- 1 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:27:44
- これでいつもあうあうなる・・・
何かいい質問無いかな_?- いちお地方銀行目指してます。
- いちお地方銀行目指してます。
- 3 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:28:53
- 質問ではないのですが、今日の面接を通して御社への志望度がいっそう
高まりました。ありがとうござました。
- 59 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:23:32
- 1だけど、最終面接遅刻。おわた
- 60 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:25:21
- >>59
ざまぁwwww
- 18 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:39:29
- とくにないですって正直に答えちゃ駄目なの?
- 21 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:40:33
- >>18
ダメ。質問するのが鉄則 - 203 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/25(土) 23:47:49
- 何もありません、十分伝えましたしお聞きしましたでOK
まじで
- 160 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 19:33:10
- 一昨日の面接で最後に質問させてくれなかったが通った
- 161 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 19:35:34
- 質問タイムがないのは、単に予定時間より超過してしまったから、というだけなのですよ
- 23 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:42:48
- 保険張るならば「最後にこれを言う」という前提で面接をし、単純に好感触だったところを言う。
圧迫なら、御社が人材の採用に非常に熱心であることが分かり、などと言う。
でもまあ、志望度が上がりましたっていう自体が、- 質問が無い場合の保険に過ぎないからなー。
- 質問が無い場合の保険に過ぎないからなー。
- 86 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/10(金) 22:01:30
- 最後に疑問を残してる方がおかしくね
- 66 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/05(日) 13:34:12
- 「最後に何か質問がありますか?」
「いや・・特にないです」
「そうですか、もう十分うちの会社の事を調べているということですか?」
「そう捉えていただいて結構です。」
「しっかりしてますね。最近の学生は最終面接だというのに- 馬鹿みたいに低レベルな質問をしてくるんですよね。
もう何回も聞くチャンスがあったんだから全部解消してから来い、と思いますね。」
「はぁ・・」
実話 - 50 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 02:21:34
- 説明会で既に聞いた内容を質問するのもだめ?
- 51 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 02:23:45
- >>50
それはダメ。
- 187 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/22(水) 08:18:00
- 俺は最終面接で
御社に内々定を頂ければ、残りの大学生活で- 資格の勉強をしようと思っているのですが何か支援はありますかって聞いた。
向上心アピールと、単に気になっていることを知れる一石二鳥質問だったと思ってる。
それで通してもらえたよ
- 資格の勉強をしようと思っているのですが何か支援はありますかって聞いた。
- 190 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/22(水) 12:10:26
- >>187は面接官による
おお!勉強熱心だな!って人もいれば
なんだこいつ、他だったら勉強するきねえのかよ、建前か?って人もいるだろう
- 17 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:39:27
- 今日の面接でやってしまったw
「説明会で質問させていただいたので大丈夫です。ありがとうございました」て言ったら- 「えっ!ないの?」って言われたオワタ
- 「えっ!ないの?」って言われたオワタ
- 89 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 00:19:48
- 質問はすればいいんだけどさ、
答えてくれたあとどう反応すればいいの?
俺は「なるほど、ありがとうございます」くらいしか言えなくて微妙な空気になる
- 93 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 02:58:27
- >>89
会話するように心がけろ。
面接官の答えに対して
「つまりは○○ということでしょうか?」
とか言って1質問1往復で終わらせないようにする。
最後に
「非常に参考になりました。」
「御社への志望度がますます高まりました」
で、最低でも平均点はクリア。
- 11 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:35:02
- 俺、前に人事もやってた。
1 大卒の一年後離職率を教えて下さい
2 従業員一人当たりの経常利益を教えて下さい
3 前年度の損益分岐点比率は何%ですか?
4 内部留保はどのくらいの額ですか?
一次は人事部でも雑魚が出てくるかもしれないが、
こんな感じの質問に相手が答えられなかったら結構適当な会社。
- 20 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:39:40
- >>11
それ系の質問とか福利厚生についてはダメだろ・・
簡単に調べられるのもあるし - 22 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:41:32
- >>11
付け加え。
1 大卒の一年後離職率を教えて下さい
→15%越えてたら入社辞退しとけ。やめとけ。
2 従業員一人当たりの経常利益を教えて下さい
→一部上場なら家帰って調べて嘘ならやめとけ。
3 前年度の損益分岐点比率は何%ですか?
95%越えてたらやめとけ。
4 内部留保はどのくらいの額ですか?
→欠損金と照らし合わせてBSやらPL見て決めろ。 - 90 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 01:04:35
- 俺は自分の考えを言う。
たとえば、「御社のHPで~と書いてありましたが、
これは○○と私は考えたのですが、この考えでよろしいですか?」
とか。 - 117 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 14:02:09
- 「最近これUMEEEEEEE って思ったものを一つ、どう美味しいか込みで教えてください」
食品?系 一次面接
管理職?一人、若手一人の面接官それぞれに聞いた。
「食べ物扱ってるんだからきっと美味しいもの知ってるんだろうなwktk」 って- 期待を込めた素の質問。
後で考えるとちょっと頭悪い質問だし
管理職の回答にはロクに反応出来てなくて\(^0^)/オワタ モードだったけど通った
- 期待を込めた素の質問。
- 29 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:48:04
- おれがたまに使うのは、
「今回の面接で私が申し上げた御社に関する認識に関して- 間違いがあれば指摘いただければと思います。」
- 間違いがあれば指摘いただければと思います。」
- 34 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:55:36
- 優し目の質問なら以下
1 仕事で大変なことは
2 業務で孤独を感じるときは
3 社内研修の頻度は
4 社内研修を自分がさせてもらえるチャンスは
5 社外研修や資格助成などの教育費は
6 新人が企画を上げることは可能か
7 トップと話すことの出来る機会は
8 二年目で主任など昇進した人は
9 課業一覧などによる人事考課制度の仕組みは
などかなぁ - 132 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/14(火) 21:49:06
- 「御社で働くにあたっての心構えを教えてください」で通してるな。
どの会社でも何次面接でもひたすらこれ。
質問考えるのがめんどくさいのもあるが、心構えって人によって違うものだからね。 - 133 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/14(火) 21:54:07
- ○○さん(面接官)の仕事内容について教えてもらえませんか?
って聞いてる。
- 134 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/14(火) 23:20:19
- 「もし私が御社の最終選考に進むことが出来た場合
最終選考の前に御社の先輩社員の方とお会いしたり、- 会社見学をさせていただくことは可能ですか?」
流れの中でサラッとこれを言えた会社は全て最終選考に残ってる。2社だけだがw
- 会社見学をさせていただくことは可能ですか?」
- 38 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 02:01:43
- 本日の私の印象はいかがでしたでしょうか?
直した方がいいとことか、伝わりにくかったとことか教えてくれ的なのは? - 45 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 02:06:31
- >>38
落とすなら優しい言葉が返ってくるだけ。
受からす気なら厳しい言葉も返ってくるだけ。
それまでを評価されるだけで、心証が上積みされないからやめとけ。 - 84 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/10(金) 22:00:04
- それではただの就活生で終わる
面接官に対しての印象を植え付けるチャンスだぜ?
ぶっちゃけアピールのために時間をくれてるようなものだぞ
議論に持って行ければ儲けもの
社交辞令的なものか、チャンスをもらってるかどうかの判断は相手からの
印象はどうなのか考慮する必要もあるわけだが・・・ - 71 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/08(水) 08:36:12
- 違う職種の人がいたらそれぞれに聞くようにしてる。人事と技術系とか。
で、制度でも事業でも会社がアピールしてるとか力入れてるところを
掘り下げる質問は割と受ける気がする。
特に思いつかなかったら、
人事には「何かにチャレンジしたことを評価する仕組みは整ってますか」
技術系には「今後は~という理由で~の分野が伸びると考えていて
是非関わりたいんだけど今どんな感じですか」
って聞いてる。
これで今んとこ面接では落ちてない - 78 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 09:12:06
- 困ったら面接官が現場にいた時はどんな仕事してきたかでも聞けばいい
- 167 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 03:33:05
- 俺がどこでも使ってるのは、新規事業みたいな具体例を出して、
- それに対する興味をアピールして、ぜひ挑戦してみたいのですが
- その機会があるか質問するよ!!
それ使っていくつか内定出だし!!
- それに対する興味をアピールして、ぜひ挑戦してみたいのですが
- 219 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/26(日) 19:48:31
- 地電に内定したが、こんな質問をしてた。
1次面接- 「工場の海外移転や人口減少に対して危機感を持っておられますか?」
2次面接- 「スマートグリッドを導入すると化石燃料の費用を抑えられると思いますが
- 御社ではどのように考えられていますか?」
「若手社員にはどのような振る舞いを期待されていますか?」
「面接官の××さんと○○さんが新入社員時代に経験され、その後の社会人生活で役に立った逸話を教えてください」
3次面接- 「もし最終選考に進める場合、先輩社員の方とお会いしたり、
- 会社見学をさせていただくことは出来ますか」
「御社で働く上での心構えを教えてください」
「内定後から新入社員への教育研修について詳しく教えてください」
最終 質問タイム無し - 「工場の海外移転や人口減少に対して危機感を持っておられますか?」
- 220 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/27(月) 15:42:30
- 便乗してIT内定者だが
「あなたの役職から見て、御社はどのような性格の会社に感じますか?」
「海外研修とありますが、なにが学べますか?」
「リーダーとして活躍できるのはだいたい何年目からですか?」
「入社前にやっておいたほうがいいことはありますか?」
以上をよく聞いた。
時間に余裕のある面接だと役員のおっさん達は語りたがる人が多いと感じた。
だから何でもいいから質問して、おっさんに気持ち良く語らせる
(そしてそれを真剣に聞く)と印象良くなるよ。 - 99 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 03:42:48
- 嘘というか、本当は対して疑問に思ってない事とか
- 実は分かっている事はダメ。想定問答的なの
普通に分かるもん、目でバレる。真剣に考えてそれでも- 疑問だった事が晴れたんだったら、顔がパッとさらに明るくなるはずだしね
つまり表情はすごく大事といいたいんだ - 実は分かっている事はダメ。想定問答的なの
- 100 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 03:50:22
- 大手企業の社内ベンチャー制度に関して質問しまくったら無茶苦茶好感触だったよ
「俺は早くやりたい。見せ掛けの制度しかないなら興味はない」って態度を鮮明にした
元々分社化した事例があった会社だから見せ掛けな制度ではないことはわかっていたけど - 102 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 03:55:36
- 最終面接で質問はないって考えていると危険だな
- 「最後に質問はありますか?」
「いえ、これまでに充分お話を伺いましたので、質問はございません」
「本当に? 何でもいいんだよ? せっかく役員がいるんだし」
「え……えーと……それじゃあ、入社10年後の典型的なキャリアはどうなんでしょう?」- という今更すぎる質問をぶつけてしまったぞ
さすがに質問だけで合否決まるわけじゃないらしく、内々定は出たが - 「最後に質問はありますか?」
- 110 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 09:45:17
- 本日の私の印象はいかがでしたかぁ?
適性検査の結果はいかがでしたでしょうか?
練習用企業でこのカード切ってるけどお祈りされたことはない。 - 112 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 11:45:58
- 最終面接、質問することを考えてきてくださいと言われた
逆面接なのか…相手は鬼社長orz - 114 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 12:04:51
- >>112
選考の形態の理由とか聞いてみたら?
GWとかあったんなら何をみてるのかとか?なぜそれをしたのかとか?
逆にしてないのなら、会社の求める人物像とかと絡めて、- なぜしないのですか?とか自分の意見を交えてきいてみる
社長とかより人事部長面接とかの方がいいかな? - なぜしないのですか?とか自分の意見を交えてきいてみる
- 115 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 12:05:41
- >>112
会社のことより、趣味とかを聞け。そして徹底的に媚を売るんだ!
気に入られた者勝ちだお - 127 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 20:15:31
- >>112 だけど、
- 受けてきた。
会社のこと、同業他社の失敗した取り組みについて、- 業界の活性化方法などについて訊いてきた。
というか盛り上がって調子のって途中から討論になった\(^O^)/
楽しかったから後悔はない…吊ってきますww - 受けてきた。
- 124 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 16:16:46
- 俺が役員面接の時に使っている質問
『○○さんのような役員の方からみて、仕事が出来る人はどんな人間ですか?』 - 239 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/04(月) 04:22:39
- >>124の質問見て、2回ほど使ってみたら両方印象良かった気がする。
結構面接官楽しそうに答えてくれたよ。
ちなみに結果は1勝1待ち。
- 240 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/04(月) 16:55:00
- >>239
それを2次面でいったら鼻で笑われたよorz
- 241 名前:239:2009/05/05(火) 03:53:00
- >>240
マジ?おれも二次面接で言ったんだけどな…(通った方)
結果はどうだったの?
とりあえずおれは助かったよ、ありがとう。
- 243 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/06(水) 15:00:01
- >>241
落ちたよw- スペシャルな質問だと思ったんだけどな。出直すよ
- スペシャルな質問だと思ったんだけどな。出直すよ
- 146 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 18:58:46
- 最終面接では、質問しない方がいいのかな?
最終まできて調べてきてないの、とか思われるという意味で。。
- 154 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/16(木) 15:53:09
- >>146
今度最初で最後の最終があるが、役員面接は- 「社員とどんなコミュニケーションをとっているか」
- 「これまでどんな経験をしてきたか」を聞くつもり
良いかどうかはシラネ - 「社員とどんなコミュニケーションをとっているか」
- 156 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 15:40:15
- >>154
初めのやつ聞いたらちょうどそういうのを- 大事にしてる会社だったらしく、かなり受けよかったよ
- 大事にしてる会社だったらしく、かなり受けよかったよ
- 162 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 02:16:30
- 162 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 02:16:30
- お差支えなければ教えていただきたいのですが…
今回何名ほどのご応募がありましたでしょうか。
- 163 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 02:26:41
- >>162
はいアウトーーー!!!ww
- 168 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 03:42:37
- マジ?
どれくらいの応募があったかって聞いちゃいけないもの?
- 169 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 03:46:37
- >>168
あのさあ、そんなこと聞いてどうすんの?
例えば2000名です、とか言われたとしてそれがどう言う風にお前につながるの?
奮起するのににつながるとか幼稚な回答はやめろよ?
- 88 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 00:03:55
- 自分の見解を述べてみて、
- 「私の見解は~~で、同業他社と比較して~~いう強みと弱みがあるのですが、
- こういった見方であってるのでしょうか?」って聞くよ。
次進んだときとかに、他社と比べて的質問受けたときのプラスにもなるし。- 具体的な数字を出すと経理センスもありそうに思わせられてよさそう。
単に他社との違いはどうなんですか?って聞くよりいい気がしてる。
ただ注意点としては、簡潔に短く話す。時間はないんだからね。
あと数字出す際も、あくまで素人目線で申し訳ないのですが・・・という感じは出す。
おれ?無い内定です^^^^^ - 「私の見解は~~で、同業他社と比較して~~いう強みと弱みがあるのですが、
- 96 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 03:36:32
- >>88
お前答えわかって言ってるだろ?
アピールのためだけに質問してるだろ?
そりゃ落ちるだろ
- 97 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 03:38:47
- >>88
数字なんて単なる結果なんだから、そんなの強調する奴は基本的に好かれない
トヨタのように、凋落したらやる気なくなるんだねって思われるだけ
- 101 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 03:52:19
- >>88
人事も君の時間つぶしに付き合ってるほど暇じゃないって事だろ。
聞きたいこと無いんなら後学のためにその面接での自分の印象でも聞いとけ。
- 118 名前:88:2009/04/12(日) 00:20:18
- 参考になりますた・・・
具体的な数字だすのはさすがに1位企業じゃ出さない。
なぜ業界1位企業じゃなくて、2位のうちを受けるかって所の補足として数字だしてた。
例えば、この数年間で有利子負債額が3倍に増加してたとしたら、
①不健全な経営体質
②積極的に開発に力を入れてるから成長性大- のどっちかが予想できると思うんだ。実際おれもどっちかは分からない。
ゆえに、人事にこれはどっちなんですか?おれは成長だと思います!- もしかしたら業界1位になれると思います!
みたいなアピールなんだ。だめなのかな~ - 119 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 03:51:49
- >>118
経営上の数字出してあれこれ言うと、
「ちゃんとウチのこと調べてるな」と思われるより
「学生が知ったような口を…」と
ウザがられる可能性のほうが高いと思う。
ハイリスクローリターンな質問じゃない? - 120 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 03:58:25
- 社会人だが、数字なんて統計とって部長や室長も初めて、あー、そうなのかと気づくんだぞ
数字は目標達成のために必要だが、あくまで結果であって手段にはならん
そんな数字だけ弄って偉そうに会社語る奴なんかうざがられるだけ - 123 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 12:31:53
- >>120
数字に対する認識は企業によるだろ…
一番迷惑な質問は、事業展開云々 - 122 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 09:09:17
- 気にはするが、売上なんてかなり後工程なので、売上が判明してどうこう語るのは手遅れ感がある
下手するとイラつかれるぞ
子供の通信簿をみて親が偉そうに批評垂れるのと同じ
そのプロセスについては改善案を意見できず結果だけ見て誰でもできることを語るようなもの - 175 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 14:06:26
- 内定を頂いた後、学生にはどのように残りの大学生活を過ごしてほしいか
を聞くのは微妙か - 178 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 15:39:08
- >>175
似たようなこと聞いたことあるけど、
君が今までやってきた~~や~~をこれから卒業まで、きちんと続けて成し遂げることが
一番大事だよって言われた。
仕事に必要なことは入社後の研修で覚えさせるからみたいな
ちなみに~~は面接で自己PRやがんばったことの内容ね - 183 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 18:51:18
- 俺は
- 「個人的な質問で恐縮ですが、○○(会社の名前)に入って良かったことは何ですか?」と
「色々と勉強不足ではありますが、これからも頑張りますので、なにとぞ、- 宜しくお願いいたします。今日は本当にありがとうございました」
- って言ったことがある。
両方とも通ってた。 - 「個人的な質問で恐縮ですが、○○(会社の名前)に入って良かったことは何ですか?」と
- 184 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/20(月) 01:11:19
- どんな質問をしても説明会でしろよってレベルになるよな
「説明会や見学会にて充分に質問をさせていただきましたし、- 御社についてはすでに深く研究しておりますので特に質問はありません。」
- 正直にこう話すのが一番な気がする
一応、最終でこれ使って内定もらった - 御社についてはすでに深く研究しておりますので特に質問はありません。」
- 185 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/21(火) 03:09:55
- 「ありません」はダメなのか?
- 186 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/21(火) 10:29:01
- >>
それなら>>184が妥当 - 188 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/22(水) 08:28:30
- >>184
多くの人から聞いておきたいって感じる質問が一番ベター
遠慮する奴は本気じゃない
って言葉もある
- 233 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 08:38:51
- 「御社から内定を頂けたならば入社までにしておいた方がよいことはありますでしょうか?」
- こんな質問ってずうずうしいし評価落とされるか?
- こんな質問ってずうずうしいし評価落とされるか?
- 236 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/02(土) 02:36:24
- >>233
俺普通にそれしたよ
「今の学業を最後まで頑張ってください」て言われる
可もなく不可もなく、な感じだった
- 238 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/02(土) 18:53:06
- >>233
その質問して落とされた事も通過した事もある。
落とされた方は二次の役員面接、通過した方は最終の社長面接
質問で評価落ちる事って基本的にはないらしいし気にしなくて良いと思う
ただ俺は幾つか質問して、最後の質問という形で聞いてたけど - 221 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/27(月) 16:32:06
- 今日の最終でおれ以外誰も質問しなかったんだが、
これは俺は二回質問していいの?それともがっつかない方がいい?
これだけが悔い残った - 235 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 10:26:44
- どうせ聞くなら自分の考えを述べてからだな。
それだけで向上心があると見せられる。
- 228 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 23:43:04
- 最後の質問は大事だよ!
最後の質問であること聞いたら面接官が面接中には出さなかった笑顔でイキイキし話してた!
面接で失敗したと思ってたけどなぜか通ってたし(^-^)まぁ面接官によるが… - 139 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 14:26:05
- 今日リアルに「最後に何かアピールしておきたい事はありますか?」って言われた
こりゃあ落ちたかな…… - 144 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 18:56:20
- >>139
むしろ、そう言われたら熱意をアピールするチャンスだろ
御社に入りたいんですってことを言えばいいんだよ。- 【最後の質問】
- http://www.youtube.com/watch?v=9RAJ2BSZh_A
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 12:55 | URL | No.:112067特に無いのに無理に作って発言するって面接においては一種の詐欺じゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:06 | URL | No.:112069ネタスレだと思ったのに開いた途端に現実が押し寄せてきたでござる
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:08 | URL | No.:112070面接なんかいかに騙せるかなんだよ
もちろん持ってない資格があるとかそういうのはダメだけど -
名前: #- | 2009/09/05(土) 13:09 | URL | No.:112071tube吹いたwwwww
-
名前: #- | 2009/09/05(土) 13:10 | URL | No.:112072これ落ちた人のアドバイスも載ってるわけだよね
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 13:14 | URL | No.:112073なんつーか、若いなーって感じ。
学生のときはこの程度だったんだなと感慨深い。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 13:16 | URL | No.:112074※6
.∧__,,∧
(´・ω・`) あの…あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
(つ素直な心
`u―u -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:23 | URL | No.:112077胃が痛いww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:27 | URL | No.:112078まぁ面接ってのはこっちが会社側を判断する場でもあるからな
あんまり媚びたことばかり言わないで、堂々としてた方がいいぞ
俺なんか8社落ちて、開き直ったら9社目で採用されたしな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:29 | URL | No.:112079ていうか、最後の質問が良かった/悪かったことが合否に繋がると思ってる馬鹿が多くて笑えた。
-
名前: #- | 2009/09/05(土) 13:29 | URL | No.:112080みんな苦労してんだな。
俺なんてまともに就職活動なんてしたことない人間からすれば羨ましい経験に感じるわ。
いや別に無職じゃないけれども。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:31 | URL | No.:112081こんなの面接官の人次第だよ。どんなこと言ったて落とす奴は落とす
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:31 | URL | No.:112082ああああああああああああああああああああああああああ
ってなりながら見たわ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:35 | URL | No.:112084俺も採用してくださいよう
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 13:37 | URL | No.:112085胸が痛む
未だに面接受からない俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:43 | URL | No.:112087就職が嫌になる
-
名前:今日も名無しさん #- | 2009/09/05(土) 13:43 | URL | No.:112088※11
コネか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:45 | URL | No.:112089医学部でよかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 13:57 | URL | No.:112090質問多めな方だから
本気で大丈夫かな?って返されてるのかと思った
だから満足した感じで「いえ、もう大丈夫です。お時間取らせてしまい申し訳ありませんでした」みたいにしてる -
名前:名無しビジネスVIPPER #1Qqcdk6s | 2009/09/05(土) 14:02 | URL | No.:112093※10
けどそれまでの面接が及第点かどうかで変わってきそう。
ボーダーラインくらいの評価をされてたら、最後の質問で合否が決まる可能性も否定できない。
ま、受けた側はどう評価されてるか分からんから、自己評価であまりうまくいかなかった場合は最後の質問で頑張る、とかで良い希ガス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 14:09 | URL | No.:112095「最後に、何か質問はありますか?」
「完全週休二日とありますが、本当ですか?」
「ほぼ週休二日ですが、年に何回かは出勤があります」
現在、ほぼ週休0.5日 -
名前: #- | 2009/09/05(土) 14:19 | URL | No.:112101就職活動のこういう所に気持ち悪さと嫌悪感を感じて、春で活動やめた
今は資格の勉強中という死亡フラグ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 14:19 | URL | No.:112102最後の一押しになる場合もあるし、ただの余興になる場合もある
どっちにしてもデメリットがないわけだから、どうせならよい質問をしたほうがお得 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 14:20 | URL | No.:112103面接官次第だよなぁ、こんなの・・・
変にひねり出した質問して「はぁ?」って顔されるぐらいなら、それ以前の応答をもっと煮詰めたほうがいい希ガス -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 14:24 | URL | No.:112105※22
これは命令だ
今からでも最低限のとこには間に合うからどこかに就職しろ
一流企業やら大企業やら中堅やらの面接は空虚で糞だ
それでもいい、「どこでもいい」から新卒であるうちに就職しろ
これは命令だ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 14:37 | URL | No.:112106スレ内で一人ハッスルしてんのがいて笑える
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 14:38 | URL | No.:112108人事「最後に何か聞きたいことはありますか?」
俺「あの、自分の知識力でやっていけるか不安なのですが・・」
人事「大丈夫ですよw(ニヤニヤ)」
通った -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 15:25 | URL | No.:112111「卒業までにしておいた方がいいこと」
これ聞いたら笑われて「それ流行ってんの?」って言われた -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 15:29 | URL | No.:112112なるほど参考になるなー
もう手遅れだけど -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 15:29 | URL | No.:112113社内SE志望だったんで、御社の組織体制の中で、社内SEはどのような重要度のポジションすか?ってな質問だったな。あと、会社が目指すところを、大目標、中目標、小目標で教えてくださいってな感じ。こんな説明会できくようなレベルでも通る時は通るもんだよ。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #1Qqcdk6s | 2009/09/05(土) 15:35 | URL | No.:112115※28
面接に来た奴のほとんどがその質問だったんじゃね?w
やはり質問は、Webや資料で分からない仕事のことを聞くのが王道っぽいね。
何をしたら良いか?って人生相談じゃあるまいし、って思われてそうw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 15:40 | URL | No.:112117書類選考すら通らないぜ…
これは書いとけって事ないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 15:41 | URL | No.:112118最終面接なら
「御社の内定を頂けたとしたら入社するまでに
やっておくべきこと,やっておいた方が良いことなどはございますか?」
で通ったよ。 -
名前:奥ゆかしい名無しさん #- | 2009/09/05(土) 15:44 | URL | No.:112119懐かしいな、テンパってたから何言ったか覚えてないわw
よく受かったもんだ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 15:44 | URL | No.:112120*28
ちょっとひねって入社までに学んでおいたほうがよいことを聞いてみたらどう? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 15:44 | URL | No.:112121実は結構大事なとこ
ここで幾つも質問したら印象が悪くなるのだ
質問しないのがベスト -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 15:45 | URL | No.:112122就職留年決まったから来年もやるけど、少ししか参考になりそうにないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 15:46 | URL | No.:112123※32
それは業界や企業によってずいぶん変わってくるから
一概にアドバイスはできない。
もし晒す勇気があるなら書いた内容を
しかるべきところで晒して評価して貰うのが良い。
まぁここで晒しても…
きっと暇な人が答えてくれると思うけどw -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/09/05(土) 15:49 | URL | No.:112124※22
俺も同じだ。
集団とかで周りのアピール聞いてるだけで、寒くなったなぁ。
資格さえ勉強してない俺は即死フラグ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 15:49 | URL | No.:112125別に質問する必要はないと思うよ。
他の会社で聞かれたこととかを最後のアピールとして言うとか、準備してたのに聞かれなかったって事を言えば良いと思う。
逆面接嫌う面接官もいるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 15:50 | URL | No.:112126盛り上がって討論にまでなったなら「勝ち」だろ
-
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2009/09/05(土) 16:00 | URL | No.:112128俺も面接は開き直って「つべこべ言わずに俺を採れよ」みたいな勢いで言ったらうまくいったな
思い返せば、いろいろ試行錯誤してた時期は小賢しかったというか、線が細かったというか、そんな感じがする
結局、通過儀礼みたいなもんなんだよな。
どんなに調べつくしても肝心な部分は入ってみないとわからないし。
語弊があるかもしれないけど、最後は直感に頼らなきゃいけないっていうか -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 16:02 | URL | No.:112129数字聞いてどうすんだべ。
答えてもらっても役に立たないと思うんだが。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 16:02 | URL | No.:112130俺なんて今年卒業したのにまだ就活続けてるわ…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 16:05 | URL | No.:112131※44
この御時勢だ。
同じような境遇の人も多いだろう。頑張れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 16:06 | URL | No.:1121331ヶ月の昼食代でいけた
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 16:08 | URL | No.:112134※38
職安で履歴書のアドバイスをしてくれるらしいから今度行ってみる。
大学院中退ニートには世間は厳しいようです・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 16:19 | URL | No.:112135すごいパニクってて
「友達とか仲間とかできますか?」
ってきいたことがある…orz
面接官「仲間とかじゃないとできない仕事なんで、できるとおもいますよ」
現在違う会社で働いています。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 16:23 | URL | No.:112137「最後に質問したいこと」が無いなら、
・十分調べて自ら納得している
・特に興味がわかない
のどっちかじゃないの。前者だったら素直にそういえば言いし、後者だったら他の会社受けろよ。いずれにしても、適当な質問を無理に捻くり出すより有益だろ。
実際、最後に質問しなくても内定もらえるし。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 16:39 | URL | No.:112139ここ5ヶ月ぐらい無職だったけど丁度イラストやデザイン系のスカウトメールが何個か来てたから来週面接いくんだけど
スカウトだし気楽に行こうと思ってたらこのスレ見てちょっと心配になってきた -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 16:48 | URL | No.:112140※47
応対する人にもよるけど
最初は大抵辛辣な評価が返ってくると思うから
そこで精神的に折れないようにね。
頑張って。 -
名前: #- | 2009/09/05(土) 17:09 | URL | No.:112143その時の日経新聞を賑わせている旬な話題を振るのがベター
最近だったら内部監査報告制度について聞いてみるのがいいかもな
従業員レベルでどういう取り組みをしているのかとか -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 17:10 | URL | No.:112144来週公務員の面接なんだが不安になってきたなー
就職浪人だから風当たりが厳しいわ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 17:10 | URL | No.:112145※51
ありがとう。
ちょっと怖いけどまずは書類選考突破をめざして頑張ってみます。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 17:26 | URL | No.:112147逆にありますか?
と言ってみる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 17:40 | URL | No.:112150工場見学させていただくことは可能ですか?
って聞こうと思ってるけど・・・「なぜ事前見学に来られなかったのですか」とか聞かれるんだろうな -
名前:誰でもデキル,質問を繰り返すだけの簡単なお仕事です。 #- | 2009/09/05(土) 17:44 | URL | No.:112152だいたい話してれば相手のレベルとか全部読めちゃうから、それ以上質問を繰り返す意味ないと思うんだけどな。
日本企業の人事部の人は履歴書読めば分かることも質問するお仕事だから、質問の質はなく数で評価してるんだろうな。
ほんとアホの巣窟。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 17:53 | URL | No.:112153>本日の私の印象はいかがでしたかぁ?
>適性検査の結果はいかがでしたでしょうか?
については、面接官をやった自分の親が言うに「それを聞いてどうしようと言うのか。他社の面接にでも生かすのか?」と思って切ったらしい。やはり千差万別なのだろう。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 18:04 | URL | No.:112156ぶっちゃけ人それぞれ。
新入社員として最初から人事部にいる友達は、人と同じことや本に書いてあることそのまま言う程度なら、特に言わなくてもいい。別にどうでもいいと言ってた。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/09/05(土) 18:43 | URL | No.:112158面接官の志望動機を聞いてみると結構面白いよ。心証も損なわないし、そこから盛り上がることもある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 19:05 | URL | No.:112161本当にどうでもいい。
有るなら聞く。
無いなら無い。
と答える。
ただそれだけ。
質問があるかどうか聞かれてるのに
何かアピールし出すと日本語が通じないと思われる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 19:10 | URL | No.:112162うちではいきなり自己アピールに使う奴は切ってる。
質問有るか無いかを聞いてるのに、会話になってないから。
何か一つこっちに質問を投げた後に自己アピール出来る奴は、印象が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 19:11 | URL | No.:112163お前ら…ネラーの試験官がこれを見てないとどうして言える…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 19:32 | URL | No.:112165来週の月曜最終面接なんだ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 19:34 | URL | No.:112166本当に聞きたいことがあったら聞けばいいし、聞きたいことがないならありませんでいい
聞きたいことがないのに無理矢理質問しても、大抵の面接官にはばれちゃうんだよね
そしてそれはマイナス評価になることはあってもプラスになることはない -
名前:紺邑 #- | 2009/09/05(土) 19:41 | URL | No.:112167自民党ですか?民主党ですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 20:01 | URL | No.:112171別に最後の質問で面接の結果が左右されるわけでもないと思うよ。
何もないって言ったけど、大体受かったし。
面接中にアピールしきれなかったと思えば何か言うのもありかもしれないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 20:01 | URL | No.:112173面接受けててこれはヤベーって会社の時に、
・履歴書に書いてあることをなぜ質問するのですか。時間の無駄とは思いませんか。
・勤務時間と残業代について、建前はわかったので本音を教えてください
と言ったら通った…。
もちろん蹴ったけどな。
超ブラックで人がいなかったんだろうが、これでうからすなよw -
名前:名無しビジネス #Rvt6z1Pk | 2009/09/05(土) 20:15 | URL | No.:112175今の時期の会社としては、そうまでして新卒とる必要ないんだけどね~
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 20:26 | URL | No.:112176入社されて数年は何を目標にしてorどのような考えを持って仕事をされていましたか?
役員クラスになると自分の仕事に対して自負があるからいい感じにしゃべってくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 20:41 | URL | No.:112178>>187
は必須。
・・・しかしありがちで「今更分かってるだろ」てきなことを言われた
のも事実。
今年IT内定貰った大学4年だけど
相談あんならのるよ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 20:44 | URL | No.:112179就職氷河期の頃の話、面接室に俺とその他数名が入室
→「自己紹介を」以降、面接官の質問はその他数名にのみ振られる
→ようやく振られた質問が、
「最後に何かございますか?」
だったw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 20:50 | URL | No.:112181初めて会ったときに既に数十個の質問をしてる俺に死角はなかった。
多分30個以上は質問してた。
というより普通に疑問に思ったこと聞くぞ。
ああ貰った紙とかに書いてあることそのまま質問しちゃだめだぞ?
本当に実現されているのかどうか聞くなら良いと思うがw
これを聞いちゃいけないなんて会社は自分と合わないと判断した。
面接も3回くらいあったけど余裕で突破した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 21:40 | URL | No.:112187>初めて会ったときに
誰に?面接?説明会?どういう状況だかさっぱりわからん
よく面接受かったな -
名前:73じゃない #1Qqcdk6s | 2009/09/05(土) 21:44 | URL | No.:112188※74
当然枕営gy(ry -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 22:06 | URL | No.:112190BS見ての質問だと
株主総会で売り豚がしてそうな質問
になりそうだw -
名前:VIPPERな名無しさん #4..D0ZHk | 2009/09/05(土) 22:08 | URL | No.:112191面接官「最後に何か質問はございますか?」
俺「構わん、続けろ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 22:25 | URL | No.:112192偉そうw
-
名前: #- | 2009/09/05(土) 22:31 | URL | No.:112194いつも相手の目みて話すから怖いって言われたwwwwww
ガンつけてサーセンwwwwwwwww -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/05(土) 22:49 | URL | No.:112196同じ質問でも面接官によって反応が違うから困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 23:27 | URL | No.:112212面接官やったことある俺に言わせてもらえば
数字出すのは付け焼刃感が出るな。
まぁどう感じるかは面接官次第だからなんともいえんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/05(土) 23:58 | URL | No.:112219胃が痛い・・・
大卒だが仕事を辞めて早一年。
仕事全然決まらんわ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 00:13 | URL | No.:112222一次面接突破できないお・・・
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/06(日) 00:25 | URL | No.:112226※71
今大学2年なんだけどなにかやれることないかな?
まだ早いかもしれないけど就活には漠然とした不安がある -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/06(日) 00:30 | URL | No.:112229※71
今大学二年なんだけど何かできる事ないかな?就活は漠然とした不安がある -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/06(日) 00:31 | URL | No.:112231※85はなかったことにしてくれww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 00:53 | URL | No.:112238これまでで十分わかっているから質問はないで通ったね
それまでの面接がしっかり出来てれば下手なこと聞くより全然いいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 01:34 | URL | No.:112250就活中だからこういうのすげー参考になる。
なんか頑張れそうな気がしてきたw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 10:04 | URL | No.:112298この面接ダメだなって思ったから最期の質問にその会社が出してる店の名前の由来について聞いてみた。
俺の履歴書より食いついてきて饒舌店名の由来、会社の歴史に語り始めた。
結果はやっぱりダメだった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 11:43 | URL | No.:112310俺もないって言われたら笑われたなぁ、受かったけど。
ほんと、質問があったら既にリクルーターやらなんやらに聞いてるっての。 -
名前:内定獲得者。IT4年生。 #- | 2009/09/06(日) 12:48 | URL | No.:112317>>84
学科が分からないので詳しくは言えないが2年の今だと遅くは無いな。
早くも無いが。
今年よりもずっと氷河期になるらしいから今ぐらいじゃないとヤバイ。
本当に。「まだ早いから」とか先輩らの助言は一切無視しろ。
今回は「特別」と思っておくべき。
・自己分析は必須。今は登録は適当でいいからこれとかやる。
ttps://job.mynavi.jp/10/pc/NSRegistTop.do
3年に就活専用アドレス作って改めて
登録。
「自分は何をしたいのか?」ぐらいは決めておくべき。
・単位は取れるだけ取って3年後半には大概とっているぐらいじゃないと駄目。
単位不足で3年後半も講義が普通にあると大変。
・経験を増やす。バイトやサークルなど。具体的には「話のネタになる」ような
物が無いか意識しながら行動すると良い。「自己PRして下さい」と言われて
「私は○○には人一倍自信があります。何故なら・・・」の後に続く
言葉が入れられるか??
最低それぐらい出来るような経験を積むべし。
ろくな経験も無くて単位取れている奴何て企業要らないから。交通費の無駄。
・金銭の確保。交通費往復平均1000円としても30社回れば3万円する。
無論その他飲食や諸経費がかかると10万は確保しといた方が良い。
間違えても「30社とか多すぎwww」と思わないように。始めに狙った第一志望の企業に
付けるなんて極一部だから。
・自分が進む資格の習得。これはむしろ今だと遅いぐらい。
ろくにバイトもサークル活動もしてなければこれぐらいしかネタに
出来ない人も多いはず。
「これを習得するために毎日7時まで大学で勉強した・・・・」など
自己PRネタに必要。
・なにより就活は本当に「早さ」が勝負。最低でも3年目9月には既に10社以上は
試験やエントリー予約を受けているぐらいにすべし。
特にはじめは「大手中心」に行くべき。早い段階だと採用人数も多いし
経験が着く。
木々用は基本的に2次、3次募集になるにつれ参加人数が増え採用人数が
減る最悪の反比例が起きるのでいわば早い者勝ち。
中小は気に入ったのが無い場合就職出来なかった3年目12月以降ぐらいで。
それでもまだ大手は募集しているのであくまで併用して受けること。
大概の大手が募集を締め切る4月ごろまでは頑張るべき。
尚、常識力やSPIなど所謂「筆記試験」対策は2年の4月頃で間に合う。
よほど頭が悪くなければ十分。
面接対策の本は今から「よくある面接の質問集」だけでも読んでおくと
対策しやすい。
でも意外と思うけど面接本は過剰に信用とないこと。何故なら応用が聞かなかったり
大概の自己PRの例が「大会で優勝しました!」や「バイトで売上2倍にした!」など
特殊な例で参考にならなかったりする。
あくまで気休めとして。「本を出すぐらいだから信用できる」と思わないように。
大体就職するとして定年まで「40年間」もその後の人生を左右する大切な期間。
間違えても「いざとなったら転職すればいいww」とかは考えては駄目。
それと人生は一度きりで後戻り出来ないのに後悔や諦める馬鹿が多いこと々。
「バイトしてるから暫くそれで行くwwww」「俺、パチンカスから内定貰ったからwwww」
とかこれで本当に自分が幸せになると思うか?自分の人生がマクドの店員で終わりとか
小学生の頃の自分が見たら何て思う??
周囲に「就活?まだいいやwww」とか思ってたらそいつは人生負け組みだと
思っておいた方がいい。間違えても同調するとその後の人生が「確実に悪くなる」。
あぁ後2chはあんまり信用しない方がいいよ。すんごい適当だったりするから。
少なくとも大学でpspばっかやってて何もしない日々とか送るなよ。
ゲーム何て適当な数字のやり取りなんだから。自分の経験時間が減る愚かな行為。
どうしてもゲーム日々が続くなら一度自分のゲーム中を撮影すると良い。
永遠8時間画面に向きっぱなしの自分を見ると人生どんだけ無駄にしてるか心から
実感できるわ。
まだ質問受け付けるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 13:41 | URL | No.:112330御社のコンプライアンスについて若干お聞かせ願えますか?
と聞いて落ちてみたいか? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/06(日) 14:17 | URL | No.:112345※91
※84だが、いろいろ親切に説明してくれてありがとう。
その質問を踏まえてもう一度聞きたい。
自分の自慢できる長所は真面目な所。どんなにつらい仕事でも必ずやり切る自信がある。ただ、真面目な所というのはありきたりすぎると思うからどうかなって思った。
あとプレゼンテーションの能力。勿論パワーポイント使わなきゃいけないし準備期間も必要だけど。
本職の人にはかなわないかもしれないけど、素人以上の事をやる自信はある。
働くことに関してはインターンシップで水産業の会社でお世話になって”働くこと”はどういう事かを自分なりにわかっているつもり。バイトとインターンシップは別物かな。
ネットで付けたムダ知識とかは使えないかな。PSP持ってない代わりにネットばかりやってる。あと他人がやってそうに無いマイナーな趣味とか(ヨーヨー)
ちなみに自分の学部は情報系。もちろん就職したいのは情報系の仕事(特にネットワーク系)
だらだら長くなってごめん。それじゃ。 -
名前:内定獲得者。IT4年生 #nEXJ2NFI | 2009/09/06(日) 14:59 | URL | No.:112361>>93
情報についてなら最低基本情報は必須。
シスアドはいらない。時間の無駄。
>真面目な所というのはありきたりすぎる
確かにありきたり。話す内容をかなり考えないと人事の印象は薄い。
何十人と相手すんのに一々同じような話をする奴覚えていると思う?
ありきたりな題であるほど話す内容は難しくなると思うべし。
>プレゼンテーションの能力。勿論パワーポイント
今回は一応内定貰えるまでの話なので就職
してからの話はまた別で。
インターンシップとバイトは無論のこと、特にマイナーな趣味は内容によっては絶好の自己PRポイント。
暗い話し方は絶対駄目。同じ趣味でも話し方でイメージは180度変わるから。
「明るく、笑顔ではっきりと!!」
だけは身に着けといて。
>ネットで付けたムダ知識
??意味がよく分からない。趣味が「雑学」とかならまぁいいんじゃない?
「ただし趣味は雑学です。」から話が膨らませるか?
話すだけじゃなくて会話を盛り上がらせることが肝心なんだぞ。
ようは内定さえ貰えば良い。内定さえ貰えりゃなんでもいい。はったりok。ぐらい気持ちが大事。
ただし嘘付き過ぎるとばれるから大袈裟程度で。
まだまだ質問受けるよ。
今後も適当にまとめブログでチラホラ出てくると思う。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/06(日) 15:27 | URL | No.:112367くだんねーな
学生の浅知恵 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/06(日) 15:44 | URL | No.:112376私もちょっと質問
今度秘書の試験受けるんだけどどういった事を聞かれるかな。
初めてだから対策が全然ありません・・・ -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2009/09/06(日) 16:04 | URL | No.:112384自己分析はいらない
21にもなって自分のやりたいこともわからないのは漫然と生きすぎ
就活するまでに考える時間は腐るほどあっただろ
自己分析や筆記対策に時間を割くくらいなら一社でも多く面接を受けて場慣れすべき -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 16:39 | URL | No.:112397こんな風に最初からうわべを繕うのに全力をかけているのを見ると社畜が生まれる構造も分かる気がするぜ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 17:01 | URL | No.:112401面接なんて、受かってしまえばこっちのもんだからなぁ…
面接でかなり良い印象で「勤務時間いつでも良いです」っていってた人が、会社に入ったとたんに
「朝しか勤務できません」
「何曜日(一番忙しい日)は病院にいくので休ませて下さい」
とかいうんだぜ。面接なんてあてにならん…orz -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 17:10 | URL | No.:112405※97に同意だな
自分のやりたいことをただ分析しても就活を頑張った気になってるだけであまり意味がないと思う
自己分析に時間をかけるより色々な会社を見て回って話を聞く方がやりたい仕事が見えてくるはず
自己分析は会社に対して具体的で説得力のあるアピールを考えるために行うべき -
名前:名無しビジネス #YmM3ycEw | 2009/09/06(日) 18:38 | URL | No.:112424>>94
なんか微妙なアドバイスだなぁ・・・
情報系で基本情報なんて糞の役にも立たない。履歴書に書くだけ無駄。不要。
ソフ開ならまだ使えるが、別になくたって痛くもかゆくもない。
というかこれ系の資格って役に立たないよ。
もしやるなら、オラクルマスターとかそういうピンポイントな専門技術の資格の方が受けがいい。たとえ業務で使わなくてもね。
"何でもできます"よりも、"○○なら誰にも負けません"のが素敵。
あと情報系も含め、技術系ならプレゼン能力は就活の時点で必要だろ。
自分の研究内容とかを簡潔に分かりやすく伝える能力は必要。
まぁ学部生じゃ伸ばす機会なんてほとんどないだろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 19:01 | URL | No.:112428「ブラックですね」でいいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 19:15 | URL | No.:112430喫煙室はありますか?と聞いた
加えて、喫煙室で企画を立ち上げるのが野望ですと言ってやった
よくわからんが内定貰いました -
名前:名無しビジネス #nEXJ2NFI | 2009/09/06(日) 19:36 | URL | No.:112434だから駄目なんだって。どこのまとめブログの米欄でも
自称就職者が突然湧き出して
「自己分析はいらない」「基本情報(笑)ソフ開?それすらイラネ」
って言い出す。
しかも大概そいつ等は最後は馬鹿にされて終わってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/06(日) 19:44 | URL | No.:112438最後の質問したかしないかで合否なんてきまんねーよ
よっぽど自分に自信ないんだな -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/07(月) 13:35 | URL | No.:112586最後は印象に残す為にかますのが定石じゃね?
午前の面接なら
「今後のためにお聞きしたいのですが、この辺りで美味しいランチが食べられるのは何処ですか?」
とか。
っと初就職・転職の2回しか使わなかったけど最後に笑わせれたら勝ちだと思う俺ガイル -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/07(月) 16:11 | URL | No.:112603今日面接やってきたんだけど
「他の人にも言ってるんだけど落ちてもまた機会はあるので頑張ってください」
って言われたんだけどこれって死亡フラグ? -
名前:名無しビジネス #147.G6T2 | 2009/09/07(月) 16:45 | URL | No.:112607二種情報……じゃなくて基本情報はあってもなくても良いレベル。あった方がマシ程度。
ソフ開は新卒なら結構なアドバンテージ。資格手当で1万ぐらいもらえたりする。
だけど、情報系行くなら何とかマスターとかのピンポイント資格の方が使い道はっきりしてて、会社も取りやすいと思う。
広く浅くは情報系では必須だから、資格で主張されてもしょうがないし。
技術系行くなら、何でも屋よりとんがった職人のが金になるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/07(月) 18:42 | URL | No.:112621学生でソフ開取れるぐらいなら
就活何か苦労しないってのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/07(月) 21:50 | URL | No.:112641面接する側として一言。
そんなことを考えている時間が無駄だと思わないのか君達は? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/07(月) 22:20 | URL | No.:112643>面接官
時間の無駄とかじゃなくて、ただ単に不安なんだと思うよ…。
あなたも部下は大切にしてあげてね(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/08(火) 02:44 | URL | No.:112888どんな流れで最終質問かも分からないのに答えを論じるなんて…と今なら思えるんだけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/09(水) 01:11 | URL | No.:113258結局は※91の言うとおり、2chなんて信用するなよ。
落ちたからここにいるみたいなものだろ・・・・ -
名前:名無しビジネス #IjUZIPhA | 2009/09/09(水) 01:16 | URL | No.:113259受かるヤツぁ受かる
受からんヤツぁ受からん
恋と一緒,
こっちがどんな頑張っても,
企業が好いてくれなきゃ
どうしようもない
ずっと働くんだし,
できるだけ素の自分出しちゃえばいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/09(水) 03:36 | URL | No.:113282御社への志望度が~~
とかもうね、お決まりというか、どうせ入ったらこんなセリフまわし使わないよ
もう少しフランクになれよ
本の言うとおりの事言う奴達よ 同じ奴らがくさるほどいるんだぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/09(水) 18:55 | URL | No.:113377ttp://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-282.html
これでもよめ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/10(木) 21:26 | URL | No.:113605特にありません、でも心証が悪くなるとは思わないけど。
ただ、堂々と言わないとね。
それで3戦全勝でした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/11(金) 23:30 | URL | No.:113845>>113
唯一のまともな返信だぁ。(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/16(水) 17:35 | URL | No.:114941この米欄も同じくらい当てにならんけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/16(水) 23:54 | URL | No.:115023人事部のオレからすれば
初めて>>38の質問されたら、よほどじゃない限り通す。
上司との面接の時に改善してくれるだろうからオレも怒られなくてすむんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/27(日) 23:20 | URL | No.:118709「後は実地の時に必要に応じて質問させていただきます」
でいいんじゃないの。もう入った気でさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/05(月) 16:53 | URL | No.:121394トライアル雇用前の面談だけど
「社内割引はありますか」
なんかバカな質問でした。 -
名前:名無しビジネス #DR7GNUZA | 2009/10/06(火) 11:06 | URL | No.:121767何にも考えてなくて焦って
「デスクでは禁煙ですか?」って聞いた。
そしたら「禁煙です。社会人になったら我慢することも必要だよ」的に返されたので喫煙者と思われたくさく(非喫煙者なんだけどなぜか吸ってそうに見られる顔だからか)、慌てて
「いえ、たばこの煙で鼻がムズムズしてしまうので(事実)」と返した。受かった。50人ぐらいの情報系ベンチャーだったけど。
入社してからその部長が愛煙家だった事を知った。
5年後ぐらいして忘年会なんかのついでに「こういう質問されたんですよ~w」て聞いてみたら
「うっそ!俺が面接したっけ?(会社に人事部はない)全然覚えてないわ~!www」て言われたよ。
小さくてフランクな会社だったからかもしれない。
もしくは筆記テストの成績が面接よりも重視されてたっていう噂もあったから、オイラのようなんでも受かったのかも。
ちなみに筆記を重視する余り、メンヘラorコミュ力のないヲタが増産されてしまい、対外スキル不足の人材ばかりとなったので途中から採用方針は変わったらしい。
就活がんばれ。 -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2009/10/07(水) 21:24 | URL | No.:122149「サッカーできますかw?」で研究職通りました。
-
名前:IT業界勤務 #- | 2009/10/09(金) 01:28 | URL | No.:122591「SEって何ですか?」
って質問したら8割くらい凍った。。。志望じゃねぇのか。。。
親SEって言ってた奴くらい答えて欲しかったよ。
ちなみに、何答えても間違ってないと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 04:32 | URL | No.:125657まあゲームとかしていつかはなんて言っているのは負けってのはわかるね。自分がそうだと感じるよ。
ゲームしててもむなしいし、充足感は感じない。
91のその辺は同意したい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/30(金) 11:39 | URL | No.:128176うへ
質問って聞かれたらするべきものなのか
いつも特に・・ないです
って言ってた・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/30(土) 00:23 | URL | No.:152493質問されたらこれ聞きたいと思っているんですが、訂正すべき箇所やアドバイスがあれば教えてください!
「御社は、カテゴリーを絞って商品(製品?)を取り扱う専門商社ということで、お付き合いの長いお客様を相手にすることが多いと思います。そこで、いわゆるリピーターである既存のお客様に対して、信頼関係を維持するためにどんなコミュニケーションスタイルをとっていますか?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/30(土) 00:26 | URL | No.:152496また、お勧めする質問の例がありましたら教えてください^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 23:50 | URL | No.:176301ここまでイオナズン無し
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/13(火) 13:01 | URL | No.:178491このページはだいぶ参考になる。
-
名前:名無しさん #- | 2010/05/01(土) 19:33 | URL | No.:185923下らないな。本当に。
-
名前:前進号! 特攻隊長 前進開運 #/.OuxNPQ | 2010/06/01(火) 12:24 | URL | No.:198273<第一次選考(面接)>
役員以外の人事部の面接官の場合、情報収集に努めること!
つまり、第二次選考(面接)の面接官は、役員クラスの人が多い。
役員に聞けないような質問は、役員以外の人事部の面接官に聞くことが得策だと思います。
ちなみに、面接対策本は、面接官皆、読んでいます。
やはり、「内定を受けたい!」という熱意を持ち、その企業に対して、企業研究をしていくことで、相手次第で、質問内容が変わるのではないかと思います。
以上です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/08(火) 01:41 | URL | No.:200638このスレ見て面接望んだら
第一志望の会社に採用が決まりました(´Д`)
フリーターから晴れて社会人です
オマイラアリガトウ(´Д`)
参考にした質問は「リーダーとなって活躍出来るのは何年目からですか?」
で、これはかなり相手に感触がいい質問でした -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/28(月) 14:08 | URL | No.:208155今の時代の面接官の連中はそんなにも威張り腐って
いられる存在なのね。 -
名前:名もなき名無し #- | 2010/09/15(水) 20:42 | URL | No.:242147最後に言い残したことはあるか……?
-
名前: #- | 2010/09/25(土) 23:50 | URL | No.:246048自分も最後の質問は面接の鬼門だった。
20社ほど面接審査に行ったが、一番食いつきが良かったのは
自分は院生だが、学部生とは別に期待していることはあるか?
って質問。
ただし、面接官が1人~3人くらいの時でないとダメ。あと相手が年寄りだとなお良し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/02(日) 13:49 | URL | No.:292257リクルーターの俺としては、早く帰りたいから質問ないっていうやつはいいやつ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/20(木) 20:53 | URL | No.:299555>38の質問よく使ったな
初めのうちは一次連続落ちで落ちる理由とかも知りたいからそう質問したわ
あとグル面で使ったら,残りの奴もじゃあ僕も・・・私も・・・とかでぱくられたわw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 22:10 | URL | No.:300939自分の成功話話すやつってなんかムカつく
-
名前:内定奪取 #nEx7PFYA | 2011/04/07(木) 21:38 | URL | No.:331965○○さん(面接官)が御社を志望した理由と、今後取り組みたいことを教えてください。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/12(火) 23:07 | URL | No.:334214正直会社による。としか言いようがない。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/07/07(木) 22:25 | URL | No.:372735会社によるし面接官による。
運もある。
どれが正解ってのは難しい。正解により近いと思われる回答でも、それが気に食わない人も居る。
まぁなんだ。
頑張れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/11(月) 13:40 | URL | No.:374237無理に質問するなよwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/15(月) 17:43 | URL | No.:393213やっぱ就活って狂ってるわ
こんな上辺だけの儀式何の意味があるんだマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/04(金) 02:54 | URL | No.:432976学生が多くて選別しきれないんだろ。
一通り絞っても採用人数以上に残るから、後は面接官の好みの問題ぐらいでしか差をつけられない。
つまり運。 -
名前:お願いします #- | 2012/03/06(火) 16:08 | URL | No.:494933今日今から薬品関係の営業の面接なんですが最後の質問に「御社は食品や美容商品なども手掛けてますが一番力を入れている商品は何ですか?」これでいいと思いますか?回答待っています!
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/23(金) 22:11 | URL | No.:505619無理やり質問してもだめだね
むしろ、「質問はありません。今日はこれこれという意味で楽しい時間を過ごせました、有難うございました」くらいのほうがok -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/09(月) 11:37 | URL | No.:515905今日面接だから参考になるっす。
-
名前:鬼女速名無しさん #- | 2012/07/27(金) 10:52 | URL | No.:584366サングラスを掛けて「雇ってくれるかな?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 18:42 | URL | No.:586086いや、だって...聞く事ねーもんよ..
-
名前:名無し #- | 2012/08/16(木) 14:27 | URL | No.:597011なんつーか茶番だよね
質問なんてないわー
言いたい事は「採用してくれ」これだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/17(日) 16:35 | URL | No.:727372決まりきったいい回答があると思ってる時点でダメだろ・・・
会話の流れや相手の立場を考えて質問しなきゃ
それに無ければないって答えればいい
最終で落とされるかどうかは最後の質問とは別の所だと思う
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2219-43485138
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック