- 1 名前: 硯(catv?):2009/12/21(月) 08:39:00.95 ID:36aepgDN ?PLT(12000) ポイント特典
- 【PJニュース 2009年12月21日】
- だいぶ昔にニューヨークで車の免許を取得し、
- その後失効した私は、今年一念発起して日本の運転免許取得を思い立った。
いろいろと大変だったのだが、それはまた別の機会に譲るとして、苦労の一つが筆記試験である。
運転免許の学科試験を受けた人なら、あいまいだったり、ミスリーディングだったりと、- 問題の独特の文章表現に悩まされた方も多いだろう。
たとえ教科書を熟読してすべて暗記したとしても全問正解は難しい。- なぜなら出題の仕方に独特のクセ、はっきり言えば引っ掛け問題や、
重箱の隅をつつくようなさまつな問題が多数仕込まれていて、- それに慣れていない受験者などは見事に罠にはまってしまうのである。
そうした「悪文」との格闘に膨大な時間を費やしているうちには、- せっかく覚えた肝心の知識が何が何だかわからなくなって混乱してしまい、
かえって悪影響が出て来る。そして試験に通った後はその引っ掛け問題が役に立つ機会もなく、- やがてすっかり忘れてしまう人が多いように思う。
●青の灯火は「進め」を意味する。
正解は×。(エ~ッ!?)と思った方も多いだろう。免許保持者の多くが間違っていた。- 私も(何だか引っかけ問題っぽいけれど、青が「進め」は常識でしょう)と思って○にして間違った。
アメリカでは「Green means go, Red means stop(青は進め、赤は止まれ)」と単純明快で、- 日本でもある時まではそれで通っていたと聞く。
が、現在では、青は「他の交通に注意して進むことができる」という意味で、強制ではなく- 許容なのだそうだ。 実際に私が青の信号で進む時には前後左右を確認してから進む訳で、
- こうした問題を出すのであれば 「青は安全確認をしてから進めの意味である」という風に
- もっと正確にしてもらいたいと思う。
●信号が黄色の灯火に変わり安全に停止できない場合には、速度をあげて進むことができる。
正解は×。黄色に変わった時点で停止線で止まれない場合は進んでいいはずなのに、- なぜ?と思った方、確かに進むことはできるが、
「そのままの速度で」進むことができる、が正解で、速度をあげてはいけないのだ。- これも引っかかりそうな問題だ。
http://www.pjnews.net/news/379/20091219_8
- だいぶ昔にニューヨークで車の免許を取得し、
- 130 名前: ゆで卵(神奈川県):2009/12/21(月) 08:54:19.31 ID:YLcq4LNF
- 赤が止まれ青はそれ以外
要は青は信号が無いのと同じ
なまじ青なんて意味ありげなことするから勘違いするアホが後を絶たない
- 189 名前: 硯(関西地方):2009/12/21(月) 09:00:24.43 ID:hyIYtVmu
- >>130
そういや愛知だっけか、信号の角度を変えて遠くから青か赤か判別できないようにしたら
直線でスピード出す奴が減ったっていう。
- 3 名前: パイプレンチ(北海道):2009/12/21(月) 08:40:45.06 ID:psfHrjLw
- 青→進め
黄色→注意して進め
赤→ダッシュして進め
- 686 名前: 包丁(福岡県):2009/12/21(月) 10:31:51.28 ID:e6uOPMDS
- >>3
青進め
黄色まだまだ
赤勝負 - 16 名前: リール(関東・甲信越):2009/12/21(月) 08:42:47.93 ID:fOwGKAu/
- >>3
それ大阪民国の法規だろ - 511 名前: ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/21(月) 09:48:08.92 ID:/T47vGyd
- ひっかける割には説明不足なんだよ
- 9 名前: ハンドニブラ(長崎県):2009/12/21(月) 08:41:48.43 ID:EUBi82LH ?2BP(222)
- 60キロ以下とか未満とかイタズラ問題大杉
- 28 名前: 鑢(愛知県):2009/12/21(月) 08:44:10.69 ID:oaChG1Cn
- >>9
以下、と、未満とか、
できる、と、してもよい、とか、
まぁ多いわなぁ。 - 501 名前: 錘(千葉県):2009/12/21(月) 09:46:52.37 ID:Ei+Gt9lI
- 実際、右折とか先が渋滞してる交差点の真ん中とか
青だからって無理して突っ込む奴が居るからな
「青は進めでしょ」と思ってる奴に、免許を与える事が間違い - 463 名前: 修正テープ(dion軍):2009/12/21(月) 09:38:40.39 ID:Q/eU+ud+
- 金儲けで落とそう落とそうとしてるんだろ
しかもいかにも落ちる奴が悪いと言い訳できるようなやり方で
車高もひどかった - 78 名前: ホッチキス(catv?):2009/12/21(月) 08:49:27.91 ID:DailC212
- じゃあ何ですか、青は「進むことができる」ってことは
- 停止したままでもいいってことですか!
って言いだすぞそのうち。
- 停止したままでもいいってことですか!
- 100 名前: ルーズリーフ(京都府):2009/12/21(月) 08:51:26.73 ID:9/CLbkRh
- >>78
いや、だから停止したままでいいんだよ
というか状況次第では停止しなきゃならん、- 前が詰まってたりしたら停止しなきゃいけない
- 前が詰まってたりしたら停止しなきゃいけない
- 129 名前: 丸天(神奈川県):2009/12/21(月) 08:54:12.16 ID:Wqly/jNW
- >>78
法解釈上は青信号で停止していても良い。
但し、実地では止まると追突の可能性が高い。
とくに法律系の試験では、こういうダブルスタンダードが見られる。どっちから問われても
正解できるよう勉強汁と言われるんだw - 33 名前: 定規(大阪府):2009/12/21(月) 08:44:33.65 ID:xJYROEnY
- 県毎に違うからなんとも…
福井はこういう引っかけばっかりだった
- 94 名前: 鉛筆削り(東京都):2009/12/21(月) 08:50:41.27 ID:nQTdfDNI
- >>33
指導も違うしな
都道府県によっては前照灯はハイビームが原則と指導するところもあれば
そうでないところもある - 102 名前: アルバム(長屋):2009/12/21(月) 08:51:36.11 ID:n8+0ZIEt
- >>94
ハイビームが原則だろ
ロービーム使うときは対向車があるときだけ
都道府県によって違うことはない - 145 名前: 鑢(愛知県):2009/12/21(月) 08:56:46.59 ID:oaChG1Cn
- ハイビーム原則って
間違ってないけど慣習的にロー傾向が強い地域あるからねぇ。
揉め事の種になったり。
- 25 名前: ドリルドライバー(中部地方):2009/12/21(月) 08:43:58.05 ID:HHLOSFQ3
- 愛知行ったら方向指示器が出た後に黄色はさまずに
いきなり赤になってびびった
隣の県なのにこれが文化の違いかと驚いたわ
- 52 名前: 鑢(愛知県):2009/12/21(月) 08:47:01.26 ID:oaChG1Cn
- >>25
まだ黄色はさまないパターンあるかもなぁ。
不慣れな道で今更それに出くわすと結構厄介。 - 466 名前: すり鉢(東京都):2009/12/21(月) 09:39:07.24 ID:R2i3Vf22
- >>25
これはケースバイケースらしい
昔は、「矢印→赤」だったのが、途中で「黄色を挟んだ方がいい」ということになり
「矢印→黄色→赤」となった。
ただ、交差点によっては、それが困難な場所などもあり、その場合はあえて
黄色を挟まないケースもあると読んだことがある。
- 41 名前: ドライバー(東京都):2009/12/21(月) 08:46:00.11 ID:aKAaH2tJ
- >>25
神奈川
青
黄色
→
黄色
赤
東京
青
黄色
→
赤 - 437 名前: 紙(関東・甲信越):2009/12/21(月) 09:33:47.55 ID:BsbYEIel
- 県によって難易度違うのか…
騙された
- 457 名前: 硯箱(アラバマ州):2009/12/21(月) 09:37:20.66 ID:HnC3k3KP
- >>437
岡山は路面電車があるから難しいと言う理由で- 瀬戸大橋渡って香川で免許取ってる奴が多い
- 瀬戸大橋渡って香川で免許取ってる奴が多い
- 444 名前: 鉛筆削り(東京都):2009/12/21(月) 09:35:12.48 ID:nQTdfDNI
- >>437
首都圏では神奈川が一番難しいと聞くけどな
どうなんだろうな。 - 452 名前: アスピレーター(コネチカット州):2009/12/21(月) 09:37:08.47 ID:hGzjKAeX
- >>444
教習所沖縄で最終試験受けたの神奈川だったけどキツかった - 237 名前: インク(関東・甲信越):2009/12/21(月) 09:06:26.26 ID:WEyRPQLW
- つーか、みんな教習所から問題もらってんの?俺んとき貰えなかったぞ。
- 255 名前: 鉛筆削り(東京都):2009/12/21(月) 09:09:29.44 ID:nQTdfDNI
- >>237
教習所によると思うが緑色の問題集もらったな。
教習所によっても当たり外れが大きいってことはあるよな
車の販売会社がやってる教習所は丁寧らしい。
都内だと東京日産とかレインボーとか。 - 261 名前: 硯(広島県):2009/12/21(月) 09:10:16.81 ID:YNjZAfWV
- >>237
俺の行った教習所だとオンラインで模擬試験受けさせてくれるシステム使ってた
アレのお陰で随分楽に予習復習出来たぜ
- 270 名前: 鉛筆削り(東京都):2009/12/21(月) 09:11:28.53 ID:nQTdfDNI
- >>261
MUSASIとかあるよね。
あの手をぼけーっとしながら一通りやってればたいてい大丈夫。 - 104 名前: 錘(鹿児島県):2009/12/21(月) 08:51:52.55 ID:UOAoyr0w
- 学科の問題は「基本的に~」をつけるといいって教わった
あと、最初から「必ず」「絶対」が入る問題はほぼ×とか、- 命令形は「必ず~しなければならない」とか
- 命令形は「必ず~しなければならない」とか
- 495 名前: ライトボックス(アラバマ州):2009/12/21(月) 09:45:58.74 ID:z+6m4mv3
- 駐停車禁止場所と駐車禁止場所がなかなか覚えられない
- 544 名前: ばんじゅう(長野県):2009/12/21(月) 09:54:47.88 ID:6lJ2bNDf
- >>495
5歳のコマオ君が10歳になると不安定
・5m以内駐停車禁止 コ交差点 マ曲がり角 オ横断歩道
・10m以内駐停車禁止 ふ踏切 あん安全地帯 てい停留所 - 533 名前: 画架(コネチカット州):2009/12/21(月) 09:52:09.13 ID:Ld18MmFP
- >>495
- 「こまよこふあんてい」
こ…『交』交差点
ま…『曲』曲がり角
よこ…『横』横断歩道
ふ…『踏』踏切
あん…『安』安全地帯
てい…『停』停留所
- 「こまよこふあんてい」
- 538 名前: ライトボックス(アラバマ州):2009/12/21(月) 09:53:02.37 ID:z+6m4mv3
- 道路と車道は違う
これ注意な - 195 名前: ガスレンジ(三重県):2009/12/21(月) 09:00:52.44 ID:ZSYEnHjE
- テキストはチラ見でおk。寧ろ過去問のほうが重要。
2冊ほどこなせばいいんじゃね。 - 262 名前: ばんじゅう(アラバマ州):2009/12/21(月) 09:10:27.49 ID:gAfPwixy
- 落とすための試験だから不毛な内容になるのは当然
それで最低限のレベルを維持してるなら仕方ない - 294 名前: 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/21(月) 09:14:26.83 ID:lHIP8ZVR
- 自分も受かったには受かったけど
あの問題文は日本語としてはどうかと思うものも多いよな? - 335 名前: 画板(コネチカット州):2009/12/21(月) 09:19:24.14 ID:UYl7Io01
- ぶっちゃけ簡単すぎだから注意力見るためにも多少引っ掛けがあってよい
まぁ教習所でも「こんな引っ掛けが出ますよ」と教えてた気がする - 366 名前: 蛸壺(兵庫県):2009/12/21(月) 09:23:02.84 ID:JXjawl/B
- 車のドアは勢いをつけて閉める
って問題が出たがこれだけは本気で迷った
- 412 名前: トースター(アラバマ州):2009/12/21(月) 09:30:36.63 ID:6AaUb21E
- 今でも覚えてる問題
Q:前を走っている車の尾灯が点灯したらブレーキを踏んだと判断する
A:○
まあ普通に考えりゃそうなんだけど
仲間内で答え合わせみたいな事やってたら
暗くなったからライトつけたのかもしれないじゃないかって×にしたって言ってた奴がいて
こういう考え方する奴が学科落ちるんだなって思ってなんか今でも覚えてる - 422 名前: エバポレーター(東京都):2009/12/21(月) 09:32:02.87 ID:NmFM2T8R
- 曲がると後輪は前輪の内側を通る。○か×か。
こんな感じの問題があった。
内輪差のことを言いたいんだろうけど、これだとタイヤの中を
タイヤが通るのか?と訊いていると思うんだ。 - 441 名前: ムーラン(北海道):2009/12/21(月) 09:34:58.39 ID:u1itDs+m
- >>422
それでクルマがグニャグニャにねじれるイメージが出たら
試験やめて帰って寝たほうがいい
- 430 名前: フードプロセッサー(コネチカット州):2009/12/21(月) 09:32:59.13 ID:zgVnv8h8
- 「後方から緊急走行中の救急車が接近してきたので、
- 道を譲るため左に寄って停車した。」
↑これ×なんだぜ - 道を譲るため左に寄って停車した。」
- 456 名前: 絵具(関東・甲信越):2009/12/21(月) 09:37:18.46 ID:8n9wBHVx
- >>430
それがひっかかりやすいと、散々教官に注意されたなぁー
おかげで助かったけど。 - 445 名前: 虫ピン(東京都):2009/12/21(月) 09:35:31.23 ID:5HkkJOKy
- >>430
緊急車両に道を譲るというルールはあるけど、
その前提に「停車は他の車両の交通の妨げにならないように行う」ってのがあるから
その点を注意せずに停車するのはアウト。
この問題の場合、シチュエーションに交差点とか踏切とか停車禁止エリアも含まれてるから×
- 472 名前: フードプロセッサー(コネチカット州):2009/12/21(月) 09:41:22.63 ID:zgVnv8h8
- >>445
っつかそれ以前に、緊急車両が近づいてきた時には「徐行しなければならない」けど
停止義務は無いらしいんだわ
2種取った時に教わったんだが、「まぁ皆さん停止して譲ってると思いますけど、
別にそれが悪いって訳じゃないから、免許を取る手段としてこの問題は覚えておいて下さい。」
って教官が言ってた
-
- 68 名前: ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/21(月) 08:48:50.61 ID:MQk9VkSL
- 68 名前: ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/21(月) 08:48:50.61 ID:MQk9VkSL
- 雨の日 ワイパーが壊れていたのでそのまま運転して整備工場に持ち込んだ ←NG
どうしろちゅうねん。 - 339 名前: ゴボ天(神奈川県):2009/12/21(月) 09:19:50.40 ID:8sNy+rNG
- >>68
晴れの日行けよ - 600 名前: 泡箱(関西地方):2009/12/21(月) 10:10:47.34 ID:eF2BdG+B
- 運転中、視界が悪くなってきたので充分に車間距離を取り、注意深く走行した。
答え × - 604 名前: 目打ち(愛媛県):2009/12/21(月) 10:12:00.51 ID:xYLkL5qO
- >>600
ライトか?速度か?ラジオで交通情報か?
- 624 名前: 偏光フィルター(アラバマ州):2009/12/21(月) 10:17:39.17 ID:rgOvw/AJ
- >>600
この場合目がおかしくなって視界が悪くなったら休むし、
濃霧等で悪くなったらライトつけて走るしで答えが変るよなw
- 614 名前: 液体クロマトグラフィー(関西・北陸):2009/12/21(月) 10:15:16.70 ID:7NRKetDH
- >>600
何故×? - 617 名前: 乳鉢(catv?):2009/12/21(月) 10:16:17.64 ID:q8Xmd72R
- >>614
視界悪いのに走ってはいけないからだ - 625 名前: レーザー(東京都):2009/12/21(月) 10:18:21.72 ID:RzhQAJvW
- >>614
視界が悪い時にはこれだけあれば充分、という車間距離など無い - 640 名前: 錘(千葉県):2009/12/21(月) 10:22:21.66 ID:Ei+Gt9lI
- >>614
視界が悪いは前が良く見えない状態
充分な車間距離とかって、それじゃ妄想だよ - 645 名前: フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/21(月) 10:22:53.62 ID:zgVnv8h8
- あと「交差点でこちら側の信号が黄色点滅、
- 交差する側の信号が赤色点滅だったので、
徐行し、充分に安全を確認してから進行した。」
って問題もあったな
俺は○にしたら正解は×だった
おまえらなんでかわかる? - 交差する側の信号が赤色点滅だったので、
- 651 名前: アルバム(長屋):2009/12/21(月) 10:24:50.93 ID:n8+0ZIEt
- >>645
徐行するだけでいいからだろ - 657 名前: グラインダー(関東・甲信越):2009/12/21(月) 10:25:32.02 ID:2zxHZ3ab
- >>645
徐行いらなかった希ガス
- 670 名前: レポート用紙(アラバマ州):2009/12/21(月) 10:28:37.49 ID:/Se5a/Ja
- 運転者が危険を感じブレーキを踏み、ブレーキがきき始めてから
車が停止するまでの距離を停止距離と呼ぶ。
→誤
実際の問題だけどこれはひどいと思った
- 677 名前: 目打ち(愛媛県):2009/12/21(月) 10:29:44.67 ID:xYLkL5qO
- >>670
それはちゃんと制動距離っていう用語があるんだから、
全然理不尽でもなんでもないだろ。
- 683 名前: レポート用紙(アラバマ州):2009/12/21(月) 10:31:17.60 ID:/Se5a/Ja
- >>677
「ブレーキを踏んだ瞬間から」なのか「ブレーキが効き始めてから」なのかで
答えが変わるけどどっちともとれないか? - 684 名前: テンプレート(dion軍):2009/12/21(月) 10:31:20.08 ID:kwtbcKFr
- 原付の右折が一番難しい
いろんな罠が散りばめられてる - 560 名前: 鉋(関西地方):2009/12/21(月) 09:58:54.87 ID:/hGvSy1b
- 2段階右折とか警察でもしないのにw
- 468 名前: カラムクロマトグラフィー(宮城県):2009/12/21(月) 09:39:47.92 ID:T+IVhviy
- Q:原付の積載制限は30kgまでで、荷台から左右30cmより多くはみ出してはいけない。(○か×か)
この問題
①左右それぞれ30cmまではセーフ(×)
②左右それぞれ15cmずつ、合計30cmまではセーフ(○)
③左右それぞれの制限なく合計30cmまではセーフ(×)
どれにも取れるだろ、この問題!!ヽ(`Д´)ノ - 471 名前: 修正テープ(dion軍):2009/12/21(月) 09:41:00.50 ID:Q/eU+ud+
- >468
それはない
お前が悪い - 693 名前: 画用紙(アラバマ州):2009/12/21(月) 10:33:54.24 ID:o41Jzuk9
- 間違い探しの能力は身につくが、交通法規の勉強にはなっていない気がする
- 594 名前: ニッパ(catv?):2009/12/21(月) 10:08:49.32 ID:Nr+NgPpV
- こんな引っかけ問題に力を入れるより
女の実技試験に力を入れろ
- 653 名前: 豆腐(アラバマ州):2009/12/21(月) 10:25:00.29 ID:wMma5umB
- 97点だったなー
ていうか間違えた問題教えて欲しかったわ・・・ - 369 名前: ミキサー(東海):2009/12/21(月) 09:23:51.29 ID:IZ8tLd0E
- 他が満点でもそれ落とすと不合格になる問題あるっていうのは都市伝説なの?
覚せい剤を使用して運転してもよい、みたいなやつ - 379 名前: 鉛筆削り(東京都):2009/12/21(月) 09:25:43.15 ID:nQTdfDNI
- >>369
未だにあるよね
問「眠かったので覚せい剤を飲んで運転した ○か×か」 ってやつ。
なんか正誤以前に人間としてどうかという感じだよな。。。
- 701 名前: セロハンテープ(アラバマ州):2009/12/21(月) 10:36:05.15 ID:ipKybMpT
- 「眠かったので覚醒剤を使用して運転した」
人としての免許発給してるんじゃないんだしw
- 710 名前: 鑢(奈良県):2009/12/21(月) 10:36:56.97 ID:4ST1aCrE
- >>701
特例問題というのがって、そういう問題間違えると、合格点でも89点にされ不合格にされるよ - 337 名前: シャーレ(大阪府):2009/12/21(月) 09:19:37.24 ID:EQEL8t6P
- 試験場行くと結構な人落ちるからビックリするよな
- 75 名前: はんぺん(栃木県):2009/12/21(月) 08:49:16.13 ID:4EZjOQOf
- 自分が落ちたことにも気づかずに合格者と一緒の部屋に入って
「すいません、僕の番号がないんですけど」って係員にキレてる奴もいたよ - 238 名前: 硯(広島県):2009/12/21(月) 09:06:26.83 ID:YNjZAfWV
- まぁでも普通自動車の筆記試験なんて落ちるヤツ居ないよな
予習復習きちんと済ませていれば - 246 名前: ホワイトボード(catv?):2009/12/21(月) 09:07:14.60 ID:8hyMnPsZ
- 正直今すぐに免許の筆記やったら7割だっけ?取れるか怪しい
【学科試験練習問題】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm192854
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:26 | URL | No.:142591筆記試験の効果試験で8時間費やした俺が来ましたよ
幸い追加料金払う事はなかったけどあんときはガチで泣きそうだった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:32 | URL | No.:142592青→人を轢き辛い
黄色→人を少し轢き易い
赤→人を轢く絶好の機会
大阪民国の法律はこうだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:34 | URL | No.:142593米2
チョン乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:40 | URL | No.:142594x人乗りの車にはy人の子供が乗車できる
定数以下だから○だな
答え × y+z人乗車できます
どうしろと… -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/21(月) 12:41 | URL | No.:142596悪問多くても、普通にやれば合格できるからいいんじゃね。
これで合格率30%とかの試験だったらブーイングの嵐だろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:45 | URL | No.:142598バス優先通行帯を通行中、路線バスが近づいてきた場合には優先通行帯から出なければならない。
答えは×
正解は路線バスが近づいてきた場合には「すみやかに」優先通行帯から出なければならない。
いくらなんでもこれはひどいと思ったよ・・・ -
名前:名無しさん #- | 2009/12/21(月) 12:47 | URL | No.:142599>>68
ワイパー壊れたらタバコをほぐしフロントガラスに塗りつけると多少は雨を弾く
緊急時には使える小技なので覚えておくと言い -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:49 | URL | No.:142600飲酒運転はいけないが麻薬や覚せい剤は疲れをとる効果があるのでいい○か×か
って問題みたことある
ぜったい後で調査員が来るとおもった -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:49 | URL | No.:142601普通免許取りに行った時
試験問題にバイクのシフトチェンジに関する問題が出て焦った
二輪はやってねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:50 | URL | No.:142602引っかけたあったって、9割合格なんだから普通受かるだろ・・・
-
名前:名無しビジネス #1jhbtX.k | 2009/12/21(月) 12:59 | URL | No.:142604交通法の目的が「安全と円滑」だからな
安全のためでも円滑でなければアウト
円滑のためでも安全でなければアウト
もともと矛盾した命題のすり抜け方が試されている -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 12:59 | URL | No.:142605筆記なんて落ちる方が難しいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:02 | URL | No.:142606筆記は簡単だったけれど実地はかなり苦労したよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:02 | URL | No.:142607「妻が産気づいたので仕方なく一方通行を無視して病院に向かった」
こんな問題作成する意味あんのか?
一方、免許停止短縮講習の最後の学科試験
(落ちたら短縮無し)は試験官が「その回答そーかなぁ?」と
それとなく答えを教えてくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:03 | URL | No.:142608福島は千葉より難しいらしい(千葉の従兄談)
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:08 | URL | No.:142609ほとんどの人間が簡単に合格している時点で、意味のないクレームだと思うがなぁ
曖昧に覚えているからひっかかるとなんで考えられないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:09 | URL | No.:142610この手の問題に納得できない奴や
解釈のしかたが硬い奴、柔軟な発想が出来ない奴にハンドル握らせたいって思うなら簡単にすればいいんじゃね?
もし青信号でブチ当てられても当てたほうは青だったから進んだんだ!って言われるのがオチ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:10 | URL | No.:142611難しいよな。
センターでの試験、絶対100点だと思ったら
90点(合格ラインギリギリ)だったわ。
いまだに何間違えたのかもわからんし。 -
名前: #- | 2009/12/21(月) 13:13 | URL | No.:142612なんで日本はこうなったの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:13 | URL | No.:142613米14試験管優しいw
しかし免許の試験くらい受かるだろ東大じゃあるまいし -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:16 | URL | No.:142614本スレ693に同意。
問題解かせるよりもルールとマナー叩き込めよ! -
名前:名無し隊員さん #- | 2009/12/21(月) 13:17 | URL | No.:142615実際悪問多いけど、過去問あるから問題なし。
でもその場しのぎに覚えるからすぐ忘れる。
でもひっかけなかったらあんまり勉強しないでも受かっちゃう可能性が高くなるから、デメリットを考えてもアリだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:18 | URL | No.:142618日本は、あの悪文じみた筆記試験のせいで、事故が多発するんだろうと思う。ルールをややこしくしやがって。もっと単純にしろよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:22 | URL | No.:142619平均で9割合格するんだから落ちるほうが悪くないか…
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/21(月) 13:23 | URL | No.:142620合格9割じゃネーよ。点数取得が9割だよ。
それも合格率は6割弱合格だよ。
それも教習所出が多くを占めてるのに、その合格率が普通だよ。
と思ったら県によってかなり違うのね。
受験会場の周辺に過去問販売所があるから、其処で勉強すると落ちない。勉強料高いけどな。 -
名前:明日、卒検 #- | 2009/12/21(月) 13:26 | URL | No.:142621学校からもらった問題集(○○県版)をやって間違えた所は教本を読んで見直せばOK。
これで仮免の試験で満点近く取った
ところで試験後の車の抽選ってどうやって決めてるの?
点数が高いヤツ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:26 | URL | No.:142622本試験で点数教えてもらえるところあるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:28 | URL | No.:142623自動車教習所に通った人とそれ以外の人と別で試験受けるから多分そこで随分試験内容が違うんだろうなー。
一度失効すると大変そうだからちゃんと更新しなきゃあかんね。 -
名前:もぐりの名無しさん #- | 2009/12/21(月) 13:28 | URL | No.:142624センターラインは道路の中央にある線である
って問題が相当イラついた
「中央」の定義で答えが変わるだろ -
名前: #VefHeiZQ | 2009/12/21(月) 13:29 | URL | No.:142625ひっかけにする意味はわからんけど難しくはないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:29 | URL | No.:142626米27
センターでの試験って、
発表の時電光掲示板みたいのに点数出なかったか?
自分の受験番号と一緒に -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/21(月) 13:31 | URL | No.:142628イラスト問題ってほぼ必ず「警報器を鳴らした」ってのがあるよね
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/21(月) 13:34 | URL | No.:142629信号が青になったが、前の車が進まないので警報器を鳴らした
正解は×
トラブルを招く事があるためとか書いてあった
引っ掛かりやすいから気を付けろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:40 | URL | No.:142631変な文章もあるにはあるが
それに延々納得できずに試験パス出来ない奴は、実社会で何かあった時も言いがかり付けてきてウザそうだな
「はいはい、これはひっかけですね」くらいの軽い気持ちの潔さで解けよと -
名前: #- | 2009/12/21(月) 13:41 | URL | No.:142632運転免許の筆記試験程度で何をギャーギャーと……
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:43 | URL | No.:142633「絶対なんて言葉はこの世にありません。あなたは神ですか?」とか言ってやれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 13:53 | URL | No.:142635県によって取得しやすさはあるだろうね
香川は路面電車はないし、基本平坦だから坂道発進もまずない
実家の長崎なんかは路面電車はあるわ、坂道発進を要する箇所も多かった -
名前:haka #4ifQ3KdE | 2009/12/21(月) 13:59 | URL | No.:142637一度も試験落ちたことがないって言う優等生が、これだけ2回落ちたとぼやいていたなぁ。
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/21(月) 14:00 | URL | No.:142638絶対受かるって、何処からそんな自信来るんだよ。
じゃなくて、書き込んでる奴が東京民少ないのな。
ググって見たら東京都の筆記試験合格率5割台。全国平均合格率が70%強。
他の試験の東京都の合格率は近県よりヤヤ良いって事を考えると、特に馬鹿が集まってると言う訳でもない。
何かと越境受験のススメがある理由が良くわかったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:05 | URL | No.:142640>>34は実社会に出たこと無いんだろうな。実社会だとひっかけ会話をする奴は無能でおしまい。だから役人はバカだと言われるわけだが。実社会では合理性が優先され、合理性で飯が食えないクズたちだけがシステムを肥大化させて複雑化させた内輪のなかで飯が食えるように自分ルールを押しつける。
役人化したテレビ局や大手メディアも同じことしているし、一流企業もそんな官僚主義に陥っているけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:09 | URL | No.:142641この程度の引っ掛けに神経を尖らせる人間は自動車免許を取得すべきではない
○ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:12 | URL | No.:142642引っ掛けが多いのは、注意力を試すためだからしょうがないだろ
-
名前:名無しビジネス #GE1Q478A | 2009/12/21(月) 14:14 | URL | No.:142643千葉の幕張で試験受けたけど3割程落ちてた
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:15 | URL | No.:142644静岡県だが、以下の問題が出て新聞記事にすらなった事がある。
【問】路上で子供が5人遊んでいる。車が接近してきた時、子供はどうするか選べ。
1) 2人が右へ、3人は左へ避ける
2) 1人が右へ、4人は左へ避けるがその内 1 人が右へ避けなおす
3) 2人が右へ、3人は左へ避けるがその内 1 人が路上に忘れたボールを取りに戻る -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:16 | URL | No.:142645人殺せる乗り物に乗るんだから難しくていいと思うけどな
DQNが交通法規守らない印象あるから -
名前: #- | 2009/12/21(月) 14:23 | URL | No.:142646あの程度の日本語の取り回し許容できない馬鹿は
車乗らなくていいと思うが
引っ掛けに対策されるから意味無いんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:28 | URL | No.:142647まさか運転免許の筆記に1回でも落ちる池沼はおるまいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:31 | URL | No.:142648本スレ>>560
警察のバイクはは原付じゃねーけどなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:31 | URL | No.:142649まあ、確かにクソだな。
-
名前: #- | 2009/12/21(月) 14:34 | URL | No.:142650確かに解釈によっては○×どちらでもイケるような問題文はあるけど、
ちゃんと予習すれば不合格はないわw -
名前: #- | 2009/12/21(月) 14:36 | URL | No.:142652試験やってると全国の路面電車と軽は爆発してなくなれって思えてくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:36 | URL | No.:142654※40みたいな何か変な方向に話をずらして人にすぐ噛み付く奴のことな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:45 | URL | No.:142659駐車禁止区域でも警察署の許可を得れば駐車しても良いみたいな問題で
×→警察署はそんな許可を出しません
みたいのがあって前提ぶち壊してどうすると思った -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/21(月) 14:46 | URL | No.:142660筆記の文中で最強なのは歩行者。
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/12/21(月) 14:51 | URL | No.:142661試験に合格し、免許を交付される前に車を運転し検挙された。これは無免許運転か免許不携帯か?
→無免許運転
・・・もうちょっとなんだから待てよwwwと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 14:55 | URL | No.:142662スレにする程のものか?
何回も引っかかって落ちてる奴が立てたんじゃねーの?ww -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/21(月) 14:57 | URL | No.:142663俺普通に一回で取れたけど
試験に落ちる奴いるの? -
名前: #- | 2009/12/21(月) 15:01 | URL | No.:142664県によって問題レベルにかなり差がある
車が必需品の田舎は高卒ゆとりでも余裕なレベル
都会は難しい。西日本で兵庫県南部が最難関。なので四国で受ける奴もいる -
名前: #- | 2009/12/21(月) 15:07 | URL | No.:142666大卒で落ちる奴いるのだろうか
-
名前:VIPPERな名無しさん #KY2zrUhs | 2009/12/21(月) 15:15 | URL | No.:142668>>筆記合格発表
館内放送「受験番号2000~2100の合格者を発表しますので電光掲示板前に集まってください」
↓
受験者達が電光掲示板に集まる
↓
館内放送「受験番号2000~2100の合格者を発表します」
↓
固唾を飲んで電光掲示板に注目する
↓
電光掲示板に変化なし
↓
電光掲示板に変化なし
↓
館内放送「受験番号2000~2100の合格者は以上です」
↓
みんな「・・・」 -
名前: #- | 2009/12/21(月) 15:18 | URL | No.:142669会社で筆記30回ぐらい落ちたやつがいるけどそんなヤツに免許取らすな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 15:24 | URL | No.:142671青信号に関しては外すやつが悪いと思うが、解釈次第で答えが変わる問題に関しては直す余地があると思う
特に※4の問題とかひどすぎ
出題者の意図を読み解くにも限度がある -
名前:名無しビジネス #3un.pJ2M | 2009/12/21(月) 15:25 | URL | No.:142672コレ程度の引っ掛けを読解出来ないバカに免許取らせない為だろ?
入学の時に買ったか貰った教本と学科だけで試験受かったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 15:31 | URL | No.:142673>>670は頭悪すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 15:35 | URL | No.:142674実質、交通法規を記憶しているかどうかを試しているんじゃないんだよね、これ
この程度の理解力読解力空気力を持っているかどうかを試すテスト
知識ではなく能力を持ってるかどうかを試してる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 15:40 | URL | No.:142676たしかに酷いひっかけではあるけどあれくらい解けないようじゃなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 15:42 | URL | No.:142677
あぁ
だから ひねくれた運転手が多いのか -
名前:名無しさん #- | 2009/12/21(月) 15:49 | URL | No.:142678だから何?今までそれでDQNもスイーツも免許をとれてきてんじゃん
落ちる奴の言い訳なんていちいち聞いてらんねえよボケ -
名前: #- | 2009/12/21(月) 15:52 | URL | No.:142679とにかく落ち着いて問題を読め。
制限時間気にして焦る奴は、
急いで事故起こすタイプだぞ。 -
名前: #- | 2009/12/21(月) 15:52 | URL | No.:142680米4
確かにひどいな。
子供y人までしか乗車できない。とかにするべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 16:00 | URL | No.:142682今もう一度この試験何も勉強せずに受けたら、落ちる自信がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 16:02 | URL | No.:1426831割間違えて良いんだから、引っ掛けぐらい出しても良いでしょ。
満点取れっていうなら悪問は排除すべきだと思うけどね。 -
名前:ななし #- | 2009/12/21(月) 16:07 | URL | No.:142684田舎は楽なのか。
ひっかけらしいものは一つも無かったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 16:12 | URL | No.:142685安全なんとか?の費用徴収は舐めきってる。
きちんと説明もせずにお金を徴収してるしな。ハイハイ早く入ってねーって。
次は絶対払わない。対象の店なんて見たことない。
何が順次拡大中(笑)だくたばれカス。 -
名前:あ #- | 2009/12/21(月) 16:30 | URL | No.:142686一つはっきりしてるのはあれを解く能力は安全運転にはあまり関係ないってこと
-
名前: #- | 2009/12/21(月) 16:40 | URL | No.:142690その「悪問」(笑)全部間違えたとしても落ちないだろ。
筆記試験で落ちるとかどんだけだよ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/21(月) 17:02 | URL | No.:142694>運転者が危険を感じブレーキを踏み、ブレーキがきき始めてから
>車が停止するまでの距離を停止距離と呼ぶ。
ひっかけ問題は許すとしてもこういう解釈に困る記述だけはやめてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:05 | URL | No.:142696学科ってあんまり深く考えすぎる奴は落ちるんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:06 | URL | No.:142697教習所の仮免筆記は答えを見て確認出来るが、試験場の筆記は点数しか教えないからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:11 | URL | No.:142698単なる金搾取
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/12/21(月) 17:18 | URL | No.:142699>運転者が危険を感じブレーキを踏み、ブレーキがきき始めてから
>車が停止するまでの距離を停止距離と呼ぶ。
これで迷うとか言ってる奴は
小学生の国語からやり直してこい -
名前: #- | 2009/12/21(月) 17:18 | URL | No.:142700つか免許試験なんて簡単なんだから勉強すりゃ一発で取れるだろ
こんな糞みたいな問題に文句言ってる奴は言い訳ばっかの低学歴 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:21 | URL | No.:142701あの程度で引っ掛け、悪文とか
少なくとも糞カスのふるいにはなってんだな
もっともっと難解にして馬鹿には取れないようにした方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:28 | URL | No.:142702正直、教科書丸暗記してれば間違える余地ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:32 | URL | No.:142704あれのせいで
交通法規じゃなく「試験突破テク」だけ磨いて受かっちゃうスイーツが増えるのはどうにかするべき -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:39 | URL | No.:142706バカが車乗ってるからこんなに事故があるんだよ
定期試験でもやって不合格なら剥奪したらいい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:45 | URL | No.:142708>>31
俺のとこは合格者の番号が出るだけだった。一応点数知りたかったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:49 | URL | No.:142710教習所で習う知識だけで合格できるだろ
定期的にやるテストも勉強不要なレベルだし
実技だけに集中すれば落ちないだろう、普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 17:57 | URL | No.:142712~しなければならないって文の問題で
「義務ではないのでしなくてもよい ×」ってのと
「義務ではないがした方が良い ○」の両方があった時はどうしようかと -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 18:00 | URL | No.:142714最近の教習所はパソコン室で模擬試験が好きなだけ受けられる
分厚い教本なんか必要ない
まず、常識的に考えて7割、
「引っかけ」や複雑なルールは問題を通して覚えればいい
出題も完全にパターン化してるんだし
この程度ができないとか要領悪すぎ、どんだけ低学歴よ? -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 18:40 | URL | No.:142718まっ、はっきり言って、あの程度の試験すら合格できない知力の人は、エンジンの付いた乗り物を運転しないほうがいい。
それが馬鹿のためでもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:02 | URL | No.:142722前の日に少しだけ勉強して一発で受かったけど、
案外落ちる人多くてワロタw
頭の処理能力の違いとかあるのかもね。 -
名前: #- | 2009/12/21(月) 19:03 | URL | No.:142723米18
何間違ってか確認する癖がないから
思い込みで間違いを犯すんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:05 | URL | No.:142724引っかかる奴は車に乗ったら間違いなく事故起こすだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:16 | URL | No.:142728高速道路に関する問題で、
「100km/h以上で走行してはいけない」・・・正解×
というのがあった。
80km/h以上出しちゃいかん、だから× というのが理屈らしいのだが、
×ってことは100km/h以上出してもおkってことになるじゃんか!と。
答えから正しさを導いてはいけないんですね。理屈の難しさと自分の頭の悪さに泣いた。
試験本番には出なかったけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:17 | URL | No.:142729あの試験に落ちる奴らは社会不適合社だとおもう
頭が悪いとかそういうレベルを超越してる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:19 | URL | No.:142730あと、教習所の職員ごときを「試験官」なんて呼ぶと調子に乗るからやめろ。官は国の仕事してる人だけ。
正しくは指導員、試験官とか教官なんて間違っても言うな。 -
名前:あ #- | 2009/12/21(月) 19:26 | URL | No.:142732交通法規そのものは簡単きわまりないけどあの試験問題作ってる奴の頭は悪そうだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:33 | URL | No.:142733自他ともに認めるヒネクレ者の俺だけどこれはないわwww
>もっと正確にしてもらいたいと思う。
正確にしたらしたで、「問題文は簡潔明瞭に」とか抜かすんだろw
(1)国家権力が理由もなく「進め」などと強制することは、移転の自由を保障した憲法22条1項に反する。
(2)もし青が「進め」の意味だとすれば、
「交差点…において、緊急自動車が接近してきたときは、…一時停止しなければならない」(道路交通法40条)との整合性が問われる。
停止したら「進め」に反するし、
停止しなければ道交法40条に反する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:33 | URL | No.:142734神奈川は筆記試験よりも実地が難しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:33 | URL | No.:142735早大卒ですが1回落ちたぜぃ
周りに何人かいたよ、落ちたことある人 -
名前:おお #- | 2009/12/21(月) 19:43 | URL | No.:142737記事叩きまくりと思ったら肯定的なレス多すぎワロタw
やっぱ底辺が多いよな2chて。
ひっかけでも何でもねえよ、あんなの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 19:50 | URL | No.:142738※101
早稲田大学卒業を自慢したかったのかな^^
これが私立大学の実情ですね^^ -
名前: #- | 2009/12/21(月) 19:52 | URL | No.:142739車は走る凶器
全員落とすつもりの問題でも生温いくらいだと思う
心理テストを行って、少しでも不安げな奴は全員落としてやるべきだ
まあ、毎日のように田舎であるのをイイことに飲酒運転してる俺が言っていいことじゃないけど -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/21(月) 19:55 | URL | No.:142740うちの県では試験日の早朝、会場近くで模擬試験が実施される
その模擬終わったら解答用紙も答え合わせにもらえる
そしてなぜかその模擬内容の80%以上が本試験で出るんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:08 | URL | No.:142741関係ないけど、公安の試験会場の人達の態度悪すぎなのはうちの県だけ??
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:15 | URL | No.:142745集合論的におかしい気がする
数学が出来ない人の思考法を理解するのが免許取得のコツか -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:28 | URL | No.:142747※95
速度制限の標識がない場合、法律上は100キロを超えたらアウト
だけど100キロジャストならOK
「以上」の意味を正しく理解していれば引っ掛けではない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:34 | URL | No.:142749たしかに曖昧だけど、引っ掛けが多いことが分かってるんだから、これくらいは解けるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:38 | URL | No.:142750でもこういう時日本語めんどくさいと思うよな。
深読みしすぎてどっちの意味の答えかわからなくなってくる。
国語の勉強してるみたいだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:42 | URL | No.:142751米100
大自二の一発試験とか
大型二種は難しいみたいだな
昔試験官自ら「全国で一番厳しい」って言ってたらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:50 | URL | No.:142753右折するときは交差点の中心の内側を曲がるが×で交差点の中心のすぐ内側で曲がるが○ってのがあったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:51 | URL | No.:142754馬鹿に簡単に免許を出さないために、こういう問題は必要なんじゃないの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 20:53 | URL | No.:142755「車は、信号が青の時は進んでよい。」
って問題で当然のように丸選んだら間違ってた。
解説で「原付や前の交通がうんたら・・・」だって。
ふざけんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 21:18 | URL | No.:142756米40
ひっかけ会話ってなんだ?
無能も何もそんな言葉無いぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 21:28 | URL | No.:142760資格試験だから適度に落ちる人間がいる事で資格の信用を維持しているとも言える。
受ける奴全員受かる資格など、資格である必要が無いからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 21:33 | URL | No.:142762確かに引っ掛け問題は鬱陶しいが、一回勉強すりゃ間違えることはないレベル。
ぶっちゃけ、あの試験は一回も勉強しない奴を落とすための物。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 21:55 | URL | No.:142767えーてか問題集なんてもらえないぞ
都会はいいなぁ自動車学校も競争だからサービスや値段も良くて。
田舎は相変わらず意地悪教官がのさばってる -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 22:08 | URL | No.:142770デカチ○コ自慢ブログみつけたww
ttp://qurl.com/hr2nv -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 22:14 | URL | No.:142773俺も早稲田だけど落ちた。友人の慶應も落ちた。唯一受かったのが農大w
2回目は100だったけどね…
ある程度勉強するか集中して授業受けるかじゃなきゃそら落ちるわ。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/12/21(月) 22:14 | URL | No.:142774この程度のテストにも受からない頭の悪い奴は運転するな
ってことでしょ
正直一回でも落ちたことのある人は車乗らないでほしいわ
せめて再受験では試験料UPとか
バカに車を与えるな -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 22:16 | URL | No.:142775交通ルールがあまりにも単純明快すぎて
文章を単純明快にすると教習所が儲からなくなるからだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 22:24 | URL | No.:142776学科なんて問題を解くルールの勉強だからなw
-
名前:のっぺ #szTeXD76 | 2009/12/21(月) 22:27 | URL | No.:142778宮城の教習所で合宿教習を受けて、PCでやるプレテスト何回やっても落ちなかったから都内の試験場に寝起きで行ったら後数点で落ちたwwww
公安によって問題違うのをその後に気づいた罠 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 22:42 | URL | No.:142785普通に満点だったのだが…
本当にこんなにみんな落ちてるか? -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/12/21(月) 22:43 | URL | No.:142786あまりにも曖昧な書き方なのはどうかと思うけど引っ掛けや難しい問題は必要だろ
そんなのも解けない注意力や理解力のやつに凶器になりうる乗り物の免許なんて与えられるか -
名前: #- | 2009/12/21(月) 22:47 | URL | No.:142790首都圏で一番難しいのは埼玉です
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 23:01 | URL | No.:142800晴れて免許取っても路上でも引掛けだらけだから気をつけろ
ネズミ捕り、一時停止、進入・右左折禁止
奴らは引っかかりそうな場所で隠れてるからな -
名前: #- | 2009/12/21(月) 23:02 | URL | No.:142801→の後に黄色になるもんだから
青から黄色になったと勘違いして直進に速度上げて
突っ込んでくる奴もたまにいるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 23:19 | URL | No.:142808こんな問題に落ちる奴は池沼
と思ってたら1回目落ちて2度目で合格したでござる -
名前:名無し #- | 2009/12/21(月) 23:30 | URL | No.:142816普通に満点だろ
解けないのはシナ人とカスww -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/21(月) 23:41 | URL | No.:142822でも月一くらいの頻度で試験あるからまだ良くないかな。
他の資格試験のように半年に一回とかだと辛い・・・
余談だが海外に700回以上落ちた人もいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 00:57 | URL | No.:142853満点は難しいが9割はちゃんと勉強した人ならとれるはず
こうした問題文にギャーギャー文句いうやつがいざ路上に出たときに危険運転するんだろうが
まずは日本語の勉強からしろ -
名前:名無しビジネス #3un.pJ2M | 2009/12/22(火) 01:09 | URL | No.:142856※33
トラブルどうこう以前に、そもそもクラクション(自転車=軽車両のベル含む)は「危険回避のため」か「標識がある箇所」以外で鳴らすこと自体がNGなはずだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 01:10 | URL | No.:142858適正を重視
筆記問題の改正
免許更新の度に再試験
になればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 01:34 | URL | No.:142863教習所によって違うのか知らんが
試験のとき二箇所の教習所から来ててさ
俺のとこ約15人は全員通ってたけど
他のとこのは半分くらい落ちてた
なんなのかねこの差は
本試験前テストがかなり苦戦したが -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 01:36 | URL | No.:142864ひっかけ問題の質が悪いから、ある程度交通規則覚えれば読解力でなんとかなる。
というか読解力のみでなんとかなったから全然交通規則が身につかなかった。これはこれで問題だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 01:37 | URL | No.:142865あんなクソみたいな簡単な問題で何言ってんだ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 01:50 | URL | No.:142869上の問題は全部参考書とかに答えのってるし
教習所でも教わった。
こんな簡単な問題をひっかけとか言ってるやつは
ろくに勉強もしない低脳 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 02:07 | URL | No.:142873こういう嫌らしい問題はお前ら得意なはずだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 03:00 | URL | No.:142881高3で教習所行き始めて
筆記なんて馬鹿でも受かるってイメージで、
その通りDQNぽい奴だろうが馬鹿だろうが実際に誰でも受かってるから
簡単なんだろうなと思ったら1点足りなくて落ちて泣いた
何の試験よりも一番印象に残ったなあ -
名前:名無し隊員さん #- | 2009/12/22(火) 04:53 | URL | No.:142885※15
>福島は千葉より難しいらしい
なぜ女性政治家って思ったオレは疲れてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 04:59 | URL | No.:142886あれはむしろ国語力が問われるテストだな
俺が練習問題の不備を指摘してやったら、教員が「そんなのはどっちでも良いだろ」とぬかしやがった
それ言ったらここの問題のほとんどがそうだろうがw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 05:06 | URL | No.:142887馬鹿:この問題は→この答え
天才:この問題は→こうだから→この答え
馬鹿は覚えるだけで考えない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 06:12 | URL | No.:142890運転免許のいやらしい問題には理由がある
問題を正しく読み瞬時に正解を出す事は実際運転する事に通じる事だからだ
逆に言うとその程度の事すら出来ないヤツは運転すんなってことだw
因みにアメリカで免許取ったやつは赤信号の時左に曲れると思ってるやつが多いぞ(左側通行でな) -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/12/22(火) 07:13 | URL | No.:142893思い込みの激しい奴やそそっかしい奴を落とす為のもんだしな。
試験自体は参考書読んどけば受かるレベル。
ソースは試験場一発組みの俺(´・ω・`) -
名前:名無しさん #- | 2009/12/22(火) 08:53 | URL | No.:142898くだらない言葉遊びさせる暇あったら
実技時間を増やせばいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 11:25 | URL | No.:142912他県で越境試験受けた奴もいるみたいだけど、そんなこと出来るのか?
俺が受けたときは、住民票のある地域でしか出来なかったぞ。
札幌の学校にいたとき受けようとしたが、旭川じゃないと(実家は稚内)受けられないっていわれた。 -
名前:名無しビジネス #382VQomQ | 2009/12/22(火) 17:56 | URL | No.:142952なんで日本はこんなにメンドクサイ事になったんだ?
-
名前:名無しビジネス #4ARdecsc | 2009/12/22(火) 18:35 | URL | No.:142958車校の仮免は満点だったが、訳あって数ヶ月空けて本免取りに行ったら2回落ちた。
教科書にも載ってない用語がでてたのが不思議だった。数千円払って勉強所行ったら、その日の問題がまるまるでてきた。
大分滅べばいいのにと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:10 | URL | No.:142967ハイビーム原則は初耳 宮城
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:46 | URL | No.:143052すごいキレイなお姉さんが試験場の筆記試験落ちてションボリと帰っていく様はとても変な気分でした。
高3の時、8年前の出来事 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:08 | URL | No.:143114石川で自動車学校出てから就職先の静岡で免許取ったが(修了が入社日の3日前)
・石川
教習所修了→翌日から免許センターに修了証提出で受験、合格で取得
・静岡
教習所修了→最寄の警察署で修了証を見せて受験申請手続き→
2週間程で受験許可証発行→許可証と修了証を免許センターに提出して受験、
合格で取得
なにこの煩雑で時間のかかる手続き。
知らずに申請せずに浜松から早朝新幹線で静岡に行って、受験できずに帰った・・・
だいぶ前の事だから今はどうだか知らんけど。
石川は今でも教習所修了したら翌日から修了証提出で受験可。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:27 | URL | No.:143121周りとコメント見てると馬鹿と云うか単純で考えなしに暗記オンリーで突き進む方が受かりやすい感じがした。
交通法規知らん奴が受かってるとか、ほぼ把握しきってるやつが落ちるとか普通にあるしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:41 | URL | No.:143129落ちる奴は頭が堅いんだろうな
柔軟に対応できる頭持ってないと車社会でやっていけない -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 01:12 | URL | No.:143137日本の法令・基準に絡む問題は国語力が必要だからな
簿記関連の文章問題もこんなもんw -
名前: #- | 2009/12/23(水) 03:47 | URL | No.:143165そうそう、ひどいんだよw
青ですぐ進まないと後方車に迷惑。
現実感あんまりない。
無駄多過ぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 04:02 | URL | No.:143167問題集やってれば通るから、引っ掛けが引っ掛けになっていないという。
もう何がしたいのか分からんね。 -
名前:名無しビジネス #P05eae5U | 2009/12/23(水) 06:32 | URL | No.:143178そりゃ仮免試験、卒業前測定(やったような気がする)に合わせて詰め込みで暗記して何度もやってるんだから、本番の平均点・合格率は高くなるよ
仮免や原付の平均点や合格率は低い
間違えやすい問題はそのまま覚えろとか、過去問みたいな風習もあるけど実生活で応用できんの -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 07:51 | URL | No.:14318510年置きでも20年置きでも良いから免許更新時にも試験追加してくれって思ってるの俺だけか?
おっさんおばさんらの適当な運転を見かける度に毎度そう思うわ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/23(水) 08:53 | URL | No.:143195一般的な日本語理解能力があれば楽勝でしょw
この程度をひっかけなんて言ってる人は運転しないでください、ホント危ないから -
名前: #- | 2009/12/23(水) 09:11 | URL | No.:143198運転マナー最悪と呼ばれる愛知で試験受けたが
誰も落ちることなく「全員合格です」と試験監督が半笑いで言いやがった
もっとちゃんと振るいにかけろ -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 11:43 | URL | No.:143218ってか、みなさんは免許の学科位で引っ掛けがどうのこうのと言っているのですか??
このスレには驚きました。
な~んも難しくない普通の問題ですが?
一通り読むだけで完璧だろ。これを難しいとかぬかす奴らは免許どころか家に引き篭もっていた方が良いです。人間界を引退してください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 14:03 | URL | No.:143270ハイビームはできるだけ使わない方がいい、霧の中とか自分しか走ってないような深夜の田舎の道を走ってるときはまだいい、というふうにならったが…。
あれはローカルルールだったのか…。 -
名前: #- | 2009/12/23(水) 15:15 | URL | No.:143296受かる受からんじゃなくて
くだらん引っ掛けをやめろってことだろ
もっと難しくしてもいいから -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/23(水) 16:47 | URL | No.:143325ひっかかる奴は注意力不足かちゃんと勉強してない奴
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 16:58 | URL | No.:143333大型二輪の実地のが異常
警察になるんじゃねーんだからあんなのいらねーだろ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/23(水) 17:51 | URL | No.:143351昨日、受かったオレが来ましたよ
検定員曰く、12月は合格者が多いそうだ
県によって問題は違うと思うけど長○県は問題集をやれば解ける -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 20:52 | URL | No.:143410右折信号の矢印で交差点に進入してそのままUターンすると信号無視だってさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 04:03 | URL | No.:143546旧帝に現役で受かったのに、免許の筆記試験は一回落ちたw
まあ甘く見て問題集全然解かなかったってのが大きいけど、
ひっかけ多すぎるよー -
名前: #- | 2009/12/24(木) 04:32 | URL | No.:143549教科書は絶対駄目、問題集やれば誰でも余裕
-
名前:名無しビジネス #aKTfwpNM | 2009/12/24(木) 05:12 | URL | No.:143552気持ちは分かるが引っかかる奴が悪い。
免許はなかなか取得できないくらいがちょうどいいし、
なにより誤解したまま運転されたら困る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 11:50 | URL | No.:143599文句言うヤツは免許とるなよ
勝手な持論で運転される方が迷惑 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 13:58 | URL | No.:143645仮免とかは、殆ど満点で合格したが、本番の試験で2点足りずに落ちた
-
名前:名無しビジネス #Wersx6LM | 2009/12/24(木) 16:26 | URL | No.:143702「内輪差とは、後輪が前輪の内側を通ることをいう。」
これが○とか・・・
静岡 -
名前: #- | 2009/12/24(木) 21:44 | URL | No.:143780問題文に妙な癖があって、とんち問題やらされてる気分だった。
頭を屁理屈モードに切り替え、騙されないように慎重に考えたが、解釈次第でどうとでも取れる問題ばかりで途方に暮れた。
結果不合格。
次回、過去問見てそれを参考に馬鹿みたいに適当に答えていったら合格。
この国の運転免許システムはなに考えてんだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/26(土) 19:07 | URL | No.:144243バカばっかりw
あんなもん、教習所で売ってる想定問題集を一度やっとけば、ひっかからないつーのw
努力が足りないのを制度のせいにすんなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2009/12/30(水) 00:36 | URL | No.:144895ペーパーでは落とさなかったけど、
縦列駐車が苦手だったり人それぞれだね。
合格者みて思ったのは合格してもなんだか危なっかしい人が多いことかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/16(金) 03:51 | URL | No.:179612日本一難しいのが愛知県なんだって。
事故が多いから厳しく作ってあるそうだ。
俺岐阜の車校出て受けにいったけど、一回落ちた。
他県受験での合格率が低すぎる。きつかったなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 01:49 | URL | No.:193719単純な人は別の解釈があることに気づかずに、
困難を引っかけというのはしょぼい、とかいうよね。
まあ県次第か。
俺は本試験じゃないが、
仮免のものが運転するにはその車を運転できるものを助手席に乗せる必要がある→×
というのがあった。
運転できるだけでは不十分、何年か経ってないとだめとかいう解説だったが、
明らかにおかしいね。
-
名前:skatan #- | 2010/09/21(火) 23:12 | URL | No.:244202テストは、集金システムの一部にすぎません。
常識的に正答できる問題なんて作ったくらいなら、
全国の教習所が廃校になりますよ。
お上の既得権益に文句いっても、
むなしいだけですよ。 -
名前: #- | 2010/09/29(水) 06:19 | URL | No.:247428今はどうか知らないけど、自分が免許取った時は問題集丸暗記したらそのままの問題しか出なくて満点だった。
自分の行ってた教習所から落ちる人ほとんど居なかった。
だから、これ落ちる奴居るのかよ。よっぽどだなって思ったけど、他の教習所の人はなんか続々落ちてた。
教習所によってくれる問題集が違うのかな?
さすがこの辺で一番事故が多いと言われる教習所だぜ。落とす気無し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/23(木) 18:26 | URL | No.:288421ブレーキを小刻みに踏むのは後続車に云々~ですら「どの場所でブレーキ踏んでんだクソが」って突っ込みたくなるような奴は運転向いてないというか・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/15(日) 17:34 | URL | No.:349777別にいいじゃねえか
どうせ知ってたって破るくせに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:47 | URL | No.:359259文句言う前にこれくらい受かれ…みたいなこと言ってるやつ多いけど、文句言ってるやつは受かった上で言ってるだけだろ
-
名前:名無しさん ー盆ー; (汗)@nw2 #- | 2011/09/12(月) 11:14 | URL | No.:407114なぜその問題がOとなるか、というのをきちんと法的もしくは事実に基づいて説明できる問題、かつ、
その問題を解いたものが事故を起こさないようにする問題、
となると、設問者も一苦労だな。
でも、そういう良問を作っていってくれよ~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/10(月) 01:38 | URL | No.:667462そもそも日本人は言い回しが回りくどい。「〜でないことはないとも言いがたい」みたいな馬鹿な文章を平気で使う。
日本の文章問題はこの手の文章の端をこねくり回しただけの言葉遊び。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/23(水) 09:28 | URL | No.:693087一応そのときの最高点とったが
97点とかで満点取れなかったな
テキストを一字一句完璧に覚えてもそんな感じ
文章の解釈次第での引っ掛け多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/11(月) 00:59 | URL | No.:723675こんな誰でも受かる試験なんてどうでもいい・・・
-
名前:エルメス バッグ #E4OSwFvk | 2013/04/08(月) 18:56 | URL | No.:740214匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/03(火) 04:10 | URL | No.:815806DQNとか族予備軍をふるい落とす
苦肉の策と思いたい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/09/09(月) 21:09 | URL | No.:818573問題「この標識は自転車横断帯である」
この先に自転車横断帯があることを示している。なのか
この標識が立っている場所が自転車横断帯である。なのか
この言い回しで正誤が分かれる問題が他にあったのにこれはないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2014/01/17(金) 14:18 | URL | No.:873683アホをふるい落とすための試験なんだからこんなもんだろ。
実際それで皆免許取れてるんだから問題なくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2014/09/09(火) 22:05 | URL | No.:969642ひっかけ問題を見落とすほど注意力散漫なやつは運転する資格が無い
注意力に対する適性試験も兼ねてるんだったら別に問題無いと思うし
暗記で済ませずに少しでも記憶として定着させようという考え方も出来る
まぁ、本当にそういう意図でやってるのかは分からないが
間違えて覚えていた、を少しでも少なくするためには必要だと思うよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2446-24a1c8c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック