更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:09:23.03 ID:OF7erB2O0
志望動機がイマイチ思いつかない・・・
アドバイスください




2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:09:57.50 ID:G3Z/sYnY0
御社の葬式スタイルに憧れました!





23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:13:37.02 ID:clEF+fy6O
自分の身内の葬儀で世話になった葬儀屋に憧れて

>>23

やっぱそんな感じがいいのかな?

 


35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:18:08.71 ID:Ifw9bEm+O
志望動機、お金を稼ぎたいからでいいべ
むしろ、葬儀屋には受け良いと思うぞ

>>35

そうなの?




50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:25:10.78 ID:VV/zZ0pF0
志望動機:人として始まりの儀式が私は出来ないので
せめて最後の時ぐらい役に立ちたい

>>50

理解するのに30秒くらいかかったw



 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:13:00.49 ID:Pv8yUVzU0
>>1
営業からやらないといけないところもあるし
給料は完全歩合給ってところもあるよ
志望動機はともかくやっていけそうなの?

>>21
前から興味あったんだ
要免許って書いてないし、基本給+歩合となってたから
いってみようかなと。




 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:27:26.01 ID:Pv8yUVzU0
>>
仕事内容もある程度把握してたんだね
安心したよ
葬儀屋って特別な仕事じゃなくあくまで営業職なので
向こうも相手を見るプロ
普通に思うままに話をしたら良いと思うよ

>>55

一応葬儀執行業務全般って書いてた
思うまま・・・どんな事をするのか興味があります!





59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:31:33.61 ID:18OfMCn00
業種賛美なんてしないほうがいい。嘘っぽいから。
おくりびとの話題が出ても見てません、て言った方がいい印象かも。
 
>>59
そういうもんなのかな?
おくりびとはほんとに見てないw





62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:34:22.09 ID:sjGyLyDS0
葬儀屋ではないが、関連のある職業の俺が答えてみる。

葬儀屋は安定はした業種ではあるが
ただ、都会の葬儀屋の場合だと現場の仕事はベテランが受け持つので
個人宅への飛び込み営業が大半。

来る日も来る日も、まだ生きてるジジィやババァの家を訪問して
「死んだ後は是非ウチで葬式を挙げて下さい」と勧誘ドサ回りの日々
当然なじられる場合もあるし、ノルマ達成できなきゃ上司にキレられるし楽ではない。


>>62
営業なのかな・・・
要免許ってかいてなかったもん・・・





70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:40:33.89 ID:6MEYfxSDO
自分は葬儀屋っていうか冠婚葬祭業だけど、面接に行って初めて営業だって言われた
バスに乗せられてチラシ配ったり飛び込み営業したり
ノルマあるからかなりきつい
 
>>70
そうなんだ・・・あんまり期待しないで行ってみよう・・・
代理店とかだと何か違うの?



 
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:46:24.16 ID:6MEYfxSDO
>>72
違わないと思うし自分も所属は代理店だよ
葬儀一切を取り仕切るのは葬儀部署みたいなとこだし、
代理店ってのは大概互助会営業のはず


 

87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:58:42.30 ID:6MEYfxSDO
お年寄りはだいたい互助会の存在を知ってるから話聞いてくれる人もいる
自分は葬儀じゃなく結婚式で話持っていくけどね
営業は実際きついし、求人も巧妙に営業ってのを
隠してあるから自信なければ面接の段階で断った方がいいよ

>>87

営業だったらつづく気がしないから面接で断る!
 
 

 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:44:23.26 ID:8WRn+lLnO
葬儀屋で車いらないわけねーだろ馬鹿

>>73
だって・・・書いてなかったんだもん・・・




75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:44:55.88 ID:sjGyLyDS0
>>
①葬儀式担当者 (葬式の段取りや式の司会など。基本、会社の偉い人やベテランが担当)
②葬儀場内の現場作業員 (司会、設営、駐車場の整理。欠員が出にくく募集ていることは稀。)

③互助会の勧誘営業担当 (今、募集盛んなのはこれ。死ぬ前の年寄りにツバ付けに行く。)
                 (歩合制ならほぼ間違いなくこれ。新聞屋の勧誘と似た内容の業務。)

>>75

やはり営業か・・・18万+歩合になってた


 
 
 

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:55:42.96 ID:8WRn+lLnO
>>
今は必要ないって感じじゃないかな
ただ就活生なら就活始まる前に車の免許はとるのは常識
仕事はじまってから車の免許なんかとれると思う?
普通にしんどいし、これからそんなことのために休みくれると思う?
後、子供できたら車で旅行できないよ?電車でいく気?
 
>>83
すごく取りたいけどお金がない・・・
せめて半分は貯めてから行きたい

 


 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:45:04.76 ID:+M/0wZgoO
俺、葬儀屋半年働いた。バイトだけど。あたりまえだけど部署によって働く内容が違う。
多分、>>1も同じだと思うから参考にしてくれw
接客や営業なら知らん。


通称、現場部隊の一日。

まず、朝のミーティング。
これはバイト、部署に限らず全員参加。
そこで各部隊(チーム)に仕事内容が告げられる。

あらかじめ、用意された伝票を元にトラックへと葬儀用の

祭壇をいくつも積み込む。(結構、重く、○○宗などの種類別になっていて、
覚えるのが面倒)

トラックにニ、三件の祭壇を積み込み終わると現場へ移動。

休憩はこの車の中だけw

現地(家宅や集会場など)に到着後、祭壇を運び込み組み立て、セッティングする。

(社員ならばこの組み立ても各宗派ごとに覚える)
喪中なので、あまり喋ってはいけない。話すのは小声。

昼前にニ、三件周り、昼後にニ、三件回って終了。
感じとしては引っ越し屋がキツくなった感じ。

「友引き」という日にちだげは縁起が悪いとされ、

仏教系の葬儀が行われないため暇であるが
バイトは休まされる。


友引き以外で暇な時は、祭壇磨きやお札洗い、家門入り提灯拭き、
葬儀用品の棚の棚の整理など。
社員は自分の車洗いや整備。
稀だが、人が足らない時、バイトにも死体を持たせることがある。(絶対落としては駄目)

その葬儀屋はこの現場部隊が20部隊、各3人くらいで構成されてた。
普通に力仕事で、かなり、キツイぞwww

>>76

本当に引越し屋みたいw
営業よりそっちのほうがまだいい




79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:47:05.94 ID:Om9ccl/30
>>1のスペック教えれ

>>79

20歳女ですw 今までは販売、接客業。




84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:57:37.53 ID:8WRn+lLnO
女性なら中で仕事のほうが多いと思う
けど車はこれから必要になってくるよ

>>84
そうなのかな?ちょっと安心。

 


86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:58:17.64 ID:sjGyLyDS0
>>1は女なのか?
なら、事務&接客に回る可能性はあるかもしれないが。
 
>>86
その可能性にかけてみるw



 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:03:29.58 ID:sjGyLyDS0
>>
ただし現場同様、欠員が出にくいので枠がない可能性が高い。
面接行って外回り営業の話しか出なかったら、
内勤させてくれる可能性は無いと思った方がいい。

>>95

了解した!



 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:03:28.70 ID:8WRn+lLnO
けど事務系の仕事してる人ってよっぽど出来がいい人じゃないの
簿記とか企画とか必要なんじゃないの
そんなスキルあるならいいけど




100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:11:48.45 ID:OF7erB2O0
今見直したら葬儀執行担当って書いてあった
履歴書って手書きじゃないほうがいいの?
履歴書に関してみんな言う事がバラバラでわからん・・・

 



109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:20:19.98 ID:8WRn+lLnO
>>
履歴書は手書き
パソコンらで書いたらアウトよ
頑張れよ
ヘラヘラ笑って葬儀ぶち壊す人間なんかうちはいらんから

>>108

手書き!みんな手書きとかなめてんの?って言うから
危なくパソコンで書いてくところだった




102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:14:06.32 ID:8WRn+lLnO
じゃあ前立って黙祷とかいうんだよね
一回でもミスったらアウトなんだよね
 
>>102
ゃべるのは得意なんだが販売やってたから笑顔が出そうで怖いw




145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:00:20.87 ID:jFD35Uzj0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   なぜニヤニヤしているのですか?
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    / ⌒ ⌒\
   /          \
 /   /・\ /・\\   
 |       (__人__)    |        真顔です。
 \     トェェェイ  /      
,,.....イ.ヽヽ、__U`ー'´ノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||




 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:20:06.26 ID:+M/0wZgoO
>>1は女?
なら、現場は無理wwマジで祭壇、重いからw

分解されて組み立て式だけど男の俺でも、重いwww
ちなみに女の人は事務か営業、接客なんだろうけど
葬儀屋ならではの仕事として、女の子やパートは
葬儀の花の輪?なんか作ってた。菊の花で作るアレ。

ちなみに、普通は花屋がやるそうだが、
俺がバイトしてた所は葬儀屋が花屋も兼用して営業してた。
花はセッティング部隊とは別で、生花部隊が持ってくるんだけど
そのとき、女の子が白黒の垂幕などを張る。

現場では、営業の人とセッティング部隊と生花部隊が組んで葬儀を完成させる。
生花の人たちはパートの女性ばっかりだったww

>>109

ありがとうございます!!的確なアドバイスすごい・・・



 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:26:38.22 ID:6MEYfxSDO
>>108
女の人けっこういるよ
司会とか案内とか事務に
祭壇運んだり後片付けとかは男性スタッフがやるけどね



 
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:28:52.40 ID:sjGyLyDS0
葬儀屋経験VIPPER案外多いなwww
後は彼らに任せて坊主の俺は退散するとしよう。

>>117

坊主さんだったのか!たまにすごい下手な人いるよね・・・
 


 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:30:51.85 ID:2U8JtaWYO
葬儀屋はマジで誰でもどんな奴でも受かるから心配すんな。
 
と言うのは入れ替わり激しすぎて誰でもオッケーということだ。
ちなみに大手冠婚葬祭●●●で働いていたが、
上の奴らが漏れなく糞だったぞ



 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:33:31.80 ID:6MEYfxSDO
>>119
営業はそうだよね
自分とこも働き始めていくつも代理店潰れたわ
社長だけいい思いしてる感じ




125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:38:30.59 ID:2U8JtaWYO
>>1
もし代理店にでも行くようならやめた方がいいと思う。最初の3ヶ月はそこそこ貰えるが、
最終的には罰金やら何やらで借金地獄wwww
ベ●コはそうだったけどほとんどそんなもんだろ




131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:45:26.46 ID:sjGyLyDS0
葬儀屋は裏から見て、中小規模の方が職場の雰囲気いい感じはするね。
ただし現場は、休みたい時に休ませてもらえない様だから心に留めておく事。

>>131
基本的に休憩なさそうだがそれは大丈夫だとおも



 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:56:47.98 ID:sjGyLyDS0
休憩時間ではなく、休日を自分で決めにくいみたい。
ほぼ毎日葬式やってる会社なら、人間集めてシフト調整してる様だけど
小規模でギリギリの人数でやってる会社は定休日が不定期で
一応休みの日でも式が入れば急遽出勤が有り得るので、旅行とか行けないらしい。

>>141
そういうことか!
多分問題ないと思う




 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:51:35.25 ID:6MEYfxSDO
葬儀屋も営業と葬儀施行部署じゃ全然違うからね
面接行ってみてきちんと仕事内容を聞いて決めればいいと思うよ
 
>>136
そうします 営業だったらお断りするつもり
その前にお断りされるかもしれないけどw



 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:53:29.38 ID:8WRn+lLnO
霊さんにもお世話になるし
毎日泣き顔みなきゃいけんし
失敗するとかありえないし
こんな苦しい仕事はない

むいてる人こんな人でしょ

笑顔ない。
愛想ない。
言葉使い非常に丁寧。
冷静沈着。
極悪非道。
ヤクザと関係してる。

>>138
極悪非道w
確かに毎日泣き顔はつらいかもしれないなぁ
リアルに想像できないが・・・
もらい泣きしそうで怖い




 
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:03:36.71 ID:sjGyLyDS0
>>138
どっちかといえば、それは葬儀屋ではなく僧侶の方だな。
極悪非道とヤクザと関係してるは、寺によるとしか言えないがw
うちの寺とよく仕事する葬儀屋の社長は、僧侶控室じゃやたらフレンドリーだしなぁ

>>148
お寺とヤクザ・・・意外なような意外じゃないような・・・




154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:11:27.08 ID:+M/0wZgoO
冠婚葬祭系の会議場の所は知らないが葬儀だけの所なら、『友引き』の日で休みが取れる。
この日は通夜はあるけど、葬儀は極端に少ない。
みんな、この日を狙って大量に休むw
仏滅の日は普通にあるw
ただ、事務や営業は知らんw

>>154

友引が休日か悪くはない




157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:16:33.09 ID:nsxP3OEMi
おくりびと見てって書いた時点で
俺は採らない。
あと愛想いいやつの方がいい。

>>157
見たことない
ブチャイクでも愛想、愛嬌があれば生きていける!
と育てられたのでそのてんだけは自身があるw

 
 


158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:16:47.24 ID:OdQsLdSt0
>>1はグロ耐性があるのか?
葬儀屋の世話になるのは綺麗な死体ばかりじゃないぞー
死に化粧しても特殊加工してもグロい遺体はかなりある
自殺とか事故とか変死とか死産した赤ん坊とかマジでメシ食えなくなる
 
>>158
グロ耐性はそれなりにある。と思う。




163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:32:07.26 ID:iRK2WyXti
よく見返したら女か。
んじゃ接客案内かもな。
それなら免許いらないし。
頑張れよー、
俺はこれから集金いってくるわw

>>163

気を付けていってらノシ




164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:34:14.08 ID:1dxhTPauO
死体とかの前に辛い勉強がまってるぞ
各宗派の作法とかみっちり覚えないといけないからな
オレの知り合いはそれで1ヶ月で逃げ出した

>>164

もともと宗派とかには興味あったし、
無趣味の吸収力を活かしてがんばるw




 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 14:28:06.55 ID:OF7erB2O0
ちらっと考えてみた

こちらにいらっしゃる方は私の友人や知人ではありませんが
普段接する機会のない方の人生の節目にお付き合いできる
数少ない素敵なお仕事だと思いました
亡くなられた方のご家族ご友人はもちろん
亡くなられたご本人様も少しでも悔いののこらぬよう、
またここで式をあげてよかったと思っていただけるような
ご葬儀のお手伝いがしたいと思います

とかどう?





110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:21:04.71 ID:Wk6MiQLi0
面接で聞いてくるのは「何がしたいか」じゃなくて「何が出来るか」だ
57の内容じゃ何ができるか全くわからんわ

そもそも志望動機なんてものは自己PRがちゃんとしてれば、
おのずとそのPRの箇所を活かせる部署を希望するってもんだ
考える労力で考えれば自己PRに9割使って、残りの1割を志望動機に使うくらいなもんだ
残りは会社の業務内容や同業他社の状況でも調べとけ

履歴書はボールペンの手書きが基本。
間違えたら修正液じゃなくて新しく書き直すのも常識

(超簡単な例)
今まで接客業をしていて培った人と接する能力を
御社の遺族と接する機会の多い受付で活かして行きたい。




118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:30:51.72 ID:OF7erB2O0
少し改善版 どう?


今まで接客業をしていて培った人と接する能力を
ご遺族と接する機会の多い御社で活かして行きたいと思い
ご応募させていただきました。
こちらにいらっしゃる方は私の友人や知人ではありませんが
普段接する機会のない方の人生の節目にお付き合いできる
数少ない素敵なお仕事だと思いました


亡くなられた方のご家族ご友人はもちろん
亡くなられたご本人様も少しでも悔いののこらぬよう、
またここで式をあげてよかったと思っていただけるような
ご葬儀のお手伝いがしたいと思います

 


 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 15:58:17.74 ID:Wk6MiQLi0
>>118
ボツ

ふわっとしてて何が言いたいかよくわからん。
さっきも言ったとおり自己PRが何よりも重要。こっちに力を注ぐこと。
自己PRっつーのは自分の能力をアピールし、長所をいうこと。
多分何言ってるか分からんと思うから簡単なやり方を教える。
自分のいいところを10個書けって言って書けたらそいつは単なるナルシスト。

自分の悪いところをまず30個書け。
これは大抵の人なら簡単にかける。
んでもってその全ての悪いところを良く書いてみる。

例.短気→時間内に仕事を終わらそうとする。
  のんびりしてる→自分の時間を守り、落ち着いて行動する。

こうやって一番多く出た似たようなやつが自分の根幹の部分。
これで自分はどんな人間か理解し、それを踏まえて自己PRする。
長所、短所、志望動機を聞かれたとき、全てこれにつなげるようにする。
つまりブレがない人間性をしっかりアピール。

最後に志望動機にはその会社の具体的な部署と
そこの具体的な業務を書き、自己PRをどのようにつなげていくか考えること。

>>143
とりあえず欠点を書いてみる




155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:13:13.86 ID:OF7erB2O0
マイペース
気に入るまで何回もやり直すから時間がかかる
オンオフが激しい
自分が理解できるまで何回も説明を求める
意外と短所書くの難しい・・・

 
好奇心旺盛と言うか
趣味がないのでついた仕事にとことんはまってしまうのだが
これを良い言い方に変えるとどうなる・・・?


 

161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:24:01.14 ID:Wk6MiQLi0
マイペース →何事にも動じずしっかり仕事を行う
気に入るまで何回もやり直すから時間がかかる →自分に厳しい、几帳面
オンオフが激しい→きっちりしている(几帳面につながる)
自分が理解できるまで何回も説明を求める→物事をしっかり把握した上で業務を行う


自己PR(簡単な例)
物事の道筋をしっかり考え、
その通りに遂行する能力があります。
(ここから過去にあった具体例、この能力を培った経緯)。
この能力を御社に活かして生きたいです。

長所
自己PRとほぼ同じ内容

短所
物事の道筋をしっかり考え、その通りに遂行しようとするあまり、
何回もやり直してしまい、時間がかかることがある。(具体例があればなおよい)
 
志望動機
物事の道筋をしっかり考え、その通りに遂行する能力を活かし、
御社の○○部の○○で○○という業務に活かして行きたい。

こんなとこかな。参考程度にしてくれ・・・vipらしくなかったな
好奇心旺盛は長所だ

>>161
すばらしい・・・
頭では理解できるけど文におこすのって難しい・・・


 
 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 16:35:39.97 ID:OF7erB2O0
人と接する仕事が好きなので今まで接客業に就き、
コミュニケーション能力を培ってきました。

前職では担当の売り場を持ち、在庫管理や売り場作りなども行っていました。
その中で学んだ、何事も最後までやり遂げる責任感、
決められた時間の中で自分のすべきことを確認し実行する緊張感、
職場内での協調性の大切さをご遺族と接する機会の多い御社で活かて
行きたいと思いご応募させていただきました。


こちらをご利用される方は私の友人や知人ではありませんが
普段接する機会のない方の人生の節目にお付き合いできる
数少ない素敵なお仕事だと思いました


亡くなられた方のご家族ご友人はもちろん
亡くなられたご本人様も少しでも悔いののこらぬよう、
またここで式をあげてよかったと思っていただけるような
ご葬儀のお手伝いがしたいと思います




169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 17:27:13.32 ID:8WRn+lLnO
在庫管理や売り場作りなども行っていました。→具体的に何を?
その中で学んだ、何事も最後までやり遂げる責任感→何をやりとげたの?
って突っ込まれるから考えといたほうがよろしいかと思うぜい!




170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 17:33:45.05 ID:OF7erB2O0
>>169アドバイスありがとう!

訂正版

人と接する仕事が好きなので今まで接客業に就き、

コミュニケーション能力を培ってきました。
前職では担当の売り場を持ち、発注等の在庫管理や

季節に合わせた売り場作りなども行っていました。

その中で学んだ、何事も最後までやり遂げる責任感、
決められた時間の中で自分のすべきことを確認し実行する緊張感、
職場内での協調性の大切さをご遺族と接する機会の多い御社で活かし
行きたいと思いご応募させていただきました。


こちらをご利用される方は私の友人や知人ではありませんが
普段接する機会のない方の人生の節目にお付き合いできる
数少ない素敵なお仕事だと思いました


亡くなられた方のご家族ご友人はもちろん

亡くなられたご本人様も少しでも悔いののこらぬよう、
またここで式をあげてよかったと思っていただけるような
ご葬儀のお手伝いがしたいと思っております




171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 17:35:25.78 ID:Wk6MiQLi0
仕事サボってレスするのももうそろそろ限界なんでこれで最後

かなりよくなった。
「前職では~応募させていただきました」まではかなりいい。
 
具体例もあるからわかりやすい。
もうちょっと言えば御社の具体的な部署を追加するともっといい。
履歴書の書き方は、最初に自己PRを含めた志望動機を一言で言えるようにかけ。
かなりあいまいな書き方でいいから。
それで面接でそこを聞かれたときにしっかり
答えられるようにしておけばいいから。撒餌を巻いて釣れるのも待つ感じで。

後半の部分は履歴書にはいらない。
面接で志望動機を聞かれたときに答えればいい。
履歴書は簡潔に書いて、面接で3分くらい話せるようにしておけば相当いい。

最終例
(自己PRを含めた一言)→「前職~」→「一言」
くらいでいいんじゃない。ちなみに「人と接する~」は書く必要なし。
・・・学生時代を思い出すなぁ~~

>>171
お仕事中だったのですか!
本当にありがとうがざいました!!




176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/19(月) 17:48:58.08 ID:Wk6MiQLi0
最後に本当に自己PRを何よりも真剣に取り組んでくれ。
自己分析を含めてこれがしっかりしてないと全然意味がないから。
それと面接で嘘言ってもすぐにばれるから極力本音を言うように気をつけて。




【笑福亭福笑 葬儀屋さん】
http://www.youtube.com/watch?v=A4c5bZl8rOU
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/19(月) 22:40 | URL | No.:125613
    途中から就活の手引きにw
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/19(月) 22:57 | URL | No.:125617
    2だぜ
  3. 名前:   #- | 2009/10/19(月) 23:15 | URL | No.:125621
    俺も葬儀屋就職したいと思ってたんだが・・・。
    高卒だし頭も悪いし諦めるしかないようだ・・・。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/19(月) 23:20 | URL | No.:125622
    就活連敗中の私にゃ非常に参考になった!!
    コレは思わぬ収穫!!w
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/19(月) 23:20 | URL | No.:125623
    亡くなった遺体からウンコ出てくるから肛門に綿詰めるんだぞー
    腐敗ガス?が体内に溜まるからゲップもたまにする
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/19(月) 23:24 | URL | No.:125625
    俺の知り合いはヤンキー崩れのクズだったけど葬儀屋に就職して今も
    安月給で働いているぞ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/19(月) 23:27 | URL | No.:125626
    就活アドバイスw
    しかも結構確り添削してるw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/19(月) 23:49 | URL | No.:125630
    俺IT系だけど、基本的に履歴書は手書きするんだよな

    どうせ証明写真は貼付するし、職務経歴書や自己PR文はPCで作成するし、
    その内容見ればPCオペレート技能なんて説明の必要すらないし

    多少の手間はかかるが、見れなくない程度の肉筆を見てもらって、
    人事に人となりでも考えてもらった方がいいと個人的に思ってるよ
    まぁ全く気にしてないのが多いだろうけどな!
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 00:45 | URL | No.:125638
    面接担当がこのスレ見てたらどうすんだよ
  10. 名前:   #- | 2009/10/20(火) 00:49 | URL | No.:125639
    アドバイスは就活生にためになるかもしれんが、この志望動機は出来は高くはない。
    最初にコミュニケーション力を培ったと前置きしてるから、その後全部コミュニケーションのことについて述べてると思ったら、責任感だとか緊張感だとかいろいろなものにブレている。
    葬儀屋程度(よく知らないが)だったら受かりそうな気もするが、学生がこぞって受けそうな大企業ならこの点を見抜かれてしまう
  11. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/20(火) 00:56 | URL | No.:125640
    葬儀屋ってどういう人がなるんだろうな
    じいさんの葬式はやたらダンディなおっさんが来てビビった
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 01:01 | URL | No.:125641
    いつからVIPが就活スレにwwww
  13. 名前:  #- | 2009/10/20(火) 01:01 | URL | No.:125642
    ふむ…ふむ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 01:04 | URL | No.:125644
    youtubeでサンドイッチマンの葬儀のコント見たらいいと思うよ
    葬儀のポイントカードwww
  15. 名前:屍 #- | 2009/10/20(火) 01:13 | URL | No.:125645
    漏れ葬儀屋勤務

    会社形式の葬儀屋でなくて商店感覚
    営業無い。

    昔ながらの葬儀屋スタイル?

    学歴関係無し、やる気と根性
    空気読む才能あればおk

    合わない人はマジすぐ辞める。

    互助会の歩合なんて保険屋と一緒
    親戚を会員にしたらサヨナラ
    営業の才無い人は食ってけない。

    漏れのなかで喪家を笑わせたら勝ち
    その仕事うまく行く。

  16. 名前:  #- | 2009/10/20(火) 02:12 | URL | No.:125649
    自分の葬儀なんて考えた事もなかったなぁ。
    できれば前例の無い葬儀がいいね、裸で山頂に縛られてコンドルに内臓を啄ばまれる鳥葬とか。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 03:12 | URL | No.:125651
    女とわかってからの媚びっぷりが凄い
    さすがだ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 08:15 | URL | No.:125669
    >>屍様
    何の気なし(なんでそんな事をしたのか自分でも分からん)に葬式や葬
    儀屋関連のサイトを巡回した事があるんだけど、直葬や「とにかく金を
    かけるな」と要求する客が増えてる事にかなり危機感(経営的にも伝統
    的にも)を覚えてる所が多かったが、現場ではそういう心配したりはしないの?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 09:09 | URL | No.:125672
    手書きをなめてるとか・・・>>1の周りのヤツ大丈夫か?

    っていうか友人知人を客に商売する仕事なんてそうないだろうに。
    その辺は誰も指摘しないんだな。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 09:25 | URL | No.:125674
    アドバイスしている奴うっとうしい。
    就職できたことがそんなに自慢したいか?
    あんな茶番劇みたいな面接、できたからって、それはこびるのがうまいだけで、人間の能力ではない。
    能力や人間力があっても就職面接に通らない人もいる。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 09:26 | URL | No.:125675
    葬儀屋は辛いぞ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 10:54 | URL | No.:125680
    ※20
    面接官程度を騙せずに、社内でやっていけるのか?
    海外ならともかく、日本だと能力より社内政治重視が多いからな。
    能力も必要だが、人をうまくだまして使う能力も必要だ。
  23. 名前:  #- | 2009/10/20(火) 11:23 | URL | No.:125683
    印刷業で葬儀屋とも取引してるが、
    社長ですらボソボソ喋るから電話口で何言ってるかわからん。
    あと柄悪い
  24. 名前:屍 #- | 2009/10/20(火) 12:20 | URL | No.:125688
    ※18

    ここ最近、葬儀のスタイルが変わった。皆さんも何となく分かるでしょ?

    まず規模が小さくなった。
    周りに知らせない。(接待費削減の為)
    そもそも葬式をしないで直接火葬

    増えてます。

    漏れのトコでは、お金を掛けない葬儀でも少なからず利益になるなら引き受けます

    しかし、出来ないモノは出来ない(低予算で無茶な要求)
    と、キッパリ説明します。

    「それなら他所でやるよ」て客もいますが
    無理に引きとめません。
    出来ないモノは出来ないから。

    直葬(火葬だけ)専門でしている葬儀社もあり、確かに安い
    その為か直葬の依頼は少ないW

    葬儀社も大変だがソノ下請けさんの方が大変だと思う
    規模が小さくても葬儀は葬儀
    葬儀屋は葬儀の仕事をする

    しかし、返礼品屋さん料理屋さん等は数が出ないと利益が薄い

    昔の感覚でいたら潰れる(何件か潰れた)

    この業界は過渡期を迎えたのだろう

    生き残る知恵を絞らないと明日はわが身な状態
  25. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/20(火) 12:32 | URL | No.:125689
    葬儀屋に入るんなら
    気をつけたほうがいい

    入る時に「研修期間」と称して
    ノルマ営業をやらされる

    「営業は最初だけだから」
    「葬祭部門に配属してあげるから」
    とうまいことを言われるが

    達成出来なければクビ
    達成出来ても

    「人手が多くて配属できなかった
     しばらくは営業をやってくれ」と
    代理店での営業をやらされる

    入社してからも
    「イベント」という名目で
    互助会入会のノルマがある 

    互助会は
    途中解約されると罰金と称して
    自分の給料から罰金代が引かれる

    営業がうまい人は
    「代理店」をやらないか?と
    高額の給料を餌に話をされるが

    パート人件費や必要経費などは
    自分の給料から
    負担しないといけない

    互助会なんて
    大体の家がもうすでに入ってるか

    何十年先の死のことに
    興味がないか のどちらかで

    契約出来ても

    途中解約が続いて 罰金が重なり
    借金が出来たり自殺する人も多数

    女の人なら
    一緒についていく先輩に
    「お客さん紹介してあげるから」と
    体の関係を迫られる
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 13:48 | URL | No.:125707
    ↑適当なこと言うな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 15:37 | URL | No.:125728
    誰も「ご応募させていただきました。」につっこまない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 15:43 | URL | No.:125731
    ほー。互助会の連中が多いのかな?まぁ、せいぜい頑張って下さい。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 20:45 | URL | No.:125779
    自分が昔働いてた葬儀屋では営業を経験してからでないと葬儀担当はできなかった。
    女は旅館の仲居さんタイプが多かったな。
    まぁ御遺体じゃなくその身内親戚を相手にする仕事だから
    ある程度社交性ないと無理だわな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 20:57 | URL | No.:125784
    ここで書かれてる葬儀屋の大半は分業多いけど、地方はまだまだ営業から祭壇組む事から全て自分でやる所もある

    オレの前の勤務先は社員5人の事務3人の小さい所だったが通夜の残業含めて10年で45万貰ってた
    勿論学無し資格無しで
    その代わり宗派覚える事や神式と仏式の違いとか覚える事は多分他業種と比べ物にならん

    覚えが悪い奴には出来ないと思う
    それと一生できる仕事だが、一生やるべきではない仕事でもある
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/20(火) 21:27 | URL | No.:125796
    >>屍様
    返事有難うございます。そうか、やはりそれが時代の波というものなのか…。
  32. 名前:aaa #- | 2009/10/24(土) 01:56 | URL | No.:126424
    葬儀屋情報は色々あるだろうしおいといて履歴書講座は参考になった
  33. 名前:名無しビジネス #dJEnmy1k | 2009/10/26(月) 16:00 | URL | No.:127089
    葬儀屋は成長産業だろう?死んでいく人ばっかだしな。
    ベ○コなんかより「家族葬」をやってる所お勧め。
    注目され始めてる格安の葬儀だが、これから伸びると思う。
    ただ、営業きついかもなー。
  34. 名前:名無しビジネス #TGvdAfLU | 2009/10/31(土) 23:01 | URL | No.:128594
    >むいてる人こんな人でしょ
    >
    >笑顔ない。
    >愛想ない。
    >言葉使い非常に丁寧。
    >冷静沈着。
    >極悪非道。
    >ヤクザと関係してる。

    6項目中5項目にあてはまるw
    ITではなく葬儀屋に勤めるべきだったんだなー
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/12(月) 00:08 | URL | No.:651053
    「おくりびと」見たからで良いと思うよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/12(月) 15:22 | URL | No.:651445
    葬儀屋って、霊柩車運転するんだから、
    下手したら、普通免どころか、
    二種免許必要なんじゃない?

    何にせよ、本当に就職する気があるなら、
    普通免くらい持っておきなさいよ……。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2311-780fced5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon