 ID:CPbM5Nc1
- >俺、明日△△社に行くのが面倒になってきたから、お前代わりに行ってきて
- これ敬語と全然関係なくてタダのダメ社員じゃねw
- これ敬語と全然関係なくてタダのダメ社員じゃねw
- 286 名前: モッコウバラ(アラバマ州):2009/08/24(月) 20:04:56.84 ID:+A84jXC0
- >「俺、明日△△社に行くのが面倒になってきたから、お前代わりに行ってきて」
こいつは呼び捨てや敬語がどうってレベルじゃねえだw - 15 名前: カエノリヌム・オリガニフォリウム(埼玉県):2009/08/24(月) 19:19:09.04 ID:s7z13b+Q
- これに拘るから、新卒一括採用なんだよな。
- 55 名前: シロバナタンポポ(大阪府):2009/08/24(月) 19:27:00.04 ID:DSJpjwM6
- つか、53歳が39歳の部下とかあり得るのか?
転職組かな?
ふつうにやってりゃどんだけ無能でもそれなりに肩書がつくはずだが・・・
- 68 名前: コブシ(東日本):2009/08/24(月) 19:29:20.92 ID:n7p92f2Z
- 当事者が問題にしてないなら第三者どうこう言うことでもないだろ。
欧米とかは下の名前で呼び合ったりするんだし。 - 77 名前: ケマンソウ(catv?):2009/08/24(月) 19:30:45.54 ID:Nejcx+2m
- >>68
いや、更に上司が横柄な社員をたしなめるべきだよ
部署のモラルにかかわる - 111 名前: コバノランタナ(滋賀県):2009/08/24(月) 19:35:40.67 ID:d+FFVAL3
- この53歳が仕事中では39歳を上司として対応し、
プライベートでは人生の先輩として相談とか助言を- してあげるような人だったらよかったのに…
- してあげるような人だったらよかったのに…
- 135 名前: ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/08/24(月) 19:39:03.26 ID:sIsXV2gD
- 会社内での人間関係
部長>課長
社会での人間関係(ただし日本と韓国)
年上>年下
以上より、
会社内では年下課長は年上部長に敬語を使うべき
ただし、オフでまでへこへこする必要は無い - 141 名前: エビネ(dion軍):2009/08/24(月) 19:40:15.48 ID:pbXuUx+R
- 上司を立てたら、年上も立ててくれるのにね。
- 170 名前: ワスレナグサ(dion軍):2009/08/24(月) 19:45:07.63 ID:8Stwg+Ek
- 追い抜いた場合が問題なんだよな
後輩として呼び捨てにして可愛がっていた奴が昇進して上に立ったとき
これは上司とはいえいままでどおりの関係でいいだろ
けど普通は配置を上手くやるもんだけどな。
- 203 名前: アズマギク(東京都):2009/08/24(月) 19:49:00.08 ID:hRwPNZ+B
- >>170
たぶん追い抜いた若い方もまともな人間なら
新入社員のころから世話になった人が
急に敬語でよそよそしくなったらやりにくいよなあ
うまく空気読んでおっさんにはやってほしいところだ - 178 名前: ヒメシャガ(コネチカット州):2009/08/24(月) 19:46:15.37 ID:l6+dR2Xa
- つか部長が大人だよww
社内ではいくら年下でも立ててあげないとね
ただこの課長が仕事に関してだけものすごい有能なら話は別 - 184 名前: ウイキョウ(東京都):2009/08/24(月) 19:47:39.12 ID:j8rwkC+O
- 敬語しか使わなくて冷たい人だと疎遠な感じがするだの言われようが
敬語使って怒るやつはそうそうおらんだろうから俺は敬語を使う
・・・正しく使えているかどうかはあれだが
- 205 名前: ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/08/24(月) 19:49:08.04 ID:iabQKjBh
- >>184
実際疎遠なんだからいいんじゃねえの?
初対面で一気に距離つめてくる奴はキモいよ。
そういう手合いは大抵は相手に親しみを持ってると言うよりは
たんにずうずうしいだけだし
- 192 名前: コバノランタナ(滋賀県):2009/08/24(月) 19:48:27.64 ID:d+FFVAL3
- 「親しい」と「馴れ馴れしい」
「威厳」と「横柄」
ここら辺の差が分からん奴は結局何やってもダメ
- 202 名前: シロバナタンポポ(大阪府):2009/08/24(月) 19:48:56.67 ID:DSJpjwM6
- 大学でも同じ学年なら1,2歳違ってもため口だな
でも、さすがに10歳離れてたら同じ学年でも敬語使うなw - 210 名前: フリージア(関西地方):2009/08/24(月) 19:49:32.35 ID:NyCK4F6G
- 会社の中での話だから別に敬語の必要はない。
- 228 名前: 西洋オダマキ(北海道):2009/08/24(月) 19:52:29.71 ID:Ct26Jo6y
- んー仕事中はやっぱり誰にでも敬語だよなぁ
よっぽど状況がひっ迫してる様な時はみんな
投げ捨てるような喋り方になるけど
- 240 名前: ノウルシ(関西・北陸):2009/08/24(月) 19:54:13.50 ID:VRJ+KxE/
- 年齢なんて早く生まれたか遅く生まれたかの差だろ
年上のほうが人生経験豊富とか言うけど、
この場合だとその人生経験は全く会社の役には立たないから
こうやって若者に席をとられてるんだろ?
もう会社において年齢は飾りだろ
- 247 名前: フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/08/24(月) 19:56:01.44 ID:071HQAS3
- >>240
そういうリアルな話をしてるんじゃなくて、
どうやったらみんな気持ちよく仕事できるかって事の方が重要
気分悪いより気分よく仕事した方が能率上がるからな
- 266 名前: ボタン(東日本):2009/08/24(月) 19:59:55.93 ID:TeDrQvSB
- >>247
僕ちゃん、年下の上司に生意気な言葉遣いを- されたから仕事をしたくないでちゅー
- なんて人材がお前のところでは必要なのか?
- されたから仕事をしたくないでちゅー
- 274 名前: フイリゲンジスミレ(アラバマ州):2009/08/24(月) 20:01:49.01 ID:071HQAS3
- >>266
余程有能でない限り、相手が不快に思ってるのがわかってるのに、
その言葉遣いを続けるような奴は要らないな
- 252 名前: イカリソウ(大阪府):2009/08/24(月) 19:57:35.38 ID:EXHes9FU
- なんか贅沢な悩みだな
下請けだと常駐先の年下の女の子に顎で使われるのは普通だぞ
- 259 名前: シバザクラ・フロッグストラモンティ(千葉県):2009/08/24(月) 19:58:41.31 ID:Mtbt6dxg
- 派遣時代に二十歳の女の子にクン呼ばわりされてたな。
まあそれはそれで楽しかったが・・・
- 254 名前: オオジシバリ(千葉県):2009/08/24(月) 19:57:40.30 ID:MXmdg1oG
- 何でおっさんは敬語を使いたくないんだろうな
年下の上司に抵抗があんのか年下の客だったら何の抵抗も無いだろうに
- 280 名前: キキョウソウ(高知県):2009/08/24(月) 20:03:30.66 ID:3L459s3Q
- 不況だしいい機会だから昇進もできないような役立たずは切っちゃえばいい
- 287 名前: ヒマラヤユキノシタ(新潟県):2009/08/24(月) 20:05:03.38 ID:E+MSL/gF
- >>280
昇進と使えるかどうかはまったく別の話しなことが多々あるんだよ - 318 名前: ヒメオドリコソウ(四国):2009/08/24(月) 20:12:51.47 ID:jUuSxgYe
- >>287
よくわからないんだが、会社だって慈善事業じゃないんだから、- 使えない奴に権力と高給与えて、会社の損失+士気の低下を
- 招くバカはしないんじゃないの
- 使えない奴に権力と高給与えて、会社の損失+士気の低下を
- 320 名前: ムラサキハナナ(西日本):2009/08/24(月) 20:14:12.29 ID:IbACXM9a
- >>318
一族経営の中小企業は使えない馬鹿に権力と高給を与えてのさばらせまくりんぐ
- 283 名前: トサミズキ(コネチカット州):2009/08/24(月) 20:04:00.67 ID:7uJ8MOJH
- 昔はさん付け運動なんてやってたが、最近は聞かないな
誰に対してもさん付け敬語は慣れれば楽なのに - 267 名前: ユキワリコザクラ(アラバマ州):2009/08/24(月) 20:00:20.10 ID:C5WryrAg
- 25のぺーぺー正社員だけど年上のバイトに対する言葉遣いをどうしたものか困る
面倒くさいから年齢も肩書きも性別も関係なく全員さん付け+丁寧語で喋ってる - 273 名前: ミヤコワスレ(埼玉県):2009/08/24(月) 20:01:35.53 ID:ajrrYzDw
- >>267
それが正解だと思う。
学校ではないんだから無用なトラブルは避けるべき。 - 233 名前: フリージア(埼玉県):2009/08/24(月) 19:53:26.72 ID:0dTUG3TV
- そういう無用な軋轢を避けるために敬語があるのになあ
敢えて呼び捨てて上下関係をアピールしたい犬レベルの人間は
それ相応の、犬並みの扱いをしてやればいいよ
- 297 名前:( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/08/24(月) 20:07:07.27 ID:USHHVBng ?PLT(12123)
- 全員タメ口で良いじゃん。
敬語とか存在しないほうが絶対幸せになれると思う - 302 名前: フリージア(東京都):2009/08/24(月) 20:08:21.04 ID:hbZ6E1Z8
- >>297
まあそうなんだけどな
敬語とかなんて人間関係にフラストレーションを溜める装置でしかないしな
まあ良くも悪くも日本語の文化ってことで
- 278 名前: サルトリイバラ(埼玉県):2009/08/24(月) 20:02:49.25 ID:NXV9HJYN
- 敬語を使わなくていいからって馴れ馴れしくしていい訳じゃない
- 295 名前: モリシマアカシア(大阪府):2009/08/24(月) 20:06:43.01 ID:IQ9bKNQM
- 役職は役職なんだから、年齢やその他の付帯条件があったとしても
役職で呼ばない奴は社会人としての常識がない
- 313 名前: スミレ(大阪府):2009/08/24(月) 20:11:53.87 ID:IHwaxZww
- 敬語が無いと不便だろ。相手との距離が取りづらくなる。
- 334 名前: ヒメスミレ(アラバマ州):2009/08/24(月) 20:18:17.75 ID:zGggE39I
- 敬語を使わないのは年下の部下・後輩のみだろ・・・
年上なら役職関係なしに敬語で接するし、
上司なら年齢関係なしに敬語で接する - 339 名前: オオニワゼキショウ(福島県):2009/08/24(月) 20:19:58.52 ID:CN9A5FU4
- うちの会社は古~い会社だから、
年上は年下を呼び捨て又は「~君」
おれだけ全員に「~さん」又は役職名で呼んでる
前の職場が中途・派遣・出向転籍でごちゃごちゃだったので
みんな「~さん」だった
あれが一番いいよな - 341 名前: ハマナス(関東・甲信越):2009/08/24(月) 20:20:09.88 ID:AHpzlfiy
- 管理職としての人間性がない若い上司
年の功としての応用性がない年配の部下
いずれも駄目だし長く持たないでしょ。と思ったアラフォーの経営者。 -
- 330 名前: メギ(栃木県):2009/08/24(月) 20:17:45.37 ID:U6S9/ec3
- 330 名前: メギ(栃木県):2009/08/24(月) 20:17:45.37 ID:U6S9/ec3
- 会社だったら肩書き優先だろjk
- 344 名前: チリアヤメ(アラバマ州):2009/08/24(月) 20:21:07.17 ID:AK11M4ow
- うちは会長だろうが専務だろうが新入社員だろうが「さん」で統一
本社管理系ヒラだがすげーアットホームでいいよ
ちなみに2000億以上の上場企業ね
- 371 名前: 節分草(東京都):2009/08/24(月) 20:31:12.15 ID:6iqU/OlH
- >343
訪販系の営業なら十分あり
まあ人のいない鳥取でそこまで稼げるのはすごいと思うが - 348 名前: ヒメシャガ(新潟・東北):2009/08/24(月) 20:22:38.31 ID:hBot/Oqg
- >343
- 大手の支社なんかでは有り得ない話ではない
- 大手の支社なんかでは有り得ない話ではない
- 350 名前: スズメノヤリ(アラバマ州):2009/08/24(月) 20:24:00.91 ID:ZgRWP1t4
- 俺のいるところは転職組がほとんどで
役員の年齢が38から55まで、所長も34から56までと幅広い。
いくら年上でも上役にタメ口なんか使おうものならどつきまわされる。
- 387 名前: シャクヤク(東京都):2009/08/24(月) 20:36:58.72 ID:UvTZvSt+
- 年下ってだけで無条件にため口きいてくるのは団塊と30代前半に多い気がする
- 394 名前: ハマナス(catv?):2009/08/24(月) 20:39:57.05 ID:G8mSTl3N
- 俺の会社では課長(58歳)と係長(42歳)の立場が逆転した
でもちゃんと元課長はみんなの前ではキチンと- 敬語で「~課長のおっしゃる通り…」って話してるよ
2人で一服してる時は「こういう場合のこれはもっとこうやった方がいい。って- 上からもの言ってる
現課長も「なるほど、参考になります。もうひとつこっちも相談が…」ってやってる
職場のみんな全員が知ってるけど、誰も違和感なんか感じない
これは当然のことだと思う
要は会社組織としての、上下関係と周囲を意識したものの言い方だね
それがなぁなぁの済し崩しになると色んな部分で会社がダメになっていく
- 413 名前: ヤマボウシ(兵庫県):2009/08/24(月) 20:43:52.57 ID:WkmYRnKM
- 役職だけで上下関係が出来るのは、仕事の内容だけ。
言葉使いやその他人間関係は、やはり歳相応の敬う気持ちがないと駄目。
会社に1年2年先に入ったからと言って、先輩風吹かしたりして、自分より
ひと回りもふた回りも年齢が上の人に、乱暴な言葉遣いはどうかと思う。
人生の先輩として対応しないと。
昔おれはそれでぶっ飛ばされた。
餓鬼には分からないんだよな・・・・ - 395 名前: プリムラ・ヒルスタ(関東・甲信越):2009/08/24(月) 20:40:07.93 ID:f4Rdvl5A
- ある程度の年齢いったら上下関係なく敬語だろ
- 437 名前: ユキワリコザクラ(東京都):2009/08/24(月) 20:55:46.97 ID:mjLHAU9V
- というか同僚にも敬語で喋ってもいい
目上、目下ともにさん付けでいいだろ -
- 145 名前: シラネアオイ(アラバマ州):2009/08/24(月) 19:41:02.68 ID:nm3me0Yh
- 145 名前: シラネアオイ(アラバマ州):2009/08/24(月) 19:41:02.68 ID:nm3me0Yh
- >>1
それで職場が回ってんならそれでいいんじゃねえの?
39歳上司が何も言えないなら、両者の関係はそれで決まりなんだよ。
そういうもんだ。
- 439 名前: コデマリ(埼玉県):2009/08/24(月) 20:57:05.41 ID:MB1cSfTI
- 芸人じゃないんだからさ
年上には立場が上でも敬語は使えよ
- 155 名前: フリージア(catv?):2009/08/24(月) 19:42:19.99 ID:qQ7tL8Lv
- ま、なんにしてもバランス感覚が大事だってことだな
- 442 名前: ムレスズメ(長屋):2009/08/24(月) 20:58:55.68 ID:xRFR2hHr
- 例
28歳(6年目)社員が33歳(1年目)中途入社社員におつかいを頼む場合
・「おい、33歳、ちょっとタバコとコーヒー買って来て
釣りはやるから」
・「33歳さん、申し訳ありませんがタバコとコーヒーを買って来て頂けませんか?
あ、お釣りは差し上げますので」
ふさわしいのはどっちだろうね。
- 445 名前: コデマリ(埼玉県):2009/08/24(月) 21:00:06.45 ID:MB1cSfTI
- >>442
年上にお使い頼むなよ
- 447 名前: ジュウニヒトエ(東京都):2009/08/24(月) 21:00:33.31 ID:HhcMw6KT
- >>442
仕事で必要なものを買うなら分かるが
自分のおつかいとか後輩にも普通頼まないと俺は思う
- 448 名前: トウゴクシソバタツナミ(兵庫県):2009/08/24(月) 21:00:40.18 ID:JYJBHrTO
- >>442
新人、焼きそばパン買って来い
【上司と部下で男女パロ】- http://www.youtube.com/watch?v=fDn5YdD2NTU
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2009/08/24(月) 22:23 | URL | No.:107934儒教国家じゃあるまいし、普通に呼び捨てだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 22:26 | URL | No.:107936全員に対し敬語を使わなきゃ駄目。
というのは、いつ社外の人間が来るかわからないから。
言葉使いってのは当事者だけですむ問題じゃないんだよ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/24(月) 22:31 | URL | No.:107938>>1の部長のケースは、相手が部下でしかも53歳だから
もう追い抜かされる心配が全く無いと思って高圧的に
話してるんだろうな。
39歳で部長になったのはすごいけど、人としてはクズ -
名前: #- | 2009/08/24(月) 22:33 | URL | No.:107939敬語を使わないと馴れ合いになりやすいからな
仕事は馴れ合いでやっては駄目 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 22:44 | URL | No.:107942仕事の出来ない先輩がこんなヌルい職場に俺は合ってない!と転職していって
その後、3回転職に失敗して3年後に上司の温情で
再びウチに入社してきたボンクラがでかい顔をするんだよなあ…
この場合、年上だけど後輩扱いしていいのか? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/24(月) 22:50 | URL | No.:107943なんか、※3みたいに逆に捉えてる人が多い気がするな。
それはそうと「お駄賃を上げる」という行為自体が目上にやっちゃならんことだと思うけど。
目上に「飯を奢る」ぐらい失礼な行為じゃね? -
名前: #- | 2009/08/24(月) 22:53 | URL | No.:107945米3
勘違いじゃね?
呼び捨ては53歳の部下が39歳の部長に対して行なってる
ってかどっちも敬語でいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 22:55 | URL | No.:107947わざわざ相手を不愉快にさせる必要はない。
敬語を使っておくのが無難。 -
名前:創造力有る名無しさん #Izrk.blM | 2009/08/24(月) 22:58 | URL | No.:107948仕事に関わることなら肩書き優先、それ以外はお好きに、が適当かと
仕事とそれ以外のメリハリがついてない会社はその程度ってことで -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/24(月) 23:07 | URL | No.:107949ワロタ。
上司だろうが部下だろうが、年上だろうが年下だろうが、社会人なんだから仕事中は敬語を使えよw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/24(月) 23:08 | URL | No.:107950ウチのバイト先にも50歳のオッサンいて店長は30前半だけど
タメ口はねぇよ。
罵倒する時も敬語で罵倒するわな。
「○○さぁん!?これやっといてくださいって再三言いましたよねぇ!?」
みたいな感じだなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:09 | URL | No.:107951敬語使ってても、話す内容やら、雰囲気で相手に対する親しみは伝わる。
>>192はまったくもってその通り -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/24(月) 23:22 | URL | No.:107952大学1年で浪人で年上の人がいるんだけどあまりに馴れ馴れしすぎると向こうとしては不快なのかなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:27 | URL | No.:107955これは敬語使わなきゃ駄目だろjk
39で部長ってことは60ごろには役員になってるかもしれんな -
名前:元ゼネコン現場監督 #- | 2009/08/24(月) 23:30 | URL | No.:107956やんちゃしてた10台勤労青年から財閥系材料メーカー社員、墨入れたおじいちゃん熟練職人のなかでペーペー現場監督してたときは全員に敬語だった。でも役職上は全員の上。あれはきつい体験だったorz。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/24(月) 23:32 | URL | No.:107957俺、米3だけどごめんなさい。
小学校の国語ドリルからやり直してきます -
名前: #- | 2009/08/24(月) 23:34 | URL | No.:107958むしろ浪人は同じ扱いしてほしい。と俺がいってみる。
-
名前:VIPPERな名無しさん #KiI3a6E6 | 2009/08/24(月) 23:34 | URL | No.:107959これはひどいな、敬語使わなくてもかまわないとまでは言わないが・・・。
明らか上から目線すぎるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:34 | URL | No.:107960>>442
そこまで慇懃にしなくても、丁寧語レベルでいいと思う -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/24(月) 23:36 | URL | No.:107961※13
やめろ。
いくつ離れていようと同級生に敬語使われる事ほど悲惨なことはないぞ。
(社会人経験のあるのは除く) -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/24(月) 23:36 | URL | No.:107962気楽な職場だな
俺の上司はそういうの厳しくて上役には敬語じゃないとマジ切れる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:43 | URL | No.:107963言葉遣いだけじゃなく、「面倒になったからお前代わりに行け」は明らかにおかしいわ。その課長。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:44 | URL | No.:107964敬語使ってよそよそしい態度取ると不機嫌になる上司と親しげに接すると「馴れ馴れしくするな」って感じで不機嫌になる上司が同じ職場にいて対応に困ったことがあった。
正直自分がどっちかのスタイルに統一すりゃ良かったんだがぺーぺーで緊張して分からなくて混乱して自爆して最後には会社辞めました。
後悔はしてない。いい勉強になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:44 | URL | No.:107965無能な年上が先輩風を吹かせるのはわけわからんね。
さっさと首にしちゃえばいいのに。
30代上司は大人だなぁ。納得の昇進だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:49 | URL | No.:107968銀英伝見てて同じようなこと考えた。
軍隊だと、階級がこれに当たるんだろうなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:55 | URL | No.:107969>>4消すとか管理人なにやってんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/24(月) 23:56 | URL | No.:107970二人の関係が上手くいってるならどっちでもいいんじゃないか
-
名前:名無し@ニダ速 #- | 2009/08/24(月) 23:56 | URL | No.:107971無能は我慢出来るが、非常識な年上は我慢出来ない…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 00:01 | URL | No.:107972俺「○○課長、本日はよろし…」
取引先「次長に昇進しました」
俺「…失礼しました」
みたいなこと多すぎ
日本全体で「さん」付けで統一したらいいのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 00:01 | URL | No.:107973部下が上司を呼び捨て
あり得ねえよw -
名前: #- | 2009/08/25(火) 00:11 | URL | No.:107977最後はパシリもいいところだな
-
名前:アメコー #qbIq4rIg | 2009/08/25(火) 00:19 | URL | No.:107979アメリカ人って、本当に敬語ないの?なんかイントネーションとか、微妙に違うんじゃないかと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 00:25 | URL | No.:107981というか部下に気を遣うのも上司の仕事なんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 00:28 | URL | No.:107984管理職にならずに現役続けたいって人もいるからな。
まあ、上司なら広い心を持って欲しいけど。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 00:32 | URL | No.:107985※32
いつの神話だよ。
どこの国にも普通にある。
馴れ馴れしくファーストネームとか呼んじゃダメですよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 00:45 | URL | No.:107988この部長が課長の勤務評定するんだろうけど、ボーナスとか凄いことになってそうだな。
-
名前: #- | 2009/08/25(火) 00:48 | URL | No.:107989敬語が使えてタメ語でいいって言うのと、
敬語が使えなくてタメ語がいいって言うのは
天と地ほどの差があるぞw
まぁ掲示板でタメ語がいいとか言うのは大抵後者だろうけど。 -
名前:VIPPERな名無しさん #SFo5/nok | 2009/08/25(火) 00:50 | URL | No.:107990年齢性別問わず職場では敬称・敬語を使うべきだろ
その程度の基本もなってないからその歳でそのポストなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 00:52 | URL | No.:107991自分は年齢なり役職なり職歴なり何か自分より上のものがあるならすべて丁寧にだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 00:53 | URL | No.:107992部長なんて役割の問題だからな
互いに敬語か互いにタメ口でいいくらいだ -
名前: #- | 2009/08/25(火) 00:58 | URL | No.:107995Mの俺としては10歳年下の女上司に
叱られるのが毎日楽しみで
出社している。 -
名前: #- | 2009/08/25(火) 01:39 | URL | No.:108002実際これほんと困る
いっそ誰に対してもへりくだりきっていられたら楽なんだけど
そう一筋縄じゃいかないしなぁ…
敬語のないアメリカが羨ましい。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 01:44 | URL | No.:108007一回り以上年下の上司にジェラシー剥き出しって感じだなw
上司に対する口の聞き方も知らないから53歳にもなって課長止まりなんだろ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 02:01 | URL | No.:108009少なくとも日本では嫌でも使うのが敬語
どんな意見であれ結論としては使うのが正解であり
使わない人間がどんな理由を挙げた所で正当化しうるものではない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 02:06 | URL | No.:108010役付の人を呼ぶときは○○部長、○○課長と呼び合うのが会社の常識だろう。それでも「おい!○○部長!お前宛てに電話がかかってきて、
相手は至急って言ってるから、すぐにかけろ」とか言えるのなら対した度胸だが、そういう会話が日常化すると来客や出張時で社外の人間に見られたとき会社事態の良識を疑われることになる。即配置換え、最悪降格かクビでいいと思う。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/08/25(火) 02:24 | URL | No.:108011米25
俺もその辺思い出した
初見の時、ヤンとキャゼルヌの互いの接し方が場面ごとで変わってたから混乱したんだわ
プライベートと仕事中とで使い分けてることに気付くのに少し時間がかかった小4の夏 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 02:33 | URL | No.:10801253才は死んでも年下には媚びたくないとかわけのわからんプライドがあるんだろうな。
年下だろうが年上だろうが上司だろうが部下だろうが関係なく敬語だろ。
相手を尊重できなくなったら社会人として失格だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 03:23 | URL | No.:108016ケロロとギロロみたいな関係か
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 03:39 | URL | No.:108017社会人同士は年齢性別関係なく、敬語で話すはずだがな。
それが一番無難。
相手に対しても、それを聞いてる回りに対しても。 -
名前: #- | 2009/08/25(火) 04:07 | URL | No.:108018信長「形式?なんだそれは」
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 04:43 | URL | No.:108019>343ドコー?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 05:36 | URL | No.:108021浪人/留年の場合は「気づいてない」って体が一番なんじゃない?
敬語とはいえなくとも、
です,ます,丁寧語くらいでいいんでないの?
同期,後輩に対しても,年上上司でも -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 06:04 | URL | No.:108022つうか、こんなわずかな文章すら読み間違ってるヤツがポチポチ居ることに愕然とするよ
スレタイすら読んでねーんじゃねーのw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 06:10 | URL | No.:108023敬語がどうこう以前に
相手の事を「お前」呼ばわりするようなヤツは社会に出てこなくていいよ。 -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/08/25(火) 07:39 | URL | No.:108028たとえば2人だけの会社で起業当時から苦労を分かち合った間柄ならまだ分かる気もするが・・・
やっぱ第三者がいるところでは敬語は必須だよな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 08:21 | URL | No.:108029>>252
うらやましいじゃねぇか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 08:39 | URL | No.:108030会社の中では全て敬語が良いと思う。
敬語を使うことで距離感が生まれる。
プライベートと見分けつかないぐらい
社員同士で仲良くなる必要はない。
最近は同じ職場だからって誰彼なく
仲良くなろうっていう風潮があるなあ。
「友達100人作りに来た」小学生じゃあるまいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 09:41 | URL | No.:108036職場なんだから、部下が上司に横柄な態度を取るのを許すのは問題。
実際、質問者も困惑しているわけだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 09:42 | URL | No.:108037米32
日本語視点から見れば、日本語みたいに品詞自体が変化するような「敬語」はほとんどないといって差し支えないと思う。
敬語表現のようにシチュエーションごとに表現が変わることはよくある。
英語の場合、○○課長とか人を呼ぶときに役職で呼称が変わるのは社内とか職場単位の内向きの人間関係だけのことがほとんど。外部に対してはまず使わない。Mr. Ms.で事足りる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 09:46 | URL | No.:108039後輩でも派遣でも敬語・丁寧語。
その相手が上司になったり、取引先になったりした場合に、すんなり会話が出来る。
社会で生きるうえの処世術。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 10:00 | URL | No.:108042※32 敬語に該当するものはないが、正式な場所では「正しい英語」を使用するのが日本語の敬語に値すると思う。間違ってもスラングを使わない。
軍隊や米国南部などは相手に返事をするときに、Yes, Sir.あるいはYes, Ma'am.を使用する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 10:10 | URL | No.:108045まだ英語に敬語がないとか言っちゃってる奴が居るのか…
そういえば職場の同僚でもない奴にミスターとかミスとか付けずに言ったらものすごい目で見られたぞ?
一緒に海外に出張した奴が初対面の上司にミスターとか付けずに言った時に相手の口端が引きつったときのはたぶん忘れない。
…まぁ気の短い人だったからかも知れんけど -
名前: #- | 2009/08/25(火) 10:16 | URL | No.:108046まぁ最初から上下関係で敬語を使うとか言うより、常に誰に対しても同じ対応が出来る様、丁寧さでダブスタにならないように心がけて無いとなぁ。
そうすると全部上の人状態であわせる事になるが、下の人に対しても謙虚で丁寧であれば、まぁマイナスより、全体の雰囲気ではプラスに働くメリットの方が多いだろう。
まぁ昔堅気の体育会系の人には難しいかもしれないし、それがストレスになるかもしれないが・・・。
ただ、人によっては自分がそれだけ軟らかく対応して折れる事で、全体が上手く行くならばその方が良い、って思う人が多いからな。
っていうか1の場合は、言葉遣いが悪くてもいいけど、内容が悪いって言うような事が問題な気がw
まぁスレでも出てるけど、年寄りのおっさんが行くより、自分が行った方が良いと、現実的対応として思ったから、そういう対応になったぽいがw -
名前:あ #- | 2009/08/25(火) 10:18 | URL | No.:108047※3が理解してないのはよく分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 10:53 | URL | No.:108049部長39歳が大人で賢いだけでしょ?
課長53歳を相手に言っても意味がない、無駄ってって理解してるだけ。馬鹿の相手はするだけ時間の無駄。
外部の人に見られなければ放置が一番楽。
部長39歳はプライド<実益(時間)
課長53歳はプライド>実益(評価)
出世するやつはくだらないプライドよりも実益でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 11:16 | URL | No.:10805139歳の少尉と53歳の曹長なら
表面上はともかく、似たような状況になりそうな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 11:22 | URL | No.:108052双方敬語、敬称付きが当たり前
態度としても上席であろうと年上であろうと横柄なのはアウト
このケースでは部長39歳の態度にも問題がある
課長53歳の横柄を許してしまっては、部内の秩序や部下への示しが付かない
組織としての体裁に関わり、これは他部署や他社への信用に関わる
プライドとか実益とか馬鹿は時間の無駄とかそういう問題ではない
本人が指摘すると角が立つと思うなら、自分の上席なり課長53歳よりも
年上かつ上席の人間に相談し、態度を正すよう指導してもらう
それでもダメなら課長を切るか部長を異動させなければならん -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 11:30 | URL | No.:108054俺の聞いた話でこんなのがあったね。
上司が年下・他の社員が年上(10歳くらい違う)っていう職場なんだけど、その上司が会社の中でも飛びっきりの問題児(流血騒ぎ起こすような人、ちなみに女)で、年上の部下が気に入らないから苛め抜いて次々退職に追い込むんだって。んでついにはその上司以外の人が全員退職して支店が崩壊、緊急事態になったそうだ。ちなみに潰した店舗は俺の聞いた限りじゃ3~4店舗、辞めた社員は新人も含めて数十人・・・、こんなのを昇進させる会社って一体・・・。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 11:33 | URL | No.:108055敬語を廃止すればいい
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 11:34 | URL | No.:108056*65
お前ってアホか?、問題なのは上司という立場になってるのに職場に混乱もたらした元凶のこいつだろ?。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 11:35 | URL | No.:108057敬語って日本独特の話し方なんだけどね・・・、廃止なんてしたらDQN語だらけになるぞ?。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 11:59 | URL | No.:108059身分や年に乗っかって偉そうにしないなら年功序列も実力主義も関係ないんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 12:25 | URL | No.:108061上に立つ人間はどんな人間にも丁寧に接する。
それができない人間は陰で悪く言われる。 -
名前:65 #- | 2009/08/25(火) 12:25 | URL | No.:108062米70
お前こそアホだろ?
どこの会社でも使えないやつはいるんだよ。そんなやつに何度も注意しても無駄、終いにはキレられでもしたらその方が秩序を乱すだろ。20代や30代ならまだしも。50過ぎた使えないやつを使えるようにするより使える人で仕事した方が有意義。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 12:29 | URL | No.:10806330前にして今年から消防団入ったが、
所属年数も年も役職もばらばら。
やっぱり面倒なので
共通で年上だろうが下だろうが「○○さんあれ頼んますー」
みたいな感じだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 12:56 | URL | No.:108066うちの職場のバイト(26)は還暦近いパートのおばちゃんにもタメ口だからなぁ…。
しかも「○○さん、これやっといてー!」とか「はよせんと間に合わんですよ!」とか高圧的な言い方だしさ…。
わざわざ言われなくてもその人は規定の時間より
速く終わるように時間配分してるよ。
自分の作業が普段より速く終わったからって
上司気取りで指示出すのやめろよボケ。
だいたいお前その作業は一回も担当したこと無いだろうが! -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 13:00 | URL | No.:108069生え抜き同士だったら、上司部下の関係よりも入社年度だな、うちの会社は。年齢も関係なし。
中途だったら、年齢が上なら敬語。
年齢が下で上司の中途ってのは見たことないけど、多分敬語だな。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 15:32 | URL | No.:108161年上だろうが年下だろうが上下関係だけで使う言葉を決めてるやつはいつか痛い目見る
-
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/08/25(火) 16:01 | URL | No.:108178フェイトとシグナムのことですね分かります
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 17:29 | URL | No.:108228これって問題は「敬語か否か」の二元論じゃないだろう……
明らかに上司を下に扱ってるのが駄目だろう……
この際、上司じゃなくてもだが。
仮にも仕事上のパートナーへ、日常的に暴言で接するとか。ねーよ。
たとえ目下が相手でも、もう少しくらいは敬意を込めるべき。
よくある「駄目な上司」の典型例みたいな喋り方じゃないか。この年上部長。 -
名前: #- | 2009/08/25(火) 19:18 | URL | No.:108267こーゆー話になると、「海外はファーストネームで呼び捨て」というが、初対面ではミスター付けてるだろ。
そもそも、アイツらのオーバーなリアクションは、相手を敬ってるかどうかが一目瞭然なわけで。
そのリアクションに乏しい東アジアの人間は、言葉で相手を敬っている事を表したんだろ。
良く考えて発言しような。
要するに、みんなが敬語を使えば無問題って事だ。 -
名前:元工場勤務 #- | 2009/08/25(火) 21:09 | URL | No.:108282私は誰に対しても敬語で話していたな。
学生アルバイトに対しても敬語だった。 -
名前: #- | 2009/08/25(火) 21:55 | URL | No.:108298仕事中は誰にでも敬語+敬称つき。
オフは個人の関係で自由に。
だと思ってたわ。働くってこええ -
名前: #- | 2009/08/25(火) 22:03 | URL | No.:108300これはない。
他の部下に示しがつかない。
53才が気を使うべきだし、
39才はきっちり線引きすべき。
仕事中は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 22:08 | URL | No.:10830167の言ってることが全て。議論するまでもない。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/25(火) 22:41 | URL | No.:108314米65、米70
>部長39歳が大人で賢いだけでしょ?
>終いにはキレられでもしたらその方が秩序を乱すだろ
↑そんな理由で部下が上司を呼び捨て・タメ口きくような状況を
放置してるんなら、そいつは上司として最悪の部類だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 23:35 | URL | No.:108337肩書き、年齢、勤続年数
全部が上だった場合下にはなんでもおk
一つでも下または同じだった場合は敬語が普通だろ
肩書き、年齢、勤続年数全部が上でも敬語ってもなんの問題もない、むしろ「俺なんかにも敬語使うなんて」って少し尊敬できる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/25(火) 23:49 | URL | No.:108347>>1に
>新体制で1ヶ月が経ちましたが、
って書いてあるように39歳部長がなにかできるような期間じゃないだろ。
文面だけで判断しても若い上司の注意を聞き入れるような人間とは思えないし
次のボーナスか来年度の人事異動で結論が出るんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/26(水) 06:03 | URL | No.:108403うちの会社も同じだなー。30前半の課長クラスの人はおっさん連中にはタメ語で話しかけられてる。ひどいと呼び捨てだからなw(おっさんは役職無し)
逆に年下の上司が年上の部下にタメ語なんて場面はみたことないなそういえば -
名前:名無しビジネス #h2FoYM5o | 2009/08/26(水) 08:19 | URL | No.:1084144人しか居ない部署に、部長・課長・係長がいて、下っ端がパート1人で社員が居ないなんて普通ありえんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/26(水) 10:50 | URL | No.:108425米86
50代の使えないやつなんて、テキトーに流して、次の査定で飛ばすか切る方が早いよ。
50代で>1のようなことを言うやつは使えないのは確実、敬語云々どころじゃない。役立たずに使う時間なんて無駄。 -
名前: #- | 2009/08/26(水) 11:47 | URL | No.:108431米91
だな。そんな言葉使いしてるくらいじゃ仕事頼んでも素直に引き受けてくれそうにないし、少なくとも職場では身近にいてほしくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/26(水) 12:53 | URL | No.:108441そこで英語ですよっと
-
名前:名無しさん #- | 2009/08/26(水) 13:29 | URL | No.:108455ビジネスレベルだと英語でも気をつかいまくるわけだが・・・
-
名前:名無しビジネス #USufH/tE | 2009/08/26(水) 13:52 | URL | No.:108460もう
年下の上司へ「ボス」
年上の部下へは「おやっさん」
でいいよ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/26(水) 14:44 | URL | No.:108470上司は誰にも敬語というか丁寧語でいいんじゃね?
毅然とした態度でね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/26(水) 23:30 | URL | No.:108562星の数より飯(メンコ)の数ってね
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/26(水) 23:39 | URL | No.:108564ん?
>>135っておかしいというかまんまじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/27(木) 09:46 | URL | No.:108639日本語が不自由なおじさん気持ち悪い
-
名前:VIPPERな名無しさん #zfGlxMmc | 2009/08/27(木) 18:20 | URL | No.:108780年上の新人アルバイトがミスして俺に迷惑かけて、挙句の果てに「ごめんね☆」はちょっとむかついた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/28(金) 10:09 | URL | No.:108953日常でも「さん」レベルの敬称は
常識だろ。
仕事ならなおさら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/08/28(金) 22:14 | URL | No.:109081不況で中途採用の歳のいった部下とかバイトが増えたから、
全部敬語にしないとやってられないよ
見た目じゃ誰が偉いのか分からないから
いい加減バブル期の感覚捨てろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 01:33 | URL | No.:112249上司だからって偉そうにするバカ
客だからって偉そうにするバカ
どっちも同じに見える。
人間は一人じゃ何も出来ない。
互いに敬意を持つべし。
ってみんなが思ってくれれば楽なんだけどな… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/10(土) 05:11 | URL | No.:122840俺29歳課長
女22歳課長
同格なのに君付けで呼ばれて顎で使われる。
ぶっちゃけ勃起する -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #JalddpaA | 2010/09/10(金) 17:38 | URL | No.:239626欧米は敬語無いとかいってる輩がいるが、実は敬語はある。ただ、まあ、日本よりは厳格ではないがな。
あと年上の部下と年下の上司の場合は、会社の中では部下は敬語使うべきだろ、プライベートではしらんが。
年下の上司が敬語使うべきかどうかは、その上司の個人的な判断で決めるべき。
年齢のことを考えて、使いたいなら使えばいいし、別に使わなくてもいいやと思えば使わなくていいし。
その人個人によると思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/09(水) 18:47 | URL | No.:307030許されるわけない。
そんな状態を放置してる職場が異常。言っちゃ悪いが
マトモじゃないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 23:21 | URL | No.:330719だめでしょ。
逆に年上の部下を呼び捨てにする上司もなしだと思うが。
社会人なら普段からすべての人をさん付けで呼んどけばよい。
それでもついつい若い男性を君付け、若い女性をちゃん付けで呼びたくなってしまうが、がまんすべきだわ。
それよりも
53歳の部下が39歳を上司と思ってないとなると、
指揮系統がむちゃむちゃに。
できればは年上の部下とか持ちたくないがそうもいかないことも多し。 -
名前:名無しさん #- | 2011/04/07(木) 00:43 | URL | No.:331734>>442はガキか
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #oh4NkpYI | 2011/04/07(木) 11:15 | URL | No.:331831年齢ポジション一切関係ない
命令口調、デカい声、これをビジネス上で使うヤツは全てクズ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #oh4NkpYI | 2011/04/07(木) 11:16 | URL | No.:331832*104
それ、単にドMを見抜かれてるだけやがなw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/20(土) 01:45 | URL | No.:396341大人なら普通に「部長」と呼ぶ。
ここでそう呼べない奴のプライドってみみっちい代物なんだよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2195-3b745b5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック