- 3 名前:受験番号774:2009/08/30(日) 00:39:55 ID:QyawAIWt
- 都庁面接シートで力入れたこと3つは何書きましたか?
- 4 名前:受験番号774:2009/08/30(日) 00:44:00 ID:x1gVQ38n
- >>3
ありきたりですが
サークル・ゼミ・バイトのことについて書きました。
自分が特にアピールしたいことは、敢えて面接シートに「抽象的に」書きました。
そうすると面接のとき人事がそこに「具体的に」と突っ込んでくるので具体例を交えて話します。
面接の流れを自分のペースにもっていけば大丈夫です。 -
- 78 名前:受験番号774:2009/09/10(木) 09:11:45 ID:tiwY5EF3
- 面接対策って具体的に何をすれば良いの?
- 81 名前:受験番号774:2009/09/10(木) 11:44:05 ID:Dctvgj9x
- >>78
今まで面接したことないんだったら
①自己分析
⇒志望動機、自分の強みは何か、その強みを公務員にどうやって活かせるか- ②面接練習
⇒年上の人相手に、面接練習をする。説得力などを聞く。そして改善する - ②面接練習
- 82 名前:受験番号774:2009/09/10(木) 12:08:26 ID:2fJGmVyS
- >>78
81さんに加えて、民間企業の面接を- 何回か受けてみるとかが良いかと思う。
- 何回か受けてみるとかが良いかと思う。
- 83 名前:受験番号774:2009/09/10(木) 12:52:16 ID:jq18VCWy
- >>78
自己分析、受験先の研究(自治体なら知事の指針、- 総合計画の目標、重要施策、課題など)、想定問答作ってわかりやすくしゃべる練習
- 総合計画の目標、重要施策、課題など)、想定問答作ってわかりやすくしゃべる練習
- 6 名前:受験番号774:2009/08/30(日) 01:00:46 ID:x1gVQ38n
- ・長所→各自治体の求める人材像に合ったものを言った。
ただ単に自分の長所を述べるのではなく、受験する所に合わせていくといいと思う。
(ex 基礎自治体なら人当たりの良さ等)
・短所→なんでもいいと思う。特に自分はつっこまれなかったけど
つっこまれたらそれを改善するためにどうするかを述べる感じかな。
・友達の中のポジション
→周囲から見てどんな人かを人事は知りたい。
適当とか捏造でもでいいとおもうけどそれを裏付ける具体的エピソードも考えとこう。
- 107 名前:受験番号774:2009/09/12(土) 00:39:31 ID:Xtrs+5l2
- 話すのは30秒。それ以上では残らない
- 111 名前:受験番号774:2009/09/12(土) 01:49:05 ID:+TaZiB5x
- 107に激しく同意。
質問された事のみに答えれば良い。
~ですか?と聞かれたら、- はい~かと思います。か
- いいえ~と思います。
のみ。それ以上言うと30秒超えて面接官はうんざりする。
短く答えた方がハキハキ元気が伝わりやすい。
自分の全てを知って欲しくて+αを話そうとすると、大概良くない。
面接官が聞きたい、見たいのはこちらが考えるのと違う事が多い。
つまり協調性が無いと判断されてしまう。
よって30秒で聞かれた事のみ答える、余計な事は言わない方が良い。 - はい~かと思います。か
- 114 名前:受験番号774:2009/09/12(土) 02:44:48 ID:T4dvJQrp
- 2回目の面接の時に志望動機とか同じ質問された時に
以前と同じ風に答えても大丈夫ですか?
- 115 名前:受験番号774:2009/09/12(土) 02:47:44 ID:L9w7qgJN
- 面接官はまず別人だし同じでおk
変に異なることを言っちゃうと、整合性が取れなくなる場合がある - 119 名前:受験番号774:2009/09/12(土) 13:24:13 ID:rnzW0g3/
- 時間あけて同じこと二回聞くのは本当にそう思っているのか確かめるためだと
模擬面接で言われた
だからヘタに内容変えずに(さっき言ったことは何だったのかと思われるから)、
同じことを言葉を少し変えて強調するようにすればいいんでないかと - 127 名前:受験番号774:2009/09/13(日) 20:37:45 ID:t3krkhVS
- 「何を話すか」だけじゃなく「どうやって話すか」を考える必要がある
どれだけ話の内容が良くとも、話し方がだめだと評価は低くなっちゃうしね - 128 名前:受験番号774:2009/09/13(日) 22:08:36 ID:z+Uz4D0r
- 一番強調したい部分を言った後、少し間を空けるといいと思います。
つまり抑揚をつけるということです。
それから外見はやっぱり重要でした。
髪型、靴は新品ではないけど綺麗に磨く、スーツのシワ等は年配は見てます。
私は普段コンタクトだけど面接用にダテ眼鏡をかけて勝負しました。
部屋に入った時の印象は後にも引きずるからです。
(でもアウアウはダメだと思いますが・・・) - 195 名前:受験番号774:2009/09/16(水) 00:14:38 ID:7KfHlUbV
- 皆さん、流暢な受け答えできました?
全然、練習してないせいで緊張して面接官からもリラックスするようにと言われた。
元から上がり症だから余計に駄目なんでしょうね。
と言っても具体的に面接官を納得させるような返事ができたとは思ってないので
諦めてますけどね、はやく結果見て諦めさせてくれ、通知までが生き地獄だ
- 204 名前:受験番号774:2009/09/16(水) 02:40:50 ID:a1XiEWfp
- 面接だけど、普通の会話だと思うことが一番重要だと思う。
それが難しいと思うかもしれないが、仕事をしていく上で
それが一番重要なポイントだと思うし。
だから、丸暗記の受け答えをする人は良くない。
応え方のポイントだけおさえておくのが無難。
あとは面接官の顔をよく見回すこと。
質問している人が中心だけど、それ以外の人も見る余裕を持ちましょう。
面接本とかに書いてある、質問を受けたら「はい!私は・・・・」
これをまったくやらなかった(忘れてました)が受かりました。
普通に「そうですねぇ~。・・・」って感じでw
とにかく楽しくしゃべって、会話を楽しめば結果はついてくると思います! - 251 名前:受験番号774:2009/09/17(木) 23:33:58 ID:UUWsZig1
- 結局、考え過ぎてウソつくのが一番ヤバい。
- 266 名前:受験番号774:2009/09/19(土) 11:32:26 ID:Fe2I4Hdz
- 最近気になった時事問題、みたいな質問出たら
イチローのこと言っていいかな・・何も思い浮かばないし下手なこと言うとボロが出そうで
- 271 名前:受験番号774:2009/09/19(土) 12:43:16 ID:FIs4JcG8
- >>266
志望動機や携わりたい業務に関する話題を言うのが無難
環境やりたい⇒CO2の25%削減目標
福祉やりたい⇒待機児童2万5000人に増加。子供手当て
都市整備⇒やんばダム中止問題
- 273 名前:受験番号774:2009/09/19(土) 15:28:39 ID:f07oFktd
- >>266
- 何も深みないからやめといたほうがいい。
- 面接では聞かれなかったが自分は臓器移植法改正の話を準備して臨んだ
- 何も深みないからやめといたほうがいい。
- 274 名前:受験番号774:2009/09/19(土) 20:39:05 ID:GAQyCwxP
- 俺は全ての試験でハイブリッドカーのことについて書いたよ
- 280 名前:受験番号774:2009/09/20(日) 17:54:37 ID:cgIgNmpM
- 時事はニュースで見た程度のことを書いたけど、特に深く突っ込まれなかった。
県警はすごい深く探りいれてきてボロだしたけどさ - 211 名前:受験番号774:2009/09/16(水) 07:32:22 ID:GPSPFjbr
- 市役所訪問で職員に話を聞きたい場合って、電話でアポを取るべき?
- 215 名前:受験番号774:2009/09/16(水) 13:58:30 ID:sD14A5R6
- >>211
アポ採った方が無難な答えが返ってくる
アポない方が、面白い話が聞けることもある。まったく聞けない事もある
自分はアポ無しで担当部署行って、窓口の前でウロウロしてた。
そうして親切な職員の方が声をかけてきたら、その人から色々聞いたよ
- 291 名前:受験番号774:2009/09/21(月) 00:36:07 ID:WcdZlEPb
- 百聞は一見にしかず。
まちあるきと市役所に入ってみるのは大事。
職場の雰囲気もわかるし - 292 名前:受験番号774:2009/09/21(月) 09:19:01 ID:emQjpvSo
- そんなことしなくていい。そんな暇があるなら、一次の勉強や論文の訓練をすべき。
地上市役所国2で官庁研究なんか市報などの公報誌熟読程度でいい。- ちょろっと役所に入って雰囲気なんかわかるわけない。
OB訪問なんかも先方からしたら、ただでさえ人減り- 業務量増なのにそんなもん来たら迷惑極まりない。
- ちょろっと役所に入って雰囲気なんかわかるわけない。
- 293 名前:受験番号774:2009/09/21(月) 10:35:51 ID:ZX23n03X
- >>292
んじゃ市役所訪問した?って聞かれたら意味ないのでしてませんって答えればいいの?
- 310 名前:受験番号774:2009/09/21(月) 20:54:08 ID:emQjpvSo
- >>293
まずないな、そんな質問は。
かつて郵政JR西など民間なんぼか受けたがそんな質問は皆無だった。
つーか市役所県庁訪問して何がわかるんだよ。- どうしても訪問したいなら公募でやってるのに行けばいい。
- どうしても訪問したいなら公募でやってるのに行けばいい。
- 296 名前:受験番号774:2009/09/21(月) 10:52:26 ID:oQ8f8s6b
- 市役所何回もいったけどなんかさぼってるわ応対が丁寧でなかった…
- 297 名前:受験番号774:2009/09/21(月) 12:03:59 ID:WcdZlEPb
- >>296
そういうのも、市役所行った感想を聞かれたら、面接で言ってみなよ。
「応対があまり丁寧でなかった。私が窓口になったら改善してみせる」とね。
訪問やまちあるきといった行動から学んだ経験を、
自分が役所でどう活かすのか。アピールできるはず
- 289 名前:受験番号774:2009/09/20(日) 22:50:18 ID:SuVEYMzd
- つか入りたいなら、それなりに行動起こすはずだろ?
入りたいって言葉だけじゃ、ただの口だけ野郎だろ。
入りたいなら、自分で色々調べたり、入るために必要なことをやったりするはずだろ。
それが面接にも出るんじゃないのか?
- 290 名前:受験番号774:2009/09/20(日) 23:01:46 ID:Ld8yDJo7
- >>289
まさに、それ。
ただ、調べたことが聞かれるとは限らんけどな。
公務員に入るために必要な事は、他の地域に住んでいる人なら、
受験地域を歩いてみて、気づいたことを述べるもよし。 - 315 名前:受験番号774:2009/09/22(火) 02:13:43 ID:zs3ugjtL
- 自治体の面接でさ、役所に入ったら何をしたいっかって聞かれるじゃん。
面接でどう答えたかは別として、
自分が役所を変えてやろうって野心を内に秘めてるヤツっているのかな?
地方公共団体でなく、地方自治体でもなく、自治体は「地方政府」にこれからなる。
そんな時代の中で、社会を変えてやろうと思って、政治家でも、企業家でもなく
役人になって変えてやろうって思う人っているのかな?
自分は、そうなりたい。 他の人になんと言われようとも
でなければ、生きてる意味がないとも思うんだ。
- 321 名前:受験番号774:2009/09/22(火) 12:13:40 ID:pDdMg64z
- >>315
素敵だと思います。
ただ面接であまりにも「変える」という言葉を使いすぎると- 現状の役所の仕事を否定・非難してるとも捉えられかねんから注意。
- 現状の役所の仕事を否定・非難してるとも捉えられかねんから注意。
- 322 名前:315:2009/09/22(火) 12:27:15 ID:zs3ugjtL
- 野心や役所を変えようってことは
さすがに面接では言わなかったですよー。
といいますか、東京都の場合、言ったために落ちたと思う。
それ以降の地上とかは猫かぶって受かったよw
「~~について興味あります。しかし、仕事はなんでもやります!」って感じで
だから、面接では、あまり野心を外に出さない方がいいかと。
入ってから、夜間の大学院行くか、同僚との勉強会やって
やりたいことをやろうかなと。 - 344 名前:受験番号774:2009/09/23(水) 22:30:11 ID:rP1IYxDr
- 民間の面接は冷やかしで10社ぐらい受けとくべき。
面接は慣れが必要だし。 - 346 名前:受験番号774:2009/09/23(水) 22:43:10 ID:fsO4bnMB
- 別に企業回らんでもジョブカフェで模擬面接やれば十分。
- 365 名前:受験番号774:2009/09/24(木) 19:57:58 ID:ojzhMTYU
- 具体的になにやればいいんですかね? 市役所も警視庁も教養のみです
- 374 名前:受験番号774:2009/09/25(金) 01:48:09 ID:CDei99mC
- >>365
教養試験対策なら、数的処理をメインに勉強しつつ、過去問を勉強しなよ。
年明けから一念発起して、爆発的に勉強して受かる人なんてたくさんいるし。
詳しくは、それぞれのスレッドを見てください。
とりあえず、面接対策としても、自分の決意を強めるためにも
実際に働いている人に、なんとか相談してみて。
理想と現実を見て、それでも入りたいと決意した人は、強いから。 - 366 名前:受験番号774:2009/09/24(木) 21:26:05 ID:1YtBK3Dx
- 公務員の面接は、ルックスも重視されますか?
ニキビで色白、髭濃いんですが・・・
- 367 名前:受験番号774:2009/09/24(木) 21:42:14 ID:nN6C1A+/
- >>366
髭はちゃんと剃ればいんじゃね?
見た目よりも話した時の爽やかさだろう
- 393 名前:受験番号774:2009/09/25(金) 20:38:18 ID:nQ841Mkv
- 面接受けに行く時は、コンタクトの方がイイというウワサがあるよ
- 378 名前:受験番号774:2009/09/25(金) 02:16:49 ID:1S6EypTg
- ニコニコ笑顔を心がけること。これに尽きる。
面接の前日に床屋にいく。これも大事かな。 - 394 名前:受験番号774:2009/09/25(金) 20:50:22 ID:CDei99mC
- 前日に鏡で自分の顔と笑顔を確認しよう!
自然な笑顔の練習は、こうやる。
唇の両端を人差し指で同時に挙げて
「ウイスキー」と言ってみよう。
そして、鏡を見て自分相手に自己PRを言ってみよう - 400 名前:受験番号774:2009/09/27(日) 12:00:10 ID:Vv4YZVO/
- 市の施策について聞かれたら
どう答えればよいのでしょうか?
多すぎて上手くまとめられないのですが… - 402 名前:受験番号774:2009/09/27(日) 13:35:16 ID:MEGYM0v5
- >>400
以下は私が行った自治体研究方法です。参考になれば。
①市長が発表してる施政方針をまず読む。
②市がどんな問題を抱えてるか把握し、解決策も自分で考えてみる。
③特に興味を持った政策については基本構想や基本計画まで把握する。
④市の統計データ(財政・公安・教育・福祉・医療)を調べ特徴をつかむ。
数字だけみてもわかりにくいので、近隣都市と比較する。以下のサイトが便利。
・住みやすい街ランキング(http://mansion-db.com/machiryoku/ )
・生活ガイド.com(http://www.seikatsu-guide.com/ )
⑤ご当地の名所・小ネタを調べてみる。まち歩きをする前に見ておくと意外と役に立つ。
・ChakuWiki(http://wiki.chakuriki.net/index.php/ )
⑥近隣都市の政策についても把握し、受験する市独自の政策がないか探してみる。逆に
その市だけが取り組んでいない政策についても調べてみる。
⑦市町村合併・広域連合、指定管理者制度、道州制・地方分権、- PFI、情報公開等の近年注目されている
制度の概要は一般常識程度には把握しておく。
これだけやれば自信を持って面接に臨めると思います。
私が受けた自治体は個人面接が5分程度で、
志望動機・自己PR・資格についてしか聞かれませんでしたけどねw。 - 425 名前:受験番号774:2009/09/28(月) 05:34:56 ID:UoDuNi5F
- 俺宗教に興味があって、
(俺自身はどこにも所属していたりはしないし、
人間が何のために生きるかとか、宗教にすがる人の気持ちだとかうんぬんに興味がある)
いろんな宗教団体の集会とかに非会員として出席して、
分析してたんだけど、これってやっぱり面接で言うのは危険かな?
公の場で宗教の話はタブーな気がするんだけど、
これは俺がそれなりに力入れて調べてきたことなんだけど・・。 - 426 名前:受験番号774:2009/09/28(月) 06:29:16 ID:zG1Yjjmw
- あんまりいい話題だとは思えないけどね
- 428 名前:受験番号774:2009/09/28(月) 09:11:07 ID:gBJHfoke
- >>425
余計な事は言わない方がいい。聞かれたことだけ答えるべき。
「いろんな人の意見を取り入れる、そんなオープンな市政を目指す」とでも
言っておけ。 - 432 名前:受験番号774:2009/09/28(月) 19:11:46 ID:5txaht6U
- 自己PRってエピソードまじえたやつ一つ用意すれば十分ですか?
- 433 名前:受験番号774:2009/09/28(月) 20:57:23 ID:gBJHfoke
- >>432
エピソード交えたら長くなってしまう
だから、簡潔でよい。突っ込まれたら具体的なエピソードを話せ。
おまえ面接対策かなんかの本で自己PRのトコ読んでそんなアホな質問してるだろ?
民間の面接でいたよ。ダラダラ話しているやつ。
飽きられるんだよ - 438 名前:受験番号774:2009/09/28(月) 22:49:13 ID:gBJHfoke
- 面接はこいつがウチにあうかをみるものだから、調べるなといわんが、
第一印象、雰囲気が大事。ハキハキ喋れているかとかオドオドしとらんかといった
そんなトコみてる。 - 458 名前:受験番号774:2009/09/29(火) 23:59:13 ID:RDzMhAGl
- 面接で同情引こうとするのってありなの?
- 465 名前:受験番号774:2009/09/30(水) 00:12:48 ID:98ulYXgR
- >>458
限りなくタブーに近い。
宗教よりはマシってレベル。
- 460 名前:受験番号774:2009/09/30(水) 00:05:33 ID:7isT8GaT
- 克服したっていう話があればおkなんじゃない?
同情だけはダメだと思う。
- 449 名前:受験番号774:2009/09/29(火) 20:02:28 ID:mCkcJzGL
- 私は小6から母子家庭で育ってきました
様々な恥や萎縮感を抱きました
近所の一部の人からも差別的に見られていました
だから私は弱者の気持ちを真に理解できます
いくら知識を詰め込んだところで、経験していなければ真の理解は不可能である
私はこの苦い経験を生かし、弱者を精神的にサポートしていきたい- これは就職課の人は説得力はあると言うが、
- 同情を引いてる感じがしないでもないな しかし面接シートには既に書いてしまっている
面接時にいかに上手く言えるか
もっとポジティブに言えないかな
- これは就職課の人は説得力はあると言うが、
- 457 名前:受験番号774:2009/09/29(火) 23:56:11 ID:Lb5NBdKV
- >>449
正気か?
こんな事言うと悪いとは思うが
笑ってしまったんだが
友達でも片親の奴ってそんな事自分からわざわざ周りには言わないし
それでも明るく振舞ってたりするから
あいつも色々苦労したんだなって思う事はあるけど
面接でこんなに私かわいそうなんですって同情引くのは甘い考え - 461 名前:受験番号774:2009/09/30(水) 00:06:03 ID:kjH908/g
- わざわざ言うのはどうかと思うんだけど、尊敬する人は?系の質問が来たら、
- 無難な答えを考えると片親ってことを言っちゃいそうなんだけど、言わないほうがいいのかな
女手ひとつで育ててくれた母を尊敬してますって感じで - 無難な答えを考えると片親ってことを言っちゃいそうなんだけど、言わないほうがいいのかな
- 462 名前:受験番号774:2009/09/30(水) 00:10:14 ID:AZwKtlfG
- 尊敬する人が母親って言って
「なんで両親や父親ではないの?」
って聞かれてからじゃね?
- 473 名前:受験番号774:2009/09/30(水) 09:20:21 ID:OUluWosW
- 尊敬する人はイチローにしとけ。
無難だからな。
- 476 名前:受験番号774:2009/09/30(水) 10:41:19 ID:t29C32TD
- 俺は高校時代の部活の顧問にしたな。
- 484 名前:受験番号774:2009/09/30(水) 13:59:30 ID:jZ0kmqBT
- 大事なのは、ともあれ、誰を尊敬するかでなく、どうして尊敬しているかだな。
それさえはっきりしていれば、対象が誰であってもいいと思う。 - 497 名前:受験番号774:2009/10/01(木) 16:03:31 ID:3lbfFMhF
- 福祉に力を入れるべきだと主張して、我が市は
- 財政的に厳しいですがそこはどう考えてますか?と聞かれたら、
どう答えればいい? - 財政的に厳しいですがそこはどう考えてますか?と聞かれたら、
- 499 名前:受験番号774:2009/10/01(木) 16:45:16 ID:h9DPlRYS
- >>497
天下りや渡りをなくす。無駄をなくす。職員の給与を5%カットする
でいいじゃね? - 501 名前:受験番号774:2009/10/01(木) 19:33:21 ID:uQ8N7HiC
- てかそんなマスコミの受け売りみたいな回答じゃダメだからw
どんな稚拙でも、実現不可能そうでも、自分の頭で考えた自分なりの考えを言うのが大事。
- 502 名前:受験番号774:2009/10/02(金) 00:45:23 ID:LNPjI9nA
- 机上で調べても自分の考えがまとまらなかったら、
実際の福祉の現場になんとかして行ってみれば?
役所で福祉の担当者に話を聞くのと、
デイケアセンターとか、無認可保育園とかに行って直接話を聞いてみなよ
少なくとも面接官に熱意は伝わるはず
- 544 名前:受験番号774:2009/10/03(土) 14:19:09 ID:1ieHX+yX
- 新卒じゃなくて民間数年経験者の場合、自己PRや志望動機は学生時代のエピソードを
使っても平気ですか?
「学生時代にこういう経験をしたので、その経験を活かして働きたいと考えました。
一度民間企業に就職したものの、是非○○市民の皆様のために働きたいと思いました。」
「私は○○な人間と人から言われます。というのは学生時代に・・・。」
など、いきなり学生のことを切り出すのはありですか?
- 547 名前:受験番号774:2009/10/03(土) 15:36:08 ID:6jxTZpz+
- >>544
民間経験長いんだからそこで身につけたことアピールした方がいいと思われ
年齢分の何かをアピールしないと学生と変わらんし
それと民間企業でも市民のために働けるじゃん
その志望動機なら別に役所じゃなくてもいいよねってなるぞ - 573 名前:受験番号774:2009/10/04(日) 22:38:27 ID:x4xEQCfE
- こんな俺でも一次受かったが何アピールすりゃいいんだよ?
・1人でコツコツ物事を進めるタイプ
・統率力はほぼ皆無(知らない人と話すとパニック障害っぽくなってしまう)
・軽い欝症状になりかかったことがある
・一次通過した自治体は筆記重視で面接倍率が低いという理由だけで受験
ここ受からんと完全に人生詰みなんだが、どうすりゃいいんだorz - 579 名前:受験番号774:2009/10/05(月) 00:06:42 ID:2m8YBCFs
- >>573
市役所なら、
コツコツ頑張って、他の受験者に負けないアピールネタを作ればいいのでは??
例えば、
①市政方針とか、中期計画とか、主要な市の刊行物をできるだけ読んでみて
市職員になるために勉強しまくった感を出す。
⇒市政情報センターには行った??
②市の関連施設をできるだけ回る。市域のほぼ全域を回れば
街の雰囲気や、役場の雰囲気、地理的な状況もわかる。
役場全部回って、それをアピールすれば、少なくても熱意は伝わる。確実に
⇒車か自転車か、パスのフリーパスで、現場を見て回ったりした??
他の受験者がバカじゃないかと言うくらいの努力をして、
面接官に言った時、面接官が感嘆するような努力をすれば大丈夫さ
少なくとも自分は、①と②をやった市役所は全て受かった。
- 650 名前:受験番号774:2009/10/06(火) 22:21:39 ID:dUVF2P4G
- ↓性格検査。
あなたは集団で行動するのが好きですか?
はい どちらでもない いいえ - 651 名前:受験番号774:2009/10/06(火) 22:31:17 ID:LnMKKWsu
- >>650
ほんとは嫌いだけど。
はい に○つけるよ。一応 - 654 名前:受験番号774:2009/10/06(火) 22:47:44 ID:6Ebdy8ua
- >>651
正しい
建前も言えなきゃ話になんないしね - 658 名前:受験番号774:2009/10/06(火) 23:24:43 ID:cC9oZ85q
- 酒は飲めると嘘をついたほうがいいかもな
俺は梅酒1缶で吐くこともあるほど弱く、また嫌いだ
だが適度に飲めると嘘をついたほうがいいな
ようは馴れ合いできるかどうかを基準に選んでるだろうからな - 669 名前:受験番号774:2009/10/07(水) 22:33:47 ID:l/q0J5dm
- 面接中に緊張で滝汗でるんですが、ハンカチで拭くタイミングがなくて
面接突っ走っちゃってもいいんですか?
面接官に多分引かれていると思うんですが - 673 名前:受験番号774:2009/10/08(木) 01:04:49 ID:X0YHbMq9
- >>669
さすがに汗だらだらでは印象悪いから、
タイミング見計らって面接官に一言断ってから汗を拭くといいよ。 - 677 名前:受験番号774:2009/10/08(木) 09:18:10 ID:iBAF39fr
- >>669です。
面接会場まで
長距離歩くと会場付いた途端に汗が出て、なかなか引かずに
もみあげが汗でピターってなります。 - 678 名前:受験番号774:2009/10/08(木) 10:11:07 ID:moGmksq5
- >>677
俺も同じように汗っかきだったけど
面接会場には早めに行ってこまめに汗を拭いて
それで汗が引いてから面接に望むようにしてたよ - 685 名前:受験番号774:2009/10/08(木) 15:53:09 ID:zF7Zjun2
- 集団面接で個人面接とは違って気をつけることはありますか?
- 686 名前:受験番号774:2009/10/08(木) 16:13:52 ID:LyC6jhJn
- 他の人の受け答えもちゃんと聞く。
自分だけダラダラ長く話さない。
- 695 名前:受験番号774:2009/10/09(金) 10:47:46 ID:eYpiinc5
- 市役所や県庁受けられた方に質問です。
受けた所の市報や公報はどれくらいの期間分目を通されましたか?
今年面接だったら去年の分も読んだほうがいいのでしょうか?? - 698 名前:受験番号774:2009/10/09(金) 12:16:16 ID:7VViyFsS
- >>695
広報に載ってる政治的な部分は基本的にHPにもあるはずだから、そっちを見たほうがいいと思う。
でも、読むだけだとあんま意味無いかも・・・
結局は自分の考えを聞かれるから、読んだ上での自分の考えが一番大事。
足をつかって市内を見て回ったりして、気づいたことをメモしとくとあとで使える。 - 719 名前:受験番号774:2009/10/10(土) 19:32:27 ID:U+2wojdS
- 福祉課で働きたいと言ったら、よく福祉関係の法人や
- 団体(非民間)がありますがそちらは考えたことないですか?と
- 聞かれるがなんて返せばいい?
いい返答ないかな? いつも、より全体的な仕事をするのが- 役所なわけでありまして、私はそのような全体的な広い仕事を
- したいのですと返しているが、なんか曖昧で覇気がない
- 団体(非民間)がありますがそちらは考えたことないですか?と
- 722 名前:受験番号774:2009/10/10(土) 21:20:32 ID:8ahU6kAf
- >>719
それでもいいと思うよ。ただちょっと弱いかな。
福祉関係以外にも熱意をもって取り組み国民(県民市民)のために- 働きたい気持ちをもっとうまくいえばオケーじゃいかな
- 働きたい気持ちをもっとうまくいえばオケーじゃいかな
- 731 名前:受験番号774:2009/10/11(日) 18:04:33 ID:zQFLT7L1
- 落ちる奴は風俗行ったらキョドル奴多い。
女友達おらんとか。
とりあえず、風俗行くことをオススメする。 - 734 名前:受験番号774:2009/10/11(日) 18:11:01 ID:a15IX+3G
- >>731
自分に自信をつけるためにか?
行ってもキョドル奴はキョドルぞ - 739 名前:受験番号774:2009/10/11(日) 20:24:57 ID:HlCAODxv
- 自信どうこうというより初対面の人間になれるべきかもね
だからナンパでもイベントでもなんでもいいとは思う
- 782 名前:受験番号774:2009/10/12(月) 16:42:06 ID:LOHwv0IB
- 「では、最後に質問はありませんか?」はどうすればいいですか?
なかったら素直にありませんでいい?
- 783 名前:受験番号774:2009/10/12(月) 17:24:22 ID:o16HyCzt
- >>782
最近はあんまりそれ聞かないようにしてるらしいけど一応考えとくべきだよな
●●という政策はどうなんですか?
↓
●●です、何か意見はありますか?
↓
いえ ありません。
でもダメらしいから難しいよな - 785 名前:受験番号774:2009/10/12(月) 17:38:43 ID:+YKHGdPF
- >>782
市役所で「いえ、大丈夫です」って言っちゃった。
もう、すぐにでもその場を立ち去りたい気持ちで終わった後だと整理する時間も
あったしいろいろ言いたいことも出てきたけどさ。
勤務のことについて伺うのは、何か受かったみたいな- 言い方で心象とか気になって言い出せない俺が居る
- 言い方で心象とか気になって言い出せない俺が居る
- 786 名前:受験番号774:2009/10/12(月) 17:47:55 ID:17awiNOo
- >>782
職場でのスポーツ大会や、異なる部署で交流する機会はありますか?
って答えてる。
相手がどう答えようが、こっちは「ありがとうございました」で終わらせられるから便利。 - 828 名前:受験番号774:2009/10/14(水) 01:57:32 ID:CNPSFoSE
- 今度初めて受ける集団面接について質問があります。
個人に比べて質問項目も少なくなるのではと思うのですが、
その場合無難に志望動機、自己PR、長所などの質問で終わると思ってよいのでしょうか。
面接自体初めてでまだ対策が不十分なのですが時間もなく、
色々手を広げるよりはその辺りをしっかり固めたほうが良いのかなと考えてます。 - 835 名前:受験番号774:2009/10/14(水) 09:02:16 ID:6vbFjYQP
- >>828
集団面接でもわけわからんこと聞かれることあるよ。
俺はチャームポイント、自分を動物に例えたら何か?など聞かれた。
ま、これらは対策しなきゃいけないほどのものでもないがな。
- 870 名前:受験番号774:2009/10/15(木) 10:21:07 ID:vXMeXfT5
- 面接カードに最近関心のあるニュースを箇条書で書くんだが、
「政権交代」てのは曖昧すぎるだろうか?もっと具体的な政策のことを書くべき?
- 873 名前:受験番号774:2009/10/15(木) 10:56:26 ID:GpQU0YE4
- 曖昧すぎだろww
しかも最早ニュースではない
マニフェストにネタがいっぱいあるんだから何か一つ選べばいいじゃん - 890 名前:受験番号774:2009/10/15(木) 18:49:59 ID:ovI9aASK
- すいません
職員になりたい理由などはしっかりした回答とかあるんですけど
公務員になろうとしたキッカケとかの質問で詰まってしまいます。
国三なんですけど親の背中見て決めたとかは甘い考えだと思いますし、- 高卒で受けれる公務員があって興味があったとかぐらいしか思いつかなくて
根本的なところが弱くて答えがつまってしまうんですけど…どうしたらいいですか? - 892 名前:受験番号774:2009/10/15(木) 19:09:51 ID:PckPmRCI
- >>890
きっかけ=どういうところに魅力を感じたか?でしょ
国Ⅲのどういう職種かわからんけど、大学進学じゃなくて就職を選んだ理由→- 民間じゃなくて公務員を選んだ理由があるのでは?
本音と建前は別にして…
- 民間じゃなくて公務員を選んだ理由があるのでは?
- 905 名前:受験番号774:2009/10/16(金) 00:28:29 ID:qvV+CXNw
- 市の自治体研究って、HP見る以外になんかあります?
それから、市のHPで注目するべきところってどこですか?
もうすぐ面接で困ってます。意見を下さい。 - 907 名前:受験番号774:2009/10/16(金) 00:40:41 ID:ZeKXDL5I
- >>905
自分が関わりたい、もしくは市が頑張ってる政策について近隣他市と比較。
HP上だけでなく自分の足で現場見に行くのも良いと思う。
HPで注目するのも、他市と違う点や自分が関わりたい政策じゃない?
HPのレイアウトとか広報の内容とかも、よーく見ると違いがあるよ。
そうした違いこそ市の理念を表してる希ガス。
適当ですまん。面接頑張れよ!!イメトレイメトレ!!
- 913 名前:受験番号774:2009/10/16(金) 01:28:46 ID:fabL+LcR
- 二重線と訂正印でおけ
自分も間違えたけど合格できたよ
訂正印なくて認め印押したけど…
なんとかなるよ!
面接気合いいれて行け! - 915 名前:受験番号774:2009/10/16(金) 10:25:26 ID:GblGryGr
- 俺の自治体は間違えたら修正液で消せって書いてあったぞ
よく読んだほうがいい。
地方だったら修正液でもいいけど国2 3とかは間違えてる時点でBAN決定だからな?
- 945 名前:受験番号774:2009/10/17(土) 02:45:58 ID:SVGYS+4x
- やってみたい仕事で
防災関係ってあり?
- 949 名前:受験番号774:2009/10/17(土) 13:18:26 ID:+S4nvh7N
- 防災関係→そのためにどういう方針でやればいいのか→
- 具体的な対策は?→それにを実現するにはどうすればいいか
- 具体的な対策は?→それにを実現するにはどうすればいいか
- 959 名前:受験番号774:2009/10/17(土) 19:53:07 ID:jmz9hSAJ
- 面接対策なんですけど、市の課題とかってどうやってまとめた?
税収とか福祉関係の改善とか問題点が調べてもなんだか分からん。
世間話で出てくるようなことを幼稚でも自分なりに言えばいいのかな? - 964 名前:受験番号774:2009/10/17(土) 21:45:34 ID:h7Fqe9N8
- >>959
どこの市?地域によって違ってくるだろうけど、だいたいどこでも使えそうなのは…
①財政
②高齢化
③市街活性化
④広域行政
⑤雇用対策
⑥地域コミュニティー
とかじゃないかな…
どの自治体も取り組んでいるやろうけど、そのなかで対策が遅れてるやつを深く調べたら?
でも既にやっていて失敗してるやつには触れないほうがいいかも…
うちの自治体の場合③と⑤の対策が物凄く失敗してたから- タブーかなと思って話さんかったよ…あと暴力団のこともorz
- タブーかなと思って話さんかったよ…あと暴力団のこともorz
-
- 409 名前:受験番号774:2009/09/27(日) 18:17:19 ID:tfR5kc4E
- 俺、いろいろ市の政策とか調べて面接臨んだのに
そういうの全然聞かれなくて拍子抜けしたよ
やっぱ自治体によりけりなんだなあ・・
- 411 名前:受験番号774:2009/09/27(日) 18:22:15 ID:+5TuzRpx
- 市から言わせれば
時間も限られてるんだから調べてればわかることより
そいつがどんな人物か、一緒に働いても大丈夫なやつか
って視点で判断したいからなんだろうね
【ドナルドと松岡修造の面接マニュアル】
http://www.youtube.com/watch?v=anP_ulB0Pzc
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2009/10/24(土) 13:50 | URL | No.:126499ここの管理人さん、
やたら公務員試験関連のスレまとめるねw
現職なのか、もしくは落ちたか? -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/10/24(土) 14:16 | URL | No.:126503学生なんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 14:20 | URL | No.:126504学生ではないと思うが……
どちらかというと現職公務員の印象
違うならもうわからんw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/24(土) 15:08 | URL | No.:126509>>297>>315みたいに「今のダメなところを俺が変える」ってのはアウト。思い上がりも甚だしい。面接官の印象も良くない。そういうことは軽く指摘する程度に留めるべき。
>>433のように長くだらだらはダメを履き違えるのもダメ。自己PRにエピソードは必須。エピソード交えて簡潔に話すことが重要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 16:23 | URL | No.:126512秘訣?
それを他人に言わないことだろjk -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 17:37 | URL | No.:126517来月面接の俺には参考になります
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 17:41 | URL | No.:126519今年来年は公務員目指す人が増えるって言われてるから、そういう人に見てもらえるようにじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 19:06 | URL | No.:126525Q.なぜ公務員を志望する理由はなんですか?
A.私は公務員になりたいのではなく、○○の仕事をしたいと考えています。なぜ、○○の仕事をしたいかというと…
俺は定番の質問をこれで回避して採用された。 -
名前:7 #- | 2009/10/24(土) 19:08 | URL | No.:126526日本語がおかしかった。申し訳ない。
ちなみに結構特殊な仕事だから通じたんだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 19:09 | URL | No.:126527自分が受けたときにもいたなぁ、道場系。
集団面接があったから、一緒に受けてる人間に、家庭の事情とかトラウマとかだだもれ。
自分の知ってる範囲では、同情系で受かったやついないが…。
過去になにかあったとしても、自分なりに消化しきってる人間じゃないと、公共の福祉のために働くのはいつか無理がくると思うのだが…。 -
名前:9(8) #- | 2009/10/24(土) 19:10 | URL | No.:126528更に番号まで間違った。もう寝よう
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 20:14 | URL | No.:126536集団討論とか始めてやったけど新鮮だったから楽しくやったら通った。人をAさんBさんとか呼ぶのはこれが最後だろうなwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 20:52 | URL | No.:126540どのレスよりもウイスキーが役に立った。
無愛想な私がここまで笑顔を作れるとは。
聞いたことはあったけどやってみて驚き。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/24(土) 21:24 | URL | No.:126545これは来年には就職活動始まるかも知れない俺にとっては良スレ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/24(土) 21:53 | URL | No.:126547今日面接やってきたよー
面接はとにかく材料をきちっとまとめて、いかにうまく忘れられるか。
丸覚えだと聞いててもしゃべり方が不自然。
いかに自分の言葉にできるかが問題。
だから、一度整理しつつもそれを頭から放す。
こう聞かれたらこうだ!と固執するのが一番だめ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 22:18 | URL | No.:126550何々を変えてみせる系は現職の人から見ると、「現場も知らない青二才が」という印象を与えるので自ら積極的に語るのはやめたほうがいいって聞いた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 22:40 | URL | No.:126555市役所で一年間働いてたけど、コミュ能力無い人は入れたとしてもその後きついよ。
課によっては市民の応対ばかりの所もあるし、勿論職員同士の連携もあるし。
あと、ダメそうな人に対してはやっぱり周りの人も冷たかったです。
課によって業務内容が全く変わってくるし、自分の希望なんて間違いなく通らないから、
市役所で働きたい人は、面接では「こういうことをやりたい」ってことをアピールするより、
「協調性がある」「変化に柔軟に対応できる」「地道にコツコツできる」ってことを
アピールした方がいいと思うよ。
あと、スレにあった「役所を変える野心」なんてのは絶対に絶対に言わない方がいいと思います。
変えるのは政治家なり、自治体の長なり、国であって、役人は彼らの下した決定に従うまでです。
そこは絶対に履き違えない方がいいと思います。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/10/24(土) 22:43 | URL | No.:126556旦那が公務員だけどこっちも給料下げれそうだよ~。
でも安定があるせいが人気はあるみたいだね。
就職活動の皆ガン( ゚д゚)ガレ!! -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2009/10/25(日) 01:10 | URL | No.:126660「転勤いやなんで」で合格したよ。志望動機はコミュ力・論理思考力をアピールする手段でしかない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 14:39 | URL | No.:133613>>402と>>579はまじで為になった。ありがとうございます。
来春からは頑張って働かせていただきます! -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/20(日) 02:00 | URL | No.:142238国立大学卒業見込みで、地元の地方初級の市役所事務に合格し、そこに就職しようと思います。これって大学生から見て恥ずかしいことだと思いますか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/17(水) 01:33 | URL | No.:157114もうすぐ試験……
凄く参考になりました、ありがとう! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/13(木) 22:53 | URL | No.:296880>>21
恥ずかしいかどうかは貴方次第かと思いますよ。僕も国立大出で地方公務員(中核市)になりました。周囲は私大卒既卒様々ですが、関係無く頑張ろうと思っています。
仕事場が嫌だと感じるようでしたら、政令市とか受験し直せばいいと思います。ようはやる気次第です。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/10/18(火) 20:25 | URL | No.:424146411をまとめってつもりにしてんだろうけど超アホだな
最低でも現職人事シリーズくらいよんでからにしろよ -
名前:エルメス 財布 #8w9uXYeY | 2013/04/09(火) 17:14 | URL | No.:740752はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/07/04(月) 22:26 | URL | No.:1246042昔の記事だけどとても参考になった
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2321-04c027e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック