更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:名無し組:2007/04/12(木) 08:34:32 ID:MtQkhqeA
工事現場で思いがけず掘り出した古代の土器や
小判、翡翠原石他を書くスレ



 
32 名前:名無し組:2007/04/25(水) 20:54:21 ID:???
出るのは産廃くらいだよ
 


 
12 名前:名無し組:2007/04/13(金) 07:35:57 ID:3zhp0yO6
友人はダムの工事中に人骨が出たと言ってた。 


 


8 名前:名無し組:2007/04/12(木) 19:43:33 ID:???
大林のマンション現場で江戸時代の人骨はあったな
寺が昔はあったらしい
 


 
17 名前:名無し組:2007/04/15(日) 01:58:45 ID:???
店舗改装の時にオーナーから
ラムネのクレーンゲームの処分を頼まれたので、解体していたら、
何という事でしょう、そこには10円玉と100円玉がザクザクと
合計16000位出てきましたとさ。
翌日、銀行に錆びた大量の硬貨を持ち込むのが恥ずかしかったのを覚えてる。


 
 
53 名前:名無し組:2007/05/13(日) 17:34:27 ID:???
産業廃棄物が山のように出てきた
もともと潰れた建設会社の敷地らしく
ゴミを地中に埋めていったらしい・・・
ヽ(`Д´)ノ フザケンナヨ!!

 

 
75 名前:名無し組:2007/06/12(火) 01:01:57 ID:???
昭和50年代新設の学校の増築は気をつけろ。
お役所が一般廃棄物を地層のごとく、きれいに
埋めてある。
おかげで、ねぎり土全部参拝になった。
追加もなく、赤字だ。
担当者いわく、よくあることだそうだ。



 
24 名前:名無し組:2007/04/19(木) 14:59:55 ID:bhxcaH69
爆弾出た。

新喜劇見ながら昼ご飯食べてたらTELで
「何か鉄の塊出てきた」との報告。

役所⇒消防⇒警察⇒自衛隊からTELで
飛行機と繋ぐ為のフックがあれば爆弾ですと言われ
少し掘ると出てきた。本マグロくらいあった。
爆弾処理班があっという間にめっちゃ来た。
ちょっとカッコよかった。

爆発してたら半径500Mは被害が出てたと言われた。
…そういやユンボでガリガリやってた。アブナカッタ。




176 名前:名無し組:2008/11/23(日) 08:06:16 ID:b3rlGubc
砲弾(不発弾)
本物と判ったときはマジで怖かった

 

 
35 名前:名無し組:2007/04/26(木) 15:59:55 ID:KeZobPFq
解体時に蔵の中からピンドン・・当然頂いた。
江戸時代の浮世絵・・神田で12マソで売れた。


 

 
209 名前:名無し組:2009/08/08(土) 07:14:27 ID:pSM+qI/d
仲間が解体工事で古銭が出てきて
古銭コレクターの友人に見て貰ったら
殆どが価値の無い物だったけどひとつだけ
珍しい物が有って3万で売れたそうです。



 
222 名前:名無し組:2009/09/03(木) 10:28:58 ID://fx4Box
蔵の解体で昔の映画のポスター。
いい金になった
 


 
36 名前:名無し組:2007/04/26(木) 16:31:08 ID:???
通報しますた
 
 
 
   
47 名前:名無し組:2007/05/12(土) 02:54:03 ID:???
聞いた話だけど、掘ってたら良質な砕石がたくさん出てきたから
他の建設業者に領収書なしで100万円くらいで売ったんだって。


 

 
48 名前:名無し組:2007/05/12(土) 08:46:15 ID:???
>>47
マサ土はよくあるけど、砕石は選別しないといけないので
ヤマズリ位でしか出せない。
100マソ分出したならかなりの量だね。



 
56 名前:名無し組:2007/05/18(金) 10:33:59 ID:ALHWgoHI
お寺の杭工事 ア-スオ-ガが無傷で骨壷を抜き上げてきた。
骨壷の中身は無色透明の水。
住職曰く火葬した骨は骨壷の中で100年経つと水になるんだと。。。




58 名前:名無し組:2007/05/27(日) 14:34:34 ID:???
>>56
骨の主成分:Ca
水の主成分:H20
骨壷の中で核分裂でも起こったのか?


 

59 名前:名無し組:2007/05/27(日) 17:27:55 ID:???
水になるのは本当だよ。
成分がH2Oなのかどうかは知らないけど透明な液体になる。


※お骨が水になるというのは本当ですか? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3142879.html



 
71 名前:名無し組:2007/06/08(金) 12:43:34 ID:URrHZ+os
おじぞうさんは結構でる




91 名前:名無し組:2007/08/22(水) 14:28:23 ID:HoGOPwIL
河川工事で何百匹って数の鯰が出てきた事はあったな
下請けのおっちゃんが一杯捕まえて料亭に売りに行ってた
結構な小遣いになったらしい

 

 
85 名前:名無し組:2007/08/19(日) 15:50:20 ID:yvI3Gmit
佐賀の伊万里で古伊万里でたっていうのは聞いたことある



 
95 名前:名無し組:2007/08/27(月) 20:40:10 ID:???
思いがけず、江戸期の遺構を掘り当てるケースは多い筈。。




98 名前:名無し組:2007/09/06(木) 02:59:33 ID:???
遺構なんか出てきたら面倒だから無かったことにして
内緒で壊してるの結構あるんだろうな
そのせいで史実が違ってたりしてなw




102 名前:名無し組:2007/09/30(日) 13:53:02 ID:oFd8EE+1
酒席で所長が新入社員の頃、東北自動車道の某工事現場で掘削
作業中に石ばかりゴロゴロ出てくるのを目撃した。

どうやら環状列石の遺跡のようだったが、そんなこととは知らず土捨場に
あぼん。凄い量の石だったと笑っていた。真偽の程は知らんが。


 


103 名前:名無し組:2007/09/30(日) 23:35:20 ID:206PDfe0
アンモナイトのでかいやつ。
とても人が持てるような重さでないので、そのまま重機で埋めた。




120 名前:名無し組:2007/10/27(土) 12:20:01 ID:???
施主は養鶏場跡地を格安で購入し、倉庫建設の為根切りはじめたら、鶏糞
掘っても、掘っても鶏糞の層、合計5m位あった。平面的には、15m x 30m
臭くて飯食えなくなりました。
結局、杭を打ち、表土を削って厚いコンクリートを打ちその上に建てた




124 名前:名無し組:2007/10/31(水) 11:06:38 ID:???
5年前会社の近くの地主のバァさんの納屋解体したときに
「爺さんの古いバイクも捨てといて」って言われてみてみると
メグロが2台!!一台は業者に売って50万、その金で一台はレストアして
乗ってるよ。信号待ちで必ずオヤジに声掛けられる


 


128 名前:名無し組:2007/10/31(水) 23:06:27 ID:???
解体話で実家の話思い出したよ。
蔵の解体は中味処分も条件で、いろいろ出てきた。
壷、掛け軸、地券、化石、剥製・・・・

小学生の俺は地券だけ貰った。
他は家に飾っておくと欲しがる人がくるので全てあげていた。

そうだ、勲章もあったよ。
俺の親父はインディアンに乗っていたと言ってました。

 
 
 
21 名前:名無し組:2007/04/16(月) 15:51:20 ID:???
古い家の解体工事で旧日本軍の短銃、サーベル、弾が出てきた事がある。
もちろん警察に届けたよ。

 

 
136 名前:名無し組:2008/05/20(火) 18:53:38 ID:En91n3n/
解体現場から金500グラム
(シリアルナンバーみたいなのが刻印されてある)を拾った。
これは安易に売りにいったりしたらやっぱり足がつきますかね?



 

137 名前:名無し組:2008/05/21(水) 03:49:26 ID:???
>>136
盗難届を出す人はいないと思うので、大丈夫だと思う。
でも、その金塊がもともと盗難品で、盗難届が出ていた場合は、
警察で入手経路を問い詰められるのは確実・・・・・
道端で拾った事にして警察に届ければ、半年後(?)には君のものだよ


 

144 名前:名無し組:2008/06/29(日) 19:56:45 ID:???
家屋解体現場で施主の奥さんのH写真を数枚発見。。。 



 
41 名前:名無し組:2007/04/27(金) 21:14:42 ID:2ljIkJn2
昭和40年代のSM緊縛写真集がダンボール一杯ありますた。
 


 
68 名前:名無し組:2007/06/08(金) 01:57:00 ID:???
春画が出てきた事はあった。
明治7年の1銭は今も手元にある。
ちょっと古い建物の竣工板の裏には
当時の貨幣一式がある。
解体時には、まずそこを丁寧にやるべし。

 
 
 
214 名前:名無し組:2009/08/27(木) 09:19:10 ID:Lh2rWY66
すっげー古いエロ本とかってふつう?意外と見れた



 
215 名前:名無し組:2009/08/28(金) 08:05:37 ID:wngEK6LH
>>214
ヤフーオークションにだせばマニアが高く買ってくれるよ




169 名前:名無し組:2008/10/28(火) 08:34:39 ID:sPSys2C7
去年大阪府内の山奥で、砂防ダム工事で林道を開削してたら、
昔の四角い穴の貨幣が数枚出て来たお!!
大騒ぎしたが、たいした宝じゃなかったw

 


177 名前:名無し組:2008/11/23(日) 11:47:04 ID:XYFvVc+S
友達が昔、解体した家でヒロポンが出てきた
って言ってた。
昔のものだから使えないと思うけどね。



 
181 名前:名無し組:2009/01/27(火) 11:24:17 ID:sz8TBROB
20年ほど前に手がけた、河川幅員を拡幅する工事現場。
旧の石積を撤去し、背面の土砂を掘り上げてたら軽自動車が出て来ました。
一応役所に報告したが「・・・・。」でしたw
埋め戻しの時に、元通りに埋めました^^



 
183 名前:名無し組:2009/02/08(日) 14:42:38 ID:NCzrab08
スケールがちっちゃいけど、10年以上も前のこと
改修工事で 自販機をどけると その下に小銭かパラパラ
相棒と一緒に拾い合い。
でも2人合わせて \2K 以上あったと思う。



 
190 名前:名無し組:2009/05/09(土) 13:01:24 ID:hwiofMPf
神奈川県のとある学校のグランドの造成中
ブルで押してたら突然穴がポツポツ開いたそうで
覗くと縦穴式?の大昔のお墓が何箇所もあったそうです。
通報すればもちろん工事ストップですよ。
お宝だけだして、埋め戻したらしいです。



 
224 名前:名無し組:2009/09/08(火) 08:45:25 ID:???
山の中から船形の棺らしい
土方と一緒にお神酒をかけてともらって、また埋めた。
合掌




 
225 名前:名無し組:2009/09/08(火) 10:18:24 ID:hdMKEJIe
>>224
金になるような埋葬品はありましたか?



 
227 名前:名無し組:2009/09/08(火) 11:04:04 ID:???
埋葬品はない、骨もない。でも棺だ。付近の山は昔の
墓だらけだ。ときどきずぼって穴があく。横穴もある。
土方は埋葬してない。文が下手でもうしわけねえ。
 

 
 
20 名前:名無し組:2007/04/16(月) 15:22:59 ID:0w+WMArL
初めて現場代理人になった現場で 死体(年寄り)
結婚した年に、死体(赤ん坊)
離婚した年に、死体(30代の自殺者)

警察には、「またアンタか!」と、、、、、





27 名前:名無し組:2007/04/20(金) 23:34:43 ID:R/dSXkt1
ひたちなか港造ってるときに爆弾とか人骨とかザクザクでたらしいよ。
人骨はまとまって埋まってたって聞いたけど、ホントにそんな事あったのかな?
今でもあの辺りの砂山には骨が混ざってるらしい・・・




195 名前:名無し組:2009/06/03(水) 18:37:01 ID:nXytQh8L
古いデザインの空き缶や空き瓶なら良く出てくるけど
下水道工事の時に人骨が2体出てきた時はビックリしたなぁ
かなり古い物だったけど、警察が持ってった。あとで事件性は無いとの報告。そりゃそうだろw
無縁仏として寺におさめたらしい。


 

221 名前:名無し組:2009/08/31(月) 18:38:40 ID:loUQKfWm
>>195
事件性はない??人骨2体、相当古い物なのに現場検証もろくにしない。
事件かどうか分かるはずないから事件性はないってことにしとけってことですね。
かわいそうに・・・・南無阿弥陀仏・・・・




196 名前:名無し組:2009/06/04(木) 00:28:47 ID:???
>>195
供養してやれて、よかったのかもしれないな




【調布不発弾】
http://www.youtube.com/watch?v=tqXVHWUBV9A
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 22:54 | URL | No.:116522
    意外と見なかったことにすることって多いんだな
    うちの小学校は新プール建設予定地に遺跡が出たせいで工事が2年ぐらい止まった
  2. 名前:イラストに騙された名無しさん #- | 2009/09/20(日) 22:58 | URL | No.:116524
    見つけた勲章とかはどうしたんだろう。
    そういえばどっかのサイトで100万以上で勲章売っていたような。
    けど勲章は、やはり国から贈られて価値があるからなぁ。
  3. 名前:  #- | 2009/09/20(日) 23:15 | URL | No.:116528
    みんな金になるかしか考えてないよ
    役得だね
  4. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/20(日) 23:17 | URL | No.:116529
    その昔、南千住界隈ではちょこっと掘るだけで人骨がゴロゴロと・・・
    昔、土建屋やってた親父が言ってた。
  5. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/20(日) 23:20 | URL | No.:116530
    バイトに行った現場から不発弾
    東京空襲の時あまった爆弾捨ててった地域なので、偶に出るらしいが生でははじめて見た
  6. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/20(日) 23:23 | URL | No.:116531
    不発弾って毎年結構な数が出るよね
    命を懸けて爆弾解除する自衛官は凄いよ・・・
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 23:26 | URL | No.:116534
    とりあえず掘れば遺跡が出る奈良県のことだと思ったらならのねたは少なかった
  8. 名前:  #I4z6eAiM | 2009/09/20(日) 23:27 | URL | No.:116535
    なんか、いろんなものが出るんだな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/20(日) 23:30 | URL | No.:116536
    中学の砂場から墓石が・・・
  10. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2009/09/20(日) 23:45 | URL | No.:116538
    破産した金持ちの屋敷を取り壊して、マンション建てるために根切りやってたんだ。
    そしたら、地中から古井戸が出てきた。
    増築か建替えの際に上の方だけフタ被せて埋めてたらしい。
    監督が「お祓いやらなきゃ」って頭抱えてたな。
    井戸には神様が宿るんだそうで、「ここの元の持ち主が没落したのも、井戸を粗末に扱ったからかもな」と職長のオヤジが言った。
    監督は「ですよねー」と涙目だった。

  11. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/20(日) 23:50 | URL | No.:116539
    家の床下から、ぬこらしき白骨死体でてきた
  12. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/20(日) 23:59 | URL | No.:116541
    なんかみんな盗掘まがいなことやってるんだな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 00:00 | URL | No.:116542
    土建やってたから同業者から
    「江戸時代くらいの骨が出た」とか聞いたな

    でも「遺跡レベルの墓から副葬品だけとって埋めたw」というのは大嘘
    「古代の装飾品」をどこで換金するのさ
    何かも分からないのに持っておくの?
    何年経っても「先祖代々伝わる、、」にはならないよ
    ああいうものはね、盗品だと絶対にバレるのよ

    遺跡の基本は「見なかったことにする」だよ

    土建業者の俺は自分が馬鹿だと思ってたが
    ずいぶんチンケな作り話するヤツもいるんだな
    みんな馬鹿で安心したわ
  14. 名前:  #- | 2009/09/21(月) 00:10 | URL | No.:116544
    ※1
    知ってるか…工事中に何か遺跡的なものが出てきたら
    土地の持ち主が「自腹で」発掘しなきゃならないんだぜ…。
    工期は遅れるわ金は掛かるわでいい事ないんだよ。
    だからみんな埋める埋める。
    高度経済成長期からバブルまで、そして今でも
    歴然と貴重な歴史の証拠品が埋め殺され続けてるんだよ…。

    超が付くほど歴史的な出土なら、どこかの大学とかがスポンサーになってくれる事もあるけどな。
  15. 名前:名無しビジネス #mQQEfdr. | 2009/09/21(月) 00:11 | URL | No.:116545
    爺ちゃん家掃除してたら、帯刀したおじさんの写真と今の写真でネガに当たるガラスが出てきた。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 00:12 | URL | No.:116547
    工事現場から遺跡なんて発見されるわけないじゃないか
    そんなことになったら保存しなきゃいけないから 工事が出来なくなっちゃうよ
  17. 名前:名前は無い #- | 2009/09/21(月) 00:14 | URL | No.:116549
    米20
    思わず金田一を思い出した。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 00:19 | URL | No.:116550
    不発弾でちょっと気になった事があったからググった

    ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116360451

    これがホントだとしたら凄いな自衛隊
  19. 名前:名無しビジネス #dwSh5GNw | 2009/09/21(月) 00:20 | URL | No.:116551
    自衛隊の爆弾処理班の危険手当は一件数百円程度。

    処理資格持っている知人が上司に安過ぎる愚痴ったら
    「大丈夫何かあった時は家族は一生左うちわだから」
    だってさw
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 00:24 | URL | No.:116552
    古い手榴弾が川の近くに転がってたとはきいたことがあるな…

    あと埋まってた不発弾が爆発して、その上にあった会社がえらいことに…(怪我人だけで死人はでなかったが)

    意外と爆弾の上に家建ててる人いるかもしれんな…。
  21. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/21(月) 00:30 | URL | No.:116555
    その神奈川県の高校、横浜市のN高校じゃねーだろうな……
    俺が通ってた高校も、後から作られたグラウンドの工事中に古墳が出てきて中止になってた
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 00:36 | URL | No.:116556
    嫌な、事件だったね…
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 00:38 | URL | No.:116557
    >>102
    東北にもすごい遺跡があったかもしれないんだな・・・
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 00:59 | URL | No.:116559
    歴史的ものが出てきたら通報者に利があるようにしてこっそり埋められないようにできないのかなあ
    すごくもったいない
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 01:09 | URL | No.:116560
    建築屋では
    何か出てきちゃったら知らない振りしてそのまま進める。が常識だ。
    戸建て住宅レベルでもちょこちょこ出てくるしな。
  26. 名前:  #- | 2009/09/21(月) 01:14 | URL | No.:116561
    よほどの大会社じゃないと、工事ストップしたら死活問題になるからな・・・
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 01:46 | URL | No.:116565
    逆に造るときは死体埋めるよね^^
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 02:12 | URL | No.:116567
    偶然にしても墓荒らしまがいのことをする人もいるんだねえ
  29. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/09/21(月) 02:18 | URL | No.:116568
    江戸時代の茶碗が出てきた
  30. 名前:    #- | 2009/09/21(月) 02:34 | URL | No.:116572
    色々あるんですね。
    危険物と人骨は勘弁願いたいです。
    と言っても、何時までも埋まっているよりは掘り起こされたほうが良いか。
  31. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/21(月) 02:56 | URL | No.:116574
    横領する阿呆はshine
  32. 名前:名無しビジネス #t50BOgd. | 2009/09/21(月) 03:12 | URL | No.:116575
    昔、10年くらい昔に小学校の砂場を深く掘っていたら軍刀らしきものが出てきた

    もちろんぼろぼろに錆びてたけど
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 03:26 | URL | No.:116576
    そのまま工事を進めても罪に問われないようにすれば報告だけは上がるようになるだろうな。闇にうずもれていくというか、完全に破壊されて遺構が消えていくんだなあ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 03:32 | URL | No.:116577
    人骨とか出てくるのは淋しくて早く見つけて欲しがってるとかなんとか
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 05:14 | URL | No.:116585
    某画像掲示板に旧日本陸軍の戦車(チハ)のキャタピラを掘り当てた人がいたなあ
    軍事板で鑑定してたよ
  36. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/21(月) 07:38 | URL | No.:116591
    基礎杭の残土
    ヒ素の含有量が多く産廃処理でウン千万w
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 08:10 | URL | No.:116592
    >36

    ウチの現場ではPCB・・・

    工場跡地はロクなことがないw
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 08:35 | URL | No.:116593
    「見なかった事にする」って多いんだな。
    昔はそういうのはけしからんと思ってたけど、都会ではみんな、遺跡の
    上で暮らしてるようなもんだし、遺跡が出てきたからといって、何の補
    償もなく家や畑を潰せって訳にはいかないよな。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 09:03 | URL | No.:116594
    ダム建設が中止になった村で右腕が見つかった・・・
    ダムの監督がその中止になるちょっと前に行方不明になったんだけど・・・まさかな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 09:12 | URL | No.:116596
    え、なんで誰もケンタくん言わんの?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 09:22 | URL | No.:116598
    丁度今近所の住宅造成地で不発弾処理やってるよ
    300発だか出てきたけどまだ埋まってるらしい
  42. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/21(月) 10:40 | URL | No.:116602
    >>27
    ひたちなかや日立は軍需工場が
    海岸線に近いところにあったので
    恐らくその関連で掘られた防空壕とかの跡じゃないかと思う。
    防空壕の入り口や上で爆弾炸裂して蒸し焼きにされたりとかそう言う話は枚挙に暇がない。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 10:41 | URL | No.:116603
    でもまあ、工事中に何かが出るってのはロマンがあるな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 11:38 | URL | No.:116606
    分捕り横領かも知れないけど
    これで珍しい骨董品が市場に出回るのならいいなと思った。
    価値の分からん人に壊され捨てられるのが一番惜しい。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 11:51 | URL | No.:116608
    オラが修業時代現場技術者として下水工事やってた時の話。
    ある日掘削をしてたら「鈍い銀色の筒状の物」が出てきて、何だろうと掘り進めたら片側にフィン状の物が付いているんだこれが。
    「すわ爆弾か!?」と現場監督は大騒ぎ!
    作業員もみな超ビビり状態になり、周りを囲って即時警察と消防、役所と会社に電話を入れた、らしい。
    しかし俺にはどうしてもそれが爆弾には見えなかった。
    銀色の爆弾ってなんだ?って話だし、フィンも爆弾のフィンには到底見えなかったからだ。
    つか、あるモノにそっくりだったのだ。
    同じく疑いを持った作業員と二人でこっそり見に行ったら案の定「ガスボンベ」だったのさ。
    慌てて全体を掘り出し監督に納得させた頃には警察来るわ役所からじゃんじゃん連絡来るわ……いやぁ、監督はみっちり絞られてたわww
    自衛隊も出動寸前だったらしいしなwww
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 11:59 | URL | No.:116609
    自分遺跡好きだから、そのまま埋めたとか聞くとせつない・・・
    国が金出してきっちり調べてほしいなー。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 12:16 | URL | No.:116610
    >>124のバイクは売った金をバァさんに渡すもんなんじゃないのかなぁ…
    声かけられるwwwじゃねーよ
    バイク乗りとしてなんかひっかかる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 12:30 | URL | No.:116611
    こえー不発弾こえー
  49. 名前:名無しビジネス #9Ns7gfD6 | 2009/09/21(月) 14:43 | URL | No.:116631
    沖縄も不発弾よく出るわ
    自衛隊の方々、ほんとにありがとう

  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 14:56 | URL | No.:116633
    米21
    茅ヶ崎北陵高校乙
    俺の兄貴も通ってたわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 14:59 | URL | No.:116634
    墓地の周辺整備を担当させられたことがあって、そのときは人骨相当出たなあ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 17:17 | URL | No.:116655
    気分悪くなるな。
    勝手に倉の物持ち出すなんて。ちゃんとチェックされてたらどうするつもりなんだろ。
    やっぱ土方は程度が知れてる

    遺跡見つかったらじぶんで金ださないといけないのに、発掘しないと罰せられるなんておかしい。

    京都では、どこか掘ると必ず出てくるから、掘るんじゃなくて埋めるんだって
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 18:20 | URL | No.:116663
    遺跡について国が補償してくれれば今の10倍は出るんじゃないかな
    イタリアなんかの現場もどこ掘っても遺跡だから相当面倒らしい。
    地下鉄なんかだと見なかった事に出来ないから遅れに遅れてボコボコに叩かれるとか
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/21(月) 20:49 | URL | No.:116682
    窃盗の自慢ばっかだな
    流石土方
  55. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/21(月) 21:02 | URL | No.:116683
    出てきたものとはちと違うが、親父が道路を作るために山を切り開きに行って切り倒した椎の木をもらってきた事がある。
    そっから数年、シイタケには困らんかった。
    俺嫌いなんだけど。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/22(火) 00:38 | URL | No.:116755
    しいたけ好きとしてはうらやましい…
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/22(火) 01:14 | URL | No.:116770
    意外に面白いな
    このスレ続いて欲しいわ

    日本にもまだまだ色んな物が埋まってるんだな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/22(火) 05:34 | URL | No.:116798
    弥生時代の遺跡って工事中に見つかったのが元だよね?たしか。
    数多く埋められたり壊された遺跡の中にそれぐらい世紀の発見があったかもしれないと考えると切ないな。。。

  59. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2009/09/22(火) 06:13 | URL | No.:116800
    普通に金目のものあったか?とかレスしてて引くわ
    モラルないのかよ
    工期遅れるとかも、金に代えられない価値のある遺跡だったらどうするんだよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/22(火) 06:36 | URL | No.:116801
    工事現場で「遺跡が出たぞー」と騒げば、一等地に自動販売機をおける不思議
  61. 名前:名無し #- | 2009/09/22(火) 15:07 | URL | No.:116960
    >俺の親父はインディアンに乗っていた
    インディアンなんて今残ってたらレストアベースでも
    数百万行きそうだよな
  62. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/22(火) 15:53 | URL | No.:117011
    ※59
    そういうのが出た時の対策もしてない国や地方の怠慢以外の何ものでもない話だな
    歴史的な価値があるのはいいとして
    工期の遅れによる損失は?発掘費用は業者が負担しろ?
    こんな状態で誰が好き好んで報告上げるんだよ
    こういうことこそ、国が金を使うべき分野だろうに
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 09:43 | URL | No.:117607
    >バイクは売った金をバァさんに渡すもんなんじゃないのかなぁ…

    バイク捨ててって言われたから捨てた。
    捨ててあったらか拾って自分のものにした。

    これの手続きをふっとばした、結果だけが残った。

    なんじゃないかと素で思った。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 10:18 | URL | No.:117615
    処分は大抵中身込みの依頼だから、中身に価値があるものが見つかっても依頼主に渡す必要はないだろ。
    そして処分方法は何でもいいわけだから、自分がそのまま使うのも有り。
    横領でも何でもない。ただの再利用じゃね?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 11:15 | URL | No.:117970
    跡地からPCB・ヒ素・鉛・シアン化合物含有土及び医療産廃が大量に。
    施主が泣いてたな。

    こっちは専門業者紹介して、業者から紹介料貰ってウマーだったが。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 18:40 | URL | No.:118037
    緑色の大きな機械人形が出てきた。
    上司がボルジャーノンって名づけてた。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 21:25 | URL | No.:118059
    歴史好きで建築の仕事してると悩む問題だな。
    自分がいた所で遺跡とか出たことは無いけど
    他の方々に聞くと色々あったけど普通埋める。

    会社の経営、しいては自分自身に影響するし仕様が無い
    国も建築業界を目の仇にせず法律を定めて保障すべき
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/25(金) 16:05 | URL | No.:118184
    これって窃盗になんのかな
    工事は依頼されただろうけど工事の対象物は建物自体だし。中身の動産の位置付けはどうなるのだろうか。
    どちらにしろ卑しい話でしたな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/26(土) 15:02 | URL | No.:118371
    このスレ見て、子供の頃、庭にイデオンの消しゴム埋めた事思い出した。
    さっき昔の記憶をたどって掘り返してみたら・・・・出たwwwww
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/27(日) 20:55 | URL | No.:118678
    海外だと、見つけたら見つけた人のものになって、
    さらに結構な額の補助金が出るから、
    遺跡が見つかると喜ぶ。

    日本は、工事を中断させられ、
    その間の被害の補填も出ず、
    すずめの涙の懸賞金、
    さらに重要文化財なら、
    勝手に国の物へ。

    だから日本じゃ、遺跡が出たら、
    さっさと壊して、欲しい物は見つけた人が黙って持っていくのが暗黙の了解。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/29(火) 13:33 | URL | No.:119089
    戦時中、日本軍が中国大陸で塹壕を掘っていたときに太歳(土中の祟り神)を
    誤って掘り出してしまい、その部隊は疫病で全滅したらしい
  72. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/29(火) 22:28 | URL | No.:119163
    ひでえな、歴史をなんだと思ってるんだ。
    国も少しは保証してやれよ。
  73. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/05(月) 23:17 | URL | No.:121469
    >>56
    あそこは遺跡が地層になってるからなww

    考古学の先生ももっと日本に目を向けて欲しいんだぜ!
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/11(日) 13:18 | URL | No.:123067
    十年前、神戸空港の埋め立て前の探査(海洋)に行った。
    まあ行く前に解ってた事だけど、砲弾が水中から山ほど上って来た。
    あの辺は終戦時に旧軍の砲弾を大量に投棄したとかで、作業中も工区外に海自の掃海艇が待機していた。

    因みに上がってくる砲弾は未使用状態だから、その場で処理はしない。
    後日一か所に集積してまとめて爆破処分。その日は休工。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2252-4a32a60e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon