- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/19(土) 23:43:45.66 ID:wLmTo5ak0
- キャンプしたい何から揃えればいいのだ?
- 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/19(土) 23:44:11.76 ID:ZzBoB3Ru0
- 飯盒
>>2
明日買ってくる
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/19(土) 23:48:04.63 ID:D8qDlWm7O
- 独りで男ならば、毛布もってそこらへんの駅で寝ろ。
>>8
何か美味いものを焼いて食べたい。
- 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/19(土) 23:53:18.32 ID:nwcqYWLS0
- ボーイを八年やってる俺がきましたよっと
テントとか使うの?
>>13
テントは高くなければ買う。
予算は一万ぐらいあればいいのか? - 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/19(土) 23:53:31.82 ID:o3LtPSMa0
- 細かいものをあげたらキリがないが
夏でも防寒具は欲しいところである
>>14
自然の綺麗な所に行って
何か焼いて食べる
夜空を見る
最低限これが出来ればいい。
欲を言うなら釣りとかしてみたい。- 綺麗な夜空を見ながら洋酒を飲みたい。
ただ酒は殆んど飲めない。 - 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/19(土) 23:59:53.26 ID:K4RwaPnh0
- ボーイスカウトやってた俺が真面目に答えると
- ドーム式テント(1人でも建てられて楽),
- 寝袋,断熱材的なシート,
- コッフェル,ボンベ式ガスバーナー,
- 懐中電灯,水,適当な食料と保冷ケース
- が最低限必須で
- 必要に応じていろいろ追加
- >>18
ありがとう
>ドーム式テント
http://item.rakuten.co.jp/aozoraya-sp/ezup_dmj29-09/
こういうのか?
簡単そうだが寒そうだな。
>寝袋
とりあえず安いのを明日買ってくる。
>断熱材的なシート
http://store.shopping.yahoo.co.jp/vita-spugna/10350013.htm l
こういうのを切って使えばいいのか?- >コッフェル
検索したら一杯出てきたカッコイイまさしくキャンプ。
どういうのがオススメなんだ?- >ボンベ式ガスバーナー
http://www.citygas.co.jp/shop/cassette.html
こういうのでいいのか?
家で一人鍋したくて欲しかったから買ってくる。- >懐中電灯
持ってる- >水
ペットボトルでいいのだろうか?- >適当な食料と保冷ケース
朝市に行く予定だ。
銀色のバックは持ってる。
- 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:22:06.48 ID:DXXJybYA0
- テトラポットやら岩礁やらを歩くのでなければ
持ってるなら手持ちの水筒でいいと思う
2l程度のポリタンクなら割れることも滅多になく
湧き水を汲んだり色々と便利だ
ペットボトルでも代用は可能、
歩く場所によっては紐をつけるのもアリだ
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:34:59.49 ID:XABkDT5/0
- 折りたたみテーブルと椅子
- >>38
布の椅子・テーブルのセットが安いのでそれを買う予定だ。
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:11:34.18 ID:DXXJybYA0
- こういうのかと思ったわ
http://www.campstyle.net/tentoerabi.php
>>23
ありがとう参考になる。
ツーリング型テントというのがいいな。
なんかかっこいい。 - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:19:02.09 ID:V1uzb6630
- テントは>>23の方、シートはあってる、
- コッフェルは一人だったら小さいのでok、
- そもそも家庭用のフライパンでもどうにかなった
ガスバーナーはEPIガスコンロとかそういう- 系統の方が向いてるかも、まぁその鍋用のでもなんとでもなる
保冷ケースはしっかりとした物の方が安心できるかも- >>25
テントについて勘違いをしていたようだ。
コッフェルは格好いいので買う。
EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット というのが安くて良さそうだ。
明日探してみる。
http://www.rakuten.co.jp/sunbenry/555839/681646/681650/
求めていたのはコレダ!
カセットコンロはやめてこれを買う。
でも結構高いのだな・・・だが欲しい。
保冷するならやっぱりクーラーボックスの方がいいのか? - コッフェルは一人だったら小さいのでok、
- 39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:35:10.77 ID:V1uzb6630
- >>
キャンプ装備は安心を買うような物だから頑張れば普段使ってる物でもなんとでもなる
だが、一回食材入れてる布製のケースがちぎれて- 中身全部落として以来しっかりとした物を使ったな
- >>39
それは大事だな。
会場で紙袋が破けて自分の性癖を公開するような真似は二度としたくない。
やはりクーラーボックスを買ってくる。
- 中身全部落として以来しっかりとした物を使ったな
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:15:40.88 ID:pj0DPJmu0
- >>25
のやつはお湯を沸かすくらいしかできないよ- >>163
色々料理するならカセットコンロの方がやはりいいのだろうか。
まずはラーメン作りとコーヒー用のお湯が沸かせればいい。
その内カレーでも作ってみようと思ってる。
- >>163
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:00:28.57 ID:vTSWVpSC0
- とりあえず肉を焼きたい。
焼く台はどんなのがいいのだ?
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:04:08.87 ID:DXXJybYA0
- 中に炭入れて網乗せる台か
風防+薪+組み立て式の小さな台になるな
最悪カセットコンロという手もある
>>21
そう炭を入れるやつ。
色々種類があったので悩んでる。
カセットコンロというのでやる場合は鉄板焼きだな?
出来れば網焼きで食べたい。
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:28:42.56 ID:DXXJybYA0
- >>
一人二人なら安い小さいで選ぶといい
コンロの場合はベニヤ等にホイルを巻いて風防に。
鉄板も網もホームセンターに置いてある。
>>30
一人だ。
とりあえず一番安かった¥1980のを買ってくる。
風防とやらはそんなに必要なのか? - 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:40:53.53 ID:DXXJybYA0
- >>
どうしても必要、というわけでもないが
天候や場所(潮風の強いところ)によっては重宝する
あとガスやら電池やらは少し余るぐらいが丁度いい
>>49
先人の意見は尊重しないといけないな。
何とか用意してみるありがとう。
備えあればうれいなしというやつだな。
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:31:31.02 ID:AEqhOCxM0
- 炭火焼きなら「うちわ」必須だぜ?
両手に1枚づつ持って扇げばすぐに炭は真っ赤っかだww
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:39:58.16 ID:X0gwevaCO
- 軍手は絶対必要
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:32:15.69 ID:DXXJybYA0
- 上付け替えてランタンに、だな。懐かしい
>>36
やはりランタンというやつは必要なのか?
電池式というやつを明日見てくる。 - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:40:28.62 ID:V1uzb6630
- >>
あると夜中に回り一面が照らされていい感じだな、雰囲気作りにはもってこい
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:42:56.46 ID:XABkDT5/0
- 電気式って雰囲気台無しだろ……
>>52
駄目なのか!?
だがガソリンやガスというのは取り扱いが難しそうだ。 - 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:55:42.42 ID:V1uzb6630
- 俺はガソリン式のランタンを使ってたが、
- 普通に火気に気をつけて栓をちゃんと閉めれば大丈夫だったよ
- >>
- ガスランタンというのを買おう思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NIWGA6/
このコールマンというのは良く見かけるがこんなのでいいのか?
- 普通に火気に気をつけて栓をちゃんと閉めれば大丈夫だったよ
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:56:29.25 ID:V1uzb6630
- キャンプ用品でコールマンは鉄板
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 00:59:07.80 ID:o4B7GlaDO
- キャンプにナイフは必須だが途中で検問でも引っかかったら逮捕されるんだよな
- >>68
前に所持方法によっては捕まらないというのをみたが? - >>68
- 69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:02:07.37 ID:V1uzb6630
- いや、ランタンの燃料はホワイトガソリンだから車のガソリンとは別で売ってるぞ
http://www.naturum.co.jp/item/2789.html
こんな感じの缶に入ってる- >>69
専用の燃料が必要なんだな。
だがガソリンは怖いな。 - 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:08:57.43 ID:DXXJybYA0
- ガスランタンで良いような気が
上付け替えればガスコンになるしな
マントルも予備があるといいな- >>72
燃料以外にマントルというのが必要なんだな。
http://www.naturum.co.jp/item/24464.html?reco=item
テントはコレが特価で売ってたのでこれにする予定
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841151&kotohaco=1
- >>72
- 74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:22:15.90 ID:DXXJybYA0
- キャンドルタイプはバンガロー借りられる所だと雰囲気いいな
ないとは思うが
「このテント、ペグは必要か?」と店員に聞くといい
>>74
キャンドルタイプというのがあったら買ってみる。
ペグってロープを付ける棒だな。
無くても大丈夫なテントがあるのか? - 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:36:09.08 ID:DXXJybYA0
- キャンドル買うのかww旅が終わったらアロマ用だな
このタイプのは中に荷物でも入れとけば大丈夫かと
10人ぐらいで山に篭る時のテントなら大体ペグも必要になる- >>76
部屋で使うのも良さそうだ。
ロープは付けても付けなくてもいいのか? - >>76
-
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:45:18.45 ID:DXXJybYA0
- >>
ランタンにはロープはつけなくても良いかと
吊るしたいなら別だけどな- 醤油は絶対忘れてはならんよ あとは寝袋か
釣りも視野に入れるならヘッドランプもあるといいかも
>>81
すまない、ロープはテントにという事だ。
ランタンは吊るした方が良かったりするのだろうか。- 醤油は買うものリストに入れた。
寝袋は特価で2000円ぐらいのものがあったのでそれを買う。
ヘッドランプという事は魚は夜の方が釣れるのか?
- 醤油は絶対忘れてはならんよ あとは寝袋か
-
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:54:22.30 ID:DXXJybYA0
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:54:22.30 ID:DXXJybYA0
- >>
テントを極力平らなところに設置すれば
普通に置いて使えば良いかと- ここでもベニヤは役に立つぜ
釣りの成果に関係するかどうかはわからん
しかし夜に行う場合、あると両手がふさがらなくて良い- >>87
テントのロープは不安定な時に付けるんだな。
ベニヤ板はやはり必要か。
ヘッドランプもちょっと見てくる。 - ここでもベニヤは役に立つぜ
- 89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:57:50.09 ID:fgZxafQU0
- 夜は明かり無いと死ねるよ。まして川とか海だろ?
ヘッドランプだと片手塞がらないから便利
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:44:33.03 ID:5L0ooEiqO
- コッフェルはEPIアルミ3点俺も持ってるが、ハッキリ言って使いずらい
1ランク上のを薦める
>>80
値段が一気に高くなるが
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=998826&kotohaco=1
こっちの方がいいのか
- 88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:55:09.05 ID:vTSWVpSC0
- http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=243982&kotohaco=1
安いんだがこういうバーナーはどうなんだ? - 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:00:06.95 ID:DXXJybYA0
- 一見安くおさまりそうに見えて
ガスのほうが安かった、とかいう話は聞く
- 91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 01:58:58.11 ID:V1uzb6630
- アルコールは微妙
- >>91
ケチらないでガスのを買おうと思う。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=190297&kotohaco=1
安いのがあった。 - 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:03:32.05 ID:1KvXctUx0
- スキンガード必須だろ
>>96
虫除けを忘れていたありがとう
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:04:30.64 ID:9xWPstkE0
- 要らぬ意見かもしれんが、テントの下に 枯葉(新聞紙でもおk)
をひいておくと 寒くない 寝心地いい 翌日からだ痛くない
って感じでおすすめ。既出だったらごめんねー- >>97
クッションみたくするという事か。
断熱材的なシートってテントの下に敷くものなのか?
ハイキングのシートのように使うと思ったのだが。 - 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:11:26.86 ID:DXXJybYA0
- 断熱シートorウレタンマットは
テントの中に敷くものだぞ
設置場所が岩場だと、これがないと悲惨だな
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:12:20.00 ID:0hys1tFB0
- 使い方はどっちでもいいと思うけど回収がラクなのはテント内に敷いたときかな
土の上に敷くのって普通考えないと思うけどw- >>
テントの中に使う物なんだな。
イスを買う予定なので必要無いと思っていた。 - >>
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:18:45.96 ID:9xWPstkE0
- 97だが。
テントの底敷きの下にって意味だ。
回収のひつようは枯葉じゃなきゃOK
先人と同じくボーイ経験者だが、あるとないとではかなり違う
なにより、一番お勧めする理由は
金・が・か・か・ら・な・い
コレに尽きる。
マジで翌日痛くないのでお勧め。
>>110
枯葉を集める→テントのせる→断熱材マットの上で寝る。
こういうことだな。
枯葉というと焼き芋を作りたくなるな。 - 108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:16:06.40 ID:DXXJybYA0
- 初キャンプなら敷いても違和感は感じるだろうけど
敷かないと折った寝袋の上で寝るはめになったりして寒い
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:21:47.32 ID:0hys1tFB0
- 熱が驚くほど逃げていくからね
朝方は結構キツイ、最近は家でも寒く感じるだろうから- 防寒対策は大げさかな?ぐらいでいいんじゃないかと思う
>>113
フリース上下・フリースジャケットを持って行こうと思う。
お腹が冷えるのも嫌なので愛用腹巻も持っていく。
- 防寒対策は大げさかな?ぐらいでいいんじゃないかと思う
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:33:12.03 ID:DXXJybYA0
- 寒さ対策は特にしっかり、だな
靴下も寒かったら二重にできるように用意しとくといい
合羽は雨も勿論、風も防げるから持っていくといいぞ
>>126
靴下をもう一足入れた。
合羽も用意していく。
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:46:37.74 ID:DXXJybYA0
- 封筒型よりマミー型のほうが熱が逃げにくい
若干値は張るかもだけどな- >>137
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841501&kotohaco=1
これだったらやはりマミー型という方がいいのだろうか?
- 151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:59:34.87 ID:DXXJybYA0
- あくまで個人の感想だけどマミー型は良い
首が寒い事態にはならんで済むぜ
ついでに一枚、中に毛布を仕込むと尚良し
>>151
そういわれると悩むな。
もう一度店を回ってみようと思う。
毛布はいいアイデアだ。
- 105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:13:34.89 ID:0h7qTbc4O
- 朝コーヒー淹れられると嬉しい
>>105
朝のコーヒーは重要だな。
忘れずに買っていく。
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:23:22.37 ID:0h7qTbc4O
- 車で行くのか?
- >>116
車だ。
だが荷物はあまり積めない。 - >>116
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:25:00.00 ID:9xWPstkE0
- もすこし時期またないと 芋焼けるほど燃料あつまらないのが難点。
あと、時期にもよるが着火剤として かれた杉の葉はよく燃える。
・・・余計なお世話かもしれないが どれくらいの期間キャンプするかで
アドバイスもかなり変わると思う。
1泊と4泊じゃ、装備もかなり違うと思うよー- >>119
焼き芋は厳しそうなのか残念だ。
キャンプは一泊二日の予定である。
- >>119
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:38:41.12 ID:9xWPstkE0
- 1泊2日なら 本格的な装備はいらないかと(場所にもよるが)
ランタンは雰囲気的にもお勧め。(ただし消さないとやばいくらい熱いが)
コンロ買うよりも 固形燃料のほうが安くすむとおもう。(ただし悲しいほど火力はない)
寝具やテントなどは今後 繰り返していくなら安物は避けたほうがいいかも。
以上。しつこいやつでした。
いいキャンプになるといいね。
>>133
固形燃料はこんな感じなのか?
http://www.naturum.co.jp/item/570722.html?itemrank=1
結構高いのでガスのやつを買おうと思う。
- 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:48:57.61 ID:j9JdCWsW0
- 車でなら大きめのテントと折りたたみベッドおすすめ。
テントの下に敷くのにブルーシート有ると便利
炭火は七輪お勧め
>>139
折りたたみベットは多分積めないと思う。
ブルーシートも断熱的な物なのか?
七輪は風情があって良さそうだ。
BBQ台をやめて七輪にしてみようと思う。 - 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:10:27.65 ID:j9JdCWsW0
- ブルーシートは工事現場とか出使う青いシート枯葉とかの代わりにテントの下に敷く
七輪+不思議な火起こし最強だよ
火起こしの方は最近売ってなくて手に入らないけど- >>158
余裕があったらブルーシートも買ってみる。
結構ペラペラな物だと思ったのだが・・・
七輪はいいな。
ついでにサンマも買おうと思う。
不思議な火起こしというのがググっても出てこない。 - 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 09:51:12.50 ID:j9JdCWsW0
- >>
- 車で行く&七厘買うならキャンプ用バーナーでなくても
- 卓上コンロで十分だと思う、
- 車で行く&七厘買うならキャンプ用バーナーでなくても
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 02:46:49.92 ID:pj0DPJmu0
- 現ベンチャースカウトがマジレスすると、
コッフェルは楽だがダッチオーブン使うと面白いよ。
一から装備をそろえるならランタンとコンロ系はホワイトガソリンで統一したほうが
色々楽だよ。ガスで統一してもいいけど燃料代が半端ない。
後はタープとドーム式テントが楽かな車内伯も楽チン- >>138
性能的にはダッチオーブンという物の方がいいのだな。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841092&kotohaco=1
よさげなのを見つけたが恐ろしく重いんだな。
ガソリンで揃えた方が安く上がるのか・・・
その他は必要になったら買い足していく。
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:06:00.16 ID:pj0DPJmu0
- ダッチオーブン使えるようになるとレパートリーがものすごく広がるんだ
うまい人のローストチキンとかやばい
燃料の件なんだが短期的な使用で使用回数が- 少なければガスのほうが安いよゴミは出るけど
ガソリンは割りと長期的で結構使う人にお勧めかな- ガスはボンベ持ち運ぶほうが大変だけどガソリンだと
缶ひとつで事足りるから
>>154
本格的にやるようになったらガソリンを調べてみる。
その時にはダッチオーブンというのも考える。 - 少なければガスのほうが安いよゴミは出るけど
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:16:19.99 ID:1SNRYHUGO
- ダッヂオーブン使うならホワイトガソリン、
- 慣れれば難しくないし安いからいいと思うよ。
- >>164
スカウトの人が勧めてくれるようにやはりいい物なんだな。
今回行ったら後で調べてみる。
- 慣れれば難しくないし安いからいいと思うよ。
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:19:23.61 ID:pj0DPJmu0
- ホワイトガソリンも楽でいいけど良いけど色々作るならやっぱり炭がいいと思うよ
上火も下火もできるし- >>168
下火は想像つくが上火というのが想像できない。
- 172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:26:13.39 ID:pj0DPJmu0
- 上火は火のついた炭をふたに乗っけて上からも熱するんだよ
上と下両方から熱せるからむらがない
- 176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:31:57.16 ID:DXXJybYA0
- ひとことで言うとグリルか
- 175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:30:26.08 ID:pj0DPJmu0
- ダッチオーブンもできるだけ
- http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6422
こういうタイプのほうが蓋が重くて圧力かかるからおいしくできるよ- >>175
野外で生活が出来そうだ。
それにしても本格的なガス台だな。
- http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6422
- 179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:35:54.26 ID:pj0DPJmu0
- 作る料理によってはガソリンで下からのほうが早くて良いけどねスープ類とか
- 181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:38:09.33 ID:pj0DPJmu0
- キャンピングストーブはこのくらいじゃないとまともな料理作れないよ
あとはBBQ台かな七輪は一人用だと思う・・・- >>181
一人なので当分は必要は無い。
キャンプが面白かったら同僚でも誘おうかと思っている。
- >>181
- 194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 03:58:30.42 ID:DXXJybYA0
- 材料がかさばらなくて済むものが良いなら
コンソメは持っていくといいかも
反則かも知れんが
14cmぐらいの小フライパンがあると幅が広がる- >>194
調味料は料理のキーポイントになりそうだ。
各種ちゃんと忍ばせていく。
試しに家で使っているフライパンを持っていこうと思う。 - >>194
- 197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/20(日) 04:05:19.59 ID:pj0DPJmu0
- 外での洗いものは結構大変だよ
でも外で自分の作った料理食べるのは絶対おいしいから
がんばって!
キャンプが無事成功しますように
>>
ありがとう楽しんでくる。
【自然の音~キャンプファイヤーの音】- http://www.nicovideo.jp/watch/sm6042158
この記事へのコメント
-
名前:いちげった #- | 2009/09/23(水) 22:46 | URL | No.:117872いちげと
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 22:49 | URL | No.:1178732か
-
名前: #- | 2009/09/23(水) 22:56 | URL | No.:117881キャンプいいなー
けどスキーと同じくリア充趣味だから俺には眩しすぎる -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/23(水) 22:59 | URL | No.:117884ボーイスカウトでのキャンプは楽しかったなぁ、しんどくもあったけど。
オートキャンプにはない楽しさがあるよ。
薪集めに下っ端を酷使するとか! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 23:00 | URL | No.:117885ひとりキャンプ楽しそうだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 23:05 | URL | No.:117886手っ取り早く済ますなら車内泊かな
急な雨にも対応できるし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 23:10 | URL | No.:117889一人キャンプって楽しいのか?
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/23(水) 23:28 | URL | No.:117892逆にいらないものリスト
飯盒・・・かさばる、コッフェルで代用可
ガス、ガソリンランタン・・・テント内に持ち込めない、ライター必要、電池式の方がコンパクトで明るい
虫避け用品・・・効かない、殺虫剤必携
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 23:29 | URL | No.:117893トイレットペーパー一つ持っていくと使用用途たくさんあっていいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 23:34 | URL | No.:117895一人焼肉屋よりかは楽しめそう
-
名前: #- | 2009/09/23(水) 23:49 | URL | No.:117900そして帰らぬ人に・・・
-
名前:VIPPERな名無しさん #8BVVCO5Y | 2009/09/23(水) 23:50 | URL | No.:117901心の中に必要なもの
真っ暗なテントの中で大雨と雷に見舞われながらハサミ虫に囲まれつつ四隅から水がしみ込んでこようとも寝袋で寝る覚悟。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 23:52 | URL | No.:117902エスティマハイブリッドならドライヤー使えるよ
あとは出前とるか弁当持参が超手軽
携帯電話は必須。緊急連絡用とか天候調べたり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 23:53 | URL | No.:117903コールマンでもいいがスノーピーク買おうぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/23(水) 23:57 | URL | No.:117904働くモノニュースは
実用的だからいいな。 -
名前:名無しビジネス #BK4sxvOs | 2009/09/24(木) 00:38 | URL | No.:117909ワクワク感があっていいな
こういうの -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 00:59 | URL | No.:117912ボーイ経験者的には夏以上にこれからの時期が本当のキャンプシーズンだよなw
技術が身に付いていれば至極快適だけどそうでなければ極寒地獄w自然と野外生活の術が身に付く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 01:06 | URL | No.:117914ビニール袋は何気に要るな
-
名前:こっちも名無しさん #- | 2009/09/24(木) 01:22 | URL | No.:117915一生に一度キャンプはやってみたいが、やる相手が居ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 01:29 | URL | No.:117918ベンチャースカウトって何だ?と思ったらシニアースカウトなくなってたのね・・・
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/24(木) 01:41 | URL | No.:117921初心者は火起こしが難問だろう・・。
-
名前:名無しビジネス #lRXfdxeA | 2009/09/24(木) 01:50 | URL | No.:117925一級キャンプが時期最悪で12月の3週目にドームテント一人暮らしする羽目になった俺が参上!
防寒は必須だな、やっぱり。
ランタンはなんだかんだ言って電池式の方が扱いやすくて楽だ。
ただ、多人数で行って外にテーブル出して食事とかいう状況だとガスとかガソリンランタンの方が明るくていいと思う。
あと、夏場だと折り畳みベッドを持っていくのもいいと思う。
熱中症起こした時にも便利だしな! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 01:53 | URL | No.:117927ボーイスカウトでやめて十数年、キャンプ用品もすっかりうろ覚えだったな
またやってみたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 02:07 | URL | No.:117931※19
一人キャンプだって風情があっていいじゃないか。
つか、大所帯でガヤガヤするより、一人の方がゆっくりできていいと思うがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 02:18 | URL | No.:117933なんかこのスレうけた
>>1がカワイイ -
名前:名無しビジネス #E4B8cN3U | 2009/09/24(木) 02:32 | URL | No.:117938虫除け(集め)に明るいランタン、自分用、メシ用にちょっと明るいランタンあると蛾の軍団にやられなくて可。
初心者にありがちな全部メシ作るってのはキツイかも。
なにか一品手作りで他は出来合いのもの、でもいいんじゃ?
テントも買ったら一度組み立ててみるといいよ。
現地で初めて組み立てると要領つかめずに時間ばっかり過ぎたり部品が(ペグだとかロープだとか)無かったりすることもあるし。
針金(ハンガーとか)、トランジスタラジオなんかも持ち物リストに入れとくといいよ。
道具もピンキリだから他のキャンパーと交流持ったりすればいろんな情報はいるよ。
日常生活の便利よりも「不便」を楽しむ、くらいの気持ちで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 02:35 | URL | No.:117939ちょっと冷えた夜空の下、焚き火の側で熱い紅茶飲みながら火を見てボーっとしたり、友達とボソボソと語ったりするのがヤバイくらい好きだ。あの雰囲気だと何故か本音で話したくなるから不思議。分かる人いるよね?
-
名前:あ #- | 2009/09/24(木) 02:44 | URL | No.:117942なんでこんなに堅い口調なんだよこいつ
-
名前:名無しビジネス #r9uBHBa2 | 2009/09/24(木) 02:57 | URL | No.:117944※4
懐かしすぎw
上の人間には絶対服従w -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 04:25 | URL | No.:117948大学正のうちに一回くらい行きたいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 04:28 | URL | No.:117949マジで無知なのか、ところどころ会話がかみ合ってないな
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/24(木) 05:13 | URL | No.:117953すでに出ていたらすまないが、
普通のコンロは当然持っていくと思うが、ネイチャーストーブは絶対に持っていくべき。
畳めば文庫本程度の大きさになるし、なにより、気兼ねなく焚き火が出来るよ。
100均で網を買えば一人焼肉も出来るし、なにより夜中焚き火を見ていると、心が落ち着く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 07:26 | URL | No.:117955キャンプ場の決められた中だけでやってくれ。そしてゴミは持ち帰れ。きちんとルールを守れ。
-
名前: #wLi8TjzE | 2009/09/24(木) 07:43 | URL | No.:117957ディスカバリーのサバイバルゲームでも見てろks
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 07:57 | URL | No.:117958受けも答えも真面目ないいスレだ
-
名前: #- | 2009/09/24(木) 08:53 | URL | No.:117959最近は安くて高機能なグッズがあるから楽しいよな。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/24(木) 09:14 | URL | No.:117961炊事場付のキャンプ場でいいんじゃないのか?とか思ってしまった。常設テントなりロッジなりのある。
あと一泊二日お一人様ならカセットコンロ用のガスカセットの使えるバーナーが楽でいいかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 09:29 | URL | No.:117962キャンプ連れて行ってもらってすごく楽しかったからまた行きたいとは思うんだけど
虫が苦手でかなり複雑 -
名前:あ #- | 2009/09/24(木) 10:32 | URL | No.:117963vipだからネタだか本気だかわからないわ。
-
名前: #- | 2009/09/24(木) 11:51 | URL | No.:1179741人で行くにしても車かそうでないかで装備は変わる。
車じゃないならとにかく軽装備で、テントもやめてバンガロー借りるか、1人用テントで食事をインスタントにするか。
割り切りが大事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 11:52 | URL | No.:117975何気にヌクモリティを感じさせる良スレだなw
今年33だがいまだにキャンプってやったことないぜ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 12:10 | URL | No.:117977キャンプならコールマンは選択肢に入るんだろうが、
登山的にはコールマンは最悪の選択だ。
とりあえず、朝、靴を履くときには、
中にムカデが入ってないか確認することを進める。
夏場のキャンプは虫が多くてかなわん...
-
名前:chigiri #- | 2009/09/24(木) 14:21 | URL | No.:118002面白いスレだなw
ただ>>1が影響受けすぎて手に余る量の買い物しそうで心配w -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 14:30 | URL | No.:118004そなえよつねに
ボーイスカウトやってて痛感した -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 17:23 | URL | No.:118027キャンプしに行きたい場所があるんだけど、
その付近でクマに遭遇したことがある。
行きたいけど超コワい… -
名前: #- | 2009/09/24(木) 18:54 | URL | No.:118040友達とキャンプでバーべキュウ楽しいぜ!
つか、1人でキャンプとかおれはむりだ。
夜中の山の怖さを知らないなw 幽霊出てもおかしくないレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 20:43 | URL | No.:118052一人のキャンプで一番おっかないのは、人間だよ。
野性動物とかオバケなら、出たとしてもまあしゃーないけど、
まさかこんなところに俺以外の人間が……
っていうのが、一番驚く。お互いに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 20:56 | URL | No.:118056なんだかんだゴアテックス素材のレインウエアがあると最強。
あとは新聞紙は束で持って行くのがおすすめ。
テント下に敷けるし、夜、濡れた靴に新聞紙丸めて突っ込んでおくと朝にはカラカラに乾いてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 22:52 | URL | No.:118080男は黙って一人旅
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 23:03 | URL | No.:118085ライオンとか出たらどうするんだよ
-
名前: #4nHpPTls | 2009/09/24(木) 23:33 | URL | No.:118092すげー恥ずかしい質問だとは思うんだけど……キャンプってどこでやればいいんだ?
その辺の山のなかじゃ、煙たててたら通報とかされない??
街中でずっと育ってきて、そういうの触れた事ないからまじ憧れるわぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 23:41 | URL | No.:118093殿様っぽい>>1
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/24(木) 23:41 | URL | No.:118094※51
最初はキャンプ場行くのが一番 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/25(金) 11:58 | URL | No.:118149米51
この前友達に誘われて浜辺でやったが
なかなかよかったぜ
流木拾って焚き火やって夜の海眺めながら酒飲む -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/25(金) 14:29 | URL | No.:118171焚き火、炭火おこしをするなら火吹き竹があると楽しい。
燃料をぶっかけてガスバーナーで着火すればラクだが
火を操る喜びに欠ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/26(土) 05:21 | URL | No.:11828610,11月はスズメバチの繁殖期で1番やばい時期
今はやめておいた方がいいと思うよ -
名前:51 #- | 2009/09/26(土) 21:29 | URL | No.:118440>>米53、54
ちょっと本気で色々探してみる、ありがとう -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/09/27(日) 12:36 | URL | No.:118567今時、飯盒なんて必要ないです。手入れが面倒でかまどがないと飯が炊けないし。
コッヘルもいいですが、高地や風の強い場所じゃなければ、カセットコンロでも十分です。
テントも一人用からあります。
必須だと思うのは銀マットと寝袋、これがあればどこでも寝れます。
アウトドア用品のメーカーはモンベルがお勧めです。コールマンより値段がてごろで結構使いやすいと思います。
>51
キャンプやたき火が禁止されている場所は結構多いので要注意です。
その辺の山でも私有地だったり国有地だったり管理者が必ずいます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/27(日) 20:48 | URL | No.:118677非リア充がおそとで楽しめる趣味
ただ>>iのように一人で本格的にやると後片付け面倒くさすぎると思うオナホみたいに
初めてならとりあえず簡易にやってみるといいんだがなあ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2258-958cf58f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック