更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 19:14:21.30 ID:wXpRaamR0
ジェットコースターの仕組み




820 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:41:25.51 ID:eTSiI4Gu0
パソコン



 
810 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:39:10.60 ID:EML/sxCa0
先行者 
 

 



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 19:18:56.46 ID:08SOLr1gO
電話


 
 
422 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:30:05.91 ID:Q+b4J6X00
為替市場とかまじ不思議
どういう原理で統一されてんの?


 

403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:26:20.44 ID:T5JjB0zt0
トルクレンチの中身
 



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 19:23:50.98 ID:+6E1MFrWO
ムーンウォーク




38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 19:28:24.11 ID:PVEHwfj+0
>>29マジレス
直立しなさい
そして右ひざだけを軽く曲げる
そのとき足のかかとだけを浮かすようにすること

そして その右足のつま先に力を入れて
左足を後ろにまっすぐ滑らす そのとき左足の裏を地面にべったりつけること
そして左足 を右足から足1つ分ずらしたら 
左足のかかとを上げ ひざを曲げるのと同時に右足のかかとを下します

そして左足のつま先に力を入れて
右足を後ろにまっすぐ滑らす そのとき(ry

以下 繰り返し
ボウリング場とかだと 床とか靴とか滑りやすくていいと思うよ



 
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:32:54.66 ID:2e6CqPQY0
マイケルジャクソンの足を伸ばしながら地面に倒れるやつ



 
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:35:51.45 ID:ww2w/xcNO
>>202
あれってステージに
フックみたいのが付いてて
そこに専用の靴引っ掛けてんだよ



 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 19:43:03.98 ID:S1CqfzXFO
重力
人工的に発生させる事が可能なら素直に驚くと思う




106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 19:56:52.47 ID:vynYS67CO
エヴァ



 
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:42:13.10 ID:hTTJtGpE0
ルーブックキューブに4x4x4とか5x5x5のやつがあるんだけど
あれはマジでわからない



 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:08:57.23 ID:QeL6bf/AO
駅前で時々見かける、手を触れずにぺらぺらの人形を動かすやつ 
 

 

591 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:42:10.26 ID:fLf3SSiDO
>>135
一人だけ一日中見てる客がいたり、午前と午後で
客だったやつが売る側、売る側が客になってたりする

 


174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:19:11.97 ID:uYBh0/j9O
>>135
JOHNNYだろwww
あれ有名な詐欺集だn




146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:10:49.46 ID:/SFJiwjR0
>>135
あの飛び跳ねてる人形か?あれもう一人仲間居てピアノ線的なものでやってるだけ





168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:17:31.65 ID:ZGJ9Ifj40
>>135

○ーーーーーー●ーーーーーーー○

  
  ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

ーは細いナイロン糸
○は仕掛け人
●紙人形
◎ギャラリー

片方の仕掛け人が糸を引いて人形を操作してる
普通なら上から吊ってる意識があるが
横に糸を張らして操作してるから余計に不思議に見える。
厚紙、ナイロン糸、両面テープ、黒マジックで全く同じものが作れるよw




199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:32:17.78 ID:uYBh0/j9O
ただの空気の振動なのに凄く沢山種類がある “音” 

 


207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:34:40.82 ID:14yLDpKcO
>>199
振動はパラメータの種類が多いから音も多様になる
それと人間の知覚領域が広めなのも原因なはず 

 


218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:37:18.14 ID:4BstChOp0
>>207
振動のパラメータなんて周波数と位相と大きさだけだろ


 

226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 20:39:44.24 ID:14yLDpKcO
>>218
波が一つならね
普通は重ね合わさるから複雑


 

300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:00:25.03 ID:0NfcMzGk0
絶対音感
大学生から音楽始めたがあんなの無理





319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:05:56.97 ID:dfj4zsFI0
>>300
俺らでいうところの「人の身長を目測で何センチか」って感じ
違いは後天的な慣れでは どうにもならない世界ってだけ
でも精度があるみたいだよ、一番高い部分しか計れない奴、
ミリ単位では無理な奴みたいな

相対音感っていうのは、あらかじめ「これが1cmです」と
示されれば相対的に判断して目測できる人




357 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:16:16.31 ID:yAfEpezB0
蛇口をひねると水が出る
中どうなってんだ?





368 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:17:48.62 ID:T5JjB0zt0
>>357
市町村の水のタンクが山の上とか高い場所にある
そのタンクからの水圧で蛇口ひねるとプシャー!




374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:19:39.43 ID:yAfEpezB0
>>368
その水圧を止めてる部分が謎
なんでチョロっと捻っただけで止めたり通したりすんの




397 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:25:23.95 ID:4BstChOp0
>>
蛇口の構造が知りたいなら絵を見たほうが良い
http://www.d-b.ne.jp/e-town/sanwa/s1.htm


 

393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:24:41.11 ID:4oVWsWT70
超ミニスカの女子高生のパンツが全然見えないこと
あれはどういう仕組みなんだ





401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:25:47.93 ID:/Vc1I+ALP
>>393
実はノーパン




419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:29:42.77 ID:37hm5teFO
>>393
階段3段差くらいまでの角度で見えなければ
普通の距離関係で見えることはないそうだ
そしてプリーツスカートは生地が厚いので
あれだけ短いと上着のおもしで比較的めくれにくくなる




449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:42:34.26 ID:RXG4nuo70
たまに付録でついてきた、コスると透けて絵が見える印刷

 

 
404 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:26:26.06 ID:kjj4xAPg0
台風で窓に張るガムテープのばってんの理屈が納得できない。
役に立つのかあれ。まあそれこそ備えあれば憂いなしなのか




 
418 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:29:17.34 ID:6Cj1YZJH0
>>404
割れたときにガラスが飛び散らない。
窓ガラスで最も割れやすいのは中央だから×なんだろう



 
485 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 21:56:43.80 ID:R7iXREhy0
大昔の映画『十戒』で海が割れるシーン。
当時CGはなかったはずなのにどうやって撮ったんだろうか。





492 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:01:26.40 ID:uMfreAfsO
昔の映画は色々な撮影するために トリックハウスみたいになってたみたいだし
その一種がモーゼの十戒だろうよ

 
 

493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:02:28.00 ID:ipeYqYnZO
>>485
見たことないので予測だが、
でかい水槽を二個くっつける
水注いで波立てるなり泡立てるなりで水槽を見えにくくする
水槽離す、道出来上がり




569 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:30:35.16 ID:0RQc+H2g0
コントローラー例えばWiiなんかは
ヌンチャク-リモコン-無線-本体-信号認識-処理
ってしてるだろ?なんで一瞬で動くのかがわからん




 
583 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:35:34.78 ID:ipeYqYnZO
>>569
実際は処理にコンマ何秒かかかってる
人間がそのタイムラグを認識できないくらい処理が速いってだけ

 

 
580 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 22:33:55.63 ID:VkHhN/TqP
>>569
速度がめちゃくちゃ速いんだよ
お前が目で見てる映像だって
光 目 レンズ 神経 脳 ってプロセス踏んでるけど早いだろ?



 
706 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:13:15.01 ID:qvHFMBFQ0
冷やす技術全般
理屈がわかんない
 



 
725 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:17:35.73 ID:T5JjB0zt0
>>706
沸点の低い液体を利用して熱を移動させてる 
液体→気体で熱を吸収  ここで周りの熱を奪う=冷たくする
気体→液体で熱を放出  エアコンの室外機が熱い風を吐くのはこれ
簡単にいえばこれの繰り返し

吸収式冷凍機とか蒸気を使って冷やすんだぜ?
本当によく考えなさる




739 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:21:45.97 ID:+6HG7+sNO
サーモグラフィック 
温度が何故わかるの?
 



 
753 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:25:44.28 ID:faDSTCjV0
>>739
絶対零度以上の温度下の物質はもれなく赤外線を出すらしいんだ
んで、温度が高いほど赤外線もたくさん出る
赤外線を感知する機会を使って、
たくさん出てるところとちょっとしか出てないところを映像に載せると出来上がり




749 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:24:56.81 ID:E368XE94O
携帯の接続部
パカパカ出来たり捻れたり意味分からん



 

766 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:29:04.08 ID:OWsJJajGO
>>749
回転する軸にケーブルが、両端に磁石が入っていて
磁石のセンサーで今どっち向きかを判定している




804 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:38:18.74 ID:uTbM9tNdO
オーラツーのストライプ模様
あれって中身どうなってるの?
 




835 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:45:00.63 ID:thYDyuHh0
>>804
これはアクアフレッシュだけどこうなってる
org232322.jpg



 
818 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:41:06.70 ID:yvRth/4g0
ディズニーランドにカラスがほとんど寄ってこない理由 



 
827 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:42:47.47 ID:xiEsOwpj0
>>818
周りに電波張ってるんだって母が言ってた
だからTDLに居る雀は凶悪なんだってさ
確かに雀が突っ込んできたりするもんな




850 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:49:20.91 ID:yvRth/4g0
>>827
よく聞くけど、
普通考えたら携帯電話とか使えなくなるよな
他の遊園地だとたまに鳥いるのに、
ディズニーランドだと滅多にいないのが気になるのよね



 
855 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:51:29.68 ID:tlPCNnpL0
>>850
ディズニーは現実を忘れてもらうために携
帯電波入らないんじゃなかったっけ?




860 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:53:25.09 ID:OuZFsAFmO
>>850
普通に電波入るぞ。
連れとはぐれた時なんかによく連絡とるし
 


 
825 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:42:33.89 ID:/pET7s5jP
精子が出た後しばらく小便が出ない現象 

 


837 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:45:47.04 ID:OWsJJajGO
>>825
尿管は腎臓と精巣とのつながりを勃起と弁で制御している
だから精巣と繋がっている間は尿が出ない




842 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:46:57.21 ID:p63T1j9b0
尿意があったのに、いざトイレに行ってみると小便が出ない仕組み
俺の頻尿が原因?





851 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:49:35.95 ID:FEFxCGox0
>>842
尿意ってのはあくまで脳が「おしっこしたい」って判断してるだけであって
実際におしっこが出るかは別問題
まぁ脳の誤作動だな



 
872 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:57:19.15 ID:MiXJNcpH0
時計は?なんで時計はきちんとした時間を刻めるの?




878 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:59:15.68 ID:FEFxCGox0
>>872
基本はゼンマイ式の一定のリズムで巻かれる力を使うか
クォーツ式の電気の力で一定の波長で振動する力を使うんだが
ゼンマイ式でうるう年やらに対応してんのってホントどうなってんだよな?



 
915 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:08:14.24 ID:4fw5KdUe0
夢とかでまったく知らない街なのに夢に出てくること 

 


920 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:09:34.05 ID:8tjYkTAW0
>>915
脳内にない映像が出てくることはありえないので
テレビかなんかでチラッとだけ見たとか
記憶にないほど昔に見た町だとか
二つ以上の街が組み合わさって一つの別の町に見えるとかそんなんです




926 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:10:43.46 ID:4EmbpIcyO
強く頭うったときにする変な匂い
毎回同じにおいがする
俺だけ?
 



 
937 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:12:00.42 ID:7Y6CJogY0
>>926
俺もある
焦げ臭いというか、きな臭いというか、
なんとも表現しがたい臭いだけど
あれ、何なんだろうね




952 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:17:02.29 ID:ck+f1QQ9O
俺が朝起きて歯を磨くと腹が痛くなる現象




980 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:21:28.27 ID:bRWijNWO0
>>952
基本的に寝起きは急に脳が活発になって負担がかかるので
頭痛や腹痛が起きるのはあり得る
ただそれを最小限あるいは完全に抑えるために脳からホルモンが分泌される
不登校の子どもなんかが学校に行こうとすると頭痛や腹痛を訴えるのは
単に精神的ものだけでなくプレッシャーからホルモンの分泌が抑制されてしまい
腹痛や頭痛が起こるというケースが少なくない




967 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:19:37.59 ID:aNaq/YBTO
本屋に行くとトイレ行きたくなるのは何でだろう 

 


982 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:21:37.59 ID:Ktht0ovZO
>>967
・紙とインクの匂いが便意をもよおさせる
・大量の活字を目の前にするため、脳が「こんなに読めないよぉ」と緊張するためもよおさせる




984 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:22:24.95 ID:XzQ7OLY90
>>967
真面目に調べた学者もいるがインクとかトイレが無い危機感とかあるが証明には行き付いてない
個人的には本屋でいる体勢が普段より背筋が伸びて腸を刺激してるんじゃないかと思う




954 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:17:23.01 ID:9fL2MFFT0
ながい←朝礼の10分>ナルガクルガと戯れてる10分→みじかい
体感時間がものすごい違うよね。相対性理論?




 
974 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:20:40.38 ID:XzQ7OLY90
>>954
アインシュタインはそれも相対性理論って言ってるけどね
まぁ、それは別として脳が働いてる時は時間感覚にさかれる容量が減って
脳が働いてないと時間感覚に持ってかれる容量が増える




978 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:21:15.37 ID:V2oRHYaK0
マジダッシュすると口全体に広がる刺身のような生臭さってなんなんだ 

 


987 名前:おっさん ◆Ossanmusjc :2009/10/08(木) 00:23:21.00 ID:vqq0UdkHP
>>978
口が渇くことで感じるバイ菌の臭い
潤う事で口臭は防がれている

 

 
755 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:25:51.66 ID:dFKXJYNcO
食べ物食べてうんこになる仕組み


 
 
773 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:31:38.79 ID:ipeYqYnZO
>>755
胃で溶かして腸で栄養と水分吸収したら食い物の残りカスが出来上がる
茶色いのは胆汁かなんかの色だったかな



 
781 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:33:06.47 ID:MO5wOCfe0
>>773
確か胆汁。
だから、灰白色のウンコがでるともう助からないような状態らしい。




877 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/07(水) 23:58:53.31 ID:SsZiS+gp0
>>781
えっ
白い便が出るからこの前病院行ったら、

体質じゃないですかね?って言われたんだけど・・・




888 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:01:31.38 ID:x2mfSvQbO
>>877
それヤブじゃねえの?
バリウム飲んだとか生まれたときから白かった訳じゃないんだろ?




907 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:06:24.28 ID:cp9+wIB50
>>888
ええっ
バリウムは飲んでないよ、大腸の内視鏡はやったが問題なかった
白い便はここ2ヵ月くらいかな
出す時はもの凄い腹痛あるんだけど・・・辛いっす




918 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/08(木) 00:08:41.55 ID:7Y6CJogY0
>>907
これはマヂに怖い
消化器系がまともに働いていない可能性がある
異常なしってことはないと思うから、ちゃんと診察を受けなされ

 


【なぜ?の嵐】
http://www.youtube.com/watch?v=IWmFOqIlJQQ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 12:42 | URL | No.:122394
    nanacoとかedyとかがどうやって利益だしてるのか。
  2. 名前:at #- | 2009/10/08(木) 12:52 | URL | No.:122395
    うんこが出来るまでを撮影した動画があったな。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 12:53 | URL | No.:122396
    1けた?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 12:55 | URL | No.:122397
    >※1
     クレカと同じような理屈。ただし利益が出ているかどうかは触れてやるな。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 12:59 | URL | No.:122399
    米1
    チャージという名の人質
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:00 | URL | No.:122400
    カメラのレンズが動く仕組み。
    何回聞いてもわからん。
  7. 名前:      #- | 2009/10/08(木) 13:11 | URL | No.:122403
    そんなオチやめてくれ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:11 | URL | No.:122404
    ミニ四駆のワンウェイホイール
  9. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/08(木) 13:12 | URL | No.:122405
    この手のスレに確実に現れる
    ゆとり叩き
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:18 | URL | No.:122406
    ジェットコースターは慣性でしょ?
    初めに高いところへ登って、後は慣性で落ちてるだけだって聞いた事ある。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:29 | URL | No.:122409
    人体の仕組みが解明される日は来るのだろうか
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:29 | URL | No.:122410
    米9
    どうぞくけんお
  13. 名前:  #- | 2009/10/08(木) 13:31 | URL | No.:122412
    ※1
    売上の一部がカード会社に持ってかれるだけの話。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:34 | URL | No.:122413
    ジェットコースターはライドじゃなくて
    レールの方がコンベアみたいになってたりブレーキ付いたりしてるって聞いた気が
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:34 | URL | No.:122414
    ジェットコースターは多分自転車と同じ原理だと思う
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:36 | URL | No.:122415
    小便が出にくいのは弁が塞がってたからだったのか・・・
    今まで精液が詰まってるのかと思ってたわ
  17. 名前:  #- | 2009/10/08(木) 13:39 | URL | No.:122416
    「データ便」
    どうやって儲けているのか不明
    宅ファイルみたいに登録制でもないしバナー広告なんて大した額じゃ
    ないだろうし
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:40 | URL | No.:122417
    飛行機がなかったのが意外
    いまだに飛ぶ原理がわかっていないんだぜ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 13:48 | URL | No.:122418
    ※18
    厳密な意味ってだけだからね
  20. 名前:名無し神VIPPER #- | 2009/10/08(木) 13:52 | URL | No.:122419
    ※18
    それは都市伝説
  21. 名前:名無しビジネス #4lee7wI2 | 2009/10/08(木) 13:58 | URL | No.:122420
    >>419
    夏服のプリーツの生地は結構薄いよ。
    そしてほとんどの人は上着を着ない=見えやすい。
    ベストを着ていれば別だろうけど。
  22. 名前:  #- | 2009/10/08(木) 14:03 | URL | No.:122421
    まんこ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 14:10 | URL | No.:122422
    レコード。

    ダイアモンドの針をプラスチックの板と接触させるだけで何故音が出るのか?

    さらに言えばどうやってあの円盤に音楽を記録しているのか?

    アナログレコードなんて言い方するけど、CDみたいなデジタルデータを記録→読み込んで再生するって技術より実はすごいんじゃね?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 14:18 | URL | No.:122423
    体が真っ二つになってから、下半身につかまって歩くマジック。
    マスクマジシャンが実演したけど、よく分からなかった。

    そして、マスクマジシャンはどこに消えた?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 14:24 | URL | No.:122427
    >>218
    波形を忘れてるぞ波形を、音色を決めるのは波形だ。

    ※18
    原理が不明とする根拠としてあげられるのが束縛渦を誰も観測していないから。
    ただし、翼の動きを瞬間的に止めれば停止渦として観測できる。
    翼の循環理論で定量的に揚力抗力求められる。

    99%は嘘を鵜呑みにしすぎでガセ。
  26. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/08(木) 14:29 | URL | No.:122428
    米24
    たしかあれ
    もとから下半身がない
    身体障害者がやってるんじゃなかった
    俺はテレヴィか何かでそう納得した
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 14:29 | URL | No.:122429
    理系ホイホイだな
    文系だとたまにこういうのが分かる人が羨ましくなる
  28. 名前:名無しの柴犬さん #- | 2009/10/08(木) 14:36 | URL | No.:122431
    >>926
    禿同。これまで2,3回ほど
    頭を強く打った事あったけど、
    その度に立ちくらみ
    (正確には、目の前が一時的に真
    っ暗になる)と共に
    変な臭いのようなものがする。
    ちなみに俺はキノコみたいな
    臭いだった。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 14:38 | URL | No.:122432
    重力は人工で発生させる方法がある
    ガンダム等に出てくるコロニーが円筒形なのは
    ゆっくり回転させて遠心力で擬似重力を発生させるため

    ただし現実に求められてるのは無重力を作り出す技術だね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:03 | URL | No.:122435
    ※25
    波形は正弦波の組み合わせで生成されるから>>218は正しい

    >>422
    裁定取引による収斂
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:03 | URL | No.:122436
    インターネット
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:06 | URL | No.:122437
    漸化式の仕組みが未だにわからない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:12 | URL | No.:122440
    米30
    音色が生まれる理由としての説明に>>218の話はおかしいだろ
  34. 名前:ねむいよ!ななしさん #odhe05w2 | 2009/10/08(木) 15:14 | URL | No.:122441
    ジェットコースターは一応ストッパーみたいのが片輪についてる。
    あとは遠心力で大体なんとかなる。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:14 | URL | No.:122442
    本スレのナイロン糸人形は買ったから判ったwwww orz

    米23
    大人の化学嫁
    たしか紙コップ蓄音機の付録付きで理論解説があったはず。

    米24
    上半身消えたり、マジシャンの手人体貫通するネタはマジックショップで数千~1マソ前後で売っててその系統だとおもう。

    多分東京マジックあたりで有るんじゃないかな?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:15 | URL | No.:122443
    >>300で、俺絶対音感もってるけど
    考えなくても勝手に音程がわかる。
    もはや感覚的な世界。

    でも、一度絶対音感みについたら、その後の訓練で精度なんていくらでも変えられる。
    凄い人は音程が1/12狂っているだけでもわかるし、ただ音程が分かるだけって低い精度の人までさまざま
  37. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/08(木) 15:15 | URL | No.:122444
    不確定性原理がわからん。

    観測できないものは証明できないって言い訳だけかと思ったら、
    証明の根底で使われてたりするよね。

    時間とエネルギーの不確定性から、極短時間ならエネルギーが突然発生しうるため、
    以降論理が続く・・・
    みたいな。

  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:18 | URL | No.:122446
    正夢
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:21 | URL | No.:122447
    米32 
    漸化式は等差数列とか等比数列をつくるだけ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:24 | URL | No.:122448
    頭を打ったら匂いがするってのは共感覚の一種じゃないかね
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:27 | URL | No.:122449
    「十戒」の海が割れるシーンは、

    寒天で海を作る→割る→溶かす

    を逆再生してると聞いた。ロスのユニバーサルスタジオのお姉さんが言ってたから本当だと思う。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 15:29 | URL | No.:122450
    人間は何故存在するのか
    お前は何故そこに居るのか
    俺は何故現在に生きているのか
  43. 名前:   #- | 2009/10/08(木) 15:30 | URL | No.:122451
    時間の流れと体感時間は違うような気もするな

    体感時間に関しては脳が手拍子打ってる回数の密度だと言われてて
    代謝が上がると脳内物質の交換が早くなって結果として時間あたりの手拍子の回数(コンピュータで言うとクロック周波数)が増える
    歳をとって代謝が下がってくると時間の感じ方が速く感じるのは自分の手拍子が遅くなってきてるからだと言われてる
    だから小学校時代はあんなに長く感じるんだろうか
  44. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/08(木) 15:30 | URL | No.:122452
    ディズニーは周波数帯とか違うからか?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 16:06 | URL | No.:122458
    今有るこの意識ってどこにあるの?
    他人の脳に移せないの?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 16:13 | URL | No.:122460
    ディズニーランドは単に音だろ
    人間に聞こえないだけだ
    カラス除けができていることになるが、
    鳥を避けるなんてのはコストに糸目つけなきゃ可能
    ゴミ捨て場みたいなとこに設置できるレベルじゃないだけ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 16:17 | URL | No.:122461
    米43
    結局”無意識”のうちに”時間を意識”してると体感は長くも早くもなるよね。

    自分で思いつく例えだと、小学校の時の50m走。
    ランナー少しでも速く!と意識するからあの数秒間が凄く長く感じる。
    でも周りでよそ見してる時ってスタート合図からゴール合図までってあっという間。
    「ちょwいま誰一着さW」みたいに。

    でも実際経過した時間は同じなんだよね。

    なんとなくそういう意識の違いなんじゃないかと。

  48. 名前:VIPPERな名無しさん #aGudOc7U | 2009/10/08(木) 16:31 | URL | No.:122466
    最後こわいなぁ
    そういえば最近自分のうんこみてないや
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 16:38 | URL | No.:122467
    スクラッチくじなんかに使っている銀色のあれ。
    銀色のはまだしも、最近は透明なのがある。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 16:43 | URL | No.:122468
    982の脳カワユス
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 16:58 | URL | No.:122470
    ※27
    >文系だとたまにこういうのが分かる人が羨ましくなる
    そんなことないぞw
    たしかに多いとは思うが、文系関連の不思議に思ってることだってあったww
    っていうか理系同士でもジャンル違ったら調べたり実践してみないとわからん
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 17:00 | URL | No.:122471
    胆道結石か胆道癌かの胆道閉塞ですね
    ご愁傷様です
  53. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/08(木) 17:06 | URL | No.:122472
    ディズニーのカラス問題が本当に気になる
    カラスよけ電波とかはいかにも都市伝説っぽいが・・・
  54. 名前:匿名 #- | 2009/10/08(木) 17:06 | URL | No.:122474
    人間の感情・意識とか精神。というか他人の心が分からない。
    自分が幼稚な為か自閉的な為は知らないが、ずっと分からない。
    そのせいでどんだけ精神を摩耗すればいいのかと。

  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 17:27 | URL | No.:122476
    >>877が無事でありますように
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 17:39 | URL | No.:122477
    ワンウェイホイールの仕組みが解りません。


    1wayって事は軸トルクが抜けた時フリーになるってことで
    常にトルクがかかってるミニ四駆では意味無いんじゃ…?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 18:28 | URL | No.:122484
    >>42
    俺はここにいる

    重力っつーかブラックホールなら作り出したらしいじゃないか
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 18:28 | URL | No.:122485
    賢者タイム
  59. 名前:   #- | 2009/10/08(木) 18:37 | URL | No.:122488
    カラス避けは
    電波じゃなくて音の振動じゃないか?
    モスキート音って犬や猫みたいな耳のいい動物は嫌がるでしょ?
  60. 名前:名無しビジネス #LBBrlPtc | 2009/10/08(木) 18:39 | URL | No.:122489
    マイケル・ジャクソン繋がりで

    BADツアー横浜のDVD観たんだけど、ビリージーンの最後、回転するとき足の動きが全く分からない

    アップで映ってるけど・・・
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 18:48 | URL | No.:122492
    絶対音感は幼い頃からのソルフェージュの賜物だと思う。
    大学からやるなら10年以上はやらないと多分辛い。
  62. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/08(木) 18:52 | URL | No.:122493
    >>58
    プロラクチンってホルモンが分泌されて、その作用で急激に性欲を失うらしい
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 19:00 | URL | No.:122494
    ギア車のクラッチの仕組みがいまだにわからない。。。。
    半分繋ぐって何さ・・・
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 19:03 | URL | No.:122496
    米23
    レコードの音は摩擦音だよ。
    最初期の録音はラッパみたいな筒の広がってる方から声を入れる
    そんで筒の振動をそのまま針に伝えてレコード原盤に溝を入れる。
    勿論、その時はレコードを回しながらね。
    振動にも縦振動と横振動があるけどそれはどうでもいいかね。
  65. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/08(木) 19:08 | URL | No.:122497
    ぬぐー
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 19:09 | URL | No.:122498
    毎日のように使うパソコン、ネットも2chもパソコンだ
    すごく便利って思うけど仕組みは全然分からん
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 19:09 | URL | No.:122499
    半クラは接触しているけど滑っている状態じゃね
    じゃけ、半クラが長いとクラッチ磨り減るんよ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 19:15 | URL | No.:122502
    最近、彼女に電話しても同じことしか言わないんだよ
    「お客様がお掛けになった電話番号は、現在使われておりません。番号をお確かめのうえ、もう一度お掛け直し下さい。」
    ってね。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 19:49 | URL | No.:122504
    WiiリモコンやバランスWiiボードの仕組みは分かるんだが、Wiiモーションプラスの仕組みがわからない。あれは何が何を感知しているんだろう?

    「まわるメイドインワリオ」のジャイロセンサーはメーカーのサイトに詳しい解説があった。
  70. 名前:v #- | 2009/10/08(木) 19:52 | URL | No.:122505
    マウスキ一ボ一ドのはめ方誰かおしえろ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 20:01 | URL | No.:122506
    マジレスすると
    今の世界の腐敗ッぷりの仕組み
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 20:06 | URL | No.:122507
    白いウンコは出る。
    胆管詰まって、ウンコ色の素であるビリルビンが混ざってないか、
    もしくは単に脂肪分摂りすぎ。

    おれは後者だった。出たときは死ぬと思った。
  73. 名前:銭形 #5lgk84Pk | 2009/10/08(木) 20:57 | URL | No.:122509
    バンブルビーのトランスフォーム
  74. 名前:    #- | 2009/10/08(木) 21:08 | URL | No.:122510
    重力ってこの世で一番不思議だと思うよ。恐怖すら感じる

    何で引っ張ってるんだ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 21:11 | URL | No.:122512
    >>72
    俺も酒飲みまくったりナッツばっか食ってたら白いウンコ出る。
    しかも重いのか流れにくい。
  76. 名前:銭形 #- | 2009/10/08(木) 21:34 | URL | No.:122516
    うちの会社の給料計算
  77. 名前:銭形 #- | 2009/10/08(木) 21:40 | URL | No.:122517
    奥さんが浮気を見破る仕組み
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 21:57 | URL | No.:122518
    ディズニーは、普通に鳥とかいるから。
    清掃行き届いてるとか、近くに巣がそもそもないとか、そういう理由でしょ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 22:00 | URL | No.:122519
    ※74
    その不思議だと思う気持ちや恐怖が人類の科学をここまで引っ張ってきたんだよ。
    ケプラーもニュートンもアインシュタインも、名を知られていない大勢の科学者達も、その気持ちに取り憑かれてたのさ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 22:08 | URL | No.:122520
    車やバイクのミッションの仕組みがわからない。
    パワーがあるのに最高速が低いってどういうことなんじゃい
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 22:15 | URL | No.:122521
    銀行の儲けってどう出てるんだってたまに考える
  82. 名前:名無しビジネス #.GTNPbic | 2009/10/08(木) 22:15 | URL | No.:122522
    食べても太らない理由。

    俺がそうなんだが、たいして運動してないのに体内脂肪にすら変化がほとんどないんだけど・・・。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 23:10 | URL | No.:122541
    >>825
    俺はオナった直後は必ず小便するぞ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 23:21 | URL | No.:122545
    ロータリーエンジン
  85. 名前:  #- | 2009/10/08(木) 23:32 | URL | No.:122550
    米82
    食べても太らない人の中には
    胃下垂の人もいる。
    原因は主に胃などの内臓を支える筋肉や脂肪の不足によるもの。


  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/08(木) 23:36 | URL | No.:122553
    ためになった
  87. 名前:名無しビジネス #.GTNPbic | 2009/10/09(金) 01:40 | URL | No.:122594
    米85
    そうなのか。
    一つ賢くなった。ありがとう。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 01:52 | URL | No.:122597
    ウィルスの存在意義。
    宿主を殺してしまったら自分では繁殖(増殖?分裂?)出来ないのに、何で殺してしまうのかな?
    ミトコンドリアみたいに、宿主を殺さず共生できる関係が一番だと思うんだけど…。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 02:43 | URL | No.:122605
    写真の専門家にすらわからないと言われる類の心霊写真
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 02:56 | URL | No.:122606
    FX こての原理言われても・・・
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 03:31 | URL | No.:122620
    米63

    クラッチは掴むという意味
    クラッチ板同士を繋げる事で動力が伝わる
    クラッチを切れば板は離れるのでギアが自由に動く
    ギアを入れてクラッチを戻せば板がくっつくので車が動く
    半クラは板同士がくっつかず擦れて少しだけ力を伝えている状態
    半クラの状態だとギアと回転数が合っていなくても少しだけ力を伝達できる。
    発進時や変速時に半クラを使うのは
    回転数が合っていないのでそれを調整するために使ったり、ゆっくり走りたい時にも使用する
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 06:42 | URL | No.:122639
    米1
    クレカは実は店の売り上げの数%持っていってるんだぜ
    だから店はポイント還元率下げたりして対処してる

    米56
    曲がるときに左右で距離変わるだろ
    同じ回転数だと外輪が足りなくなる
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 07:57 | URL | No.:122651
    便の色はウロビリンという成分から、ウロビリンはヘモグロビンが溶血したもの。ヘモグロビンは赤血球の一部分で鉄分が含まれる。
    つまりあの色は鉄が酸化したりしたうちにできたもの
    白色は胆道の通過障害。病院で検査を受けるべきと思うが
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 08:55 | URL | No.:122664
    米56
    コーナリングでは何かしらの効果が出るんだと思うが、バンパー擦りつけて走るスタイルだとどうなんだろう。

    4時間耐久とかすれば効果はあるかも?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 09:45 | URL | No.:122671
    むしろ仕組みを知ってるものがどれだけあるんだよ?
    身の回りは仕組みがわからないものだらけなんだけど。
  96. 名前:名無しビジネス #.vfyumIU | 2009/10/09(金) 10:12 | URL | No.:122676
    ちょっと違うけど虚数のべき乗
    e^(i*θ)=cosθ+isinθ
    なんかいまだに理解できない
    じゃあx^(i*y)はどうなの?

    あと米30の「裁定取引による収斂」
    すでにこの段階でわからない
    っていうか余計わからなくなった
    日本語でおkっていいたくなった
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 11:56 | URL | No.:122686
    キチガイは人を殺しても無罪

    責任能力とか言われても、仕組みが解らない
  98. 名前:  #- | 2009/10/09(金) 12:57 | URL | No.:122696
    正直Wiiコンのラグが気になります
    ロックマンやってると明らかに感覚が違ぇんだよ…
    他の無線コントローラーもそうなんだろうか、ハード世代交代できないぜ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/09(金) 17:49 | URL | No.:122740
    狂っていれば罪が許されるという理屈は解らないよな。
    多少なりとも狂っているから、人を殺すんじゃないのか。
    少々狂ってる人は犯罪として裁かれ、大いに狂っていれば許されるというのは解せない。
  100. 名前:VIPPERな名無しさん #JRF4jLPA | 2009/10/09(金) 22:44 | URL | No.:122771
    ディズニーは常に清掃を続けているから餌がないので烏が寄り付かない
    だから餌をもらえるカモはぶくぶく太って飛ぶのにも難儀しているが、あのカモって実は野鳥だぜ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/10(土) 03:13 | URL | No.:122830
    まともな人間同士が殺し合いで不利益蒙らないように刑法を作ったので
    やっちゃいけない事を敢えてやった奴が処罰の対象になる
    ルールも認識できん基地外はその範囲外だから
    ってのを、国家の成立過程から言い訳してくと基地外無罪になるらしい
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/12(月) 09:05 | URL | No.:123393
    刑法に関して言えば抜本的な改革をしてもおかしくないのにな。



  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/12(月) 20:18 | URL | No.:123632
    ラーメンズのもじゃもじゃがこんにゃくゼリーばっかり食べてたら透明なウンコがでたっていってた。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/13(火) 10:18 | URL | No.:123813
    原子力発電所の仕組みがもひとつよく分からない
    核分裂?
    核融合?
  105. 名前:名無しビジネス #TQJJvfrU | 2009/10/13(火) 21:03 | URL | No.:123977
    ※104
    現在の原子力発電は核分裂反応を利用してる
    原理的には原子爆弾と同じで、ウランとかに中性子をぶつけると原子核が分裂して別の原子と中性子、それに熱エネルギーが出てくる。その中性子がまた別のウランにぶつかって・・・っていうのを繰り返してエネルギーを発生させてる。原発はこの反応が暴走しない程度にうまく制御して、熱を取りだして、その熱で水を温めて水蒸気にしてタービンを回してる。これが制御不能になると核分裂が猛烈に進んで熱が冷却能力を上回り、原子炉が溶けて事故になる(メルトダウン)。
  106. 名前:  #- | 2009/10/14(水) 01:39 | URL | No.:124137
    お前に一本のマッチ棒が作れるか


    実は結構大変
  107. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/17(土) 15:36 | URL | No.:125137
    虚業ビジネスの儲かる仕組み
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/17(土) 22:01 | URL | No.:125193
    >>835
    おいしそうww
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/14(火) 15:58 | URL | No.:758821
    携帯電話の仕組み
    水晶で電波をキャッチの時点で意味不明…
    何で電波が飛び交ってる中でそれが出来るのかが不明
  110. 名前:ラルフローレン 通販 #92Jxk23k | 2013/10/23(水) 19:33 | URL | No.:838876
    polo ラルフローレン
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2287-eec0a5bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon