更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:19:02.67 ID:Tota40/N0
今年の5月頃、チェルノブイリ原発、封鎖された街などを
旅行してきました。(現地旅行代理店経由)何か質問ある?



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:19:55.56 ID:BbdAnP0I0
被爆乙

>>
そこまで被爆してないから大丈夫w





7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:20:27.47 ID:XQYitwVk0
旅行前に保険とか加入させられた?

>>7
保険はあった。ただし、普通の保険で、チェルノブイリ入る前に、
書類提出するんだけど、放射能の影響とか後日影響があっても
一切の請求、保険適用申請は出せないことになっている。
なので普通の旅行用の保険のみ





5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:20:16.28 ID:cc9NDVOV0
たんぽぽは大きかった? 
 
>>5
大きいタンポポは完全にデマだねw
全然なかった。





8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:20:27.91 ID:wfCxhk7j0
がっつり見れるサイトもあるし特に質問は無い

>>8
ふふふw
おれはあれだぞ、3号炉操作盤まで行ってて、ここは簡単に許可おりないんですぞ
ただのチェルノブイリパッカーとは違いますよ





10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:20:32.60 ID:JvUf5VYy0
現地の人たちとか雰囲気どうよ?
 
>>10
チェルノブイリ30km禁止区域にも違法住人が住んでて
そこの人たちはウォッカ飲めば放射能は問題ないと本気でおもってるらしい
ガイドから聞いた





14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:21:13.03 ID:cQq/GnisP
奇形の生き物いっぱいいるの?

>>14
奇形の動物は見えなかったね。
ただ、イノシシだとか、犬だとか普通にいた





20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:21:43.06 ID:ZcMTi6PeO
象の足見た?

>>20
象の足って放射性物質とコンクリートが高熱で混ざって
そうみえるらしいけど、そこは4号炉爆心直下にあるらしいから
当然いけませんw
でも現地で写真はみたよ。ネットにもいっぱいあがってるし




 
402 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 00:38:17.86 ID:IGg0LZUQO
像の足ってなに? 

>>402
ウラン、プルトニウムが溶岩上になって流れ出てそれが
象の足に見えることからきています。
当然、ハイレベルな放射能出てますので、それは自分見てませんw




 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:25:10.51 ID:VDo5bNhFO
>>1
一人で行ったのか?

>>26
大学の教授とその友人(科学者)、あと研究室の友人、4人で行った。





31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:29:05.32 ID:TOChOcTWO
>>1終了のお知らせです

>>31
いやいやw
ちゃんと旅行終了時に、キエフで体内放射能チェックを病院でやって
問題なかったからw





16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:21:17.44 ID:GzDC0U080
写真うpして

>>
写真はもちろんあるよ。
けど、これは研究室内で行ってるから、勝手にうpはできないのよ。
うpしたら完全におれが出したとばれる。





51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:36:31.96 ID:JwDOFsOuO
と言うかそれだと、研究室で行った、って言った時点でバレねえか?
 
>>51
ちょっと長くなるけど説明する。


各大学の研究室、民間は結構チェルノブイリ行ってる。
なぜだかというと、4号炉を覆っている石棺が老朽化しているために
それの立替工事が予定されていて、そのために研究、視察目的で
かなりの人間が今出入りしている。
だから、この程度ではばれないし、写真は確固たる証拠になってしまうので
それだけは避けたい。





41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:32:39.44 ID:N6hKQPtTO
象の足触ったら一瞬で死ぬってきいたけどホント?

>>41
象の足触ったらというよりも
付近に30分以上居たら、間違いなく数ヶ月後には全身の皮膚が無くなってる





53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:36:55.54 ID:XQYitwVk0
防護服着て、シャワー浴びて、ってのもやったの?
いや、普通やるけどロシアのことだから・・・

>>
みんな勘違いしているようだけど、
放射能に対する完全防護服なんてないんだからねw
防護服と呼ばれるのは内部被爆を防ぐ役割しかない。
外部被爆放射線はほとんど防げない。(緩和するのはある)




 
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:38:20.45 ID:i9cBmSOG0
石棺ってあのまんま?老朽化がすごいらしいが
観覧車もまだぶったおれてないよね

>>57
石棺でかいよw
「こんなにでかいのかよ!」っていうぐらいデカイ。
しかも老朽化している。外観装甲はただの鉄。
錆びにくい塗装をしているが内部から腐敗が今外に出ている感じ。





62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:41:07.00 ID:XQYitwVk0
恐らく>>1の旅は研究目的なんだろうがそういうのにガイドつくの普通なの?
それとも実はレジャーで行った?

>>62
ガイドは研究でもただの旅行でも強制的にウクライナから派遣される。
これは監視も含めるってことだね。
ちなみに足にガイガーカウンタ(電源は監視所でしか切れない)のを装着して
チェルノブイリ半径300m付近では「ビーーーーーーーーーーー」っていうのが鳴りっぱなし。





74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:47:00.14 ID:XQYitwVk0
そのガイガーカウンターつける意味あんのかw

>>74
意味があるとか無いとかというよりも、
必ずつけなくちゃならない規則w
正直言って意味がない。





78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:47:42.88 ID:i9cBmSOG0
現在の写真かー是非見たいけどなー
被爆地からちょっと離れればそんなに変わらないと思うけど
ドカンっとなった場所はどーなのよ?動植物とか

>>78
4号炉付近にでも植物は生えてるよ。
ちなみに、放射能を食べるバクテリアがチェルノブイリ発見されており
それが守ってるという説もあって、かなりチェルノブイリはいろいろな
学術面からみて、かなり研究対象。





85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:52:35.74 ID:3ovx9+xh0
>>
それ知ってるぞ!
いくら走っても疲れない謎物質とかもあるんだろ!?

>>85
いや、それは初耳ですw無いでしょうおそらくw




 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:51:35.69 ID:Lk+N5m3a0
英語?ロシア語?
チェルノブイリまでのアクセスと手段は?
チェルノブイリに最寄の街の旅行代理店に行けばそういうツアーがあるの?
その後の体の異変は?
滞在時間は?

>>83
ガイドは、日本語が喋れるウクライナ人
キエフからチェルノブイリ入り
旅行代理店(現地)ツアーもあるよ。
体の異変は特にない。
滞在時間は一泊二日

信じられないかもしれないけど、原子炉から数キロはなれたところに
チェルノブイリホテルがあって、政府要人、研究要人、取材要人などが
宿泊するホテルがある。そこに一泊した





86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:52:41.47 ID:ryDE2ySE0
チェルノブイリの事故が起こった当時は放射線は危険
という認識は一般的ではなかったの?
なんか爆発してふっとんだ炉心の真上をヘリで飛んで
リポーターが実況してる動画をどこかで見た希ガス
日本の臨界事故のLvで死ねるんだから
あのレポーター達は絶対死んだよね・・・・

>>86
事故当時、街全体の避難mの遅れ、避難させてから
ソ連高官がチェルノブイリ原子炉付近で会議までしている。
なので、当時の高官ですら放射能の恐怖をいまいちわかってなかったと思う。
事の重大さに気づくのは、国際原子力機関にソ連が要請したときにわかったはず。





91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:54:39.89 ID:XQYitwVk0
その放射能を食べるバクテリアについての詳しい研究の本とかある?
工学部の俺でも読めるようなやつ

>>91
まだ論文でまとまってないらしいけどとりあえずこれ読んで
http://www.foxnews.com/story/0,2933,276196,00.html





410 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 00:46:13.40 ID:1OwWRSNs0
英文の論文は難しくて読めんかった
IE使ってないから自動翻訳もできん…はぁ

>>410
あの記事にはいろいろ裏がありまして、

単純に説明すると、あの英文は、研究内部で漏れた情報をテレビ局が
勝手にスクープ報道したものなんです。
その後研究者は、肯定しますし、調査は継続中と発表してます。

ただ、放射能を食べて繁殖するバクテリアは存在は確かなようです。
まだ論文自体発表がないので、正確にはそれを待てということになります。




 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:56:33.88 ID:hvVHj3Ix0
1~3号炉って事故後も何年か運転してたらしいけど今も動いてるの?

>>92
1~3号炉は、2000年まで稼動してたけど。今は止まってる。
ちなみに、あれだよ。メルトダウン起こした4号炉にもまだ職員が働いてるんだよw
清掃やら、地中汚染やら、いろいろ研究者が勤務している。




 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:56:47.93 ID:j6r7Izeu0
放射能は食物が一番ヤバいって聞くけど大丈夫なの?うまい?

>>93
そのとおりで、チェルブイリ禁止区域では一切の食べ物は食べちゃいけない。
これは、かなり言われる。内部被爆ってやつね。
ホテルは、外部から持ってきたもので問題は無い。
ちなみに、街には、モノを入れると放射能レベル計る装置があって
簡単に調べられる。





98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 17:59:03.26 ID:Lk+N5m3a0
あと、チェルノブイリホテルってツーリストも泊まれる?
ロシアの物価ってどれくらい?コーラの値段教えて
ガイドは現地で雇った?それとも最初から手配されてた人?

>>98
チェルノブイリのホテルでツーリストが泊まれるかどうかはわからない^^;
チェルノブイリってロシアじゃないからwウクライナね
ガイドは、ウクライナ緊急省から派遣されたガイド。




 
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:08:37.54 ID:Lk+N5m3a0
ロシアじゃなかったのか・・・
色々ありがとう。行ってみることにするよ

>>110
現地はクレジットカードはキエフで使えるけど、
基本的に、ドルも通用するからそっち使ったほうがいいよ。





112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:09:56.72 ID:j6r7Izeu0
http://www.angelfire.com/extreme4/kiddofspeed/afterword.html 
>because radiation is about 10.000 roentgen per hour.
一万レントゲンってどのくらいヤバいの?

>>112
1万レントゲンは、人間が2分ぐらい浴びたら即死レベル。
ちなみにレントゲンは昔の単位で、今はベクレル
詳しいことはここをみてね
http://chg.cmpcmp.net/060/ent142.html





119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:16:52.96 ID:j6r7Izeu0
>>
こんなに単位があるんかー
確かにSI単位で統一したほうが便利なんだよな

>>119
そそ。
いろいろ厄介なんだけど、基本は今でもチェルノブイリで貸し出す
ガイガーカウンターは、レントゲン単位のもを貸し出してくれる。
何故なら単位の理解が簡単で、大体500マイクロレントゲンを8時間浴びると死にいたる。
チェルノブイリ4号炉付近では300~400マイクロレントゲンぐらい。
瞬間的、15分ぐらいだったら人体に影響がない程度


 


116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:14:19.16 ID:hvVHj3Ix0
なんか手元の本に「溶岩を採取するパズーヒン氏」って写真あるんだけど
象の足って触れるの?

>>116
いや、採取には遠隔ロボットを使うはずだけどね。
人間が削って採取はちょっと聞いたこと無いね




 
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:15:01.29 ID:wKMLN7Rv0
怪しい人見なかった?

>>117
現地の違法住人が結構いるよ




 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:16:19.70 ID:kOa2dRRa0
ウランの塊とか落ちてたりするの?
防護服来て放射性物質運んでる画像見たことあるんだけどさ。

>>118
石棺内部にはプルトニウム、ウランなど相当あるよ。
大体、1億人の致死量を持った放射性物質が埋没していると
考えられてるね。




 
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:21:04.10 ID:R9BDvV5sO
単芝かよって言おうと思ったけどこの>>1なんだか親切

>>122
ありがとうw

ちなみに、もうちょっと話すると、
4号炉下にはプール(冷却用)があって、
爆発当初、その水に溶岩上のプルトニウム、が触れると
水蒸気爆発を起こす危険があって、その水を抜くのに、
3人が未だに行方不明。脱水作業お陰で、EU全域が

1万4000千年人(諸説ある、放射能半減期が定まらない)
住めなくなるのを防いだ英雄。
遺体回収もしないまま、石棺に閉じ込めて未だにそのまんまです





130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:32:08.11 ID:4ht5QCFu0
未だに遺体が放置されてるってのは有名な話だよね

>>130
うんうんw
象の足って実は4本あるんだけど、そのうちの一本が
人を飲み込んでるとか調査報告書に出ているらしい。
といっても、骨まで解けてるから確認しようが無いけど
爆発当初の人員配置から推測されている。

 
 

 
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:26:33.14 ID:j6r7Izeu0
でも意外と違法居住区とか事故のときに消火に携わった
消防士とか生きてるよな。あれはなんで?

>>123
未だもってして、放射能と被爆した人間の寿命は明らかになってないんだけど、
それでも後遺症は出てる人いるよ。調査では作業にあたった50万人中、25万人は
働けずにいる。ちなみに、空から消火活動行なったパイロット延べ

1000人(諸説ある)は、2009年現在全員死亡している。




129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:31:56.30 ID:u+n+Zd/oO
町の様子は?
やっぱゲームのフォールアウト3みたいな感じに荒廃してるの?

>>129
街自体は、もう荒廃しているよ
フォールアウトってゲームやったことないからわからないけど
核爆発に伴う放射能汚染じゃないから、建物は居たって崩れてもない。
ただ、放射能が建物に入り込んで非常に危険な状態。
外よりも、こういう廃墟がレベル高くて危ない。





131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:35:21.74 ID:7FKgKVWa0
注意事項や禁止事項とかは?

>>131
禁止事項はたくさんあるw
舗装された道は、真ん中を走行、歩行しろだとか、
壁に触るなだとか、ガイドの権限以上の行動範囲をそれるなとか、
写真撮影も許可を得ろとか。
ざっと80ぐらいあったような気がする。





132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:38:24.24 ID:t/AVdO/9O
やっぱZONEではAK使ってるやつが多かった?

>>132
ガイド自体は武装してないので銃はなかったね。
検閲所では、武装、防護マスク、の兵士たくさんいたけどね。
AK-47かどうかはしらない


 
 
 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:45:36.15 ID:dN9LLdIU0
何が一番印象に残った?

>>138
4号炉石棺よりも、3号炉操作盤が印象に残った。
4号と一緒の操作盤だから、この中で事件は起こったのかと
想像してしまい、結構複雑で、印象に残ったよ。




 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:45:19.95 ID:j6r7Izeu0
この場合は制御棒を規定数以上引き抜いたのがいけないんだけど
なんかこういう事故が将来どっかで起こりそうで怖い
青森にMOX燃料のプラントとか作るみたいで怖いよな
確かにエネルギー埋蔵の少ない国だからこういう方法でしかエネルギーが
取れないのかもしれんけど

>>137
実は、この事故は日本では起こりにくい事案だね。
仕組みはほぼ一緒だけど、まず、炉心内部配置も違うし、材料鋼材も違う。
原子力の型も違うから一概に日本に置き換えることもできないかも。





143 名前:1:2009/12/03(木) 18:52:54.40 ID:Tota40/N0
>>137
あと、追記だけど、以前東海村JCO被爆(燃料集合体製作過程の事故)
なんだけどさ、あの時、住民は家で待機しろって国が言ってたけど

まず、メルトダウン、放射能漏れ(レベル4)以上が起こったら
ほんとに逃げて。真っ先に逃げて。家に居ようといるだけで被爆し続けるだけだからね。
あのときの国の対応はまったく放射能に関して無知の極み。
チェルノブイリのソ連高官とまったくやったことは変わらない。

 
   


142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 18:51:58.57 ID:dN9LLdIU0
>>
へー じゃあ今後日本で原発事故おきるとしたらどんな事故

>>142
うーん、考えられる範囲で言うと、
現実的なのは、原子炉運営で、チェルノブイリクラスの事故は起こり難い。
外部的要素によりメルトダウンが現実性があるとおもう。(北朝鮮により攻撃)

北朝鮮が爆撃して壊す(日本の原子炉はかなり頑丈)というよりも、

BC兵器で原子力周辺の生物(職員も含む)を死滅させ
原子炉暴走じゃないかな(人が居なくても安全緊急装置働くけどね。日本は)




 
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 19:01:07.54 ID:wKMLN7Rv0
原発の種類がどうであろうと、日本でも起こりうるよ
って誰かが言ってた

>>155
その通りだね。確かに日本の原発は世界一の安全性を持っているけど、
JCOの事件は、あれ原発じゃないんだよね
燃料作る会社で起こった事件。こういうところからメルトダウンが起こる。
実際に起きたしね。チェレンコフ放射が見えたって作業員が言ってるから
むき出しの原子炉がいきなり出現したと同じだから
これはかなり怖いこと。




 
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 19:02:16.38 ID:XQYitwVk0
原発で一番恐ろしいのは事故よりもテロだよな
自衛官が銃持って警備したっていいと思うが
 
>>
放射能の怖さは、発する放射線で(いろいろ種類あるけど)
原子の半分ぐらいの大きさの超硬な弾が体を貫くと考えて欲しい。
これが、遺伝子まで壊す。おまけに放射能を浴びた、建物、物質は
全て放射性物質に変わり、そこからも放射線を飛ばす。

だからそこに居座るだけで、かなり危険。
JCO事件で家に居ろと言った政府の反応はIAEAでもかなり問題になったよ。
避難勧告でたけど、事件詳細がわからない以上、半径30km以上は、すぐに避難させるべきだった。
混乱とかいろいろ想定してのことだけど、まず避難が第一だからね。
原発付近の人は気を付けてね





166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 19:17:44.50 ID:YYe8SRUZ0
どこに逃げればいいの?
建物から離れた公園といった広いところ?

>>166
うーん、どこというよりも、発生源から遠ざかるのが第一で
その後被害報告詳細を待つ。
厳密にいえば、地下15メールのシャルターに篭るのがいい。
地下鉄ではだめ。
ちなみに核戦争起きても、15メートル以下のところに避難してください。
ただし、扉は鉄製は辞めましょう。熱で溶けて外に出られなくなります。
木製の扉を4重防護ぐらいして、2週間シェルターで待機。

 


 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 19:56:26.95 ID:DscG372AO
>166
昆布でも食ってろ

>>182
あーヨウ素摂取のことねw
でも発揮性のヨウ素は逆効果になるから気をつけてください

 



184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:07:49.41 ID:1x6vl7giO
身近なものだとイソジンでヨウ素を取れって聞いたけど本当?
>>184
イソジンでなくても、うがい薬にはほとんどのものに入ってるよ
ただ、被爆してからヨウ素を飲んでもあんまり意味ないんで、
被爆する前に飲みましょう(いつ被爆するかわからないのが問題w)

 



172 名前:1:2009/12/03(木) 19:37:14.75 ID:Tota40/N0
なぜ地下鉄がだめというと、空調施設から放射性物質が進入する危険があるので。
しかも地下鉄は、車両火災が起きても、一瞬で排煙できるぐらい優秀な空調なので
それがもろに影響するんです




178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 19:47:05.61 ID:t/AVdO/9O
やっぱガウスライフル使う奴は手強い?
 
>>178
ガウスライフル?
ガウスアクセラレーターのことかな???
磁力を用いた研究用機器のことを聞きたいのかな?

 



180 名前:1:2009/12/03(木) 19:53:43.48 ID:Tota40/N0
>>178
これかー
http://scitoys.com/scitoys/scitoys/magnets/gauss.html

これを武器化した銃ってことだとおもうけど
みたことないですw





187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:12:06.71 ID:mWsbQL4XO
丁寧な解説乙
結局もうチェルノブイリはこの先もずっと人が住めない町なの?

>>187
うーん、放射能半減期って短いのもは数秒のものあるし、
長いものだと10数億年経たないとだめっていうのもあって、特定は難しいけど
最短でおおよそ900年は人が住めない土地なのは間違いないですね。





191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:16:23.55 ID:qgDPuPEB0
すべて読ましてもらった
以前、福岡の地下鉄は核シェルターも兼ねているって聞いたが
ガセでおk???????

>>191
一般的に、地下鉄は放射能に弱いと定義されてるので
個別の地下鉄はわからないっていうのが正直なところですね

 
 
 

221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:47:49.31 ID:TqyUbu7gO
レベルが低すぎる質問だろうけど
もし原発で事故が起きて非難になったら、
持って行く荷物ももうすでに汚染されているってこと?

>>221
その通りです。
なので、外出先なら、家に帰らずその場から高速で移動しましょう。
メルトダウンで一番に重要なのが「遠くに逃げる」なのです。

ちなみに飛行機もってるからって空飛んで逃げてはいけません。
上空は遮蔽物ないので、放射線の超硬弾丸を体中に受けまくりです。
ただ、グランドゼロから逃げるというだけでは有効な手段ですが




 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:18:13.86 ID:8wER/Jp4P
放置されてる車とかあった?

>>192
放置された車は見てないですね。(自分が見た限り)
当時チェルノブイリとかで使用されたヘリ、消防車、装甲車、などは
放射能汚染されているので市内の一角にズラーと並べられておいてあります。
ちなみに、ここは兵士に管理されているので無断で入ったらその場で射殺もありえます。
近くまで行きましたが、敷地内立ち入り許可は出てませんでした。





199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:24:53.41 ID:N4XlHVC50
狙撃してきた?

>>199
いやいやwなんにも攻撃受けませんでしたよw
兵士も暇そうにパン食ってた




 
200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:26:04.39 ID:kGnXec310
どうせ野生生物の宝庫になってたんだろ?

>>200
その通りですね。
野生化した動物の宝庫です。オオカミすら居ます。
だがしかし、このチェルノブイリの調査によって、
鶏は、2.5倍。ネズミは4.8倍、ゴキブリは100倍もの放射能耐性があることが
わかっています。





210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:33:57.91 ID:kGnXec310
>>
人間に比べてって事?
それともそこで生きてる鼠の耐久力が他の所の鼠の5倍くらい有るの?

>>210
その倍数は人間と比べてということです

 
 

 
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:26:50.56 ID:TqyUbu7gO
これだけ話してもらって厚かましいのですが、
>>1の日本の原発に対する考えが知りたいです。

>>
すいません。

私は原子力についてどうこう言える立派な人間じゃないのですが
正直原子力は必要悪だと思います。昔から「火」というものは
神様から人間が盗んで使っているものと、キリスト教で言われています。
使うにはそれなりの覚悟も必要という認識は必要かもしれません。





204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:27:44.48 ID:8wER/Jp4P
やっぱ車両が集積されてる所って行かせてはくれないのか・・・
プリチャピ市内ってどのへんまで入れるの?
集合住宅街みたいなところまでは行けたのかな

>>204
市内全域いけますよ。もちろん廃墟の団地もいけます。
ちょっとした遊園地もいけます。
チェルノブイリ発電所は、この集合団地から800mぐらいのところにあります。




 
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:32:45.93 ID:4BoLAzQZO
興味深いスレだ
じゃあもし世界で核戦争が起こったあと、最終的に生き残るのはGってこと?

>>208
えーと実はですね。核戦争(戦術域使用)が起きても
人間の60%しか死に至らないのです。その後放射能で30%死亡
なのでGどころか人間も10%は生存している可能性があります。
そこらへんは軍事板で聞くのがいいかもしれません。
(あくまで核戦争直後の話です)

ただし、放射能が今の安全な値に戻るには数億年以上かかり、
数億年はM甲状腺ガン、白血病、などと戦わなくてはなりません。
しかも、核兵器によって医療は崩壊してますので、
そこを生き延びられるかどうかはわかりません。
放射能により、遺伝子が崩壊し、どんな作用するかも
いまの研究ではわかっていないので
ヘタすると、「超人」(人間を生物レベルで見た超人の発生)が起こることも
予想され、かなり難しいですね。ぶっちゃけわからないということですw





216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:38:50.34 ID:8wER/Jp4P
サンクス、プリチャピ市内ってなんだかんだで全部行けちゃうのか
やっぱり廃墟の窓ガラスってみんな無くなってたりするのかな
壁紙とかポスターとかギリギリ残ってるのが窓から見えた建物ってあった?

>>216
事故当時は4月下旬で、春風が吹いてました。
なので住民は窓を開けて春風を楽しんでたみたいです。
その後すぐに避難がはじまっており、窓という窓は全て開いている状態でした。




 
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:39:27.79 ID:Fmf7B3JK0
核反応するとプルトニウムが次々と増えていくらしいが
これは永久機関なんじゃないかと思えるんだが…
プルトニウムでの永久機関ってできないのか?
 
>>217
できませんw
簡単に例えるなら、磁石は金属にくっつけておくと、その金属は磁力を帯びますよね?
その金属が、元となった磁石と同じ磁力を持つことは無いからです。
これにより、永久機関、第二永久機関もできません



 

222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:50:05.92 ID:4BoLAzQZO
丁寧に答えてくれてありがとう
人類は即滅亡するかと思ってたけど意外に生き残るんだね
でもその先残った人間も生きていくことが困難な状況になるのか
あと自分も>>213の質問の返答が気になるから答えてもらっていいかな

>>222
いや基本的に変わりませんよ。

ウラン型、プルトニウム型といういろいろな違いはあるかもしれないですが
ただ、チェルノブイリは広島型のおよそ500倍から1000倍。潜在的放射能発生レベルでは
桁がちがうぐらいチェルノブイリの方が大きいです。なんといっても1億人以上殺せて、
1万4000千年もの間、EU全域を人が住めない地域にするんですから。





213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:37:14.41 ID:XQYitwVk0
広島は原爆落ちてもたくさん人住んでるけど、原爆と原発のこの違いは何?

>>
単純には、規模の違いです。
チェルノブイリはウラン、プルトニウムが200tがあり(残量には諸説あり
原爆はたかだか数kgなので。これだけでも規模の大きさが違うでしょう。



 

224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:52:40.99 ID:kGnXec310
逆にとてつもなく弱くて絶滅したりした生物いないの?

>>224
チェルノブイリ付近では昆虫の生息が少ないと報告で見ましたが
いまだ原因はわかってない状況ですね。
研究調査も、原発付近だと一日に40分しか外に出て作業できないので
調査は難航を極めてますね。





227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 20:59:14.62 ID:bpvmhbMd0
石棺に屋根をかけましょうみたいな工事はやんないのかな

>>227
石棺設計は終わってますね。
高さは聞いたところによると100mを超える高さになる新しい石棺だとか。





231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:03:27.26 ID:hvVHj3Ix0
実際にチェルノブイリ行ったのはすごいと思うけど
臨界事故で半径30km避難しろとかJCOをメルトダウンって言ってたり
>>1はあんまり原子力には詳しくないんじゃないの
 
>>231
そもそも原子力の研究者ではないのでw
確かに、メルトダウンって言葉は原子炉融解のときに使う言葉ですが、
原子炉に付随する装置、機械で死者が出る恐れがある場合メルトダウンとか
言葉が通じやすく、話しやすいので常用しちゃってます。

原子力の事故は、事件詳細がなかなか伝わり難いものなので。
事件後になって30km封鎖は大げさだったとかあとから論評されるものです。
まずは隔離が絶対条件という意味で、チェルノブイリの例を取り発言しました。
なので絶対ではなく、自分だったらこうするの意味合いが強いということをご理解ください





235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:11:45.00 ID:ASqIPopvO
被爆しちゃったらどーなるの?
全身真っ黒になるの?
なんかで被爆の写真見たがホクロ位の黒い点が
日が経つにつれでかい黒に変わってたよーな気がするんだが。

>>235
瞬間的に強い放射能浴びたら黒くなります。
低い値で受けた場合、皮膚が剥れますので(筋肉むき出しなので)血と肉の色。
その後段々黒く変色していきますね。
ただ、度合いがあるので一概には言えないかもしれません。


 

 
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:13:40.77 ID:bhZeraWY0
厚さ30cmほどの鉛の壁と水槽で覆った部屋に入れば
被爆は避けられるってことでおk?

>>236
被爆を避けるというよりも放射能被害を低減できるってことです。
最強なのは金、プラチナの厚さ10mm、3m四方の部屋に篭ることが最強です。
被爆レベルは、さえぎる物質の密度に関係してくるので
それで経済的にも考えられる鉛が最適というだけですね。
別に水でもいいんですよ?四方3kmプールのど真ん中にいても
被爆を抑えられます。





247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:22:02.82 ID:gHme5gHU0
川に巨大化した魚が泳いでるってマジ?

>>247
噂ではナマズだか、フナだかが大きくなったと聞いてますが
根拠がないあくまで噂の域を出ないことだと思います。
でも、キノコが肥大化したのは事実です。(多少ですがw)
チェルノブイリ近くに群生しているキノコがそうです。これは自分も確認したので。
放射能の影響かどうかは、いまだ研究中です。




 
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:24:10.84 ID:PIyYCGCQ0
被爆による後遺症で
例えて言うならゴジラのような生物と言うか
予測不能な突然進化?変化?みたいなことってありえるのかな

>>248
後遺症で生物が変化することは考えられないですが、
子孫(遺伝子破損、結合で未知の生物、超生物、超人)が出来ることは、あるかもしれません。
ただし、これは数千年レベルの長いスパンで考えた場合ですけど。
すぐに変化するのはいわゆる、奇形レベルだと思います。





263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:36:30.58 ID:gHme5gHU0
どっかのサイトに巨大ナマズが泳ぐ川が観光名所になってるって
書いてあったんだが何処のことなんだろうな
 
>>263
その噂は、チェルノブイリの付近に冷却水で使う、池があるんですが
そこでは、事故前から大きい魚が取れると、地元でも評判のスポットでしたので
そこから噂が一人歩きしてるんじゃないですかね?
ただ、自分でもこれはなんともいえないですね





253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:26:09.06 ID:eAlypF+sO
旅行中に体調不良を訴える方などいませんでしたか?

>>253
チェルノブイリの滞在研究者の多数の人は、持病で偏頭痛を持っています。
これは放射能中毒の初期の症状ですね。
自分は一時的にでしたので、特に異常ありませんでしたね。
 



257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:29:06.52 ID:LJx2ChH3O
特異性のある変化っていっても何かしらそう変化する事で
メリットを得る事の枠はでない気がする。
放射線過多な状況で巨大化するメリットってなんだ?
植物なら光合成とかの効率あげれるかもされないけど自らが
生存する為のエネルギー量も増えちゃうしね~
やっぱ放射線をエネルギーに変えて生きていく生物の進化系を探ってみたいね

>>257
>やっぱ放射線をエネルギーに変えて生きていく生物の進化系を探ってみたいね


その通りですね。
自分がこのバクテリア話のソースを、英文ですが貼ってありますので読んで見てもいいかもです
宇宙にも放射線の影響があるので、宇宙滞在、テラフォーミング、その他もろもろの
宇宙関連が飛躍的に進歩するかもしれない画期的な発見ですので
がんばってほしいですね





266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:41:32.66 ID:Y4mwha5q0
セシウム137とかお土産にもらえるって本当?
 
>>266
もらったことないですねw





271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:44:41.78 ID:LJx2ChH3O
でもまぁ日本人の核アレルギーは異常だよね
メルトダウンは確かに怖いが可能性はかなり低いし
革新的な代替エネルギーがない以上、このエネルギーと
良くも悪くも付き合っていくのが最善だろうに

>>271
いや、こういってはなんですが、
日本人の核アレルギーは世界に誇ってもいいんですよ。
だって唯一の被爆国ですから。恐れるというよりも、被爆するとどうなるか?
これを国民レベルで詳しく知ってるのは日本人だけです。
我々の先祖がこの悲惨な経験をしたおかげで、今を生きる自分達が、実を持って
恐怖を知ってるんです。全世界見ても日本だけです。

この放射能に対して、世界一厳しい目を持ってるのが日本人です。
今日の原子力技術を支えてるのはこの厳しい目なのです。
いまや、日本の原子力技術、設備は、世界から羨望の眼差しをもって見られています。

原子力を恐れることはないんです。監視の目をいつまでももっていれば
平和エネルギー利用に最適な手段をいつまでも使うことが出来ます。
だから、ウクライナは、ウォッカを飲めば放射能平気とか言っちゃうんですよw





280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:55:36.24 ID:LJx2ChH3O
まぁ国民性とかの違いも有るんだろうな
チェルノブイリだって戦時では無いにしろ被害規模としたら広島長崎と対した事無いだろうに
まぁあちらは疑いで亡くなったガン患者だらけだが
 
>>282
原発を相対的に論ずることはできますが、
個別の原発についてはわかりませんw
ちなみに原発は1回建てたら、半永久的(数千年の管理)
管理が必要ですから。考えて建てたほうがいいですね。
日本の原発は国土のわりには、原子力に依存しすぎてる感はありますけどね。


 
 
 
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 21:47:26.10 ID:LJx2ChH3O
デジカムはまわした?
ようつべとかの象の足付近までいった動画は放射線の影響からかノイズが走りまくっていたが
電磁障害的な何か体験した?

>>273
動画も写真もありますが、今は当時みたいに、放射能で機材が影響受けることはないんです。
放射能レベルも当時ほどではないので





303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 22:09:31.15 ID:Zeiez7j40
一般人でもいけますか?
何万円かかります?

>>303
一般人でもいけますよ。
チェルノブ入りするのには、政府から委託されている旅行会社が全てを代理しますので
研究であろうと、一般だろうと、チェルノブ入るまでは一緒なので。
値段は正確にはわかりませんが、日本でもツアーをしたとかしないとか、

ニュースでみましたが
自分は、現地キエフまでいってキエフから旅行会社通じて行きました
旅行会社にはあらかじめ、書類を提出しておかなくてはなりません。日本から送り
審査に一ヶ月かかります





337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 22:49:08.50 ID:6c6CjJQ30
すごく勉強になった
ありがとう
俺も正直、はだしのゲンのせいで放射能って聞くとめちゃくちゃ怖くなる

>>337
いや、自分も放射能怖いですよ。
単純な話ですが、目にも、臭いも感じませんから。
(極度の高レベル放射能は、口の中で血の味だか、鉄の味だか感じるそうですが。)
目に見えないものに対しての恐怖は本能的に感じますよね。





354 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 23:13:38.72 ID:aHwRBa3z0
いいなあ。
一度は行ってみたい・・・。
大ナマズ釣りたい。

>>354
大ナマズ釣る目的でチェルノブイリ行きたいとか
あなただけですよ!危険ですwやめてくださいw
長時間、竿なんて下ろしてられませんよ?w




 
360 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 23:47:48.24 ID:aHwRBa3z0
えーw
http://englishrussia.com/?p=2869
こんなの見たら釣りたくなるじゃんwww

>>360
具体的にはどのぐらい大きいかわかりませんが、

日本にもこれぐらいはいるんじゃないですか?w
釣りしないのでわからないんですけど




 
359 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 23:47:29.28 ID:EPlnhuHYP
首飾りいた?

>>359
チェルノブイリ近隣の街で、甲状腺がんの手術後を残した
子供とかですか?それはみませんでしたね。





363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 23:50:13.22 ID:ROtsX/v5O
福井県の原発で近くにいる虫を観察したいんだけど、
原発の見学に当たって何か気を付けることはない?

>>363
日本の原発付近は安全ですよ。
安心して虫を観察してください。
ただ、原発施設が何か揺れているようでしたらすぐ逃げてください
メルトダウン寸前には建物から振動音が聞こえるはずですのでw
(安心してどうぞー。冗談です)





367 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/03(木) 23:51:46.40 ID:6pZMjsqh0
空気ってか雰囲気どうだった?

>>367
もう、旧ソ連の1980年代そのまんまの風景です。
レーニンの肖像がとか町中に未だに飾られています。
そこはほんとうに共産圏であったことを思い知らさせてくれます。





378 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 00:05:10.90 ID:jCs51ZC+0
将来はげる?
 
>>378
多分大丈夫だと思いますがw
来年もう1回チェルノブイリ行くチャンスがあるので
2回もいったら危険かもですねw(それでも大丈夫だと思います)





380 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 00:12:00.52 ID:CPIftn3bO
原爆資料館は行ったことある?
できれば感想をよろ
俺は長崎の原爆資料館を見に行った当時は、人や建物もこんなに簡単に焼けるのか…。
としか思わなかったな

>>380
原爆資料館とか行ったこと無いですねー^^;
言ってみたいです。
噂では焼かれた人影が写っている御影石も展示されているとか?

ちなみにチェルノブイリ付近に事件に関する資料館が小さいですがあります。(原発の模型など)
原発内部、3号から4号に繋がる廊下の壁(正確には通路を遮断した突き当たりの壁)には、
水蒸気爆発を防いだ職員のモニュメントがあります。(かなり小さいですけど)

ちなみに、チェルノブイリの新石棺建造に関して日本は寄付金(世界第二位)
ロボット提供などをする予定で、現地の人は日本人に感謝してるとい説明ありました。
原子炉内に寄付金、援助物資の一覧が公開されており、1位アメリカ、2位日本、3位フランス
の順だったと思います。

ちなみに、原発の事故の当事者であるロシア

(ウクライナは旧ソ連領)は一銭も支援しないそうですw




389 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 00:24:52.14 ID:LoPzscXFO
スレタイは旅行なのに研究者気取りになってるのはなんで?
 
>>389
研究付随旅行であって、自分自身はあくまで外部なので旅行とさせてもらいました。
特に深い意味はないんですけどw




 
400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 00:36:32.49 ID:EGciRutd0
あぁ、ウクライナてキエフ公国跡地か?
今はソ連じゃないのか・・・
応援したいな。
 
>>400
ですね。独立してます。
ただ、チェルノブイリ原発の雇用って凄いんですよ。
あそこらへんで、失業してる人っているの?っていうぐらい
原発で今も働いてる人います。(放射能浴びまくりですが)
特殊な勤務制があって働いています。(二週間働いたら一ヶ月休みとか)
原発事故がなければ、職は知識層にしかなく、学がない人でも
今ではチェルノブイリで単純作業で働けるんです。
そういった意味では感謝してるかもしれませんね。
実際、助かってるという話を聞きました




 
420 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 00:50:48.64 ID:LoPzscXFO
どういう交通機関を乗り継いでチェルのブイりに入ったの?
これも特定されるからだめ?

>>420
キエフから、ガイドが用意した車で原子力向かうだけです。
むしろそれしか、方法がないのです。
研究者も、旅行者もそれしか方法がありません。

自分で30km禁止区域に無断で入ろうものなら
兵士が追っかけきたり、
近くに止めてある、武装ヘリで
攻撃されて終わりですw
なぜそこまでするか?
チェルノブイリにさえいけば簡単に核の燃料が取れ(命がけですけどねw)
テロリストに渡る危険があるために、厳重な警戒がいまでも続いているんです。





429 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 00:58:08.02 ID:EGciRutd0
テロリストとも戦ってるのか・・・
ウクライナの人たちは切れるとロシアを滅ぼしたくなるんじゃないのか。
 
>>429
そうらしいですね。
旅行者も研究者も単独ではチェルノブイリにいけません。となりにはガイドがぴったり張り付いて
行動を監視してますので。何かあったら連絡され武装ヘリがすっ飛んできますw

ただ、ウクライナ自体は、ロシアに頼ってる経済面も無視できませんからね
複雑な心境なんじゃなないでしょうかね^^;




 
510 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 02:36:43.45 ID:f5Pp+NCTO
チェルノブイリじゃないけど夏にモスクワ、ペテルブルグ行ったお
その時乗った列車がテロで数日前に吹っ飛んでてワロス

>>510
それは怖いですね・・・
ロシアなどテロとか、小さいものも含めて結構あるみたいなので
テロなので用心もしようがないですね。


 

 
431 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:01:23.79 ID:LoPzscXFO
キエフって所まではどうやって行ったの?
>>431
普通に成田からキエフまで飛行機出てますよ
自分はモスクワ経由で行きました。





433 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:03:22.14 ID:LoPzscXFO
あれ?さっき誰でもいける結構アバウトな地域って言わなかった?
実際はどうなんですか?

>>433
えーと申請さえすれば誰でもいけるってことです。
例えば、アメリカは誰でもいけますよね?
パスポートと旅券あれば。
それと一緒で許可が下りてる人は、検問所でそれを見せればいけます。
そういった意味での「誰でも」ってことですね。

無断では中に当然はいっちゃだめですよ?w

ただ、地元住民も実はいるんですよ。
この人達には、家もあって、電力も供給されてたりと
政府が黙認している住民がいます。





466 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:25:14.42 ID:tm8FwyhOO
将来俺も見に行きたいと思ってる。
観光の予算はトータルでどれぐらいかかった?
写真は関門みたいなとこでチェックされてこれは削除しろとかあるの?
あと携帯電話やネットは繋る?デジカメとフィルムカメラの
二刀流で行きたいんだが(放射線で故障する可能性あるから)
その場で現地以外にアップロードしたいんだよね。
もし答えてくれたらありがたい。おねがいします。

>>466
観光費用は正確には把握してませんが、
20万あれば問題なかったですね。
写真は、現地のガイドの指示に従って、撮影場所があります。(チェルノブイリ原子炉付近では)

なぜというと、
道路中央、端によっても放射能レベルが違うので
大体ここから撮りますよーっていうのはあります。
研究なら、書類に撮影場所をあらかじめある程度指定しておきます。
旅行者は大体同じところからのポイントしか写真撮影は難しいかもしれません。


現地での電話はつながりません。携帯もです。
フィルムは放射感光起こすのでお勧めはできません。
デジカメが無難かと思います。





469 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:27:00.97 ID:7Z25USeB0
やけに原子力関係の話に詳しいのは何で?
日本人?

>>496
原子力に関しては、高校で物理専攻とかしてましたし、
学科生ほどではないですが多少知識あります^^;多少ですけどw
ちなみに、原子力反対派でも擁護派でもないですよw




 
483 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:35:06.72 ID:D53IE8VzO
チェルノブイリまで研究とは行くような大学ってことは
相当偏差値高い大学なんですか?京大とか?
羨ましいな
九大のエネルギー科だったら無理な話しでしょうか…

>>483
京大?いやいやwそこまで頭良い大学行ってれば、苦労ないですw
別に、書類さえだせばどの研究科だっていけますよ
重要なのは危険のリスクも背負って行くメリットと対象研究に必要かどうかってことだけですね




 
492 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:45:33.45 ID:tm8FwyhOO
親切に回答してくれてありがとう。20万で行けるなんて夢が実現出来そうだ!
デジカメ2台と一眼レフ望遠持って行きたいなぁ。
現地の人にもインタビューとかしたいけどさすがにそれは難しいかな。
通訳なしでもなんとか通じる程度の語学勉強して夢かなえるよ!
本当にありがとう!あんた最高だよ。一緒に飯食いたいぜw

>>492
現地の人にインタビューはちょっと難しいかもしれませんねw
ですが、掛けたお金以上の価値はあると思いますよ^^
「チェルノブイリ行った!」って言えばそれだけで話に困りませんしね、
自分みたいにこうやってスレ立てて行ったことない人に話しだけでしたが
伝えられていろいろ聞いてきてくれますし。
家族連れじゃなく、個人でなるべく行くようにしてくださいw
無理に被爆させてもあれですからね





497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:51:58.27 ID:D53IE8VzO
けどグーグるで写真調べてみると制御室?みたいな
建物にまで入ってる人たちの写真あるけどあれは大丈夫なの?

>>497
4号炉制御室はかなり危険です。滞在時間も5分ぐらいが

限界だと思います。(実際に行く人いますけど)
その写真みてませんが、それは3号炉制御室じゃないでしょうか?




 
500 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:57:22.72 ID:D53IE8VzO
どれか分かんないけどあそこ付近はとにかく全部危ないよね?
それなのに入っていく学者さん達はどういう猛者なんですか?

>>500
確かに猛者ですねw
研究の為なら・・・という人ですかねw恐らくw
厳密に言えば鉛の防護服を下着の上に来てると思います。
つま先まで鉛で覆う被曝対策されたものもありますので。
それらを装着してると思います。





501 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:57:30.54 ID:SgaPpzYjO
中に取り残された3人の遺体はどんな状態なんだろ?
普通に腐って白骨化してんのかな?

>>501
3人うち、一人は象の足に取り込まれて骨も残らず消失したと
報告書でているらしいです。当時の配置からわかってるらしいですが。
もちろん4000℃近いプルトニウム、ウラン、コンクリの溶岩ですから
即死はまちがいなく、何も残ってないと思います。





502 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 01:57:57.69 ID:eQJsx+X+0
ゆっくり読んでたから一時間くらいかかってしまったけど
丁寧な解答がわかりやすくてすごい面白かった!>>1乙!!
人生観までかわりそうな旅行だな 機会があったら是非一度いきたいところだ

>>502
お疲れ様です!
急いでレスしてたので不文、雑文、誤字、脱字がいっぱいなので
申し訳ないです^^;是非行ってみてください





506 名前:1:2009/12/04(金) 02:13:55.55 ID:+cU834fk0
それではそろそろ寝ますので
お付き合いありがとうございました!





513 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/04(金) 03:14:27.65 ID:cuwTwy1q0
乙。興味深かった。




 【チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6237033
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 12:57 | URL | No.:137537
    いち。

    面白かった。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:20 | URL | No.:137542
    チェルノブイリには行きたくねえ!
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:21 | URL | No.:137543
    ちょうどやる夫ブログで某ゲームのやつ見てきたとこだw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:23 | URL | No.:137544
    これはためになる
    実生活というよりは生活観念とかの方向で
  5. 名前:あさぬい #NJsiWxd2 | 2009/12/04(金) 13:27 | URL | No.:137545
    チェルノブイリ原発のことあんまりよく知らなかったけどおもしろかった。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:28 | URL | No.:137546
    面白かった。
    一々煽ってるヤツがうざかったけど勉強になった。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:30 | URL | No.:137547
    放射能で皮膚剥がれんのか・・・怖いな 資料とかあるのか・・・?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:36 | URL | No.:137549
    後のチェルノブである
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:36 | URL | No.:137550
    やはりというか、ちょこちょこスタルカーが質問しててワロタw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:49 | URL | No.:137552
    ※7
    ttp://irumu.blog116.fc2.com/blog-entry-264.html

    こういう感じ
  11. 名前:以下、ねら速がお送りします #- | 2009/12/04(金) 13:50 | URL | No.:137553
    ためになるね。

    1980年代の街が残ってるのは魅力だな。

    JOCの事故で住民に待機指示が出たのは被爆拡大防止だったのかな

  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 13:57 | URL | No.:137557
    Stalkerネタ多かったなww
  13. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/12/04(金) 13:58 | URL | No.:137558
    グッドハンティンスタルカァ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:04 | URL | No.:137559
    ためになった
  15. 名前:猫好きな名無しさん #vdTifEuY | 2009/12/04(金) 14:08 | URL | No.:137561
    前半の間違い多すぎな日本語と後半のでたらめな知識オンパレードでなんともはや…同じ人が書いたのか?
    聞きかじりと噂レベルの話と適当な旅行記を組み合わせてるだけの希ガス
  16. 名前:  #- | 2009/12/04(金) 14:08 | URL | No.:137562
    ステンバーイ・・・・・・
    ステンバーイ・・・・
    ステンバーイ・・

    Go!
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:11 | URL | No.:137563
    ここまでポマギーチェ!無し
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:14 | URL | No.:137564
    >是非行ってみてください
    って怖くていけねーよw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:19 | URL | No.:137565
    放射能と放射線の違いわかってないだろこいつ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:20 | URL | No.:137566
    ためになるし、おもしろい話だった
    しかし所々日本語がおかしいことが唯一気になったな
  21. 名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2009/12/04(金) 14:20 | URL | No.:137567
    ※2
    俺もブルーハーツが頭の中で流れてた
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:24 | URL | No.:137568
    ところどころちょっと文章がおかしいが、なかなかどうして親切な>>1だな
    非常に面白かったです
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:33 | URL | No.:137569
    ンーマツオバショウ
    Stalker多すぎだろw
  24. 名前:  #- | 2009/12/04(金) 14:35 | URL | No.:137571
    ※15
    では、正確な日本語と正しい知識で本当のことを教えてください。
  25. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2009/12/04(金) 14:42 | URL | No.:137572
    ※2, 21
    俺漏れも
  26. 名前:    #- | 2009/12/04(金) 14:44 | URL | No.:137573
    おもしろかったです。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:48 | URL | No.:137574
    放射線と放射能の違いも解らず行ったのか・・・
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:56 | URL | No.:137575
    スタンバーイ・・・
    スタンバーイ・・・


    ゴッ!!
  29. 名前:   #BsqUATt6 | 2009/12/04(金) 14:57 | URL | No.:137576
    米16
    俺もCOD4が思い浮かんだ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 14:58 | URL | No.:137577

    問題はウクライナが穀倉地帯ってことだ。
    被爆した作物でさえスウェーデンが自分とこの国名使っていいよっていって輸出したりしてたけど大丈夫なんだろうか(反語)…。

    まあ、ウクライナ産の作物は「ヨーロッパの穀倉」であって、ロシアやEUに流れてて日本にはこないだろうけど…。

    あと、例のインフルエンザ。
    一部でスーパーインフルだとか言われているが、あれは新種などではなく、被爆の影響なのではないかと危惧してる。


  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 15:00 | URL | No.:137578
    秀吉の金の茶室は伊達じゃないってことか。
  32. 名前:hiroyuki80718390 #- | 2009/12/04(金) 15:01 | URL | No.:137579
    JCOの臨界事故で被爆した人のドキュメンタリーをみたことあるけどあれはホントに悲惨だな・・・・
    体の細胞全体が腐敗していってボロボロに崩れ落ちる感じ・・・
    怖いお・・・・・・
  33. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/04(金) 15:03 | URL | No.:137580
    チェルノブイリどころか海外旅行さえ怖いのに行けるわけない
    ということで長崎か広島に行こうかな
  34. 名前:名無しビジネス #DL7C8m6w | 2009/12/04(金) 15:04 | URL | No.:137581
    ひまわりって放射能だかなんだかを無効化させるって本当なのかな。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 15:21 | URL | No.:137585
    知識が正確じゃないのは
    自分の判断も含めてるからって
    言ってるじゃないか
    日本語だって理系ならこんなもんだろ
  36. 名前:    #- | 2009/12/04(金) 15:21 | URL | No.:137586
    リアルスタルカァやろうものなら、即死なんだな
  37. 名前:名無しのお兄ちゃん #v8QjPvAY | 2009/12/04(金) 15:25 | URL | No.:137587
    話聞くだけでコワー
    ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 15:27 | URL | No.:137588
    20万か・・・・今ヨーロッパにいるからその半分以下でいけるんだろうな・・・・。行ってみようかな・・・。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 15:28 | URL | No.:137589
    ※7
    超簡単に説明すると、放射線を浴びると遺伝子壊される。壊された遺伝子では新たな細胞が作れない。
    つまり、今ある皮膚細胞が劣化しても次の皮膚細胞が無いからアーッ

    ※11
    被爆しているとしても微量のガンマ線だけなら、
    大混乱を避ける為に自宅に居て貰おうって考えだろう
    屋外のアルファ線とベータ線の測定器は検出されていなかった
    それに事故を起こした作業員の証言もあっただろうしな・・・
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 15:34 | URL | No.:137592
    ※30
    当時、学校給食からパスタが消えたぜーっ
  41. 名前:名無しビジネス #3un.pJ2M | 2009/12/04(金) 15:41 | URL | No.:137593
    これは良スレ。面白かった。
    「放射能を食べるバクテリア」
    は放射能の浄化はしないみたいだね。
    当然っちゃ当然だけども。
  42. 名前:名無しさん #- | 2009/12/04(金) 15:48 | URL | No.:137594
    素人に放射線と放射能の差なんて理解しにくいだろうからこっちの知識レベルに合わせてくれたんだよ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 15:59 | URL | No.:137597
    グッドハンティングストーカァァ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:02 | URL | No.:137598
    ID:LoPzscXFOがうぜえけど面白かった
    何でこういう系のスレって米欄も含めて
    俺の方が詳しい、>>1は間違ってる、
    みたいな態度をとる奴が出てくるんだろう……
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:17 | URL | No.:137599
    ほんとにただ行って来ただけレベルなのが残念だな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:17 | URL | No.:137600
    ※40
    嫉妬だろ
    今回は「語り手は研究旅行で海外に行ってて、頭がよさそうで、将来有望そうでクヤチー」って感じか
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:20 | URL | No.:137601
    まちがった※40じゃなくて44だ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:33 | URL | No.:137602
    思ったとおりちょくちょくスタルカーが沸いてるなw
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:35 | URL | No.:137603
    一応訂正すると日本は唯一の被爆国じゃないよ

    中国が未だにウイグル人被爆させまくってる
  50. 名前:  #- | 2009/12/04(金) 16:42 | URL | No.:137604
    やる夫ブログの話読んでる人大杉www
  51. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/12/04(金) 16:42 | URL | No.:137605
    修学旅行で原爆ドームに行ったのを思い出した
    ホントに恐ろしいな、放射能の類は・・・
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:52 | URL | No.:137606
    マクミランwww

    来週発売だ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:55 | URL | No.:137607
    1の話わかりやすくていいな
    頭いいんだろうな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 16:58 | URL | No.:137608
    チェルノブイリ絡みだと
    辺見庸のモノ食う人々オヌヌメ。
    作者が実際にチェルノブイリの村で、違法居住者にインタビューした話が出てるよ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 17:06 | URL | No.:137609
    >>44
    理系のネラーってこんなやつばっかだもん。
    自分で何もできなかったけど知識だけあるから、結果出してるやつが恨めしいんだろ。

    天文もひどい
  56. 名前:  #- | 2009/12/04(金) 17:17 | URL | No.:137612
    こういう人っていつも単芝だよな
    なんでなんだろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 17:23 | URL | No.:137613
    発揮性って何ぞ?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 17:23 | URL | No.:137614
    マクミラン先生沸きすぎだろw

    彼らもモリゾーの下に鉛の防護服を着込んでいたのかな…
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 17:25 | URL | No.:137615
    イディーカムニェー…
  60. 名前:ベス #3zk3nJlo | 2009/12/04(金) 17:33 | URL | No.:137616
    スタルカァ大杉ワラタw

    ウォッカで放射能治せる って嘘なのか・・
  61. 名前:名無しさん #- | 2009/12/04(金) 17:34 | URL | No.:137617
    象の足ってなんぞやと調べたら・・・オソロシア
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 17:39 | URL | No.:137618
    ※44
    俺はこの手のゲーム詳しいぜ?

    ってゲームの設定を信じる馬鹿が多いからか、ネットで見たのをそのまんま信じるからじゃね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 17:58 | URL | No.:137619
    ウォッカで治るのは嘘、と言う訳ではない。
    正確には放射能を浴びる前に酒類飲めば、飲まないよりマシ、って程度には被爆を軽減出来るらしい。
  64. 名前:774 #- | 2009/12/04(金) 17:58 | URL | No.:137621
    日本人の核アレルギー云々つってるけど、
    少なくともキノコ雲をバックにキスシーンやる映画に対して
    「いやいやいやいや、ねーよ」
    と言える日本人であっていいじゃないか。ステンバーイ。
  65. 名前:dag #- | 2009/12/04(金) 18:01 | URL | No.:137622
    動画やばすぎる…
    原爆記念館へ行った時ほどの衝撃ではないが
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:03 | URL | No.:137623
    マクミラン先生とマー君大杉
    ステーンバーイ
    イディーカムニェ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:13 | URL | No.:137625
    話は面白かったが日本語が下手すぎて少し萎えた
  68. 名前:    #- | 2009/12/04(金) 18:17 | URL | No.:137626
    実に興味深い
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:23 | URL | No.:137628
    確か、京大も今チェルノブイリに
    生命に関する研究で行ってるな、論文出てた。

  70. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/04(金) 18:25 | URL | No.:137629
    このスレ面白かったな。
    ID:LoPzscXFO がウゼー
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:28 | URL | No.:137630
    普通に旅行記としてなら興味深いんだが、専門家ぶって間違った知識をひけらかすのは頂けないな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:32 | URL | No.:137631
    放射能が生命に与える影響って
    ほんと未だに手探り状態らしいからね。被ばくしても、ある程度は処置したりとかできるけど、
    チェルノブイリクラスだと、未知の領域らしいから。。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:33 | URL | No.:137632
    米65
    原爆を記念してどうする
    原爆資料館だよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:34 | URL | No.:137633
    間違った間違った言ってる奴は言うくらいなら訂正文も書けと
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:38 | URL | No.:137637
    >>1の言うこと完全に間違って
    言ってるところなんてあんまり感じないけど?放射能と放射線だってちゃんと説明してて概要を捉えた説明してると思うけどな。
    放射能と放射線を間違って書いた
    というのも、こっちが知識あれば
    単純にミスだろ。ってわかるものだし。それにいちいち突っ込んでたらキリがない
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:44 | URL | No.:137640
    ※74
    それでもって訂正文書く奴って
    適当にwikiかなんか、コピペして、「ほれどうだ!」いうタイプばっかだからねw
    概要説明を簡単に説明できる
    話をした>>1は面白かったと普通に思うけど。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:47 | URL | No.:137642
    あと一歩で欧州がアボンだったってのはぞっとしないな
    行方不明の3人はアルマゲドン並の英雄だろうに
  78. 名前:あ #- | 2009/12/04(金) 18:49 | URL | No.:137643
    丁寧な感じだしドクターかなんかの人なんかね
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:54 | URL | No.:137644
    イディーカムニェされたらモノリスに到達する前に倒れちまいそうだな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 18:57 | URL | No.:137645
    理系の話っていろいろ
    「ここはそうじゃなだろ!」とか
    「そんなの間違ってる!」って
    否定する奴ばっかりレスして
    寄ってたかって否定しまくるんだよな。それで優越感に浸る。
    んでもって、クソスレになるんだけど、このスレは面白かった。立てた場所がある意味正解だったかもしれない。
  81. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/04(金) 19:24 | URL | No.:137647
    日本の原子力に対する認識は大切にすべきだと思う。
    日本に原爆落としたアメリカで作られたロボコップで、
    街の真ん中にある高層ビルの最上階で原爆が爆発してんのに爆発に巻き込まれなかったから問題なしなんてシーンがあるくらいだし
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 19:24 | URL | No.:137648
    スタルカァネタも多いけど狙撃はCOD4ネタだな、武器商人の片手奪うやつ

    ざっと読んだ感想としては日本人の核に対する監視の目の話は良かったな
    理想論だけで核廃絶を考えてるお花畑よりはるかにまともな事を言ってると思う
    アイセッカミンドシタンディ ノシ
  83. 名前:                               #- | 2009/12/04(金) 19:25 | URL | No.:137649
    グッハンティンストーカー
  84. 名前:名無し隊員さん #- | 2009/12/04(金) 19:32 | URL | No.:137651
    所々でスタルカーがでてきてワロタ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 19:56 | URL | No.:137653
    それより俺はプリチャピが気になったぜ
    正しくはプリピャチだよな?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 19:59 | URL | No.:137654
    最深部には願い事が叶う部屋があるんだろ?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 20:03 | URL | No.:137655
    石炭3000トンとウラン1kgが同じエネルギー量だって。。。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 20:16 | URL | No.:137657
    人間は安全より便利さを求める生き物なのかね?

    車然り。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 20:18 | URL | No.:137658
    プリチャピ
    プリピャチ

    これ両方正しい。
    常用されているのは
    プリチャピ
  90. 名前:冷えてない名無しさん #- | 2009/12/04(金) 20:25 | URL | No.:137659
    きっとあの三人はモノリスになってるんだよ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 20:26 | URL | No.:137660
    米64トゥルーライズかw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 20:36 | URL | No.:137662
    この>>1は
    京大、筑波大のどちらかというのは間違いない。
    恐らく京大なんじゃないか?
    ちなみに、今どっちの大学も
    チェルノブイリに頻繁に行ってる

  93. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/04(金) 20:40 | URL | No.:137663
    結構前、世界まる見えテレビでチェルノブイリの映像があったよな
    人類が滅んだ後の街はどうなるのか、みたいなやつ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 21:04 | URL | No.:137664
    オレもまる見えで見たなー
    この町の雨雲が某国のアジアにいくせいで病気になるってのは本当だろうか。
    少なくとも懸念があるって言ってたな。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 21:11 | URL | No.:137666
    グーグル検索キーワードランキングに「象の足」ワロタw
  96. 名前:  #- | 2009/12/04(金) 21:13 | URL | No.:137667
    ステンバーイ…、ゴッ!
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 21:16 | URL | No.:137670
    充実した時間だった。
  98. 名前:イラストに騙された名無しさん #- | 2009/12/04(金) 21:24 | URL | No.:137671
    チェルノブイリとCOD4ネタで思い出したが
    あの有名な廃れたプールは
    意外にも1998年まで営業したたそうだ。
    ttp://budusheye.okitsune.com/tagebuch_266902.html
  99. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/04(金) 21:32 | URL | No.:137673
    この>>1一生献血出来ないな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 21:39 | URL | No.:137675
    東南アジアか南米か忘れたが、医療関係の放射性物質が不法投棄されてて、拾った奴が密閉容器開けて、近隣にお裾分けした事故がなかったっけ?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 21:45 | URL | No.:137676
    こいつ本当は行ってないだろ
    放射能と放射線の違いもわかってないし
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 21:57 | URL | No.:137677
    米101
    放射能から出る放射線
    とかちゃんと書いてあるし、
    ベクレル、グレイ、シーベルト
    それぞれの違いとか、3放射線の事細かに説明なんかしてらんねーろ。別に文の意味合いは附合してんだから問題ねーよ
    おまえは頭悪いからそれらを補完できないでそのまま粗探しになっちゃうんだよ。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:05 | URL | No.:137678
    円高でレアメタル取得支援へ

    政府は、円高で電気自動車や液晶テレビなどの生産に欠かせないレアメタルの鉱山の権益をより安く取得できる可能性が強まっているとして民間企業による海外の権益取得のための新たな支援策を導入する方針を固め、4日にも、まとめる予定の経済対策に盛り込むことになりました。
    電気自動車のほか液晶テレビや携帯電話などのIT製品の生産に欠かせないインジウムやリチウムといったレアメタルは、大幅な需要の増加が見込まれ、日本にとって資源の確保が大きな課題となっていますが、海外の鉱山の権益は世界的な経済危機の影響で価格が急激に低下しているうえに、このところの円高で、より安く取得できる可能性が強まっています。このため政府は独立行政法人、「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」が行う資金調達に対して政府保証をつけたうえで、機構が民間企業といっしょに権益を取得できるよう制度を改正し、レアメタルを迅速に確保できるよう体制を整える新たな支援策を導入する方針を固め、4日にも、まとめる予定の経済対策に盛り込むことになりました。レアメタルをめぐっては中国がアフリカやオーストラリアで大規模な権益の買収に乗り出すなど、獲得競争が世界的に激しさを増しており、政府はこのところの円高を生かし、レアメタルの権益取得に動くための支援体制を整えることにしています。
    NHK 12月4日 5時2分
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:23 | URL | No.:137681
    核戦争が起こったらヒャッハーになるに決まってるだろ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:23 | URL | No.:137682
    一度ラジコンにビデオカメラを乗せて走らせて見たい。
  106. 名前:名無しビジネス #FLT5ijd6 | 2009/12/04(金) 22:27 | URL | No.:137683
    俺は学級会で「俺いじめられてます!!」って言ったお
    いじめグループもさすがにしそれ以降はやってこなかった

    小学校の話な
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:29 | URL | No.:137684
    原発の警備はそのものずばりな原発警備隊がSMGかなんかで武装して警護してるんじゃなかったっけ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:37 | URL | No.:137687
    原爆は被爆で放射線は被曝な
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:38 | URL | No.:137688
    >>ちなみに原発は1回建てたら、半永久的(数千年の管理)
    管理が必要ですから。考えて建てたほうがいいですね。

    これは間違い。普通に解体してる。
    金がかかるのと汚染された廃棄物の処理が大変なだけでその跡地の利用も可能。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:43 | URL | No.:137690
    東海村臨界事故の被爆者がどうなったか知りたい人は以下をググって3番目ぐらいに出てくるPDFをみてみたらいいよ。
    即死しなかった被爆者がどうやって死んでいくかが克明に記録されてる。

    被爆治療83日間の記録 NHK取材班
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:55 | URL | No.:137691
    米109
    その跡地利用も結局原発しか
    建てられないんだぞ?
    畑や商業ビルにならんねーんだよ。おまけに核廃棄物を処理するよりも、原発をそのまんま運営してたほうがコストで安い。
    どんだけ原発が延命されてるか調べて来い。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:02 | URL | No.:137697
    米108
    原爆だって放射線出すんだぞ?
    チェルノブイリも爆発も伴ってるから被爆でもおk。
    被曝、被爆の定義はその後
    「被ばく」で統一な。

    どうせ、wikiかなんかで
    中途半端に書いてるんだったら
    そういう粗探しはやめたほうがいい。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:12 | URL | No.:137702
    原発の跡地利用で、原発建てるぐらいしか
    使い道が無いのは事実ですね。
    なので、1回原発建てたら
    壊してもまた原発を建てるw
    永久に原発しか建たないんじゃないか?
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:17 | URL | No.:137703
    原発は炉が一つだけと思ってるんじゃないか?w
    1~5号とかもあるし、それ以上もあるし、例えば1号が老朽化して1号壊して、
    その跡地に何たてんだよ
    4~5まで隣で稼動してるのにw

  115. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:25 | URL | No.:137707
    米111 
    >>その跡地利用も結局原発しか
    建てられないんだぞ?
    畑や商業ビルにならんねーんだよ。

    理論的には畑や商業ビルにもなるよ。そうならない理由は述べるまでもないと思うけどw

    >>おまけに核廃棄物を処理するよりも、原発をそのまんま運営してたほうがコストで安い。

    そんなんあたりまえじゃんww

    >>どんだけ原発が延命されてるか調べて来い。

    安全面で問題が無いと判断された原発をわざわざ解体なんかしません。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:25 | URL | No.:137708
    こいつどう考えてもおかしいな。市民団体かなんかか?少なくとも
    >>143はむしろこいつこそ無知の極みだろう。チェルノブイリクラスとJCOをなんで同レベルで語ってるんだ?
    JCOレベルでそれやったら間違いなく無知の極みだろう。
    こいつが煽られるのはものすごく態度が大きいのに間違いが多いからだな。
  117. 名前:  #- | 2009/12/04(金) 23:38 | URL | No.:137714
    やる夫とダディでストーカーを知りました
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:43 | URL | No.:137716
    ※115
    肯定してるんだったら
    そんな煽り入れる必要あんのか?認めてるんだったら
    それでいんじゃないの?
    よくわからんけどw
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:57 | URL | No.:137718
    某掲示板で、現役原発技術者から、
    間違いだらけの知識とネットで手に入る情報だらけで全く新ネタ無し。

    修正しようとしたら赤ペンだらけになるので、放っとこう。
    とか呆れられてたな。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:58 | URL | No.:137719
    チェルノブ入りには誰も突っ込まないのか
    いい表現だwww
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:08 | URL | No.:137727
    良スレだった
    やっぱり原発は、大なり小なりの事故でも興味を持っていないとだめなんだなー。勉強になった

  122. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:08 | URL | No.:137728
    ここの管理人はスレ選びが上手いな。センスあるわ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:18 | URL | No.:137730
    ※122
    ここの管理人原発付近に住んでて
    気なるスレだったんじゃない?w
    内容も良かったし
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:47 | URL | No.:137735
    良スレだったな

    広島在住だけど放射能とかあまり考えたことなかったな。
    (住んでるアパートの目の前が例の川であるにもかかわらず)
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 04:56 | URL | No.:137771
    広島には家族で旅行に行ったけど、
    その時まだ小学生で
    原爆ドームとかあまり分かっていませんでした。
    うわあ・・怖いな とか。
    なんでそんなことになったのかとか、考えてみることはなかった。

    今になってもう一度ちゃんと見に行きたいなと思いました。

    放射能は怖いですね。
    同じ過ちは繰り返さないようにしなければいけないと思う。
    地球にいるみんなで協力して防がなくちゃ。
  126. 名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2009/12/05(土) 07:41 | URL | No.:137777
    1の丁寧なレスがよかった。
    ネタに加えて1のレスが良スレを作ったいい例
  127. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 08:21 | URL | No.:137780
    ニコのリンクものっけてくれてありがちょん!
    水蒸気爆発を防いだ人たちの話、昔のチェルノブイリドキュメンタリーの本って載ってないんだよね。
    時間が経たないと判らないことっていっぱいあるね。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 08:27 | URL | No.:137781
    コメ欄にもいて虫唾が走るが
    >>1を貶してまで日本人の「原発アレルギー」を無くそうと頑張っていらっしゃる方達はいったい何なんだ・・・

    何が何でも原発反対の奴らよりよっぽど性質が悪い
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 09:04 | URL | No.:137782
    かならず放射能と放射線の違いがどうのとか言うやついると思ったけどその通りでワロタ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 09:11 | URL | No.:137783
    1999年9月30日(金)に現地にいたけど雨戸閉める以外はわりと普通に生活してたな。月曜には学校行ったし。
    海に近い地区の人たちは数日避難してたらしいが。
  131. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 10:03 | URL | No.:137787
    放射能って全く想像し得ないモノだから、危険とか言われても全然分からんw
  132. 名前:deleted #- | 2009/12/05(土) 11:58 | URL | No.:137798
    ttp://www.geocities.jp/elena_ride/
    ここを見るといいよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 12:15 | URL | No.:137800
    この>>1日本語おかしい
  134. 名前:   #- | 2009/12/05(土) 12:30 | URL | No.:137801
    まぁアレだわな、ウォッカで大丈夫とか思われてたら
    抵抗なく使ってきそうで確かにヤバいわな
  135. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 12:46 | URL | No.:137802
    アノマリーには引っかからなかったようだな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 12:50 | URL | No.:137803
    政治家や役人はこの記事を読むべきだな。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 14:25 | URL | No.:137829
    何で所々にSTALKERの話題が交じってるんだよwwwww
    まああれは神ゲーだからしゃーないか
  138. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2009/12/05(土) 14:25 | URL | No.:137830
    JCOの事故のことをメルトダウンと呼ぶのはおかしいことを指摘されると「通じやすいので常用してます」って開き直ってるのはどうなのかなっと思った
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 14:44 | URL | No.:137835
    間違いだらけとか言ってる人はどこが間違いかをきちんと述べてね
    もちろんソースつけて

    「どこそこで仕入れたこれこれのソースではこう言ってた、って俺が言ってるんだから間違いない」
    ↑間違ってるって言う奴は良くてこんな文章ばっか、悪けりゃ>>1をただ貶すだけの書き込みしかしない
    間違ってると書き込むくせにどこが違うか言わない時点でまともな教育を受けてないのは明確
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 18:16 | URL | No.:137858
    ネズミで4.8倍、ゴキブリで100倍の耐性か。耐性が強い、というよりは人間が他の生物と比べてやたらと脆いんだろうな。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 18:36 | URL | No.:137859
    原子力事故 車の避難認める

    茨城県は、原子力事故が起きた際、これまでは混乱を招くとして禁止してきた住民の自家用車による避難を認める方針を決め、新たに防災計画に盛り込みました。茨城県によりますと、原子力事故の防災計画で、自家用車による避難を認めるのは全国で初めてということです。
    原子力発電所などがある自治体には、原子力事故に備えた防災計画の作成が義務づけられていて、茨城県では、東海村にある原子力発電所で一定量を超える放射性物質が漏れ出した場合、最大で10キロ以内の住民およそ25万人が避難の対象になります。その際、混乱を招くとして避難は自治体が用意するバスで行い、住民が自家用車を使うことは禁止してきましたが、避難に時間がかかりすぎるという課題が指摘がされていました。このため、茨城県では、防災計画を見直すなかで国などと協議した結果、住民の自家用車での避難を認めることになり、新たに防災計画に盛り込みました。茨城県によりますと、原子力事故の防災計画で住民の自家用車での避難を認めるのは全国初だということです。東海村では、今月、原子力事故を想定した国の防災訓練が行われる予定で、自家用車での避難が初めて行われることになっています。
    NHK 2009年 12月5日 4時19分
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 18:37 | URL | No.:137860
    ※139
    まーでも、チェルノブイリに
    関してのデータ測定などの数値は結構ひらきがあったりするので
    誰が正しいというのも実際なかったりするので、なかなか難しいですよね。でも、このスレは良スレでしたし、参考にもなりました。とても面白かったです。まー>>1をむやみに貶すカキコはちょっと、いただけませんね。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 18:43 | URL | No.:137863
    ※141
    ということは、やっぱり
    >>1が言ってた「迅速に避難」は
    大げさではなく、妥当ということになりますね
    非常に勉強になります。
    ただ、10キロとは言わず、
    自主避難的なものも、自己防衛として必要な判断になってくるわけですね。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 20:37 | URL | No.:137877
    三人の作業員のご冥福をお祈りします
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:34 | URL | No.:137908
    ドイツの冷戦時の核シェルター入ったことあるけど地下15mも無かったぞ
    しかも全員四段ベッドに寝ても市民全員入れずに食料その他的に数ヶ月とかしか生きられないという…
  146. 名前:あばばば #- | 2009/12/06(日) 01:59 | URL | No.:137966
    菜の花が放射能除去効果があると聞いたことがあるんだが、どれぐらい効くんだろうか
  147. 名前:rosia #3/2tU3w2 | 2009/12/06(日) 04:09 | URL | No.:137988
    380に「原発の事故の当事者であるロシア」とあるが、正確な当事者は当時のロシア共和国ではなくて、ロシア連邦であって、この問題に関して今のロシアが公式に責任をおうものではないと思う。

    まあ、もちろん実際問題上は今のロシアがソヴィエト連邦の親分みたいなもんだったわけだし、日本だけじゃなくても現地でも多くの人がロシア=ソヴィエトと考えている訳だけれども。

    ちなみにウクライナの中でも国が二分するぐらい、ロシア派と西欧派に国民がわかれてたり。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 06:05 | URL | No.:137997
    JCO内部では未だに数人の作業員が片付け作業をしている
    跡地の営業利用もできず、今後も維持管理「だけ」を無期限で延々と続けていくとの事
    敷地内は閑散としているが、手入れをされているから稼動する事は可能らしい
    ただ、営業許可が下りる事は不可能に近いらしいが…
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 14:31 | URL | No.:138136
    原爆と原発事故の違いがあいまいなので誰か教えて

    原爆は放射能+爆風+熱風による自然発火だから木造住宅が跡形もなくなったり鉄筋コンクリートの建物が半壊した
    原発事故は超高濃度の放射能のせいで人体に一瞬で影響が出る
    熱風爆風はない

    でいいの?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 15:40 | URL | No.:138188
    イディーカムニェ
  151. 名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2009/12/06(日) 19:24 | URL | No.:138272
    すんげー面白かったけど後半でですます口調になるのが残念だった
  152. 名前:名無しさん #- | 2009/12/06(日) 22:59 | URL | No.:138356
    久しぶりに真面目に見た
  153. 名前:デコ #- | 2009/12/07(月) 02:26 | URL | No.:138471
    チェルノブはアーケードより、
    メガドライブ版のほうが
    音楽がいいんだよな。
    特に2面。
  154. 名前:あsd #FFeI7iKU | 2009/12/07(月) 12:42 | URL | No.:138547
    STALKERネタに誰も突っ込んでいないのが寂しい
  155. 名前:ぽん #- | 2009/12/07(月) 23:35 | URL | No.:138684
    改めて考えさせられる恐ろしさですね!
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 23:38 | URL | No.:138687
    ゾーンか
  157. 名前:さくたろうはVIPPER #- | 2009/12/16(水) 18:42 | URL | No.:141270
    基礎をやり直した方がいいと思う
    研究者でこれはちょっと・・・
  158. 名前:USSR #- | 2010/02/24(水) 22:12 | URL | No.:159788
    放射能はどのくらいの速さで動くのですか?
  159. 名前:とめ #ElJgphU6 | 2010/08/15(日) 09:49 | URL | No.:227865
    友だち(日本人)がチェルノブイリで被爆した女性と結婚したぞ。
    美人でナイスバディの嫁が欲しかったらチェルノブイリ嫁だな。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 04:48 | URL | No.:236292
    このスレの>>1って専門家気取って偉そうな事言ってる割には「放射性物質」と「放射線」と「放射能」の違い解ってないんだよな・・・
    放射能を浴びるってなんだよ・・・
    放射能が建物に入るってなんだよ・・・
  161. 名前:名無し学生VIPPER #- | 2010/09/29(水) 04:51 | URL | No.:247418
    ここを読んで興味を持つきっかけにするだけでもかなり意味のあるスレだとおもうな。
    もっと知りたい人は自分でってやつだな…
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/30(土) 10:26 | URL | No.:261715
    >>160
    言いたいことはわかるけどいい加減あきたよその手のつっこみ
    めんどくせーな
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/13(土) 22:30 | URL | No.:268474
    面白かった。
    男なら一度は行ってみたいと思うんじゃないかな
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/16(木) 00:38 | URL | No.:285205
    技術者のはしこれとしてぜひ行ってみたくなった。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/12(土) 22:55 | URL | No.:319372
    >>142ェ…
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/13(日) 04:20 | URL | No.:319573
    1は今何を思っているだろうか
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 09:51 | URL | No.:320437
    放射能のこと、とても勉強になった。
    みんなどうしてるんだろう・・・
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/14(月) 21:23 | URL | No.:320946
    福岡どうなるのだろうか
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 17:54 | URL | No.:321406
    福井県の原発で近くにいる虫を観察したいんだけど、
    原発の見学に当たって何か気を付けることはない?


    >>363
    日本の原発付近は安全ですよ。
    安心して虫を観察してください。
    ただ、原発施設が何か揺れているようでしたらすぐ逃げてください
    メルトダウン寸前には建物から振動音が聞こえるはずですのでw
    (安心してどうぞー。冗談です)


    これが全く笑えなくなる日が来るとは…
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/15(火) 19:09 | URL | No.:321423
    >>156

    放射能の怖さは、発する放射線で(いろいろ種類あるけど)
    原子の半分ぐらいの大きさの超硬な弾が体を貫くと考えて欲しい。
    これが、遺伝子まで壊す。おまけに放射能を浴びた、建物、物質は
    全て放射性物質に変わり、そこからも放射線を飛ばす。

    だからそこに居座るだけで、かなり危険。
    JCO事件で家に居ろと言った政府の反応はIAEAでもかなり問題になったよ。
    避難勧告でたけど、事件詳細がわからない以上、半径30km以上は、すぐに避難させるべきだった。
    混乱とかいろいろ想定してのことだけど、まず避難が第一だからね。
    原発付近の人は気を付けてね


    ↑これも今回の状況と重なるよなぁ
    俺の素人考えでも避難範囲を小出しに拡げていくやり方は明らかにマズいと思うわ



    身近なものだとイソジンでヨウ素を取れって聞いたけど本当?

    >>184
    イソジンでなくても、うがい薬にはほとんどのものに入ってるよ
    ただ、被爆してからヨウ素を飲んでもあんまり意味ないんで、
    被爆する前に飲みましょう(いつ被爆するかわからないのが問題w)


    ↑これは今回デマの類だと認定された情報だな
    イソジンごっくんイクナイ
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/15(火) 21:58 | URL | No.:321534
    2009年の記事にコメントをする日がこようとは…
    確かに日本の原子力技術は高かった
    あれだけの地震や津波にも耐えてみせた
    ただ結局使うのは人間だよな
    設計思想や見通しの甘さ、対応の後手後手、結局人災なんだな
    しかし低空飛行ながら手を尽くしている作業員の方の頑張りに感謝
    ぜひとも、最悪を回避してくれ!
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/16(水) 03:18 | URL | No.:321745
    今回の騒動で原発ニュース廻ってるから大した収穫がなかった自分に一番驚いた
    内部被曝が想像以上に怖いってことと、食べ物の放射能量を計測する機械が民間レベルでも手に入りそうってのは良い情報だった

    にしても、やっぱりみんなも廻ってるんだな
    何処行ってもここ最近に書き込まれたコメントがある

    1年後、何も無かったわwって再びこのコメント欄に書き込みたい
  173. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2011/03/16(水) 12:42 | URL | No.:321836
    今回の件をこのスレ主はなんて言うんだろうか聞いてみたいね
  174. 名前:孤 #- | 2011/03/16(水) 23:09 | URL | No.:322203
    100キロ圏内なんだが本当に大丈夫なのか?

    単位はシーベルトだかだったと思うのだがその辺はどうなんだろうな
    俺も一年後に生きてたら書き込むとしよう
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/17(木) 19:46 | URL | No.:322905
    テレビとかで「作業員命がけ」って言ってるけど、ほんとだね。
    読んでるうちに、そこで働いてた人が亡くなったとか、
    働けなくなったって記述見てたら、もう堪らなくなったよ。
  176. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2011/03/18(金) 02:45 | URL | No.:323214
    143 名前:1:2009/12/03(木) 18:52:54.40 ID:Tota40/N0
    >>137
    あと、追記だけど、以前東海村JCO被爆(燃料集合体製作過程の事故)
    なんだけどさ、あの時、住民は家で待機しろって国が言ってたけど
    まさか今回のような原発事故が起こるとは思わずに本音で語っているのが怖い・・・

    まず、メルトダウン、放射能漏れ(レベル4)以上が起こったら
    ほんとに逃げて。真っ先に逃げて。家に居ようといるだけで被爆し続けるだけだからね。
    あのときの国の対応はまったく放射能に関して無知の極み。
    チェルノブイリのソ連高官とまったくやったことは変わらない。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 06:33 | URL | No.:323249
    もう18日。現場では下請の方と自衛隊が決死の覚悟で作業に当たってるのか。安全性を神話のように語ってはいけないね。
  178. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/18(金) 15:07 | URL | No.:323384

    >>271
    いや、こういってはなんですが、
    日本人の核アレルギーは世界に誇ってもいいんですよ。
    だって唯一の被爆国ですから。恐れるというよりも、被爆するとどうなるか?
    これを国民レベルで詳しく知ってるのは日本人だけです。
    我々の先祖がこの悲惨な経験をしたおかげで、今を生きる自分達が、実を持って
    恐怖を知ってるんです。全世界見ても日本だけです。

    この放射能に対して、世界一厳しい目を持ってるのが日本人です。
    今日の原子力技術を支えてるのはこの厳しい目なのです。
    いまや、日本の原子力技術、設備は、世界から羨望の眼差しをもって見られています。

    原子力を恐れることはないんです。監視の目をいつまでももっていれば
    平和エネルギー利用に最適な手段をいつまでも使うことが出来ます。
    だから、ウクライナは、ウォッカを飲めば放射能平気とか言っちゃうんですよw

    日本ェ・・・・笑えねえ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 23:40 | URL | No.:323575
    原発について調べててついた
    >>143みて戦慄した。
    もうレベル5が起こってるのにこんな対応でいいのだろうか・・・
    やばいんじゃなかろうか・・・
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/19(土) 04:11 | URL | No.:323727
    チェルノブイリのまとめ記事結構多いね
    色んなまとめサイトが引っ掛かる
    そしてみんなチェルノブイリや東海村の事調べてるんだな
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/22(火) 04:22 | URL | No.:325365
    緊急停止ボタン押したと同時か、7秒後に爆発したとか言われてるし
    そうじゃないとしても運転してる原子炉の下に生身の人間が行けるわけないだろうが
  182. 名前:、 #- | 2011/03/23(水) 01:47 | URL | No.:325721
    もう今回ので、原発がどんなに怖いものかわかった

    これから各国が持とうとしてるんでしょ?
    しっかりした国、国民性じゃないと管理難しいんじゃない。テロなんかに使われたら‥
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/23(水) 09:25 | URL | No.:325778
    :(;゙゚'ω゚'):
    143 名前:1:2009/12/03(木) 18:52:54.40 ID:Tota40/N0

    >>137
    あと、追記だけど、以前東海村JCO被爆(燃料集合体製作過程の事故)
    なんだけどさ、あの時、住民は家で待機しろって国が言ってたけど

    まず、メルトダウン、放射能漏れ(レベル4)以上が起こったら
    ほんとに逃げて。真っ先に逃げて。家に居ようといるだけで被爆し続けるだけだからね。
    あのときの国の対応はまったく放射能に関して無知の極み。
    チェルノブイリのソ連高官とまったくやったことは変わらない。
  184. 名前:名無しボックスさん #- | 2011/03/24(木) 16:28 | URL | No.:326480
    確かいまふくいちはレベル5じゃなかったか…?
    やっぱり30キロ圏内の人たちみんな逃げなきゃだめなのでは…
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/25(金) 21:20 | URL | No.:327044
    レベル6と見てもいいくらい。政府は責任逃ればかり。枝野なんか自主避難をお薦めするなんて逝ってるwそれって逃げなかったのは自己責任って言うのと同義。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/26(土) 02:55 | URL | No.:327182
    今再評価されているんだな、この記事も

    現地の違法住民の話って言うのは結構有名で田口ランディの「寄る辺なき時代の希望」っていう本でちょろっと触れてる。

    普通に生活している人もいると思うと、福島もそうなれるのかなあ・・・でも上の900年は住めない土地って言う記述が事実なら悲しすぎる。宮城県民としても心が痛む。
  187. 名前:名無しビジネス #dq1BtA8s | 2011/03/27(日) 00:37 | URL | No.:327611
    よもやこのような記事を目にするとは・・・
    そして同じような人達もいるんですね。

    とにかく現場で決死の作業をしている人達の無事を切に願う。3人被ばくしたってニュースでやってた・・・
    本当にとにかく誰もが無事に終息に向かってほしいです。
  188. 名前:名無しさん #- | 2011/04/01(金) 11:53 | URL | No.:329638
    スリーマイル越えおめ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/05(火) 06:08 | URL | No.:331176
    数ヶ月前 偶然この記事読んだ時
    シーベルトとかレントゲンとか、正直よくわからんかった。

    今はわかる…全部わかるぞ!
    スラスラ頭に入ってきやがる!!(涙)
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 14:59 | URL | No.:332220
    10年後に「福島第一原発行ってきたけど何か質問ある?」ってスレ立ちそう
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/11(月) 19:21 | URL | No.:333790
    >190
    同感
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/12(火) 17:00 | URL | No.:334088
    チェルノブイリと同じレベル
    歴史は繰り返しているのか
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/12(火) 21:13 | URL | No.:334175
    チェルノブイリ・・・まさか日本でこんなことが起こるとは・・・
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/14(木) 12:26 | URL | No.:334899
    現実に日本で原発事故起こっちゃったなぁ・・・
    原発は必要悪って書いてるけど、もうそんな事とてもじゃないけど書けないわ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/20(水) 18:25 | URL | No.:338247
    このスレがいちばんためになった。
    ジャパンチェルノブイリだな。
    俺の知り合いの東電関係者が今回の爆発のとき被爆して一生白血球が作れない症状になってしまった。足腰たたないとも。
    政府や東電は被爆症状については一切発表してない。
    その家族はいま関西に来ている。
    入院している人は何百人といるそうだ。
  196. 名前:名無しビジネス #iuekdcok | 2011/04/21(木) 08:49 | URL | No.:338721
    おまいら、内閣府のHPで原発どうしたらいいかって
    国民に意見募集してるぞ。
    俺は日本の原発は全部とめてくれとお願いしてきた。
    みんなが生きのびる可能性を少しでも高くしたいじゃないか。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/22(金) 09:34 | URL | No.:339171
    ↑ほんとか?
    見てみたが分からなかった。
    やっぱりコンクリートと鉛で固めるべきじゃないか?
    熱ですぐ壊れるかな

  198. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/20(土) 16:16 | URL | No.:396604
    8月19日現在、和牛も解禁、避難地域にもっどってイイッと政府は言っています。日本は恐ろしい国です。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/19(水) 16:06 | URL | No.:424472
    1の言うとおり外部的要因によってメルトダウンてのは間違いではなかったな。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/03(木) 09:58 | URL | No.:432340
    かなしい
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/13(日) 15:49 | URL | No.:437387
    今こそ1の意見が聞きたい
  202. 名前:名無しビジネス #- #- | 2011/11/26(土) 16:58 | URL | No.:444585
    未来からのレスです

    >>
    へー じゃあ今後日本で原発事故おきるとしたらどんな事故

    >>142
    うーん、考えられる範囲で言うと、
    現実的なのは、原子炉運営で、チェルノブイリクラスの事故は起こり難い。
    外部的要素によりメルトダウンが現実性があるとおもう。(北朝鮮により攻撃)

    北朝鮮が爆撃して壊す(日本の原子炉はかなり頑丈)というよりも、
    BC兵器で原子力周辺の生物(職員も含む)を死滅させ
    原子炉暴走じゃないかな(人が居なくても安全緊急装置働くけどね。日本は)

    ---

    とんだ皮肉になっちまったね。

  203. 名前:?rz #- | 2011/12/04(日) 13:41 | URL | No.:448722
    チェルノブイリも他人事じゃ無くなったな。
  204. 名前:名無し #- | 2011/12/04(日) 23:24 | URL | No.:449028
    怖い・・w
    甲腺ガン患者ってチェルノブイリの時は何年か後に出てきたんだろ?
    なのに日本では半年たったところで福島の子どもから甲状腺の異常がみつかったって話じゃんw
    (ガンとは限らないけど・・w)
    ぜったいヤバイよ。。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/25(日) 16:28 | URL | No.:458465
    >人が居なくても安全緊急装置働くけどね。日本は

    じゃ、なんで福一君は、メルトダウンがおこったんだ。安全装置が働いてもOUTSとかなら、おいおいって感じだよ。

    日本の原子炉は頑丈って言っても、何発も打ち込まれたら、建物から順番に破壊できるんだろう。

    別に電気代位、倍になってもいいから低減方針でいい。狭い自身大国ではリスクが高すぎる。

    先日、阪大院生で核エネルギー工学やってる後輩と話したけど、レムの事も知らなかった。
    チェリノブイリ原発は馬鹿にしてたが、根本的にどの点が日米型より劣っているのかは具体的に知らなかったので、肩透かしくらった。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/28(水) 02:35 | URL | No.:508129
    ノーテンキだった頃が懐かしい
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/11(土) 19:52 | URL | No.:593960
    影響が露骨に出るのはあと3年辺りかな
  208. 名前:ラッキーアイランド #- | 2012/10/10(水) 17:58 | URL | No.:631086
    これから私達はどうなってしまうんでしょうか・・
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/30(火) 21:56 | URL | No.:643770
    この>>1のおかげで疑問に思ってたことが消えた
    すごくわかりやすくて非常に興味深いスレだった

  210. 名前:トライやる #- | 2012/11/11(日) 06:13 | URL | No.:650682
    夏に福島や被災地に行った。
    今、ウクライナのキエフ。
    明日チェルノに行きます。
    福島の行く末を見る。
  211. 名前:あ #- | 2012/11/17(土) 09:27 | URL | No.:654544
    単芝の何が悪いのか理解不能
    いちゃもんが得意だなVIP()は
  212. 名前:な #- | 2012/11/30(金) 19:06 | URL | No.:662739
    今読むとやべえ
  213. 名前:ななし #- | 2013/09/06(金) 11:32 | URL | No.:816926
    あれから二年経ったわけだが…
    もうどうしようもないよな。
    チェルノブイリみたいな急性症状を起こした人は相対として少ないけど、みんな平和ボケしてるから、内部被曝による問題がきっとこれからわんさと出てくるんだろうな。過去へ帰れるのなら…と思わずにいられない。
  214. 名前:ななし #- | 2015/04/03(金) 05:55 | URL | No.:1054049
    うわあー
    要所要所に違和感を感じていたのだが
    311以前のスレだったのか・・・

    2009年にはここまで他人事だったんだな・・
    今、またこの人に色々教えて貰いたいわ

    中国からの核恫喝に対抗するために原発が必要だなんて
    バカげた話なのはよく分かった
    原発に比べたら核兵器のほうが遥かに安全なんだな
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/03(金) 16:03 | URL | No.:1054181
    多分そろそろ避難せずにコツコツ内部被曝してる人達に症状が出始めるんじゃないかと思う。五年後くらいに数人が東電か国を訴え、原発事故との事実関係がないとされて棄却。

    十年くらい経ってパラパラと被爆者が増え集団訴訟からの長丁場裁判、と言う流れが見えるような気がするんだけど、妄想であって欲しい。
  216. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2015/04/03(金) 19:52 | URL | No.:1054242
    2009年。福島ボーン以前なんてこんなもんだよね
    そしてスレ主の予想はほぼ当たっているという
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/03(金) 22:03 | URL | No.:1054303
    自分も今のスレ主の意見が聞きたい
  218. 名前:普通の名無し #- | 2015/04/06(月) 01:02 | URL | No.:1055526
    ホントに清々しい位に、チェルノブイリの教訓が生かされないのな。
    予想はしてたが。

    政府は何時まで、平和ボケの空気を演出し続けられるのかな。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2015/05/02(土) 00:14 | URL | No.:1066088
    この約一年と数ヵ月後に本当に日本で原発事故が起こるなどと、一体誰が想像し得ただろうか?
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2015/12/15(火) 16:19 | URL | No.:1163791
    09年の記事なのか。
    福島が終わるなんて思いもしなかったよなあの時は
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/04(日) 10:01 | URL | No.:2122777
    22年さらにそのウクライナで戦争が勃発するとはなぁ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/04(日) 10:54 | URL | No.:2122786
    しかも原発にも砲弾打ち込んでてあたおか
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/04(日) 13:07 | URL | No.:2122801
    13年後にまさか終末戦争の切っ掛けが起こるなんてな~
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2407-58051141
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon