更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

3 名前: カラスビシャク(岐阜県):2009/09/14(月) 22:40:19.22 ID:6IKJRA6d
息できんもんね 


 

10 名前: シロイヌナズナ(長屋):2009/09/14(月) 22:41:46.83 ID:XURQ4fSR
小児喘息のやつが持ってる呼吸器がカッコよくて羨ましかった 



 
539 名前: ヤグルマギク(アラバマ州):2009/09/15(火) 21:10:19.01 ID:XdK7QnHb
出張先でメプチンエアーを忘れたときの恐怖感 
 
 
 



544 名前: ユッカ(埼玉県):2009/09/15(火) 22:06:04.66 ID:EmYYKDYE
メプチン・エアーは常に持ち歩いているよ。
使い切る前に病院へもらいにいくと毎回のように 「 使いすぎると死ぬよ 」 と言われる。
心臓に良くないって本当なのかね? 

 

 
546 名前: パンジー(アラバマ州):2009/09/15(火) 22:11:35.93 ID:Skxpeue7
>>544
メプチン貰う時は絶対に言われるな
体に悪いのかもしれないけどあれ無しの生活なんて怖すぎる 



 
230 名前: ハナズオウ(埼玉県):2009/09/14(月) 23:33:05.72 ID:BoTTKl80
喘息の人ってよく変なスプレー持って喉に
シュッシュかけてるけど何の効果があるの? 
 

 

235 名前: タネツケバナ(熊本県):2009/09/14(月) 23:34:11.68 ID:gfFqHoRj
>>230
復活するよまじで 



 
250 名前: タネツケバナ(熊本県):2009/09/14(月) 23:37:10.15 ID:gfFqHoRj
>>
呼吸できるのが幸せに感じる




234 名前: ニョイスミレ(dion軍):2009/09/14(月) 23:34:06.51 ID:eK3E52gg
吸入薬は不安になるぐらい効くよな 
 


 
240 名前: オーブリ・エチア(新潟県):2009/09/14(月) 23:34:37.53 ID:KEfsU3kx
>>234
子供の頃は本気で魔法の薬に思えた
 



424 名前: カキツバタ(新潟県):2009/09/15(火) 04:07:15.09 ID:fNkzY0w5
四つんばいになって背中丸めると楽だったな



 
288 名前: シュロ(長屋):2009/09/14(月) 23:51:26.30 ID:wkXbK5Jn
喘息ってつらそうだけど
かっこよさそうな持病No.1だな
呼吸器かっこいいし
 
 
 

 
187 名前: アブラチャン(千葉県):2009/09/14(月) 23:19:58.46 ID:/H6/804f
友達が喘息持ちで家行ったらガウンとか着てやがって
病弱の雰囲気にすっげえ憧れたもんだわ
いやあすまんね 
 
 

 
14 名前: クレマチス・モンタナ(関西):2009/09/14(月) 22:43:06.51 ID:l7zNjjzS
喘息がどんなもんか分からん人は
からくりサーカスのゾナハ病だっけ?みたいなんだと思えばいい
息できねえw

 
 

 
162 名前: シバザクラ(大阪府):2009/09/14(月) 23:11:23.17 ID:mQf7VFTf
喘息の苦しさが分からん奴にはみぞおちを殴って教えてやれ。
その息が詰まる苦しさがずっと続くのが喘息なんだよって。 

 

 
475 名前: プリムラ・ヒルスタ(北海道):2009/09/15(火) 11:51:53.55 ID:POhRGZ0U
ストローで呼吸すると喘息の辛さが分かるよ 

 

 
460 名前: ウグイスカグラ(コネチカット州):2009/09/15(火) 09:39:21.30 ID:jhzMNNpq
咳で苦しいわけじゃない。呼吸ができなくて苦しい。
そこを解ってない人結構いるよね
 
 
 
 
182 名前: アカシデ(東京都):2009/09/14(月) 23:19:07.02 ID:lX63ARZw
俺去年百日咳に罹って何度も咳の発作起きたんだけど、喘息ってもっと辛いの?




200 名前: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/09/14(月) 23:23:59.38 ID:HPUP+pqY
>>182
根本的に違う
どう例えるのが適当か。

はじめっから余力残す気ナシで、200M全力疾走し終わった状態で、
ペットボトルの水を慌てて飲んでむせかえり、
それでいて深呼吸が1/3までしか出来ないような状態

それが薬無しだといつまでも続く

 

 
 

403 名前: 藤(関東・甲信越):2009/09/15(火) 03:06:19.80 ID:kW9FXZAz
2年振りくらいに発作出た時は酷かった。
点滴2回打っても良くならず、翌日もう一回打って治ったわ…死ぬかと
苦しさを例えると直径1mm以下のストローで呼吸してるような感じ、
発作起きたままでいると酸欠で頭が割れるように痛くなる 
 


 
122 名前: セキチク(ネブラスカ州):2009/09/14(月) 22:59:58.75 ID:Dj4Q8z2g
喘息は洒落ならん
週に1回絶対喘息なるなら死んだほうまし




 

271 名前: ポレオニウム・ボレアレ(福岡県):2009/09/14(月) 23:41:44.29 ID:ARzuB23A
ぜんそく・アトピー・アレルギー性鼻炎
トリプルコンボだぜ!  

 
 
 
 
279 名前: クロッカス(京都府):2009/09/14(月) 23:42:50.50 ID:bs+A+/Cp
>>271
そのセット多いんじゃねーの
アトピーとアレルギー性なんとかは全般的に



 
59 名前: シラー・カンパヌラータ(北海道):2009/09/14(月) 22:48:13.12 ID:aSiMT+RW
子供の頃から喘息だからこれが普通なんだろってしか思わない
喘息が治ったときの状態が想像できないんだけど 


 

151 名前: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/09/14(月) 23:06:37.92 ID:HPUP+pqY
>>59
喘息持ちの人生への諦念感は異常




132 名前: オーブリ・エチア(新潟県):2009/09/14(月) 23:02:15.73 ID:KEfsU3kx
呼吸をするための筋肉が筋肉痛になる




145 名前: ナガバノスミレサイシン(栃木県):2009/09/14(月) 23:04:07.07 ID:OGKn1Tn7
喘息のせいで異様に胸板が厚くなった
アンバランスで気持ち悪い




239 名前: ローダンゼ(埼玉県):2009/09/14(月) 23:34:33.34 ID:aO9uGDfZ
友達のぜんそく持ちは周りに迷惑掛けまいと咳を我慢してたせいで腹筋が鍛えられ
病弱なのに腹割れまくってた

 

 


 

525 名前: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/09/15(火) 19:02:38.93 ID:WxII/03G
治った人がいつの間にか呼吸器官がパワーアップされてて
高校のマラソン大会で学年1位になったりなんて話もある。
 
 

 
167 名前: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/09/14(月) 23:12:34.72 ID:HPUP+pqY
夜中に発作を起こして家人全員を起床させた挙句、医者まで叩き起こし、
親の背におんぶされて病院に行く時のみじめさは異常
存在するだけで皆に迷惑掛けてる



 

513 名前: セントウソウ(ネブラスカ州):2009/09/15(火) 18:29:05.74 ID:rRyBUk8B
>>167
なんで夜中にばっかり発作起こすの!
ってキレられた
息するので精一杯で謝れなかった
 
 

 
314 名前: モクレン(東京都):2009/09/15(火) 00:12:03.40 ID:MolocHo/
どういうわけか、昼より夜のほうが発作が酷いよね
しかも横になると呼吸苦しいから眠れない
家族がいびきかいて寝てるのに、自分だけ壁にもたれかかって
ヒューヒュー言ってんのは、いろんな意味でつらかった 
  
 

 
323 名前: フジスミレ(福岡県):2009/09/15(火) 00:22:25.88 ID:4WEHvupr
>>314
俺も暗い部屋の中、母ちゃん達の寝顔見ながら一人頑張る日々だったなあ
家族もそれぞれ生活があるから起こすのも気が引けてなるべく音を
立てないように息してたよ
 
 

 
308 名前: カラスノエンドウ(東京都):2009/09/15(火) 00:03:45.40 ID:h4yI8mTD
親を恨んだ事は無いけど、親のつらそうな顔見るのも辛かった

 

 
93 名前: クレマチス・モンタナ(関西):2009/09/14(月) 22:52:31.18 ID:l7zNjjzS
小学生の頃はマジで地獄だった
親があんま喘息に対してあんま知識なかったから
めちゃくちゃひどくなるまでほったらかしにされたww
発作起きたら横になれないし飯食っても吐くわで最悪



 
213 名前: タマザキサクラソウ(大阪府):2009/09/14(月) 23:28:48.60 ID:FGhJoj9A
喘息で死ぬことってあるの?
アレルギーは食物アレルギーとかだと死ぬこともあるらしいが
 
 

 
 
227 名前: ウンナンオウバイ(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:32:18.35 ID:XK62EU9S
>>213
救急車呼ぶのを躊躇したりすると死ぬこともある
 
 

 

163 名前: アマナ(九州):2009/09/14(月) 23:11:41.57 ID:lbIM/yzz
金なかったから滅多に病院行かなかったな
薬も使ったことないし
苦しさで言ったら
喘息の発作3時間>>>>>>>>>>40℃の高熱3日間




252 名前:(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2009/09/14(月) 23:37:32.56 ID:3eEjSP+L ?2BP(120)
2004年の試算で世界に3億人の喘息患者がおり、年間255,000人が喘息で死亡している[6]。
また喘息死の80%以上は低~中低所得国で発生しており、
今後10年間で喘息死はさらに20%増えるだろうと予測されている[2]。
喘息の有症率は1~18%程度と国によって報告にばらつきがあるが、
多少強引にまとめると先進国で5~10%程度、発展途上国では1~4%程度である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E7%AE%A1%E6%94%AF%E5%96%98%E6%81%AF


人死にすぎだな。



 

186 名前: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(広島県):2009/09/14(月) 23:19:33.35 ID:3V73FXI4
3時間ほど喘息やったらこの発作を鎮めてくれるなら
悪魔に魂売れるね、余裕でって思える
昔の人は大変だっただろうな…




233 名前: マムシグサ(神奈川県):2009/09/14(月) 23:33:59.60 ID:sDgTBNb4
発作を抑えるために漫画に出てくる様なデカい注射を打たれたのは良い思い出




242 名前: サンダーソニア(広島県):2009/09/14(月) 23:34:59.73 ID:2kOXngJu
アルコール取ったら一発で出るんだが俺だけ? 

 

 
244 名前: ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/14(月) 23:35:36.94 ID:AN6hkzFy
>>242
飲みすぎると気管支が狭まるって医者はいい顔しない
 
 

 
255 名前: ホトケノザ(愛知県):2009/09/14(月) 23:37:48.93 ID:aueLT/K/
>>242
基本的にお酒飲めない体質だけどお酒飲むと高確率で発動する
それに気がついてからこの3年くらいアルコール飲料はいっさいとってない


 
 
259 名前: コハコベ(愛媛県):2009/09/14(月) 23:38:35.45 ID:LwR49pTw
>>242
アルコール誘発性喘息ってカテゴリーがある
吸入薬にもアルコール添加のやつあるから注意な 

 
 

 
292 名前: チャボトウジュロ(広島県):2009/09/14(月) 23:54:06.39 ID:jOnrHNTP
>>259
うお、知らんかった
酒を飲むと確かに息苦しくなってたわ
元々好きじゃなくてあまり飲まなかったからそんなに気にしてなかったけど




328 名前: プリムラ・マルギナータ(神奈川県):2009/09/15(火) 00:27:47.14 ID:Ixac3H3P
ぜんそく患ってはや30年、あとは田舎でのんびりくらすわ。



 
335 名前: ヤエヤマブキ(アラバマ州):2009/09/15(火) 00:46:16.79 ID:Bh14IWTA
>>328
空気の綺麗な田舎に行けば喘息が良くなるかと思ったら
普段と違う環境からか逆にひどい発作が起きた俺w



 
337 名前: タツタナデシコ(福岡県):2009/09/15(火) 00:49:09.69 ID:xpaXwQAC
>>335
不謹慎だけど笑ってしまったw
そぁそ本当に喘息って環境が変わると出るよな
朝喘息が出て起こされるとそろそろ毛布出すかと毎年思う
 
 

 
338 名前: プリムラ・マラコイデス(九州):2009/09/15(火) 01:02:53.15 ID:2tJV2z/L
>>335
田舎はその辺でゴミ燃やしてたり野焼きしてたり
農薬散布しまくったり病院遠かったり変な虫が大量発生したりで
意外と良くない



 
360 名前: スミレ(アラバマ州):2009/09/15(火) 01:48:35.37 ID:dnlCs8ds
ガキの頃に比べれば大分直ったが
たまに外泊するとくるね、環境の変化は怖い
埃も意識しだしたら発症する
 



 
368 名前: アクイレギア・スコプロラム(神奈川県):2009/09/15(火) 01:56:26.44 ID:xh4a07Vh
大人になってから咳が強烈になって気管が痛みまくりで吐血し放題
腹筋の方は鍛えられるから良いけど気管は無理だわ




378 名前: マリーゴールド(神奈川県):2009/09/15(火) 02:33:53.65 ID:51YXDQ3J
友達と盛り上がってる時に発作が一番辛い
笑うのも話し続けるのも駄目とか何なんだよと


 
 

147 名前: ニオイタチツボスミレ(大阪府):2009/09/14(月) 23:04:37.04 ID:SvewsyK3
喘息って直らんの? 




201 名前: チャボトウジュロ(広島県):2009/09/14(月) 23:24:53.74 ID:jOnrHNTP
>>147
大人になっても治らない人は一生付き合っていかないといけないって病院の先生に言われた
症状が出てないときでも密かに進行してたりするから、薬をちゃんと続けないと駄目だって



 

149 名前: シンフィアンドラ・ザンゼグラ(広島県):2009/09/14(月) 23:05:42.00 ID:3V73FXI4
>>147
体質の問題なんで基本的に大人になったら治る人が多い
慢性は一生付き合うしかないが

 


 

388 名前: プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/09/15(火) 02:55:45.83 ID:wZh3JThh
水泳やると治るぞ。ソースは俺。幼稚園から習ったら小学高学年に治った

 
 
 
395 名前: ライラック(奈良県):2009/09/15(火) 03:01:12.85 ID:MuTrZBN4
>>388
俺も医者に勧められて小4で始めて治ったな。
しかし、ぜんそくのおかげで座りながら寝るということを覚えた 
 
 

 
356 名前: ナツグミ(東京都):2009/09/15(火) 01:41:20.86 ID:6gEIeP3B
そういえば水泳と縄跳びは良いって医者に言われたな



 
359 名前: パンジー(アラバマ州):2009/09/15(火) 01:46:48.57 ID:Skxpeue7
>>356
水泳は発作起きにくいみたいだからね。
ゆっくり平泳ぎくらいならすぐ出来るでしょ、それで十分
あと水の中だから口内が乾燥しないでいいってのが利点かな

縄跳びは知らんw
 
 

 
289 名前: スミレ(ネブラスカ州):2009/09/14(月) 23:52:02.52 ID:h+rnXbrh
水泳教室行かされてそのうち発作が出なくなったわ
出なくなるまでは水泳教室から帰った夜、毎晩高熱出して発作だったけど
言い出しっぺだったが、さすがに母ちゃんも看病に疲れてブチ切れてたな



 
409 名前: ガザニア(dion軍):2009/09/15(火) 03:14:19.20 ID:yID1u4Bc
アレルギー性肺炎患って治るまで地獄の苦しみを味わうまでは喘息をナメてたけど
あんなのと一生付き合って生きてる時点で凄いと思う




 

444 名前: 雪割草(北海道):2009/09/15(火) 09:12:20.40 ID:YqHev676
喘息は甘え
というか、喘息に甘えて休みまくる奴がうざかったな

 


 
445 名前: アマリリス(九州):2009/09/15(火) 09:15:17.55 ID:KV+c6Kst
喘息が甘えって
ネタで言ってるんだよな?
ここは笑うところなんだよな?
 


 
148 名前: ヒヤシンス(関東・甲信越):2009/09/14(月) 23:04:53.51 ID:NlBlHRXM
ヒューヒューうっせーんだよ!
 
 

 
178 名前: キクザキイチゲ(関東地方):2009/09/14(月) 23:18:39.56 ID:6RbW8FL2
清水義範が
「どうして子供は親の気を引くために、喘息になって発作を起こすのか?」
と書いてて、心底腹が立った。
 


 
452 名前: プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/15(火) 09:26:41.70 ID:8DN95yYX
中発作までしかなったことないけど、
大発作ってどんな感じなんだ? 
 
 

 
562 名前: セキショウ(ネブラスカ州):2009/09/16(水) 14:13:02.84 ID:lE18AgKL
>>452
ベロテック何度もやっても治まらず、病院→即入院。
点滴しても治まらず酸素吸入しながら意識は朦朧。 


 
 
436 名前: スミレ(群馬県):2009/09/15(火) 05:25:43.21 ID:4REX5PT0
大発作の時はもう息をしない方が楽なんじゃないかと思ってしまうわ 



 
455 名前: アマリリス(九州):2009/09/15(火) 09:32:02.12 ID:KV+c6Kst
一番大きい発作は
椅子に座った姿勢のまま全身全霊を呼吸にのみ費やして
ようやく生きられるギリギリだけ呼吸できる感じだった
視線を動かすのも何かを考えるのも
呼吸の妨げになった




466 名前: キンギョソウ(神奈川県):2009/09/15(火) 09:47:20.77 ID:CjCVF3xw ?2BP(7777)
急性で1ヵ月ほどなったけど、あばらが折れるんじゃないかってくらい
きしむもんな。夜寝れないし。多少喉の状態には敏感になった。


 

 
492 名前: ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/09/15(火) 17:18:32.50 ID:8GghP2BX
もともと小児喘息もちで、大人になって治ったと思って油断してたら、12年ぶりくらいに発作が出た
久しぶりすぎて吸入の仕方も忘れてて困ったわ
病院行くのに、3歩歩くごとに休憩が必要なレベルだった

 

 

557 名前: エイザンスミレ(東京都):2009/09/16(水) 00:48:57.06 ID:Rt7VE0gZ
片道10分ちょいの学校まで1時間以上かかってたなぁ。
次はあの電柱まで歩くぞと心に決めて少しずつ前に進むような状態で。

 


 

498 名前: ケンタウレア・モンタナ(catv?):2009/09/15(火) 17:28:46.79 ID:EbNPyjVn
今はスプレー式の吸引薬あるからいいけど
昔は笛タイプの自力で粉状の薬を吸い込む仕組みのものを使ってたんだけど
子供ながらに「息吸えないから苦しいのにこんな
思いっきり吸わないと成立しない仕組みはおかしい」と思いながら苦しんでた
 
でもその頃でさえ映画のグーニーズで主人公がスプレー式の吸引薬使ってたから
日本の医療は遅れてたんだよね



 
534 名前: ヤマエンゴサク(神奈川県):2009/09/15(火) 20:58:48.27 ID:CuIZPib3
酷い発作が起きてる時は喘息を擬人化して犯してる妄想で凌いでる
気管支狭まってヒューヒュー言うのが喘ぎ声っぽく聞こえるし
多分死ぬまで付き合ってくれるのはこいつだけだろうから

 

 

535 名前: ニリンソウ(北海道):2009/09/15(火) 21:02:20.34 ID:gd8PuUTO
そんな妄想絶対無理だw

 


【Understanding Asthma】
http://www.youtube.com/watch?v=S04dci7NTPk
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:21 | URL | No.:115621
    新型インフルで小児喘息の子供死んだしな。気をつけろよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:23 | URL | No.:115622
    俺は鼻炎がつらい
  3. 名前:VIPPERな名無しさん #Hb3/NTqg | 2009/09/18(金) 22:25 | URL | No.:115624
    吸入薬は使ってなかった
    俺はテオドールってのだけで何とかしてたんだが
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:28 | URL | No.:115625
    自分のヒューヒュー音がうるさくて寝れねえ
  5. 名前:名無しビジネス #dvUYBDnY | 2009/09/18(金) 22:29 | URL | No.:115626
    >>271みたいにトリプルコンボだと全ての季節が辛くなる
  6. 名前:名無しビジネス #dvUYBDnY | 2009/09/18(金) 22:29 | URL | No.:115627
    >>271みたいにトリプルコンボだと全ての季節が辛くなる
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:31 | URL | No.:115628
    おれはアトピーさ 
  8. 名前:  #- | 2009/09/18(金) 22:35 | URL | No.:115629
    携帯の吸引機はやりすぎると肺がカビるとか心臓に負担かかるものもあるといって、
    導入当時はあまり勧められなかったな

    薬が効かないほど症状がひどかった時は発狂しそうだったわ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:37 | URL | No.:115630
    春先から喘息持ちになってホントに辛い。

    正直「なんだよ喘息って嘘くせぇ」ってガキの頃思ってたけど、今は喘息患者の皆様に土下座したい気持ちでいっぱいです。

    こんなに苦しいとは思わんかったよ・・・
  10. 名前:  #- | 2009/09/18(金) 22:39 | URL | No.:115631
    ひとけただろ

    てか喘息つらすぎるだろ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:39 | URL | No.:115632
    俺の場合お菓子食べ過ぎた日の夜や季節の変わり目によく喘息に苦しめられてたな。

    てか甘えとか言う奴は一回経験してみれば分かる。どれだけキツイか。

    人間にとって必要な「呼吸」がままならないんだから
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:42 | URL | No.:115633
    なぁ・・・彼女も俺も喘息持ちなんだが、生まれる子供って喘息の確立高くなるよな?(´・ω・`)
  13. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/18(金) 22:43 | URL | No.:115634
    姉貴が喘息でマジでつらそうだった
    姉貴出てったけど今でも実家では毎日掃除して加湿器かけてる
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:44 | URL | No.:115635
    幸いそこまでの重症ではないがトリプルコンボだ。
    喘息発症したのが大人になってからで、自覚ないままで咳もずっと出続けてて
    咳でアバラが左右折れてからようやく病院いって喘息いわれてビックリ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:44 | URL | No.:115636
    小児ぜんそく持ちだったから
    よくわかる。

    グーニーズでマイキーが
    ぜんそくの薬使ってたけど、
    絶対こいつ健康なのにカッコで
    使ってるだろ、とかバカにしてた。
  16. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/18(金) 22:45 | URL | No.:115637
    ※12そりゃわからん
    今でも両親、弟喘息持ちじゃないのに何で家族の中で自分だけって思う時がある
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:47 | URL | No.:115638
    なんか波紋の呼吸法みたいだな…震えるぞハート…
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:51 | URL | No.:115640
    俺も軽い喘息だな。
    風引いた時と急な運動をした時にだけ出る。

    運動の時がつらいな。体は余力があっても呼吸だけできないからマジつらい。ガキの時は仮病とか言われたな。
  19. 名前:名無しさん #wr80fq92 | 2009/09/18(金) 22:52 | URL | No.:115641
    喘息の親+普通の親=子は50%で喘息
    喘息の親+喘息の親=子は70%で喘息
    と一般的に言われている。

    アトピー→喘息→鼻炎=アレルギーマーチ

    メプチンに頼る前にマジで通院した方がいい。
    突然の発作で会社に迷惑かけるぞ。

    とか言う俺も喘息持ちだけどね。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:52 | URL | No.:115642
    うちの母ちゃん、小児喘息だったオレが辛そうにしてるのに耐え切れず「一緒に死のうか」って問いかけてきたことあったわ。
    その時オレ、「お母さんだけどうぞ」って言ったらしい。
    ひどいな、オレ。
  21. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/18(金) 22:52 | URL | No.:115643
    喘息はわからんがアトピー性皮膚炎ならわかる
    俺は軽い方だけど、それでもひどい時は悲惨だった
    だが、喘息と違って不幸中の幸いがある
    アトピーの種類にもよるが、俺の場合は超乾燥肌で脂がほとんどない
    ワセリンで補っているくらいだしな
    つまり、加齢臭等の体臭はほぼ表れない
    これが唯一の救いだ
    まぁ、年中乾燥して年中全身を痒みが駆け巡ってるけどな
    頭皮から股間を通過して足の甲までね
  22. 名前:ねぎ #- | 2009/09/18(金) 22:54 | URL | No.:115644
    逆にこまめに掃除されるとだめなんだよな。
    細かいホコリが舞うから。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 22:56 | URL | No.:115645
    埃で発作
    ストレスで発作
    煙草の煙で発作
    酒気で発作
    神なんていねえ
  24. 名前:名無しビジネス #b.yC1VKQ | 2009/09/18(金) 23:00 | URL | No.:115646
    喘息は無いが過呼吸もつらいぞ
    精神的パニックで一発だもん
  25. 名前:k #kpjYxc8I | 2009/09/18(金) 23:01 | URL | No.:115647
    喘息ではなく、喘息気味と医者に言われる。
    なぜか爆笑した後に発作?出る
    呼吸が苦しくなって、息するとヒューヒューいう
    過去に喘息持ちのいとこからもらったスプレー式の薬をバフッ!とやると、嘘のように呼吸が楽になる。
  26. 名前:  #- | 2009/09/18(金) 23:04 | URL | No.:115651
    いい医者にめぐり逢うと完治する
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:07 | URL | No.:115652
    最近は喘息予防のステロイドも発作治療のβ刺激剤もいいのが増えてきたからなぁ
    根治はともかく生活に支障がないくらいに改善するんだぜ
    昔は喘息は甘えって考えが多数だったからほんと大変だったろうな

    ステロイド使った後はマジでしっかりうがいしろよオマエラ
    尋常じゃないことになるぜ・・・
  28. 名前:名無しビジネス #m2J2wy82 | 2009/09/18(金) 23:08 | URL | No.:115653
    大人になってから喘息が出始めた。
    肺炎併発して死にかけたり
    脳圧上がるせいか、網膜の血管破れて飛蚊症に一度なった…
    引っ越してから何故かほとんどおきなくなった。
  29. 名前:L #- | 2009/09/18(金) 23:11 | URL | No.:115654
    鼻炎と喘息のコンボ持ち。
    埃に対して、過敏に反応しちまう・・・。
    だからと言って、掃除を頻繁にするのは、逆効果だったりする。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:11 | URL | No.:115655
    30過ぎてから初めて喘息になったけど、医者行くまでこれが喘息だとわからなかった。
    点滴が浸み込むにつれて楽になる感覚はすごかった。ステロイドやばすぎ。
    今はタバコやめて発作でないけど。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:12 | URL | No.:115656
    完璧な腹式呼吸が出来るようになって肺活量が通常の1.7倍くらいになった

    陸なのに一晩中窒息で半死半生の目に会うがな
    大病やらすれば大成するとか言うがあんなもん味わうもんじゃねぇよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:13 | URL | No.:115657
    喘息→アレルギー性鼻炎+アトピーだ
    今もスポーツ、アルコール、爆笑、環境の変化で微妙に苦しくなるのがたまにある
  33. 名前:喘息中級者 #- | 2009/09/18(金) 23:13 | URL | No.:115658
    メプチンエアーは1日に数回使った小学生が死んだらしいな。内科の先生にきつく戒められた。

    おれはどうやら気管に端が詰まって喘息のタイプ。リンパ腺が弱いようだ。

    一晩中の疑似マラソンに疲れ果てたときはわざと息を止めて死のうと思ったことがある。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:15 | URL | No.:115659
    喘息じゃないと思うけど、喉に痰が降りてくるからずっと咳して痰吐いてる。
    あと鼻水も出まくる。1日でティッシュ2箱消費余裕です。
  35. 名前:名無しビジネス #ih.1qdo6 | 2009/09/18(金) 23:16 | URL | No.:115660
    水泳やってたらいつの間にか治ってたなぁ
  36. 名前:名無しビジネス #oxDnAbGM | 2009/09/18(金) 23:16 | URL | No.:115661
    ガキの頃の喘息の辛さを思い出して若干鬱になった。季節の移り目とかに毎晩呼吸が出来なくて目が覚めるんだよな。その度にお袋に自宅の吸入器で薬を吸入させてもらってな。
    治ってよかった。マジでよかった。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:17 | URL | No.:115662
    今現在、喘息中…
    台風が近づいてるからかな?

    吸入器使うとホント心臓がバクバクいうよ。
    寝る前にしか使わないようにしてる。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:20 | URL | No.:115663
    季節の変わり目はマジで怖いよな。

    慢性じゃないけど
    風邪を引くと間違いなく喘息併発するから
    メプチンとテオドールは
    確実に手の届く場所においてある。
    発作起こすと安静にすること自体が困難だから
    薬無いと酷くなる一方なんだよね。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:21 | URL | No.:115664
    小さい頃、小児喘息を患っていた。今は治ったみたいだが、発作の事を思い出すと今でも、喉が締め付けられる思いがする。うん、喘息は甘えとか言う奴ら。一度、なってみろ。死にたいって気持ちがよく解るから。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:23 | URL | No.:115665
    俺ガキの頃ぜんそくだったけど今は発作おこらない。
    でもマラソンするとぜんそくのように息がしにくくなって、走り終わってもなかなか回復しない。
    これが普通なのかぜんそくなのかよくわからない。誰か教えてくれ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:25 | URL | No.:115666
    吸引薬は使いすぎるとよくないとかで
    症状の酷いときしか使わせてくれなかったな。夜中息苦しくて眠れずに一人シクシク泣いてたのを思いだす。
  42. 名前:以下、名無しにかわりましてワロタがお送りします #- | 2009/09/18(金) 23:26 | URL | No.:115667
    ためしにストロー咥えて過ごしてみたが何だこれ死ぬだろjk
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:27 | URL | No.:115668
    昔、小児喘息+アトピーの2重苦だったわ。
    大人の今は喘息でなくなったし、アトピーもたまに出る程度で治まってる。
    健康ってマジで何ものにも変えがたいよな。
  44. 名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2009/09/18(金) 23:28 | URL | No.:115669
    サルタノール手放せません。エアゾールタイプの発作止めです。小学校入学前から喘息出てますが、20歳過ぎからこの薬を使い始めました。
    10代の時はすべてを喘息に邪魔されてた感じ。運動会、修学旅行、その他モロモロ苦しかったという記憶しかありません。
    真夜中に発作を起こして、よくお袋と病院行ったっけ。だからオレにしてみりゃ真夜中の病院は安堵の地なわけだ。

    今はそうでもないけど、オレの発作原因は寒さと台風だったっけ。気温・気圧の変化がダメらしい。

    っていうか、「喘息=咳が止らない」っていう勘違いな一般論を広めたのは、どこのどいつだ?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:29 | URL | No.:115670
    かつて小児喘息だったが、よく就寝時に発症してたな。
    あまりにもよく行くもんだから、行き付けの病院に電話したらどんな夜中でも開けてくれるようになってた。すげー眠そうだったけど。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:31 | URL | No.:115671
    春、秋は気温の変化が怖くてマスクが手放せんわ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:34 | URL | No.:115672
    ずっと苦しむよりいっそメプチンに殺された方がマシなんじゃね
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:36 | URL | No.:115673
    俺も水泳やったおかでげ治ったな。
    それまでは吸入器使っても収まらない時は、点滴打ってもらってたわ。

    で、その点滴が体に合わないもんだから家に帰ってから嘔吐しまくった・・・。
    アレが一生続いていたらと思うときついな・・・。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:38 | URL | No.:115674
    小児ぜんそくだった俺。
    いつの間にやら完治していたが、当時は本当に辛かった・・・
    当時の俺に会って「将来的に治るよ」と安心させてあげたい

    かあちゃん、雪国ゆえの極寒の日も病院まで連れて行ってくれてありがとう・・・
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:39 | URL | No.:115675
    小林よしのりの描写そっくりなんだな
    「喘息は甘え」をリアルで経験したらしいけどw
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:40 | URL | No.:115676
    ネコを飼ってる家に喘息の人を呼ぶのって非常識?
    まわりに喘息もちが一人も居なくてイマイチ喘息の辛さがわからん
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:42 | URL | No.:115677
    アトピーと小児喘息持ちだけど今はアトピーのがきつい・・・。
    昔はマラソン走った後とかマジで苦しくて死にそうだった。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:43 | URL | No.:115678
    10歳の夏、喘息の発作が出てから三日目の夜。
    咳は止まらないし息は苦しいしただもう眠かった。
    最初に行った医者が耳鼻咽喉科だったせいで、喘息だということがわからなかった。
    あの時、病院行かずにそのまま寝てたら死んでたかもって医者が言ってた。
    即入院して三日間点滴。
    さらに三日間投薬治療。
    今でも全力で運動すると死の淵が見える。
  54. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/09/18(金) 23:44 | URL | No.:115679
    中学まで喘息やったけど、フルタイド、セレベントでほぼ完治。
    ありがとう吸入ステロイド。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:46 | URL | No.:115680
    こういうスレを見ると本当に必要なことは、健康なんだと実感させられる。

    健康な体に生んでくれた親に感謝
  56. 名前:高品格 #- | 2009/09/18(金) 23:47 | URL | No.:115681
    小さいころ喘息でよく夜に発作が起きて、親が背中を叩いて水を飲んで痰を吐いたなあ。修学旅行で枕投げ始まって埃が舞い始めたときはやばかったw水泳は俺も行かされたわ。
    鼻から吸う薬を常用してたな。あれは何だったんだろ?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:48 | URL | No.:115682
    俺も喘息だが、今まで口呼吸だったのを鼻呼吸にしてからずいぶんと楽になったんだぜ
    でも喘息の人ってだいたい鼻炎も発症しているから、鼻が詰まって鼻呼吸できないんだよなw
  58. 名前:小児 #- | 2009/09/18(金) 23:50 | URL | No.:115684
    読んでたら苦しくなってきた気が…
    やめてー思い出させないで!
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:50 | URL | No.:115685
    昔なら死んでただろうし、今の医学には感謝すべき

    俺は健康な体に産んでくれた親に感謝する
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:52 | URL | No.:115687
    ※21
    俺とまったく同じ症状だなー
    頭かくと頭皮剥がれるわ
    汗かくと発狂しそうになるほどかゆいわで大変だわ
    喘息とかアレルギーとか長期間直らない病気って本当にいやになるね・・・
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/18(金) 23:55 | URL | No.:115688
    喘息はアレルギーの一種
    アレルギーは誰でもなる可能性がある、30代だろうが40代だろうが。
    よって喘息も・・・
  62. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2009/09/18(金) 23:57 | URL | No.:115689
    甘えとかいってる奴なんなの?



  63. 名前:小児 #- | 2009/09/18(金) 23:59 | URL | No.:115690
    喘息で得たスキル。
    お菓子にアルコールが入ってると
    すぐに分かる。

    使う場所ないけど。

    てか、コレ、やっぱ喘息由来だったんだね。
  64. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/09/19(土) 00:05 | URL | No.:115691
    もうほぼ治ってるけど
    あの頃は迂闊につぼに入ると
    すぐに呼吸困難になったから
    すげー笑いに敏感だったわ
  65. 名前:創造力無い名無しさん #3/VKSDZ2 | 2009/09/19(土) 00:14 | URL | No.:115692
    かつて、オヤジに「大袈裟」とか言われた。
    「ちょっと苦しいぐらいで、病院なんか行くな!!」とも言われた。
    タバコが大好きなオヤジが癌になったら同じセリフ言ってやるつもり。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:14 | URL | No.:115693
    昔を思い出して泣きそうになった
    今は全然発作でないけど
    サルタノールが手元にないと不安でしょうがない
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:18 | URL | No.:115696
    たしかアルデシンってやつしようしてたな
    すっげぇ苦かった
    そんな俺も年長で発症したが水泳と空気のいいところに住んで
    小4で完治した。 
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:20 | URL | No.:115698
    旅行先のホテルとかでも出るから家から出たくないです^q^
    友達の家に一晩泊まっただけでも出そうになる・・・
  69. 名前:star #- | 2009/09/19(土) 00:21 | URL | No.:115699
    うちの姉ちゃんが公害病認定を受けてた。けど、今の場所に引っ越してから発作が無くなった。
    逆に母が酷くなり、俺もアレルギー性鼻炎からの流れで軽いけど喘息の発作が起こる。母はいつもフルタイド使ってるが、あの薬は結構効くね。
  70. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/19(土) 00:32 | URL | No.:115701
    喘息って言うのは全力で走りこんだりハードな運動した時に気管が狭まって息がしにくくなるのに加え(これ自体喘息の一症状か)
    咳が止まらなくなるものって認識で良いのか?
  71. 名前:ひまじん #- | 2009/09/19(土) 00:41 | URL | No.:115702
    夜喘息おきる理由は副交感神経が優位に働くから
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:43 | URL | No.:115703
    ろくに睡眠取れないのがつらかった。
  73. 名前:名無し #JalddpaA | 2009/09/19(土) 00:44 | URL | No.:115704
    ストメリンDを使ってたけど、二十歳過ぎたあたりから発作も少なくなって、いつの間にか病院も行かなくなってた。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:46 | URL | No.:115705
    中学の時、格好良いサッカー部の男子がいたんだけど、
    大事な大会前に喘息に掛かってしまい、以来学校にも顔出さなくなった。
    風の噂ではカナダに引っ越したとか何とか…元気にやってるかな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:47 | URL | No.:115706
    小学校の終わりくらいから運動能力が全国トップクラスになったのは喘息に耐えたご褒美だと思ってる
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:49 | URL | No.:115707
    「使いすぎると死ぬ」って皆言われるんだな。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:50 | URL | No.:115708
    ※70
    >全力で走りこんだりハードな運動した時に
    あんまり運動は関係ない
    あと、咳が止まらなくなるというよりも
    気管が炎症を起こす→痰が出る→痰を切るために咳をする
    って感じだった
  78. 名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2009/09/19(土) 00:50 | URL | No.:115709
    お願いだから発作が出た人間を無理やり寝かすのは止めてくれな。
    仰向けになると苦しいんだよ。
    ソファなんかにもたれてるのが一番楽なんだよ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 00:55 | URL | No.:115710
    土下座が1番楽な体勢だよな
  80. 名前:  #d44vb1iY | 2009/09/19(土) 00:59 | URL | No.:115711
    本当に喉からゼヒゼヒ音がするからヤバイ。
    脳味噌に酸素が足りなくて判断力も鈍るから余計にヤバイ。
    俺の場合発症回数が少なかったから吸入持ってなくて丸まって喉押さえて気合で乗り切ってた。
    今考えるとそれもヤバイ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 01:02 | URL | No.:115713
    テオドールとベロテック・エロゾルか、懐かしいな。
    ベロテックは医者に一日3回までって言われてたっけ。
    テオドールも飲むと心臓バクバクいうわ、手が微妙に震えるわで怖かったな。
    今じゃ埃とかがある場所でも平気になったが。
  82. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/09/19(土) 01:12 | URL | No.:115715
    子供の頃酷かったなー。
    スプレータイプの携帯用吸入器はぜんぜん効かなかったんだよなアレ。
    しかし病院の吸入器はマジで魔法の機械。
    「生き返った」という表現がまさにふさわしい。
    そして米20にワロタw
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 01:14 | URL | No.:115716
    喘息は甘え―というか、お前が喘息だ何て嘘だ、昼休み遊んでいただろ、みたいなことで詰問されたことがある。うん、なんともないと思って遊んでいたら発作が起きたんだけどね。先生は全然信じてくれず、散々嘘つき呼ばわりされた。日教組先生死んじまえ。
  84. 名前:  #- | 2009/09/19(土) 01:17 | URL | No.:115717
    過呼吸の発作が何度かでたぐらいだけど、呼吸ができないって辛いよな。苦しくて枕をばんばん叩いたこともある。
    幼馴染が喘息だった。もう治ったかなあ・・・今苦しんでる人も良くなるように祈るよ。
    あと、土下座体制が一番楽ってのも覚えた。もし発作起こしてる人に会ったらそうできるよう協力する。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 01:19 | URL | No.:115719
    動画の喘息の仕組み本当に苦しそう。
    家族に喘息持ちが居るんだけど、
    早死にしそうで心配…
    年取ってから発作起こったらヤバいだろうな。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 01:20 | URL | No.:115720
    喘息もちは住まいを変えろ
    日当たりの良い新築のマンションの5階以上に住め
    空気の流れを良くすればそれで必ず直る

    あとタバコは絶対に吸うな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 01:24 | URL | No.:115722
    息子が旦那の遺伝で喘息。おまけに慢性鼻炎。今は小康状態です。
    肥満体系だし喘息なので幼稚園からスイミング、空手、合気道やって、小学校からバスケも追加。
    現在10歳だけど、体系がプロレスラー並。肩幅と胸板がすごいよ。
    そんな立派な体型でも台風が来ると喘息になるからかわいそう。

    ちなみにだんなは空気のいいところで生まれ育って、花粉症と山の湿気のせいで喘息が悪化。東京に来てすっかり熟睡できるまで回復したよ。
    帰省するたびに発作がおきる。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 01:32 | URL | No.:115723
    林間学校とか修学旅行で発作が起こるのが辛かった…
    今は風邪引いたときと大掃除したときくらいしか出ないけど、年取って基礎体力がなくなったらまた出そうで怖い

    そう言えば天気が悪い日(雨とか台風とか)に今も発作が出る時がある
    同じヤシいるかな?
  89. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/19(土) 01:33 | URL | No.:115724
    喘息になった時はマジでのどを刃物でかっさばきたくなった。
    肺と気管支をのどからずるずると引き出して洗浄してまた収納するという妄想を何度した事か。
    喘息自体もしんどいけど、明日仕事なのに寝れない事へのあせりもつらい。
  90. 名前:  #- | 2009/09/19(土) 01:40 | URL | No.:115725
    金正日がリンチでボコボコ
    →いい気味だ!みんなの苦しみを思い知れ!

    金正日が喘息の大発作でのたうちまわっている
    →お…おいキム大丈夫か!今薬を持ってくるからしっかりしろ!


    このくらいと言えばわかってもらえるかな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 01:47 | URL | No.:115727
    自分がぜんそく持ちで、子どももぜんそく持ちだったときの悲しさは異常。
    子どもがゼイゼイやってると、ほんとに可哀想で悲しくて涙が出る。

    俺も子どもの時、親に迷惑かけてるな、と思ってたけど
    親の立場になって初めて分かった。迷惑なんて微塵も思わない。
    唯々、おんぶしてやるか背中さすってやるかしかできない自分がホントに無力で(薬はなるべく使うなと医者に言われる)、
    それでもゼイゼイやってる子どもが辛そうで、その辛さを自分も知ってるから余計に可哀想で。

    今、子どもの立場で親に悪いなあ、と思っているヤツは知っててもらいたい。
    親が子どもを心配するのは、本当にお前ら子どものことが大好きで、
    辛いことをなんとか和らげてやり、もっと幸せになってもらいたい。だけなんだよ。

    だから辛いときは辛いと弱音を吐いてもいい。
    親はそれを全力で受け止め、全力で支援するもんだ。

    長文スマン。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 01:54 | URL | No.:115728
    うちの会社で喘息持ちだった奴が、
    頻繁に発作起こす度に室内が騒然になったなぁ。
    なんかいつのまにか辞めさせられたけど・・かわいそうに
  93. 名前:名無しビジネス #mr.yTZD6 | 2009/09/19(土) 01:59 | URL | No.:115729
    ダイエット目的でランニングしたらほぼ100%発作起こるから、結局続かんわw
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 02:06 | URL | No.:115730
    俺は小児喘息で中学~高校と全く喘息の症状が無かったんだけど大学で喘息の症状が出た。

    病院に行ったら医者に喘息は治る病気じゃないと言われた。

    喘息の人は普段、喘息の症状が無くても気管が常に炎症をしていて
    風邪などをきっかけに発作が出るそうだ。

    昔と比べて症状が軽いから良いけど、早く特効薬が出来てほしいな。
  95. 名前:名無しさん #wr80fq92 | 2009/09/19(土) 02:21 | URL | No.:115733
    >※87
    いろいろやらせすぎだ。
    台風で発作がおきるってのはコントロールが悪いってことだ。
    病院通え。
  96. 名前:名無しビジネス #UzUN//t6 | 2009/09/19(土) 02:32 | URL | No.:115734
    なんて共感できるスレなんだ・・・。
    昔よりはだいぶマシになってきたけど今でもフルタイド使ってる。あとぜんそく持ちだけど肺活量はいい方らしい。むしろぜんそく持ちだからよくなったのかな?だとしたら皮肉だな・・・。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 02:32 | URL | No.:115735
    大変なんだな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 02:33 | URL | No.:115736
    ビソルボンとテオドールなつかしいなw

    修学旅行とか同室のやつ起こさないように咳がまんしてたな

    ストローで呼吸しろって喩えはいいな
    普段の3分の1以下しか空気吸えないけど咳の瞬間だけほんの少し深く息が吸える。
    咳がつらいのではない
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 02:39 | URL | No.:115737
    喘息は甘えとかいう奴は、ビニール口に突っ込んで10分間過ごせ。

    酸素が足りないから、顔色も悪いしスタミナもなければ元気もないし。

    本当に厄介な病気。

    甘えとか言う奴は喘息持ちの俺と交代しろ。

    あとおまえら、フルタイドはちゃんと吸っとけよ。
  100. 名前:  #- | 2009/09/19(土) 02:45 | URL | No.:115738
    肺が小さくなったような感じで、充分な量の酸素が吸えない
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 02:46 | URL | No.:115740
    小学校のキャンプが一番つらかった
    夏なのに風呂入れなくてアトピー悪化、
    環境変化で喘息発作
    誰にも頼れないしアトピー悪化は気持ち悪がられるし…

    大人になって喘息だけ治ったが
    これってやっぱアトピーは掻くから治らないのかね
  102. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/19(土) 03:00 | URL | No.:115743
    メプチンエアーはともかく飲み薬は副作用がきつくてなあ。食欲は完全に無くなるし、夜眠れないし。まあ主成分エフェドリンは覚せい剤(メタンフェタミン)の原料らしいから無理もないが。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 03:13 | URL | No.:115744
    うちの弟が喘息だったのに、すごい何もない田舎にいってから、煙草すっても平気になっててびびったな…。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 03:22 | URL | No.:115746
    なんか、自分だけじゃなかったんだと思うと泪が出てくる。
    自分は二十歳で喘息が元で入院した。が、その入院先の病院で発作が原因で肺が破れ、その病院から救急車で一時間かけて救命救急センターに運ばれた。体中管を通されて、結局一ヶ月入院した。でも実は喘息より、尿道口に管を通される方がきつかったのは内緒。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 03:26 | URL | No.:115748
    大変なもんなんだな・・・
  106. 名前:名無しビジネス #cvzXk6ug | 2009/09/19(土) 03:50 | URL | No.:115750
    サルタノールとネブライザー?って少数派なのか
    フルタイドには世話になってるな

    寝ている間に雨が降るとやばい
    一日で最もひどいのが寝ている間や寝起きなのに、
    気温の低下と湿度の変動でダブルパンチ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 04:07 | URL | No.:115751
    自分は梅雨の時とか台風の時の気圧の変化で喘息が止まらなくなるわ。
    サルタノールととアドエア必須。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 04:38 | URL | No.:115754
    喘息持ちだけど呼吸器があるってことを知らなかったわ
    子供のころ毎日運動してたからか喘息になっても苦しく感じなくなってた
    今はもう酒飲んだ時くらいしか喘息にならなくなった
  109. 名前:名無しビジネス #Ock1GnUU | 2009/09/19(土) 04:41 | URL | No.:115756
    子供の頃はネオフィリンの太い注射を週一でやってたなぁ。

    ステロイド(副腎皮質ホルモン)剤は、リンデロン→テオドールだっけ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 05:01 | URL | No.:115757
    仲間がいっぱいで安心した。
    自分は22歳で喘息になった。
    今日も調子が悪い。話するのがつらいのに仕事で部下と離して指示出して。
    途中で息継ぎさせてもらう時、ふがいねぇ…ってなるよ。
    あとかーちゃんに心配されるのは実に辛い。

    アドエアとサルタノールにキプレスさんは必須アイテム。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 05:34 | URL | No.:115758
    テオドールとか懐かしい。ネプチンエアも持ち歩いてたな。
    俺も水泳とサッカーの走り込みで体力付けたな。
    水泳はかなり頑張って、70メートル位まで息継ぎしない潜水で泳げるようになったな。特に喘息の子限定の水泳教室が転機だったな。
    あとサッカーは何度も発作が出ながら体力付けたな。最終的にはクラスの中でも2番目に足が速くなったな。
    中坊の2年になってから発作はまったく出なくなったな。
    水泳は本当にオススメ、出来れば小学生からやるとすごく良いと思う。
  112. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/09/19(土) 05:46 | URL | No.:115759
    自分もサルタノール使い始めてだいぶ楽になった(子供のころはなぜか吸入器の処方を渋られてたけどあれは何で?)。

    けど近所の医者はなぜかアイロミールを出したがる、微妙な違いなんだけどなんだかな…。処方箋なしで薬局で買えるようになればいいのに。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 06:08 | URL | No.:115761
    こんなに同士がいたんだなー。

    自分も子供の頃、吸入器の処方渋られてた。使いすぎると死ぬぞ死ぬぞって言われてw

    喘息の発作3時間>>>>>>>>>>40℃の高熱3日間

    はマジでそう思う
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 06:14 | URL | No.:115762
    薬はテオドールとオノン、急場はサルタノール。
    しょっちゅう微発作状態でも放置しているからか、酸欠の自覚無かったが血中酸素濃度90になってて怒られた・・・
    んで慢性酸欠なのか副作用なのか、心肥大の疑いがあるとも言われた・・・健康なヤツが妬ましい
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 06:26 | URL | No.:115763
    ああ、メプチンも処方箋なしで買いたいねぇ・・・
    常時手元にもってないと何があるか判らんから怖い
  116. 名前:お肉名無しさん #- | 2009/09/19(土) 06:45 | URL | No.:115764
    おれも昔小児ぜんそくで吸入器使い過ぎで肺がパンパンに腫れて意識不明で病院に運ばれたからみんな使い過ぎには気をつけろよ。そっから10年くらいかけて今は完治したけど
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 06:46 | URL | No.:115765
    重度の発作は
    「助けて・・・」から「殺して・・・」と思うレベル

    甘えとか言うやつの方が甘く考えてる
  118. 名前:    #- | 2009/09/19(土) 07:06 | URL | No.:115767
    健康な奴にはこの苦しみはわかんないよとかしたり顔で言う奴むかつくわ~
    ざまぁとしか思わんなw
  119. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/09/19(土) 07:12 | URL | No.:115768
    自分も中学生の頃から喘息が出だして彼是20年近くの付き合いになるが薬がない時に苦しいときは息を細くしてゆっくり呼吸するのがベストなんだよねえ。
    そんな知識もない頃は苦しいからゼイゼイしてた、余計に苦しくなるとも知らずに…
    今の基本は予防療法で出てから使うんではなく常時薬を飲み続けて血中濃度を安定させないとだから毎月毎月結構なお金が掛かるわけで。。。
    まぁ喘息が出る苦しみを思うとそうも言ってられないこの頃。
  120. 名前:名無しビジネス #etbfE.eg | 2009/09/19(土) 07:12 | URL | No.:115769
    体育の時間の持久走で発作が出ないように遊んでるのかと思われるくらいスローペースで走りたい(歩かせろ)けど、それをさせてくれない学校生活の空気感。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 07:15 | URL | No.:115770
    喘息がどんな物か分からない方に、分かりやすく説明すると、例えば台風とかが来た時にヒューヒューという風が来ますよね?
    それと同じなんです。本当に喘息は特に夜が辛いですね・・・仰向けになれば気管がもっと狭くなるし、眠れないしで、でも喘息って遺伝の関係だから治らないんですよね。後陸上の塚原直樹選手も喘息持ちだと言われています。
  122. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/19(土) 07:16 | URL | No.:115771
    呼吸するくらいなら死んでやる、と思ってた時期が僕にもありました
    水泳やってたから軽くなったのかなぁ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 07:26 | URL | No.:115772
    そんなことよりオナニーしようぜ!
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 07:37 | URL | No.:115774
    喘息で甘えはあるぞ。
    喘息持ちが合宿先での遠出で毎日部屋に吸引機忘れたと言って、部屋に帰りゲームする。
    合宿だけでなく月1の軽い登山に一度も出ない。
    同じ喘息持ちが他に一人いたが、体調管理しっかりして一度もさぼらなかったわ。
    あらかじめ、ある程度きつい部活だと言ってるのに何故入ったのか。
    やる気ないならやめてくれ。せめて合宿来るな。ゲーム部じゃないんだよ。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 07:43 | URL | No.:115775
    ※124
    それは喘息がどうこうとかいう問題じゃない気が
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 07:55 | URL | No.:115776
    喘息の酷い時はストローをくわえて、ストローを45度に折り曲げて呼吸するくらいかな。
    本当に手を突っ込んで気管支を広げたくなるわ。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 08:01 | URL | No.:115779
    咳喘息は辛かった・・・
  128. 名前:  #- | 2009/09/19(土) 08:03 | URL | No.:115780
    息止めたほうがマシに思えてくるから困る
    耐え切れなくなってヒューヒュー
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 08:14 | URL | No.:115782
    発作が起きるとなぜか背中がかゆくなる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 08:22 | URL | No.:115783
    姉が喘息に加えて先天性の心臓疾患持ちだったから見てられなかったな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 08:36 | URL | No.:115784
    俺は花粉症のときくらいしか出ない方だけどやっぱ辛いもんな
    小林よしのりも言ってたけど
    普通に呼吸させてくれたら他なんもいらんって思うくらい苦しいよね
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 08:42 | URL | No.:115786
    あまりに知ったかが多すぎて萎えた。

    ちなみに、昔喘息だったけど、治ったとか思ってる2~30代のやつら、できればちゃんと治療しとけ。
    地味にじわじわやられてるから、将来やばくなる。

    ステロイド使えばちゃんと将来のためにもなるから。
    開業医でも知らない奴ら大杉
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 09:07 | URL | No.:115787
    夜の発作はたぶん気温が低いせい
    昼間平気でも夜死にそうになるよな
  134. 名前:名無しビジネス #GCA3nAmE | 2009/09/19(土) 09:30 | URL | No.:115789
    おいらもアルコール入った物を食べたりするとヒューヒューするけど喘息系なのかな?
    特に300円くらいで売っている箱に入ったミニケーキとかダメ。
    ちなみにお酒は飲まない。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 09:37 | URL | No.:115790
    子どもの頃から比べれば発作でることもなくなったけど、成人した今でも常備薬は手放せん
    18歳超えてからの有料の薬代も馬鹿にできなかったが、東京都で新しく制度ができて成人も医療費負担してくれるようになって結構助かってる
    身近な人で発症する人が増えたからか、周りの人の理解もそれなりに得られてるし、辛いときもあるが何とかなってる
    医療の発展を見てると、今の時代より少しでも早く生まれてたら絶対早死にしてたなと思う
  136. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/19(土) 09:39 | URL | No.:115791
    メプチンエアー?ネブライザーじゃないのか??
     仕事の忙しい父母に代わり、12年間も喘息の薬を病院に取りに行ってくれて喘息を治してくれた祖父母には感謝の念しかない。
    おかげで24歳の現在健康体で暮せています。
  137. 名前:sage #- | 2009/09/19(土) 09:55 | URL | No.:115792
    うちの姉ちゃん喘息で死んだ
    もう一人の兄も喘息なんだが今30代
    >>132が気になる
    将来死ぬ可能性でもあるのか?
    もう治ったと思ってたのに…
  138. 名前:  #- | 2009/09/19(土) 09:59 | URL | No.:115794
    喘息ってそこまでつらいものだったのか・・・
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 10:17 | URL | No.:115795
    動画みたけど、何が詰まって、なんで締め付けられるの?
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 10:18 | URL | No.:115796
    「大人になって直った」って奴も油断すんなよ・・年取ってから何十年ぶりの発作起こして、処置誤って死ぬこともある。
    「朝になったら病院行く」と家人に救急車を呼ばせず死んじゃった人や、自分の車で病院(10分の距離)に行こうとして、受付で倒れてそのまま死んだ人とか・・同じ勤務先の40~50代のバリバリ働いてるおっさんたちだったけど。
    救急車呼ぶのをためらうな。あと使わなくても吸入薬は定期的にもらっておいたほうがいいよ。
  141. 名前:名無しさん #wr80fq92 | 2009/09/19(土) 10:55 | URL | No.:115798
    コントロール悪いやつ多いな。
    タバコ、不摂生は大敵だぞ。
    自己管理が大事。
    薬に頼る前に生活を見直した方がいい。

    >※139
    タンが詰まる。
    呼吸平滑筋が締め付ける。
    気道粘膜がむくむ。
  142. 名前:  #OaNbtvYE | 2009/09/19(土) 10:56 | URL | No.:115799
    ※139
    気管支の壁自体が炎症して腫れてしまって詰まるのよ。
    だから、吸入は気管支拡張剤といって、炎症した壁をもとに戻す感じ。


    小さいころ、発作で駆け込んだ医者が
    「ぬるま湯入って乾布摩擦しろ」
    って吸入くれなかった時は殺意を覚えた。

    その後、実家を出て寮生活したら
    しばらく良くなった。
    だが実家が新築の家に移ったってんで
    たまに帰るとテキメンに喘息復活。
    シックハウスにあたったらしい。
    両親は平気だったけど。

    その家も10年以上たってどうやら
    毒気が抜けたらしい。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 11:02 | URL | No.:115800
    弟が喘息で
    いっつもヒューヒューいってうぜぇとか学校休んでずりィとか思ってた
    ごめん弟
  144. 名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2009/09/19(土) 11:04 | URL | No.:115801
    自分の喘息は絶対親のタバコのせいだな。

    何であんな人にも自分にも害を与えるもんを
    平気で吸えるのかが分からん。
  145. 名前:名無しビジネス #n08XGfOg | 2009/09/19(土) 11:16 | URL | No.:115802
    喘息とは20年近く付き合ったけど、ほとんどでなくなった
    メプチンエアーを3日ぐらいで使って怒られた時期もあったけど、
    使い切る前に有効期限が過ぎたときには驚いたもんだよ・・・
    ただ、アトピーとはずっとお友達みたい。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 11:23 | URL | No.:115803
    喘息は本人も見てるだけの周りの人もつらいよな。

    発作中にちょっと錯乱してきて「息吸わなきゃ楽になれんだろ」ってしばらく息止めてたのはいい思い出
  147. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/19(土) 11:30 | URL | No.:115805
    ※124そいつは自分の境遇利用してるだけのゴミ屑。
    ちっさい頃喘息酷くて眠れない日が辛かったな・・・甘えとか言ってる奴封印されればいいのに。
    今高3で大学決まって一人暮らし始めるんだが、合宿とか修学旅行で必ず発作起こしてたから新しい家不安だな・・・。
  148. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/19(土) 11:37 | URL | No.:115807
    く466本当に折れるぞ。母親も喘息でヒビはいってそうだし。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 11:42 | URL | No.:115808
    喘息発症して20年になります。
    小中のころは酷かったな。
    親をいくら感謝してもし足りないね。
    今でも季節の変わり目によくなります。学生のころは殺してくれと思ってたけど、今は死んでたまるかという精神で耐えますね。
  150. 名前:前向きなVIPPER #qfgbcWqM | 2009/09/19(土) 12:34 | URL | No.:115812
    ひっどい喘息持ちだったが、(エアコンの入った部屋でもダメ)ベコタイトなるステロイド吸入薬でかなりよくなった。周りの喘息持ちもそれでかなりよくなってしまった。あってはならないが治療方法に地域格差があるみたいだ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 12:42 | URL | No.:115813
    幼少の頃から喘息持ちで中学生になるまで吸入薬の存在を知らなかったのはかなりきつかった。

    やたらとメプチンエアーの名前が出てくるけど処方された事無い。
    俺の場合はサルタノールインヘラーだな。

    昔はアロテックだったけど。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 12:43 | URL | No.:115814
    喘息持ちは座ってるのが一番楽だから必然的に読書家になる
    ってのを誰か書くと思ったけどここまでゼロだな。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 12:51 | URL | No.:115816
    喘息で死亡した人の器官の標本を見たことがあるが鳥肌たったわ

    粘液でびっしり内側が詰まっている
    完全に呼吸不能になったゆえの窒息死だ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 12:55 | URL | No.:115820
    >>395
    喘息持ちじゃない奴はわからないかもなこれ
    発作時は寝るより座ってるほうが呼吸楽なんだよな
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 13:08 | URL | No.:115829
    今朝久々に気管支がぐずってたわ
    成人しても季節の変わり目はこわい
  156. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/19(土) 13:18 | URL | No.:115839
    冬場での喘息の発生しない率は異常
    どういうメカニズムなんだあれは
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 13:23 | URL | No.:115844
    最近検査で判明したんだが、アレルゲンが日本にしかいないハウスダストだった。
    海外旅行の間、異様に元気になるのは
    旅行でテンションが上がってるせいじゃなく
    人並みに呼吸ができるようになるからだと判明した。
    金ためて日本脱出するつもり。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 13:49 | URL | No.:115865
    2才頃発症していらい、ずっと付き合ってるなぁ。
    水泳は体冷えたりして俺の場合逆効果だった。今でもちょくちょく発作でてる。けど自宅じゃ犬も猫も居るよ。たばこも吸ってるし。
    馬鹿だと思うけど、慣れたら別にって感じになっちゃった。
    他のやつは絶対やめとけよ。このコンボは。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 14:17 | URL | No.:115881
    息を吸うのが辛い、なんて健康な人にはどう説明しても分からないと思う
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 14:39 | URL | No.:115899
    ぜんそく持ちでタバコ吸ってる奴が一定数いるということが未だに信じられない
  161. 名前:, #- | 2009/09/19(土) 15:15 | URL | No.:115915
    喘息、アトピー、慢性鼻炎、花粉症の4連コンボ
  162. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/09/19(土) 15:46 | URL | No.:115926
    のどチンコの下、鎖骨と鎖骨のくぼみのあたりを
    ぐぐっと人差し指で押すと器官が広がって喘息発作の時すこ~し呼吸しやすくなる。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 16:53 | URL | No.:115964
    昔、当時の彼氏が喘息がコンプレックスだったらしく私に隠してて、初エチで発作おきた。
    私が何か悪い事したのかと勘違いしてマジ泣きしてしまった(´・ω・`)
    ヘアスプレーみたいなのを飲み込むから、真剣にビビって止めてたよw

    今じゃいい思い出
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 17:05 | URL | No.:115975
    アレルゲン以外に、血行が良くなると出る。
    風呂、長距離走などの運動、アルコール、寝かかった頃、菓子や焼き肉、笑う・・・
    でも、普段から気管を荒らさないようにゆったりと構えて、菓子断ち・肉控え目、発作時には早めの吸引をしていたら、大分楽になった。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 18:01 | URL | No.:116010
    息しないほうが楽がありすぎて困る

    おかげで何でもないときも気づいたらしょっちゅう息してないことが多くて知らんうちに酸欠になってる
  166. 名前:  #- | 2009/09/19(土) 18:18 | URL | No.:116016
    咳 うるっさい!!

    咳ぐらいガマンしろ!
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 18:38 | URL | No.:116021
    高校生ぐらいで無事に治ったけど、今でも喉が鳴ることがある
    気付いたらなってる
    苦しさはほとんど忘れたけど、遺伝するって話を聞いて、将来子供は作ってはいけないんだと、小学生なのに考えた
    死んだほうが楽だとも思ったし、あの時は自殺をよく考えた
    何もしなかったけど
    連れが10年以上ぶりに喘息を再発
    酒を飲むとなるなんてあるんだな
    確かに酒と吸入を一緒にやってるわw
    子供作ったら絶望的だろうな
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 19:08 | URL | No.:116028
    フルタイドあんまり効かないんだがなぁ
    メプチンおいしいです^q^
  169. 名前:あ #- | 2009/09/19(土) 19:21 | URL | No.:116035
    >咳ぐらいガマンしろ
    それをしようとしても出来ないのが喘息なんだよ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 19:33 | URL | No.:116039
    スプレー式のやつも使ってたけど、俺は胸に貼るシールのやつも使ってた
    両方ともかなり効果あったんだが、シールのやつはどういう仕組みなんだろうか
  171. 名前:   #- | 2009/09/19(土) 20:36 | URL | No.:116051
    小児喘息だったが、10年もたつと「息がしにくいだけで、たぶん死なない」とか考えるようになって真顔でせきするだけになった。
    剣道も10年選手だったが、運動はいいのかねぇ?稽古中断は恥ずかしかった。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 20:37 | URL | No.:116053
    水泳はガチでいいぞ。
    俺も大人なのに水泳がいいっていうんで始めて治った。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 21:37 | URL | No.:116068
    季節の変わり目はマジで怖いよな。

    慢性じゃないけど
    風邪を引くと間違いなく喘息併発するから
    メプチンとテオドールは
    確実に手の届く場所においてある。
    発作起こすと安静にすること自体が困難だから
    薬無いと酷くなる一方なんだよね。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/19(土) 22:45 | URL | No.:116095
    アレルギー系疾患はほとんどもってるけど、喘息アトピーコンボはマジやばい。
    壁にもたれて寝て、朝起きて皮膚から服を剥がす繰り返し。普通に歩いたり走ったりするのが夢だったな。

    昔はインタール+ベネトリンでネブライザとか、飲み薬はアゼプチン+タベジールとか、最近だとフルタイド+セレベントとかやってない?
  175. 名前:名無しビジネス #PefwKnF. | 2009/09/20(日) 00:18 | URL | No.:116180
    喘息とアトピーのコンボ。

    ガキの頃は、運動したり風呂入ったりしたら、痒くなってた。
    ガキで我慢が出来なかったから、血が出るまで掻き続けたりしてたな。
    後、寝てる間に掻き毟ったらしく、
    朝起きたら爪の間に瘡蓋が詰まってて、
    手と布団が真っ赤になってビビった。

    喘息は高校中退した年の冬に初めて発作起こした。
    初めの内は風邪だと思って、薬飲んで寝てたんだけど、
    全然直らないし、横になるのが苦しいし、息できねぇし、
    このまま死ぬんじゃないかと本気で思った。

    今でも酒飲んだり、運動するのが怖い。

    米欄の同志達よ、今の時期ヤバイから気をつけろよ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 01:19 | URL | No.:116227
    アレルギー系の病気はなったヤツにしか解らないもんな。
    アレルギー系疾患を馬鹿にするヤツには、そいつの子供がそうなる呪いをかけたくなる。
    何より一番負担がかかるのは親だからな・・・医療費もかかるし。
    そんな俺も喘息アトピーコンボ。
  177. 名前:    #- | 2009/09/20(日) 02:10 | URL | No.:116262
    旅行とかで知らない部屋に入った瞬間、
    「うっ!この部屋はキそうだ」
    って思う事ないか?
  178. 名前:    #- | 2009/09/20(日) 02:15 | URL | No.:116264
    もともと小児喘息持ちだったんだが、
    大学の頃部屋が悪かったらしく、2回生の頃から再発。在学中ずっと喘息。だるさに身を投げ出しながら人生の無常に思いを巡らす日々だった。

    何よりつらいのは周囲の無理解だな。
    「さぼってる」
    「大袈裟」
    「仮病」etc
  179. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/20(日) 04:12 | URL | No.:116310
    喘息と鼻炎とアトピーってよくあるんだ?
    俺もトリプルだわ。アトピーは掌だけだけど。(何故か左手の方は軽いけど)

    喘息は得に冬と夜がヤバイよな。
    喘息を持っていない友人に「冬に走ると息苦しくなるよな?」ときいたら
    そんな事は無いと言われて驚いた事がある。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 06:21 | URL | No.:116326
    この時期、喘息発作っぽいなと思ってTVをつけると大抵台風が来てる
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 07:51 | URL | No.:116337
    メプチンはテオフィリンが入ってるから使えない…
    テオドールも眠れなくなるから使えない…

    どうなっちゃうのこの体(・;)
  182. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/09/20(日) 10:44 | URL | No.:116374
    3兄弟で俺だけ小児喘息だった。今は完治したけど喘息の子供見ると
    心が痛むよ。俺が超金持ちだったら全額投じて喘息の特効薬研究の施設
    作りたい。子供には辛いよ、ホント

    喘息経験者で肺活量が異常に多いやついる?おれ医者に診てもらったら
    「小児喘息の時、少ない吸込量で多くの酸素取り込むため肺が肥大化
    したのでは」って言われた。ちなみに肺活量は6400ccのアメ車なみ。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 11:45 | URL | No.:116387
    水泳で治した人多いなあ。こっちもやってたら治った。
    息を止める→急激に吸うor吐くの繰り返しが呼吸器強くするって親父が言ってたな。

    そういや吸入薬のサルタノールは未だに現役なんだろうか。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 13:56 | URL | No.:116419
    昔小児喘息もちで、しんどくていつもゼェゼェした咳してたら、
    姉に本気の目で鼻と口塞がれたことがあった…
    自分もしんどいけど、多分その咳を日夜問わず聞かされる周りの人も
    しんどいんだろうと死の淵で思ったw
    発作が起きたら、走るというかもがいて無理やり酸素を体内に入れてたなあ。チアノーゼ起きまくりw
  185. 名前:  #- | 2009/09/20(日) 16:35 | URL | No.:116453
    喘息もちだがタバコ吸うし内装現場行っても大丈夫
    だったんだがな…
  186. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/20(日) 17:31 | URL | No.:116460
    超ド田舎だったから親も教師も喘息に対しての知識がなかった
    息苦しすぎて白目剥くと「仮病」
    夜呼吸音がうるさいと「うるさいから外行け」
    酸素不足でふらふらしてると「うそつき」
    もう本当に死んだほうがマシと何回思ったか
    無理矢理ジョギング→呼吸停止→お迎え一歩手前はいい思い出…なワケねーだろ!!
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 17:51 | URL | No.:116468
    俺も水泳やったら治った。
    小学校中学年から高学年の間スイミング通った。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 18:34 | URL | No.:116471
    自分の場合は夜に喘息がひどくなってそのまま緊急入院・・・

    歩いて5分ぐらいの病院に行くのに
    その時は30分くらいかかった。
    季節の変わり目って危ないのかな?
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 18:37 | URL | No.:116472
    おれ肩幅が異常にに広いんだがこれも喘息のせい?
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 18:50 | URL | No.:116475
    喘息アトピーアレルギー持ちで
    小麦粉~魚まで全部食べれなかったけど、なんか気がついたら発作もアレルギー反応も起きなくなった(起きてもほっとけば治る)
    風邪なんてもう何年も引いてない

    水泳はマジでいいね
    通学を自転車にしてから体力が抜群に増えたし

    喘息は治っても低気圧が近づくとなんとなく分かるこの体便利です^^
  191. 名前:名無しビジネス #TOHVvfEk | 2009/09/20(日) 22:14 | URL | No.:116507
    読んでて思ったけど
    やっぱりステロイドやってた方がいいのなー
    俺はまだ軽い喘息持ちだからひどくならんように気を付けるよ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 22:43 | URL | No.:116515
    大人になってから(30過ぎでも)ストレスで発症する喘息もあるので、油断はならねえ。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 01:38 | URL | No.:116564
    鼻炎と喘息のダブルパンチ
    小学生の頃から鼻啜りまくって周りに迷惑かけてた
    今でもその癖が直らない
    というか音を立てずに鼻啜ってる奴は尊敬する
    どうやってるんだあれ
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 03:45 | URL | No.:116578
    水泳やってたけど治らなかったな。
    今でも喘息とアトピー持ち

    主治医に妊娠中に飲むと子供のアレルギーが抑えられる薬があると聞いたよ。
    今は医学が発達して、親より喘息がひどくなる子供はあまりいないと聞いて安心した。

    アトピーに関連した話、肌の乾燥がつらかったんだけど
    お風呂から上がって、体を拭く前にワセリン塗って保湿する方法を試してからだいぶ楽になった。
    合う合わないあるらしいけど、一度試してみては
  195. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/21(月) 09:12 | URL | No.:116595
    仲間たくさん居るwwww

    まず、メプチン。
    使いすぎんな!
    頼りすぎるな!
    容量ぜったい守れ!

    おれの喘息(入院)仲間、重度だったんだ、メプチンもあんまり効かないほど。
    高校出て一人上京して、暫くしたらメプチン使いすぎで死んじゃったんだ。
    心臓に負荷が掛り過ぎてね。

    お前等、絶対使いすぎるな。

    あと今はあれだけど、以前は入院してても発作起きたら氷水がぶがぶ飲まされて、ひたすら咳してタンを出せ!って言われた。
    辛いし、お腹はがばがばになるけど発作止のない時はこの方法が1番助かる。

    あと治る・治らないだと、俺は27超えた辺りで徐々にならなくなった。
    カナヅチだったから水泳できないけど、肺活量と体力をつけるっての理に適ってると思う。

    米190
    ちょっと前までは
    ・台風発生一週間前
    ・台風が日本海に行くか太平洋に行くか
    が判った俺ガイルw

    台風来ると発作で飯食えなくなるから備えてたのかな?って今でも思う。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 12:54 | URL | No.:116613
    四半世紀つきあってる。
    症状が軽くなったので普段は気にしないが
    年に一度位は薬を補充しに病院行ってるし、
    予防薬から発作止めまで5種類使い分けてる。
    それでも夜に緊急外来にタクシーで点滴打ちにいってた頃と
    比べればまるで天国。

    この間には薬剤の進歩も大きくて、ホクナリンテープのおかげで
    吸入器を持ち歩かないことも可能になったのは嬉しい。

    あと昔と比べて歩きタバコしてる人間が明らかに減ったのは
    本当に楽になった。マジで。
    汽車ぽっぽは抜かすしかないから息止めて早歩きしてたもんなぁ。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 15:35 | URL | No.:116644
    喘息と鼻炎が同時に来るとマジ辛い(泣)
    気道が狭くなって息できないわ、鼻で息しようと思ったら詰まってて呼吸出来ないわでまじ最悪(泣)
    今朝死ぬかと思いました・・・
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 20:08 | URL | No.:116677
    *195 
    子供の頃メプチン一夜で使い果たした時、いつも掛かってる先生に本気で怒られた事がある。一日中動悸がひどかった。
  199. 名前:    #- | 2009/09/22(火) 00:21 | URL | No.:116751
    >>189
    症状が軽い時、肩いからせて歩くと楽なんだよなぁ。

    俺の肺活量が7000cc近いのもそうだろうか。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/22(火) 19:24 | URL | No.:117178
    ホクナリンテープは効果は絶大なんだけど、紙テープとかが無いと剥れ易いのが難点なんだよな・・・
    ちょっともう少しそこを改良して欲しいかな。
    メプチンは使い果たしちゃダメですよ。200回が限度って俺言われましたからね。それ以上は超えて使用してはいけないと言われました。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/22(火) 23:37 | URL | No.:117401
    中学生になって小児喘息から解放された時には、年取って喘息再発したら死のうと思っていた。
    中年になって、去年の冬数十年ぶりに軽い発作が起きて以来、呼吸困難への恐怖が頭から離れない。
    この間は、歯医者の麻酔が喉に入って喉が麻痺した途端に、パニック状態になって治療椅子から飛び起きて逃げ出してしまった...
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 17:15 | URL | No.:117767
    子供のころ発作が起こったらどうか治りますようにってお祈りしてました。大人になってから気管支拡張剤の吸入器がとても役に立ちました。でも怖いからってひどくなってから使ってもダメなので 軽いうちに1回吸入で収まるようにしてます。
    でも喘息だったせいで辛抱するってこと身に着きました。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 10:50 | URL | No.:117966
    あのスプレーってそんなに効くんだ…
    胡散臭くて使った事無かった…
    幸いハウスシックで暑い時期に実家に居なければ出ないから、大学入ってからは友人の下宿に避難してる。
  204. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/24(木) 13:38 | URL | No.:117993
    自分はたかが咳喘息だったけど、ちゃんと診断されるまでの間は、本当につらかった
    風邪じゃないのに咳が止まらないって適当な医者にかかったら
    風邪って言われてしばらく我慢した
    でも、どんどん症状がひどくなって、
    ・息苦しくて仕方ないのに息を吸うと咳が出る
    ・吸っても吸っても空気が入ってこない
    ・夕飯食べても咳しすぎて全部吐く
    ・昼はただ咳が出る程度だが、夜横になるとダメで、壁にもたれてうとうと出来ればラッキー
    (横になるとひどくなるのは気道が狭くなるかららしい)
    突然だったから気が狂いそうになった
    もうだめだ、と思って呼吸器科見つけて駆け込んだら、一発咳喘息診断
    炎症抑える薬と吸入処方されたらみるみるよくなった
    大きく息が出来るのが、こんなにありがたく感じる日が来るとは思わなかったよ
    それでも、大きな声出したり大笑いすると咳が出るのが半年くらい続いた
    今じゃすっかりよくなったけど、1年に一回くらい、腹の底から大笑いすると
    胸の真ん中が痒くなって、ちょっぴり咳が出る
    正直、咳喘息になった原因はさっぱりわからない
    ひどかった時のあの苦しさは今思い返してもぞっとする
    でも、気管支喘息の人の苦しみの何分の一も味わってないと思う
  205. 名前:名無しビジネス #ntbreMG6 | 2009/09/24(木) 17:36 | URL | No.:118030
    小児喘息で中学入ったくらいに完治したからよかったものの、あれはもう嫌だ。思い出しただけで憂鬱になる。
    たしか5歳くらいから7年ほどほぼ毎朝晩錠剤と粉薬飲んでた。嫌がって飲まなかったらすぐしんどくなるんで、結局飲まなきゃいけなくなるんだよな。

    …なんか思い出して呼吸きつくなってきた。
  206. 名前:名無しビジネス #JRF4jLPA | 2009/09/25(金) 00:59 | URL | No.:118108
    ここ見て一晩中寝れなくて壁にもたれてた記憶が蘇ってきた。
    明け方に母におぶってもらってよく病院へ連れて行ってもらってた。
    ほんとにすまなくて死にたくなった事が何度もあった。

    最初に通ってた小児科は吸入だけするだけで、それも完全に治らずに終わってまた次の日にその小児科行ってた。
    けど、別の内科でちゃんとスプレー式の吸引器もらって、そこの先生に何回か診てもらってるうちにだんだん出なくなった。
    高校生になった頃からほぼでなくなって皆勤賞までもらえた時はほんとに嬉しかった。
    今でも酒飲むとちょっとしんどくなるけど、ほんと大丈夫になった。

    実家でタバコ吸ってる父親は今でも嫌いだがw

    あ、アトピーもあるがボディーソープを石鹸成分の物に変えてから随分良くなった。
    敏感肌用とかも信用してない。石鹸だけ使ってる。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/25(金) 15:58 | URL | No.:118182
    喘息が甘えなんじゃなくて、
    数ある喘息患者のなかには
    それを口実にして甘えてるやつもいる ってことだよね。

    わたしの場合は
    笑い過ぎてむせて、そっから呼吸困難→呼吸回復せず病院へ連行→喘息発覚 の流れだった。
    そのとき3歳だった。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/26(土) 06:14 | URL | No.:118290
    喘息ではないけど喘息の子を苛めるDQNがいてだな…
    あの吸入器?を隠すんだよ。

    流石に「止めろよ」って割って入れる程強くなかったから、こっそり回収して返してたんだけど
    毎度物凄く喜ぶなと思ってたらそんなに辛かったのか
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/27(日) 10:39 | URL | No.:118557
    喘息を患ってる奴を苛めるなんて、最低だな!!!!
    俺は、もう生まれた時から気管支喘息って診断されてな、小学生の頃は月に2回は点滴打って貰ってた。
    喘息の子を苛める奴も一回喘息になってみればいいんだよ。(喘息は遺伝の病気だけど)
    階段登るのも一苦労するよ。一段登るたびに息切れするから。
    本気で生まれて初めて喘息専用の吸入薬を貰ったある日、出たから早速使ったらみるみる症状が治まっていくから、あれ以来手放せなくなりました。合宿でもそれがあるだけで目茶苦茶心強かった。
  210. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/28(月) 02:44 | URL | No.:118777
    喘息って辛いんだな
    咳がゴホゴホ出て息苦しいだけかと思ってた
    ごめんね

    重度アトピー+鼻炎のコンポだけど
    これで喘息来てたらマジでやばかっただろうな
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/28(月) 18:00 | URL | No.:118906
    アトピーにはなった事無いけど、鼻炎+喘息のダブルコンボなら2回位来た事あるよ。これが来たらもう学校を休むしか方法は無い。(飯も食えない、理由は食べ物を口に入れて鼻で息しようとしても鼻炎で鼻が詰まってるし口で息しようとすれば食べ物が、口から出るから行儀が悪いとみなされるだけ)
    咳もゴホゴホ出るときもあるよ。皆も絶対に周りに喘息の子がいて、喘息で休んだ時に「あいつはサボった」とか言わないであげてね。本人は本当に苦しいんだから。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/02(金) 21:55 | URL | No.:120328
    喘息自体で死ぬよりもその薬で死ぬことの方が多いと友達に聞いた事がある。
    本当なのかな?
  213. 名前:名無しビジネス #Km/0nKmk | 2009/10/03(土) 22:53 | URL | No.:120712
    弟が喘息持ちで夜中に救急車に乗るたびにすごい怖かった。
    面倒とかうるさいとかじゃなくて、弟が死んじゃうんじゃないかって心配で怖くてたまらんかった。
    一緒に水泳に付き合わされてたが、あんな思いさせるくらいならなんてことはなかった。
  214. 名前:名無しビジネス #u2lyCPR2 | 2009/10/06(火) 22:18 | URL | No.:121944
    カーチャンが喘息で一回病院に運ばれた
    俺どうしたらいいか分かんないし、カーチャン死んじゃうんじゃ
    ないかって不安で、あの時はマジ泣きしたな・・・
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/13(火) 15:42 | URL | No.:123896
    米>>170でやっとホクナリンテープの話が…
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/16(金) 08:24 | URL | No.:124673
    > 178 名前: キクザキイチゲ(関東地方):2009/09/14(月) 23:18:39.56 ID:6RbW8FL2
    >清水義範が
    >「どうして子供は親の気を引くために、喘息になって発作を起こすのか?」
    >と書いてて、心底腹が立った。

    これは正しいかもしれない。
    兄の俺は子供のころ弟ばかりかわいがられていて非常にストレスだった。
    喘息発作が出てかかりつけの小児科に着いたとたん
    ホッとしたのか発作止まったことがある。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/17(火) 17:36 | URL | No.:132925
    子供の頃からきっとそうだったんだろうけど、高校の頃からジワジワと悪化してきて大学生の時に
    何度か酷い発作が起きたな

    あれは生き地獄としか言いようがない
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/20(水) 03:49 | URL | No.:149849
    私は二十歳の時に初めて、一冬だけ喘息になって終わり(・・;)
    だけど去年十二年ぶりになって、血液検査したら、原因が去年から飼い始めたハムスター二匹。
    ハムスター除去さえすればいいんだけど、、、
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/11(月) 12:20 | URL | No.:252461
    家族で俺だけ喘息なんだけど、もう何回入院した事かわからない、いつも喘息なると家族にいやそうな顔される、親に喘息のつらさわかってもらえなくて、ある日苦しくて咳とまらなくなってると、うるせーわざと咳してんな、ホントに辛いんだったら部屋行って横になって寝てろって怒られた事ある、一生の思い出です。
  220. 名前:名無しビジネス #.XbIe7hc | 2011/09/26(月) 00:56 | URL | No.:413686
    季節の変わり目にヒューヒューいって息苦しくなる
    これだけでも結構きついけど、お前らの読むと俺なんてまだ軽い方だったんだなって思うよ・・・・
  221. 名前:藍 #- | 2011/11/05(土) 17:25 | URL | No.:433794
    友達の励ましが煩わしく感じる。うれしいですが
  222. 名前:咲 #- | 2011/11/14(月) 01:29 | URL | No.:437761
    苦しい、死にたくない

    気管支喘息なおらない
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/29(火) 11:20 | URL | No.:446156
    一生アドエアの世話になりそうです
  224. 名前:ai #- | 2011/12/03(土) 22:22 | URL | No.:448501
    休み時間に保健委員「調子の悪い人を保健室に連れて行く係」の人に発作起きたから連れて行ってもらってる時にふいに冗談で、「嗚呼・・・。こんなに辛いなら死んだほうがましだな。はは」って言ったら、「ほんとに喘息の人って惨めだよね。哀れんじゃうよ。逝ったら?」と真顔で言われた時の絶望感は以上。「中2」の出来事
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/04(水) 19:19 | URL | No.:569702
    30にして久しぶり発作…朝からオナヌーしたらどうなるか試したらヤバイねイク前に逝きそうになったわwwwwwwww
    ってか、中学くらいの時にこの発作なら二十歳まで生きられないとか言われたんだけどwwwwwwww
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/24(火) 05:49 | URL | No.:582608
    生まれつき気管支喘息。
    おじいちゃんがそうで遺伝した私。
    小中トランペット習って 大分回復したけど、気圧と季節の変わり目、アレルギー(ハウスダストと猫)、花火や線香の煙、あと治りかけの風邪で咳が出ると喘息が今でも出る。
    歳いってからの子だったからか甘えだの言われ迷惑そうに親にされたのがトラウマ。
    死にたいって何度も思った。

    婚約して同棲中だけど、
    理解がないからストロー作戦やらせてみる!
    あたしは先を2本指で潰したわずかな空気を吸うくらいの感覚がそっくりだった。

    子供が出来たらこれだけは遺伝しないで欲しい!!
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/15(月) 00:44 | URL | No.:633422
    生まれつき喘息で、3歳からスイミングスクールに通わされてたけど、プールって本当に喘息に効くの?                  あれって胸まで浸かるからさ、喘息ぎみのときとか本当、やばかった。なんか水圧?で肺が圧迫されてるような気がして仕方なかった。喘息のつらさが分かってない母を本気で恨でた(笑)                 あと、学校にアホなヤツがいて、そいつ頭イイけどホント腹立つ。喘息持ちの子が体育の3km走、過呼吸なりながら必死で走ってるときの真似をおもしろ可笑しくやってて、人生初で殴りたいと思った。過呼吸なったときって、息吸うとき「ヒィ~ッ」とか「ふーっ」?とか、変な声がでるじゃん?で、気道狭くなってるから空気十分に吸えないから、何回かに分けて吸うわけよ。ってか、自分はそうしてる。
    それで、息吐くときもなかなか息が出ないから「ヒィィーッ」てなる。それが面白かったのか、それを授業中にやってる。「フゥッフゥッ••ゥウヒヒヒヒッ」って。一回、細いストローで息しながら10kmぐらい走ってみればいいのに。      こうゆう無神経なヤツ見てると腹が立つ。まぁ、私の友達はその無神経なヤツのモノマネ見て爆笑してたけど(笑) 
  228. 名前:名無し #- | 2012/12/24(月) 10:25 | URL | No.:676096
    喘息だけだったら水泳してたけど、心臓まで悪いから水泳できない。生まれてから13年ずっとこの体と付き合ってきたが、水泳してみたいな。

    死ぬかと思うんじゃない、死んだほうがましだと思う。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2013/06/05(水) 05:54 | URL | No.:768647
    >>208
    死んでも忘れない位に今でもあなたの事大好きだと思うよ
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/28(火) 00:04 | URL | No.:1450647
    喘息に全ての体力を使い果たした
    つかれた!
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2017/11/28(火) 07:34 | URL | No.:1450713
    薬つかいながら泣きながら耐えました。。。疲れるしつらい


    ごはんも無理矢理たべた!

    ものすごく体力つかう

    もう慣れたけたど
    つらすぎる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2248-612ed851
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon