- 9 : スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 01:10:21.37 ID:o0rh8rXz
- んなわけねーだろ
- 486 : カーボン紙(愛知県):2010/01/04(月) 10:22:08.08 ID:68xtJJeo
- さすがに3000円はないけど
フリーターが重労働じゃなくても月3~40万貰ってるのは普通だった - 508 : 硯箱(三重県):2010/01/04(月) 11:10:26.20 ID:nIPusUyo
- 塾講師のバイトが時給\800スタートで\1,000くらいまで上がった。
東大生の皆さんはカテキョで\3,000がスタンダードだったな。 - 493 : 虫ピン(アラバマ州):2010/01/04(月) 10:32:59.60 ID:7bUQJKbZ
- コンビニに限らずアルバイトでも普通にボーナス出てたな
- 399 : 鑿(栃木県):2010/01/04(月) 07:55:23.25 ID:ivkPgxix
- 当時はコンビニって少なかったよね
高校の時、みんなファーストフードでバイトしてたよ。
- 456 : 彫刻刀(岐阜県):2010/01/04(月) 09:34:38.81 ID:2qj4mX4I
- コンビニで3000円はねーだろさすがに。
せいぜい1200円くらいだったろ当時でも。 - 23 : カンナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:14:30.79 ID:ZfsO6v/q
- 正月とかみんなが働きたくない時期にしっかり出た奴には
- 店からお年玉って3万円くらい貰えたらしい
- 店からお年玉って3万円くらい貰えたらしい
- 400 : れんげ(catv?):2010/01/04(月) 08:00:26.50 ID:kVrO4NH9
- バブル期にコンビニバイトに正月入ってた時、
- 酔っ払いが「こんな日に働いてるなんて感心。お年玉あげよう」
よか言って一人『一万円』づつくれた。 - 酔っ払いが「こんな日に働いてるなんて感心。お年玉あげよう」
- 419 : 封筒(大阪府):2010/01/04(月) 08:50:34.12 ID:Rzx/Cfsf
- 15年くらい前にマクドナルドのバイトしたけど時給650円だったぞ
これ系の職はほとんど変わってないだろ - 459 : 土鍋(宮城県):2010/01/04(月) 09:35:45.93 ID:tuvh10Kh
- >>419
そうそう、そのくらいまで大暴落したんだよね。
- 425 : ばね(東京都):2010/01/04(月) 09:06:17.49 ID:xYXgN9di
- >>419
バブルは20年前だ。
- 427 : 封筒(大阪府):2010/01/04(月) 09:09:48.84 ID:Rzx/Cfsf
- >>425
うん確かにもうちょっと前だとは思ったが、
そういう飲食やコンビニなんかは大して高くなかったんじゃないの?
マクドナルドで2千円や3千円は貰えないだろ - 433 : おろし金(愛知県):2010/01/04(月) 09:16:03.43 ID:juDD7MUQ
- >>427
- コンビニやってたけど、深夜で900円だった。
こういうとこは今と大差ないよね。
当時流行ったプールバーだとかディスコ(クラブじゃない)なんかだと
一日5万とか普通にあった。
- コンビニやってたけど、深夜で900円だった。
- 436 : 封筒(大阪府):2010/01/04(月) 09:16:54.08 ID:Rzx/Cfsf
- >>
そうそう俺は当時高校生で650円~
むしろ今は700円以上とかに上がってるはず
高かったのは一部の職だろうね
- 386 : ばくだん(福岡県):2010/01/04(月) 06:55:08.96 ID:iAZufaSJ
- コンビニみたいなのは昔から低かった
羽振りが良かったのはドカタ、不動産、金融関連だよ
- 221 : スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 03:05:01.57 ID:uJGkzLfi
- マジレスすると札幌でコンビニ昼間480円、
- 夜間の宅急便仕分けで1000円でしたけど何か
- 夜間の宅急便仕分けで1000円でしたけど何か
- 268 : 漁網(愛知県):2010/01/04(月) 03:48:47.30 ID:h6g9eNN7
- 今のコンビニは料金支払いとかチケット販売とか色んなサービス満載だけど、
バブルの頃って、写真のDPEと宅急便受付くらいしかなかったから
深夜バイトはほんとラクだったな。
でも時給は今とほとんど変わらないなあ。 - 22 : 釜(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:14:26.28 ID:DNc3f5mV
- コンビニバイトが3000円はさすがに嘘、あったとしても東京の極一部の店の深夜バイト
2000円なら深夜時給としては確かにそこここであった
だから、フリーターなんて言葉があったんだけどね - 20 : 薬さじ(沖縄県):2010/01/04(月) 01:13:24.61 ID:zWiNcftY
- まあクリスマスとかお盆年末年始はコンビニやカラオケ屋はそれぐらい出してたな。
でも東京の話だよ。 - 52 : マスキングテープ(関東地方):2010/01/04(月) 01:34:28.44 ID:VHW2oLiN
- 東京だと時給1500円が下限って感じだったかな。
でも、普通に時給2000円程度のバイトはあったと思う。
最近の介護とかブラックITを見ていると信じられないな。
フルタイムで残業ありまくりで月20万行かないなんて
信じられない。
- 6 : 液体クロマトグラフィー(神奈川県):2010/01/04(月) 01:09:23.47 ID:AhiF/zAG
- 給料が毎年倍になったんだぜ
- 402 : シール(東京都):2010/01/04(月) 08:07:37.22 ID:ZZGdthe/
- 新入の正社員よりコンビニのバイトの方が時間あたりの給料が高かった時代。
もちろんグロスの金額で。
- 398 : ガラス管(新潟県):2010/01/04(月) 07:50:50.63 ID:rgSdH2dM
- 週刊誌も「フリーターで月収40万、正社員よりいい!」とか煽ってた
- 468 : 土鍋(宮城県):2010/01/04(月) 09:44:52.13 ID:tuvh10Kh
- 「就職したら収入が減った」というのは一般的に言われていたよね。
大学のバイトが時給1200円だったなあ
- 131 : 錘(東京都):2010/01/04(月) 02:11:45.26 ID:kmGEsEkw
- とりあえず渋谷の松屋・高校生で1300円くらいだったと思う。
- 19 : 彫刻刀(北海道):2010/01/04(月) 01:12:22.10 ID:CuSiKkRB
- バブル期の佐川の給料聞いたらいま佐川で働いてる奴らはどう思うんだろうね
仕事はバブル期より複雑になってきつくなってるのに給料は半分以下・・・
- 31 : スパナ(東京都):2010/01/04(月) 01:18:27.44 ID:05pvNJpk
- >>19
仕分けは当時でもそんなに給料良くないだろ
SDは平均で100万貰ってたってあったってことだけどさ
- 36 : スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 01:23:04.42 ID:jFLq80Dc
- >>19
「他人の2倍働いて3倍稼ぐ」が合言葉だったね。
実際、知り合いの元佐川も高校中退の22歳なのに年収1500万だった。
- 200 : プリズム(アラバマ州):2010/01/04(月) 02:44:54.52 ID:UhblkKl6
- 当時佐川で働いてた親戚の兄ちゃんは月収70万って言ってたな
- 216 : ガスクロマトグラフィー(愛知県):2010/01/04(月) 02:56:41.18 ID:FLtDEpMD
- >>200
求人誌の佐川の募集もセールスドライバー70万円超で載ってた。
でもいくらバブルとはいえ、やっぱり朝から夜中まで死ぬほど
働かされてたそうだ。
- 435 : 包丁(徳島県):2010/01/04(月) 09:16:33.31 ID:LRbJFO0Y
- 長距離のトラックの運ちゃんとか50万が当たり前。
- 80万、100万とかの世界だったな
- 80万、100万とかの世界だったな
- 445 : スパナ(catv?):2010/01/04(月) 09:25:55.02 ID:BcNInYWI
- >>435
高卒普通免許の4tですら40万円位もらってたよね。
大型あると50-80
トレーラーで100みたいな。
- 24 : 手帳(東京都):2010/01/04(月) 01:14:49.90 ID:ajiYvgd4
- 大学生の日雇いの日当が3時間で終わるのに1万とかざらだった
午前中に終わる資格の試験で試験監督日給2万とかさ
俺は家庭教師で時給6千円だったな。1日2時間で1.2万。
東大の奴は時給1万貰ってたみたいだがね。 - 28 : すりこぎ(東京都):2010/01/04(月) 01:16:36.25 ID:Qa6BOgMN
- 昔カラオケ館でバイトしてた時年末年始の4日間は
- 1日辺り給料+5000円だった気がする。
- 1日辺り給料+5000円だった気がする。
- 59 : ドライバー(大阪府):2010/01/04(月) 01:39:50.99 ID:W2PlniRo
- ハガキの宛名書きで時給3200円もらってたなw
- 66 : 硯(catv?):2010/01/04(月) 01:44:39.18 ID:ZrcnKzNJ
- バイク便で月50万稼いだ
- 67 : シール(アラバマ州):2010/01/04(月) 01:45:49.13 ID:2aKQ+ish
- 漫画家のアシスタントで確定申告が必要だった
- 72 : 印章(長屋):2010/01/04(月) 01:48:07.39 ID:m5fqa2Fu
- バブル時代は数時間の日雇いバイト(店の在庫確認とか)で1万はもらえたな
バイト情報誌は日刊で、電話帳くらい厚かった記憶がある - 77 : カッティングマット(埼玉県):2010/01/04(月) 01:51:22.34 ID:+XBiCjAu
- 宅配便ターミナルの仕分け、夜間警備員、製パン工場、どんなバイトでも
夜間やれば日給1万1千円以上はもらえた。
ホンダやトヨタの期間工が月収50万~60万で募集してた。 - 85 : 紙(神奈川県):2010/01/04(月) 01:55:10.80 ID:eKXse84L
- 公務員就職が負け組で同窓生から笑われてた時代
- 127 : 筆(中部地方):2010/01/04(月) 02:09:59.65 ID:pgFF8Pui
- >>85
バブル期も公務員は民間の平均以上の給料だったのに、
なぜ笑われるんだ??? - 149 : 加速器(アラバマ州):2010/01/04(月) 02:17:20.05 ID:NzXNgS7M
- >>127
平均以下の給料だった。バブルの時安くて労使がんばって- 上げてそのままの給料が今
- 上げてそのままの給料が今
- 89 : 硯箱(秋田県):2010/01/04(月) 01:57:05.83 ID:1fWzLlB+
- 公務員は一般企業に行けない奴の駆け込み寺扱いされてたな
- 12 : グラフ用紙(北海道):2010/01/04(月) 01:10:41.88 ID:Kp516Ejp
- 「うちは公務員だから給料安くて」と母親がよく言っていた
- 84 : カッティングマット(埼玉県):2010/01/04(月) 01:54:56.15 ID:+XBiCjAu
- 女が合コンしたくない相手の職業ワースト上位に
市役所職員てのがあった。
理由は人間がつまらなそうだから。
公務員がネタでなく芯から馬鹿にされてる時代だった
- 118 : 時計皿(長屋):2010/01/04(月) 02:05:51.99 ID:DLzXBC4v
- 公務員の残業代、時給3000円はマジ
- 91 : レーザー(東日本):2010/01/04(月) 01:57:40.17 ID:eMNaIcHt
- タクシードライバーの月給が100万超えてたよ。
どこの会社もタクシー券バンバン出すし
いどうは全部タクシー。
しかも深夜まで飲み歩いてるサラリーマンだらけだった。
バブル崩壊して月給20万にん一気にさがった。 - 96 : テンプレート(大阪府):2010/01/04(月) 02:00:24.75 ID:A13OU2HH
- 居酒屋で時給1200円だった。
人が足りなくて終電に間に合わない日はタクシーチケット支給。 - 104 : 付箋(静岡県):2010/01/04(月) 02:02:53.62 ID:VL1ZoDj1
- 任天堂がファミコンで天下だったとき
ボーナス30ヶ月出たって聞いたんだが
マジ?? - 119 : カッティングマット(埼玉県):2010/01/04(月) 02:06:04.49 ID:+XBiCjAu
- >>104
野村證券社員35歳でボーナス400万出たから
そのくらい当たり前。 - 121 : 印章(長屋):2010/01/04(月) 02:06:45.64 ID:m5fqa2Fu
- >>119
「封筒が立つ」なんて話どっかで聞いたことがあるけど
400万なら立ちそうだな - 123 : 硯箱(秋田県):2010/01/04(月) 02:07:44.29 ID:1fWzLlB+
- ボーナスは中小企業でも年3回の所が結構あった
- 160 : ガスクロマトグラフィー(愛知県):2010/01/04(月) 02:21:10.49 ID:FLtDEpMD
- 学校の壁一面に何メーターも求人票貼ってあって
見るのもめんどくさくなってたな。 - 166 : ラチェットレンチ(埼玉県):2010/01/04(月) 02:26:57.47 ID:N27Bzv/1
- タクシーで通勤してた
- 150 : カンナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 02:18:17.36 ID:x4cBnCP4
- 帰りに遅くなっちゃったらタクシー券くれたりしたんだよな
バイトなのにw - 154 : スパナ(dion軍):2010/01/04(月) 02:18:43.34 ID:jFLq80Dc
- 今と税法が違ってたし、儲かりまくってたんで経費使えって圧力がかかってたなw
パートのおばちゃんが荷物重いと言えば、平社員が150万の自走台車を20台発注したり、
部署の会議は時々、ホテルの会議室で豪華な食事と共に行ってた。
なのに何故かシャープペンは個人負担、経費で買って良いのは- 鉛筆とか変なルールも存在してたw
- 鉛筆とか変なルールも存在してたw
- 172 : フライパン(東京都):2010/01/04(月) 02:27:57.02 ID:JJSmVEAL
- バイトが自給1500円で、しかも社員と一緒にメシ食いに行くと
毎回ごはんを奢ってくれてた。 - 187 : ガスクロマトグラフィー(愛知県):2010/01/04(月) 02:34:08.23 ID:FLtDEpMD
- ヤクザの求人が活発だったよな。
深夜バイトの頃、頻繁に誘われた。
毎晩来てたおとなしそうな軽運送のおじさんがしばらく来ないと思ったら
ある日突然スキンヘッドに眉毛も剃って女連れでやってきて
「がんばっとるなあ!小遣いやろうか?」って、それ以後毎晩声かけられた。
関東ではデューダとか求人誌にも構成員募集載ってたと聞いたことある。
(もちろん他業種での名目だと思うが) - 238 : のり(catv?):2010/01/04(月) 03:23:20.75 ID:hhCFRY0y
- バイト情報誌が死ぬほど分厚かった
- 248 : 加速器(千葉県):2010/01/04(月) 03:29:25.27 ID:kQcGwbJf
- >>238
それで広告主の苦情が増えて、週1発売だったフロムAが、
火曜、金曜の週2発売になったりしたんだよなー - 219 : ペーパーナイフ(福島県):2010/01/04(月) 03:02:01.48 ID:jNe/y7i2
- 「仕事は気分!\(^o^)/」
anに掲載されてた、新宿にある小さい広告代理店の求人のこの- キャッチコピーは未だに忘れられんw
「\(^o^)/」は記載されてないけど、広告に出てる- 代理店スタッフらしき人物たちがこんな格好してたんだよw
- キャッチコピーは未だに忘れられんw
- 260 : プリズム(愛知県):2010/01/04(月) 03:40:24.76 ID:RMD2U+rc
- ビルのフロア清掃が日給5000円だった
2フロアのゴミ箱の中のゴミを集めるだけ、実質拘束時間は1時間位
終わったら帰っても良かったし、ブランドの事務所人から香水やら色々貰えたのはおいしかったです - 317 : 泡立て器(千葉県):2010/01/04(月) 05:02:31.74 ID:+SCs25LV
- 配管工の助手で日給2万もらってた。
仕事内容は、支持された場所に配管を移動するだけ。 - 390 : 顕微鏡(空):2010/01/04(月) 07:27:26.39 ID:FfDE9FWB
- イスに座ってツマミ弄ってるだけで日給1万貰えた
- 392 : 土鍋(宮城県):2010/01/04(月) 07:36:56.65 ID:tuvh10Kh
- >>390
「そこに居る」ことが仕事ってやつか? - 441 : じゃがいも(広島県):2010/01/04(月) 09:21:33.20 ID:lRytGf5m
- バブル時代飲み屋でバイトしてたけど
バイト料よりチップの方が多かった
合計で毎月100万超え - 446 : おろし金(愛知県):2010/01/04(月) 09:26:34.77 ID:juDD7MUQ
- ビーバーエアコンの深夜ラインで半分眠りながら
流れてくる製品に取り扱い説明書のっけるだけの仕事で一晩18000円だった。 - 460 : 土鍋(宮城県):2010/01/04(月) 09:36:48.23 ID:tuvh10Kh
- コンピュータ専門学校の講師のバイトが時給8000円だったなあ。
- 474 : がんもどき(山形県):2010/01/04(月) 09:56:14.91 ID:AQ5rasbt
- エプソン・NECの派遣なんてバブルのころ三交代・日給2万4千円で
少し残業すれば月40万以上だもんな - 494 : 吸引ビン(埼玉県):2010/01/04(月) 10:33:33.24 ID:iodhxJ6j
- ホテルでの会場設営の夜間バイトが2万超えてた
- 500 : ファイル(埼玉県):2010/01/04(月) 10:43:21.33 ID:2bOCSq/K
- 近所の大工のおっさん(型枠大工)なんて請負で
月200万ぐらい稼いでたっていってた
今じゃ一日13000円で、月15日ぐらいしか仕事がないって
嘆いていた
- 125 : 釣り針(東京都):2010/01/04(月) 02:09:11.02 ID:AZqVmymN
- 普通に工事の警備員で日給2万だったな
今ってどんくらいなんだ? - 130 : 彫刻刀(長野県):2010/01/04(月) 02:11:13.02 ID:FyTMRLu9
- >>125
6000~8000円 - 16 : 電子レンジ(長屋):2010/01/04(月) 01:11:38.39 ID:BRba8F1h
- 日給12,000円
お弁当代1,000円
交通費3,000円
実働4時間、待機4時間なんてバイトあったなぁ。。。(遠い目) - 415 : 液体クロマトグラフィー(空):2010/01/04(月) 08:41:05.19 ID:+H674q4x
- これが今だと
正月早々極寒の吹きさらし現場で夜勤、人手が足りなくて重労働
交通費なし、一晩で6000円だからな
- 361 : カンナ(アラバマ州):2010/01/04(月) 05:25:52.86 ID:ZfsO6v/q
- これがバブル象徴の歌だろ
もう高揚感がハンパない
【米米クラブ - 浪漫飛行】
http://www.youtube.com/watch?v=YJ2G87LOz-I
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 12:36 | URL | No.:145851浦山…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 12:47 | URL | No.:145852バブル期って24時間営業のコンビニなんてなかったよな?
ローソンも10時ごろに閉まってたような・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 12:52 | URL | No.:145853人間様が、自身の生み出した経済活動に振り回されるなんて皮肉以外の何物でもないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 12:54 | URL | No.:145854※2
70年代後半にはセブンで24時間営業始まってる -
名前: #- | 2010/01/04(月) 13:03 | URL | No.:145855キャンパス内も華やかだったな
-
名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2010/01/04(月) 13:03 | URL | No.:145856で、その時代に儲かるからリーター続けてた奴らが今首を吊ってるんですね、分かります
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:08 | URL | No.:145857>人間様が、自身の生み出した経済活動に振り回されるなんて皮肉以外の何物でもないわ。
厨2じゃなくて厨3みたいなコメントだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:10 | URL | No.:145859当時
ビデオデッキ→100000円
現在
DVDプレーヤー→5000円
円の価値が上がっただけな件 -
名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2010/01/04(月) 13:13 | URL | No.:145860俺今塾のバイトで時給1600円だけど当時はいくら位だったの?
大手とかじゃなく大学講師の人が経営してる個人塾 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:19 | URL | No.:145861バブル時期が1ドル=240円
現在が1ドル=80円なので
大体、今の給与に3をかけた額が平均給与だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:21 | URL | No.:145862うちの親父はタクシーの運転手だったんだがチップが凄かったって聞いたわ。5万~20万くらいをポンとプレゼントしてくれた人が結構居たとさ。
凄い時代だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:23 | URL | No.:145863※9
うちの近くの私塾だと
1000円からスタートで実績積んで最高1800円 -
名前:あ #- | 2010/01/04(月) 13:23 | URL | No.:145864どうしてこうなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:28 | URL | No.:14586610年後は「00年代は良かったなあ…」だから安心しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:28 | URL | No.:145867「100万ドルの男」が段々値下がりしてるからなw
貿易で考えれば100万ドル稼いで円換算、2億4000万
今じゃたったの、8000万
つまり稼げる仕組みが崩壊してるんだな
稼げる内に輸出しまくって稼ぐべきだったが
日本車くらいしか売れなかったからなぁ
今、当時の円安になれば途方も無い金額の貿易黒字が出るw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:31 | URL | No.:145868実際には大半の人が大して恩恵など受けていないのに、バブル期には
全員が良い思いをしたと勘違いした
バブル後世代に責められる、バブル
世代w -
名前: #- | 2010/01/04(月) 13:35 | URL | No.:145869まぁ、その代わり当時はパソコンも無ければ簡単に取り寄せが出来る通販も無かった訳で
医療に関しても今じゃ日帰り手術で簡単に治っちゃう病気なんかも当時は大手術か不治の病だった訳で -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:51 | URL | No.:145872バブル当時高校生だったけど、東京・大塚のファストフードで時給850~900だったよ
93年入学で大学生になった時は、大手書店(バックヤード)で1100
特殊なバイトなら2000てあったかも知れないけど、決して一般的なものじゃないんじゃないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 13:51 | URL | No.:145873※10
それプラザ合意前。世の中がバブルで踊ってた事は160~180円ぐらい。 -
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:00 | URL | No.:145874米米クラブのボーカル以外って解散後かなり悲惨だったんだよね
弁当屋でテレビ局にお弁当届ける仕事になっちゃった人が居たし
*19
あまり詳しく知らんがバブル期の東証指数は2万円後半代だったよ
ファミコンで株為替取引きするシステムがあったからその事はよく覚えてる -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/01/04(月) 14:01 | URL | No.:145875もう稼げるのはごく一部の人種のみ
搾取されるかされないかだけの違いになった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:07 | URL | No.:145877月に100万円近く貰ってた大工の棟梁とか運送業のおっちゃんはなんで
蓄えなかったんだ?
その世代に土方や建築業をやってたやつが生活保護の申請に来てるぞ
年収1500万円超えてたら貯金も凄いことになって破産とか倒産とか無縁だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:08 | URL | No.:145878>>154 が真理。
所得税が高くて経費を使わなきゃ損だった。
内需がものすごかったのであって外需だとか円安とかはオマケにすぎない。 -
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:09 | URL | No.:145879でも、バブルの頃って物価高かったからなぁ
テレビも15インチで3万以上したし
ビデオデッキやコンポなんかも10万スタートみたいな買い物だったし
炊飯器や冷蔵庫なんかも今のような値段じゃ一番安い物すら買えなかった
あと覚えてるのが魔法瓶の水筒が3~5000円位で軽い衝撃で粉砕廃棄になっていたなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:12 | URL | No.:145880※22
消費あってのバブルなんじゃないのか
今みたいに即貯蓄なんて風習じゃなかったのかも -
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:15 | URL | No.:145881あの時は社会が狂ってた、としか言い様が無いw
-
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:16 | URL | No.:145882*22
大工に関して言えばバブル崩壊と共に建材物価が瞬時に2~3倍に跳ね上がって死んだ人が沢山居る
マジな話で有る瞬間を境にそれ以降は釘1本すら現物が無いために購入できないって恐ろしい事が起った
しかもその頃の銀行の貸し付け利息って安くて年利10%とかで普通だと30%位だったんだよ
しかもいくらお金を持っていても返済20年計画とかで借りたお金は20年かけて返済しないと違法で一括で支払うと罰金取られて20年かけて返す以上のお金が必要だったんだよ -
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:18 | URL | No.:145883物価高かったとか言っているが
土地成金や兼業農家でもなければ農家の生活はこの頃どん底
遠洋漁業も国際的に規制がかかってきた時代で
食べる物と高校料金の値段は今とあまり変わらなかったから
当時は貯金は10年で倍になったし
贅沢しなければ貯金はいくらでもできた時代だよね
年1000万円預けて耐えていればれば今頃贅沢できたはず -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:30 | URL | No.:145885貯金しないで使ってたから金が回ったんだよ
経済にとって貯金は悪でしかない -
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:39 | URL | No.:145887大工さんの日給5万円。
週末に小遣いもでた。
人手が足りないから、地方の大工さんも数十人呼んでた。 -
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:40 | URL | No.:145888スレチだが
戦後の只中からバブル崩壊までをリアルに生きていて、いつか大崩壊するから貯金が必要なんて言える奴は経済と世界情勢に相当詳しくないと予測できないと思うぞ
特に情報の入手手段も量も今より1~2桁少ないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:40 | URL | No.:145889ぶっちゃけ、単に為替マジックで円の価値が低かっただけっていうwww
今の方が、娯楽や家電製品の質は遥かに高いっていうwww -
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:42 | URL | No.:145890貯まった貯金で大きい買い物するから悪というほどでも
バブル崩壊後潰れなかった会社はいち早くバブルの金銭感覚を見直して
血を吐いてリストラ等無駄を省いて生き延びてきたんだし
逆に潰れた会社はしばらくバブルを引きずって給料維持、経費の無駄使いを容認と徹底しなかった
バブル崩壊後も平均給与は下がったけど緩やかで体制を維持しようとしたけど
リーマンショックの後の方が急激に下がってるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:43 | URL | No.:145892今の公務員(行政や警察)が叩かれてるのは
当時民間に入れなく仕方なしに入った奴らが
管理職以上になってるからかもね
民間以下の待遇で警察官とか死んでも嫌だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:50 | URL | No.:145893バブル期に生まれ今の不況に当たったゆとりって被害者なのよね…
-
名前: #- | 2010/01/04(月) 14:51 | URL | No.:145894バブルの直前に二度のオイルショックを経験してるのに貯蓄に回さなかったリアルの当事者達は頭悪いな
不景気になる度に前回のこと忘れてるんですかね?
俺の両親は公務員祖父母は専業農家だから好景気の時血反吐を吐くような思いで大学に進学させてもらったと親父は言ってる
バブルの時貧乏学生の後公務員だから生活はぶちゃけ何も変わりません
今公務員を馬鹿にしてその後の妬む原因をこの世代が作ったと考えるとむかつく -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:51 | URL | No.:145895時給3000円はウソだが・・・当時コンビニでバイトしてたやつに聞いたけど
ときどき「釣りはやるよ」とか言ってくれるお客さんがけっこういて計算すると
本来のバイト代の倍くらいの収入になってたからそのことかも だって。
「釣りはやるよ」→やると言われた本人がもらう
「釣りはいらない」→お店のもの ってなってたらしい。
常連さんでジュースとか酒とかつまみとかをその日の分だけ買いに来ては万札で
支払って「釣りはいらない」って言う人がいて言い間違いを期待してたとか。
逆に万引きも多かったらしいが差し引きするとそれでもプラスだったそうだ。
おかげで友達が来たときお菓子やジュースを盗られたことにしてタダでやったり
できてたって。もう時効だけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:52 | URL | No.:145896つーか、バブルで儲けたのって基本的に特定の職種だから
サービス業は関係ないよ
いつの時代も儲けられるのは全体の一部にすぎん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:55 | URL | No.:145897当時のこち亀でも読め。
時給1万円なんてのもちらほらあった、いやマジ。
女性向けのあっち方面の職場ならさらに桁違った。
皿洗いのみで時給2000円なんてざらに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:56 | URL | No.:145898コンビニの正月時給だな
さらに店長からのお年玉もついてたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 14:57 | URL | No.:145899米30
当時「左官は8万円出さないと来てくれない。」って
近所の工務店のおじさんが言ってたのを思い出した。
ちなみに地方都市です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 15:08 | URL | No.:145900学校へ通いながら松下電器の工場へ派遣で行ってたけど、夜勤なら週4日程度の出勤で35万程度もらえた。
ほとんどは機械が止まらないかぼーっとみてるだけ。あれは何だったんだ… -
名前: #- | 2010/01/04(月) 15:08 | URL | No.:145901オイルショックって定期的に来てる上に最近だと三年前なんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 15:24 | URL | No.:145902円の価値が上がったとか言ってる馬鹿は家電を食べて生きてんのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 15:29 | URL | No.:145904※44
恩恵を無視して、デメリットばかり語る方がバカwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 15:49 | URL | No.:145907・「議論が尽くされていない」
自分たち好みの結論が出ていないという意味 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 15:55 | URL | No.:145908それマジで?ソースあんならすぐだせ、マジなら2ちゃんねらー総力でタイムマシン製作するが
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 15:59 | URL | No.:145909田舎だとバブル期でも公務員の方が給料高かったからなぁ……
都会が羨ましかったわ
今だと倍以上違う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 16:07 | URL | No.:145910コンビニの時給はそんな変わってないな
昇給率はやたら高かったと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 16:08 | URL | No.:145911SEが100万近く貰っていたそうな
-
名前:ななし #- | 2010/01/04(月) 16:09 | URL | No.:145912当時小学生だったけど、
公務員=地味で安月給な負け組
って風潮だったのはなぜかハッキリ覚えてる
それが今や高学歴さんたちがこぞって目指すように…
どうしてこうなった… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 16:14 | URL | No.:145913クソがッ・・・クソがッ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 16:22 | URL | No.:145916ああ、それにしても金が欲しい…
-
名前: #- | 2010/01/04(月) 16:51 | URL | No.:145917うちは全然変化なかったやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 16:57 | URL | No.:145918以前、親父に同じ質問した事があるが「流石にそこまで貰っちゃいねーよ」ってやっぱり言われたよ
テレビで流れるバブル期の人々の豪遊っぷりってのはやっぱり一部の人間なんだよなあ
普通は札束でタクシー止めたりしねーよ、変な奴もいたんだなって、親は呆れて言ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 17:09 | URL | No.:145919自給3000だったら遊び放題だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 17:32 | URL | No.:145922一時のバカ騒ぎのツケは長いな
老害ははやく世代を明け渡してくれよ -
名前: #- | 2010/01/04(月) 17:38 | URL | No.:145923※55
札束は無いが、タクシー券はわりとホイホイ貰ってたらしいぞ
バブルでウハウハな人達がガッツリ貯蓄してたら世の中こんなに苦しくならなかったのか?よくわからんなぁ経済は -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/01/04(月) 17:51 | URL | No.:145924いい意味でも悪い意味でも今の日本があるのはバブル世代のおかげってコトかな
ここまで日本を繁栄させた反面、腐らせたのもこの世代
責任転嫁みたいで嫌な言い方だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 18:14 | URL | No.:145925バブルの話は誇張もあるだろうけど・・今の日本はどこもどんどん貧しくなってしまったのか・
そして今回の恐慌でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 18:15 | URL | No.:145927当時高校生でレジ打ちの
バイトしてた。
自給560円だったorz
歳とったら稼げると思ってたんだな~ -
名前: #- | 2010/01/04(月) 18:17 | URL | No.:145928「就職したら収入が減った」
聞き覚えあるわw
物事なめてかかるといい事ないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 18:23 | URL | No.:145929米米クラブの曲聴いて思った。
苦しさの裏側なんてねーだろwって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 18:35 | URL | No.:145931バブル期といえども大都会と田舎との格差が激しかった
都内だとファーストフードのアルバイトですら時給1000↑だったが
他県では600前後だったな
うちのド田舎だと時給500・・・
都会の状況を知ってるとバイトするのがアフォらしくてやってられなかった -
名前: #- | 2010/01/04(月) 18:36 | URL | No.:145932SFCの1万円のソフトが馬鹿みたいに売れて
ディスコで万札が舞って、コミケの売り上げで家が買えた夢のような時代
転職も年収1000万円以下なんて問題外
みんな楽しく人生を謳歌してたのに
それが何故こうなった当時遊びまくった世代は責任取って死ぬべきだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 18:49 | URL | No.:145934今でも選べば意外といい時給の
バイトはあるけどね。ヤバい系じゃなくてね。某ピザ屋のポスティングで時給換算して1500~2000円近く貰ってる。一応肉体労働系だけど、相当割いいから恐縮してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 18:55 | URL | No.:145935>>65
お前も遊べばバブルがくるかもよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 19:35 | URL | No.:145937>>65
>>みんな楽しく人生を謳歌してたのに
年間の自殺者の推移みてみ -
名前: #- | 2010/01/04(月) 19:35 | URL | No.:145938父親が当時株取引でおいしい思いをしたらしく、今でもやっている。
が、まったく利益がでていない。「今は勉強中」「考え方はつかんだ。あとは実践だけ」
といってるが、本人も定年で収入も減っている。「生活のためにやっている」といってるがどう考えてもその考えでは無理だろ。「生活で余剰になったお金で投資する」がセオリーなのに。
バブルよ、よけいなことをしてくれたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 19:40 | URL | No.:145939朝仕入れた不動産物件が夕方倍の値段で売れてた時代だった、と聞いた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:03 | URL | No.:145941※70
それドバイ -
名前:あ #- | 2010/01/04(月) 20:04 | URL | No.:145942この水準の収入を維持しようとする輩がいるから若者は苦境にたたされてるんでないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:05 | URL | No.:145943なんだこの団塊スレ。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:09 | URL | No.:145944儲けた金は遊びに使ってすっからかんでゆとりには回って来ない
その上給料は減らされ就職難
年金は収める分は増やされ貰う分は減らされる
まさに団塊バブルの「好景気時の生活」を守るために搾取されるゆとり -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:16 | URL | No.:145945まさに団塊。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:41 | URL | No.:145948ゆとりには悲しくなるからヤメロ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:47 | URL | No.:145949浪漫飛行より
KANの愛は勝つとか超ポジティブで
バブルソングのイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 20:52 | URL | No.:145950バブル期の負の遺産がでかすぎる
馬鹿が浮かれやがってよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 21:16 | URL | No.:145952>>154
*23
ということは法人税下げろとか言ってる論調の行き着くとこは
儲かってる企業も金を使わなくなって経済悪化ってことか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 21:47 | URL | No.:145953アホみたいに金使ってたのはごく一部だよ。生活物価はあんま変わってない。
吉野家なんかは今より安かった気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 21:55 | URL | No.:145954バブル後だったとは思うけど、昔はバイトでボーナス出てたな。
年間100万いかないギリギリをボーナスで調整してくれた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 22:00 | URL | No.:145955勝ち負けばかり考えない。自分の勉強や、目標をしっかりやっていれば、時代にかかわらず困ることなんてないよ。このご時世でも自分は1500以上時給もらってる>塾バイト
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 22:34 | URL | No.:1459591990年当時、家賃8万で7畳のワンルームに住んでいたが、敷金、礼金、計60万位で初期費用全額で100万近く払ったよ!
今は敷礼ゼロの物件もかなり多いね -
名前:名無しビジネス #5I7bBrDQ | 2010/01/04(月) 22:56 | URL | No.:145964俺にも言わせて。
1986年(24年前ね)、大卒で公務員になった俺の初任給は118,000円だった。同じ頃、友だちの証券マンは月給100万とかのレベル。別に証券に入れなかったわけではなく、自分の生き甲斐として仕事を選んだわけだからうらやましいとか、悔しいとか思わなかったけど…。
今こうして公務員叩きの目に遭ってみると、こんな奴らのために俺は清貧にやってきたのか、結局あの頃に個人の利益を追求し快楽を享受した奴らが勝ち組だったのかと思うと寂しくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/04(月) 23:08 | URL | No.:145966当時の漫画やドラマとかでも「教師=安月給」な図式はよくあったね。
30過ぎで独身の教師とか相当貯め込んでるよ。 -
名前: ぱお #- | 2010/01/05(火) 00:12 | URL | No.:145980不動産価格で2億円以下は
現物見ないで買うのが普通でした
人ひとり動けば一時間一万円と
いうのが常識でした
特法のバイトでエアコンスイッチを朝夕一回オンオフするだけで
一日一万五千円でした。
実働10秒以下でした
すべて実体験です -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 00:47 | URL | No.:145984確かにバイトでも一応ボーナス(数万程度)出てた。
また、パートでも東京ディズニーランドに泊まりで(関西から)社員旅行連れて行ってもらったり、長期勤続賞与として海外旅行くれたりもあった。
大学生の就活でも説明会に行くだけで交通費1万円とか、内定したら蹴られるのを恐れて週単位での旅行、場合によっては海外旅行に連れて行ってくれたりしてた。
数千円程度の距離でタクシー頼むと降りろと言われたり・・・
今思うと狂ってるな。 -
名前:名無しビジネス #O3NYc0SA | 2010/01/05(火) 00:52 | URL | No.:145985自分の両親はバブルの恩恵を全く受けなかったが、お歳暮だけは凄かったって言ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 01:42 | URL | No.:145990俺はバブル後期に
「絶対に不景気が来る」
と思って、安定性重視の公務員になった。
結果…ここまで叩かれるわ、給料は下がるわ大失敗 -
名前: #aIcUnOeo | 2010/01/05(火) 02:20 | URL | No.:145993バブル後期に教員になって貯金して外国へ脱出準備してる俺は勝ち組だなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 03:08 | URL | No.:14599890早く逃げて
-
名前: #- | 2010/01/05(火) 03:19 | URL | No.:146000今の40~50代くらいの連中だな。
こういう時代に社会人になってるから、今でも全然使い物にならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 05:22 | URL | No.:146005うちの親父も公務員だけど公務員になったって同級生にいったら
侮蔑的に「そんな夢も金もないとこいってどうするの?」って言われたって愚痴ってたな
親父は安定を求めたからなんだがそれが数十年後、立場逆転したら卑怯者扱い。
だからか親父曰く「若い子に今の景気を引き継ぐのは申し訳なくてしかたない」と言ってるけど
同世代はどうなろうとしらんと切り捨ててた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 08:58 | URL | No.:146008バブル期に死ぬほど美味い汁吸った老害が今の日本の足を引っ張ってる
もう選挙権剥奪しちゃえよ -
名前:でもさ、 #NkOZRVVI | 2010/01/05(火) 09:47 | URL | No.:146011俺はバブルの頃には地方都市の高校-大学生。なんで変な恩恵は受けなかったが、その頃の40~50代のオヤジどもに言わせると「東京オリンピックから万博の頃がもっと凄かった」と聞かされていたな。
だから「その当時」はあまり凄いとは思わなかった。
バブル寸前の昭和50年代後半だって不景気だ、就職氷河期だといわれていたしね。後になって「ああ、あれってバブルだったんだ」って感じ。
直後の落ち方も凄かったからね。余計に落差を感じるんだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 10:10 | URL | No.:146012あの時期かそれ以前に公務員にならなかった連中が、今になって公務員叩きしてんだよな。
てめーらがアホな金遣いでバブル崩壊まで招いたくせに、ほんまアホかと。
バブル期に色々なシステム変更と整備が行き届かなかったせいで、現在の不況があるというのに。
当時浮かれてたアホどもは現状をどうにかする責任があるんじゃねえの?
未来に押し付けてリストラされて消滅か。 -
名前: #- | 2010/01/05(火) 11:13 | URL | No.:146018公務員って所詮雇用の調整弁
民間が苦しくなれば
不必要な部分は切るしかない -
名前: #- | 2010/01/05(火) 11:13 | URL | No.:146019高校生時代のバイトでヤマトの仕分けやってたけど、クリスマス過ぎぐらいから年明け4日ぐらいまでは毎日食事+食事代+お小遣いが社員さんから出てた。
特に大晦日と元日は特上寿司が事務所に置かれて「好きなだけ食べろ、持って帰りたい奴はタッパに入れろ、足りなくなったら注文しろ」って所長さんに言われたw
荷物を運んできた運ちゃんにも「ジュース買ってきて、お釣りやるよ」って万札もらったりしてた。
本当あの時代はなんだったんだろう・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 11:56 | URL | No.:146021土地を企業同士で売り買いしているだけで
(見せ掛けの)利益・資産が何もしなくても上がったもんね
末端までおこぼれが山のように来ていた
まさに「空気で膨らんだ泡」なのだな
だが金の卵を産む鶏がバブル崩壊で不良債権になった
ヤクオフで転売のための転売を10人ぐらいで繰り返しているうちに
品物の持つ価値はそのままなのに
最低落札金額だけがバカ上がりしたようなもんですよ
オクで十万円の値がついた品物を所有した転売屋が豪遊
でもその品物は、ヤフオク以外で換金したら
千円でしか売れなかった、さあどうしようってな話
今は形のある利益を出さないと利益と認めない
そういう健全な時代になったわけだ
ただ、金持っている奴らがバカで、泡踊りすると
末端の庶民が潤うのも事実なんだよなー -
名前: #- | 2010/01/05(火) 14:28 | URL | No.:146049バブル時代に院生だったので、もうおっさんだが、某有名予備校で講師のバイトをしたときは時給4000だった。
2時間だったので、1回で8000な。
忙しすぎて1年しかできなかったけど、評判は良かったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/05(火) 14:54 | URL | No.:146055団塊見てるとある意味安心するけどね
あのレベルでもなんとかなるならいいな、安心だなって -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/01/05(火) 19:57 | URL | No.:146110叩かれようが給料安くなろうが、公務員はまだまだ勝ち組み
民間糞企業のサビ残と賃金カットと無ボーナスと無休でリストラの恐怖にガクブルしてる負け組みに何言われても悔しくもなんとも無い
むしろ自慢したいwww -
名前: #- | 2010/01/06(水) 02:19 | URL | No.:146180バブル期に上げた功績で幹部になってる連中の99%ゴミ
バカでも業績上がる。実際バカだし
幹部っつーか患部だなありゃ
そろそろ団塊やバブル世代あたりは首をくくって欲しい
もう十分人生謳歌しただろ?
これからお前らの尻ぬぐいのために一生クソみたいな給料で働かなくちゃいけない俺らの肩の荷を少しでも軽くしてくれよ。な? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/06(水) 04:07 | URL | No.:146194バブル再来とは言わないまでも、
せめて3~4%の経済成長はしろよ。
なんだよ0%成長・マイナス成長って。
明らかな政策ミス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/06(水) 21:36 | URL | No.:146306大卒ならどこ大でも仕事にあぶれることはなかったってリアル時代の人が言ってたなぁ。
ちょっと有名どころ出てたり海外の大学出てると連日パーティに呼ばれて「うちで働きませんか?」・・それが就職試験だったらしい。
俺の高校の担任がその時代の人で懐かしんでたよ。センセは先生になりたいから信念貫いて教師になったらしいけど。ま、他のとこに行ってたらバブル崩壊後に職失ってたかもしれんしよかったよね。先生・・元気かなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 12:45 | URL | No.:146844予備校のバイトで2時間で1万くらい+2・3時間で終わる教材の誤字みつけで追加で5・6万
新卒の囲い込みがすごくて、うちの会社じゃ入社前なのに準備金とかいって全員に200万とか出てた。
大学4年のときとかほとんど毎日企業の人事部から接待うけてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/01(月) 19:50 | URL | No.:161428生まれたときから不景気なんだけど
申し訳ないと思わないの? -
名前:名無しビジネス #zc8.BOAw | 2010/03/30(火) 04:07 | URL | No.:172877大学時代はこんなバイトでがっぽり稼いで、就活も超楽勝。むしろ企業からお願いされて入ってやったみたいなやつが、いま就活生を散々罵倒して落としまくってるんだぜ。
生まれた時代だけでこんな違うとか納得いかねえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/12(土) 13:53 | URL | No.:202184※36
うちも農家+公務員一家。
確かに今の公務員たたきはひどい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 21:59 | URL | No.:259839バブルは過ぎてるけど、15年くらい前はエロビデオが1本1万円くらいしてたんだよな。
今じゃ2000~3000円が平均値だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 23:12 | URL | No.:259885一見裏山詩ねと思うところだが、冷静に考えると・・・
・ゲーム関係
一本9800が定価のSFCソフト→今はPSPのゲームアーカイブスでPSの名作が一本600~1500円
・音楽関係
つべで動画付きで無料視聴可能。知識次第でDLも可能
・旅行関係
格安航空券が市民権を得、さらに代理店を介しないホテルとの直接予約etcで昔より断然安く海外旅行が可能に。学生身分の俺でも休みの半分バイト半分海外でヴァカンスとか余裕で可能
とまあ、娯楽関連は格段に今の方が安いんだよね。あとはネットが普及したからマスコミに煽られて散財することもかなり減ってる。
バブル期は、大金掴まされた情弱が大金バラまいてた空しい時代にしか見えない。で、未だその記憶を忘れられない今の40代は色々残念な人が多い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/07(金) 18:44 | URL | No.:294126※92
行政サービス減らしちゃうぞ
この状況下で新自由主義をお望みで? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/21(土) 16:37 | URL | No.:352332俺が生まれると同時にバブルなるものがはじけとんだのか
おかげでバブルの味もにおいもどんな形してるのかもしらんまま生きてきてしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/04(土) 16:01 | URL | No.:357530バブルなんてみんながみんな恩恵受けて浮かれてたわけじゃないよ
バイトだって女で水商売でもやんない限りは1000円超えなかった
むしろ狂乱物価でワリを食ったヤツの方が多いと思う
高利のローンでやっと買えた通勤2時間のウサギ小屋の支払に追われた人が殆どだろう -
名前: #- | 2011/06/07(火) 01:51 | URL | No.:358600※92
残念ながらバブルの頃ブラック会社でしゃにむに働いたお陰でめきめき実力がついて
今じゃサボリーマンだけど当時培った技術力で食うのに全く困らないのよ
散々サボって〆切前に力ちょっとだけ出して帳尻合わせ完了w
朝から晩までPCの前でうんうん唸ってるゆとり社員が時々かわいそうになる -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/13(月) 00:40 | URL | No.:361026※112
知ってるか?
この国は費用負担をまじめにしてる奴ほど
行政サービスの恩恵を受けられない国なんだよ
なぜなら公平な再分配を担うはずの行政機関がクソだから
自活できる奴は行政サービスと従事者が居なくなると良い生活ができるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/18(土) 22:56 | URL | No.:363712バブルのころと比べると大半の仕事の人件費の価値が下がってきてるね
海外の安い賃金でもできることは海外へ→それと同じようなことしかできない人の賃金は海外並みの低賃金へって感じか?
それと、バブルの頃も今もコンビニで販売している物や価格がそう変わらないのに時給だけが変わるわけもなかろうに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/08(金) 18:46 | URL | No.:373010金も重要だが、バブルの時は仕事自体楽だった
みんなの心にも余裕があった
今は安い上にきつくて人間関係最悪・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/23(土) 21:27 | URL | No.:380757バブルの頃も仕事はきつかったよ
新入社員で、帰りは午前様が当たり前
それでも、それが当たり前という雰囲気だった。
バブル以前の世代は、子供の頃から「努力と根性」を学校からも親からも叩き込まれた世代なんだよ。
何の苦労もなく、面白おかしく楽しく過ごしていたと思ったら大間違い。苦労はしたくないけれど結果はすぐに欲しいとか言うゆとり世代とは根本的に違うんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/09(金) 04:42 | URL | No.:405740あっそ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/02(月) 01:05 | URL | No.:461161異常時代の良かった探しは判ったが、
それよりも気になるのはその前の時期の給与の状況だな
現在と比べるべきはノーマルな時期だと思うんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/17(金) 11:16 | URL | No.:485945バブルなんてほんの3、4年間の話だろ
その時に多少給料が良かったからって、だから何?って感じだわ -
名前: #- | 2012/02/17(金) 12:47 | URL | No.:4859711998年の札幌でコンビニアルバイトしてたけど、昼間で自給\590ぐらいだったよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/17(金) 13:13 | URL | No.:485980高校三年生が夏休みのバイト休まずやったら、給料80万位いったからな。
親に少し金出してもらって新車買ってる奴もいた。
就職決まっている奴なんか会社から「4月から車乗るから、今のうちから運転慣れとけ」とまだ就職してないのに、会社名義でローン組んでもらってる奴もいた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/17(金) 13:27 | URL | No.:485983※122
は? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 05:41 | URL | No.:517694あの頃、人手不足で企業は困っていたな。バイト募集の広告しても応募者がいない。深刻な状態だったな。お金の周り具合は最高だったぞ。誰もが、バブルと言う実感が無かった筈だ。皆行け行けドンドンだな。住宅もマンションも建てている最中に完売。
-
名前:名無しさん #- | 2012/04/12(木) 22:24 | URL | No.:517976バブル期でも公務員は負け組じゃねーよ。
若いうちは給料安くとも退職金ガッポリだし恩給もつくから長い目で見れば得って言われてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 15:39 | URL | No.:614988バブルだから給料高いって事は無い(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 15:41 | URL | No.:614990※127
バブル期は民間で良い所に行けない負け組みが公務員になってたぜ?
当事公務員になった奴は使えない奴なのはFA -
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/13(木) 16:02 | URL | No.:615003今もこんな感じで、皆が金を使いまくれば景気はよくなるのにな。
老害はさっさと貯金使って稲 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/17(水) 01:06 | URL | No.:790440田舎はバブルは関係なかったな
ガソスタで時給500円ぐらいだった
ファミレス深夜で時給800円ぐらい
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2477-69c36493
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック