更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

2 名前: 額縁(三重県):2009/12/04(金) 01:39:19.75 ID:xs9XhYjg
カレーにちくわが入ってた


 
5 名前: 豆腐(広島県):2009/12/04(金) 01:39:36.37 ID:u73NXEUj
醤油やソースが市販の容器から小分けの容器に移されていたりな
 

 
3 名前: やかん(アラバマ州):2009/12/04(金) 01:39:23.49 ID:NOL6juGB
唐突にうまい飯を出されて逆にコメントし辛くなったことがある

 




749 名前: ジューサー(千葉県):2009/12/04(金) 06:12:51.10 ID:y1oYpaYi
そーいやカレー食うときコップの水にスプーン入ってて汚いと思った記憶があるな 


 
249 名前: ガムテープ(大阪府):2009/12/04(金) 03:16:26.94 ID:xDYXp/cF
カレーに生卵入れててビビったわ


 
747 名前: マイクロピペット(関西地方):2009/12/04(金) 06:09:22.02 ID:CvtEppP7
友達の家で食べさせて貰ったナスカレーがすげーうまかった
ナスがすごくいい感じにバターで味付けしてあったんだよなあ


 
708 名前: 夫婦茶碗(埼玉県):2009/12/04(金) 05:14:53.26 ID:KcwVmrn4
カレーだったから食べてみた
納豆が入ってた
後にも先にも納豆が入ったカレーを食ったのはその一度きり。

  
 
20 名前: 製図ペン(関東・甲信越):2009/12/04(金) 01:42:36.11 ID:VicNRKxr
カレーの肉が豚の耳だった
カレーは牛て思ってたんで何このゴムみたいなやつ?て子供心に衝撃うけた
 
 
 
654 名前: 印章(広島県):2009/12/04(金) 04:54:43.83 ID:NLX1qufL
甘い玉子焼きはトラウマ級



656 名前: パステル(九州):2009/12/04(金) 04:55:54.19 ID:PXduCicE
むしろ甘くない卵焼きがトラウマだろ



14 名前: 乳鉢(コネチカット州):2009/12/04(金) 01:41:56.41 ID:K1BnVd2m
ものすごいアウェイ感でやばい
友達まで敵に見えてくる

 

 
29 名前: 和紙(コネチカット州):2009/12/04(金) 01:44:46.21 ID:DOOslzrg
>>14
リラックスして食えない飯は不味いよな



82 名前: サインペン(不明なsoftbank):2009/12/04(金) 01:59:47.63 ID:5WXXmUAR
他所のおかんのおにぎり食べられねえよ



30 名前: 鍋(愛知県):2009/12/04(金) 01:44:59.17 ID:D/3mF6WV
大嫌いなカキフライが山盛り出たときは
意識が遠退いた。
気合で噛まずにパックンゴク、パックンゴクやって凌いでたら
「あらあら、そんなに早く食べちゃって~まだ沢山あるからね!」
のダウン攻撃。



764 名前: 接着剤(東京都):2009/12/04(金) 06:44:45.92 ID:t2pK602W
このピラフが一番美味しいって褒めたら冷凍のだった。 


 
876 名前: 釣り竿(関東):2009/12/04(金) 10:57:00.13 ID:V+xE8Kbv
>>764
ワロタw

 

105 名前: 木炭(コネチカット州):2009/12/04(金) 02:13:47.22 ID:y7PzIq8m
キュウリの味噌汁だけは残した。


 
309 名前: カッターナイフ(ネブラスカ州):2009/12/04(金) 03:34:13.37 ID:M5hdJjs9
味噌汁が美味くてびびった
お袋のは出汁とか一切なしで味噌溶かしただけの汁だったからな…
インスタントの方が100倍美味い


 
322 名前: チョーク(東京都):2009/12/04(金) 03:39:17.56 ID:SakKTrPX
>>309
つ 出汁入り味噌

うちの実家は
いりこ こんぶ
or
市販の顆粒の出汁だったからな

逆に
出汁無しの味噌汁飲んだ時はびびったよ



 
26 名前: 鍋(広島県):2009/12/04(金) 01:44:31.43 ID:AOtbq0SM
おでんとごはん食べてて衝撃を受けたわ
もちろん「ごはんは結構です、すみません」と断ったがw


 
27 名前: 消しゴム(コネチカット州):2009/12/04(金) 01:44:33.01 ID:aZIqGUZT
食パンにマヨネーズ塗って味付け海苔を乗せて焼いたものを出された。
下品極まりないと衝撃受けたわ 
 

 
36 名前: 製図ペン(関東・甲信越):2009/12/04(金) 01:47:27.46 ID:VicNRKxr
>>27
それ旨いんだけど他人に出す物じやないよな
せめて卵焼いてサンドイッチくらいはせんと



155 名前: テープ(広島県):2009/12/04(金) 02:36:10.07 ID:IBtCmnPt
昼飯に、焼きそば食べていきなよーって言われて出てきたのが具なしの素やきそば
まぁ別にマズクないけどさぁ、、、

 
 
86 名前: 試験管立て(茨城県):2009/12/04(金) 02:00:57.08 ID:t0YZScft
油の味しかしない野菜炒めがでてきた時は、一緒に遊びにいった奴と
死にそうなほど笑ったw


 
103 名前: 釣り竿(catv?):2009/12/04(金) 02:13:25.95 ID:DIO19Tya
うちでは、ごはんには必ずふりかけをかけて食べていた。
主に、のりたま系で、ないときはごま塩でもゆかりでも、とにかく何かかけないと食べられない。
よそのうちで、「ふりかけ下さい」とは言えないので、いつも困る。



108 名前: オシロスコープ(関西地方):2009/12/04(金) 02:14:55.49 ID:nKh4+nyd
>>103
友達の家言って家族全員がのりたまをかけてたら引くわ


 
114 名前: 釣り竿(catv?):2009/12/04(金) 02:18:45.64 ID:DIO19Tya
>>108 
実際、うちは相当引かれてるw どんなおかずでもかけるからなぁ。カレーのときも…もちろん。
母方の親類はみんなそうらしい。父方の親類がうちでメシ喰うとマジで笑い始める。
母は、父方のばあちゃんに「あんた、こういうのよしなさい」と何度たしなめられたことか…。
でも、オレの友だちは喜ぶヤツが多いw
 

 
115 名前: 修正テープ(中部地方):2009/12/04(金) 02:18:49.52 ID:OmgWHqNu
当時付き合ってた彼女の家で夕食をご馳走になったとき
ぼたもち,きな粉もちが主食で出てきたときはびっくりした
ぼたもち食べながらコロッケとか食えねえよ




176 名前: 筆ペン(関東・甲信越):2009/12/04(金) 02:46:51.96 ID:HAHFCRfV
主食が豆腐だった
あとはおかずと味噌汁
すげえヘルシーでこういうのもいいなーと思った
後はシチューライスは衝撃だった
絶対家では出なかったからw


 
202 名前: 鑿(東京都):2009/12/04(金) 02:57:39.54 ID:ckPo9v3A
サラダに柿が入ってた。罰ゲームかと思った。



217 名前: 烏口(栃木県):2009/12/04(金) 03:06:21.09 ID:rnS2Wyhr
しょうゆとマヨネーズを混ぜたものでキャベツを食っていて
そんな組合せがあったのか!と衝撃を受けた
以来たまにやっている



223 名前: スパナ(アラバマ州):2009/12/04(金) 03:07:45.77 ID:rkVnGxxv
うちギョウザ大量に作ってそれメインに食べるんだけど、
それって珍しいの?


 
231 名前: 平天(長屋):2009/12/04(金) 03:10:17.02 ID:hWf8w7DI
>>223
たこ焼きやお好み焼きと似た様なもんだろ。全然オケ。
うちはお好み焼きの日はひたすら食うぞ。 
 

 
170 名前: テープ(広島県):2009/12/04(金) 02:41:32.25 ID:IBtCmnPt
餃子ってシューマイみたいなもんだろ?
シューマイだけオカズってないだろう



242 名前: 鉛筆(関東・甲信越):2009/12/04(金) 03:13:51.13 ID:WdTDIH+8
>>223
ウチでは餃子は副菜か副々菜扱いなんだが………
青椒肉絲、味噌汁、ご飯、餃子3つ、漬物、
とかそんな感じ 
 

 
247 名前: スパナ(アラバマ州):2009/12/04(金) 03:15:57.58 ID:rkVnGxxv
>>242
ウチでギョウザが出る日は、
ギョウザ×∞、白米のみのシンプルメニューだぜ
もしかしてウチが貧乏すぎるのか・・・・・・? 
 

 
261 名前: 鉛筆(関東・甲信越):2009/12/04(金) 03:20:22.91 ID:WdTDIH+8
>>247 
多分違う
俺んとこは餃子があんまり好きじゃないからだと思う
春巻きやシュウマイおでん同様



252 名前: 乳棒(コネチカット州):2009/12/04(金) 03:17:21.44 ID:Zhi3jnce
カンパチの刺身にドレッシングかけてカルパッチョ風にしたつもりなのか
刺身サラダなのか謎のオカズにミルクロールパン出された
気取ってるつもりなのか気取ってるのか謎の飯




279 名前: がんもどき(西日本):2009/12/04(金) 03:24:07.64 ID:iDB2FS3j
網焼き生焼けのイカにマヨネーズ乗ったのが出てきた


 
300 名前: 試験管立て(福岡県):2009/12/04(金) 03:31:24.10 ID:getGUi/X
いろんな家でめし食ってきたけど、
一人暮らしのイケメンの作った鍋が一番美味かった。
びびったのは夜めしがソーメンだった家だな


 
408 名前: テンプレート(福岡県):2009/12/04(金) 04:02:06.07 ID:jgPXSOtQ
しゃぶしゃぶってのを食べたことなくて、友達の家で
はじめて食うときに肉を全部一気に入れようとして
「え・・・・」って反応されたのはいい思い出


 
446 名前: ホールピペット(福岡県):2009/12/04(金) 04:10:07.05 ID:tGuPmBGd
大皿にハンバーグ30枚くらいドドドーンと出てきて
おばちゃんに「○○くん箸が進んどらんがー、食が細いとねー」とか言われたとき
 
 

 
653 名前: ドリルドライバー(アラバマ州):2009/12/04(金) 04:54:35.90 ID:ZATiiitu
>>446
弟の嫁の実家がこんな感じらしくて半泣きになりながらきついと言ってた
メインがどーんとあって副菜が一切ないんだと
うちはなんだかんだ四~五品のおかずがあったけど、こういう家多いのか



472 名前: テープ(広島県):2009/12/04(金) 04:16:06.95 ID:IBtCmnPt
そういや6時前に夕食始まる家とかあんのな
うちはいつも8時過ぎだったからビビった
寝る頃に腹減るだろそれじゃ、、、


 
513 名前: 乳棒(コネチカット州):2009/12/04(金) 04:24:09.32 ID:yVCGWM0e
ガスコンロが2台あって、2~3人前用の土鍋が4つ載っていて、
その他にカセットコンロへ同じ鍋がひとつ有った。
味噌仕立てのちゃんこ鍋風だった…
美味かったが、個別の鍋にビックリした。



575 名前: クレパス(新潟・東北):2009/12/04(金) 04:36:19.15 ID:0IH4dATK
消防時代、友人宅でパックのネギトロオンリーのおかず出された時は衝撃だった
マグロなんて普通の切り身しか食ったこと無かったし、
刺身食うならもっと色んな刺身を並べて食うもんだと認識していたし
親父さんに「君はこんなの食べたこと無いだろ?なぁ」
とか言われて、はい無いですねと思ったけど言えなかった



606 名前: 天秤ばかり(catv?):2009/12/04(金) 04:42:22.98 ID:pu5tH3+1
ミッキーマウスとかコカコーラのロゴ入ってるのガラスコップ


 
943 名前: アリーン冷却器(埼玉県):2009/12/04(金) 16:23:17.52 ID:idPv7ED9
水を飲むコップがワンカップ大関の空き瓶だったとき 
 

 
515 名前: 錘(関西地方):2009/12/04(金) 04:24:16.25 ID:UPfxjaVs
食器を手に持たず置いたまま食べる家族と分かり、縁を切った
 
 
 
117 名前: ダーマトグラフ(関東):2009/12/04(金) 02:19:24.78 ID:N29/yADY
一度使った割り箸が出てくる家では食いたくない。


 
612 名前: 金槌(新潟・東北):2009/12/04(金) 04:43:25.33 ID:umJOrOVI
テレビ見ながら飯ってのが衝撃だったな



712 名前: コンニャク(群馬県):2009/12/04(金) 05:17:09.49 ID:mWr3J/Ho
大皿で全員でつまむみたいなのって嫌だよね
各自に出せよって



 
715 名前: スケッチブック(北海道):2009/12/04(金) 05:18:09.50 ID:rrkg88Cz
>>712
小皿や取り分け用スプーンがあるかないかで印象変わるな


 
716 名前: パステル(九州):2009/12/04(金) 05:18:58.12 ID:PXduCicE
>>712
大皿に入ってても取り箸と各自専用の小皿があるだろ



743 名前: カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/04(金) 05:50:18.32 ID:uYyCyJ+Y
晩飯に普通にコーラ飲んでたのは衝撃だった



782 名前: 消しゴム(九州):2009/12/04(金) 07:24:39.67 ID:SkEw3BU9
そーめんが出てきて、食べ終わると家族皆つゆを飲みだしたのはビックリした



794 名前: パステル(四国):2009/12/04(金) 07:48:48.85 ID:Qy0YxRnU
正月明けだったが雑煮が出てきた
カツオだしに醤油とかで味付け具は餅に鰹節ていどのよくある雑煮だった
だがその家ではそのまま食べるのではなく砂糖を入れた
汁からはみ出し小山が出来るほど
 



812 名前: クレパス(中国・四国):2009/12/04(金) 08:25:07.18 ID:z/wKjeg5
おかずだけがどんどん出てきて、ひとしきり食べた終わった後、
最後のしめに白ご飯と漬け物が出てきた


 
905 名前: アリーン冷却器(香川県):2009/12/04(金) 12:11:41.95 ID:mE7m7612
乾燥肌のお母さんらしくてハンドクリーム味の
おにぎり出されたのには笑った


 
391 名前: 滑車(長屋):2009/12/04(金) 03:59:08.63 ID:bY6twKFe
準備から片付けまで何もかも母親1人でやる家庭ってあるんだよな
けっこう衝撃的だった
 


 
419 名前: 目打ち(アラバマ州):2009/12/04(金) 04:04:22.99 ID:p4h86QNH
>>391
あらゆる家事という家事が母親だったな
子供5人もいるから一日中家事みたいな
自分で皿下げる方が常識とは知らんかった

 
 
406 名前: レポート用紙(長屋):2009/12/04(金) 04:02:00.86 ID:73z3V6gI
>>391
俺の家がそうだよ
家事はすべて母親w
 
 
 
360 名前: 両面テープ(関西地方):2009/12/04(金) 03:53:05.72 ID:cuthiY/G
俺家で食事おわっても食器とか運ばないんだけど
友達でめしくったら流し台に食器運ぶの。あれはびっくりした

 
 
914 名前: ろうと台(アラバマ州):2009/12/04(金) 12:20:15.42 ID:qJMG2wmA
小学校時代の友達の母ちゃんが、米を研ぐのに泡立て器を使ってシャカシャカやってた。
わが母にそれを教えたら、米粒が欠けるから真似してはいけませんと言われた。


 
915 名前: クッキングヒーター(石川県):2009/12/04(金) 12:22:44.48 ID:W/SIBA1E
>>914
つけ爪だったりネイルアートの人に多そうなイマゲ


 
373 名前: 平天(長屋):2009/12/04(金) 03:55:27.08 ID:hWf8w7DI
およばれなんてされたことねーよ。
どんなシチュエーチョンだよ。



378 名前: ゴボ天(香川県):2009/12/04(金) 03:56:31.27 ID:MZaPf3U+
>>373
友達の家の飯の時間にまだ滞在してたら当たり前のようにすすめてくる家が存在すんだよ
普通ははよ帰れオーラ出してくるけどな 


 
404 名前: 鑿(dion軍):2009/12/04(金) 04:01:28.36 ID:+YeM8AjN
>>378
ふつう、自分の家から召還電話がかかってくるだろ
んで飯の時間までよその家にいるなって怒られる 


 
382 名前: 平天(長屋):2009/12/04(金) 03:57:28.46 ID:hWf8w7DI
>>378
マジ?お前の分も作るわけ?計画的すぎるだろ


 
740 名前: ダーマトグラフ(関東):2009/12/04(金) 05:44:15.06 ID:N29/yADY
味噌汁とカレーは家によってかなり違うな。 


 
646 名前: 釣り針(兵庫県):2009/12/04(金) 04:52:11.02 ID:6jCd4jq6
当時はそんなこと全く思わなかったが
今考えてみるとその家の個性があって面白いな
おおっ!?って具が入っててそれがかなりうまかったりといい思い出だ
 



【How to make Miso Soup】
http://www.youtube.com/watch?v=7Pwj1ylpGuQ
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:35 | URL | No.:137685
    1ゲト?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:37 | URL | No.:137686
    気をつかっていっつも断ってたな
  3. 名前:  #- | 2009/12/04(金) 22:41 | URL | No.:137689
    一番困るのは要らないって言っているのに持ってくる奴
    わざわざ13:00とか14:00のお昼終了をみはからって行っているのに…
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:56 | URL | No.:137692
    おでんと白米は普通だろ?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:57 | URL | No.:137693
    あまりおいしいと思った事はない
  6. 名前:EMANON #- | 2009/12/04(金) 22:57 | URL | No.:137694
    >>446
    ギャル曽根の家か?w
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 22:59 | URL | No.:137695
    給食とかファミレスとかである程度統一されないもんなんだな・・・家庭料理ってすげえ
  8. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/04(金) 22:59 | URL | No.:137696
    初めて友人の家で飯食ったときざる蕎麦だったけど、緊張しすぎてツユにつけた麺をざるに戻しそうになった
  9. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/04(金) 23:04 | URL | No.:137698
    ご飯+焼きソバ+たこ焼き+サラダ出てきたときはどうかと思った
    でもその友達の家族は皆脂肪ではなく筋肉質だった
    運動してたんだろうなぁ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:09 | URL | No.:137699
    おでんカレーなら竹輪はあり
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:10 | URL | No.:137700
    友達の家のカレーを「うめぇww超うめぇwwww」って半ば発狂したように食ってたわ。
    食事は各家庭の違いがモロに出てて面白い。
  12. 名前:ishimatsu建設 #- | 2009/12/04(金) 23:12 | URL | No.:137701
    みんな羨ましい。
    うちは誰が来ても毎日ご飯と出汁無し味噌汁だけだった。
    間食に、果物とか食べるがおかずは出ない。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:19 | URL | No.:137704
    リア充ばっかりじゃんSIねよ
    友達とか寝ぼけんなよカスが
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:21 | URL | No.:137705
    カレーのご飯が白米でなく
    竹の子入りの炊き込みご飯だったことがあるよ。

    個々に食べたらうまいのに
    合わさると微妙だった。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:24 | URL | No.:137706
    大皿で全員でつまむし、取り箸なんか当然ない。
    寧ろ個別の皿で出されると「何気取ってんだよ」とか思ってた。

    飲み物なくて、みそ汁を飲み物代わりにしてる家あるよね。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:26 | URL | No.:137709
    おかずが大皿料理ばかりで取り箸が出なかったときは
    全然食べられなくて腹膨れなかったなぁ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:27 | URL | No.:137710
    おでんとご飯って邪道だったの?

    うちでは汁物に属してるぞ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:35 | URL | No.:137713
    デカチ○コ自慢のブログみつけた

    ttp://qurl.com/rmwlw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:39 | URL | No.:137715
    うちの家族もおでんと米一緒に食べるけど
    あれがいまだに理解できん
    お好み焼きと米一緒に食うくらいの違和感
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:49 | URL | No.:137717
    牛乳とコーラを混ぜた物を出されたときは意識が遠のいた
    こんなゲテモノはじめてみた
    なぜ牛乳とコーラをまぜる!!


    だが飲むとすっごいおいしかった
    コーラフロートのような感じだった(牛乳がアイスみたいでね)
    今でも家で飲んでる
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:59 | URL | No.:137720
    泡立て器で米洗いは便利
    割れると言ってるのはガシャガシャやり過ぎなだけ
    円を描く様にかき回せばいいだけ

    未だに米を「研ぐ」と言う人がいるが、昨今の米は「洗う」だ
    文部省も10年くらい前に教科書の表記を「洗う」で統一した
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/04(金) 23:59 | URL | No.:137721
    米20にみんなだまされるなよ!
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:02 | URL | No.:137722
    かってに改蔵の山田さん懐かしいなww
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:02 | URL | No.:137723
    人の家で飯食うと、大抵はオカズの多さにビビル。
    家は酒飲みだからツマミとご飯・味噌汁くらいしか出ない
  25. 名前:名無しビジネス #nL6A2.tM | 2009/12/05(土) 00:03 | URL | No.:137724
    晩飯と一緒に出てきた飲み物が牛乳。
    給食・パン食以外で牛乳はありえねえ!と思ってたので衝撃だった。
    しかも友達が
    「牛乳はかまないとダメなんだよ!」
    とか言ってご飯が口に入った状態で牛乳を口に含んでモグモグしだしてウヘァってなった幼稚園の思い出。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:06 | URL | No.:137725
    米22
    嘘じゃないお(´;ω;`)
    なれない内はコーラ4、牛乳1ぐらいの割合がいいと思われる
    慣れたら半々でいける

    ばあちゃんがコーラは骨が溶けるって言うんで、牛乳飲んだら丁度よくね?
  27. 名前:下痢便ビチグソ #- | 2009/12/05(土) 00:08 | URL | No.:137726
    ≫914

    実はそんなに米は割れない。
    仮に割れてたとして、それに気づくか否かだな。
    実際黙って出されたら気づかんぜ?

    あと湯で米研ぐなってのも同じ。

    米の味に以上に厳しいってなら別だけどな。
  28. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/05(土) 00:17 | URL | No.:137729
    カレーのときコップの水にスプーン入れるのはレストランでもやってるとこあるけど・・・
  29. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 00:21 | URL | No.:137731
    よその家の味は平気なんだが、緊張してるとまずそうに食べる癖のせいで、「口に合わなかった?ごめんね」と気を使われてメシマズな思いをした嫌な思い出がよみがえった
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:25 | URL | No.:137733
    ちゃんとしたご飯だ・・・!ってなった
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:54 | URL | No.:137738
    カレーのコップにスプーンは定食屋じゃ当たり前
    どこが汚いの?バカなの?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:55 | URL | No.:137740
    シチューライスは今でもトラウマ
    焼き肉にマヨネーズかけてるのも衝撃的だったけど、
    今はうちもそれやってるな。

    アウェイ感ぱねぇ
    食器運んでいいのか、洗っていいのか、なにで拭くのか
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:57 | URL | No.:137742
    なんで麦茶はあんなに家庭ごとに味が違うのだろうか

    一回この世のものとは思えないマズさの麦茶を頂いたことがあったなあ・・
  34. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/05(土) 00:58 | URL | No.:137743
    手作りの梅ジュース飲まされたけど、
    原液かと思うぐらいの濃さだった。
    ひょっとしたら本当に原液だったのかもしれない。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 00:59 | URL | No.:137744
    目玉焼きにソース
  36. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/12/05(土) 01:02 | URL | No.:137745
    上がって5分でぶぶ漬を勧められる
  37. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 01:07 | URL | No.:137746
    ※33
    あれは本当に永遠の謎。
    なにげに町の運動会かなんかで、出される麦茶が一番美味しかったりするから困る。
    多分、疲れのせいもあるだろうけどw
  38. 名前:    #- | 2009/12/05(土) 01:09 | URL | No.:137747
    まぁ、不味いか美味いかのドッチかだよな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 01:10 | URL | No.:137748
    なんでオデンに米が駄目なやつがいるんだ?
    煮物と考えればいいだろ
  40. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/05(土) 01:27 | URL | No.:137749
    うちはおかずが大皿で出て来て皆自分の箸で取って食べるんだが、今度からお客が来た時は取り箸をつけようかな
  41. 名前:名無しビジネス #bzaLr9t2 | 2009/12/05(土) 01:44 | URL | No.:137750
    俺ん家はおでんとご飯、焼きそばとご飯とか普通にやるな。
    友達なんて来ないから関係ないけど(´;ω;`)
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 01:44 | URL | No.:137751
    おでんの汁をライスにちょこっとかけて食ってるお
    でもダチの家でラーメンにおでん入ってるのにはびっくりしたなぁ
    んでまずかったわ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 01:46 | URL | No.:137752
    塩気があればおでんだろうがたこ焼きだろうがおかずになるじゃねーか!
    そげんこまごつ言うなら食べんちゃよか!
    もうなんも食べんたい!
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 02:02 | URL | No.:137753
    おでんにご飯もお好み焼きにご飯もやきそばにご飯も普通にやるな 
    友達が家で食べて皿を流しに持っていかないのに驚いたな、食べ終わった皿とかがテーブルにあって汚いと思わないんだろうかって思ったわ
  45. 名前:  #WGv/JGO2 | 2009/12/05(土) 02:09 | URL | No.:137754
    >うちギョウザ大量に作ってそれメインに食べるんだけど、
    >それって珍しいの?

    ギョウザはおかずの一品として日本の世に知られているが、実はあれは中国から渡ってきた時に味付けが濃くなったもの。
    日本ではギョウザをおかずにご飯を食べるのが普通だが
    中国ではもともとギョウザ自体を主食(日本の白米ご飯のポジション)として食べられていた。

    だから間違っちゃいない。
  46. 名前:nanasi #- | 2009/12/05(土) 02:33 | URL | No.:137756
    446
    お前まさかその方言、宮崎県民か?
  47. 名前:名無しビジネス #nL6A2.tM | 2009/12/05(土) 02:34 | URL | No.:137757
    そういえば麦茶に蜂蜜だの砂糖だの、とかもいたなー。
    紅茶感覚?
    梅干が甘い家も衝撃だった。
    しょっぱい梅干大好きだったので余計に。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 02:36 | URL | No.:137758
    友達の家でご馳走になって初めてカレーは美味いものなのだと知った。
    カーチャンよ何故カレーだけ下手なんだ…
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 02:55 | URL | No.:137759
    牛より豚の方が旨いだろ
    シチュー、おでんはご飯と一緒に食べるだろ。ああん?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 03:58 | URL | No.:137764

    よく読め
    「豚の耳」だ


    シチュー、おでんとごはんを一緒に食べるのは同意
  51. 名前:電波な名無しさん #3/VKSDZ2 | 2009/12/05(土) 04:00 | URL | No.:137765
    学生の時仲間内の一人の家に集まった時に、
    飯作ろうぜって話になった。
    その中で料理できるのが自分だけだったので、自分中心に作ることになったんだが、
    他の奴らの要望の一部に自分家ではしない・入れないことってのがあったなw
    中でも味噌汁作ってた時に
    「ウインナーあるけど入れないの?」
    と言われたときはビックリしたわw
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 04:03 | URL | No.:137766
    友達製作の具が
    半月に薄く切った
    人参だけってカレーを頂いた。サラサラしてて、スープカレーのようだった…
    米が新米でうまくておかわりしたが…
    ジャガイモ、タマネギ、肉類をいっさい入れない家カレーに衝撃をうけた
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 04:07 | URL | No.:137767
    うちは9人家族だったから、飯は常に大皿だったな
    取り箸は一応あるけど、ほんとあっただけって感じだったw

    スキー場の近くに実家があり、年に1~2回スキー時の拠点として友達連れて帰るが
    コロッケが大量に大皿でドーン、野菜ドーン、ご飯山盛りドーンで
    肉体派の友達は大喜びしてた



    あと今は精米技術も発達してるから、2~3回軽くすすぐだけで大丈夫
    泡だて器なんて不要
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 04:23 | URL | No.:137768
    ※52
    具を全部ミキサーでドロドロにして
    、カレーに入れるのは良くある
    個人的にはゴロゴロ感が好きだから、+乱切りした具材をいれるけど

    本当の具が全く入ってないカレーはしょっぱい
    カレー粉は辛い物じゃなくて、しょっぱい物なんだとその時知った
  55. 名前:  #uPSz3z/g | 2009/12/05(土) 04:56 | URL | No.:137770
    餃子は生地から作って家族総出で60個ほど半分ずつ水餃子と焼き餃子にするな
    俺と親父は水餃子派で弟は焼き餃子派

    一人暮らしになってもたまに作ってる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 04:59 | URL | No.:137772
    かーちゃんたちのハードル上げんなw
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 06:50 | URL | No.:137775
    餃子は中国だと何十個と作って水餃子にするね。
    んで余ったら保存用に焼き餃子にする。
  58. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 07:55 | URL | No.:137779
    うちはかなり普通すぎる自信があるわ
  59. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 10:16 | URL | No.:137788
    嫁のメシじゃないだけで
    だいぶマズさが和らぐよ。

    でも上達するように頑張ってるのには、本当感謝している。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 11:09 | URL | No.:137791
    おでんと米は普通だと思ってたが。
    あと、食器を流しに持っていくぐらいはしろよな。
  61. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/05(土) 11:41 | URL | No.:137792
    >>5って醤油さしのことだよな?
    これって普通じゃねーの?逆にそのまま使う方が衝撃なんだが
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 11:41 | URL | No.:137793
    家族多いと大皿になっちゃうよな
    一人一人に分けてたら時間かかるし皿がテーブル埋め尽くすし
    副菜が多くないのも人数分作るのが手間かかるからだと思う
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 11:44 | URL | No.:137795
    食べ終えたら食器を運ぶくらいはすればいいのに
    同棲とかしたら彼女をいらつかせそうだ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 11:51 | URL | No.:137797
    友達の家で食べたマグロ丼が最高にうまかった記憶がある。
    まぁ今でもたまにご馳走になってるけどw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 12:51 | URL | No.:137804
    母が家事を全くしない家だったから、
    ペヤング焼きそばとレトルトハンバーグしか食べたことなくて
    友達の家で手作り夕食、それも皆で囲んで楽しく食べるというシチュエーションにカルチャーショックを受けた
    自分はここにいちゃいけない気がした
  66. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/05(土) 12:51 | URL | No.:137805
    明石焼きをソースで食っていた
    たこ焼きと勘違いしているのか、その家だけの特殊な食い方だったのかは未だに謎
  67. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/12/05(土) 13:09 | URL | No.:137807
    ご飯にマヨネーズをかけてた友人にはちょっとひいた。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 13:48 | URL | No.:137815
    今日何があってなーとかワイワイ会話しながら食事とってるの見た時。

    自分んちはTV流しながらもくもくと食べるからなあ。

    自分の家庭持つならああいう風にしたいなあと思った。
  69. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/12/05(土) 14:10 | URL | No.:137822
    ・みそ汁の具が、丸まんまの煮干し

    ・カレーのご飯に振りかけがかかってた

    ・刺身の醤油に味の素

    いろんな家があるもんだと思った
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 14:21 | URL | No.:137828
    液体状の飲食物を残す家があったのが驚いた。
    具体的に言うと、味噌汁やスープは具だけ食べて、お椀に残った汁は捨てる。
  71. 名前:333 #- | 2009/12/05(土) 14:43 | URL | No.:137834
    昔貧乏って苛められてた友達(女)がいた。家もマジにぼろくてヤバかった。でも俺は友達でいた。家に遊びに行ったらご飯食べて行きなさいって言われて初めて友達の家でご飯を食べた。
    そしたら皆外に出て最初は外食かと思ったら五十メートルくらいさきの豪邸に入っていったんだわ。
    玄関の前で友達家族がにっこり笑ってようこそ我が家へって言った時はガちでビビった。
    貧乏のふりしてたとかどんだけww
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 16:08 | URL | No.:137846
    たかがゆで卵なのにレストランとかで使いそうな金属製のカップに乗せて
    スプーンで殻をコンコン叩きだしたとき
  73. 名前:            #- | 2009/12/05(土) 16:47 | URL | No.:137855
    友人の家で二種類のパスタが出てきて、片方はよくあるトマトソースのやつなんだけど、もう一種類が
    イカの刺身+しらす干し+大根おろし+ポン酢
    だったときはビビッたな~。すごく美味しかった。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 19:31 | URL | No.:137866
    >>71
    それって単に古い家と、敷地内に立て替えた新しい家と両方使ってるだけじゃね?田舎だと割とある話。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 20:15 | URL | No.:137876
    家族揃って牛乳飲むと腹下すから、給食で出る瓶牛乳しか飲んだ事がなかった。 友達の家ではおやつに牛乳、しかも氷入り牛乳が出てきて心底びびった。
  76. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 21:45 | URL | No.:137883
    一度友人Aの家にBと一緒に、計3人で泊まることになったときに焼きそばを作ることになったんだが
    B用に盛り付けた焼きそばに鰹節をかけたら「そんなの要らん」って突っぱねられたことがあるな
    そんな鰹節くらいで・・と思った、されどって事なのかもしれん
  77. 名前:  #S8Zty8Z6 | 2009/12/05(土) 22:24 | URL | No.:137886
    このタイトルにしては大げさに思えるコメントが多いよ
    しょうゆを小瓶に移す家だってあるだろうし
    料理のバリエーションも許容範囲のものがほとんどだ
    自分が世間知らずだったと知った瞬間って題にすべきだろこれ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 22:27 | URL | No.:137887
    シチューにアゲが入ってた
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:34 | URL | No.:137958
    砂糖の有無はかなり大きい
    鶏の唐揚げが甘かったときは吐き気がした「唐揚げ好きでしょー」とか言われて泣く泣く食べた
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 09:28 | URL | No.:138021
    >>391
    母ちゃんが専業主婦なら普通じゃね?
    友達の父親の料理がすごくうまくてびっくりしたことがある
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 10:06 | URL | No.:138027
    カレーの上にポテトチップスを砕いてまぶしてたのは衝撃だった
    でも元々芋だし親和性は高く美味かった
  82. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/06(日) 11:04 | URL | No.:138036
    おかずが物凄い山盛りのオカラだけでコレは何?って感じで聞いたことあったな。

    オカラ自体初めて見るものだったからね、食ってみると旨いこと旨いこと…懐かしいわ。
  83. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 13:30 | URL | No.:138075
    チャーハン食べる? と聞かれて頷いたら、おこわが出てきて驚いたことがある。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 14:22 | URL | No.:138125
    何でこいつらデリケートぶってんの?
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 16:23 | URL | No.:138208
    カレーの具材が肉ではなくツナ。
    まぁ我が家の事なんだけどな……。
    家庭の味のはずなのに小さい頃から馴染めなかった。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 18:52 | URL | No.:138264
    ここ読んでたら夕飯って何品あるのが普通なのかわかんなくなってきた。
    うちは基本
    ご飯
    味噌汁
    サラダ
    メイン料理(ハンバーグとか麻婆豆腐とか)
    果物
    って感じだけど、もっと足したほうがいいのかな。
  87. 名前:名無しビジネス #Al8PkPW. | 2009/12/06(日) 22:55 | URL | No.:138354
    親戚のおじさんが俺の為にステーキ焼いてくれた事があったんだけど、懐かしいなぁ。もっと長生きして欲しかった。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 00:18 | URL | No.:138417
    ※86
    いやいや、毎回果物あるってだけでもそれかなり豪勢だからw

    俺の家じゃシチューライス、チーズカレー、マヨご飯を見ることなんて日常だな
    俺は食わないけど
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 05:08 | URL | No.:138497
    >>114
    IDがDIOだぞー
  90. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2009/12/07(月) 14:10 | URL | No.:138563
    >>515
    食器を持つのは無作法という国があってだな……。

    縁を切って正解だったなwww
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/08(火) 20:56 | URL | No.:138904
    ※30のおかげで、あっためなおしたのに電子レンジの中に忘れてたカキフライの存在思い出した。

    食事ではないがちゃんと食卓にテーブルクロスひいてあって衝撃を受けた。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/12(土) 01:38 | URL | No.:139826
    人の家のメシを馬鹿にしてるやつって、下品だな。
  93. 名前:名無しさん #- | 2009/12/12(土) 19:42 | URL | No.:140007
    ちょっとズレるけど
    よそに行って何に衝撃を受けたかっていったら
    働いてるにもかかわらず、自分の母親が見事な主婦だったと言うことだな
    自分の家がキレイで、飯もおかずの種類いっぱい出てきて旨いということ
    おかずいつも色々あったからそのうち一つを食べるのを忘れてることとか普通にあったりw

    おかんにはホント感謝しとるわ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/13(日) 00:26 | URL | No.:140109
    おかず何品とかみんなよくそんなに食べられるな
    自分はご飯1杯+納豆だけとかで満腹になるんだが…
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/15(火) 21:51 | URL | No.:141033
    おでん多いな

    おでんの具がささみ(コレ自体驚いたが)とゆで卵だけだった

    あと、本人らのせいではないが、デザートに出してくれた市販のグレープフルーツのシャーベット、大根おろしの味がした
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/16(水) 17:37 | URL | No.:141249
    うどんにごはんとか
    焼きそばにごはんとか

    炭水化物+炭水化物はかんべん
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/20(日) 14:06 | URL | No.:142351
    >>606
    あるあるあるあるあるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 04:33 | URL | No.:142883
    社長令嬢の友達の家に行った時は驚いたな~
    朝から夕飯みたいに豪華な飯だったし有名なメーカーの紅茶を普通に飲んでたし
    ハーゲンダッツが冷凍庫に沢山あるのを見て目ん玉飛び出そうになった。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/28(月) 13:12 | URL | No.:144564
    麺類+ご飯やお好み焼き+ご飯が無いってのは分かるんだが、
    ご飯とおでんって変なのか?
    鍋物とご飯食べるのと同じだと思うんだけども
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/30(水) 21:27 | URL | No.:144997
    取り箸の概念が無くて引いた
    全部食べるわけ無いんだから、箸つけたら腐るだろjk
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/11(土) 09:45 | URL | No.:239911
    ピザ作ってもらった事があったな、良い意味で衝撃を受けたわ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 08:49 | URL | No.:255146
    食事中に飲み物を出されなかったのには驚いた。食後にやっとお茶が出た。
    大人になってかたその友達に聞いたら「そんなに食事中は飲めないから要らない。味噌汁あるからいいい」と言ってた。
  103. 名前:774 #- | 2010/10/28(木) 07:57 | URL | No.:261002
    前、夢人のじいさんにもらった自家製漬け物苦味と硬さでゲロマズだった
  104. 名前:名無しさん #- | 2011/03/30(水) 22:25 | URL | No.:329119
    ※99
    鍋は野菜と魚とか肉がメインだからおかずになり得るけど
    おでんは練り物が主体だからなー
    はんぺんがメインとかは微妙
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/30(水) 22:51 | URL | No.:329126
    はんぺんは焼けばメインのおかずになるし、さつま揚げもおかずになるから、おでんがおかずって普通だと思ってた
    でも揚げ物入れるのはうちでは贅沢だったので、
    いつも大根、人参、さといも(煮崩れないやつ)、じゃがいも(メイクイーンとかの煮崩れないやつ)、こんにゃくばっかりだったな。
    あとしいたけとか。
    入ってもちくわかさつま揚げの二択で つみれはぜいたく品だったんで、ひとんちのおでんに練り物ばっかり入ってて逆にびっくりした
    なんて贅沢なんだ!と大喜びだったなー
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/30(水) 22:56 | URL | No.:329129
    人の家で食べるのも、食事に友人を誘うのも一切断ってた
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2012/07/15(日) 18:36 | URL | No.:577359
    >>もちろん「ごはんは結構です、すみません」と断ったがw

    お前らこういう事だけは言わない様気を付けろよ
    ハンバーグとライス出されて「ライスは結構ですw」つった様なもんだからな、向こうから見たら
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/12(金) 14:32 | URL | No.:742244
    凄く優しい彼氏に、
    ソーセージ入りのお味噌汁を出したら本気でブチ切れてびっくりした。
    我が家では全員大喜びの当たりメニューだったから。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/12(金) 16:56 | URL | No.:742312
    カレーにほうれん草はきつかった
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/15(月) 18:48 | URL | No.:744712
    親子丼がおやつのように甘かったのはきつかった。
    米に肉入り卵菓子が乗ってる感じ。拷問レベル。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/04(日) 21:31 | URL | No.:2122862
    むほほ~
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2408-936a77f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon