更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:19:20.12 ID:HvAUesqX0
雀さんはお外で凍死してしまうの?


 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:37:01.07 ID:6o3wtQ9MO
最高気温-1℃
「今日は暖かいな」




39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:39:05.34 ID:RKtK6HWOO
>>38
あるあるwww



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:41:35.74 ID:6G4N/MFlO
>>38
実際0℃くらいは暖いよな




4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:21:00.50 ID:Zwf0phq4O
朝30分早く起きて、出勤前に雪かきをするのが辛い


 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:21:05.43 ID:8TRlJxbIO
水が出ない


 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:31:05.01 ID:HvAUesqX0
あの・・・雀さんが気になったんですけど
あと、犬は外に出しっぱなしなんですか?

 


34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:33:47.85 ID:6G4N/MFlO
>>30
犬なんてほっといても大丈夫

 

123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:19:40.21 ID:RQ6FdotlO
とりあえず雀は元気だしもこもこに膨らむので可愛い

 

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:22:00.52 ID:CNbgPNsFO
窓から外を見ると50cm越えのつららに阻止される



57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:00:10.06 ID:bcVN00eFO
下手すりゃ外に出れない



147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:23:37.87 ID:9GpR3fwBO
雪の重さで家が歪んで襖が閉まらなくなる
雪積もった歩道は濡れることに目を瞑ればかなり歩きやすい


 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:23:48.20 ID:toiFqK3e0
つららに刺さって重態の子供続出



71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:17:12.14 ID:cDHzRfQXO
しっこの跡が至るところに有る



101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:54:34.31 ID:smRfXVrUO
新雪の上をハイテンションで走り回ってた小学生が
雪で埋もれている溝に気付かず腰まではまる


 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:24:25.47 ID:KdrTnOGGO
雪の多い年は鬱になる友人が多い。
豪雪は心を荒ませる。



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:51:42.05 ID:av7jzBqoO
毎年がホワイトクリスマス
視界一面真っ白
喜ぶ人は誰もいません


 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:26:54.80 ID:e15H1SOW0
バイクで40キロ以上出せない 


 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:29:13.46 ID:yK4YrLnmO
50km/h以上出すと車が止まれない


 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:58:29.34 ID:Ee4fqgOuO
上信越道走ってると大概地元ナンバーの奴が
ガードレールに突っ込んだりひっくり返ったりしてる。



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:34:41.88 ID:SK8HJ071O
ウォッシャー液が凍って出ない
走行中にウォッシャー液を出しても一瞬で凍り、視界がすごく悪くなる



20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:28:31.73 ID:er8CEnbRO
一時間に3本しかない電車が3本止まる


 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:28:40.80 ID:IyMfIvQGO
どれだけ荒れてても運行する上り線
風雨だけで運行停止する下り線



33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:33:47.38 ID:7LYY8PtUO
雪降っても高校生はジャケットを着ない
寒くないのかね・・・


 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:41:24.86 ID:hK8JUdr/O
>>33
女子だとストッキングはかないで、ソックスをはく子が多いよね
太ももを真っ赤なのが痛々しい
脂肪がつくとも知らずに



106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:05:05.38 ID:7VQcgJzHO
東北だが雪が降る地方じゃないからとにかく路面が凍る
車で坂道で止まったら死亡フラグ
歩き方が関東の人と違う
ニュースとかで転んでるの見てダメ出しする
しかし学生は自転車に乗ってる



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:52:38.24 ID:NzDMurfvO
自転車通学が一時間→三時間になった
 

 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 07:54:02.16 ID:6RqGy3HdO
電車が走行中に凍ってドアが開かなくなる



60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:03:34.20 ID:TqxBSyxLO
ベランダに出れない
自分の家の屋根に積もった雪が隣の家に落ちるとき申し訳ない

雪が降ると静か
そして降る前より温かい
 


 
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:51:14.32 ID:YmvME5saO
>>60
>雪が降ると静か
起きた時に降ったかどうか分かるよなw


 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:04:52.24 ID:g0e8VYc3O
・2階から飛び降りが基本。1階から出ると雪崩が起きる
・一週間に一回くらいのペースで救援物資がくる
・ソリで登下校は普通。湖スケートショートカットも
・窓を補強は当たり前。常時ストーブを炊かないと部屋が凍る
・それでも普通に仕事は行く
・行ってもやることないから昼には帰る

某青森の話



64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:07:59.67 ID:vlWr1yEo0
凍死と雪かき中に死亡のニュースは毎年恒例だな
大して驚かなくなる



74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:19:11.71 ID:smRfXVrUO
太平洋側行ったらホンダのハイブリッド除雪機のCMやってなかった


 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:20:55.68 ID:LoOpXBPxO
>>74
なにその強そうなインサイト



91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:35:59.43 ID:smRfXVrUO
ハイブリッド除雪機のCM
http://www.youtube.com/watch?v=XJeF3McRapg
2007年になってるけど今年もこのCMを使い回してます




114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:11:31.26 ID:i8X+63KMO
除雪車が雪に埋もれる
 

 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:31:43.49 ID:hHxuklqtO
雪合戦の雪玉は殺傷能力があるって聞いたけど冗談だろ? 
 
 

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:49:16.16 ID:8Y3xqdDhO
>>87
降ったその日にやれば問題なし
数日経つと雪が固くなるのでぶつかると痛い



83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:29:42.79 ID:T7KGNstXO
校庭に雪だるま乱立
 

 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:33:59.87 ID:ATB6zO5wO
初めてスノボで長野に行ったときは雪の量が理解できなかった。
そしてこの豪雪の中普通に走る観光バスが超恐怖だった。
豪雪地帯すごい。


 
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:34:11.82 ID:xxSqgvwXP
そうは言うけど、雪が降らなければ困る人達も大勢いるからなぁw



92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:36:16.29 ID:q/ZTOXYOO
スキーウェアで登校する小学生
最近いないのかな…?

 

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:47:43.88 ID:NTLmJ3ND0
>>92
歩いて登校しようとすると、膝の上くらいまでずっぽりだからスキーウェア必須なんだよね 
 
   

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:47:45.54 ID:vyCUGB1/O
水道管が爆発する



98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:49:34.48 ID:PWN3eUWYO
雪の壁による天然迷路が出来上がる


 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:54:37.48 ID:xxSqgvwXP
雪降る地方と言っても、かなり差があるからなぁ
道路からお湯がでるでないだけでも、かなり違う
 



141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:13:12.03 ID:T7KGNstXO
道路の融雪装置は
たまにとんでもない勢いで飛び出してるのがあるよな


 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:05:20.45 ID:LoOpXBPxO
>道路からお湯がでるでないだけでも、かなり違う
ここが意味不明すぎる、打ち間違い?



110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:07:25.52 ID:smRfXVrUO
>>107
路面の凍結を積雪を防ぐためにセンターラインから水とか湯を垂れ流してる


 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:08:34.08 ID:xxSqgvwXP
>>107
なんで?道路からお湯がでる地方と
でない地方は、雪の積もり方が違うみたいないこと言いたいんだけど


 
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:11:40.24 ID:LoOpXBPxO
>>112
誤解させてごめんなさい、道路からお湯が出る事を知らなかったんだ 
 
 
 
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:07:37.01 ID:/OK2d+1mO
新潟は雪国と呼ばれる癖に耐雪能力が低い
 


125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:28:50.49 ID:tGCYaQd90
>>111
金ないんだからしょうがないだろ

 

 

137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:08:34.03 ID:RJcEv0P+0
>>111
地盤沈下があるから旧新潟市内は消雪パイプ禁なの


 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:05:31.38 ID:smRfXVrUO
家から除雪してある大通りに出るまでが一苦労


 
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:06:39.22 ID:2ru1ePI8O
クマーに住む俺にとって雪合戦や雪だるまは年一で作れるかどうかってぐらい
うらやま



119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:14:54.40 ID:KI2fELkJO
>>109
雪だるま、雪合戦とかやってる奴いねぇよw
雪なんて鬱陶しいよ
雪かきも自宅警備員の仕事だしよー
 
 

120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:16:17.24 ID:smRfXVrUO
新聞配達はライトバンとか軽RVになる
除雪が間に合わないような量が一晩で降ると酷いときは今くらいの時間帯に届いたりする




128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:31:50.84 ID:szXmQLobO
一晩で膝上までの積雪
一番酷かったのは数年前の春先
一晩で吹きだまり3mぐらいはあった
しかもその上を悠々歩ける



130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:44:23.24 ID:cQg5YUyd0
オレの通ってた幼稚園は7時?の段階で-20℃なら休みだった



132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 09:56:36.49 ID:x5B5EzZPO
>>130
シベリアかよwww
なぁ、東京の俺に防寒対策教えてくれ

 
 
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:05:36.60 ID:av7jzBqoO
>>132
中から肌着、ババシャツ、適当な長袖、シャツ、カーディガン的な
何か、トレーナー、コート、ダウンでOKだ


 
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:04:07.55 ID:cQg5YUyd0
>>132
暖かいモノを着ればイイってワケじゃない
その周りに暖かさを閉じ込め、尚且つ周りの寒さ、風を遮断するモノを着る!



136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:05:56.46 ID:RJcEv0P+0
病院で働いてた頃、
夜中の巡視のときに窓辺に立ってぼっそぼそ降る雪をぼけ~っと見るのが好きだったな
翌朝、駐車場から車掘り起こして帰るのね、
生理食塩水の空きボトルにお湯詰めて持って行って窓やドアにびしゃびしゃかけたりね




138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:10:17.72 ID:jm591xc/0
コンビニで缶コーヒー買ってるあいだに
バイクの鍵穴が凍って移動出来なくなったりする



143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:15:30.50 ID:5YaaEecWO
寒いんだから冷蔵庫要らなくね?

凍らせないために冷蔵庫



 
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:17:54.74 ID:NVMMUG78O
>>143
冷蔵庫の方が外より暖かいの?
ちょっと衝撃


 
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:20:46.24 ID:1klWIOKxO
トイレに不凍液



153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 10:33:30.03 ID:S91W0RanO
3、4年前は凄まじかった@秋田
雪が積もり過ぎて車が丸々埋まる所もあれば、玄関のドアが開かない家もあった。
電車はもちろんストップ。朝早くに雪掻きされてない歩道を歩けば
膝ぐらいまで埋まる(ちなみに俺身長172)

 

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:02:51.46 ID:4BRBGNw3O
どんだけ…
九州人には理解できない…
 
 
 
 
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:51:44.91 ID:oi0gQBiH0
もはやどこまでが本当でどこまでがネタなのかわからない・・・
 
 

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:06:37.92 ID:oi0gQBiH0
逆にこの時期の沖縄ってどんなのなんだ


 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:14:56.13 ID:LoOpXBPxO
沖縄本島本日の最高気温
21℃

北海道稚内本日の最高気温
-1℃



 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/22(火) 08:16:12.67 ID:RayZadW3P
>>69
南国あったけえええええええええええええええええええええええええええええええ
 



【雪国 - 吉幾三】
http://www.youtube.com/watch?v=CvSKajhoSLA
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 18:53 | URL | No.:142961
    雪国の人間に言わせると昔に比べたら全然降らなくなったと口を揃えて言ってたが
    3年いただけで嫌になった
  2. 名前:名無しビジネス #RQdxQqbE | 2009/12/22(火) 18:55 | URL | No.:142962
    10年くらい前に地元(長崎の端)で雪がちょろっと降って
    40年ぶりの雪だ!!つって大騒ぎになったのを覚えてる

    当時小学生で、生まれて初めて見る雪景色(たいして積もってもないが)にただただ感動していた自分には
    本当に謎の世界だ……


    1get
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:02 | URL | No.:142964
    むしろ21℃にびっくりだよww

    雪降らない地方の人は信じられないかもしれないけど
    あながちこの記事の内容ウソじゃないよ
  4. 名前:  #- | 2009/12/22(火) 19:13 | URL | No.:142968
    昔ブギーポップって小説で、ありえない事の名前として“4月に降る雪”という言葉が使われてた。


    東北じゃ4月になっても普通に雪降るからwww

  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:14 | URL | No.:142970
    とび職でもないのに、みんな華麗な動きで屋根の上の雪おろしてくとか?
  6. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/22(火) 19:15 | URL | No.:142973
    うち酒屋。冷蔵庫入れとかないと瓶はみんな割れる。
  7. 名前:名無しビジネス #hW3MfnPw | 2009/12/22(火) 19:17 | URL | No.:142974
    外気温氷点下。
    室温1度(暖房器具不使用時)
    冷蔵庫内温度3度……orz
  8. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/22(火) 19:19 | URL | No.:142975
    その昔5月に雪が降ったことがあってだな…
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:19 | URL | No.:142976
    沖縄で寒がってる自分は雪国なんて行けないな…orz

    雪さわってみたい(´・ω・`)
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:20 | URL | No.:142977
    北海道とか4月まだ雪余裕で残ってるもんなー。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:20 | URL | No.:142979
    そんなにかwwwwヤベェなw東北はw

    本州最南端の町に住んでるからしらんかったw
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:24 | URL | No.:142980
    あらかた合ってる
    温度10度あれば薄着でも案外いける
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:25 | URL | No.:142981
    5月の北海道に半袖でいったら寒かった…
    北国をなめすぎていた…
  14. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2009/12/22(火) 19:29 | URL | No.:142984
    子供の時は大喜びだったが
    大人になると陰鬱な気分になるだけ。
    それが雪
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:30 | URL | No.:142985
    1、2月が冬本番
  16. 名前:   #- | 2009/12/22(火) 19:31 | URL | No.:142986
    仕事で東北に行った時に

    「うちは(四国は)3センチも積もったら電車が止まりますね」

    と言ったら「ふふふ、そうですかw」とすごく勝ち誇った顔をされた

    なんで偉そうなんだよw
  17. 名前:  #- | 2009/12/22(火) 19:33 | URL | No.:142988
    やや寝坊した氷点下かつ積雪時の早朝に、車のサイドブレーキを前日、思いっきり引いてしまっていた時の絶望感は異常。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:35 | URL | No.:142990
    消パイが詰まって異常な高さまで出てるところがある
    そして気付かずびしょ濡れになる
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:37 | URL | No.:142991
    ずっと近畿に住んでて今んとこ経験してる最低気温は-2℃だなあ。
    旅行バス降りた途端にほっぺたが火傷すんじゃないのと思うような冷気。
    なんていうか、何かの攻撃を食らったかのような衝撃だった。

    -20℃とか想像つかね。踏み込んだ瞬間声が出なくなるんじゃないだろうか。
  20. 名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2009/12/22(火) 19:41 | URL | No.:142992
    冬でもアイスがおいしく食べられます
  21. 名前:    #- | 2009/12/22(火) 19:42 | URL | No.:142993
    吹雪いてくるとおもむろに雷もなる
    その上風が強かったらもう地獄
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:45 | URL | No.:142994
    でも沖縄に旅行できた北海道人が「沖縄寒かった」っていってた…

    沖縄に住んでる青森県人は「もっと寒くなれ」って唱えてた…
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:49 | URL | No.:142996
    ジジババ「たかが屋根の雪降ろしぐれえ命綱なんかなしでもでえじょうぶだ」

    ↑死亡フラグ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:51 | URL | No.:142997
    寒いところ≠雪の降るところじゃ無いんだよね。
    雪が多いと意外と暖かい。
  25. 名前:24 #- | 2009/12/22(火) 19:53 | URL | No.:142998
    なんか打ち間違えた。
    ○=
    ×≠
  26. 名前:名無しビジネス #UwJ9cKX2 | 2009/12/22(火) 19:53 | URL | No.:142999
    東北の隅から隅までが豪雪地帯なわけじゃないから、あてはまらない地区もあることにはある。
     でも、読んだ限りでは「ネタ」は一つもない。
    もしろ、どの話が「ネタ」に感じるのかを南国の皆さんに教えてほしい。
    ちなみに、うちの県の豪雪地帯を通る路線は1Mぐらいの降雪では止まらないが、雪崩が起きると「除雪が終わるまで停車します。」とアナウンスが入る。この路線沿いに故郷がある人間は、冬の里帰りは、まず電車に2日間閉じ込められても生きられる「おにぎり」を準備するところから始まる。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:56 | URL | No.:143001
    冷蔵庫は外よりあったかい
    0℃だと(暖かくて)テンション上がる
    ホワイトクリスマスという単語にいらっとくる
    雪という言葉だけで憂鬱になれる
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 19:56 | URL | No.:143002
    沖縄に11月行ったら蝉鳴いてたww
    植物園の人に聞いたら12月~3月までは蝉は居ないとかなんとか
  29. 名前:名無し隊員さん #- | 2009/12/22(火) 19:57 | URL | No.:143003
    ・2重窓がデフォ。
    ・都会に来て高架橋の下でもないのに横向きになってる信号機を見て違和感を覚える。
    ・道路の側溝は深さ1m以上。雪を捨てて溶かすため。
    ・歩道によっては暖房がある。
    ・毎朝除雪は当たり前。もっと雪の深いところでは各家消雪パイプ持ち。
    ・2階から出入りする。
    ・冬は庭の植え込みを竹とロープでぐるぐる巻きにする。怠ると雪の重みで枝が折れ悲惨。
    ・冬の歩道は雪を捨てる場所。積雪の2倍から5倍の高さの雪の壁ができる。
    ・多すぎても困るが、雪が少ないと経済的損失がひどい。
    ・古い家屋は危険を伴うが屋根に上って雪下ろしをしなければ、一家生き埋めになる。
    ・体育館の屋根の軒下は立ち入り禁止区域。
    ・バス停にはスコップ常備。
    ・1階は車庫。
    ・家庭の駐車場はほとんど車庫か屋根付き。
    ・冬用の通学路がある。
    ・大型店の駐車場の一角には高さ10m近い雪山ができる。
  30. 名前:(´・ω・`) #- | 2009/12/22(火) 19:57 | URL | No.:143004
    子供にとって家の前の除雪は良い小遣い稼ぎ。んで、休憩用にと買っておいたお茶のペットボトルを雪に突き刺しておいたら飲むときに凍ってたりする。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:02 | URL | No.:143005
    >>14
    マジレスすると
    雪のせいじゃなくて日照時間が足りなくてセロトニン不足になるせい
    カナダだと普通によくある病気
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:02 | URL | No.:143006
    沖縄は白い息が出ただけで喜ぶレベル
  33. 名前:  #- | 2009/12/22(火) 20:05 | URL | No.:143007
    2階から出入りは本当に豪雪地帯じゃないとないが、そのほかは大体合ってる。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:06 | URL | No.:143008
    家が埋もれるほどの大雪だと
    かまくらと同じ効果でかえって温かくなると聞いたがほんとなの?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:09 | URL | No.:143009
    雪玉の正しいつくりかたin雪国

    1.まず、親指第一関節くらいの小石を拾ってきます
    2.雪をその周りに固めます
     このとき、バランスを崩さないように
    3.そうそう壊れないような硬さになったら、そこらへんの雪解け水に浸します
    4.渾身の力を込めて固めます
    5.一晩外気に晒します
     で き あ が り


    一回こめかみに食らって脳震盪起こしかけた
    投げても中々割れないから投げ返されたりね
    何という諸刃の剣
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:09 | URL | No.:143010
    雪かきの時、雪を捨てる公園がすぐ近くにある俺は勝ち組、と思える
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:13 | URL | No.:143012
    橋の上のヤバさが分かるやつは寒冷地出身
  38. 名前:  #uPSz3z/g | 2009/12/22(火) 20:18 | URL | No.:143014
    なんで北陸はお湯出すんだろうな
    うちの玄関みたいにロードヒーティングにすればいいのに
  39. 名前:名無しビジネス #RQdxQqbE | 2009/12/22(火) 20:19 | URL | No.:143015
    >>No.142999
    長崎出身(米2)だが、まず積雪1mってのが理解できない
    つーか正直10cm以降もよく分からん。雪って3cm以上も積もり得ないだろ
  40. 名前:    #- | 2009/12/22(火) 20:19 | URL | No.:143016
    まぁ大体合ってるんじゃね?
    俺は東北でも全然降らない地域に住んでるけど。
    太平洋沿岸は降らないよ。多分青森とかでもそんなに降らない。
    やばいのは内陸~日本海側だろ?
  41. 名前:名無しビジネス #8Zcb/IVM | 2009/12/22(火) 20:24 | URL | No.:143017
    都会ではちょろっと雪が降ってホワイトクリスマス気分。
    雪国じゃ豪雪で「わぁ~綺麗^^」なんて誰も言わずロマンの欠片もなく最早災害。
    8時に出社の場合は朝5時半には出ないと間に合わない。
    冬の路面で車40キロ出すと事故る。
    30キロでも滑る。
    都心で電車が停まる降雪量も、雪国では『雪が降った』程度で『積もった』うちに入らない。
    夜のブルドーザーの音は不吉。
    最大8時間持続のホッカイロが2時間で冷めるのは日常茶飯事。
    室内温度が氷点下。
    熱線のない下り坂の直後に交差点+信号停車線コノヤロウ。
    今日も真っ白けっけな雪だるまならぬ車だるま。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:27 | URL | No.:143018
    2~3年前は5月にゴールデンウィークに降った記憶。 
    秋田県人より   
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:29 | URL | No.:143019
    今札幌に住んでるが道内の人に「札幌って雪すごいね」って言ったら
    「えっ?」って顔された
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:33 | URL | No.:143020
    一つもネタが無いガチレスの厳選ですね。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:34 | URL | No.:143021
    車有る奴からしたら雪なんて弊害以外の何者でもない
    スノータイヤいるし渋滞するし滑るし
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 20:37 | URL | No.:143023
    スノボ行ったとき、送迎のマイクロバスが難なく制限速度突破していて戦慄した。
  47. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #/hLSmR8. | 2009/12/22(火) 20:39 | URL | No.:143024
    >>143012
    分かる。
    積雪凄すぎて、除雪車通ったあと路面がボッコボコになる。
    そうじゃない所はツルツルになる。

    あと、氷柱が伸びすぎて徐々にひん曲がっていって、終いには窓ガラスに突き刺さる。
  48. 名前:名無し隊員さん #- | 2009/12/22(火) 20:42 | URL | No.:143025
    ・除雪されてない場所には天然の落とし穴がちょくちょく存在する。

    雪合戦しないとか本気か。
    登下校で軽く雪の投げ合い、
    雪の具合がいい感じになったら公園に集まって雪合戦

    後者は高校卒業するまでやってた。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:01 | URL | No.:143027
    朝、出勤前に車を掘り起こす
     ↓
    夜、退社時に車を掘り起こす
     ↓
    帰宅、駐車場の場所掘り起こす
     ↓
    朝、出勤前に...

    無限ループ状態w
    勘弁してつかぁさい

  50. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:03 | URL | No.:143028
    今年沖縄から福岡に来て、ここでも充分寒くて嫌なのに、北国どんだけー
    新潟より上行くと死ぬかもしれん
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:05 | URL | No.:143029
    米41がありすぎてもうねw
    「将来は北国に住みたいな^^雪が降るなんてロマンチック^^」なんて言ってる奴ら
    悪い事は言わん、やめとけ
    雪国の雪は、都会でホワイトクリスマスっつっておめでたがられるようなモノとは根本的に違うんだ・・・・・
  52. 名前:ひゃ #- | 2009/12/22(火) 21:07 | URL | No.:143031
    ・吹雪になるとマジで1メートル前が見えない。
    ・角曲がったら車の屋根の高さまで積もってて突っ込んだこともある。
    ・北海道では上の↓を見ないで道路の端がわからずに路肩に落ちることがある
    (除雪車が除雪する時、道路がない所まで道路と同じ高さで平らにするため)
    ・寝るときに雪があるとすごい明るい
    (月の光の反射は半端じゃない、なので夏と冬だと夜の明るさがまったく違う)
    ・流氷が来ると5-10度は下がる。最近は2月くらいにちょっとしか来ないけどね。

    あと関係ないけど初ツーリングで北海道に来る人は時期に気をつけて。
    5月はまだ雪があって10℃ない、7月でも寒い。
    地元人で「暑いな」って思うのは8月末9月初めのほんのちょっと。
    30℃超えるのは数日だけ、しかも湿気がないから体感温度はかなり違うと思う。
  53. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2009/12/22(火) 21:08 | URL | No.:143032
    氷で股開いて滑ったときの痛さといったら・・・
  54. 名前:名無しビジネス #99DFA69w | 2009/12/22(火) 21:11 | URL | No.:143033
    >69
    稚内はまだあったかいところなんだよ。もっと寒ところがほとんど。@北海道民
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:11 | URL | No.:143034
    雪だるま作る
    次の日雪に埋もれてどこにあるのかわからなくなる
    雪だるま作らなくなる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:21 | URL | No.:143037
    九州人にとっては
    もはや何がなんだか分からないな、ホント
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:21 | URL | No.:143038
    雪が降る→新雪でスリップ
    降った雪がタイヤで押し固められる→アイスバーン(危険)
    アイスバーンが陽光で溶け、溶けた水が再び凍ると
    一見ただ濡れた黒い路面のようになる(実際は天然のスケートリンク)→ブラックバーン(超危険)
    ブラックバーンをスタッドレスタイヤがテカテカに磨きこみ、光を反射するようになる→ミラーバーン(乗ったら死ぬ)
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:21 | URL | No.:143039
    雪が積もった数日後
    屋根から塊の雪が落ちる「ドカーッ」
    深夜だとびびる

    スキー場だと
    一晩泊まる→雪積もる
    →車が埋まる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:23 | URL | No.:143042
    やべえ九州人には3回読み直しても内容が全く理解出来ない
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:26 | URL | No.:143043
    吹雪のとき雪が顔に当たって痛くて前が見えない
  61. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2009/12/22(火) 21:33 | URL | No.:143044
    札幌の雪道は、すれ違う人間同士の譲り合い精神がすごく発達するよな

    対向人間を見つけて退避スペースがない場合、
    通り過ぎるまで横道で待機
    ありがとうって挨拶する
  62. 名前:名無しビジネス #zdvXpt9s | 2009/12/22(火) 21:37 | URL | No.:143046
    朝、家の駐車場で車を掘り起こして出勤
    帰り、会社の駐車場で車を掘り起こして帰宅
    家の駐車場を掘り起こして車を止める

    それでも昔は屋根のない所に車止めたら一晩で唯の雪山になってたから雪は減ったな
  63. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/12/22(火) 21:38 | URL | No.:143047
    稚内出身だけど、気温より風の方が脅威
  64. 名前:名無しビジネスVIPPER #iqhSIKS2 | 2009/12/22(火) 21:43 | URL | No.:143049
    ※39
    まずはスキー場デビューだな。
    日本海側なら近畿中国辺りにもある。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:43 | URL | No.:143050
    新潟の除雪能力が低いのはガチ
    新潟駅周りでさえ道が危険な状態。
    てかさっさと除雪機呼べようちの会社・・・。
  66. 名前:名無しビジネス #8Zcb/IVM | 2009/12/22(火) 21:46 | URL | No.:143051
    ・外にいる時は寒すぎて顔の皮膚がパリパリとかメキメキとかピキピキとか
     乾燥した大地にヒビが入るのと同じような痛みがある
    ・右折レーン先頭での信号待ちは恐怖でしかない
    ・雪にはまると脱出するだけでガソリンがメーターの半分近く減る
  67. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/22(火) 21:48 | URL | No.:143053
    真冬の北海道だと、1年に1度ぐらい吹雪で学校が休みになることがある。アト、友人に聞いた話しだが、北海道の中では鳥が落ちる程寒い町があるらしいな、、
    因みに、実家で飼っている北海道犬はマイナス20度にもなる真冬でも、元気に外にいるよ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 21:48 | URL | No.:143054
    鼻毛が凍るってあった?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:01 | URL | No.:143056
    もう転ばなくなったよ。
    滑ることを前提に歩くだけで全然転ばなくなった。
    店の前の雪かきしない奴は車に水かけられろ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:02 | URL | No.:143058
    それでも女子高生は、ミニスカ

    たまに、ミニスカにジャージズボンはいてるが
  71. 名前:  #- | 2009/12/22(火) 22:04 | URL | No.:143059
    お湯じゃなくて地下水出してるんじゃないのけ?
  72. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2009/12/22(火) 22:04 | URL | No.:143060
    隣町の学校に通ってた頃、
    「雪で物理的に家から出られないんで欠席します」
    と連絡して休むことが何度かあったが、特欠(部活の大会とかで致し方ない休み)扱いだったな。
    却って東北の豪雪地帯なら二階から出られるんだと思うが……
    @北海道
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:10 | URL | No.:143061
    青森は
    太平洋側は雪が少なく寒い、トイレに不凍液
    日本海側は潮風で雪は少ないが車が錆びる
    豪雪は内陸と山間部、長時間駐車する時はワイパーを立てておく
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:16 | URL | No.:143063
    犬外に出しっぱなしなの?
    九州だけどさっき玄関に犬を入れたよ、寒いから。
  75. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2009/12/22(火) 22:21 | URL | No.:143065
    九州の人間は雪がちょっと積もるとテンションあがる

    ソースはオレ
  76. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2009/12/22(火) 22:28 | URL | No.:143066
    最近雪国スレが多いな。
    12月の沖縄に行ったとき、あまりの暑さに空港でブレザーやらカーディガンを
    急いで脱いでいたな。
    3泊4日過ごしてそのまま新潟に帰ったら凍えそうになった。

    同じ日本とは思えん。冬は九州か沖縄行きたい。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:28 | URL | No.:143067
    中途半端に降る地域はベシャベシャ。
    山間部は降っても溶けないからふわふわだけど、そこまで気温が低くないから溶けてぬかるむ。

    そして一晩経つとそれが凍結して凸凹&テカテカという凶悪な路面の完成。

    これを「きんかんなまなま」と言うが、地元民でもネタとしてしか使わない。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:31 | URL | No.:143069
    犬は犬種によるというか、ご家庭の事情で異なるっぽい
    最近は高級な犬が多いから暖かい部屋で暮らす幸せな犬が多いかもしれない
    昔飼ってた犬は外に出しっぱで、犬小屋が雪に沈んでたよ、呼ぶと雪の中からミーアキャットみたいに這い出てきたな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:32 | URL | No.:143070
    かまくら作ると朝にのらねこがそこで寝てることはあるな。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:32 | URL | No.:143071
    もう毎日雪かきしてから出勤、帰ってきてから雪かきのエンドレスは嫌だorz

    クリスマスくらい逆に雪降らないで欲しいよ…
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:40 | URL | No.:143072
    雪国生まれ雪国育ちなのにウィンタースポーツが嫌い
    というか雪が大嫌い
  82. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2009/12/22(火) 22:43 | URL | No.:143073
    ここまでKanonなしとか
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:45 | URL | No.:143074
    ぬかるむっつーか、マックシェイクぶちまけちゃったみたいな?でもこんなの降り始めの一時期だけだよね。すぐアスファルトドコー?てなカンジになるし。
    夜吹雪くと道と田んぼの区別がつかなくなるからよく車が転げ落ちるし。しかし雪がクッションになってて中の人は無傷w
    今朝は凍結した部分と車が踏みにじってザラメっぽくなっちゃったコンボだったよ。
    前輪と後輪が順番にずるずる滑って楽しかった♪
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:51 | URL | No.:143078
    ※13
    場所によるけど、8月くらいまで寒いよ(特に道東)
    五月に雪が降ることもあったりするから、旅行者は重ね着できるもの持っていった方がいいかも。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 22:57 | URL | No.:143079
    山形出身で今岩手住みなんだが、
    水道管凍るから水抜きするとか初めて聞いたし驚いたな。
    水道管注意情報というのをナチュラルにニュースでやるし。
    同じ東北でも大分違うんだな
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:08 | URL | No.:143081
    子供の頃、雪で固まった田んぼの上を走るのが大好きだった

    by新潟県民
  87. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #Pg6Ch65A | 2009/12/22(火) 23:08 | URL | No.:143082
    吹雪の夜に車運転するときは、ヘッドライトを消してポジションランプ+フォグランプのみで走る。
    降ってくる雪にヘッドライトの光が反射して、前が全く見えないんだよな。
    そして時速20km/hでのろのろと……
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:09 | URL | No.:143083
    >沖縄は白い息

    すごいわかるww
    朝白い息が出ただけで「今日は白い息でるよー!」と当たり日のようにみんな大騒ぎww

    北国に行ったら大変なことになりそうw
  89. 名前:意味不明 #C5FWslJw | 2009/12/22(火) 23:10 | URL | No.:143084
    雪国育ちだが、ネタじゃない。全部とは言わんがほぼマジ。

    腰まである雪をかきわけて2キロ先のコンビニへ物資を買いに行ったのが懐かしい。
    今は車だが、40キロ以上出すと絶対すべるから困る。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:15 | URL | No.:143088
    何かここのコメント欄、日本全国の情報交換でほのぼのした(*´ω`*)ポカポカ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:20 | URL | No.:143092
    道路の両側に雪の壁がそびえたつ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:20 | URL | No.:143093
    逆に台風のやばさは雪国の奴にはわからないだろうな。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:36 | URL | No.:143102
    うちのカーチャンが鳥取の南西部育ちなので、雪のニュースでコケてる人映るとかならず「歩き方が違う」とか言ってる。
    雪ネタのあとは必ず「最近はあの辺りも昔ほどは降ってないらしい」で締めくくるのが若干ウンザリするw
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:39 | URL | No.:143103
    沖縄民「最高温度16度とか・・・寒すぎて死ぬわ」
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:42 | URL | No.:143105
    観光客さんに言っておきたい。

    黄色い雪は食べちゃいけない、
    って、お子さんらに教えといてね。
    氷レモンに見えるけど、ただの小便だから。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:48 | URL | No.:143107
    地球温暖化による悪影響<<<豪雪による憂鬱、苦労&危険
  97. 名前:名無しビジネス #IFlxv0fE | 2009/12/22(火) 23:50 | URL | No.:143109
    女子高生時代に長野に住んでて、そらもう
    真冬で雪もりもり積もってるさなか
    ストッキングもはかずに自転車で高校まで
    通ってたもんだが…

    今は千葉に住んでるので、氷点下とか雪なんて
    冗談はよしこさん、てくらい
    寒さに弱くなってしまったよ。
    関東以下南に住む人にゃ、東北から上の寒さは
    マジで同じ国とは思えない寒さだろうね。
    地元の人だって毎年辛いのに、よそもんがハンパな
    遊び心で行っちゃいけねえ土地だぜ…
  98. 名前:  #- | 2009/12/22(火) 23:53 | URL | No.:143111
    沖縄から埼玉に引っ越してきた者だが、正直冬は地獄だ。
    雪に憧れていたが、いざ降ってくると10分で大嫌いになった。
    気温が一桁台に乗っただけで死にたくなるレベル。
    金をケチって暖房入れないとかマジキチだろ・・・
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/22(火) 23:54 | URL | No.:143112
    除雪車が家の前に残していく雪の壁(しかもブロック)が忌々しい。
    確実に自然に降った以上の高さに積んでくれるしね。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:07 | URL | No.:143113
    引っ越してくる
    子供「雪だー!やったー」
    三日後↓
    子供「雪きらーい」
    そういうレベル

    あと、年賀状配達の過酷さの次元が違う
    雪&氷道の中をチャリひとつで駆け回らなくてはいけないので、一歩間違えれば事故起こします
    時給?他と変わりませんがな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:22 | URL | No.:143118
    どこであっても体感的な寒さはさして変わらんのよね、意外なことに
    里帰りで都内来ても普通に寒さを感じてしまうし(北では暖かいレベルなんだが・・・)
    実際の気温ではなく気温差で寒さを感じてるんだろうな

    まあ、-5超えると寒いを通り越して痛いの世界に入ってくるがなw
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:25 | URL | No.:143119
    二十窓、断熱材などなど寒さ対策が完璧なので家の中限定なら北国の方が断然暖かい
    昔ながらの・・・だと地獄だけど
  103. 名前:  #yOvu0X1A | 2009/12/23(水) 00:27 | URL | No.:143123
    こっちは多いと1.5mくらい積もることもあるとこだが、雪が大体解けると犬の糞とかが大量に出てくるww
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:37 | URL | No.:143126
    昔 東京に雪が降った日(3センチ程度) たまたま出張で行ったんだが、普通の革靴で普通に歩く速度で、水道橋の駅の坂を下り神楽坂を昇ってたら妖怪を見る目で見られた覚えがあるw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:38 | URL | No.:143127
    というか、そもそも北海道の冬には
    「マイナス」っていう単語そのものが日常会話に出ない。

    A「明日何度ぐらいって言ってる?」
    B「5度ぐらいかな」
    A「ああ、じゃ割と暖かいな」

    こんな会話。
    当然だが、+5度じゃなくて、-5度の話ね。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 00:44 | URL | No.:143130
    ※86
    >子供の頃、雪で固まった田んぼの上を走るのが大好きだった

    うちら辺(岐阜山間部)じゃ それを「かってこ」というんだが みんなのとこはなんていうの?
  107. 名前:tomo #OARS9n6I | 2009/12/23(水) 00:48 | URL | No.:143131
    冬になると日の光が差し込まない雪国。曇りと雪の毎日。
  108. 名前:  #- | 2009/12/23(水) 01:17 | URL | No.:143138
    気温だけ見ると暖かそうだが
    冬の沖縄は曇ばっかりで、北風も強いから意外と寒いぞ
    南国だと思って、夏の格好で行くとひどい目にあうぞ
  109. 名前:名無し隊員さん #- | 2009/12/23(水) 01:28 | URL | No.:143141
    修学旅行で2月に沖縄行ったけど普通に暖かかったぞ?
    毎日18℃とか、普通5月くらいの気温じゃないのか・・・

    みんなTシャツ一枚で過ごしたぜ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 02:23 | URL | No.:143153
    新潟市の除雪は下手って言うが新潟市はそんなに雪は積もらないはず。だから今年みたいに積もると慣れていないから下手なんだとおもう。
    上越であんな除雪してるとクレーム物だぞ。

  111. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 03:47 | URL | No.:143166
    何年か前、冬の夜に家出したおばあさんが凍死した話を聞いたことがある。
    てかホームレスとか、そういえば居ないんだよな。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 04:45 | URL | No.:143170
    おまえら嬉しそうに語るなよ・・・
    なんかはずかしいだろ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 06:26 | URL | No.:143177
    去年の1月に大阪から車で福岡行ったら、広島あたりから雪が降っててびっくりした。
    帰りは超渋滞で、福岡市内を出るのに6時間かかったぞ。
    雪怖いです。
  114. 名前:名無しビジネス #1jhbtX.k | 2009/12/23(水) 07:18 | URL | No.:143182
    給食でみかんが出ると雪の中に埋めるんだ
    学校帰りに掘り出すと冷凍みかんになってるから
    家でこたつにあたりながら食べる

    教室のストーブの周りに濡れた長靴や手袋が敷き詰められる
    暖まった長靴をはいて帰るが途中で冷える
  115. 名前:nu #- | 2009/12/23(水) 07:28 | URL | No.:143184
    新潟の高校は女子なんてミニスカダど
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 08:31 | URL | No.:143191
    黄色く染まった雪は
    大抵落ちたギンナン由来だと思うんだ…
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 09:08 | URL | No.:143197
    雪に憧れを持って北国に引っ越してきた奴はおそらく1週間で元いた所に帰りたくなると思う。

    雪国在住の俺でさえうんざりなんだもん。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 09:13 | URL | No.:143199
    積もっているときより、溶けているときが嫌だ。
    昼はぐちゃぐちゃ、夜はツルツルで。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 09:49 | URL | No.:143202
    朝早起きして除雪

    疲れて昼寝してたら
    起きたらまた大雪

    結局夕方もスコップ持って…って繰り返し
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 09:52 | URL | No.:143203
    雪国に単身赴任しているとき
    朝5時の最低気温―8℃
    昼1時の最高気温―8℃
    そんな日もあった。
  121. 名前:あう #- | 2009/12/23(水) 10:08 | URL | No.:143207
    俺のPC室温8度くらいになると起動しないんだ・・・・・
    電源換えようかな。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 10:16 | URL | No.:143208
    つららがエクスカリバー
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 11:52 | URL | No.:143220
    歩くときは地面を蹴るというより、置く感じ

    後基本はやや前加重。理由は前より後ろにこけたほうが危険だから
  124. 名前:名無しビジネスVIPPER # #IJfDLfvs | 2009/12/23(水) 12:20 | URL | No.:143225
    ※73
    山間部もそうですが、奥羽山脈からあまり離れてない津軽半島もひどいです。
    太宰治の出身地である金木は地面から雪が吹き付ける地吹雪が見ものですよね。

    本スレにあんまりないみたいだったので青森の特徴をもう少し。
    ・毎年、道路の除雪用に特別予算が編成される。
    ・その予算は大体年明けには使い果たしてしまう。
    ・さらに計上しても足りない場合、地元の建設業者が
    ボランティアで自前のダンプカーを引っ張り出す。
    ・雪に埋もれた線路を何とかするラッセル車が稼働する。
    ・そのラッセル車も雪のために脱線したことがある。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 14:41 | URL | No.:143285
    名古屋(県じゃねぇぞ)も雪殆ど降らないからちょっと(5~10cm)位の積雪で店らや美術館が営業中止するレベル
  126. 名前:ななな名無しちゃうわ #- | 2009/12/23(水) 15:35 | URL | No.:143305
    北海道の列車が電化されてないのは、
    積雪で送電線が切れるからって聞いたがマジ?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 16:51 | URL | No.:143329
    沖縄ですが…16℃で寒いとか言ってすみません;
    雪は東京でチラチラとしか見たこと無いなぁ…多分北海道に行ったら凍え死ぬ;
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 16:53 | URL | No.:143330
    新潟市出身な事を明かすと、必ず「スキー得意でしょ?」と聞かれる

    いやいや、いくら雪国の人間でも、やらん奴はとことんやらないからwww

    実際、高校ん時のスキー合宿でしかやった事がないです
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 19:07 | URL | No.:143381
    子供の頃アニメの雪のシーンで、「こんな雪見てみたいなー」とか考えてたけど、
    学生になって甲信越あたりに住み始めて嫌になったな

    そんな近畿出身
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 20:34 | URL | No.:143405
    「表日本」側が何のかんの言っても経済発展してるのは東京があるからだけじゃないんだよ。。。日本海側は冬は交通途絶するから、仕事休んで良い農業以外の産業が出来なかったんだよ。魚取って来て塩漬けにするくらいは出来るが、その塩だって太平洋側から持って来ないと無かったし。
    冬は近畿地方とか良いねやっぱり。
  131. 名前:   #- | 2009/12/23(水) 20:42 | URL | No.:143407
    東北から東京へ来ると防寒着いらないよな。手袋くらいか。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 20:56 | URL | No.:143412
     「四輪駆動も二輪駆動も停止性能は然程変わらないのでトータルでは大差無し」とか述べる自動車評論家は素人。

     凍結路面で大切な事は「まっすぐ走れるかどうか」なので。動きもしねぇのに停まる事を述べるとかもうね。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 20:56 | URL | No.:143413
    冬は原付の講習無しで普通自動車の免許が取れる。
    その代わり路上講習で雪道を走ることになる。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 22:26 | URL | No.:143432
    また道民・東北人のホラ吹きスレかと思ったらほぼ全てマジレスじゃねえかww

    20センチ程度は大雪と言わない。場所によっては除雪すら来ない。
    脛まで埋まるレベルがようやっと「結構降った」。
    それでも交通機関は麻痺しない。猛吹雪で視界最悪でもない限り。

    だから東京の「5センチの積雪でJRが運行休止」とかいうニュースは馬鹿にする以前に信じられないんだよな。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 23:14 | URL | No.:143445
    稚内はむしろ暖かい方。
    北海道内陸の盆地(たとえば旭川とか)の方がずっとしばれるんだぜ。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 23:27 | URL | No.:143448
    -15度くらいの朝になると、空気がキラキラ輝いている。
    ダイヤモンドダストってやつだ
    あと学校につくと、指が動かなくて1時限目は文字がかけない。
    制服のボタンがかけられない。
    @岐阜の山奥
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 23:30 | URL | No.:143449
    東京きて何年か経つが自分一人の時は一度も暖房使ってないわ
  138. 名前:名無しビジネス #UwJ9cKX2 | 2009/12/23(水) 23:35 | URL | No.:143452
    福島は太平洋岸だと、ほぼ雪は降らない。
    真ん中あたりは、平地だと量は少ない。たまに30CMも降ってしまうと、大混乱に陥る。サッカーゴールが半分以上埋もれた年は、都市部の機能がマヒした。
    新潟に接している側は、雪が半端なく降る。山奥だと更に容赦ない。ブルドーザーが雪かきをして造った壁に、さらに雪が積もり、そこに更にかいた雪が積まれていくので、もはや、現在、どれぐらい雪が降っているのか分からない。(どうしても知りたい場合は、水田を見に行く。)
    そんな福島県の天気予報は、シュール。
    冬・・・「太平洋側は晴れで冬とは思えないぽかぽか陽気でした。会津地方○○は積雪1M。」
    GW・・・「福島県明日は全般によいお天気でしょう。会津地方は雪崩にご注意ください。」
    冬に沖縄に行ったら、最初、あまりに暑くて気持ちが悪くなった。昼間は、観光していたら直射日光がきつくて、頭痛がしてきた。(冬だから帽子なんか持ってきていなかった)
    夜は、確かに風が強く吹いていた。が、生暖かい風だったので、嬉しくてテンションが上がった。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/23(水) 23:38 | URL | No.:143453
    九州の沿岸部の人間です。
    え?3割くらいネタだと思ってるんだけどそうじゃないの?

    犬は犬種とかあるから外飼いもまあわかるけれど、
    雪国のぬこはどうしてんの?とくに野良。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 01:38 | URL | No.:143517
    飼いぬこは普通に家の中でぬくぬく
    野良ぬこは他人の家の車庫とか物置とか屋根裏とか空家に住んでるみたい
    前に軒下の雪の吹き溜まりの中で、野良ぬこが5匹重なり合って寝てた、猫鍋みたいだった
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 09:06 | URL | No.:143572
    自分の今、気温がー20度くらいまでいく海外に住んでるからよくわかる。
    晴れの日のが雪の日よりも寒い。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 11:15 | URL | No.:143594
    玄関が冷蔵庫代わりだよな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 16:20 | URL | No.:143698
    ※105そうそう
    冬場はプラスの時に「プラス○度」って言うのな

    札幌近郊に住んでるが、ホントにここ最近は雪少なくなってきてる感じがする

    雪まつり期間の夜のススキノ近辺は歩き方見るだけで「こいつ観光客だな」ってのがわかるぞw
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 17:22 | URL | No.:143714
    このスレに書いてあることにネタはない
    繰り返すこのスレに書いてあることネタはない

    道民の俺が言うんだから間違いない
  145. 名前:おもしろい名無しさん #- | 2009/12/24(木) 17:33 | URL | No.:143719
    電線が雪でコーティングされる。
    上に積もるんじゃなくて、包み込むような状態になる。
  146. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/12/24(木) 22:28 | URL | No.:143785
    自衛隊が出動する。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/24(木) 23:48 | URL | No.:143816
    小さい頃、線路は除雪するけど、平行する通学路は除雪してなかった。だから人の位置が高くなって足下を列車が走るカンジだったな。
    位置的にこんな↓

     人
    雪雪雪      雪雪雪
    雪雪雪  列車  雪雪雪
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/25(金) 10:19 | URL | No.:143886
    どこまでがネタかって?
    全部本当だよ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/25(金) 11:44 | URL | No.:143895
    除雪作業が死活問題

    下手すりゃ家がつぶれる
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/25(金) 12:06 | URL | No.:143897
    雪降って喜べる地域はいいですねー
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/25(金) 12:48 | URL | No.:143909
    千葉県民でよかった・・・
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/25(金) 14:45 | URL | No.:143941
    大草原の小さな家で
    「今日はマイナス30度だ、とてもあったかいから外で遊ぼう」
    みたいなセリフがあったと思うんだが
  153. 名前:アフォな名無し #- | 2009/12/25(金) 17:53 | URL | No.:143986
    雪降って喜べるのは子供の頃だけだった。
    年始あたりはよく2階の屋根から飛び降りてたわ。一度予想以上に埋まりすぎて脱出不能になって死に掛けた。

    あと大型店の駐車場の一角に3、4mぐらいの雪山が出来たり、車で走ってると雪履き中のオッサンが道路に雪塊を投げ入れてくる、うまく潰すと10ポイント。信号機が縦長。電車の送電線がなんかバチバチ放電してる。

    でも雪降った翌日の朝の校庭とかは綺麗。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/25(金) 18:05 | URL | No.:143988
    屋根に積もった雪は凶器
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/25(金) 18:22 | URL | No.:143990
    舞い落ちる雪をバックに桜が咲いてたりする…。
    俺、絶対に来世は暖かいところに生まれるんだ…。
  156. 名前:   #- | 2009/12/25(金) 19:12 | URL | No.:143999
    雪+霧+平原=\(^o^)/
    これでマジで遭難したことあるから困る。
    手の先から全てが白一面で染まって何も見えない。
    小川に落ちてなかったら確実に死んでいた・・・
  157. 名前:名無しビジネス #nft/jt/c | 2009/12/25(金) 23:55 | URL | No.:144056
    上にも書いてあったけど、
    北陸の融雪装置は地下水。

    地下水の方が暖かいから湯気が出るのをお湯に見えるのかもしれない。
    北陸は雨量が多いから、雪が降り出したら24時間流しっぱなしになる(凍らないようかけ流し)。
    ただ車が歩行者や他の車に水ぶっかけまくるので雪より被害がある。
  158. 名前:  #mQop/nM. | 2009/12/26(土) 02:23 | URL | No.:144083
    ※157
    南東北も古い街道は地下水多い。寒いと湯気が出るね。
    新しいバイパスや橋は電熱線が埋まってて雪も積もらないし凍結しない。

    あと、融雪剤を撒くところがあるので
    車の底を手入れしないとサビるよ

  159. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/26(土) 09:42 | URL | No.:144099
    ※156
    >小川に落ちてなかったら確実に死んでいた・・・

    おぃ、お前ひょっとしてもうこの世にいないんじゃ・・・
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/26(土) 18:23 | URL | No.:144230
    ネタなんて一つもない
    むしろ雪国のあるある
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/26(土) 18:41 | URL | No.:144234
    新潟の最深部(降雪が)に住んでいますが
    ・積雪2m→今年は少ないね~
    ・一晩最大積雪量:135cm(我が家前)
    ・少し多く雪が降ると朝4時半におきて除雪しないと、定時までに職場にたどり着けない。
    ・59豪雪(ごーきゅうごうせつ、と読む)のときの話。屋根の雪堀をしてそのまま歩いて降りた。もちろん二階の屋根から。
    ・全集落に当たり前のように除雪機がある。(フル稼働しても全然作業が間に合わないw)
    ・上に出ているホンダの投雪機は「おもちゃ」扱い。30センチ以上降ったら使い物にならないので。

    それと話題で出ている融雪ですが、ロードヒーティングじゃなくて水なのは単純にランニングコストの問題かと。
    屋根融雪ですら一冬に燃料代40万とか使いますから、水があれば水を流したほうが安上がりです。
  162. 名前:名無しビジネス #GCA3nAmE | 2009/12/27(日) 01:59 | URL | No.:144346
    高校の頃新宿のマクドナルドでバイトしてた時、2人の先輩が北海道と沖縄出身の方でした。
    ポテトなどの冷凍物は配達されてきたらすぐに冷凍庫に入れないと溶けちゃうんだけど、北海道の人は外に放置してお茶を飲むと言ってました。
    沖縄の方は大晦日に半そで(ポロシャツ)ですごしたと・・・
    どちらも考えられない千葉県民です。。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/27(日) 03:54 | URL | No.:144352
    水道水が温かくて1分以上手を洗ってたなぁ・・・
  164. 名前:  #- | 2009/12/27(日) 04:05 | URL | No.:144354
    白い悪魔は小便では溶けない
  165. 名前:名無しビジネス #Cv2s2L.A | 2009/12/27(日) 06:38 | URL | No.:144362
    2009-12-26日(昨日)の最低気温
    -17.8 度
    旭川の気温動物園くるならよほどの覚悟で・・・


  166. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/27(日) 07:03 | URL | No.:144364
    名古屋と郡山に住んで今長岡。
    ヤンキーと暴走族がまったくいない。
    名古屋は冬でも走り回っているし郡山は駅前にうろうろしていたがそれどころじゃない土地なのだろう。

    あとは長靴が普通なのでスーツ姿で新潟なんかそのまま行くと恥ずかしい目にあう。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/27(日) 10:56 | URL | No.:144378
    何十年雪国に住んでても転ぶときは転ぶ。
  168. 名前:覚醒 #Tpi8U8W2 | 2009/12/27(日) 21:25 | URL | No.:144484
    俺は日本の一番北に近い…

    正直ストーブ付けてても芯からあったまらないぜ…

    毎日雪かきしないといけないし…
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/28(月) 13:06 | URL | No.:144563
    >>136
    同郷だが、1時間目に字が書けないはマジであって吹いた

    確かに積雪20cm30cmは
    交通も通学通勤も何も問題無いって感じだよな
    自転車通学だったが、無駄に雪の上で走るテクが上達したわ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/28(月) 13:38 | URL | No.:144568
    にしても
    ここ最近雪が非常に少ないですな~
    家は兄弟と父が運送業や建設業なので
    いつも除雪や排雪してますが最近は雪が少ない。
    ので、仕事が少ないです。

    こまったものですな~

    4年前とかなら大晦日も除雪や排雪でしたが;;

    やはり温暖化ですな
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/28(月) 13:42 | URL | No.:144569
    朝車に乗ろうとするとドアが凍ってて開かない。エンジンスターター付けようか考え中
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/29(火) 10:44 | URL | No.:144699
    盆地はマジでヤバい・・・

    川の方が温度高いもんだから湯気が出てきて橋の上から見ると雲海みたい!

    -25~6℃の時の体験
  173. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2009/12/29(火) 22:13 | URL | No.:144854
    朝6時頃に融雪車の音で目を覚ます。
    その融雪車が大通りしか通らないものだから
    脇道と大通りの接合点に雪の壁。
    それをどける為にスコップ持って外に出て、
    隣近所と朗らかにお早うございますと挨拶。

    ……雪国に住むと、
    嫌でも近所付き合い良くなるよね。

    逆に一件だけ雪かきしてなかったりすると、
    その家が近所でも嫌われてる事が
    露骨に判ったり。
    (普通、ちょっとくらいはお隣さんとこも雪かきしとくもんだ)
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/31(木) 22:49 | URL | No.:145222
    うっかり1件だけ雪下ろしをしておかないと「ずくなし(怠け者)」認定されるw
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:38 | URL | No.:145947
    何このあるあるスレw
    「静かになる」には激しく同意しておく。
    特におれはインターチェンジの前に住んでたから一際静かさを感じてたぜ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:56 | URL | No.:145951
    正月旅行から帰ったら雪で玄関が埋もれて家に入れなかったw
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/13(水) 01:23 | URL | No.:147847
    寒すぎると木が割れる
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:20 | URL | No.:234059
    本当に寒い時の風は ×冷たい ○痛い
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 21:16 | URL | No.:303392
     鹿児島や高知あたりより降雪日数の少ない静岡には富士山方面への「雪見遠足」が普通に存在する。
     東名高速が御殿場以東、三ヶ日以西で積雪のため通行止めになっても、御殿場~三ヶ日間は普通に走れる。
  180. 名前:     #- | 2011/06/06(月) 01:53 | URL | No.:358174
    北海道今年は五月まで降ってたような・・・
    冬の間積んどいた雪なら山中にまだ余裕で残ってるよなぁ
    意外とマジレスばかりのスレだ
  181. 名前:どさんこ #lt8g90Os | 2011/06/24(金) 21:51 | URL | No.:366867
    雪降る時は、上から降っている日は、暖かい。
    吹雪くと前が見えない。雪が横に降る。叩きつけるように降る。吹き溜まりで道が無くなる。
    もうやらないけど濡れたタオルを振り回すと棒状になる。昼間-5度か。灯油毎月250Lは焚く。
  182. 名前:名無しビジネス #Xp9zm3js | 2011/12/12(月) 17:06 | URL | No.:451878
    雪道でFR車の怖さといったら・・・
  183. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/01/04(水) 08:35 | URL | No.:461833
    静岡市民からすれば雪が積もるというのは天変地異のレベル
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/05(木) 00:02 | URL | No.:462101
    冬に雪が降ることはたまにあるけど、積るのは年に1回あるかどうかなレベル。
    2月に沖縄行った時、気温25℃だったよ。どんだけ暖かいんだよ・・・。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/15(火) 00:28 | URL | No.:686965
    そういえば子供の頃近所の家の雪かきしまくってお小遣い稼いだなあ
  186. 名前:名無しさん #- | 2013/01/18(金) 03:07 | URL | No.:688695
    欧米で一昨日まで夜-20℃、昼-7℃だったけど、
    普通に小学生達は歩いて登校してたYO。
    こっちの人は肌着を着るという習慣があまりない。
    パンツは履くけど。
    だから、半そでシャツ+毛糸+ジャケット+ジーンズ。
  187. 名前:名無しさん #- | 2013/01/20(日) 18:16 | URL | No.:691005
    ちなみに 山形県の温泉のある道路の消雪水を温泉で雪とかして 
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2013/01/22(火) 22:11 | URL | No.:692887
    小学校の時、雪玉に小石仕込むの禁止になったことがある。

    仕方ないから給食のケチャップ入れてたわ。
    当たるとケチャップがパーンって。
    ケチャップは禁止されなかった。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/22(水) 20:04 | URL | No.:2008771
    富山の御殿よりも安房のおんぼろ長屋で
    生活した方が精神的にはよほどマシ
    今の時期、天気予報を見る度に心臓が
    ドキドキするんだぜ
    成績表を見る感じ
    天気雪気温2度降水確率100%とか
    なってるとマジで凹む
    成績表に2があるようなもん
    千葉の冬なんて天気予報見てドキドキする事ねえだろ
    本当に何とかならんのかね これ
  190. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2022/12/22(木) 09:23 | URL | No.:2128171
    雪合戦できるところは雪国じゃない
    雪国の雪は握っても固まらない
    砂浜の砂みたいなもん軽いだけで
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 11:35 | URL | No.:2128189
    本当に寒い気温の時はガチで厚着するから実際それほど寒くない
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 14:29 | URL | No.:2128214
    正月の歌のたこ揚げやコマ回しが全く理解できなかった
    1月は積雪で外で遊べないし
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/22(木) 22:43 | URL | No.:2128366
    北海道の中でも都市部と農村部だと結構差がある
    都市部の人間から見たらネタやろ的な内容でも
    農村部の人間から見たらマジもんだったりする
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2449-c0c6c39d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon