更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:52:24.28 ID:zR3PKzLu0
聞いてくれていいぞ




4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:53:30.77 ID:tqRCk9/PO
大学どこいったの?

>>4
W大、K大のどちらか




 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:55:52.75 ID:ajdCenvbO
代ゼミの髭おやじ?

>>6
予備校晒しは控えさせてくれ



 



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:55:58.16 ID:tqRCk9/PO
偏差値50
今からまじで勉強したらどこらへんまでいける?

>>7
マーチ上位なら全然いけるんじゃね?
何の教科やるかによるけど英国数なら余裕なはず




 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:55:59.55 ID:MiVnFeYEO
ちなみに教科はなに教えれるの?

>>8
すまん、日本史だけだ




 
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:56:00.25 ID:zKsmJS8dO
年収と年は?

>>9
年:25~35
年収:300~




 
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:29:48.94 ID:HkDsBi5E0
ばいと?

>>127
いえ、ちゃんとした正社員ですよ


 

 
134 名前:SMILE ◆AGAIN.DWzA :2009/11/18(水) 18:36:47.73 ID:1dzGc9dqO
代ゼミじゃねぇな
あそこ給料はいいけど非正規雇用だから正社員ではない

>>134
たしかに、代ゼミではないw

 
 

 
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:56:48.43 ID:F77pdljoO
地方の講師って年収低いんでしょ

>>13
地方は本当ひどいぞ
首都圏だからまだいいけど・・・





16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:57:23.05 ID:sv9laWIBO
名物講師とかどう思う?

>>16
賛否両論あるやつが一番多いけど当然だと思う
たとえば下ネタを話す人とかいるけどそれで授業が活性化するなら・・・w





20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:59:10.12 ID:WJ4YpXhmO
早慶程度に教わる浪人生も可哀想だな
恥ずかしくないの?

>>20
そんなこと言うなよ・・・予備校講師なんてマーチ&早慶が

ほとんどで4割が宮廷駅弁だ



 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 16:59:10.15 ID:DbVPqipy0
予備校教師はこんな時間にこんなとこいないと思う

>>21
今日は月2の数少ない休みですwwwwww




 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:06:13.42 ID:i8eH08yFO
どうやってなったの?

>>33
電話で相談して直接会って年俸とかざっと

教えてもらって筆記して面接して合格
って感じ



 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:11:10.85 ID:i8eH08yFO
募集はどこで見た?

>>40
どこで・・・ていうか親戚に予備校講師いたからそれ伝いで知ったわ


 

 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:55:41.66 ID:f5bNmSdJP
パンツは見えているか?

>>192
見えるよ!3ヵ月に1回はな!




 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:00:21.20 ID:GrBHhHYJ0
今日も予備校いかずに家で勉強してた俺に一言

>>23
全然いいだろw
みんなそんなもんだぞ
塾に行ってるやつは逆を言うと自分でペースを作れない人と思え

 


 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:00:48.54 ID:fB3OltLIO
女子生徒と関係を持ったことは?

>>24
ないからw
それみたいな関係もった奴が同僚でいたが即クビ切られた




27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:03:30.42 ID:M9QRrZWe0
日本史ほとんど知らないオレに三行で説明してくれ

>>27
結局
現代史からやった方が
伸びる




32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:05:40.47 ID:tqRCk9/PO
日本史どう勉強すりゃいいの?

>>32
日本史できるやつって言うのは大体パターンが決まってる
小学校または中学で資料集ばっか(特に戦争史らへん)見てたやつは伸びる
理由は
たとえばWW2の結果を見たとする→
その理由を知る→
その理由が起きた出来事を知る→
その理由をry

つまり興味をもてw




 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:10:39.49 ID:zR3PKzLu0
あと資料問題対策としてはだな・・・
とりあえず自分で絵をかけるくらいにまでなること
その時間がもったいないってやつは捨ててもいい
が、それ以外で点を落とさないことだ

 
 
 
 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:12:31.56 ID:tqRCk9/PO
日本史がむずい大学は?
 
>>42
圧倒的に早稲田社学
他はそれ相応のむずさ
だが日大・立命館あたりは日本史はむずいと評判だな




34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:06:57.85 ID:45jXOfAEO
中堅私立医ってどんなイメージ?
 
>>34
どこらへんのことをさしてるんだ?


 


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:13:18.20 ID:45jXOfAEO
東邦東海杏林北里日大まぁそのあたり

>>44
東邦・北里はそのなかだったら評判いい方だぞ
日医・東海・杏林は学生の性格的に評判悪い

(なんか研修やらで悪態つくらしい)


 
 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:15:10.87 ID:E4K0TaHbO
代ゼミでやっていく自信はある?
 
>>46
あそこは地方と首都圏の差が開きすぎだよな
いろいろな意味で




50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:18:51.00 ID:ZBEhAGrSO
模試の監督たのしいよね

>>50
カンニングしてるやつばればれでそれをジロジロ見るのが好きです




 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:19:12.49 ID:wffiSrQlO
何個の予備校掛け持ちしてんの?

>>52
2つだよん




 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:26:26.13 ID:de0SZVWLO
土屋は神

>>56
あの人はカリスマ
講師陣の中でも別格の存在



 
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:27:45.31 ID:ZtLgxQlu0
論述のコツおしえて

>>58
論述のポイントはこんなん
・骨子を挙げる(関連する連想ゲームをする)
・でもそれだけだとほぼ字数足らないから具体的な例もあげるとよい

たとえば「田沼政治の意義(経済政策を除く)」だと
1.まず印旛沼・手賀沼の干拓/蝦夷地開拓計画 をまず思いつく
2.それによって幕府はどういう利益があるのかを考える
3骨子が出来上がったら補足事項(利根川の洪水で中止・俵物の増産化)などを入れる

で、多分できます

 


 
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:28:00.76 ID:4UXE2oB2O
やっぱり馬鹿は単なる金づるだと思ってるの?

>>59
おれは低クラス担当だからそういう人こそ燃えますね
偏差値あげてやるぞ的な
中には「生徒なんて飯食ってく為のツール」とか思ってる人もいるけど稀


 

 
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:02:59.33 ID:WGvwGqgqO
ぼったくり+引き抜き+高ギャラ東進についてどう思う?
ついでに周りの業界人の目も頼む

 
>>198
あまり他の予備校批判すんのはあれだけどあんまり・・・って感じかな
引き抜きはいいんだが(他もやってるし)授業料とかバカ高いだろ?
うーん・・・




 
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:13:20.55 ID:WGvwGqgqO
てか人気講師だと年俸いくらくらいまで跳ね上がんの?

>>208
人気講師だと1年間でスポーツカー5台くらい買っても損傷ないレベル

 
 
 
 
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:14:11.61 ID:4UXE2oB2O
貧乏人が予備校に通う方法は?

>>209
特待生がんばれ
授業料免除とかあるから



 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:32:51.32 ID:BEDkU1p9O
なんで一橋の日本史あんなにえぐいの?
あんなのどうやったらスラスラかけるとけるようになんだよ

>>63
一橋は受かる試験じゃなくて落とすための試験です
難しいのは周りも同じで日本史は平均低いです


 

 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:36:02.17 ID:3ypsPEC80
一橋は日本史で勝負しちゃダメだろwww

>>66
そのとおりっ!
日本史で勝負すべきは早稲田・マーチあたりです



 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:41:20.44 ID:de0SZVWLO
慶應はやはり英語なのか?
慶應の日本史の合格ラインをおおよそでいいんで教えてください

 
>>71
英語ですね~
受け持った生徒の自己採みると
受かった人→英語8割国語7割日本史7割
が通例かなぁ
日本史の合格ラインはせめて8割は取りたいね!
他の強化の出来にもよるけどもさ





85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:53:57.13 ID:/n2xJ+W/O
なんで慶應なのに国語があるん?

>>85
ごめんw小論文w

 

 

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:38:59.79 ID:tqRCk9/PO
模試はどう利用すれば

>>69
極論かも知れんが模試は意味ない
ただの予備校の金集め
あんなの・・・10数年前はなかったんですよ・・・w




 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:42:02.17 ID:KiTtyHfzO
文化史と現代史を夏期講習に回して金ふんだくるとかしね

>>72
文化史ははっきり言って夏にやっても無駄
冬にやれあんな一番疲れる暗記




 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:42:08.79 ID:bqrOSX4vO
今年の京大の日本史論述予想してください

>>73
そろそろ中世あたりの論述出てもいいんじゃないか?
すまん、国立はあんまりわからなんだ・・・・




 
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:45:53.97 ID:PJ+OrANr0
新卒で予備校行ったの?
 
>>77
卒業→保険会社→予備校でう

 
 



229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:32:19.31 ID:WJ4YpXhmO
おれもKOだけど今ちょうど塾講のバイトオワタ
就活で塾講とか絶対嫌なんだけどなんで塾講に転職したの?

>>229
親戚が塾講&高校の頃よく世話になったからかなw
特にやりたいとか思ってやったわけじゃないが

 
 

80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:49:08.12 ID:tqRCk9/PO
これから日本史なにをやればいいか
 
>>80
文化
通史終わってないならもう諦めろ
それか一日の勉強時間を1時間殖やしそれに費やせ
資料系は絵を描けるくらいがいいが実際センターと

ちょっとのマーチくらいしか出ない品


 
 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:52:53.32 ID:ZtLgxQlu0
一問一答の史料版やっとる

>>82
あー今はあんまりおすすめはしないかも・・・モチロン人によるが
資料系はセンター2週間前でも完璧いけるよ!




 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:53:09.84 ID:HmEg9bJ/0
講習って一人当たり一万とか持っていかれるじゃん?
そのうち講師のふところに入るのはどれくらいなの?

>>83
搾取されまくってるように感じますが

実際は維持費・教科書を作る費用・人件費(ベテラン)
が持っていきます。6割くらい
あとの残飯がぼくら新参予備校講師にはいってくるのです





89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 17:57:31.83 ID:rcljlLQ5O
今からマーチ目指すんだけど一体なにしたらいいんですか?
ちなみに国語・英語・政経で英語が壊滅的です

>>89
英語:単語と1日1つ長文
文法は捨ててもいい。あんなの長文の何分の1しか比重ないから
国語:古単はしっかり土台できたか?できたなら合格1歩手前だ
あと少しの文法と慣れ
政経:暗記w




 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:01:49.87 ID:I8tTdgv1O
今ちょうど代ゼミにいる俺にピッタリなスレ
先生、関学行きたいんだけど、日本史はやっぱりやり込まないとまずい?

>>94
関学、というより関西は歴史むずい傾向あるからちゃんとやっとけよ!
関西の問題を関東が真似する場合がよくあるが、逆はあまりないしな

 
 
 

 

105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:10:31.15 ID:I8tTdgv1O
やっぱ関西は日本史むずいのか…
模試じゃ五割しかとれないから厳しいな

>>105
模試なんてあてにすんな!特に関西の場合w
奇をてらった謎の問題とかがよく出てくるだけで、よく見たら簡単な問題が多い




 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:01:52.58 ID:EGyGNoVX0
過去問研究って具体的に何やればいいの?
3年分解いたんだが傾向がさっぱりわからんのだが

>>95
どんな傾向、というよりもどんな問題がでるかは想像つくだろ?
記述が何割だとかマーク何割、とか
日本史の場合過去問研究をするのなら


・間違えたところは2度と間違えてはいけない
・難しい問題(どうみてもこんなの解けないだろ!)ってやつは何個でるか見極める
・上で出た難問はスルーし、他は極める覚悟


私立日本史は8割満点のように

設定されているからそれ以上取らせないつもりってわけだ
だから日本史苦手なやつは上限8割、得意なやつは8.5いけば上出来




 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:06:25.08 ID:EFWQYbwrO
模試って誰がつくってるの?

>>99
予備校幹部組&大学講師の助言です
ついでに現代文の漢字とかはほぼ気分で決めているらしいですw



 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:06:36.28 ID:TLD+tAeC0
政経利用のマーチ志望だけど、日本史組に「ちょ・・・政経で受けるとか・・・」的な
反応されるんだがどうなの?

>>100
政経でうける人が少ないからじゃないかな?
そんな周りの風潮はシカトしてもおk




104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:10:21.17 ID:tqRCk9/PO
日本史マーチなら何割とれりゃいい?

>>104
得意なやつなら8割はいきたいところ
受かった人の中で苦手な人でも最低6.5は取ってるから、それくらいを参考に

 


 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:11:44.31 ID:qo+5x3UjO
東大についてどう思う?
 
>>107
唯一神、とまではいかないけどまじですごいw
離散の場合センターで845くらいとったりするんだろ?w
あんなの努力できる才能があって地頭のいいやつが行けるところだろうなー



 
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:13:51.64 ID:edwXVgBCO
今年のセンター易化するか難化するか予想してくれよ
 
>>110
昨年が軟化していたから今年は少し緩いんじゃないかな
難しい年はガチで平均10は下がるからなw



 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:16:20.95 ID:tqRCk9/PO
どうやって勉強してた?

>>112
当時は予備校に通っていたので自習室があったのだが、
授業だけ行ってさっさと帰って自宅で勉強だったな
一日の勉強時間はこの時期だと休日7時間程、平日3時間くらいだな

 


 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:17:11.41 ID:I8tTdgv1O
なんか関学の日本史でのアドバイスみたいなのないっすかね

>>113
関学日本史は記述で差が出る
マークはもちろんのこととりあえず記述w
記述ができるやつっていうのはマークでも消去法でなくビシっ!と

回答できるやつだからな
山川の教科書を欄外まで熟読ししっかり流れ

(これはこの事件があったから起きた・出来事の時期)を把握する
おすすめの副読書とか教えようか?
 
あと受験では過去問ができていても
「こんな問題みたことねーよ・・・」っていう問題がよく出ます
その時に落ち込む人が受験に落ちます
分別よい人は「こんなの周りもできねーよ」と諦めます
大体まじでそうなりますし、そう思った人が勝ちです
マーチの受験で徳に多い例なので言ってみました


 
 
 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:24:48.68 ID:I8tTdgv1O
関西学院のF方式?で確かオールマークだから記述はないかも
副読本、是非お願いします

>>122
河合塾の「石川実況」:これはこれをメインにする、というより流れを掴むものです
東進の「日本史一問一答完全版」:これ、結構いいですよw

やる際の注意は「★0個~1個」はほぼ無視することです
Z会の「実力をつける日本史100題」:この時期ならメインに使いましょう。4周はしたい
こんなもんですかね

 
 

 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:23:27.68 ID:1BVKxbt00
講師の服装に規定ある?
知り合いが行ってた予備校にはピンク髪でシースルーの服を着た女装の講師が
いたってきいてびっくりした

>>119
基本スーツだが、多分私服でもいいんじゃないかな?
流れでスーツってなってるだけで、規定は私服でもおkだし・・・



 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:26:46.06 ID:vNZhi+I70
興味あるから教えてほしいんだけど
予備校講師って将来ってどうなってんの?
生涯現役で講師はできないよね?
年いった先生のイメージがないからさ

>>123
教鞭をとらずとも予備校の事務職につくことが多々ある
あとは教員免許取ってる人は学校行ったりとかね
基本的に教育から離れることはないんじゃないかな?


 

 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:40:37.51 ID:vNZhi+I70
学校に行かない人は、事務に付いたりするのか
現役のときに通ったとこは年いった人がいなかったからな・・・

>>137
それか大学講師になったりしますよー
結構激務なので御老体には厳しいのかもw

 
 

 
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:27:04.94 ID:kkiMA2CdO
アホなクラスを受け持ったり、
生徒が期待してたのとてんで違う答え方とかをしたらやっぱりイラつくのか

>>124
誰が言ったか知らないけどよく当てはまる言葉
「塾講師はツッコみが鍛えられる」



 
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:33:22.10 ID:tqRCk9/PO
日本史を習う意義は?
 
>>131
人それぞれあると思いますが自分は歴史を通じて自分の生き方を習うことですw
秀吉も朝鮮出兵なんて図に乗ったことするから没落(他にも要因ありますが)したでしょ?
つまり調子乗ると叩かれるのは歴史が証明してるんです
って感じ!




136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:39:48.30 ID:tqRCk9/PO
自学自習でもいいとこいけるやつってすげー

>>136
そういう人は高2あたりで自宅で勉強するくせがついてる
高2までにそのきっかけがあればみんな自宅でも余裕
でもほとんどの人はないから予備校にいくんだよな・・・


 

 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:46:09.42 ID:edwXVgBCO
最近あまりやる気が出ないんだけど予備校の受験生の様子教えてくれよ
宅浪だからそれ聞けばやる気出るかもしれん
 
>>140
大丈夫
自習室で寝てる子もたくさんいるw



 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:49:32.76 ID:edwXVgBCO
ふざけんなwwww
嘘でもいいから鬼気迫る表情で勉強してるって言ってくれよwwwww

>>142
超頑張ってる→4~5割
ちょいちょい休憩いれてる→4割
その他(入口でヒャッハー!してるとか寝すぎ)→1割
こんなもんw

 

 

143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 18:50:40.69 ID:zR3PKzLu0
暇なのでこれまで勉強してなかった受験生へ

今からでも全然間に合います、マーチあたりなら
特に古典なんて基礎は2週間で完成できますよ
あとは英語をこれからかかさず毎日やること
1日1問長文は当たり前で、1日20個英単語を覚えましょう
文法は本当に捨ててもいいです。その代りに長文ができるのなら


日本史はとにかくやるしかありません
今月、今週、今日の行動が来年、10年後、20年後まで関係してくると本気で思えるなら
ちゃんと勉強できるでしょう


勉強しない人はそこらへんの意識が少し足りないのかも
だから将来のことを展望に入れられれば勉強なんてちょろいもんですw


あと4か月でしょ?
みなさんが受かるためには私たち講師は絶対全力で教鞭をとります
表面だけ冷たそうな先生がいるとおもいます
でもその人も生徒がいないときに「どうしたらこの子が伸びるのか」とか考えまくってます
過保護なんじゃねーかってくらい
生徒を馬鹿にしている先生はまじで1人もいないかと
だから気負いせずに質問・相談ばしばしきてください
何でも答えます




148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:11:46.36 ID:ReiBfnwY0
慶應経済のB方式(英世史小論)
第一志望なんだが
英語は
Target1900+過去問
世界史は
山川教科書+書込み教科書+一問一答+過去問
大体出来ればおkかね?

>>148
英語は長文になれとけ
過去問は3年を1年ずつ3周できれば全然いいよ
世界史はそれで完璧
現状維持でおk



 
 
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:22:51.87 ID:ReiBfnwY0
小論は模試、講習ぐらいだがほぼノータッチかなww
慶應は他の教科悪かったら小論採点されずに切られるから他の教科メインでやってる
つか小論は日本語出来て時間内に書き終わればいんじゃね
あと有名なのはZ会の小論とかかなー
 
>>158
口はさませてもらうが小論は近年易化してる
数年前はかなり比重しめてたんだけどもな
今は小論をノータッチってやつも少なくない
だが小論対策は確実にやる意義がある
日本史・世界史・政経・地理なんかよりもずっとやればできる強化だからなw




150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:12:58.19 ID:803RHBteO
高校2年生の底辺ゆとりですが、国公立に行きたいけど
勉強のやり方がよく分かりません。というか出来ません。

>>150
基本は
教科書を読む→理解できないとこが出る→質問またはググる→教科書→ry
だけど、教科書を読むのが大前提だよ




 
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:18:28.09 ID:BEDkU1p9O
阪大ってどうなん?予備校業界の中だと総計よりは下だと思ってる? 
 
>>153
認識的には早慶<阪大
国立ってのはそれだけで価値がある



 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:29:00.39 ID:1xIrqJocO
古文てどうやって勉強すればいい?

>>163
古単・助動詞を極めろ
これが第一条件
「あかなくに」とかのちょいむずい単語が覚えられたら次のステップ
次はその単語・助動詞の知識を使って文を読んでみる(問題は解かない)
ぜったい読みやすくはなってるはずだ
ここで読みやすい!って実感を持つのが重要
次にその読んだ文の問題を解く
大体マーチとかは単語・助動詞がわかりゃわかる問題が多い
合格ラインは7割くらい
文法とかあるかもしれんが、あんまり手つけなくていいぞw




 
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:34:41.08 ID:ZtLgxQlu0
俺東進の一問一答しかしてないけど☆無しまで頑張ったらだいぶ伸びた

>>166
☆なしの問題はその問題が解けるようになるってわけじゃなく
ただ流れ、付随した要因がわかるためっていうのが意義だ
星なしの問題はマーチレベルなら2割ほどの難問で扱われることが多いから
日本史で差をつけたいやつには必要だな




 
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:41:44.72 ID:onbI+nI60
センターだけだが地理5割くらいしかとれない俺にアドバイスください先生

>>
地理は地歴公の中で結構取りやすい教科なんだ
突き詰めれば一問一答の問題が相当多いから、流れはほかに比べてあまりない
勉強時間と成績が比例する(いい意味で)単純な教科だから、勉強しなさい




 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:43:28.81 ID:ZtLgxQlu0
過去問って日本史の場合大量に解いた方がいいの?
それとも繰り返し?

>>174
記憶力に自信あるやつは繰り返しやる必要はないが、2周はしたいな
大体の人は記憶なんてすぐなくなるから大量(1月に7校・2年分)にやっておきたいところ
苦手なところ、たとえば文化などはまじで受験直前まで保留しといたほうがいい
本当に苦手意識のあるところってのはすぐ忘れる


 

 
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:45:07.24 ID:d+FnddtSO
中央大学の総合政策学部を受ける予定なのですが、
英語の長文についてアドバイスをください
ひたすら英語長文に触れることですかね

>>178
だな
あとは中央の場合単語とかそんなむずくないから

(マーチだと青学=立教>明治>中央>法政)
パラグラフリーディングできるととにかくできる




 
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:45:35.62 ID:onbI+nI60
一日4時間半しか寝ないのと6時間寝るのでは
結局どっちが勉強の効率を上げるにはいいんだろう

>>179
睡眠ばかにすんなよ!
受験生は徹夜とかして浮かれるやつが多いがそんなの逆効果だ!(大体)
ちゃんと7時間~は寝とけ!翌日~1週間は覚えるかもしれんが

1か月たったらもう遥かかなたの記憶だ



 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:46:15.24 ID:Ktn+q1Kv0
日本史の石川実況って1~5全部買ったほうがいいのか?

>>181
5巻の文化は正直いらない




 
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:53:19.49 ID:GeG9iRdp0
日本史の講師に興味はないな。
鮮やかな解法で難問をさらさらと解く数学講師なら興味あるが。

>>188
明治維新についてすらすら話す日本史講師はいらないですかすみません




 
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 19:56:51.64 ID:vNZhi+I70
正直俺には問題集を何周したらいいって発想がよくわからん
問題集は解けない問題がなくなるまで解くのが普通じゃないのか?
俺が現役のときはチャート(青)の練習問題(解説付き)を何度も解いてた
で、解けない問題がなくなったら別の問題集(入試用)のその分野を勉強してた

気になったんだがセンターが解けないのか?
俺はセンター試験用に数学を勉強したことなかった

>>194
お前みたいに解けない問題をコンスタンスに潰すやつが受かる
こんなのもう二度と出ないだろってやつはまじで1回は出るから
センター用に勉強しなくとも解けるやつはあるよな
ただセンターは基礎だけだから基礎固めしてるやつは対策0時間ですむってだけで

 

 
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:05:22.11 ID:R4XHf05i0
代ゼミ私大模試って判定甘くない?どれぐらい当てにしていいの?無視した方がいいの?
早稲田社学→C 明治政経→B 法政社会→A でした
日本史じゃなくて政経受験だけど何かアドバイスあればおせーて

>>199
ベネッセ・東進・代ゼミ模試はそれで人集めてる傾向があります
偏差値基準を河合(50)としたら
駿台=40くらい
代ゼミ=53
東進・ベネッセ=55
くらいかな





201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:09:29.17 ID:sNZMKDMKO
英語でこれだけは絶対に覚えとけ!っていう文法と熟語はなんですか?
 
>>201
関係詞・asの用法・that構文は絶対必修
熟語はたくさんあるけどnot~but..とか
英文は主張と譲歩を見極めるとすごい読みやすくなる


 


215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:16:21.31 ID:IpciNUSt0
受験本番ってどれくらい緊張する?
手つかなくなったりする?

>>215
いやいや
ちゃんと勉強すれば逆にわくわくするよ
どんな問題出んのかなあとか
すげー緊張しちゃう人は自信ない人だ
少し身を引き締めるくらいがベスト


 

 
216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:17:34.77 ID:o2zzGuQmO
お金がなくて塾も予備校もいってません 
センター試験政経の点数が面白い程とれる本を丸暗記したのですが 
何点くらいとれますか? 
他に暗記しといたほうがいい本ありますか?

>>216
山川問題集・80題(Z会
がいいよ
あとおまいが言ってる参考書も悪くない
それをしっかりやりゃセンター7割はいくとおも



 
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:18:06.91 ID:VAGc8M6RO
英語の偏差値45くらいなんだけど、今から頑張ったら
入試までにどの程度のレベルまでいけますか?

>>218
まじでがんばったら15は伸びる
死ぬ気でやれ




 
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:28:45.03 ID:QJMgpfbA0
近代の時系列が全然整理できないんだけど、やっぱ年暗記するしかないの?

>>224
うむ
あと事件には必ず必然性がある
その理由を自分なりに理解し、あとは単純に

その理由となった事件の単語を覚えろ

 

 
225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:29:19.76 ID:xf+EPHcDO
日本史Bのオススメの参考書を教えてください

>>225
Z会の100題か50題やれ
あれできりゃ入試で7割はまず固い



 
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:30:01.83 ID:VXyCDxT7O
世界史が壊滅なんだが上手く掴める方法ある?
できれば良い参考書なり問題集なりを教えてほしい

>>227
基本的な流れと事項を押さえて、過去問や入試で使われた問題を集めた問題集から
受験世界史ではどんな問題が出るのか、どんな問題が正答しないといけないのかを研究し、
自分の弱点を補っていくといいぞい




233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:38:01.68 ID:VAGc8M6RO
日本史は石川の実況中継の5冊暗記したんだけど、どうなんでしょうか

>>233
おkおk
及第点だ
ただそれだと細かいところが足りないだろうから

単語集なり調べて詳細もわかるようにしとくべし




238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/18(水) 20:42:51.04 ID:VAGc8M6RO
過去問とか解きまくるよありがとう
宅浪だからこういうスレすごく助かる
定期的にたてて欲しい 
 
>>238
ためになってるならすごい嬉しいわ

さて、こんなもんかな!
じゃあ俺は教材作成してくるわw
今度でる日本史のテキストおれのかも知れんから買ってくれよなw

 


 
【ガチンコBE-BOP予備校】
http://www.youtube.com/watch?v=T9obJ46EZNQ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 12:55 | URL | No.:133380
    1zget。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 13:09 | URL | No.:133381
    やっぱ東大ってすげーんだな
    実際に日常生活で考えてることややることは大差ないが
    そこに入るまでの努力と肩書きは大したもんだわ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 13:12 | URL | No.:133382
    やっぱ日本史は興味をもって勉強できるかだよな。
  4. 名前:名無し #- | 2009/11/19(木) 13:20 | URL | No.:133383
    日本史好きで良かった
    特に近現代史は面白すぎてwikipediaとか熟読して受験に関係ない知識得たりしてたなー
    俺は私文だがとにかく現代文得意な奴が勝つと思った
    自身現代文勉強しなくても点数取れててそのおかげで英語も読解に苦労せずどんどん伸びたし
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 13:44 | URL | No.:133385
    日本史はやるほど面白くなる
  6. 名前:名無しの柴犬さん #- | 2009/11/19(木) 13:52 | URL | No.:133386
    世界史のほうが面白いと思ってる
  7. 名前:学名ナナシ #- | 2009/11/19(木) 13:55 | URL | No.:133387
    ひゅーっ ありがてぇスレだ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 13:56 | URL | No.:133388
    早慶・マーチ卒の予備講師ってそんなにいるのかw

    こう言っちゃなんだが、東大京大一橋東工阪大辺りの日本最難関大学を目指してる学生がそれ聞いたら不安になるだろうなw
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 14:08 | URL | No.:133389
    ※8
    そこらへん行ってる大学生だけど
    教師の出身大学なんか気にしなかったぞw
    教えるのが上手・下手って出身大学とあんま関係ないし、意外と東大出身の教師ってダメな奴多かったりする
    そこら辺目指してるレベルの生徒なら、教師のできも自分で見極められるしね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 14:20 | URL | No.:133391
    VIP終わったな(笑)
  11. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/19(木) 14:21 | URL | No.:133392
    ※8
    予備校いったことないの?
    有名講師でもそこらへんばっかでしょ
    実力さえあれば生徒は文句いわないよ
  12. 名前:名無しビジネス #ugRtUtXs | 2009/11/19(木) 14:28 | URL | No.:133393
    偏差値ALL40台で諦めてる俺には耳が痛いスレだ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 14:31 | URL | No.:133394
    河合の都内の東大コースでも上智や外語大卒の英語講師はいる。
    しかも、そんなに大学名隠したりしない
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 14:32 | URL | No.:133395
    予備校講師って
    同業務の掛け持ち禁止じゃないのか?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 14:33 | URL | No.:133396
    予備校講師はいくとこがなくなった
    どうしようもないやつが就く職だって、富田だかが言ってた。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 14:36 | URL | No.:133397
    ※9
    吉野敬介が人気ある時点でそういうのは余り木にしてない人が多いってことだろうね。
    実際、必ずしも東大で成績優秀な人だから立派な教育者、とは限らないだろうし(すごい人も多いんだろうけど)。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 14:37 | URL | No.:133398
    予備校行くやつは自分でペース作れない馬鹿
    そんな高いペースメーカーいらん
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 14:45 | URL | No.:133399
    学歴厨がくるぞー
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 15:04 | URL | No.:133400
    偏差値50からマーチ狙えるんだ・・・裏山

    受験生頑張れよ。
    後になればなるほど学歴が必要になってくるぞ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 15:07 | URL | No.:133401
    逆に東大とか行く人は、元々理解力も良くて勉強に興味もある人だから、
    そうじゃない一般人を鍛えることが出来ないんじゃないかと

    数学得意なやつは数学を教えられない
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 15:22 | URL | No.:133402
    こいつは絶対くず

    裏では他人をおとしめることしかしない
  22. 名前:774 #- | 2009/11/19(木) 15:23 | URL | No.:133403
    文法捨てろとか模試は重要じゃないとか、結構メチャクチャなこと言ってるな。
    あんまり参考にしない方がいいと思われる。
  23. 名前:VIPPERな名無し #- | 2009/11/19(木) 15:35 | URL | No.:133405
    >関係詞・asの用法・that構文は絶対必修
    >熟語はたくさんあるけどnot~but..とか

    こんな当たり前のことを今さら言われてもね(苦笑)
  24. 名前:suzumiya #- | 2009/11/19(木) 15:48 | URL | No.:133406










    文系って馬鹿ばっかだなww













  25. 名前:早稲田どまり #- | 2009/11/19(木) 15:50 | URL | No.:133407


    塾の講師より東大受験生の方が頭いいんだろうなww
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 15:53 | URL | No.:133408
    日本史は面白い
  27. 名前:名無し #- | 2009/11/19(木) 15:53 | URL | No.:133409
    マジで東大受験生『神』すぐる。

    東大の2次試験の文系数学やってみ。

    意味ぷーさんになるからww

    あんなの10年経っても1問くらいしか出来ないと断言できるお。
  28. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/11/19(木) 15:54 | URL | No.:133410
    理系は多少出来がよくても人に使われる身だからな

    トップに居るのはなぜか文系だ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 15:55 | URL | No.:133411
    今大学生だけど日本史とかマジ意味ない教科だったわー
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 15:56 | URL | No.:133412
    こういう奴が講師とか日本オワタww
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 15:59 | URL | No.:133414


























    ・男性予備校講師
    ・男性教師
    の7割はロリコンですので皆さん注意してください!





























  32. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/11/19(木) 16:06 | URL | No.:133415
    今年地方予備校内定もらったwwwwwwwww
    どうしようもないヤツで悪かったなwwwww
    100年に一度の不況なんだよwwwww
    正社員でちゃんと雇ってもらえるだけで万々歳なんだよwwwwwwww
    学歴コンプたちよ、そんなに暴言はかないでくれよwwwwwwwww
  33. 名前:名無しビジネス #sbfFcsqA | 2009/11/19(木) 16:19 | URL | No.:133416
    >>113
    関学で記述?
    関学は全問マークだが?
    模試の作問といい、テキトーなこといってんなー
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 16:19 | URL | No.:133417
    竹内先生ディスってんの?w

    あの人の存在はまじでギャグ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 16:25 | URL | No.:133419
    日本史は興味持ったもん勝ち

    ひたすら暗記しまくったところで興味あるかないかで飲み込みスピードが違う

    まー日本史に限らずだけどw
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 16:30 | URL | No.:133420
    東大理一より難しいのに「私立医のボンボンはいいよなーw」ってバカにされる国立医大なんてあんまりだ!!
  37. 名前:名無しビジネス #.GTNPbic | 2009/11/19(木) 16:37 | URL | No.:133421
    米18の辺りからホントに学歴厨が湧いてきてワロタw
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 16:41 | URL | No.:133423
    駿台の東理とか医学部系教えてるのは東大とかが多かった気がする
    特に理系科目ね
  39. 名前:金持ちな無資産 #- | 2009/11/19(木) 16:42 | URL | No.:133424

    【予備校はしょせん営利企業】
    【俺ら受験生はカネづる】


    このことに気づいた奴から
    いわゆる一流大学・難関大学に
    受かっていくな ソースは俺の高校同級生。
    有名講師の講義を聞いて満足したりしてるうちはダメってこった。
  40. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/19(木) 16:55 | URL | No.:133430
    ※36
    バカにされんのってむしろ私立だろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 17:10 | URL | No.:133432
    うるせーよ俺は文化史大好きなんだよw
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 17:17 | URL | No.:133434
    予備校通ってたけどやめて自習室探していたんだが勉強するなら図書館お勧め
    ほんとはしちゃいけないけど何日も黙々と通ってたら史書さんが黙認してくれて開館から閉館までいたらすごく励ましてくれたりしてくれた
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 17:32 | URL | No.:133438
    not~but馬鹿にすんなよ。
    butの後ろに筆者の主張がくるぞ!(選択肢になる)って事を言葉足らずに教えてくれてるんだからさ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 17:45 | URL | No.:133440




    東大SUGEEEEEEE!






  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 17:47 | URL | No.:133441
















    東大行ってないでなんで講師になれるの?


    東大受験者に教えられるの?ww












  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 17:49 | URL | No.:133442
    >東大行ってないでなんで講師になれるの?
    >東大受験者に教えられるの?ww


    その辺は騙し騙しやるからおk。
    (現役代ゼミロリコン講師)
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 17:53 | URL | No.:133443
    確かに予備校行くやつはほとんどが自分で勉強できないやつだよな
    過去の俺しかり
    地理選択だった俺からしたら日本史なんてよくにたような名前覚えられるなぁと感心する
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 18:10 | URL | No.:133445
    つか東大行って予備校講師になるのってどういう人?ってことだよ
    ときどき優秀な変人がいてそういうのは知らんが東大の就職先考えてみろ
    大手とはいえ予備校じゃ周りに堂々と言いにくい
    だから少ないんだよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 18:29 | URL | No.:133447
    米36
    国立医でも下位国立はセンターで9割取れれば二次不要でセンター推薦だけで通るし、底辺国立だとセンター素点85%でセンター推薦通った友達がいる。俺は下位でもないが上位でもない下位国立医だけど、受験の時の自分が東大理一受かるとは思えん。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 18:43 | URL | No.:133448
    ヒキってるヤツは予備校行った方が良さそう
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 18:51 | URL | No.:133449
    この時期にVIP来てるようなヤツは、早慶以上ましてや宮廷なんかまず受からんだろうな
  52. 名前:お風呂あがりの774さん #- | 2009/11/19(木) 18:53 | URL | No.:133450
    日本史ほとんど知らないオレに三行で説明してくれ

    >>27
    結局
    現代史からやった方が
    伸びる


    もうちょっとひねってくれよwww
  53. 名前:お風呂あがりの774さん #- | 2009/11/19(木) 18:59 | URL | No.:133451
    後半に連れて受験生の質問コーナーになってってるな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 18:59 | URL | No.:133452
    この人、すごいいい先生なんだろうなあ。文からそう感じた。

    日本史は興味ってのはガチ。
    自分は日本史(てか社会)に全く興味持てなかったから
    そりゃあもう最悪な点数を取り巻くってたなw
    でも教えるのが上手い先生に教えてもらったときは20点くらいあがったけど。やっぱ興味だよね!
  55. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/11/19(木) 19:14 | URL | No.:133453
    ※54
    そう、俺も良い先生なんだろうなあ・・・って関心しながら見てたら※欄が結構荒れててびっくりした。
    ゲームと学歴の話は皆辛口だな。
    風俗板なんか覗くと皆大人だし兄弟だしてまったりしだもんだが。
  56. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/19(木) 19:14 | URL | No.:133454
    マーチ志望多くないか・・・?
    もっと上のレベルいかないと
    本当に、後悔するよ。
  57. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/19(木) 19:29 | URL | No.:133456
    受験かあ。もう14年も前の話になってしまった。地方で東進の衛星受講してたなー。

    国語が出口と荻野
    英語が滝山
    世界史が田中 
    だった。懐かしい脳。勉強すればするほど結果が出てたからある意味幸せな時代だったのー。
  58. 名前:アフォな名無し #- | 2009/11/19(木) 19:53 | URL | No.:133458
    オレの同級生
    教え子孕まして首になったよ♪
    ほんとろくでもねぇ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 19:55 | URL | No.:133459
    俺も偏差値低かったが一年みっちりやったらMARCH上位クラスは受かったなw
    まあ国立落ちたけどね!
  60. 名前:  #- | 2009/11/19(木) 20:33 | URL | No.:133464
    こんな時期にvip見てるようなやつはマーチ志望程度だろ
    そしてマーチも受からない
    ニッコマがせいぜい
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 21:49 | URL | No.:133466
    社会人で教養として日本史を学びたいんだが、どういう勉強法がいいんだろうか
  62. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/11/19(木) 21:59 | URL | No.:133468
    清貴さんはパネェww
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/19(木) 22:39 | URL | No.:133472
    「教養として」がどんなもんかわからないけど手始めには山川出版の教科書を読むのがいいんじゃないかな。800円くらいで大抵の本屋で売ってるはず。文章に疑問を投げかけながら読むとよろし。どうしてこんな事件が起こったんだ?この時代の常識はどんな感じだ?時代区分の基準とか
    網野善彦とか加藤陽子とか有名な学者の新書もオススメ
  64. 名前:名無しビジネス #.nUnF6Gs | 2009/11/19(木) 22:50 | URL | No.:133474
    60の言ってることが真理だなww
  65. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/11/19(木) 23:08 | URL | No.:133486
    ※54
    確かにな
    世界史だが、ゲーム好きの友人に勝てなかったわ
    そいつが言うにはゲームでやった、みたいなことを言ってた
    やっぱ興味だなぁ…
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 00:13 | URL | No.:133509
    ベネッセ模試はまじで甘かったな
    友達数学で偏差値103www
  67. 名前:アフォな名無し #- | 2009/11/20(金) 00:41 | URL | No.:133517
    東大行ってない奴が・・・とか言ってる奴はなにかを盛大に勘違いしている
    それだからバカなんだよ^^
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 02:09 | URL | No.:133536
    模試の判定当てにならないはマジ

    10月の第3回マーク&記述共に
    早稲田E判定で
    明治&学習院がD判定だったけど

    結局明治と早稲田受かった
    亜細亜→日大という風に偏差値低いところから受け初めて自信付いたのもあるけどね
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 03:22 | URL | No.:133550
    またラブひなを読み返して死にたくなる季節が来たお・・・(´;ω;`)
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 05:17 | URL | No.:133564
    俺が教わってたのはほとんど東大だったはずだが…。総計とかマーチなんて詩文クラスだけだろw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 08:29 | URL | No.:133572































    ここまで東大受験者なしww





















  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 09:18 | URL | No.:133575
    俺は大学受験うまくいかなくて司法試験目指してるんだけど予備校講師ってただの詐欺師だよな。和田秀樹の本あれば東大いけるし。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 09:21 | URL | No.:133576
    だから大学受験失敗したんじゃ……
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 22:13 | URL | No.:133666
    予備校のテキスト印刷してる会社員はちょっと違う興味で見てた。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/20(金) 22:17 | URL | No.:133668
    >>※72
    お前は何か結果を出してから言おうな。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/21(土) 00:48 | URL | No.:133733
    偏差値が同じくらいでも国公立と私立じゃ論述出る出ないの違いがあるから、全然流れや時代背景を理解してなくて無駄に単語だけ覚えてるやつは国公立って落ちるんだろうなと、元マーチ生が言ってみる
  77. 名前:  #- | 2009/11/21(土) 02:02 | URL | No.:133760
    模試は試験慣れのためってくらい
    判定はまあオマケくらいの認識で良いでしょーよ
  78. 名前:   #- | 2009/11/21(土) 13:30 | URL | No.:133856
    東海出身の医師に殺されかけたし。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/21(土) 22:49 | URL | No.:133995
    模試は金の無駄

    結局最後はやる気ですやる気
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/22(日) 17:52 | URL | No.:134284
    学歴とか学校の先生の方がいいもんなwww東大卒業して教師になるなよwww
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/22(日) 19:07 | URL | No.:134302
    東大いけるくらい頭の出来が良いやつは大抵
    わからないことが理解できない
    ってやつばっかだから教えるの下手だったりする
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/23(月) 04:51 | URL | No.:134442
    ※77
    全国100番に入ると燃える
    10番には入れなかったのが心残り
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/23(月) 17:47 | URL | No.:134566
    警察の敵であるはずの日本共産党に、泣きつく現職警察官
    【過酷なノルマと超過勤務 幹部は選挙で共産党敵視】
    現職警察官から警察幹部の横暴と過酷な労働条件の改善を訴える手紙がこのほど日本共産党に届きました。
    その要旨を紹介します。

    ■非直の日も命令
     一カ月単位で集計し達成できなければ、課長、署長から厳しく叱責(しっせき)され、始末書をとられます。
    二―三カ月も目標未達成なら、実績低調者として本部(地域課)に招致され罵(ば)声を浴びせられて叱責されます
    (これを招致教養と言っています)。
     私は三交代勤務で当直、非直、労休を繰り返します。当直は二十四時間勤務でほぼ徹夜勤務
    (朝九時十五分から交代勤務者が来る翌日の午前十時まで)です。
    当直勤務は事件事故の対応処理や交通違反検挙のための警ら活動を強いられていますので
    仮眠の四時間はほとんど寝ることもできません。
     しかし私たちは非直の日も「非直勤務で実績を上げろ」と命令され、帰宅することもできずに、
    制服で交通取り締まりや張り込みによる刑法犯検挙をさせられる毎日です。
    労休日もノルマ達成のため街頭で取り締まりの仕事をさせられることが多いのです。

    ■9割はピンハネ
     このように月百時間から多い月は二百時間くらいの過酷な超過勤務をさせられますが、超過勤務手当はほとんど支給されません。
    正規に計算した金額の約5―6%くらいが支給されます。九割強はピンハネされています。事実なのです。
     このことについては、幹部は
    「警察はただで働かせて使うことができる。いやなら辞めろ、おまえに支給する給料で若いやる気のある警察官が採用できる」
    と脅し口調でいつも言っています。私は、家族を路頭に迷わすわけにはいきませんのでじっと我慢しています。
  84. 名前:  #- | 2009/11/24(火) 02:50 | URL | No.:134670
    世間的には十分MARCHでいいからww
    まぁもちろん入ってから勝負だけどな。
    学歴厨すぎるのも考え物だわ

    ID:I8tTdgv1O とか見てて殴りたくなったわw
    まとめサイト見てるのですら危ういのに、VIP常駐ってアホかwwww
  85. 名前:  #- | 2009/11/26(木) 19:04 | URL | No.:135344
    頭の悪そうな文章だな
    W大かK大なら俺なんぞよりよっぽど頭はいいはずなんだが
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/27(金) 02:28 | URL | No.:135447
    小中高予大と学んで
    さまざまな教師講師教授が居たが
    一番気合を感じられたのは
    予備校講師だったな。
    あの気合に中てられて
    大学時は地元の塾でバイトしたくらい。
    あの気合を久々に思い出せた。
  87. 名前: # | 2009/11/27(金) 11:59 | | No.:135479
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/29(日) 21:25 | URL | No.:136273
    ていうか東大京大行ってたら予備校教師なんか就職しないだろ
    それなら教授か高校教師目指すわ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2375-fa700da7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon