- 1 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/03(金) 19:35:26 ID:???
- …変換アダプターを使わずにスロットにメモリースティック入れちまった…
そんな失敗談、語ってみよう(´・ω・`) - 8 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/06(月) 10:53:28 ID:09HykbeM
- 2万のCPUのピン1つ折っちまった
その場でまた同じの買いに行きました - 336 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/01(日) 14:44:36 ID:???
- 新しくPC組み直したんでシステム入れ直そうと思って、
- HDDをフォーマットしようとしたらデータ用のHDDだった。
- HDDをフォーマットしようとしたらデータ用のHDDだった。
- 4 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/04(土) 00:13:23 ID:7mAB3vW6
- スパイウェア検索ソフト(しかも複数使用)で検出された
- レジストリを一気に削除したら、起動しなくなった…
しかも当時修復の方法を知らず、修理に出してしまった… - レジストリを一気に削除したら、起動しなくなった…
- 24 名前:まちがって名前消しちゃいました。 ( ^ O ^)シ テヘ:2006/03/24(金) 18:58:01 ID:nNNrc+Ml
- ウィルススキャン後あまりに動かないプログラムが多すぎて、
思わずシステムの復元しちまった ( ゜ゝ゜)ン - 149 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2007/09/03(月) 21:51:21 ID:lCNR1qvN
- 空き容量を増やそうと
復元ポイントのサイズを変更したら、調子の良かった頃の
8月分が全部消え現在、ボロボロの状態で使用してる件。 - 80 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/05/14(日) 09:25:25 ID:VvfLRn6S
- boot.ini
をリアルに消した。
- 6 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/04(土) 18:10:49 ID:UKdP0Moj
- 古いOSでもビッグドライブ使えるって知らなかったから120ギガHDDまた買っちまった。
無駄に金使ってしまった。 - 18 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/20(月) 05:17:52 ID:???
- 初めてサインアップした時、わけわからず重複したらしい
同じプロバイダから4通のアカウント登録通知が来たときは驚いた - 21 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/22(水) 23:30:28 ID:???
- もう10年近く前になるが,Windowsの強制終了(最後の手段,電源ボタン長押し)を知らず,
フリーズするたびにノートPC電源のケーブルを抜いて,さらに手でバッテリー引き抜いて
終了させてた。
もちろん壊れたよ(´・ω・`)
保証期間内だったので無償修理だったけれど(`・ω・´) - 30 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/27(月) 09:16:46 ID:qO09avGC
- 彼女が来るのでPC使ってもいいように、エロデータをCDにバックアップ&削除
デジカメデータをCDにコピーしておいたものを帰りに渡した
そうです、渡したのは前者のエロCD
すぐTELして見ないでとつたえたが、もう遅かったみたい
見てないとは言ったけど、微妙に怒ってる感じだった
青春の思い出 - 32 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/27(月) 14:25:56 ID:???
- >>30
「渡したのウィルス入ってるかもしれない」と言えば、見なかったかもしれないですね。 - 36 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/32(土) 16:48:57 ID:???
- すげぇな>>30
マンガみたいw - 47 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/04/14(金) 10:17:11 ID:???
- 3年前、アスロンで自作PC作ったときのお話。
CPUクーラーってデカイし、邪魔だったから ちっこいクーラーつけた。
なにごともなく、一週間ほど普通に使えたから 何を思ったのか、
ちっこいクーラーもとって起動させた。
・・・・・電源オンから20秒ほどたったらCPUが爆発!!!
去年、中古で一台くんだときのお話。
某祖父地図で中古のマザーボードとP4、メモリをセットで買った。
さっそく組んで電源オン! うんともすんともいわない。
コンデンサが斜めになってたから指でいじったら、コンデンサ爆発!!
そして、即返品。お金はもどったけど、半日潰れた。 - 35 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/03/29(水) 13:34:02 ID:Qelm565z
- メモリ増設
間違って違うメモリをつける
発火 - 203 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/07(日) 06:32:56 ID:KMZLSdR7
- 友達のPCでゴッグル踏んだ
- 60 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/04/29(土) 18:59:37 ID:xU5H4H1U
- 友達の家からゲームをこっそりコピーしてきた。
FDDを差し込み、デスクトップにあったゲームをバンバン
パクってきた。興奮して家のパソコンで遊ぼうとしたら・・・
全てショートカットだった。 - 92 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/05/24(水) 11:34:55 ID:???
- 長い名前のexeファイル。
バッカじゃねーのとか思いつつ消そうとして
指が滑ってWクリしてた。 - 108 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/05/30(火) 02:09:43 ID:???
- ソースネクストの驚速パソコンをインストールして、インストール前より遅くなった
- 120 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2006/08/13(日) 16:50:07 ID:???
- モデムポートにLANケーブルぶっ挿して
ネットに繋がらないと言って10日後に泣きついてきた。
自分の初歩ミスを疑わない兄を持った妹は大変である。 - 144 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2007/03/16(金) 18:56:49 ID:???
- 今日ノートPCにメモリ増設してたら
ボードの上にネジを落として小さな火花は出るわ勝手に電源は入るわry
電源外し忘れたorz
とりあえず動いてるけどマジで焦ったわ… - 161 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/15(火) 16:26:13 ID:???
- 初めてネット繋げて5、6分でウイルスにやられた。
母親も隣にいたからまさか変なサイト開いたハズもないのに…未だに何でかわからん - 170 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/28(月) 01:39:06 ID:jjcOwUWT
- たった今起こった話だ、聞いてくれ
根っからのドザーなんだけど時間かけて頑張ってLinuxのカーネル再構成やってたんだ
解んない所ググろうと思って文章選択してCtrl+Cでコピー……
するとリセットされた画面が!
作業中にCtrl+Cで強制キャンセルだったね…
作業に戻る気がしない… - 174 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/07/29(火) 01:34:30 ID:9OQ4a5oZ
- 外付USBの調子が悪くて分解してIDEとして
- 取り付けたがジャンパピンの設定ミスでデータが飛んでしまった。
4年かけて集めたえろ動画200ギガ分が全部おじゃんでござる - 取り付けたがジャンパピンの設定ミスでデータが飛んでしまった。
- 184 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/08/25(月) 12:02:55 ID:???
- ノートPCのCPUだけ替えようと思って裏のネジを全部外してから元に戻したら起動しなくなった
よく考えたらネジは4本外すだけで十分だった件 - 192 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/02(火) 22:27:49 ID:BGeoWjSE
- フリーソフトで重複ファイル消しまくったて、
- 再起動させたらエラー…ドライブもダメに…
- 買って一年ぐらいだったのに、だがDVDだけは見れる。意味わからん
- 再起動させたらエラー…ドライブもダメに…
- 201 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/06(土) 13:17:28 ID:???
- UNIXでの話
システムファイルいじりまくってたら起動しなくなり
CD使って起動して/mnt/1/や/mnt/2/に外付けハードディスクマウントして
データのバックアップをとるところまでは成功した
で何を思ったか作業の終わった/mnt/1/や/mnt/2/を削除しようとして
rm -rf /mnt/をやってしまった
やたら時間がかかるなと思ってマウント解除するのを忘れていたことに
気付いたときにはもはや手遅れだった - 216 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/23(火) 17:26:41 ID:yO+RYS5z
- 98にme入れちまった
- 227 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/10/07(火) 17:24:30 ID:qRe0Phx/
- スキャンディスク中無理やり落としてブルースクリーンになった。
- 230 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/10/09(木) 19:29:52 ID:kK5PLPqQ
- 昔IDEケーブルを逆に挿した
- 233 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/10/10(金) 20:52:47 ID:???
- チキンラーメン食べた。
そのまま片付けずに寝た。
ノートPCのキーボードがラーメンの汁を飲んでた。
数ヶ月後、USBが錆びてマウスが挿せなくなった。
何故か2日に1度くらいしか起動しなくなった。
やがて1週間に1度ぐらいしか起動しなくなって・・・新しいのを買った。
PCには飯はやらないと決めた。
その割には、1ミリサイズのガラス玉を20個くらいキーボードの- 上に零してしまい、隙間に入り込んでとれなくなった。
・・・いつか何か起きるんじゃないかとドキドキする毎日。 - 上に零してしまい、隙間に入り込んでとれなくなった。
- 235 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/10/11(土) 00:42:14 ID:???
- >>233
なにしてんだよwww - 257 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/11/08(土) 22:02:52 ID:???
- SIMMを刺そうとしたら青白い光が見えた・・
それ以来PC弄るときは綿の服を着たりしている - 265 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/11/09(日) 21:49:56 ID:???
- MEのノートを使用中あまりにも遅くてつい、殴ってしまった。。
次の日、中古HDDを買いにソフマップへ行くハメになった。 - 271 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/11/17(月) 15:22:53 ID:???
- パーティション丸ごとバックアップで
コピー先とコピー元を逆に - 277 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/11/27(木) 23:43:07 ID:0wAw5qQN
- 今考えて何故やったかわからないけど、
PC起動しながらPCIのグラフィックボード引き抜いた。
マザーボード死んじゃった。
あの失敗だけは今でも覚えてる - 278 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/11/29(土) 01:55:06 ID:???
- ヒビ入ってるCDを再生した事だな。
サイクロン掃除機を超える音でまじ怖かった。 - 294 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/01(木) 02:08:08 ID:gNhE1MRH
- 故障により実費でHDD交換(3.5万円)、修理品受け取った帰りに
- アスファルトに落下、ディスプレイ破壊&再びHDD破壊
- アスファルトに落下、ディスプレイ破壊&再びHDD破壊
- 297 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/03(土) 12:17:23 ID:???
- 知識がほとんどなかった頃
落雷⇒PC起動せず⇒マザボ交換⇒直らず⇒他パーツ次々交換⇒直らず⇒電源交換⇒な(ry
今思うと、一番初めに疑うべきところだったのになあ
出費10万 - 301 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/09(金) 10:32:58 ID:???
- OCやってみよう
BIOSのところで変えるんだよな
壊れるといやだから5ぐらい上げて様子みるか
…起動しない
一昨日の話
電源すら入らないんだがCPUが逝っただけだよな…?
マザボも逝っていたら立ち直れない
その日からずっと鬱
('A`) - 303 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/15(木) 02:50:08 ID:???
- 自作初心者の頃、PCケースは大きい方がメンテナンスしやすいと
書いてあったので、サーバー用のタワーを買ってしまった。でかすぎた…
- 304 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/15(木) 09:56:31 ID:YFYrbZM3
- >303
でも内部メンテはしやすいでしょ?
重くて移動が苦しい場合はケースにキャスターや取っ手を付けるのも一考だ。 - 218 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/24(水) 10:11:03 ID:???
- 自作の楽しさを知ってしまった事。
- 315 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/22(木) 19:33:34 ID:???
- 開店記念で激安のパソコン売ってたので買うつもりだったのに、友達が
「俺が作った方が安いよ」
と言うので、作ってもらったら性能は大差ないのに売ってたパソコンより1万円高くなった。
- 316 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/23(金) 08:15:14 ID:???
- >>315
最近は買った方が安いときも多くなったよねぇ…
自作し辛い世の中ですわ。 - 318 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/25(日) 21:39:12 ID:d1rcCBYE
- 突然ネットができなくなって途方に暮れていた
プロバイダーやらなんやらに電話して原因を突き詰めようとした
そしたら普通にワイヤレスのボタンがオフになっていて
ネットにつなげなくなっていただけだった - 319 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/25(日) 22:12:53 ID:TpjzAbwl
- >>318
あるある。単純な理由ほど発見しにくい。
- 320 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/01/26(月) 09:32:30 ID:???
- usbメモリ挿したままだと起動しないことにさっき気がついた
- 326 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/22(水) 14:44:35 ID:???
- テンキー壊れて急いで買いに行き
帰ってきて見たら電卓だった
- 327 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/04/22(水) 21:44:18 ID:???
- >>326
「電卓機能付きテンキー」という商品もあるがなw - 330 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/06/03(水) 12:32:23 ID:???
- 水冷キットを組み込んでマザーボードとビデオカードがアボーン…
出勤前の優雅な一時が
一瞬でプラスチック系の焦げる匂いに包まれました。 - 337 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2009/11/06(金) 05:11:47 ID:???
- フロントベイを外そうと内側から手を入れて思いっきし突いたら、
- 突き出ていたアルミに引っかかって手首横をざっくり。
あまりの切れ味で痛みがない。4針縫って治療代5000円。
- 突き出ていたアルミに引っかかって手首横をざっくり。
- 291 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/12/23(火) 14:44:21 ID:???
- 自分専用のPCを買ってしまったこと
これのせいで俺の人生は・・・
- 224 名前:まちがって名前消しちゃいました。:2008/09/28(日) 02:21:00 ID:LqqHBhU0
- オカンにエロゲがバレた
- 【新種のウイルスにかかったキーボードクラッシャー】
- http://www.youtube.com/watch?v=bWvsgh0NDkI
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/12(木) 23:15 | URL | No.:131677分解したら元に戻せなくなった。
-
名前:⊂二二二( ^ω^)二⊃ #- | 2009/11/12(木) 23:24 | URL | No.:131684半分もわからんwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/12(木) 23:29 | URL | No.:131686最近再起動させると半分ぐらいの確率で1時間で電源が切れるようになった
原因もよくわからんし直すならリカバリすれば一発なんだが面倒なので絶賛放置中
ただいつかHDDの中身を道連れにあぼーんしそうで夜も眠れない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/12(木) 23:32 | URL | No.:131687分解したらなぜか大量にネジがあまった。
電源ケチってワゴンの安物買ったらマザーとCPUもまき沿いにしながら煙を吹きあげて逝った。
くしゃみした拍子に液晶モニターに頭突きして画面が割れた
この3つかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/12(木) 23:33 | URL | No.:131688グラボ変える→モニターがつかない→
補助ピンが刺さってない→電源いれたままさす→グラボ脂肪
短い命だった4870 -
名前:名無しビジネス #FDDq9IZE | 2009/11/12(木) 23:35 | URL | No.:131689初めて買った自分用PCがMEだったこと
そしてそれ以前に使わせてもらってた姉のPCはiMac
爆弾マーク/青画面も大抵の事では驚かなくなったし、無駄に多様なPC知識がついた -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/12(木) 23:38 | URL | No.:131692久々にキーボードクラッシャー見たが相変わらずクオリティ高すぎて笑い転げたw
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/12(木) 23:43 | URL | No.:131693>>301
OCして起動しなくなったらマザボリセットしたらほぼ直るはず。
俺はCPUファン止まった状態で気づかず数分PCつけてたらCPUが尋常じゃないぐらい熱もって電源落ちたけど冷ましたら復活したからOCちょっとしたぐらいじゃ大丈夫かな? -
名前:名無しさん #- | 2009/11/12(木) 23:47 | URL | No.:131694ローカル ディスク(C:)の名前変えちゃった。
-
名前: #- | 2009/11/12(木) 23:54 | URL | No.:131697>>1がとても俺な件について
-
名前:名無しビジネス #3aXRcdxk | 2009/11/12(木) 23:57 | URL | No.:131698SP3適用後、ウィルス監視からGDI.DLLが誤反応・・・
信じて駆除を選択したら2度と立ち上がらなくなった。
2度とウィルス対策ソフトは入れなくなった。 -
名前:名無しさん #- | 2009/11/13(金) 00:04 | URL | No.:131699女に見ないでとか言ったら見ない訳無いだろうw
影でコソコソするのが大好きな生物なのに。 -
名前:名無し超速報! #- | 2009/11/13(金) 00:08 | URL | No.:131702電源の接続を間違えた
さあ動けと思いながらスイッチ押したらパンと鳴って死亡
電源だけでよかった、5000円もしない奴だったし妥当な授業料ということにしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 00:11 | URL | No.:131703>>80
あれ?俺このスレ見てたっけ -
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2009/11/13(金) 00:12 | URL | No.:131704BIOSのROMを逆に取り付けた→ROMが溶けた
安物の電源に負荷かけた→コンデンサが破裂して真っ二つに飛び散った
ひびが入ったCDをドライブに入れた→52倍速の回転に耐え切れずCD破裂
色々と壊してきてCPUのピンが折れても修復できるけど、素子が死んだらお手上げって事を学んだな -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/11/13(金) 00:12 | URL | No.:131705Amazonで注文した品が注文履歴に表示されなかったので、再度注文したら今度はちゃんと表示されたので安心してたら、2つも送ってきた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 00:21 | URL | No.:131708バラして組みなおすだけで
手持ちのネジが増える -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/13(金) 00:21 | URL | No.:131709ちょっとヒビが入ってるCDを再生した
「パーン!」という音がなった後にドライブを開けてみるとパラパラとCDが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 00:23 | URL | No.:131710初自作でパーツ一式そろえていざ組もうと思ったらマザーが775でCPUが478だった。
-
名前:名無しビジネス #0MXaS1o. | 2009/11/13(金) 00:34 | URL | No.:1317137年くらい前に買ったiiyamaの22インチCRTを仕事場でまだ使ってるんだけど、最近画面左右が何かの拍子に揺らぐようになった。
そうなると、昔の癖で、CRTモニタのケースをバシバシ叩いちゃったりする。
CRTモニタ全盛期には、不調になると叩く人居たよね?え?俺だけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 00:35 | URL | No.:131715X68Kを使ってた頃copyコマンドでHDDのファイルをFDにバックアップ
HDDをフォーマットしてFDのファイルを戻したらバイナリファイルがテキストモードでコピーされていて
バイナリファイルが全滅 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 00:50 | URL | No.:131717マザボの電源ピンを間違えてCPUの電源ピンに挿して
電源を入れたら火をふいたことだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 00:51 | URL | No.:131718テレホが全盛時代に、あまりにチャットにハマってしまいテレホ時間帯もよくネットをやっていた。
そんな俺、アクセスポイントの意味が分からずしかもろくに調べもせずに某県庁所在地にしてしまい数ヵ月後・・・約○十万円という、企業なみの電話代請求が一般家庭の我が家にキタヨ★
2ヵ月丸々電話がストップ・・・・誠に申し訳ございません・・・・。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/13(金) 00:56 | URL | No.:131719なんか、CPUクーラを逆に取り付けて
熱でパソコン何度も落ちたのが普通に見えてきた -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/13(金) 01:01 | URL | No.:131723※24
間違ったorz
CPUファンだ -
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2009/11/13(金) 01:39 | URL | No.:131726エロサイト見ようとして国際電話にひっかかる
俺・兄貴・親父みんなひっかかりました(′・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 01:55 | URL | No.:131728分解して元に戻すときなぜかネジが足りない
ひとつもなくしてないのに・・・・
ideとsataの違いがわからずsataのHDDを買ってしまう
端子が違うと返品
ideを買って取り付けるときマザーボードにsata端子があることに気づく
boot.iniがいらないファイルだと思って削除
osクリーンインストール
HDDのバックアップとってなくてデータ消滅 -
名前:名無しビジネス #BtoIRZCs | 2009/11/13(金) 02:30 | URL | No.:131736Documents and SettingsをDドライブに移しているが、
プロパティの共有項目のプライベートにするの設定が入っていたために、
OSのクリーンインストール時にデータが全部飛んだこと
データを揃えるのに、3日はかかった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 02:46 | URL | No.:131740米5
俺も79GTでやっちゃったけど生きてるよ
バチィ!ってなった -
名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2009/11/13(金) 02:57 | URL | No.:131743ほこり掃除ついでにCPUファンもきれいにしようと思ってきれいにしたら、シリコングリスもふき取っててしまった。
電源つけたら熱暴走ですぐ消えるの繰り返しだった。
そして今HDDから異音がしたからちょっと中を見てみようとふたのネジを回してたらブルスクになった。
すぐつけたらBOOTエラーになったが、しばらくしたら起動してくれて助かったぜ。
バックアップ買いに行くまでもつだろうか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 03:00 | URL | No.:131744増設メモリが競合してるのに気づかず
青画面で5回以上も修理に出す羽目に。
増設用メモリはもともとついてるのも
外してつけかえなきゃいけないと知った
雑誌にある方法で速くしようと色々
消したらスタンバイと休止ができなくなった
うちのLavie-L LL750(現在
再セットアップめんどくせぇ… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 03:34 | URL | No.:131745冷却ファンが緩んでてオーバーヒート
マジでぶっ壊れたのかと思って気力抜けた -
名前: #- | 2009/11/13(金) 03:42 | URL | No.:131746レジストリに興味持っていろいろ覗いてたら
アクセス権限が特殊なところがあって
そこ覗くのにアクセス権限変えて、
見終わったから戻すかって適当に読み取り専用にして再起動後
起動しなくなる。
別のPCでググってもレジストリの削除ぐらいしか分からず
レジストリのアクセス権限の変更方法が分からずクリーンインスコ… -
名前:名無しさん #- | 2009/11/13(金) 03:53 | URL | No.:131747スロットA雷鳥のガワをはずして倍率可変改造
何を思ったかそのままクーラーをつけずに電源ON
4万がパア -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 04:06 | URL | No.:131751デフラグをキャンセルしようとしたが動作が遅い
↓
ctr+alt+delで強制終了
↓
ハードディスクお陀仏
弟がやってくれたよこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 04:19 | URL | No.:131754ロドラスカルだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 04:23 | URL | No.:131756XPのシリアル番号を無くした。
で、無くしたことを忘れてHDDをフォーマットしちまった。
仕方ないから2000のディスクを引っ張り出して
インストールした。
別に2000でもそんな困らないけど
veoh downloaderが使えないのが
ちょっと痛い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 04:38 | URL | No.:131758※37
サポセンに電話すれば教えてくれるよ -
名前:\ #- | 2009/11/13(金) 05:34 | URL | No.:131760米20
俺は液晶も叩いてるぜ!
これで時々縦縞が消えるけど
壊れたら新しく買うつもり -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2009/11/13(金) 05:54 | URL | No.:131761DVDの中身がわかるように、ラベルを貼ってドライブに挿入・・・・・
ガガガガガガガガガガ・・Pe--- -
名前:うんちくんvista #- | 2009/11/13(金) 06:03 | URL | No.:131762俺も>>1と同じ失敗して購入した家電屋さんに持っていったら
ピンセットで取り出そうとしてくれたんだけど、その時に傷入っちゃって
こっちの不手際なのに無償交換してくれたよ
すごい罪悪感だった -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/11/13(金) 07:48 | URL | No.:131767ウィルスの養殖しようと飼ってたら
逃げ出されて、えらい目に・・・ -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/11/13(金) 08:04 | URL | No.:131770CRTモニタは電波やら磁場が発生するモーターで動くものの近くで作動させると画面揺らぐよね。
それでも目に優しいCRTが好きなんだが。
電源容量ギリギリいっぱいのパーツ構成でACアダプタが爆熱だったことがある。
結局90W→150Wに買いなおして換装。アダプタも中国製から国産に。
以降、2万円以下の電源を買ってない。高ければ良いってものじゃないのは分かってるけど。 -
名前: #- | 2009/11/13(金) 09:23 | URL | No.:131779更新しようとしたつもりが、外付けHDDからDドライブに上書き。
-
名前: #- | 2009/11/13(金) 09:24 | URL | No.:131780>>32
ウイルス作って何する気だったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 10:18 | URL | No.:1317852chに手をだしたこと
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 10:30 | URL | No.:131789初めての自作でろくに調べもせず、「電源なんて安いのでいいだろw
その分CPUとグラボに金かけるわw」と、安い糞電源積んでたら半年も経
たないうちに電源がお亡くなりに、
しかもその際マザボとグラボも巻き込んで大損害…
それ以来PCを組む時はどのパーツよりも一番に電源選びに慎重になった。 -
名前:なんとなく #0MXaS1o. | 2009/11/13(金) 10:33 | URL | No.:131790>>45
よく読もうな -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/11/13(金) 11:28 | URL | No.:131796酒片手にブラウジング、モニタの埃が気になり目の前にあった綿棒でお掃除。
力の加減が付かずモニタに傷だらけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 11:56 | URL | No.:131798友達のノートがどうにもならない状態になってたので、フォーマットして再インスコしようと思ったら、実はそのノートはPC98で98専用のOSが必要だった。たまたま知り合いに98用持ってた人がいたからなんとかなったが(フロッピー数十枚)あの時は青くなった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 12:05 | URL | No.:131800自作にはまったのが失敗だろうな・・・
金が貯まらなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 12:12 | URL | No.:131801指にCPUの焼印付けた。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/13(金) 13:01 | URL | No.:131807古いPCでHDDはIDE接続だったのに、新しくSATAのHDDを買ってきちゃった。
どう見てもIDEが刺さる場所がない…。
再度秋葉行ってIDE-SATAの変換アダプタを買ってきた。
無駄な出費が…。 -
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2009/11/13(金) 14:14 | URL | No.:131817ファミコンと同じ感覚でリセットボタン連打
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/11/13(金) 14:18 | URL | No.:131818> 120
> モデムポートにLANケーブル
6芯の穴に8芯はぜってーささらねーよ
誰か突っ込めよ
LANポートにUSB突っ込んだやつならいたけどな(幅がぴったり)
あとこいつ、自分が妹って事になってるけどなんか妄想くさいぞ -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2009/11/13(金) 15:35 | URL | No.:131833ケース付属の電源が燃えた事があります。
最初は近くある、TVが萌えたのかと思い、コンセントを抜きましたが、
煙が収まりません。
ふとパソコンを見ると、排気ファンからもうもうと煙が出ていました。
コンセントを抜き、中を開けて見ると、
各コードのビニール皮膜が全て無くなっていました。
怖かったです。
長文失礼しました。 -
名前:名無しさん #- | 2009/11/13(金) 19:31 | URL | No.:131863デフラグ中、エラーチェック中に強制切断。そりゃあwindowsも起動せんわw
くやしいのは2年後にも同じミスを繰り返したこと。まじ学習能力ねえwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/13(金) 22:20 | URL | No.:131882当時6万だったAthlonの1.2GHzを、CPUクーラーの取り付けミスで組んだ初日に焼いた
しかも四隅にあったスポンジを何故か取っちゃったから保障も効かず
次の日Athlonの1GHzを3万で買ってきたよorz -
名前:774 #- | 2009/11/14(土) 00:09 | URL | No.:131930古いPCを彼女に譲った。
もちろんエロゲは全てアンインストールして。
スタートメニューにショートカットがしっかり残っていた・・・。
orz
最近使ったファイル、なんかも要注意だぞ。w -
名前: #- | 2009/11/14(土) 01:50 | URL | No.:131947うどんの汁だけ残してお茶飲んでた
→コップが汗かいてたから滑ってうどんの器へin
→大量の汁がキーボードにかかってあぼん
→新しいパソコン注文
→乾いたら直ってました -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/14(土) 03:00 | URL | No.:131963ディスプレイドライバがぶっこわれて16色しかでなくなったときに
CRTのメーカーのサポセンに電話したわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/14(土) 10:33 | URL | No.:132005自作に手を出したらいかんで!!
-
名前: #- | 2009/11/14(土) 15:12 | URL | No.:132059>233のわけのわからなさは異常w
ほんと何してんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/14(土) 19:57 | URL | No.:132116win2000の時に、アップクレード版だったんだが、CDを入れるとインストーラーが立ち上がるのを知らずにいちいち95をインストールして2000を入れていた。
因みに2000のアップグレード対象はNTだったんだけど、よくインストール出来たなぁ。
ついでに言うと、後日CDからインストールできることを知ったのだが、HDのフォーマットは出来ないと思い、fdiskで領域作って、フォーマットして、cdからインストールさせていた。
今思うと、何をやっているんだか... -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/15(日) 02:22 | URL | No.:132220つい先日だが、USBのHDD電源は言ったままぶっ倒した
キィーー ガガッ ガガッ
1TBと共に大量にアニメ脂肪 orz -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/15(日) 17:48 | URL | No.:132383DDRメモリ斜め差しにして電源on→コネクタから発火。
死んだのがそのスロットだけだったのは救いよう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/15(日) 23:26 | URL | No.:132525なぜやったか分からないが付箋貼ってあるCD-R突っ込んだらガガガガガとか異音立てて、取り出したら付箋がなくなっていた
-
名前:ノートパソコン #- | 2009/11/16(月) 09:32 | URL | No.:132644ビデオカメラのデータ転送中に寝て、起きたらふたが途中まで閉まってた。
あけたら液晶が… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/16(月) 23:42 | URL | No.:132793皆、自宅のPCだよなw
俺の中で一番ヤってしまったのは、会社のDBServer(RAID5構成)をデフラグして、止めてしまった事(滝汗
社内業務がその日と翌日止まった訳だが、よく首に成らなかったものだ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/17(火) 06:45 | URL | No.:132842>297ってどういうことだ?モニター?コンセント?
自作するときサイトを色々回って作り方動画とか見て、PCショップの自作プランに沿って購入し、諸々の説明書を半月かけて熟読の末に作ったらうまくいった
電源入れたままマザボいじるとか、HDD動作中に強制終了とか信じられん
指定先をうっかり間違えるのはわかるが -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/17(火) 15:37 | URL | No.:132909昨日の夜からたった今までモデムがいかれてた。
何度電源引き抜いて再起動かけても治らない。
よく見たら裏にリセットスイッチらしいものがあったのでそれを押したら何とか復帰。
どうやら工場出荷時状態にロールバックするボタンだった模様。
なんとかなおってよかた。 -
名前: #- | 2009/11/17(火) 19:36 | URL | No.:132947ノーパソがバックライト切れ
→修理に持っていく
係の女性(むしろ女の子くらいの年齢)が外部出力でつなぐ
かwべwがwみwwwwworz -
名前:名無しさん #- | 2009/11/18(水) 10:36 | URL | No.:133151win高速化を使う→OS起動しない
セーフモードで直したがサイト見れなくなった -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/11/19(木) 16:38 | URL | No.:133422取りあえず先日1TB×3のクラスタ飛ばした(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/11/22(日) 17:42 | URL | No.:134282米4
頭突きwwwww -
名前:# #gcyYikuI | 2009/11/23(月) 12:35 | URL | No.:134469i-pod引き抜いたら
壊 れ た
-
名前: #- | 2009/11/24(火) 07:17 | URL | No.:134678ノートPCを窓の側に置いて出かける→雨が降ってノートPCがびちょ濡れ
乾かしたら普通に動いたけどね。 -
名前:にの #- | 2010/01/25(月) 14:05 | URL | No.:151003ノートPCが動かなくなった。
(当時)30万した新しいノートPCを買ってきた。
前のノートPCの電源コードが外れていたことに気づいた。 -
名前:ななし #ew5YwdUc | 2010/03/26(金) 16:50 | URL | No.:171355俺のPC、普通に起動するんだがIEが立ち上がらない・・・。
ムカついてオペラも突っ込んだが、1週間経たないうちにエラーでて起動しない・・・・。
だが、マイドキュメントのお気に入りから飛べばネット見れるという変な環境。
もう限界なのかな・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/30(火) 02:15 | URL | No.:172860※79
IEスキーならgraniも試してみ。
一度修理中にめんどくさくて電源消さずにDVDドライブの電源挿入→あぼんやったな。
あと母がノーパソの前で、「あれ、マウスが利かないよ。どうしよう壊れたのかな。」と言ってきたんだが、どう見てもLANコネクタにマウスのUSBが刺さってた。数ヵ月後、同じ事を自分もやった。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/29(金) 11:58 | URL | No.:342513初自作にてバッファロー指定でメモリ4Gx2枚を3万位で購入。
まさに情弱。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/30(木) 14:13 | URL | No.:369663自宅データ鯖の1TB HDD、元々メイン機で使ってた奴だからパテーションで中途半端に分けてた
→OSインスコ時に何を考えたのかパテーションを削除、データ全飛びで頭真っ白 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2011/08/17(水) 06:44 | URL | No.:394558自分のミスでPC潰した事は1度しかないな
ケースのM/B側蓋を取り付ける際にケースのスイッチラインを挟んでしまい全部断線
全部綺麗に剥いて半田で繋ぎ直し収縮チューブで処理したから直ったけど・・・・
自分のミスじゃないのはいっぱいあるけど中でも酷かったのはDELLのノートPC買った時にあったトラブルが最悪だったな
あそこ修理ミスってもそのまま送り返してくるので最悪だよ
ホントあの3年間はしなくていい苦労を味わったよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2361-01136312
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック