更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/05(土) 16:26:23 ID:???0
・「子どもの権利条約」の国連採択から11月20日で20年を迎え、東京のフリースクールに通う
 子どもたちが「不登校の子どもの権利宣言」をつくった。学び方を選ぶ権利を求め「共に
 生きやすい社会を」と大人に呼びかけている。
 前文と13の条文から成る権利宣言は、「東京シューレ王子」(東京都北区)に通う10代の
 子どもたち15人がつくった。

 前文は「私たち子どもはひとりひとりが個性を持った人間です」と始まり、「子どもの声に耳を
 傾け、個々の価値観を尊重してください」と訴える
  第1条にうたったのは「学校へ行く・行かないを 自身で決める権利」。
 
 他にも「競争に追いたてたり、比較して優劣をつけてはならない」など
 やめてほしいことを挙げたほか、「他者の権利や自由も尊重します」と自分たちの気構えも
 盛り込んだ。「まずは権利の存在に気づかなければ」と、最後の第13条には「子どもの権利を
 知る権利」をうたった。

 23日に「東京シューレ葛飾中学校」であったシンポジウムでは、権利宣言にかかわった
 13~16歳の4人が思いを語った。
 きっかけは昨年春。 ユニセフの活動や子どもの権利条約を紹介する施設を見学した際、
 「君たちは幸せだ。ご飯を食べられ、学校に行けて戦争にも駆り出されない」と言われたことだった。

 重い言葉だった。自分たちを見つめ直そうと権利条約について勉強し、話し合いを重ねた。
 学校が合わなくて苦しんだ自分たちはどうしたらいいか。「甘えている」「わがまま」といった
 言葉にどうこたえればいいのか。

 今年は全国の不登校の子どもが交流する合宿も20年の節目を迎えるため、自分たちの
 気持ちを宣言にまとめることにした。40時間の討議を重ね、最後は「へとへとだった」という。
 http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200911300213.html


 
5 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:29:27 ID:wIp64dgwO
別に構わないけど、その後の人生には自分で責任とらなきゃならないって
ことだけは覚悟しておかないといけないよ。



10 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:30:21 ID:FpFTcZB0O
単なる
わ が ま ま
 

 



186 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:53:40 ID:AB/s7l/H0
ようするに、学校行きたくないだけだろ?


 
12 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:30:34 ID:j7Ir57lM0
こんなワープアになったのは政府が悪い!金を出せって言い出すよ 100% 
 

 
65 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:39:38 ID:mBVNawK/0
働くかどうか、俺が決める!
 
 
 
76 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:41:16 ID:efivn5VT0
 ヽ('A`)ノ 服を着るかどうか自分で決める!
  (  )
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |



17 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:31:52 ID:tShX+20zO
で、義務はどこ行った?


 
13 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:30:55 ID:Ffa4b49u0
これって子供に法律の行為能力があるっていってるようなもんで、
逆に詐欺にあっても責任はお前が持てと言ってるようなもんだな
全然子供の保護になってないぞ



15 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:31:46 ID:GZXUDRLD0
義務教育をまっとうしなかったら生活保護受けられないとかすればいいんじゃね
権利を主張するなら子供だろうと責任を持てと



120 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:47:01 ID:5ly40q3K0
>>15
スウェーデンだかで不登校の子には義務教育にかかる
手当てを返還する要求の話があったよな。



19 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:32:04 ID:7N8GwbDO0
まぁ、戦争は関係ないけど
学校行かなくて将来痛い目見るのはお前だぞ
後で泣きごと言ってゴネるなよ



21 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:32:22 ID:renCVF510
まぁ、無理矢理学校行っても俺みたく33歳童貞社会不適合になるだけだし
俺より悲惨な人生もありえんだろうから不登校でもいんじゃね?
無駄なことやってないで働けよ>ガキ



23 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:32:47 ID:6WQV95S60
いいんじゃねぇの。
大人になって一人前に自立さえできれば。
できればだが。



25 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:33:00 ID:t0wSBu2Y0
別にいいじゃん
ただで通える公立学校に通わずに実費のフリースクールに通ってるんだろ?
そのうち「フリースクールも無料にしろ」とか言い出しそうだが



31 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:34:04 ID:0OkZghDE0
不登校の子ら"権利宣言"が
不登校の子ら"勝利宣言"に見えた



35 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:35:03 ID:TWUTXqi+O
子供というより親の権利ですな。
あんまりバカな事言うと育ちがバレますよ?(笑)



42 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:36:25 ID:5P797gIpO
いじめに合っても辛くても学校だけは行った方がいい
将来が開けない



44 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:36:29 ID:FANOb5eK0
義務教育も権利か。放棄するというならそれも良いのかもしれん。



63 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:39:34 ID:vrxgx64vO
最近は個人の権利を保障しすぎじゃないか



66 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:39:40 ID:lAmrlz/60
ユニセフも言うだけじゃなく、活動する場を提供してやれよ
ソマリアあたりに



70 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:40:07 ID:5kZXKVeb0
嫌な事はしないというのは権利ではないよ。



73 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:40:52 ID:BvkCgcD/0
ゆとりは余りにも便利で安全な社会環境に生きてるから
暇なんじゃないか?
一度ペルーかミャンマー辺りの子供と交換留学させてみたらどうだろうか
勿論、庶民の子供と交換留学で相手の家にお世話になって手伝いもさせるってのはどうかな



89 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:43:13 ID:RAkZDvKMO
わざわざ宣言せんでも
元々そうだろ
学校行かないから知らんのかもしれんが



98 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:44:55 ID:KvILILHo0
見つめ直してこれか
すごいな
でもこいつらずっとこの業界で生きてくから
食いっぱぐれはないし確実に勝ち組なんだよな



100 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:44:57 ID:g7Yhx0a7O
学校はつまらんことも役に立たんこともあると思うが、
良いことも悪いことも経験するために行った方がいいと思うぞ



108 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:46:10 ID:DFbsboKc0
義務教育の義務は
勉強する義務のように勘違いしてる人が多いが、
実際は、勉強させる義務なんだよね
つまり、教育を受ける義務でなく、受けさせる義務

福沢諭吉の「学問のすすめ」でも民度は教育でアップすると説いてる
また、職業選択の自由、ひいては機会の平等のために、
等しく画一的に教育を施そうってのが、義務教育の必要性なんだけどね



114 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:46:34 ID:E6UMvMnXO
「君らは~」の言葉を受けて、本来なら自分たちの当たり前の
生活の有り難さを再認識しなきゃいけない

こいつらの反応はひねくれすぎ
何だ?中二病か?



122 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:47:04 ID:98AdT907O
高校で受けた嫌がらせがもとで神経症を患い対人恐怖に至り大学を
中退した身としては、何が何でも登校しろとまで言う気にはなれない
とりあえず勉強はしときなさいね
 


 
147 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:49:43 ID:5ly40q3K0
>>122
でもそういうのって本来、不登校になる権利じゃなくて
安全に学校に通う権利の要求になるはずだよな…
>>1はやっぱ斜め上思考だよ。 
 

 

166 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:51:22 ID:llZhYEjl0
>>147
正面切って戦うのが嫌なんだろう。だから逃げる。
権利が血によって購われてきた歴史を知らないんだろうよ。



124 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:47:16 ID:9rKzLs4a0
子どもにとっては学校に行く義務があるんじゃなくて学校に行ける権利がある
この権利宣言はいわば、権利放棄宣言なんだから

あとから学校に行きたいって言っても一度自分から
放棄した権利をただでもらえると思うなよ?ってことで解決だと思うんだよね
要は大人側が義務教育を受けていただく義務から解放されたってことなんだから


  
127 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:47:41 ID:G1fI86dF0
逃げ道はいる。 逃げることは決して悪いことではない。
逃げたければ逃げればいいよ。 死んだら何にもならんからな。 

日本人に自殺者が多いのは偏狭で窮屈な社会だからと思う。


 
141 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:49:26 ID:tjBYrpb60
この子らの中で「これは流石におかしいんじゃないの?」と言い出す子はいなかたんだろうか?



153 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:50:08 ID:wqFEhuYU0
生活保護は権利だ(キリッ
とか言い出すんだろうなぁ将来


 
154 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:50:14 ID:A+TKNRFXO
立派なプロ市民になりそうですね
学校に行くなんて簡単なことすらできないのに、随分偉そうだな
集団の中で上手く立ち回り、立場を作っていくための簡単な訓練なのに



161 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:51:01 ID:klFTZKTK0
学校行っとけ
社会は学校よりハードだぞ



168 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:51:28 ID:PQ60pdCN0
「報道しない権利」に続き「教育を受けない権利」!!
さすがマスコミの子供への影響力はすごい!



172 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:52:03 ID:cVUApTsl0
>学校へ行く・行かないを自身で決める権利
これ国から憲法上保障される権利には含まれないよ
保護者に主張すべきごく私的な領域での話


 
173 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:52:04 ID:SQps89+m0
>>1
リアル中二病ってやつかw
本人の望む望まないにかかわらず、周囲はお前たちの立派な独立を望んでいる。
周囲のせいにしてニートや生活保護に自ら成り下がるなよ



175 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:52:24 ID:ojIGmDhs0
小学生の頃いじめにあった事があるんだが、一時的でも学校が全てではなく、
その外に社会が広がっていることを知るのは重要だ思う。自分の場合はそういう
考えに至ったことで悩みを克服できたので。


とかく思考がマイナスになるときには視野狭窄に陥りがちで、学校など、一部の
集団内での自分への評価が全てだと思い込む傾向がある。
社会には多種多様な集団や価値観があり、ひとつの学校内の閉じた関係性はごくごく
限られたものでしかないということを知るのは成長の過程で重要なこと。
 


 
215 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:57:27 ID:Ng+07NoXO
>>175
学校に行きたくなければ行かなくていいんだ
だが「学校は行かなくてはならない所」という前提を崩してはならない
「明日から学校行かないでバイトでもして金持ってこい」と
周囲の人間に言われたいなら話は別だが



178 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:52:52 ID:9rKzLs4a0
アメリカの平等は機会の平等・チャンスは誰にでも平等に与えられる
日本の平等は結果の平等・一生懸命頑張ったものも適当にサボったものも同じ結果を与えられる

って10年以上前から言われてたけど、今になってその言葉の意味がよくわかるわ
特に日本人が平等とか権利って言葉をどう認識してるのかって点を



184 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:53:15 ID:E7gSrn+CO
社会に出たらもっと辛い試練が待っているのにな。
ここで逃げたら逃げ癖がつくだけなのに。
そんな生き方を一生続けるつもりか?



201 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:55:38 ID:xYxfzWKU0
ガキの頃、学校嫌いだったけど、
親や近所のおばさんに無理矢理でも学校に行かされて
よかったとつくづく思う。
学校に行かない人生を選ぶというのは、大変なことだよ。



206 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:56:09 ID:Qb02C+s60
生きる権利があるからコンビニでカロリーメイト盗んでも無罪、とか言い出しそうだな・・・



214 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:57:23 ID:S9dd6K3j0
こどもに学校へ行くか否か決める権利はない
何一つ責任とれないんだからな?
義務を果たした上で権利を主張しろよ
それからこういう奴らに子ども手当は要らないよな



219 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:57:32 ID:FMpf2B/t0
現在の精神医学では問題のある子は抑圧傾向にあるから
甘えとは逆なんだけどな。
辛い家庭環境だと馬鹿になる。
周りからみたら甘えている。これ事実な。


 
105 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:45:37 ID:kR7adIGo0
>>1
こういうの見るとやっぱり学校は行った方が良いんだなと思うなw



199 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:55:26 ID:/W4TzmewP
 「君たちは幸せだ。ご飯を食べられ、学校に行けて戦争にも駆り出されない」
    ↓
 重い言葉だった。自分たちを見つめ直そうと権利条約について勉強し、話し合いを重ねた。
    ↓
 前文は「私たち子どもはひとりひとりが個性を持った人間です」と始まり、「子どもの声に耳を
 傾け、個々の価値観を尊重してください」と訴える。第1条にうたったのは「学校へ行く・行かないを
 自身で決める権利」。他にも「競争に追いたてたり、比較して優劣をつけてはならない」など
 やめてほしいことを挙げたほか、「他者の権利や自由も尊重します」と自分たちの気構えも
 盛り込んだ。「まずは権利の存在に気づかなければ」と、最後の第13条には「子どもの権利を
 知る権利」をうたった。


なんでこうなった...... 


 

220 :名無しさん@十周年:2009/12/05(土) 16:57:32 ID:SQps89+m0
>>199
普通は、ご飯を食べられ戦争にも駆り出されないのは幸せである

じゃあそれでも幸せを感じない自分たちは何なのか?

もっと他の権利が欲しくなった 




【学校へ行こう】
http://www.youtube.com/watch?v=UzyDH9nZg_I
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 22:52 | URL | No.:137890
    権利は義務を果した者のみに与えられる
    義務教育ならおとなしく勉強しろ
    ヘキサゴンみたいなバカで何の取り得が無くても通用する大人なんてのはプロ野球の選手になるより難しいぞ
    中学までは卒業したなら家を出て自分で働け
    そうすれば誰も文句は言わん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 22:55 | URL | No.:137891
    人に迷惑をかけない子になれよー。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 22:58 | URL | No.:137892
    「自分の好きなだけ休める」人生をすごして成長した子供が社会に出た時
    どんな仕事が出来るのかね・・。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 22:58 | URL | No.:137893
    こんな糞ばっかじゃ日本ももう終わりだね~
    楽しみだな~
  5. 名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2009/12/05(土) 23:00 | URL | No.:137894
    ぜんぜん楽しみじゃねーよww
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:04 | URL | No.:137896
    次は
    「試験受からなかったけど高校・大学に入れろ}とか言い出すんだよな……
    金ないのに私立行かせろとか言ってる連中はもう既にいるしなぁ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:05 | URL | No.:137897
    ※3
    そういうのが60過ぎて総理大臣になっちゃってるんだけどね、今のこの国。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:11 | URL | No.:137898
    学校行かないのはまあいいとしよう
    だがその後どうする気なんだ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:13 | URL | No.:137899
    つか、義務教育って『子供が学校に行く義務』じゃなくて『親が子供に最低限の教育を受けさせる義務』じゃ無かったっけ?ただの親の育児放棄だな。
  10. 名前:名無しビジネス #Vdz.lraQ | 2009/12/05(土) 23:14 | URL | No.:137901
    >>8
    介護職にでもつけばいいんじゃね。
    あるいは漫画でも描くとか

    責任自分でとる覚悟があるなら、かまわんわな。
    学校だけが唯一の選択肢じゃないって事を示す事はいい。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:20 | URL | No.:137902
    >>9
    真理はそこ。ごもっとも。
    もっとも単なるうんこ製造機じゃ国に益をなさないってのもあるけど。

    本スレに出ていた通り、死んだらどうしようにもならん。
    退くというのは新しい活路を開く意味もあることを忘れてはいけない。

    もちろん、退いたままの状態で何もせずに薀蓄を垂れ流しているようじゃ逃げたことだと思うが。

    日本の社会に不足しているのは自己責任だと思うな。常々。
  12. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/05(土) 23:21 | URL | No.:137903
    まぁ憲法26条には国民には教育を受ける権利があるのであって別に学校に行かなくてもいいんだけどな
    あと保護者にあるのは普通教育を受けさせる義務だから学校以外の教育方法で子供に教育してもOKだったりする
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:25 | URL | No.:137904
    教育を受けるのは子供の権利
    教育を受けさせるのは親の義務
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:26 | URL | No.:137905
    学校以外で勉強できるようにすれば
    問題点は解決すると思うんだけどなぁ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:33 | URL | No.:137907
    勉強なんて学校でなくたってどこでもできる。むしろ学校に行かない方が横並び教育に巻き込まれずに済むから、頭のいい子にはプラスかも知れん。
    問題は学校以外のどこで社会性を養うかだよね……
  16. 名前:な #- | 2009/12/05(土) 23:36 | URL | No.:137909
    義務教育すら受けてないのはシナチョンの土人レベルだから、社会には関わらせるな。普通に生きてる人間の邪魔だ。一生逃げてろ。
  17. 名前:ddd #- | 2009/12/05(土) 23:38 | URL | No.:137910
    権利なんて、人間が勝手に主張してるもの
    要求し続けていれば、どこかで破綻するのは当たり前だ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:41 | URL | No.:137911
    辛い経験をしたことがある奴は、何も考えずに学校行けとは言えない。

    ただ、いつかは社会に出なければならないのも事実。

    とりあえず学校行ってる奴らの五倍は勉強しといたがいい。

    俺は本当に、周りの奴に恵まれた。凄く感謝してる。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:42 | URL | No.:137912
    大人になってもイカレた主張と要求をしそうだってのもあるけど
    今でもチラホラ存在する「死刑になりたくて殺人」みたいな奴が飛躍的に増えそうな気がするぞ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:45 | URL | No.:137913
    >教育を受けるのは子供の権利
    >教育を受けさせるのは親の義務

    このコメ通りなんだよな。<憲法上
    >>1が子供らしい浅はかな考えなのは明らかなんだよ。

    ただ、1人の教師が無理して教育している
    日本の初等教育システムは、
    先進国中で見てデキのイイものじゃない。
    教師の全面的な入れ替えが必要な状況。
    より少ない授業時間で日本と同じ平均成績を出す国がEUにある。日本は非効率的。

    昭和に小学生だった世代なら
    確かに小学校の先生に任せておけば
    有用な教育が受けられたんだろう。
    平成20年過ぎて旧態依然とした教育。

    教科書がダメ。教員養成ができない。授業がつまらない。
    イジメをやめさせられない。国旗を嫌がる。

    問題山積でしょ。腐ってやがる(ry

    だからっていかなくていいわけじゃないけど、
    中学校受験するエリート組にとっては物足りないし、
    塾にいかない非エリート組にとってはついていけない。

    落ちこぼれが出てきても仕方ないと思うよ。
    「学校に行けばオールオッケー」って
    型にハメれば解決する問題じゃない気がする。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:46 | URL | No.:137914
    つ『教育を受けさせる義務』

    親に迷惑かけてやるなよ・・・・
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:49 | URL | No.:137915
    別にいいんじゃね?
    その後の人生悲惨な事になると思うけど自業自得だよね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:52 | URL | No.:137916
    世界から更に叩かれる
  24. 名前:             #- | 2009/12/05(土) 23:54 | URL | No.:137917
    確かに学校はいろんな矛盾をはらんでる、まったく未完成の教育現場だよね……

    突き詰めれば、はっきり言って学校からは目をそらして、逃げてもいい。

    だけど、一般的な道を外れた自分の人生からは目をそらすなよ。

    結局>>5と言ってること同じだけどな…
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:54 | URL | No.:137918
    まあ教育自体間違った方向に向かってるとはいっても、これは許したら駄目だよな。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:55 | URL | No.:137919
    ※9
    それは親が義務教育課程の子供に
    「学校なんかいかんでいいから働いてゼニ持って来い」
    とかやっちゃいかんよ、
    ちゃんと学校いかせろよって意味な。
    不登校はまた問題が違ってくるから。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/05(土) 23:56 | URL | No.:137921
    まぁいいだろ。
    そのあと苦労するのは自分らだ。

    その子供を背負うのはそういうのを許した親だ。
  28. 名前:  #- | 2009/12/05(土) 23:59 | URL | No.:137922
    *15
    言わんとすることは分かるが、集団生活、特に同年代との交流って言うのも立派な勉強だぞ
    まぁ、学校行かなくてもそれを満たせるスーパーな環境なら良いんだけどね。
    ちなみに塾や習い事は集団生活には当たらないから
  29. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 00:01 | URL | No.:137923
    権利権利と口にする奴等がだんだん「蛮族」に近づいてる感じがする。
    モンゴル人もヴァイキングも、自分達の略奪行為を優れた人間の当然の
    権利と考えて誇りにし、奪われる相手を軽蔑していた。
  30. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 00:05 | URL | No.:137924
    親から数億円に登る資産を相続するとか
    親が死んだらすぐに後を追うとか
    3Kのバイトで一生暮らすとか
    あるいは独学で勉強して才能を開花させ
    自ら企業を立ち上げて稼ぐとか

    そういうことができる人間なら学校へ行かなくても良いかもな。
    凡人は学校へ行って基礎学力と最低限の学歴を積め。
    約束だぞ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:06 | URL | No.:137925
    本スレ>>25

    確か、フリースクールは高校無償化恩恵にならないから、何かしらの配慮をしろとの主張を新聞で見た気が…
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:12 | URL | No.:137926
    先見性皆無かよ。チョン化がすさまじいな。
  33. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 00:13 | URL | No.:137927
    始まる前から人生終わってんなコイツら
    義務も果たさず権利だけ主張すんじゃねぇよカス
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:14 | URL | No.:137928
    権利ねぇ。

    自分の自己中心的な行動を押し通したい時だけ
    「人それぞれ」って単語を使いたがる人間とノリが似ている。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:16 | URL | No.:137929

    *33

    同じことオモタ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:20 | URL | No.:137931
    こういうの見ると早くヒキ脱出した自分は本当によかったと思うわ。
    しかもいい旦那も見つけたし。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:22 | URL | No.:137932
    >>127
    自殺なんて究極の逃げだろうに

    逃げる事は決して悪くないが
    踏ん張らなきゃいけないところが人生にはあるってのを理解しとかなきゃいかん
  38. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/12/06(日) 00:28 | URL | No.:137933
    フリースクール経験者としては
    「行けるなら行ったほうが絶対にいい、でも死にたくなるほど辛いなら行かないで他の道を探せ」
    って感じだなぁ

    フリースクール、自分は合わなくて2年で辞めて
    その後なんだかんだあって公立高に入って卒業し、就職した
    まぁ不況な今はフリーターだがw
    大人になってからフリースクールに顔を出したけど
    当時そこでの生活をエンジョイしてたスクール内でのリア充の大半が
    すっかり大人になった今もニートばかりだったよ
    逃げ続けちゃまずいと思う
    学校もいやだ、仕事もいやだ、義務は一切はたさず権利だけくれ、
    というのは将来の自分のためによくない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:28 | URL | No.:137934
    学校に行きたくても行けない子供たちのことを考えたら、行く気になれる
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:35 | URL | No.:137936
    中3になれば、自然と分かるよね。
    学校に行く意味、勉強する意味。分からない奴はダメだ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:42 | URL | No.:137937
    権利は義務を果たさないと手に入らないことも知らないのか
  42. 名前: # | 2009/12/06(日) 00:43 | | No.:137938
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:45 | URL | No.:137939
    ※38に出てるけどフリースクールやら適応教室やらのぬるま湯につかりきったやつが、普通に集団行動や人間関係を学校で訓練してきたやつとまともに戦えるわけがない。
    受容的教育も結構だが、ともすれば「いやなことからは逃げてもいい」「好きなことだけやってればいい」になりかねんと思う。
    ※38さんは経験者としての実体験だともうが、俺は適応教室の旧担当者としてそう思う。
    「みんなちがってみんないい」かも知れんが、それは給料もみんな違うっていうのもセットでついてくることも教えるべきだと思う。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 00:47 | URL | No.:137940
    日本みたいな、ああいう過密な学校での集団生活を送るのが大事とされるのは、
    そもそも大人の社会が奴隷を求めてるってことの裏返しでしかないんだよ。
    どれだけの非効率と理不尽が学校にあろうと、それを結局辞められないのは、
    学校が大人にとって都合のいい建物でしかないから。
    子供が本当に賢くなってしまっては困るし、自立性豊かになってしまっても困る。
    くだらない運動部で不要な上下関係を学び、狭い学びやで互いに監視しあうことで
    本当の悪から目をそむけることを身体に叩き込もうとする。
    こういう気持ち悪いことを経ないと大人になれないと日本人は思っている。
  45. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/06(日) 00:49 | URL | No.:137941
    考えろ。

    努力しろ。

    我慢しろ。

    若いうちからそれをしないで、将来どう生きていける。
  46. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 00:57 | URL | No.:137942
    100が良い事言った
    そう、悪いから逃げるんじゃなくって、悪い事を経験して耐えるのも大事な事だと思う。
  47. 名前:Cthsonic #4hq/J1Uk | 2009/12/06(日) 00:58 | URL | No.:137943
    要するにプロ市民が糸ひいてんだろ
  48. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 00:59 | URL | No.:137944
    まあ、学校教育が合わないやつがいるのはわかるんだが。
    だったら、「学校に行かない権利」じゃなくて「学校以外の道で頑張る権利」と言えよ。
    サボる権利を堂々と求めるな恥ずかしい。
  49. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 00:59 | URL | No.:137945
    >>「君たちは幸せだ。ご飯を食べられ、学校に行けて戦争にも駆り出されない」と言われたことだった。
     重い言葉だった。自分たちを見つめ直そうと権利条約について勉強し、話し合いを重ねた。
     学校が合わなくて苦しんだ自分たちはどうしたらいいか。「甘えている」「わがまま」といった
     言葉にどうこたえればいいのか。

    学校行けよ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:00 | URL | No.:137946
    別に良いと思うけどね将来ダンボールハウスに住むだけだよww
  51. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 01:01 | URL | No.:137947
    法律を頑張って変えるか
    国から出て行くしかない
  52. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/06(日) 01:02 | URL | No.:137948
    権利は無条件に与えられる物じゃなくて、社会との兼ね合いで制限を受けるって事を彼らは教えてもらってるんだろうか?

    俺は仲間外れにあった時期もあったけど一生の友達できたし学校行って良かったと思ってるよ。周りに合わせる事を知らずにあの頃の歪んでた自分のまま育ってたらと思うとゾッとするな。只学校側も生徒へのケアはすべきかなと思うけどね
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:03 | URL | No.:137949
    学校のいじめとかなら耐えなくて不登校でOK。
    そんなもんに耐えて糧になった奴見たことが無い。
    理不尽に得られるものもない。せいぜい社会に対する恐怖ぐらい。

    勉強が嫌い、とかならなんとか勉強好きになるか、
    本当に最低限の勉強だけで済ませられる人生を送る努力をしたほうがいい。
  54. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 01:06 | URL | No.:137950
    ※26
    >「学校なんかいかんでいいから働いてゼニ持って来い」

    母方の親戚が子供にそういう教育してたら見事に全員ヤンキーになってたww
    一人は覚せい剤で逮捕され
    もう一人は本当は高校行きたかったのに行かせてもらえず
    もう一人は成績良かったから神学はしたけど結局中退で
    結局みんな中卒・悲惨な状況

    これはまあ極端な例だけど、やっぱり教育って大事だなあと思う
    「勉強できるやつが優秀とは限らない」というのは確かにその通りなんだけど、
    最近は勉強以外のこともできないやつの言い訳になっちゃってる感じ
    職人さんとか、学業をおろそかにしてでもやりたいこと(仕事)がある人以外は、
    高校までは行っておくに越したことはないんだよな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:15 | URL | No.:137951
    代わりにどうするかも主張しないと
  56. 名前:            #- | 2009/12/06(日) 01:24 | URL | No.:137952
    俺も10年近くフリースペース入ってたけど
    好きなほうを選べばいいと思う
    勉強は自分でやればいいだけだし
    人間関係なんて閉じこもってさえいなければどこでも築けるだろ
    むしろフリースペースとかの方が
    年齢層が幅広いぞ
    同じフリースペースにいた連中は
    普通に就職したり大学行ったりしてる
    有名大学に行った奴もいるし
    本人のやる気次第だ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:26 | URL | No.:137953
    確かに権利は主張していいし、代わりの教育を受ければ一見問題ない。
    大検受けて大卒と同じという肩書きも得ることができるだろう。

    しかし、日本で一番問題なのは、公のシステムではなく民間企業。
    大手はストレートの新卒しか採らない。
    雇用のみならず世間の目やらが、まともな人間として相手しない。

    日本は「みんな同じ」で、それに乗らないと人間でない。
    こういう土壌を変えなければ、教育をどうこうしても意味がない。
    運動するのはいいが、根本的な理解をしておく必要がある。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:30 | URL | No.:137954
    学校ちゃんと行っても将来が良いとは限らない。不登校でもいいじゃない。
  59. 名前:名無しビジネス #qsvP4ThM | 2009/12/06(日) 01:31 | URL | No.:137955
    親には『教育を受けさせる義務』というのがあってだな…
    特別な理由がない限り、子供が義務教育課程を勝手に休む事は許されない
    親にも、子供を通わせる義務がある
    その「特別な理由」に不登校を加えて欲しいんだろうが…

    不登校は状態であって、原因は各人全く別のものがある
    それを解決しようとするのが第一だろう?
    独力でどうにもならないなら、それこそ同じ不登校の人と話し合え
    フリースクールの講師だってそういう専門家でもあるはずだ
    なんで開き直って「行きたくないから行かない」なんて言い出せるんだ
    親に本格的に恥をかかせる前にやめとけ
  60. 名前:    #- | 2009/12/06(日) 01:33 | URL | No.:137956
    いじめ程度で不登校なら
    嫌がらせするために行けばいいんじゃんばかじゃねーの
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:39 | URL | No.:137959
    また東京シューレか。


    ここは自分たちがフリースクールの代表のような顔してるけど、実際はそんなことないから、真に受けちゃダメだよ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:49 | URL | No.:137960
    元不登校の身からすると耳が痛いな
    まぁ焼酎くらいなら勉強さえしときゃ受験で環境変えられるって手もあるからな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:51 | URL | No.:137961
    権利を主張するなら(ry

    学校に行かないのは自由だけどさ、小学校飛んで中学校に行けるとは思わないでねって話
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:52 | URL | No.:137962
    ※44
    学校でどんな嫌な事があったのか知らんが、ちょっと見方が歪み過ぎ
    でも中学生の頃ってそういった感じの考えがふと頭をよぎることがあるよね
    「大人が悪い」と思い込みたいんだろうな

    >>非効率と理不尽
    完璧に効率的で理屈的な学校なんざ想像したくもないね
    それこそ機械的な教育だよ
    学校で我慢を覚えずに、どこで覚える気だ?

    >>本当の悪から目をそむけること
    貴方の見付けた「本当の悪」とは何ですか?
    具体的に一つ例を挙げてくれないかね
    善悪なんて主観だよ。『本当』とか『真実』なんて善悪に付けられない
    せいぜい「巨悪」が関の山
    仮面ライダーだって、ショッカーから見れば裏切り者の悪人なんだぜ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:53 | URL | No.:137963
    部落解放同盟とかはこういう奴らで構成されてるんだろうなあ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 01:57 | URL | No.:137965
    引き篭もりの多いVIPPERが批判的な書き込みするのもどうかと思うなぁ
    ぶっちゃけ金かかるし子供が勝手に決めろって思うのが俺の意見
    行きたくなきゃ行かなければいいし
  67. 名前:名無しさん #- | 2009/12/06(日) 02:00 | URL | No.:137967
    虐めや不登校なんて学校の閉鎖性が大きいだろうから
    閉鎖性の維持を主張してる
    日教組追い出して通える学校を作るのが本筋だよね
  68. 名前:ますと #eLnC4.eo | 2009/12/06(日) 02:04 | URL | No.:137968
    これはある種すごいなww
    こんなことを声を大にして言えるんだからすごいww

    今俺は中三だがもう勉強いやだとはいってらんないね、中二だったらいってたが。まぁ中学校は遊び5:勉強5だと思ってる

    高校は遊び7:勉強3だと思ってる俺はおしまいか?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 02:11 | URL | No.:137969
    勝手にやらせておけばいいじゃないか
    社会に出て困るのは自分なんだし
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 02:22 | URL | No.:137971
    伊坂幸太郎の『SOSの猿』のはじめに不登校の子に話しかける場面あったな。こいつらこんなことやってて楽しいのかな。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 02:28 | URL | No.:137974
    勤労は国民の義務であり、
    勉学こそが子供の勤労だろ?
    つまり、こいつらは日本人としての義務を果たすつもりはないと言ってるわけだから、
    日本人としての権利もないよな。
    学校に通わない選択をするのは自由だし、
    その結果医療費教育費その他もろもろを国が負担する必要もないよな
    当然その後の就職も、老後の生活も国が保証する義務もないな
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 02:32 | URL | No.:137975
    なんでもかんでも無料とかこっちの勝手とか
    教育を受けさせる側とかの事考えた事ないのかよ。
    お前らのために何もかも準備してくれて、その船に乗っかるだけなのにわがままとか、
    親ももう一度教育受けてこいよww
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 02:34 | URL | No.:137976
    休みはズルではないよ。

    本当に必要な時だってある。
    人生この先長いんだし、数年ちょっとお休みしたって大したことないよ。

    就職とか、進学とか、そんなことより自分の心の整理・お休みの方が大事な時だってある。

    しんどくてどうにかなりそうなときは、少し休んだっていいんだよ。
    元気になったらなんでもできる!
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 02:48 | URL | No.:137977
    ※68
    まあ普通にMARCH程度ならそんなもんだろ
    一年は受験解放されて遊びまくり
    二年目から上位に行くやつは勉強し始めるけどそれ以外なら遊んでる
    三年目は地獄
    大学行ったら遊びがほとんどだけどな
  75. 名前:名無し超速報! #- | 2009/12/06(日) 02:56 | URL | No.:137978
    これ転載なら許されるけど
    頭悪いやつが言うと単なるクズに見えるから不思議
    まあ天才はこんなこといわねーけどなwww
    ガキは学校行って勉強してろ!!
    とか期末試験明後日に控えたゆとりが行ってますよっと
  76. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/06(日) 03:01 | URL | No.:137979
    つか今の時点で認められてないと言えるんだろうか?
  77. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 03:07 | URL | No.:137980
    相変わらずゆとりは権利ばっか主張してやがるな
  78. 名前:名無し超速報! #- | 2009/12/06(日) 03:12 | URL | No.:137981
    俺は今の日本の教育は時代にあってないと思う
    だから俺はいじめられようが学校に行って政治家なるために勉強してる
    こいつらはなんで逃げるんだ
    自分の力で変えようとしないのは何故だ
    自分がいってること正しいと思ってるんなら政治家になって大声で言ってみろよ!!
  79. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 03:13 | URL | No.:137982
    もし学校にほとんど行かずに社会人の年齢になったら確実にニートになるだろ
    学校に行くことを頑なに拒否するような奴が仕事に就けるわけがない
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 03:37 | URL | No.:137983
    自分達の個性は主張するけど大人の個性は見えない子供
    権利は主張するけど義務責任からは逃れようとする子供
    10代前半ならまだ良いが後半なら死ぬべきだよね
  81. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/06(日) 03:42 | URL | No.:137984
    学校に行くのって、単に勉強するだけじゃなくて、
    社会に出てのコミュ力を身につける、って意味合いも
    あるんだけどね。
    校則も然り。それなのにおバカなサヨクは
    「人権蹂躙」だの言って反抗する。
  82. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 03:56 | URL | No.:137986
    108が真理
  83. 名前:ん #- | 2009/12/06(日) 03:56 | URL | No.:137987
    勝手にやらせておけばいい。
    将来困るのは自分だよ、という忠告をしてあげるのは、周りにいる大人の義務。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 04:10 | URL | No.:137990
    これって要は「子どもの権利条約」に批准したんだから守れって海外に叩かれまくった(←なぜかマスコミは報道しない)から、ちょっと考え直してもようかなって程度だろ。
    命の危険まで追い込まれるとしたら、そこから逃げる選択肢もあって然るべきだと思う。
  85. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 04:29 | URL | No.:137992
    権利を主張するには義務を果たさなくてはならない、ってまず理解させないといけない。
    この場合は、楽をしただけの責任を取るということ。
    教育を受けず勉強しないということは、ちゃんと努力した人よりもその後の人生で不公平な扱いを受けても文句は言わないということ。
    勉強が嫌で逃げるというのはそういうことだ。
    米欄でも言われてるけど、せめてそれを教えてあげるのが大人の仕事だな・・・。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 04:51 | URL | No.:137994
    別にそれでもいいが、この権利を主張してる子は高校にも行かない気かな?高校入るにもよほど底辺でなければ学力、出席日数は必要で入ったら7割、出席しなきゃ退学か留年ですよ。優劣をつけない、子供の権利とかほざいてるがこいつ等は20歳になったら子供から脱却して大人になれるのか?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 05:34 | URL | No.:137995
    誰も助けない、誰にも頼らない、文句も言わないという「自己責任」で何とかするならいいんじゃね?
    自分の人生なんだし、自分で決めればいい
    確実に人の数倍苦労するだろうけどな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 06:03 | URL | No.:137996
    学校行かない=落ちぶれっていうやつがいるが、いわゆる普通の学校に行くっていうのはリーマンなどを将来の目標にしてる場合はステータスとして必要であるが、日本国民全員がリーマンではないだろ?

    職人、料理人からミュージシャン、画家とかみたいなそういうものを目指すやつらもいるわけで、通常の学校に通うより専門的な職業訓練を受けるほうが有益だろ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 06:07 | URL | No.:137998
    ※88
    専門家になるの失敗したときに学がないと潰しきかないぞ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 06:22 | URL | No.:138000
    義務教育の義務は、親が子供に教育を受けさせる義務だぞ?

    義務を果たして初めて権利を認められるのであって
    働かない者(未成年の場合学業が仕事)に食わせる飯はねぇ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 06:23 | URL | No.:138001
    学校行きたくなきゃ行かんでもええわ
    閉鎖空間の中で煮詰まって自殺とかするよりマシやわ
    ただの
    学校も1つや無いんやで
    違う学校に転校してもええんやで

    それにの
    働き出すと嫌な奴なんてぎょうさんおるで
    一々喧嘩したり逃げたりしてたらキリ無いで

    周りの大人もアホな事教えたらんとうまい事世の中渡ってく逞しさ教えたらんとな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 06:48 | URL | No.:138003
    学校なんざ行かなくていいだろ。

    義務教育ってのは、子供が学校に行きたいと言ったときに親が行かせてあげないといけない、という親の義務のことだ。子供に学校に行く義務などない。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 07:42 | URL | No.:138005
    こういう子たちが将来ホームレスや乞食になって犬死にするんですね、
    わかります
    役に立たない子なら捨てればいいじゃない
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 07:49 | URL | No.:138006
    この権利を理解する力はどこで身につける気なのだろう?
    後輩たちのことは考えていないのだろうか?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 08:34 | URL | No.:138007
    別に無理して行く必要なないんじゃないか?
    現代の日本の学校は、通えば将来安泰で、将来のための知識をしっかり学習できますって状態でもないし。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 08:37 | URL | No.:138008
    権利云々はどうせ重複するだろうからこの際書かない。


    中三不登校だった俺が思った事は、確実に失う物があるって事。

    勉強ぐらいなら、簡単な参考書何回かやれば、いくらでも何とかなる。ならない奴もいるかも知れないけど。
    でも、それまで、何となく仲の良かった友達とかは、一切消える。小学校低学年の頃から仲の良かった、一番最初に出来た友達とか、保育園とか幼稚園からの友達じゃないと、残らない。

    俺は高校でリセットできたから問題ないんだけど、「問題ないならいいじゃん」って事が俺の言いたい事だとは思ってくれるなよ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 08:38 | URL | No.:138009
    単に低いところに流れたいだけじゃねーか。何が権利なんだか。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 08:38 | URL | No.:138010
    君たちにはすでに学校へ行く行かないを自信で決める権利があるんだよ
    すべての国民がひとりの個人として最大限尊重されるべきである、っていうのが憲法の根本的な価値観だから
  99. 名前:依存症さん@_@ #- | 2009/12/06(日) 08:52 | URL | No.:138011
    学校行かないのは構わないけど、
    他に何かやりたいことあんの?

    夢に向かって努力するから学校行く時間が無い、とか
    言ってる人間がどれだけいるのか知らないが、
    学校に行きたくないから適当な夢をでっちあげて逃げてるなら
    後々大変な事になるぞ。
  100. 名前:名無し隊員さん #- | 2009/12/06(日) 08:54 | URL | No.:138012
    こういうのって子どもが自ら考えて主張するならいいが、大人が何か入れ知恵をしたのなら最低最悪の行為だな。
    とりあえず、責任も果たさないくせに自由ばかり主張するような、義務を果たさないくせに権利ばかり主張するような人間にはなるなよ。
  101. 名前:     #JalddpaA | 2009/12/06(日) 08:54 | URL | No.:138013
    国民の3大義務を果たしてから権利は主張すべき
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 08:56 | URL | No.:138014
    俺いま30歳
    こいつらが
    いずれ社会に出て
    俺の部下になると考えるとゾッとする

    もしかしたら俺の上司にもなるかもな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 09:04 | URL | No.:138015
    勉強しないと将来が開けないのも事実だが、そもそも小中学校に勉強できる環境などない。
    一応有名私大まで進んだが、今まで得た知識の100%が自習と学習塾、予備校の授業のおかげだと断言できる。
    一日6時間近くを紙飛行機折る作業に費やし、教師からは罵倒され、掃除する義務さえ負う。
    服役と変わらんじゃないか…。これが義務教育というなら過去どんだけ悪人だったんだよ俺…。
    小中学校なんて定期試験だけ実施してくれてればいい。お前らが教えるより教材だけもらって自習するほうがよっぽど有意義だ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 09:08 | URL | No.:138016
    正しいが間違ってる
    別に行かなくてもいいけど行かないことがプラスになる人は少ないだろうな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 09:14 | URL | No.:138017
    米101
    バカヤロウwww
  106. 名前:111 #- | 2009/12/06(日) 09:16 | URL | No.:138018
    学校に行かなきゃいかんと思うからこういう発想が生まれる
    別に行かなくてもいいんだよ
    不透明な将来への備えとして周りが行った方がいいって言ってるだけなんだから
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 09:19 | URL | No.:138019
    そいつらの担任とか何やってんだよ…
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 09:23 | URL | No.:138020
    こういう思考の奴らが私立の学費もタダにしろってごねてるんだろな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 09:41 | URL | No.:138022
    まぁ中学までは義務教育なんだから行きたくないなら日本から出ていけば?
  110. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 09:56 | URL | No.:138024
    *109
    それしかない罠。だって中学までは学校行って教育を受けるのは義務だもんな。
    エジソンみたいな事情でも無いくせに何を言ってるのかw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 10:05 | URL | No.:138025
    >>5がすべて
    こういう子たちには生活保護など将来的に制限かけれ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 10:05 | URL | No.:138026
    「頑張らなくてもいいんだよ」とか平気で言っちゃう社会になっちまったからな。
    「限度を超えて頑張りすぎない」ことと、
    「最初から頑張らない」ことは違うのにな。
    頑張った末の不登校なら受け皿があってしかるべきだが、日本にはそうしたケアやシステムが弱い。
    昔は教師や親や友人がもっと互いを気にしてそれを補ってたが、個人主義が浸透してきた今では、欧米式にシステマチックな分類と対処が必要なんだろうな。
  113. 名前:jjj #Ci9D.SQU | 2009/12/06(日) 10:11 | URL | No.:138029
    学校に行きたくないのはわかった。


    じゃ、その分の空いた時間をどうやって過ごすの?

    そこを一切説明していないところにこいつらの底の浅さが見える。

    昔だったら「子供が馬鹿なこと言ってすいません」って親が謝るレベル。
  114. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 10:29 | URL | No.:138030
    様々な理由で学校に行けない連中を受け入れる、通信制みたいな学校を公立でつくって
    厳しく勉強させればいいよ
    一方を認めて他方厳しくする
  115. 名前:アフォな名無し #- | 2009/12/06(日) 10:34 | URL | No.:138031
    こういうクズをドついて矯正できる大人がいないし、そんな大人がいたら非難する社会だからな。

    さっきも子供の暴力事件が急増してるってニュースでやってたよ。
    当たり前じゃん。大人がそれを教え無くなってんだもん。

    こういう甘いガキは親や教師が拳骨一発殴れる社会にすればすぐ解決するのになぁっていつも思う。はぁ。
  116. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/06(日) 10:39 | URL | No.:138032
    勤労の義務も資産の株や土地だけで食っていける者は果たさなくていいように子供も学校に行かず独学で東大受かるくらい勉強できるなら学校行かなくてもいいさ
    まぁこんなこと言ってる奴等が賢いとは思えないけど
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 10:42 | URL | No.:138033
    「宣言」というところに、こいつらの本質が表れている。

    宣言というのは、相手の言い分を一切聞かず、自分の言いたいことだけを無責任に言いっぱなしにすることなので、こんな幼稚な発言を真に受けてはいけない。

    韓国人の「勝利宣言」や朝日の「ジャーナリスト宣言」と同レベルw


  118. 名前:病身の仕事人 #- | 2009/12/06(日) 10:45 | URL | No.:138034
     学問は自分でテーマを持って取組むもんだが。
     教育は家庭や人生、国際社会や因果律が織り成す「理不尽」を理解し、忍耐し克己するための訓練の場だと考えれば、
    ガッコーに行く権利は、これから訪れるであろう「大理不尽」にも耐えうる人間になるための機会ととらえるべきか。

     こういう主張を子供がしても、「馬鹿学校へ行け!」で済まさずに、性ワルな大人が裏で煽っているんだろうな。

     昔は大学でセクトがお受験に特化した秀才君を一本釣していたもんだが、今は小中学生を抱え込むか...。
     サヨクの世界にもロリの波が押し寄せている証左。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 11:05 | URL | No.:138037
    次の一手が無い以上、その不登校宣言に意味は無い
    不登校になった理由が学校に合わないから、それがどうした
    気に入らん教師でもいたなら適当にアラでも探せ
    宣言には何の意味もねえってこのクソガキ様が気付くのはいつのことやら

    つかだ、
    >「競争に追いたてたり、比較して優劣をつけてはならない」
    これの時点で透けて見えるね
    思考がクソガキすぎるというかだ、教育が腐ってんのがよーく解る
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 11:07 | URL | No.:138038
    自分で人生の難易度をベリーハードにしてるんだから、別にいいんじゃね?
    泣きついて国の所為とか言い出す輩は死んでしまえ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 11:13 | URL | No.:138039
    不登校の子をけっこう見てきたけど、ハードな家庭が多い
    そういった子どもが現実と直面するには自己理解する時間や甘えが必要になる(心理学でそう言われてる)
    でも親は話聞いてやらないし教師はとにかく学校来いや!って上から言っちゃう人が多い
    で、結局>>1の子たちのような思考のまんま大人になるわけで、ある意味被害者、後々ダメな大人になる

    学校行けるんなら自分のために行っといたほうがいいけど、心の健康を大切にな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 11:18 | URL | No.:138040
    おかしな話かもしれないが学校へ行くか行かないか自分で決める権利っていうわがままが通るなら
    学校へ来させるか来させないか好き勝手にできるっていうイジメ側の権利も認めることになるんだよ
  123. 名前:アフォな名無し #- | 2009/12/06(日) 11:22 | URL | No.:138041
    別に行きたくなかったら行かなきゃ良いだけよ

    そのせいでもっと苦労してもっとつまらん人生を送るだけだ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 11:24 | URL | No.:138042
    まじめに学校に通った子供と「不登校」を理由に偉そうなことを主張する子供。
    どっちも平等なの?
    周りの大人はそれはまちがったことだって言わないの?
    ああ、はいはい子供の意思を尊重(笑)ですか。

    ってかこのクソガキどももそんな事言ってる暇あんなら学校行けよ。
    こんな宣言する余裕があるなら学校くらいわけねえだろ。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 11:25 | URL | No.:138043
    義務を全うせずに権利を主張するな。
    義務と権利との優劣はわからんが、しかし権利ばかりを主張する輩は周囲からの信用を失う。
    そういう奴は、自分が困った時に助けてもらえないもんだ。
  126. 名前:fazzplus #82i/emYc | 2009/12/06(日) 11:29 | URL | No.:138044
    学校行かないヤツってさ、罪悪感無いのかね? 親の期待を裏切ってるんじゃないか?とか、給食費払ってもらってるのにな、とか。

    俺、高校生だけど、中学の時にかなりムカつく不登校(って言っていいのかも分からないけど)がいて、
    そいつは給食の準備が始まる5分前に学校来やがるの。
    で、給食みんなと一緒に食って5,6時間目のだけ授業やって部活せず帰る。自分で飯作れないからさ。

    そんなヤツにもさ、教師は「お、来たのか!よしよし。」みたいな態度なんだね。 そんなズルしてるやつになんでそんなに優しく接するの?って思った。そんなことだから何も変わらずに自分を正当化してズルズル生きていっちゃうんだよ。
     俺がおかしいんだろうか。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 11:55 | URL | No.:138045
    ゆとりってやばいな
  128. 名前:あ #- | 2009/12/06(日) 12:04 | URL | No.:138046
    ならば自宅で義務教育を受けてもらおう

    もちろん履歴書にはその事を書くようにな
  129. 名前:ななっしゅ #WEeQhEyQ | 2009/12/06(日) 12:12 | URL | No.:138047
    中学時代、いじめと家での虐待から大層ひねくれて不登校してたけど、高校には行った。(試験だけは受けてたし、そこまで悪い成績では無かったし)
    でも不登校のせいで勉強まともにしなかったせいで高校のレベルが下がったから、やっぱり自分の可能性の幅を狭めたなーと今でも思うよ。
    結果的に自分は進学した高校が自分の道に合ってたし、就職面では苦労しなかったけど…
    今の自分があの時代に戻ったら、いじめられても学校行ったと思う。
    勉強したいから。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 12:16 | URL | No.:138048
    >>安全に学校に通う権利の要求

    全くその通りだと思う。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 12:46 | URL | No.:138052
    家にこもってネットばっかりやってて頭デッカチになってるんだろな…
  132. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 12:52 | URL | No.:138054
    理由もなしに不登校してるんだったらさっさと学校へ行け
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 13:07 | URL | No.:138061
    まあ、結局自分の人生なんだから好きにすりゃいいし、その人にとってはその期間が一人前になるまでの猶予期間であるかもしれないしな。

    俺の知り合いには中高一貫校の進学校には入ったがいじめられて中学はずっと不登校になり、高校は通信制高校に転校して一人でこつこつ勉強して東大法学部に入った奴がいたくらいだしな。
  134. 名前:A #grtSt.jg | 2009/12/06(日) 13:30 | URL | No.:138076
    学校程度の規則や環境に適応出来ない人間が、社会の規則や環境に適応出来る訳無いだろ。

    実社会は血も涙も無いんだぞ。
    結果が出せなきゃ容赦無く切り捨てられる。
    学校で不満やイラ立つ事もあるだろうが、そんなの腹の中で「バーカ」って中指立ててりゃいいんだよ。

    将来「何でオレを無理矢理首根っこ捕まえて学校に行かせてくれなかったんだ」とかホザいたらマジぶっ飛ばすぞ。
  135. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 13:33 | URL | No.:138079
    自由と野放図を履き違えて権利を主張してるならやめた方が良い。
    大人になった時にそれはとてつもない黒歴史になるから
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 13:37 | URL | No.:138085
    >>本文5
    学校に言ったって誰も自分の人生の責任なんか取ってくれないよ。
    学校の勉強が社会に出て役に立ったか?
    学校に行ったからって優秀な人材が育つ訳じゃないよ。
    否定派は頭が固すぎ。
    自由でいいよ自由で。
  137. 名前:名無しビジネス #8GOpvz8I | 2009/12/06(日) 13:56 | URL | No.:138099
    ケラ若いな
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 14:16 | URL | No.:138118
    これは彼らが甘えてるのだろうか・・・
  139. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 14:37 | URL | No.:138139
    親に行かないって主張すんのはわかるんだけど何がしたいの?
    もし単に逃避の逃げなんだったら逃げグセつくからやめた方がいいと思う
    対処できなかったとかやり遂げられなかったって本人は自覚するほど思っていなくても行動に刻み込まれるぞ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 14:44 | URL | No.:138150
    小学生のとき俺が退屈な授業のときにしてた妄想じゃねーか
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 14:47 | URL | No.:138151
    いやいや資本主義だって競争の原理の上で動いてんのに「子供を競争に追い立てない」ってどういうことだよ。

    確かに「受験勉強」だけが全てではないが、いずれにしろどこかで競争しなきゃいけないのに、こんな甘ったれてて誰が助けてくれんの?

    「学校行かなくても徒弟修業してて職人目指してるからほっといてくれ」とかならまだ分かるが。
  142. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/06(日) 14:49 | URL | No.:138156
    小中は義務だから行け
    嫌なら行く努力と学校側が対応してくれるように努力しろよ
    高校大学は勝手にしろ
    親と相談して決めろ
    大学は自分で払ってんなら好きにしろ
    会社は自立して金に不自由してなきゃ好きにしろ
    そもそもそんだけ言う元気あったら学校行けよ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 15:06 | URL | No.:138168
    いじめがつらくて自殺するくらいなら学校いかなくてもいいんじゃん。健康で特に理由がないやつはちゃんと学校くらいちゃんと行けw
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 15:19 | URL | No.:138177
    甘えてんじゃねーぞ
    嫌でもやらなきゃいけねぇことがあんだよ
  145. 名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2009/12/06(日) 15:27 | URL | No.:138180
    自ら学ぶ権利を放棄するとか正に子供の振る舞いだな

    子供が何故子供と呼ばれ大人と区別され保護されるのか
    子供は子供故に理解出来無い

    周りの大人はちゃんと正しい判断が出来るよう厳しく育てろよ
    それが子供の為だろ
  146. 名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2009/12/06(日) 15:33 | URL | No.:138184
    権利は18になってから

    先ずは学校へ行って義務を果たし、権利を正しく使える人間になろうね
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 15:38 | URL | No.:138186
    学校にすら行けない人間が社会に出られるはずないだろ。
    というか学校にすら行けなかった人間を使う会社・企業なんであるのか?
    社会嘗めすぎ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 15:41 | URL | No.:138190
    別に何しようが本人の勝手だろ。
    ただの怠けはこんなにはっきり権利主張しねえよ。むしろ、休んだり行ったりしてずるずると過ごしていくタイプだろ。

    このはっきりと不登校をしますと宣言するタイプは何かやるべき事が見つかった連中だと思うんだが。
    それを周りが否定することなんてできないし、自由にやるべき事をやれる権利があるってだけだろ。

    あと、日本には飛び級制度がないし、義務だしでいくら学力があっても小中を過ごさなければいけないっていうのがあるから不登校どうこうがでてくるんだろ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 15:45 | URL | No.:138191
    俺は登校拒否なった時
    部屋で昼真っからシコってた

    これじゃいけないと思って
    今は…
    今も対してかわらんか…
  150. 名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2009/12/06(日) 15:47 | URL | No.:138192
    はっきり言って、義務教育段階で勉強投げ出すような奴は
    普通自動車免許でさえ取れるかどうか怪しい
    こいつら自分達がそんなレベルで落ち着こうとしてる事に気付いて無いんだろうな

    親はぶん殴ってでも学校に行かせてあげるべき
    子供の為に殴るのは暴力ではない
  151. 名前:SN #- | 2009/12/06(日) 15:56 | URL | No.:138197
    「弱者なんだから守れよオラァ!!」

    ってこと?
  152. 名前:名無しビジネス #XO.GC.pI | 2009/12/06(日) 16:02 | URL | No.:138200
    結論:親「育てたくないでござる!育てたくないでござる」
  153. 名前:名無し #- | 2009/12/06(日) 16:37 | URL | No.:138214
    OK。
    その代わり今すぐ働けよ。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 16:39 | URL | No.:138216
    理由も無く不登校になるのはダメ
    いじめられて登校できないようになってしまったんならば、
    学校運営・学級運営に関して
    親・学校・教育委員会で
    話し合うべき
    ほんでもっと大事なのは、
    学校・教育委員会が
    「あなたの子どもはこの学校に通うのにふさわしくないと判断されました」という強い権利を持たせること。
    退学ではなく転校をさせる権限を持たせることでいじめや校内暴力を解決できるのではないかと思うのだが。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 17:53 | URL | No.:138241
    権利の暴走みたいな
    個人主義の行きすぎだな

    やっぱ日本には集団主義がお似合いだよ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 18:11 | URL | No.:138249
    どうせ無職生保になって働いてる人間の負担になるんだから、学校行って勉強してくれ。

    うんこ製造機宣言とかふざけんな。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 18:22 | URL | No.:138255
    学校なんざ誰だって行きたくねぇよ。
    皆我慢してるんだよ。
    自分だけ逃げて殻に閉じこもって権利だけ主張するのか?
    客観的に自分を見てみろよ。
  158. 名前:みみなし #- | 2009/12/06(日) 18:26 | URL | No.:138256
    みんななかなか勉強不足だな。
    ちゃんと学校行ってる?(笑

    現代においては「学習≠教育≠学校」というのは学習や教育に関して研究してる研究者の間では割と一般的な見解。
    学習の多くは学校の授業の外で起こる。
    多くの人が学校に行ってるから学習ができていると思い込んでいるけど、実際には学校というのは多めに見積もっても学習のきっかけのひとつでしかない。
    学習のきっかけの多くは、例えばコナン・ドイルの小説だったり生態系について特集をしているテレビ番組だったり、Webで見つけたオペレーティングシステムについての解説だったり、学校外にある多様多彩な現実世界の一部なわけなのだが、現代の学校教育はそれらを否定する傾向が強い。

    学習というのは本来人それぞれの興味に基づいて行われる一種の「余暇」なのだけれど、真面目に勉強してるつもりの人ほど、「義務」だと思ってる。大学に行くことは「義務からの解放」だと思ってる。それがそもそもおかしい。だから大半の大学生は講義終わったら遊びに行くだけ。何のために自由に使える時間が与えられているのか考えようともしない。

    学校行く行かないを論じる前にイヴァン・イリイチの「脱学校の社会」は読んでおくべきだと思うよ。
    みんないかに自分の視野が狭いかわかると思う。


    おまけ。戦争うんぬんについて。
    元々近代の義務教育ってのは、富国強兵の一環で、軍隊に入ってやっていける規律や読み書き計算の能力を身につけさせるのが目的。だから小学校で整列とか行進とかやってるんだよ。
    だから、「学校に行けて戦争にも駆り出されない」から幸せだっていうのはちゃんちゃらおかしい。軍隊に入る前の段階の教育をするのが学校だったわけだから。
    「いづれ軍隊に入って国に尽くせるよう学校に通いなさい」というシナリオに基づいて義務だと言っているのなら非常にわかりやすい。けど、「学校に行けて戦争にも駆り出されない」だったら何が義務なのかさっぱりわからない。
  159. 名前:  #- | 2009/12/06(日) 18:52 | URL | No.:138263
    フリースクールがどんなところなのかわからんけど
    不登校なのにフリースクールには通えるって事は、友達が作れなかったり、いじめにあったり、勉強についていけなかったりとか、ただ単に元々通ってた学校とあわなかったってだけじゃね?
  160. 名前:         #- | 2009/12/06(日) 18:54 | URL | No.:138265
    ※158
    お前みたいな社会を知らない学者気取りが、ゆとり教育とかほざいてたんだろうな。
  161. 名前:名無しビジネス #ddsr688U | 2009/12/06(日) 19:06 | URL | No.:138268
    ※158
    ※長すぎワロタww
  162. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/06(日) 19:10 | URL | No.:138270
    お前らも似たようなもんだな。
    いや、学生の方がまだやり直せるからマシかもしれん。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 19:33 | URL | No.:138274
    ※158
    頭だけの屁理屈乙。
    君はもっと現実の社会を勉強したほうが良い。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 20:03 | URL | No.:138283
    ※158
    では、このクズガキはきちんと勉強するの?
    行く行かないを自分で決めるんじゃあ、勉強だって投げだすのを自分で決めるというのに等しくないかい?

    いやいや、勉学は「今は」義務ですよ?
    最も、目的は企業に対するアドバンテージの入手だけどもね

    視野が狭い?ハハッあのさ、現実にそぐわないってお前いつも言ってんじゃないの?
    俺も常に言うけどねw俺は正しいから、わかる?

    そんだけ長文で大口叩いて理屈は穴だらけ
    屁理屈ってのは俺は嫌いだから使わないけど、お前のは理屈にすらなっていないから
    頭洗って出直して来たら?
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 20:33 | URL | No.:138290
    米158
    長すぎ。要約もできないとは、中学中退かね。
    イヴァン・イリイチの「脱学校の社会」を読んだ上で、お前の見解はその程度?
    読んだことによりさらに視野狭窄になってるよ。
    読み直して来い。
  166. 名前:名無しビジネス #KSOUjBLo | 2009/12/06(日) 20:47 | URL | No.:138293
    まぁ学校行かないことで将来的に自分に返ってくるデメリットを受け入れる覚悟があるなら
    いくらでも不登校すればいいんじゃないかな?

    その迷惑は自分だけじゃなく親兄弟にまで降りかかることを理解してるのか知らんけど
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 21:11 | URL | No.:138304
    学校行かない権利が妥当かはともかく、既存の学校以外で子供が成長するためのルートはもっとあったほうがいいと思う。
    俺も中学までイジメにあってたクチで、だいぶ人格とか人生観とかひねくれちゃったからな・・・
    俺なんかまだいいほうで、世の中には学校という環境のせいで自殺する子供だってちょくちょくいるわけだし、学校なんてそこまで肯定できるものでもないと思うんだがなあ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 21:57 | URL | No.:138318
    米166
    でも15歳未満(13だっけ?)に法的責任能力ないからそうである以上奴らに自由はない
    学校は行かなくてもいいが、周りの大人は学校の代わりのことをさせなければならない
  169. 名前:名無しビジネス #82i/emYc | 2009/12/06(日) 22:01 | URL | No.:138321
    米158

    自分がちょっと小難しい本読んだってだけでその本だけでなくて社会とか教育を理解したみたいに振舞うのは見苦しいったらありゃしないよ。

    なんで富国強兵なんていう明治初期の話しだしてきたの?大体、ただ兵隊にさせたいだけならどうして女子の就学率もあげようとしたのか、説明してくれるかねぇ?
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 22:21 | URL | No.:138330
    学校へ行くかどうか、自分で決めて留年余裕でした。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 23:19 | URL | No.:138368
    うん認める。でお前らは何すんだと
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/06(日) 23:30 | URL | No.:138375
    義務は親が教育を受けさせる義務であって、子供の義務じゃないのでは
    子供は権利だから、行かなければいいと。
    あとで、惨めみなるのは自分だけどw

  173. 名前:名無しビジネス #JRF4jLPA | 2009/12/06(日) 23:54 | URL | No.:138395
    親が「子供に教育を受けさせる義務」とガキの「教育を受ける権利」の違いを強引に自己中心的に解釈したようなバカだな。
    別にいいだろ、義務教育受けなくたって。
    義務教育なんて一日も出席しなくたって中学卒業の肩書きだけはもらえるんだ。
    後は野となれ山となれ。
    ただし親兄弟にたかろうなんて甘い考えを持ってるならそいつは即刻学校かあの世のどっちかに行ったほうがいい。
  174. 名前:みみなし #- | 2009/12/07(月) 00:51 | URL | No.:138436
    みなさんコメントありがとう。
    よっぽど暇なんですね。
    僕は暇大学生なのでいくらでも書きますよ。


    ※160
    学者気取り?
    Fランの馬鹿大学生ですがなにか?
    ちなみにゆとり教育最盛期に小学生やってました。

    ゆとり教育の失敗は明確なビジョンなしに単に授業数減らして、結果的にかえってゆとりがなくなったことなんじゃないですかね。
    5年生の国語でさいごのほうにとてもいい話が載ってたのに、授業ひとこまで斜め読みしただけだった。あれはすごく悲しかった。

    ※163
    現状みんなが当たり前だと思ってることが諸問題の原因なんだから、
    「環境問題が深刻だからエネルギーの使用量を減らそう」って言ってる人に対して「現実を見ろ」って言ってるのと同じですよそれ。

    ※164
    あなたの言ってる「きちんと勉強」の意味がよくわからないけど、何かに興味を持てばするんじゃないですかね。

    あと後半何が言いたいのかよくわからない
    「企業に対するアドバンテージ」って何

    ※165
    イリイチの要約を書いたつもりはないんですが。前半は小中高と通ってみたあとの単なる感想です。
    で、学校に行かない子供はクズだという前提で話を進める前にイリイチ読んだ方がいいんじゃねぇの?って言ってるだけです。

    中学校から何も成長してないというのは認めますが。

    ※167
    うん僕よりひねくれてはいないと思うし、あなたくらいわかりやすい文章がかけるようになりたいです


    ※169
    そうですね他のコメントと同じくらい見苦しいですね。

    女子云々に関しては軍隊の意味を少し拡大してみればそれほどはずれてはいないかと。
    学校教育なくせば軍隊組織できない国になって、戦争なくなりますよ。紛争は起こるかもしれないけど。
  175. 名前:みみなし #- | 2009/12/07(月) 01:05 | URL | No.:138444
    ※173
    いや大学まで行ってても就業率100%じゃないし、就職しても1年経たないうちにやめちゃう人結構いるし・・・

    逆に最終学歴が大卒未満でも社会に多大な影響与えてる人も大勢いますし。
    そういう人を1人でも知らないなら観測範囲が狭いと思います。

    要するに通って与えられたカリキュラムこなしてるだけじゃだめ。
    大学行くにしても専門学校行くにしても自分からなんかを掴みとるつもりで行かないと。
    ただ通ってカリキュラムこなしてれば立派な人間に育ててもらえると思うのは違うと思うんですよ僕は。
    小学校の教育においてはそういうことを教えなきゃいけないと思うんだけど現状はそうじゃないから今のような状況なんじゃないですかね。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 02:26 | URL | No.:138470
    しかしなぁ。
    裏サイトだのイジメだの見てると何が何でも学校行け!とは言えないよ。
    馴染めないことが悪いんだけど本人には辛かろう。
    通信制の家庭学習とかもっと流行ればいいと思う。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 02:26 | URL | No.:138472
    いじめられに学校へ行けと強制される子供の気持ちを考えた事があるのかなぁ

    問題なのはいじめであり、それを止められない学校と、止められないだけではなく、代替の場を用意できない現状なのにね。
  178. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2009/12/07(月) 09:01 | URL | No.:138516
    >>学校教育なくせば軍隊組織できない国になって、戦争なくなりますよ。紛争は起こるかもしれないけど。

    こっわ。戦争止めますか、人間辞めますかの2択か。
    はなから「かもしれない」で動く程世の中は単純に出来て無いぞ。
    お前頭でっかちでいざ状況に置かれたら動けなくなる典型だな。
    喧嘩腰で納得する程人間も簡単に出来ちゃいない。
    感情的で説得力がないし。

    ・・・とか書こうと思ったら相手にしちゃいけないクチの人だったか。
    くわばらくわばら。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 11:17 | URL | No.:138530
    >>174

    なんか・・・
    かわいそうというかなんというか

    本当はもっと賢いのにFランにしか行けなかったというコンプが
    にじみでていますね

    心配しないでいいよ君は賢くないよ
    Fランにしかいけないような理解力と文章だもの
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 12:40 | URL | No.:138546
    メダカ 生活習慣病解決の鍵か

    古来から日本に生息しているメダカが、現代人の多くが苦しむ生活習慣病を解決する鍵になるかも知れないというニュースです。東京医科歯科大学などのグループが、メタボリックシンドロームでよく見られる「脂肪肝」のメダカを作ることに成功し、治療薬の開発を大幅にスピードアップさせると期待されています。
    研究を行ったのは、東京医科歯科大学の仁科博史教授らのグループです。グループでは、メダカの遺伝子が人と比較的似ているうえ、安く手に入ることに注目し、脂肪肝のメダカを作り出しました。脂肪肝は現代人の多くが悩む問題ですが、このうち、ある特定のタイプは、肥満やストレスなどの条件が加わると肝臓がんに進行することが知られ、その患者は100万人に上るとみられています。脂肪肝の治療薬を見つけ出すためには、数万種類の物質を動物に投与する実験を繰り返し、有望な物質を選び出していくことが必要ですが、よく使われるマウスでは時間と費用がかかりすぎることが問題でした。これに対し、脂肪肝のメダカは、費用が数十分の一と安いうえ、一度にたくさん飼えるため大幅なスピードアップが期待できるということで、研究を行った仁科教授は「メダカは日本では古くから研究に使われてきた世界に誇る生物資源だが、生活習慣病の治療に役立てようという研究はほとんどなかった。今後は心臓病などほかの病気の研究にも応用できるのでは」と話しています。
    NHK 2009年12月6日 18時18分
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 12:43 | URL | No.:138548
    国立の高専 追試験を実施へ

    新型インフルエンザに感染し、入学試験を日程どおり受けられなくなった受験生に対応するため、全国の国立の高等専門学校は来年2月、予定している入学試験に加え「追試験」を行うことを決めました。
    国立の高等専門学校は全国に51校あり、例年1万5000人前後が受験していますが、この冬は新型インフルエンザに感染し、入学試験を日程どおり受けられなくなる受験生が増えるとみられています。このため国立の高等専門学校は、来年2月21日に予定している入学試験に加え、1週間後の2月28日に「追試験」を行うことを決めました。さらに、入試会場では、試験の当日マスクや消毒液を用意するとともに、発熱やせきなどの症状がある受験生は別室で受験させることにしています。この冬の入学試験の新型インフルエンザ対策として文部科学省は、すでに来年1月の大学入試センター試験について、すべての都道府県に会場を設け、「追試験」を行うことを決めています。また一部の国立大学は、2次試験についても、「追試験」を行うことを決めているほか、明治大学や法政大学など一部の私立大学も「追試験」を行うことにしています。
    NHK 2009年 12月7日 5時11分
  182. 名前:名無しビジネス #OAnkZWlM | 2009/12/07(月) 13:51 | URL | No.:138559
    「行けない」のは仕方がないが
    「行かない」のはただの我儘
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 14:34 | URL | No.:138574
    労働関係は、賃金は先に働かなきゃ貰えないから「まず義務を果たせ」という主張は正しい。
    しかしそれを全領域に拡大する日本の風潮はどうかと思うんだ。利益は苦しみの対価みたいな奴隷気質あるよね。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 17:47 | URL | No.:138589
    >>5がすべてだろう

    後になって、何の能力も無く、どこも雇ってくれなくても
    政府やまわりのせいにしないなら好きにすればいい
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 19:41 | URL | No.:138615
    子供には、学校へ行く権利はあっても義務はないんだよな。
    親には教育を受けさせる義務があるけど。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 20:31 | URL | No.:138621
    まじで学校は行ったほうがいいよ。
    社会に出てから絶対後悔するから。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 21:13 | URL | No.:138629
    つーか、「勉強したくない」「ニートしてたい」と主張してるならともかく、この子らが言いたいのは
    「学校以外の教育の場を用意しろ」
    「学校行ってないからって落ちこぼれ扱いするな」
    みたいなことでねえの?
    現にフリースクールには通ってるじゃん。

    実際学校が合わない子どもはいるぞ。だから自殺する奴がいるんじゃんか。
    「そいつが弱いだけ」ってのは確かにそうかもしれんが、
    弱い奴でもまともに生きていけるようにしましょうってのが、今の日本の(少なくとも建前上は)方針じゃないのか?

    これを甘え・ワガママで片付ける奴がこんなにいるのは、
    ちょっとどうなのって思うけど。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/07(月) 22:31 | URL | No.:138646
    ※187
    フリースクールの現状わかってるか?

    スクールとは名ばかりの所だぞ
    教育機関として数えられるものでない
  189. 名前:  #- | 2009/12/08(火) 16:45 | URL | No.:138841
    義務教育の「義務」って子供の義務じゃなくて
    保護者の義務って教わったんだけど違うの?
  190. 名前:  #- | 2009/12/08(火) 22:17 | URL | No.:138934
    わざわざ馬鹿高い金を払ってまで、フリースクールへ通う意味がよくわからない。
    適応教室へ通うなり転校するなり再チャレンジすればいいだけじゃないの?
    フリースクールなんて教育を受ける環境としては、お勧めできるものじゃない。
    学校へ復帰するための肩慣らしとして短期間所属するだけなら、金銭的な面には目を瞑るとして、有効であることは認めるけどさ。
  191. 名前:   #Qi8cNrCA | 2009/12/08(火) 22:41 | URL | No.:138942
    こんな奴らが大人になって子供産んだ時は、その子供は某国の奴隷になってるかもね
  192. 名前:ナナシ #- | 2009/12/09(水) 01:50 | URL | No.:139016
    教育させるのは親の義務なんだから
    ガキに権利も義務もないだろ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/09(水) 10:45 | URL | No.:139082
    正直どんなアホでも子ども責めるのはかわいそうだと最近思うようになった

    親がアレならそりゃおかしくなるって
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/09(水) 12:51 | URL | No.:139103
    ワガママ言うなってのは正しいと思うんだ。
    でもそれが厳しさでもないと思う。
    つまり、それなら親の教育なり、周りの納得いく説明をする人がいないのか、教育が悪いのか、取り上げたメディアが悪いのかそういう何らかの問題だ。
    そこを語るべきじゃないかな。まあ、俺も甘ったれた人間だけど。


    近代国家では、義務と生活保護など権利は別の問題では?
    権利はあって当然で、対価として下さるものではないような。
    もちろん、本人が生活保護を貰って感謝を述べずに当然と言い放ったら終わりだけどね。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/09(水) 14:50 | URL | No.:139152
    義務教育は親の義務なんだが
    子供の権利の方が強いのか?

    躾のできない親と教育できない教師から逃げたいってのはわかるけどな
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/09(水) 17:07 | URL | No.:139184
    勉強したい奴は勉強してそうじゃない奴は勉強しないっていうのもいいと思うけど
    昔とは違うんだから今の世の中学校いかないでどうするんだよ

    義務の放棄と自由は違うでしょう
    最低限自分に課せられた義務をちゃんとやってから言おうよ
    ただの逃げじゃない
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/09(水) 22:11 | URL | No.:139255
    いいじゃんこれ
    ただ周囲からの嫉妬はすごいだろうね
    つぶされんなよ!
  198. 名前:名無しビジネス #e8dqewdg | 2009/12/10(木) 08:58 | URL | No.:139352
    「戦争とかがないから君らは幸せ」とかってさあ、論点がずれてるんだよな
    不登校のやつらかって相当苦しんでるっつうのにお前らは幸せだなんて言って助けてやりもしないなんておかしいだろ
    例えれば骨折した生徒に「世界には戦争でもっと酷い人たちもいるのに君らは骨折か、わははw もっと骨複雑に折るぞ?」みたいなこと言ってるのと同じなんだよな
    何で不登校の気持ちになってあげられないんだろ?
    身近なやつすら助けられない奴が戦争とか言っても意味ないよ
  199. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/12/11(金) 00:11 | URL | No.:139521
    いや・・・本当に粉砕骨折させたり闘争起こして構わないんだぜ?
    つまり「俺はお前に怒っているのだ物凄く」と言いたい訳なんだそんだけ
  200. 名前:   #- | 2009/12/11(金) 00:58 | URL | No.:139546
    誰 も 学 校 に い か な く な る だ ろ
  201. 名前:名無しビジネス #Zu6GYWc2 | 2009/12/11(金) 10:36 | URL | No.:139615
    >何で不登校の気持ちになってあげられない
    辛くても頑張って登校してる側の気持ちは考えなくてもいいの?

    「誰もこの気持ちを分かってくれない」って、自分こそどうなのよ? 誰か一人でも他人の気持ちを分かることが出来てから言ってよ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/11(金) 17:04 | URL | No.:139716
    いいよ、「学校に行くかどうかの権利」はあげる。好きにしな。

    但し、「進学・卒業を認める権利」はあげないからそのつもりでな。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/11(金) 17:14 | URL | No.:139721
    米10
    >介護職にでもつけばいいんじゃね

    残念。介護福祉士その他の資格がある大卒の俺が、なかなか採用されず面接落ちしまくってるのが現実。
    「どうしても就職できなければ介護に行けばいい」なんてのは、業界を
    知らないアホの甘ったれた戯言。
    今は、どの業界も厳しい。介護だけが例外、なんて甘い夢を語るな。
  204. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/12/12(土) 00:16 | URL | No.:139812
    フリースクールは超ぬるま湯だよ

    昨日夜更かししたから眠いなー
    →無理しないでお休みしていいよ♪
    勉強だりい教科書読むのだりいw
    →詰め込み教育よくないよね、学歴なんか大事じゃないよ♪
    内向的で誰ともしゃべれません、最低限の挨拶もできません
    →無口なのも個性だよ、みんな優しくキミに接するからね♪
    ってか一日中漫画読んでゲームして2chしてたい
    →漫画は日本が誇る文化だね、ゲーム強くてすごいなぁ、○くんはパソコンの大先生だね☆

    とにかく「イヤがることは一切させない、遊びたい休みたいだらけたい人をとがめない」って風潮だったと思う
    対人恐怖気味の人が改善する例もあるだろうけど、
    多くはスクールの中では元気だけれど一般社会には適応できないまま、となってる
    元経験者より
  205. 名前:名無しビジネス #LBBrlPtc | 2009/12/12(土) 16:38 | URL | No.:139945
     いじめに限定して話すと、よくタレントやスポーツ選手で昔じめにあっていたって話は良く聞くけれど、いじめてましたって奴は出てこないじゃん。
     単純だけど、クラスで一人いじめられていて、10人はいじめに加担したとすると、いじめてましたって奴の方が多くなきゃおかしい。
     いじめ克服できないと大人になっても同じって意見もあるけど、いじめてる側も何にも変わっちゃいないんだよ。
     そのまま大人になって反省もせず、いじめをしていた過去は都合が悪いから明かそうともしない。
     いじめた側にしかいじめる心理がわからないんだから、それらをもっと伝えないと減らないと思うんだけどな。いじめって。
  206. 名前:  #- | 2009/12/12(土) 23:29 | URL | No.:140061
    将来学校に行かなかった事による不利益を全て自分で背負う宣言ですか
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/13(日) 02:49 | URL | No.:140169
    大卒でも仕事任せたくない人間がいるんだから義務教育すら受けてきてない人間に仕事なんて任せられませんけど
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/13(日) 12:32 | URL | No.:140230


    この子らは、逃げるためだけに権利なんて言葉だけを掲げて、
    根本的な解決と程遠いことをしている

    俺も不登校だったが、今思い返してするべきだったこと、してほしかったことは、
    気持ちや苦痛を何度でも伝えきるべきだった、両親に共感してほしかった
    そして、どうすることもできないあの閉塞感から助け出して欲しかった
    そのための、前に進めるようになるための努力だけは怠るべきではなかった

    権利とは理性の産物で、ほぼ無条件の尊重を強いるもの
    それは、「なにも言うな、なにもするな、ただ認めてくれ」
    と、本来求め、必要とするものすら拒否する姿勢に他ならない

    彼らを非難、突き放す発言もバカげているが、
    彼ら自身も完全に方向性を間違っている
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/14(月) 09:11 | URL | No.:140468
    認められようが、認められまいが、行く奴は行くし行かない奴は行かない。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/15(火) 01:33 | URL | No.:140787
    米10
    >あるいは漫画でも描くとか

    漫画は純粋に客商売のエンターテイメント。
    読者の意を汲みとって、彼らが喜ぶものを作らなければならないし、つまらなければ容赦なく叩かれる。
    二次創作で好き勝手するなら別だけど、学校行くだけの協調性、精神力もないやつにそう簡単にかけるものじゃない。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 10:05 | URL | No.:146833
    権利を主張するなら、義務が発生するし、責任もとらなきゃいかんよなー・・・。
    不登校の権利を主張するんだったら、義務教育でかかった全てのお金を返済する、とかだったらいいのに。
  212. 名前:  #- | 2010/02/04(木) 20:48 | URL | No.:153820
    子供に学校に行く義務なんて最初からありませんよ

    無い義務を果たせって言ってて
    おかしいと思わないの?


  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/24(水) 18:20 | URL | No.:159721
    自分中学時代不登校だったら
    とりあえず高卒になれてよかったと思ってる
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/02(月) 05:10 | URL | No.:222425
    では、学校へ行く・行かないを決める権利を差し上げますので、生活保護、選挙権、被選挙権、裁判を受ける権利はすべて放棄でお願いします。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/02(月) 07:40 | URL | No.:222436
    こういうスレだと、考えなしに「キリッ」とか書いて煽ってるだけだと思ったが・・・いや煽ってる奴もいるけど・・・まっとうな意見が多いな。やっぱり不登校経験者多いのか。

    俺はギリギリ全部卒業したけどあぶなかったな。学校で起こる無数の理不尽や強制力は悪いほうにハマると本当に自殺しか手がなくなる。死ぬくらいなら強制的に行かせる必要はないと思う。思うが、仕事は学校よりも厳しいものなので第二の選択を選ぶのは本当にキツいことだろうな。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/02(月) 12:16 | URL | No.:222476
    子供に初等教育を受ける義務は無いぞ?
    保護者に義務があるんだから。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/23(木) 19:11 | URL | No.:245014
    こんなんだから所詮子供といわれるのよww

    見学に行って何を学んできたんだか。

    親には「子供に教育を受けさせる義務」があり、
    それをサポートするために税金でさまざまなものをまかなっている。
    親権によるところの義務を果たすことと、連中の権利がぶつかったらどうしたいのかねw

    あ、そうそう。
    少年法の根幹は、今後の教育の中で更生の可能性があるから守るんだよね。
    全面的にこれを受け入れるなら、行かない権利を主張する者は適用外にしたら?

    競争を拒むのはいいけど、今の社会システムの中では将来は決まったもんだな。
    親、大事にしろよ。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/05(日) 23:19 | URL | No.:2003824
    >>217
    教育を受けさせる義務とは、教育を受ける事の出来る環境を整える義務があるというだけで、強制的に子供に教育を受けさせよというような義務が課される訳ではない、また教育を強制出来る権利権限が親に付与される訳でもない。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 07:41 | URL | No.:2122970
    まぁ自殺するよりはマシだよ
    サイコパスばっかだなー世の中
    怖いわ
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 08:02 | URL | No.:2122975
    >第1条にうたったのは「学校へ行く・行かないを 自身で決める権利」

    ん?既にあるんじゃね?
    学校行かないとこうなるってことかな?
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 09:01 | URL | No.:2122980
    結果に責任を持てない個体が
    権利を翳すな
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 09:16 | URL | No.:2122983
    大人の社会って弱肉強食だからな
    お前のクラスメイトは将来お前を搾取する大手の正社員様だぞ
    起業?自営業?クリエイター?
    そういうのは所詮妄想でしかないぞ
    それですらうまくいくやつは学校で優秀だった奴ばっかだよ。ホリエモンだってそうだろ?
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 09:23 | URL | No.:2122984
    義務教育受けなかったらどうなるかゆたぼん君でリアルテスト中だから
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 09:25 | URL | No.:2122986
    学校行かないと人権剥奪でいいだろ
  225. 名前:  #- | 2022/12/05(月) 09:47 | URL | No.:2122990
    学校も行かず暇を持て余してる連中の考えそうなことだな。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 09:51 | URL | No.:2122991
    飛び級を認めるべきだ
  227. 名前:  #- | 2022/12/05(月) 09:53 | URL | No.:2122992
    >> 他にも「競争に追いたてたり、比較して優劣をつけてはならない」など やめてほしいことを挙げた


    競争や比較が悪いこととは思わないけど、競争に勝てず努力も出来ない人間はこの競争社会においては悲惨だよな
    まぁ人類どころか生命自体それをやって進化してきたから競争に勝てないなら淘汰されるのも仕方ない事だが
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 10:01 | URL | No.:2122994
    ナマポも不登校も義務を果たさない奴らに社会インフラを使う権利を与えないで欲しい、どこぞの無人島にでも送り込んで好きなように生きさせてあげればいいよ、外との物資のやりとりは交易にのみ可ということでさ。自分達の考えの甘さを思い知るだろう。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 10:07 | URL | No.:2122997
    ゆたぼんのがマシじゃん金稼いでるし将来設計あるだろ
    真似して学校行きたくない言うなら稼がないとな
  230. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/05(月) 10:30 | URL | No.:2123003
    子供たちがやりたいことばっかりやってるのは
    ただの動物だよ。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 10:34 | URL | No.:2123004
    フリースクールには通っているだな。 そこでちゃんと教育を受けられれば問題無い
    まさか「字が読めない権利」とか「日常生活に支障をきたす権利」とか主張しているんじゃないよな?
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 11:10 | URL | No.:2123008
    権利じゃなくて義務だろ
    子供が学校に通う義務じゃなしに
    親が無理矢理にでも子供を学校に通わせて
    勉強させる義務が義務教育だ
    親の義務なんだよ
    ゆたぽんとかいうアホガキのオヤジは義務果たしてねえクセに
    ガキの稼ぎにタカってるバカだな
    情けねえ
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 11:47 | URL | No.:2123012
    学校行かんでもいいけど定期的にテスト受けさせて一定水準超えないと強制就学くらいは欲しいな
    権利ばかり主張するバカを量産されても回りの自分たちも迷惑だからな
    ちゃんと現代日本にふさわしい教養を身につけられるのならその場は問う必要はないわな
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 12:28 | URL | No.:2123021
    バカは権利を義務だと思っちゃうからね。
    学校は教材や情報や仲間などを手に入れられる子供にとってはまさに宝の山のはずだ。それを手に入れられるのはまさに権利と言っても良い。でも何故か、無理やりやらされる義務だと思うのは、頭が足りないが故の逃避と敵対と、歪んだ権利を武器にした反撃でしかないが、それで何が得られるのかww
  235. 名前:774@本舗 #- | 2022/12/05(月) 12:42 | URL | No.:2123022
    いじめられている子は無理にいかんでもいい。
    それ以外で行かないのはニート予備軍。
    親は一生、クソガキの面倒みる覚悟をしておけと。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 12:45 | URL | No.:2123023
    もぉー学校行かなくていいからさぁ~
    学校に使っていた税金分も社会人から取るのを辞めて還元してくれ。
    小梨の俺には無駄でしかない。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 13:02 | URL | No.:2123025
    教育を受けないなら働け。
    そして気づけ、教育を受けているだけってのが如何に楽で大切かってことを、如何に自分が甘ったれてたかってことを。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 13:11 | URL | No.:2123026
    でもお前らゆたぼんみたいなのは叩くじゃん
    働いてたらいいんじゃないの?

    子供が言うのは自由だろだれしもそんな気分になるときはあるし
    でもそれをなんとかするのは世間じゃなくて親
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 14:55 | URL | No.:2123037
    就学の義務が親に課せられてるわけで、これに反すると学校教育基本法だったかで刑罰が科せられる
    親にそこまでの労苦と負担、社会的不名誉を押し付けてまで通さねばならない「権利」と思うなら自由にしたら良い
    権利には同時に責任も発生するわけで、その先の社会で不適合となっても親に転嫁出来ないんだぜ?
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 15:26 | URL | No.:2123044
    また権利の意味を知らない奴が権利くれ言ってる
    人生は日常生活でも基本好き勝手に振る舞える物ではないって教えてもらえ
    親に
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 15:26 | URL | No.:2123045
    また権利の意味を知らない奴が権利くれ言ってる
    人生は日常生活でも基本好き勝手に振る舞える物ではないって教えてもらえ
    親に
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 15:58 | URL | No.:2123051
    こうやって10代下手したら小学生とかから逃げる選択肢ばかり選んでたら100%社会に出てからその分の反動が全部還ってくるだけなんだけどね
    この手の話題ってやたらと楽な道を考慮してるようでその実、その方法を選んだ人間の後の事は一切考慮してないのが一番害悪だよね
    結局根幹にあるのは、こういう事を推奨する人間の私たちはやってますアピールの人柱にされてるって当事者は気付いてないって事
    本当にこういう選択肢を選ぶような人間をなんとかしたいと思ってるなら、一種の精神障害認定でもしてやって福利厚生で助けてやればいいのに
    うつ病とかと一緒なんだよね
    優しい言葉を投げかけてるようで、根幹でのフォローはせず社会的には自己責任論を盾に一切助ける気がないんだから
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 16:16 | URL | No.:2123052
    それなら親は要らんだろ。
    一人で生きていけ。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 18:49 | URL | No.:2123065
    これは正しいがバカではある

    >前文は「私たち子どもはひとりひとりが個性を持った人間です」と始まり、「子どもの声に耳を
    傾け、個々の価値観を尊重してください」と訴える

    会社の福利厚生とかも似たようなもの
    社員の声に耳を傾けて制度化するけどバカが考えるせいか自己中な制度多いしよ
    大人がこんなんなら子供もそうなる
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 18:52 | URL | No.:2123066
    人生底辺から上へ這い上がる手段が勉学
    これ気づけない学生がめっちゃ多い
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 20:04 | URL | No.:2123070
    なんかどいつもこいつも偉いカン違いしているな。。。

    #9
    親違う、国だぞ。国が義務を負うの。
    私たちの権利であって、

    日本国憲法第26条第1項
    「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 21:49 | URL | No.:2123077
    別にいいけど国に定められてる義務教育しないなら国から支援うけんなよ?
    としか思わんが
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 22:19 | URL | No.:2123083
    大人にも「働きたい人手を挙げて」と言ったら誰も手を上げないのだが、そんな社会は獣と同じで人間の生活なんてできないのだが
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 22:35 | URL | No.:2123087
    まだカン違いしている…

    権利はこっちにあるのだから、私たちは幾らでも勉強していいのだぞ?
    国が定めているのではない、私たちが国に勉強させろと言っているのだぞ?だから勉強するのだぞ?
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/05(月) 22:39 | URL | No.:2123088
    >>245
    勉強なんかしても意味ないぞ
    勉強より口のうまさや

    俺なんか理系院卒で英語ペラペラやけどフリーターで独身彼女いない歴=年齢

    俺をいじめてた奴はトラックの運ちゃんで正社員、妻子持ちや
  251. 名前:               #- | 2022/12/05(月) 23:52 | URL | No.:2123098
    別にいいと思うけど、普通じゃない事をしていたら普通の会社では働けないから自分たちで起業するしかないという事だけは考えて行動するべき。それが理解しているのなら、全く問題無い
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/06(火) 01:33 | URL | No.:2123105
    >>251
    勉強すらできないやつのとこに客つくわけねーだろw
    土建屋でもやるんかw
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/06(火) 02:35 | URL | No.:2123115
    >>246
    9のいう義務はこちら
    憲法第26条第2項
    すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う・・・
  254. 名前:名無し #- | 2022/12/06(火) 11:26 | URL | No.:2123174
    不登校の自分から言える一言は、学校には行け。
    勉強するしないは別としても、学生時代にしかできない経験ってものが人生において重要な時がある。
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:55 | URL | No.:2123397
    逃げ道はいる、戦うのは親の責任
  256. 名前:名無しさん #- | 2023/02/14(火) 19:25 | URL | No.:2144148
    まぁ学校行かないと言いつつ週3で行ってぼっちで過ごしてるどっかのアホガキがちゃんと学校に行かないとどんなガいジになるかユーチューブで配信してくれてるしな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2410-67da1045
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon