更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

74 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/28(火) 22:42:05 ID:Aqq1eXlTO
例え通っても悲惨。「未経験でも親切丁寧に教えます」なんて嘘だから。


 
140 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:23:22 ID:CHfPU26N0
最終的な採用決定権を持ったヤツが経験者のみと思っていても
人事担当者が勝手に未経験可の求人だすこともあるからね。



3 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 01:40:53 ID:E+pbdOB9O
未経験歓迎!
一から教えます!
充実した研修制度&何でも聞ける先輩たち!
今はスキルが無くても熱意とやる気があれば十分!

で、入ってみたら放置wなんだこれw
 

 



4 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 01:42:17 ID:iGrfSxwW0
未経験可
若年層トライアル求人
書類落ち
せめて面接まではいかせろよ・・・ 
 

 
164 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 21:57:04 ID:DA7ZqlKBO
未経験で採用されると思うほうも馬鹿。



165 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 18:37:21 ID:fw6E4myk0
未経験が採用されないならいつ経験を得るんだ? 
 

 
168 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 03:20:19 ID:FZIX1MKF0
>>165
新卒で入った会社じゃないかな?



 
15 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 17:21:09 ID:64uVXWMR0
俺は高校の時に引っ掛かったな。
「実務経験が一切無いのはキツイな。ウチが欲しいのは即戦力なんだよ。」
などと面接官がほざいてた。
経験者が欲しいんなら高校新卒対象の求人を出すなよ。
だいたい車両設計の実務経験がある高校生なんていないだろ。
 


 
107 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 02:19:15 ID:YnjpGGgG0
>>15
その会社のあほっぷりすごいね。



16 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 17:23:10 ID:izkAwPG0O
ちゃんと経験者限定が分かるようになってるじゃん

未経験OK!
…でも
「経験者の方は歓迎」
あるいは、
歓迎される経験・スキル欄に
「○○業界での実務経験」

言葉通り受け取るなよアホくさい



 
17 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 17:32:49 ID:cc0FuEwjO
崖っ淵の求職者はね
釣られてまでも職が欲しいんだよ。
その辺理解してくれよ…。


 
99 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 18:43:20 ID:ooFlKASz0
未経験だから応募した企業が
更新で「経験者募集」に変わってた。



100 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/11(木) 08:54:53 ID:CLx1S/A2O
募集したらあまりの多さにたまげたんだろうな
 
 

5 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 01:58:30 ID:81FV/1+r0
以前は経験者を募集してもなかなか応募がなかった。
そのときの感覚で、未経験でもOKですよと求人をうつ。
しかし昨今の状況では経験者もどっと応募してくる。
結果、普通に経験者を採用。


 
19 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 19:08:17 ID:E+pbdOB9O
経験者を優遇するなら責めてウェブで落としてくんねえかなあ。
わざわざ履歴書書かせて面接まで行って「経験が…」なんて言われてもなあ。
顔写真代と交通費と何より時間の無駄だ。ウェブ選考の

時点で分かるのになぜそこで通すんだ?



20 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 19:13:27 ID:+gM7v0kj0
>>19
面倒だから
見せかけの書類選考やってるとこ結構多いよ



22 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 19:17:57 ID:izkAwPG0O
ちょっと引っ掛かる、あるいは光るポイントがある

もしかしたら…という気持ちで面接に呼ぶ

やっぱりクズだわ
未経験だしこりゃ駄目だな

「経験が不足しているので…」

つまり、呼ばれた以上はアピールできる部分はあるのさ
ただし、人事のヒラがそうだとしても、
人事部長や役員が面接で初めて経歴を見て
「は?未経験?イラネーヨ」なことも多い。
この場合はどうしようもない。さっさと帰ってRPGでもしよう。



29 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 22:07:47 ID:UI8Zg+Tx0
>>1
未経験者歓迎=第2新卒求む



 
30 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 00:46:31 ID:hc/JJTx8O
>>29
ならそう書けばいい。


 
31 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 02:03:28 ID:STqBuhok0
>>30
この不況だと中途採用=経験者優遇は鉄板なのよ
本当のこと書いたらマジで求人無くなるよ
そうすると今度は社会が悪いだの何だのって騒ぐんだろ?


 
62 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/19(日) 18:17:16 ID:Zvw+ZPOs0
中年層になると「経験者」、「即戦力」などとやたらと言われるけど、
即戦力になるような優秀な経験者がそんなに転職するだろうか?
前の会社で大して戦力になれなかったヤツらがわずかな望みを持って
同業種の他社へ行くとか、他業種へ行くような実力の無い連中とか、
人間関係のマズいヤツらばかりなんじゃないの?

転職した直後は未経験者より戦力になろうが、すぐに追い抜かれて
会社のお荷物になるのがオチだと思うけど。
家庭の事情とかやむを得ず転職するなら仕方ないけど、そんな人は
ごく少数だと思うよ。



68 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/21(火) 23:32:59 ID:sgLcyNDYO
今のご時世、未経験歓迎なんて都市伝説になりつつあるな…



71 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/26(日) 05:31:08 ID:oPL12o4fO
立派な会社だと未経験+研修あるものさ。
冷静に見れば、経験者でも入る会社の
やり方を学ぶわけで未経験と変わらない事実。
実際、うちで経験者と未経験で研修させて出したら、
未経験が癖がない分、実力発揮が多い事実。


 
57 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 10:56:25 ID:jYBdOYlpO
未経験から経理になったけど拾ってもらって助かった



76 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/05/12(火) 20:58:44 ID:IYFnAsih0
あくまでも業界未経験で、職種未経験ではありません 

 

80 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 13:54:38 ID:pogtyzCF0
ドラクエ3のダーマ神殿に例えるとこんな感じか?

「どの職業に転職するのじゃ?」

戦士 未経験者不可、HP450以上の方を希望
武闘家 未経験者不可、力・素早さともに220以上の方優遇
魔法使い 未経験者不可、必須条件:イオナズン・ドラゴラム・パルプンテの修得
僧侶 未経験者不可、メガンテ・ザオリク修得者に限る
賢者 未経験者不可、全呪文マスターでMP200以上の方を募集、遊び人経験者不可
商人 未経験者不可、街作り経験必須
盗賊 未経験者不可、レミラーマを修得し素早さ240以上の方を募集
遊び人 未経験者不可、運のよさが200以上の方



142 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 08:51:08 ID:u4Uo6K950
未経験歓迎って言っても2つの意味で使ってるよな
1つは社会人経験等すべて未経験でも応募できる
1つは「業界未経験者」歓迎。経理経験3年以上とか
法人営業2年以上とかの経験が無いと応募できない

後者はハッキリと業界未経験者歓迎とかそういうように書いてくれんと勘違いしてしまう

実際 未経験歓迎! 年間休日120日以上!とか書いてあって「おっ!」と思って見たら
応募条件が 未経験歓迎 第二新卒歓迎 営業経験3年以上 とかこんなんばっか・・・



48 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 13:22:56 ID:C9e829VoO
書類通して面接呼んどいて
「経験者が欲しいんですよ」
これが一番最悪。ほんと詐欺。


 
 
101 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/15(月) 18:07:13 ID:rd1rEGuQ0
未経験と書いてあるので
電話で問い合わせたら
経験者限定で募集していますと。
まだその仕事が難しいのならわかるが
誰でもできる内容。
もう・・いいわ。

 

82 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 14:23:07 ID:sF4rR9bN0
優遇しろとは言わんが、最低限の礼儀はあるだろう
こっちから押し掛けたならともかく
表向きでも企業側が未経験可で募集して面接に呼んだわけだし 

 
 
47 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 11:01:25 ID:34oLIQiH0
経験者より未経験者を優先してこそ「未経験歓迎」だろ
まあ言葉通りの意味にはとってないけどな
「未経験でも考慮」にすればいいのに


 
109 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/04(土) 17:51:39 ID:aQqqfo/J0
採用するつもりのある人の条件細かく書いてほしいな
写真代や交通費だって馬鹿にならない


 
 
110 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/05(日) 11:20:10 ID:wfsg6VAj0
>>109
そんなの正直に書いたら誰も来ないよ
だから騙してでも面接に呼ぶんだよ
で、気に入らないと・・・
面接者を罵倒、人格否定、脅迫、侮辱して挙句の果てには水ぶっかけたりする



91 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 21:07:28 ID:GTTd1IjI0
未経験で面接に呼ばれた奴は、
新人総務君の練習台かストレス発散の生贄のどちらか



119 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 22:30:44 ID:vc9g/aNA0
面接で逆切れされた
 

 
128 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 19:39:59 ID:p71BT14r0
人事より

年齢制限を設けられる例外があるよね
キャリア形成のための・・・とかあるんだが
これ使えば30以下とか29以下とか25以下とかできる

その場合建前上は経験不問で募集しないといけない
学歴は可
ただし未経験の門前払いができないってだけ



 
163 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 20:52:25 ID:bPGk93Cv0
>>128
それは完全な会社側の都合だろ。
それに書類選考の時点で弾けばいいだけの話。
こっちだって貴重な時間と交通費費やしてわざわざ面接まで行ってるんだ。
ふざけんなよ、マジで。

 

138 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:11:30 ID:8ihLhrjdO
未経験歓迎ってさ、未経験有利って意味じゃなくて、
応募可能ってことだってしらなかったわ
 

 

131 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:17:07 ID:M/H9GW6CO
未経験歓迎詐欺が多い職種業種を述べよ
 
 

136 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:40:05 ID:jj8wd2jpO
>>131
営業だろ?
もちろん戸別飛び込み。

 

132 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:32:28 ID:rbw18O4a0
介護


 
133 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 15:42:33 ID:9FP/ECCHO
飲食・外食


 
139 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 00:18:27 ID:M6XDVMQm0
茨城の零細にいたが、見習いで入ったにもかかわらず、
機械の説明無しでマニュアルだけ渡され、あげく出来ないのは
自分のせいと言われ、頑張って1ヶ月で出来るようになったら今度は一人前の注文
あげく営業本部長を名乗りあげた社長は仕事を取ってこいと現場の作業員に営業を丸投げ
最終的に首が回らなくなったのか会社都合で退職を自己都合にされた

 

144 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:50:55 ID:NT4YPwtV0
2週間ほど前にハロワの紹介である営業の求人に応募した。
(未経験者も研修がありますので安心ですとの記載あり)
書類送付となっていたので、履歴書・職務経歴書を送った。


後日会社から面接の連絡があり、

指定の日時に出かけた。

面接官の対応、履歴書を見ながら、

「営業未経験ですよね」「うーん」の 繰り返し。こちらから何点か質問したら、
「まぁ2次面接もありますから」と 早々に面接を打ち切り(実質5分くらい)、
その後2週間音沙汰なし。

未経験者がダメなら、

最初から経験者募集と記載すればいいじゃないか。
送付した履歴書を見て、書類選考で不合格にすればいいじゃないか。
わざわざ呼び出して人の履歴書を眺めながらため息付きやがって。
長文申し訳ないが、実に不愉快。こんなに腹が立ったのは初めて。
電話して文句言ってやろうか。
 
 
 

167 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 23:40:34 ID:ulf4UaEC0
>>144
面接担当者が面接当日の顔合わせ直前までに申込み書類を一切チェックしてない
なんてことはよくあること。 


 
147 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 11:11:07 ID:gPthTcqn0
>>144
非常によくある話。ほんと、なんなんだろうね。すげえ不思議。
書類で落とせば、会社も余計な手間かからんのに・・・


 

148 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 11:15:01 ID:w+MYvUUE0
職安では、お祈りされた企業からの紹介状返事が聞くことができる。
経験不問なくせに、紹介状の回答は「経験不足」に○がしてあったんだって。
よーわからん


 
 
151 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 11:43:07 ID:/X87e1zO0
>>148
業界未経験で
知識はアマプロ
ってのを求めてる


 
152 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 17:48:49 ID:nZKCWrhm0
アマプロ ?セミプロじゃなくて?


 
153 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:24:04 ID:/X87e1zO0
それが言いたかったw



160 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:23:30 ID:B4XclD/20
土曜日に履歴書郵送したら、今日お祈り通知ととも返還されましたw
採用する気がないなら最初から募集するなよ



162 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/11(金) 13:49:19 ID:wsvGJSfN0
>>160
個人情報収集



169 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 17:17:15 ID:AxHnfR2e0
(経験者の応募が無ければ)未経験歓迎って話なのかな
最初から経験者のみに限定すると素人だけでなく経験者の反応数も下がるしね
企業側だって未経験の面接なんて面倒だからしたくないのに
何らかの事情で仕方なく呼んでくれてるわけだから前向きに行くだけでいい

 
 
172 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 23:38:21 ID:75S0OhVEO
企業は、未経験者という言葉を入れることによって応募数を上げたり、
若年者からの応募に繋げようとしている意図はあると思います。



180 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 11:55:28 ID:VHA/5kOp0
今回は経験者を歓迎しますってのがあるんだけど、
未経験者はまったくだめってこと?それとも少しは可能性ある?



 
181 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 20:03:05 ID:x3/dSeet0
応募してはいけないって言う訳じゃないけど、
1人でも経験者が応募すれば、そっちが優先で採るでしょう。



184 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 09:55:31 ID:NhQ42wQWO
未経験でも採用の可能性があるが、採用試験自体は公平に行い、
経験者いてその経験が評価されれば採用されて当然。
未経験であれば未経験を補って余りある能力を持っていると考えるのが当然だろう。
「何もできない未経験ですが、採用しろ」
なんて、ヤクザが不要品を押し売りに来た時のセリフと同じだろ。
図々しさが滲み出てる気がするぞ。



187 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:05:55 ID:M3x3Pi0+0
未経験の武器っていったら

・笑顔
・ハキハキした話し方
・機転の利いた受け答え
・知的さを感じさせる受け答え
・清潔さ
・礼儀正しさ
・堂々とした対応(落ち着き)
・底知れぬ熱意
・敬語
・アピール上手
・オバマ並のジェスチャー
・15分前行動
・得意の決め台詞
・脳がフル回転するほどの洞察力
・根拠は無いのに溢れ出る自信
・底抜けの明るさ
・時折見せる今朝は日経新聞を読みました的な顔


これができたら、まるで太陽の様に手を触れずとも相手の服を脱がすことができる。




188 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 17:40:00 ID:RWCxVfPNO
>>187
経験者がそれを兼ね備えていたら完璧だね♪
 



192 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 17:40:19 ID:+N0EHByF0
今日一緒に面接受けた奴が私服できてて
仕事は経験者らしく面接官と楽しく面接していた
自分はもちろんスーツ着て自己PRを一生懸命したが空気化していた・・・



202 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 22:52:53 ID:U/otw/gwO
未経験者歓迎・・・好景気の時なら額面通りに受け止めてもいい
今は単なる枕言葉というべきなのではないだろうか
入社即、会社の利益に貢献出来るレベルじゃないと採用には至らないのが実情



 
203 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 23:02:14 ID:LLY8fyQw0
>>202
時系列なことを言えば、ちょっと前まで未経験だと
仕事上教育係が教える際に妙な癖がついて無くて教え易いと
いうのもありましたが今はそうも言ってられないでしょうからね。

即戦力が必須スキルみたいなもので、少しでも スキルが足りない
ようであれば他の面でアピールするしかありませんが、
求人競争率が高い場合には選考で負けてしまうことは往々にして
あるでしょうからね、いやー厳しい時代になりましたわ。



201 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/21(水) 22:36:32 ID:LLY8fyQw0
まぁ、今の時期だと少なくとも歓迎は無いですね。
表記としては未経験OKor未経験可ですが経験者優遇になります。
これが実情でしょうね。

 
 
120 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 05:12:33 ID:JJnf3pwn0
不問ってなんなのさ!!

年齢:不問
経験:不問

採用判断は何ぞ?



 
121 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 06:00:44 ID:HHPUDgjH0
>>120
潜在能力さ。



 
205 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 08:28:33 ID:/xkv8EQFO
未経験でも敢えて受けるくらいだから、どんな人材なんだろうと期待してしまう。
未経験だけど、
東大卒で大手メガ総合職経験ありとか、
未経験だけど、
トヨタ自動車で知財管理業務経験ありとか、
未経験だけど、
国家一種のキャリアで許認可官庁で当該業務経験ありとか、

ちゃんと未経験でも評価してくれるよ。
未経験っていうのは、同業他社での経験が無くてもいいよ
(でもそれに代わるものを持ってきてよね)

って事だよ。
 
 

 
210 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 07:07:19 ID:q5sBhNr4O
>>205
その通りだな。
経験者に限定しないで、
経験者以外のスーパーマンが来る可能性を残したいんだろうね。



209 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 05:53:38 ID:hfjRCXZi0
未経験者歓迎と記載し、どんな奴が応募してくるかという
企業側の楽しみなのかも



196 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 08:29:53 ID:hvEetmFfO
未経験で53社応募全滅



198 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 16:38:41 ID:jy0iM94G0
(`;ω;´)


 
197 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 10:59:40 ID:B90ongih0
先日フォーク免許をとって
未経験者歓迎の工場の面接に行った

面接官「君、フォーク仕事で乗るのは今回が初めて?」
自分「そうです。この仕事に就く為に習得しました」
面接官「・・・・・・・」

少しでいいから歓迎してください・・・
 


 
213 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 00:24:15 ID:+wunyKB60
>>197
もまいは頑張ったよ。
努力をした。
その努力を買ってくれる所があるよ。


 
177 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 08:52:21 ID:TmC1dIKy0
一度でいいから未経験者を歓迎してくれる会社を見たい


 
183 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 09:47:52 ID:5kP7jaL5O
ふーぞくは未経験歓迎だお
 



【中野美紀 未経験】
http://www.youtube.com/watch?v=zR9Ds2IIMWQ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 12:42 | URL | No.:129143
    1だぞ~
  2. 名前:  #- | 2009/11/03(火) 12:49 | URL | No.:129145
    むしろ未経験な奴が当たり前で殆ど、経験者で能力の高い奴は大体会社に残るか、自前で企業。

    つまり時間が余ってる奴は大半が未経験者か使えないから放出された様な奴の割合が高い。

    勿論中には、腕のある奴が会社後と潰れて・・ってパターンもあるかもしれないが、幸甚の能力だけではないかも知れないが、潰れるような会社に居たって言うのも・・・という始末。

    つまり採用する側こそは、甘ったれるなwと。

    自分の所で育てるぐらいの手間を覚悟して最初から広告打たねばならない。

    会社側こそも、都合良くいくなんて限らない!w

    そゆことw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 12:52 | URL | No.:129146
    書類だけの会社立ち上げて、カモになりそうな奴が来そうな求人を
    出し、そろった履歴書を名簿業者に転売。会社は潰しておく。ありそうだな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 12:58 | URL | No.:129148
    業界未経験、職種未経験なのか細かい記載は必要だと思う。
    元の会社が採用する会社より大きい会社なら取ってくれる可能性は高くなる。

    経験に関してどのくらいのレベルなのかくらい電話で聞くべきことじゃないか?

    未経験でいきなり書類送ってこられるよりも、
    「○○の求人情報を見まして、御社にて働きたい」とか積極的にこの会社で自分のこういったところを活かして、頑張りたいんです!ってアピールしなきゃ決まらないよ。
  5. 名前:     #- | 2009/11/03(火) 12:59 | URL | No.:129149
    アルバイトで未経験者募集に面接にいったけど、不採用だった。
    しかも、未だにバイト募集の広告出してる・・・
    マジで凹む。。。
  6. 名前:  #- | 2009/11/03(火) 12:59 | URL | No.:129150
    未経験OK行っておきながらアカンとか、教育しないって法的には大丈夫なの?
  7. 名前:名無しビジネス #WGv/JGO2 | 2009/11/03(火) 13:00 | URL | No.:129151
    未経験で能力が高い奴なんて、新卒で就職してるだろ
  8. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2009/11/03(火) 13:09 | URL | No.:129153
    『今現在、●十人面接中なんですよね~』

    ってワード(類似でも)が面接中に出たら駄目と思ってる。
    人事の暇つぶし求人に付き合っていると思うと辛い。


  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 13:09 | URL | No.:129154
    アメリカの俳優は全米俳優組合に入ることが義務だが、
    組合に入るには俳優業の経験が必要。

    実際はどうか知らないが、
    もしそうだったら、コネやスカウトで引っ張られる以外に入る方法はなくなる。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 13:14 | URL | No.:129155
    なんかみんな程度が低いし甘ったれてるよなだから採用されないんだよ
    面接までいってるんだったらこいつは採用したいと思われる様なアピールしてみろ
  11. 名前:名無しビジネス #EybeWf1w | 2009/11/03(火) 13:23 | URL | No.:129157
    類は友を呼ぶっていうか
    うだつのあがらない会社だからこそ、適当だったり連携取れてなかったりだろ
  12. 名前:  #- | 2009/11/03(火) 13:25 | URL | No.:129158
    スレとはちょっと違うが、
    リクナビとかで理系学部歓迎!ってカテゴリ見ても、スーパーとか下請けとか誰でもいいから人欲しいんだろうなってとこが多くて、ほんとに学部の知識が使えそうな企業が埋もれてて困る
    そゆとこ実際は文系のコミュ能高い奴のほうがいいくせに…
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 13:41 | URL | No.:129159
    『未経験者でも可。研修します』って募集に行って、面接で『未経験プゲラ』
    された人ってその場で『なめとんか!』っていきり立ったり、
    後で職安にチクったろしてないんだろうか?
    しないと、応募者ナメタ企業をのさばらすだけだと思うが。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 13:57 | URL | No.:129162
    明日面接だけど、勿論未経験可能な仕事です。経験はありません。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 13:58 | URL | No.:129163
    新卒から5,6年同じ会社だと、客観的に自分の価値が量れなくて自信無い奴も居るだろうし、
    そういう奴らに応募の敷居を下げさせる為の「未経験歓迎」なんだと思うよ。
  16. 名前:名無しビジネス #X.Av9vec | 2009/11/03(火) 13:58 | URL | No.:129164
    面接で未経験pgrはまじ困るw
    でもそこで切れても何も変わらんし、ハロワの担当者に言うと、そういう理不尽さに慣れるのも社会勉強(キリッとか言われたしw
    メガバン辞めて地方銀行の面接いったら、前いたメガバンの悪口言われて面接終わったorz
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 13:59 | URL | No.:129165
    ちょっと前はこういうスレ「未経験者歓迎に就職したけどブラックだった」的な内容で溢れていたのに、そもそも受かりません、になったか。
    時代かね。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 14:16 | URL | No.:129166
    即戦力とか二流の会社に来るわけないって何で分からんのだろうね
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 14:17 | URL | No.:129167
    たかだかドラッグストアのバイトに、履歴書完璧にしてスーツまで来て約束の10分前に面接到着、シフト限界まで入れたのに落された
    これだから未経験は・・
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 14:36 | URL | No.:129168
    男女雇用機会~も緩くした方がいいね
    毎週広告載ってる常連なのに電話すると「締め切りました」
    女欲しいならそう書かせればいい
    面倒なんだよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 14:45 | URL | No.:129169
    うちは未経験沢山いれて片っ端から教育したな。
    今じゃ1人で書類作成くらいは出来てるみたい。

    俺その横の部屋でお菓子食べる作業してるけどな・・・
    スゲー太る
  22. 名前:名無しビジネス #bRe20n3Q | 2009/11/03(火) 14:57 | URL | No.:129171
    マジキチだなぁ
  23. 名前:名無し #- | 2009/11/03(火) 15:04 | URL | No.:129173
    大学を昔みたいに一部のエリートしか入れないハイレベル研究機関にするか、それができないなら職業訓練所にしろよ。

    学問やってるフリしながら
    バイトして遊んでばっかのFラン生の四年間なんてほとんど意味ないだろ?

    青春なんて高校までで十分さ。
  24. 名前:名無しビジネス #X6AIgIjQ | 2009/11/03(火) 15:21 | URL | No.:129175
    米23
    正直いまから修正は難しいと思う。
    より専門的な学問の場として大学を再編するのは理念としては賛成するが急に修正しても現状では給与を下げる言い訳に使われるのがオチ。
    急ぐなら氷河期みたいな犠牲となる世代を作ってそいつらを生贄にして再編するしかない。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 15:21 | URL | No.:129176
    どこも受からない奴が言い訳してるようにしか見えない。
    皆荒んでるんだね。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 15:30 | URL | No.:129178
    ※20
    分かるわ。
    「女性が活躍しています」←女しか要らない
    求人広告検索の時点で男女分けて探せた方が効率良いよな~
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 15:46 | URL | No.:129181
    本スレ205
    半分皮肉で書いてるんだとは思うが

    そんな奴が失職して求職活動してるって不気味じゃね?
    そこまでのスペック持ってて今職がないってことは、ほかにどんだけマイナス要因持ってんだと
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 15:53 | URL | No.:129182
    広告会社に勤めてたけど、募集かける会社って身の程知ってない所多いよ。マジで。
    無茶すぎる募集なんかざらだし、コッチが色々説得したって聞きゃしないし。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 16:14 | URL | No.:129189
    社会が俺にニートのままでいろと、囁いている
  30. 名前:   #- | 2009/11/03(火) 16:22 | URL | No.:129192
    未経験はねぇ、業界未経験なら可であって職種未経験は論外ってのが多いわな。それでも未経験職種行きたいなら辛抱強く応募するしかない

    てか、男女雇用均等法はマジで変えてほしい。駄目ならせめて女性希望とか求人欄(求職者側の)に書くのを許してほしいわ

    求職側、採用側共にメリットが無いよこれ。ハロワ職員だけ見れても面倒なだけ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 16:23 | URL | No.:129193
    書類審査はちゃんとやってくれ
    それぐらいできるだろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 16:37 | URL | No.:129194
    接客だと結構初心者でも研修みっちりやってくれるところあるよ。

    ただ研修終わってどんどん落ちこぼれていったらクビきられるけどね。
  33. 名前:名無しさん #- | 2009/11/03(火) 16:51 | URL | No.:129196
    いずれ募集欄に口コミが付いてくる時代がやって来るだろうな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 17:10 | URL | No.:129200
    向こうににはノルマがあるんだろ。
  35. 名前:名無しさん #- | 2009/11/03(火) 17:53 | URL | No.:129202
    詐欺る所は皆潰れちまえば良いんだよ
  36. 名前:  #- | 2009/11/03(火) 18:24 | URL | No.:129206
    まず最初に新卒採用やめたほうがいいんじゃないか。
    新卒だから採るってのは本当に意味がない。
    適当な就職斡旋のために大学に行くやつが過半数を占める始末。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 18:34 | URL | No.:129207
    生まれたときから経験がないと
    ダメなんて
    そんな人いませんね
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 18:34 | URL | No.:129208
    キモヲタが処女でないと駄目って言ってるのと変わらんな。そんなのがおめえのところに現れるかっての。
  39. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/11/03(火) 18:49 | URL | No.:129209
    >若年層トライアル雇用

    ザル制度を利用して薄給でコキ使ってポイ捨てします

  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 19:15 | URL | No.:129211
    「ご飯何がいい?」
    「なんでもいいよ~」
    「じゃあカレーにしよっか?」
    「え~~~~」
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 19:18 | URL | No.:129213
    自分ところは、たまに3ヶ月くらいの短期なバイト取るんだけど、聞くところによると、このご時世のせいか職安に求人出すと、大量にくるんだとか、デキレースはやってないけど、期間ギリで求人出したり、やってるみたい、さらに市内の住民じゃないと採用は基本してないらしい。あと、求人の性別は問わずなんだけど、なぜか「女優遇」が見受けられる。男社員としてはそれは良いのだが、あからさまで、ちょいとどうよ?と思うこともある・・・
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 19:48 | URL | No.:129215
    スレタイで言ってることは、全く違う業界に転職したら
    こうだったという話じゃないかと思うのだが。
    何故かニートから抜け出せない話になってて笑える。

    25越えてバイトも含めて就業経験ゼロは本当に詰んでると思うよ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 19:54 | URL | No.:129216
    仕事ではないが大学の音楽サークルで未経験者歓迎詐欺にあった。

    1年の放置プレイの後に、弾けない人間はいらないからと追い出された。

    社会に出る前に未経験者歓迎詐欺を体験できてよかったわ。
  44. 名前:         #- | 2009/11/03(火) 20:03 | URL | No.:129217
    4月の時点で募集2人に対し応募30人越えの会社落ちたけど未だに募集かけてやがる。そんなんがザラなんよね。
    設計したいから夜間専門行って就職先斡旋してもらうことにしますた。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 20:06 | URL | No.:129218
    >>米38
    自虐も程々にな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 20:08 | URL | No.:129219
    俺の会社でも事務職で未経験者OKで出すけど
    面接の際にPCを貸し与えて2~30分で作れそうな書類を2種類作らせている
    1つは紙を渡して同じ物を作れ
    もう1つは貴方のセンスでこういう書類を作って欲しい
    それを指定時間以内に作れてかつ指定通りに作れていれば詳細面接へという感じ
    書類自体はWordやExcelを多少囓っていれば作れる代物だから
    未経験者でも条件をクリアすればOK
    まぁこれでも実際クリアする人って半分もいないのだけどな・・・
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 20:13 | URL | No.:129221
    「ウチの社員名乗って契約取ってきたら未経験でも採用」って言われたんで、契約2件取ってきたら、「本気にするとは思わんかったw」って言って不採用。
    契約? 持っていかれましたよ。当然、契約先にクソっぷりをチクって潰してやりましたが。

    そしたら、契約先さんから「こっちで働きなよ」ってオファーきた。「なんなら、あそこ潰すのに協力するよ?」とも。ブラックっつーかダーク企業っぽかったが、来月から働かさせて貰えることに。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 20:35 | URL | No.:129224
    米5
    あるあるある
    俺それ2つある…時間もかなり融通したんだけど無理だった
    何を求めてんのかせめて書いて欲しい
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 20:46 | URL | No.:129228
    今時「未経験歓迎」なんて言ってる会社は潰れかけ
    入ってもすぐ辞めることになると思うよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 21:05 | URL | No.:129230
    書類審査はしっかりやってほしいな。
    双方にとって無駄だろ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 21:14 | URL | No.:129231
    バイトで居酒屋の調理場やったけどすぐやめたな
    皿をどうしたらいいのかわからず何度も聞いてたら
    「てめえ何年やってんだよ!ぶち殺すぞ!」
    っていわれた
    勤務1日目です
  52. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/03(火) 21:32 | URL | No.:129232
    未経験歓迎詐欺とか文句言ってる奴がなぜ落とされたのかよくわかるスレだな

    言ってる事が中坊並の世間知らずな事ばかりじゃん

    明らかに
    落ちた理由は「未経験だから」だけじゃないだろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 22:26 | URL | No.:129237


    働 い た ら 負 け


  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 22:40 | URL | No.:129239
    ※52は学生です
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 22:58 | URL | No.:129253
    未経験は歓迎だが、
    スキル習得とかは全部自分でやれ
    そして自己責任
  56. 名前:名無しビジネス #59SZOI/Y | 2009/11/03(火) 23:03 | URL | No.:129256
    「未経験者歓迎」てのはな、
    どんなすごい経験持ちでも技術持ちでも、未経験者と同じ待遇だかんな!ってことだよ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/03(火) 23:59 | URL | No.:129276
    企業「本当は経験者が欲しいけど、人が足りないから未経験でも募集でもしとけばいいだろw」
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/04(水) 00:02 | URL | No.:129278
    米55
    勿論資格等を取ってもそれらを給与に反映することもなく、受講料程度の手当てを出し、仕事は増やします
  59. 名前:   #- | 2009/11/04(水) 00:18 | URL | No.:129288
    介護施設職員で、未経験OK、無資格OKってとこに行ったら、
    面接の前に30分弱社長(朝ワイドショーに出てる人?)の企業イメージビデオ見せられた。
    その後で面接官に「経験も資格も無いのに、他に仕事ないからって来られても困る」てなことを言われて、その場で履歴書返された。

    申込時に無資格・未経験って言ったのに、駄目なんだったらなんでビデオ見せたの?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/04(水) 00:39 | URL | No.:129304
    わしも「未経験者歓迎」につられていったが
    まさか本当に素人がくるとはな
    って言われたよ。。。

    まぁそんなもんだな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/04(水) 01:10 | URL | No.:129314
    もう企業も一から育てる気なんて微塵もないってことだろ
  62. 名前:  #- | 2009/11/04(水) 01:40 | URL | No.:129320
    そういう会社ばかりじゃないよ
    ウチは下手に他所のやり方染み付いてる経験者より一から教えられる未経験者を募集する
    自分流で仕事されると迷惑だし
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/04(水) 02:08 | URL | No.:129325
    以前タウンワークの原稿書いてたけど、
    マジレスすると
    原稿に「女性募集」とか「主婦」とか書けないんだよ。リクルートの規定で。
    だからよく曖昧かつ遠まわしな表現になる。
    未経験も、とりあえず応募者の数が欲しいだけ。
    募るだけ募って切り捨てたいってのが企業の本音。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/04(水) 02:11 | URL | No.:129326
    俺は電機系の技術職を5年やっていた
    ニュースでは車業界のことばかり言っていたが半導体や電機系の企業はほんとやばい
    その求人自体がないから他の業界を目指すしかなかった
    当然未経験のところを探すしかない
    そんで今就いている仕事は伝統工芸の仕事
    この仕事はほぼ間違いなく経験がある人自体が少ないから会社側は分かっていてやる気だけで拾ってくれた
    まぁ入っていろいろ中の事情が分かってきたら転職したくなってきたけどなw
    あとハロワとか求人に書かれていることをそのまま受け取る必要はないぞ
    まったく自分と照らし合わせてダメだと思っても直接電話かハロワの人に頼んでもいいから聞くとダメならダメって言ってくれるし、経験者募集にも関わらず未経験で面接してくれる企業が少なからずある
    始めっから書かれていることを受け止めて諦めない方がいい
    一例として「経験ないから採用の際は経験者を優遇するけどそれでもいいかい?」と言ってくれた企業があったよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/04(水) 05:02 | URL | No.:129344
    生活保護の窓口で言われる嫌味のがまだ直接的なだけやさしいな
  66. 名前:  #- | 2009/11/04(水) 07:44 | URL | No.:129350
    未経験者可でも経験者来たらそっちを優先的に採用するでしょ
    その場合、不採用の理由は「未経験だから」になると思うけど
    だからって文句言うのはアレ
  67. 名前:名無しさん #- | 2009/11/04(水) 08:10 | URL | No.:129352
    >>187を見てると
    自分の会社にそんな優秀な人材が
    来るのかどうか、もう一度考え直してもらいたくなるな
  68. 名前:  #- | 2009/11/04(水) 18:08 | URL | No.:129560
    会社側にしてみたら
    「未経験でもOK」で募集かけて、
    経験者と未経験者がいたら、経験者欲しいだろうし

    未経験者が経験者に勝ちたいなら、
    それなりの資格やら大学名やら必要になってくるわなー。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/05(木) 01:16 | URL | No.:129767
    未経験者が経験者に勝つ場合もある
    資格未取得者が資格取得者に勝つ場合もある
    一つだけを見て採用してるわけじゃないからな
  70. 名前:名無しビジネス #tSD0xzK. | 2009/11/05(木) 04:45 | URL | No.:129797
    >52

    嫌味じゃなくその通りだね。

    未経験者詐欺を声たかだかにコメしてる人は、温いと言うか学習してないというか…
  71. 名前:名無しビジネス #xT63jU9k | 2009/11/06(金) 20:50 | URL | No.:130121
    会社の面接なんて本来意気投合すればOKだった。例えば共同で起業する者同士面接なんてしないだろ?
    そこからこうこうこういうものを採用してください。とルールを決める事でそれ以上の者を採用しないといけない最低限のノルマができてそれをこなしてきた人事がさらに後継者に条件を伝える事によってさらに条件が厳しくなる。結果求められるのは海外留学で英語達者のMBA取得者できれば東大なんてふざけたわがまま採用が行われるようになった。
    はっきりいってそんな高学歴者は日本じゃ能力も発揮できないしテレビ局だろうと広告だろうとそんなスーパー能力者なんぞ宝の持ち腐れ。
    企業の我侭を当然のごとく受け止める必要は無い。人を取れきゃ一人当たりの作業率が上がって回らなくなって潰れるんだから。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/07(土) 00:49 | URL | No.:130203
    現状の転職慣習に問題があるのでは?
    応募者側はプライバシーレベルの情報まで公開しなければならないのに対し、企業側は詐称隠蔽し放題。
    せめて欧米レベルで労働法に実効力があれば少しはマシになると思うが。。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/07(土) 12:46 | URL | No.:130289
    採用基準は有るけど、項目出して挙げるの面倒だから、
    未経験者可の一言で済ましてる節もあるよな。

    人事仕事しろw
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/07(土) 15:22 | URL | No.:130328
    米45
    毒か威力なさ杉wwwwwwwww
  75. 名前:ZERO #- | 2009/11/11(水) 18:04 | URL | No.:131144
    "職歴無いけどプログラムは何年もやってる"とか、
    "実務で経理やったことは無いけど簿記の類の資格は持ってる"、
    とかそういう人が欲しいのであって……

    今まで何もしてなかった人間が欲しい、なんて求人あるわけない。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 23:56 | URL | No.:131924
    介護施設で面接をしてたことあるけど、経験無くても
    普通な人なら採ってた。とくに優れたところが無くとも。
    それだけ介護現場は人手不足だ。
    介護施設5施設ぐらい面接すれば、経験無くとも
    1施設ぐらいは拾ってくれるはず。
    しかし、離職率も高いがね。理由は一回やってみればわかる。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/06(土) 19:23 | URL | No.:154207
    職業訓練あがりの未経験PG採ったことある。

    練習に数字のソートさせてみた

    フローチャート作れ

    5分考える

    聞きに来る

    30分説明

    5分考える

    聞きに来る
    (エンドレス)

    家でも勉強してこい

    給料でないから嫌

    3ヶ月の研修期間後に辞めてった

    「放置される」とか言ってる方にも問題有りな場合多い
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/23(日) 00:38 | URL | No.:194887
    求人出す側も身の程知らずだよなw

    同窓会で、ベンチャー立ち上げたって男が、
    求人出してるって言うから見てやったんだが・・・
    即戦力狙いか知らんが、酷すぎて呆れ果てたわ。

    専門学校卒以上で実務経験3年以上、
    特殊なソフト3種類経験必須にMAC経験必須、
    営業スキルに一般事務スキル、AT車不可、
    web制作できればなおよし・・・
    おまけに接客、雑務もしてもらうだと!

    「年齢制限してないが、30以下狙い」って・・・
    バカかよw そんなハイスペックな30歳以下、
    まともな企業で引く手あまただわw
    資本金3桁、従業員1桁のベンチャーなんかに、
    見向きもしねーよw

    しかも正社員とは名ばかりの底辺待遇・・・
    時間外ありまくりで年間休日2桁のくせに、
    基本給13万とか拷問かw 誰が食いつくんだよww
    まともに暮らせねーだろwww

    「そんな求人票燃やしちまえ」って叱っといたわ。
  79. 名前:名無しさん #- | 2010/11/22(月) 00:34 | URL | No.:272183
    30過ぎたら正社員は諦める
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/18(金) 01:04 | URL | No.:310271
    米29
    大学の教授に、「職業訓練所の方がまともなことを教えているんじゃないですか?」
    と質問したら、怒られた。
    ついでに落とされた。
    大学というのはどうやら、世の不条理を学ぶところだったらしい。
  81. 名前:  #- | 2011/06/08(水) 04:31 | URL | No.:358917
    未経験者が経験者に勝つパターンって経験者に相当問題があるか
    未経験者がハイスペックな経歴の良い若手とかしか思い付かないんだが…
  82. 名前:名無しビジネス #mn6gys/M | 2011/08/08(月) 19:26 | URL | No.:390308
    専門知識がいる仕事以外はどんな仕事でも数週間やればある程度は出来るハズのに、門前払いされるのが気に入らない。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/16(月) 14:20 | URL | No.:577682
    派遣会社の食い物にされないこと
    諸悪の根源はリクルート
  84. 名前:  #- | 2013/02/11(月) 01:45 | URL | No.:705958
    求人広告を直接渡して問いただせばいい
    試した人は反応書いて
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/11(月) 01:53 | URL | No.:705964
    >78
    むしろそう正直に書いてくれたほうが好感が持てるしありがたい。
    すぐに除外できるし無駄が省ける。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/11(月) 01:58 | URL | No.:705968
    人材をえり好みしすぎだろ
    婚活婆さんみたいに一生白馬の王子を待ってればいいよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/11(月) 02:09 | URL | No.:705975
    やっぱりサイレントテロ最高w
    テロのつもりがなくても、みんな金がないから同じことだけど
    さっさとアメリカでも中国でも好きな国行けよコミュ教日本企業。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/25(月) 21:03 | URL | No.:1525455
    経験者優遇は構わんが、面接までして未経験は…なんていう会社はアホだと思う
    書類で落とせよ、こっちも暇じゃないんだよ
  89. 名前:つつみした #- | 2023/04/30(日) 16:02 | URL | No.:2164673
    "職歴無いけどプログラムは何年もやってる"とか、
    "実務で経理やったことは無いけど簿記の類の資格は持ってる"、
    とかそういう人が欲しいのであって……

    ちゃんとした会社ならソコ明記しろよって話。
    未経験歓迎→未経験は取りません って詐欺だよねって話だわ
    こんなんで求人だしちゃう会社オレよりバカだろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2341-21962bf6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon