- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:11:46.23 ID:uMqehYLe0
- アルバイトだけど、最近インストラクターになったので
自分の勉強がてらなにか相談があったら答えたいと思う。
筋トレ板並の高度な知識はないが
やってみたいな・・・ちょっと困ってる・・・
みたいな人にわかりやすく伝えるのが目的 - 2 名前:天文学者 フェンダ- ◆9dvISqYoCo :2010/01/08(金) 03:12:20.66 ID:PdseBfzg0
- 上半身うp
>>2
まだ自分も改善するために努力してるとこだもんで見栄えは良くないんだ、すまん。 - 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:12:22.28 ID:syVCqerR0
- おすすめの飲みやすいプロテイン教えれ
>>3
どれが、とは言わないけど
ペプチドが豊富なのは吸収が早いのでおすすめ、筋トレ直後にすぐ筋肉を合成してくれる。
ただ、時間的に22時近辺に接種するのであれば成長ホルモンの分泌とかちあってしまうので
牛乳をまぜて吸収を遅くするとか、ペプチドを含まない普通のプロテインをとるかするといい
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 07:27:39.61 ID:EpuvZzxkO
- プロテインってお金かけたほうがいい??
安物じゃ意味なかったりする?
>>54
プロテインは勉強中でまだわからないけど
日本国内で認可されて販売されているものにはそんなに差はないんじゃないかなぁ。
ホエイたんぱくの純度とかが前は言われてたけど、- 最近の商品でホエイの純度が低いの見たことないかも。
大事なのは値段よりもどういう用途なのか。
前にも書いたけど22時あたりに接種するような- トレーニングスタイルなら非ペプチド配合のプロテインにすべき
成長ホルモンの分泌時間帯とかちあって合成を邪魔しちゃうかららしい。
それでもペプチド配合とか高速吸収ってやつをとるなら、- 牛乳で溶かして吸収を遅らせる手もある。
最近僕は体を大きくしたいので
朝と運動直後と夜に接種してます。 - 最近の商品でホエイの純度が低いの見たことないかも。
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:48:12.30 ID:4OKMbcAiP
- 男ですが、45kgしかないです
太りたいなら体重を増やす用のプロテインを飲みながら筋トレすると良いと言われたが…
太る用のプロテインは糖分が多くてプロテインの含有量は少ないとか
あなたが細すぎて並んで歩きたくない、と彼女に言われて振られた俺に、- お勧めのプロテインと使い方を教えてください
- >>82
まず病院に行きましょう。
痩せる体質で、太る体質で・・・という人は世の中に殆どいません。
それでも10000人に1人程度はホルモン異常で本当に体重コントロールが出来ない人がいます。
その危険性がないかをチェックした上で、トレーニングを始めましょう。- ただ、太れればいいのであれば脂質を多く含む食品を食べることです。
- プロテインももちろん効果はあると思いますが・・・
費用対効果は不明です。もともと筋肉を作るための栄養剤なので。
夜八時以降なんかは、胃酸の分泌が減るのでダイレクトに脂肪に変換されます。
しかしどうせなら今脂肪が少ない状態なので筋肉をつけて- 大きくなっていくことをおすすめします。
- 脂肪は取りすぎると健康方面で有害ですからね。
お金はかかりますが、スポーツジムでマンツーマンのトレーナーを雇うことをおすすめします。
彼らは医学的知識を有した人もいますのでじっくり相談した上で雇うといいでしょう。
カイロ専門などの偏って人もいますのでトレーナー選びは慎重にどうぞ。 - お勧めのプロテインと使い方を教えてください
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:12:25.91 ID:Hi0w8hHv0
- 三角筋後部の最強な鍛え方教えて
>>4
バーベルの重りあるっしょ。あれを手に持って前傾に- しながら引き上げる動作があるんだけど
名前は忘れた。
- しながら引き上げる動作があるんだけど
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:13:15.58 ID:mQQDV41A0
- 腹の脂肪の取り方教えろ
>>5
部分痩せは不可能というのが定説。男は黙って有酸素運動!
もちろん食事制限も必要。
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:17:15.17 ID:c4tYFc5+0
- アンダーアーマーが似合うようにもっと胸筋つけたいんだがなにがいい
基本自宅トレ
腹筋ローラーとプッシュアップバーぐらいしかもってない
たまに懸垂やったりする
>>7
胸の筋肉か。
プッシュアップの時の手の位置を上や下にずらして胸の筋肉全体を鍛えてあげると
綺麗な筋肉になる。あと床すれすれまで下ろさないと- 筋肉の伸張が小さいので綺麗な筋肉にならない。
筋肉を大きくするには高重量による高負荷で筋肉を痛めるのが効率がいい。
リュックでも背負って中に水入りペットボトルでもいれてやるとなおよし。
- 筋肉の伸張が小さいので綺麗な筋肉にならない。
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:17:23.31 ID:30g7daxFO
- 効果的な腹筋の方法教えて!
>>8
理想はいろんなスタイルの腹筋運動をやること。
通常のクランチとかレッグレイズとかいろんな使い方をしてあげないと
一方向にしか強い筋肉ができないので良くない。
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:17:29.11 ID:syVCqerR0
- 時間も大事だもんな。こんな時間に起きてるオレが言うのもなんだが
>>9
かなり大事。寝ないと成長ホルモンが- 分泌されないので成長の妨げになる。
- 分泌されないので成長の妨げになる。
- 98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 15:54:35.15 ID:umiOWEiV0
- >>1
スペックとか経歴とか教えろ
今まで出たのは誰かの受け売り?実体験?- >>98
20代前半
176*70
元々ぽちゃ。今勉強も実践も頑張っています。
最近やっと正しいトレーニングを覚えて効果が出てきました。
バイト以前も1年くらい自宅トレーニングしてましたが効果は微々たるものでした。
昨年の11月から現場デビューしました。まだまだ勉強中。
基本研修で教わったこと(約1ヶ月、150ページの本丸暗記+説明可能にする)と
有料マンツーマントレーニングのトレーナーさんに休憩中などに質問して得た知識です。 - 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:18:46.67 ID:8cIDM1oGO
- ど素人の素朴な疑問
プロテインというかタンパク質が絶対的に不足した状態で筋トレした場合、どうなるの?
筋肉付かずに痩せるだけ?
>>11
それはただ単に筋肉を痛めつけてるだけだから単に細っていくはず。
痩せるどころか基礎代謝が落ちるわけだから脂肪で太る可能性すらある。
筋トレはあくまで筋肉作成スイッチで実際に体を作る材料を- 投下しなければなんにもできないって感じかな。
- 投下しなければなんにもできないって感じかな。
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:22:36.47 ID:rFYW9JHCO
- >>11
筋肉をつけるのに必要な蛋白質などの栄養が無いことをカタボリックと言ったりするんだけど
その解釈で大体合ってる
体に力が沸かない感じになる - 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:20:10.77 ID:4KwiHYcu0
- 筋トレすると身長伸びなくなるって本当かよ
>>12
どうだろ。成長期にやるとよくないって理由もあって- ほとんどのクラブは18歳以下利用不可を掲げているらしい。
- ほとんどのクラブは18歳以下利用不可を掲げているらしい。
- 13 名前:ハヤシライス斉藤 ◆RYUQ76B/4s :2010/01/08(金) 03:20:24.44 ID:2JWYIB640
- 筋トレは呼吸が大事だけど
速筋を鍛える場合は無呼吸で出来るだけ速い動作で行った方がいいのですか
>>13
ごめん速筋とかはまだわからないなぁ・・・。
筋トレの目的はなんなのかな? - 21 名前:ハヤシライス斉藤 ◆RYUQ76B/4s :2010/01/08(金) 03:28:27.95 ID:2JWYIB640
- >>
野球やっています
ゴムチューブを息を止めたまま素早く引いてますが
もっと効果的なチューブの使い方、肩の鍛え方があったら教えてください- >>21
スポーツマンさんか・・・
基本息は止めてはいけない。酸素が供給されないと最大筋力を発揮できず
筋肉を傷つけるという目的が達成されにくい。
野球ってことは三角筋まわりを鍛えたいんだろうけどなぁ・・・
素早くよりはゆっくりのほうがインナーマッスルは刺激しやすいよ。
ちょっとスポーツ向きの鍛え方は分からないな・・・勉強してきます。 - 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:24:16.33 ID:XkrG2Igl0
- スポーツクラブに通いたいんだけどやっぱりガチムチが多いの?
ガリだと肩身狭い思いとかしないかな- >>16
ゴールドジムをさければ平気。- あそこは一度かよったけどガリはちょっと目標以前に差がありすぎて泣けてくると思う。
それにゴールドジムは結構トレーニングが出来て当たり前の人を対象にしているので
初心者の案内はほんと適当だった。まぁ僕の感想だけなんだけど・・・。 - 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:30:56.48 ID:i0HA5CRCO
- ゴールドジムってなんぞ
ジム行った方がモチベも効率も上がると思うんだけど- どの位のペースで行けば良いの?
>>25
フリーウェイトを中心に扱っているボディビルダー等が御用達のプロ向けのジム。
近いからといって初心者が安易に使うとこじゃないなぁ。
週一回で現状維持、週二回で成長が見込めるといわれています。 - どの位のペースで行けば良いの?
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:30:46.96 ID:XkrG2Igl0
- そうなのか
客の年齢層の傾向とかある?
>>24
そのへんは街によりきとしか言えないなぁ
- 19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:27:03.83 ID:c4tYFc5+0
- プッシュアップで胸筋意識しようとしてもどうしても
- 肩から二の腕に力はいっちゃうんだけどやり方悪いの?
効いてるなーと感じられなければ意味ないよね- >>19
肩を上げない、顎を引く、フォームが崩れるなら- 強度を下げる(つま先ではなく膝をついてやる)
二の腕の筋肉はなれるとほとんど使わない。
効いてる時は、その鍛えた部位が筋トレが熱をもつからすぐわかる。
ちょいちょい触りながらフォームをさぐるといいよ。
フォームができないときは軽い重量でさぐりながらが基本かな。
- 肩から二の腕に力はいっちゃうんだけどやり方悪いの?
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:27:23.57 ID:xMfGCjqnO
- 楽してズルして細マッチョになる秘密道具出して
>>20
パーソナルトレーナー、マンツーマンのトレーナーさんね。
彼らの指示に従えば3ヶ月で理想の体に近づけると思う。
ただ、その指示に従うのはかなり困難だが。
マンツーマンな分効率良く鍛えられるし、フォームも覚えられるのでかなり進展は早い。
一時間あたり6000くらいは取られるが、それだけの価値はある。 - 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:29:44.00 ID:1RClZDHs0
- 最近腹がぷよぷよしてきた
適度に腹筋背筋鍛える簡単なメニューくれよ
1日当たりの時間が短く
長い期間続ける感じのでよろしく
>>23
腹筋のぷよぷよを取り除くには脂肪を燃焼するしかない。
腹筋の強化はたれてる筋肉を引き締める役割なので- 根本的な解決ではないです。
結局お腹まわりの細さが欲しい人は有酸素運動をやって、食事制限をするのが一番です。
筋肉増加による代謝の上昇からの脂肪燃焼はは、- 筋トレ自体慣れが必要なので現実的ではないです。
有酸素運動は必ず15分以上やること。
15ふん経過した段階でエネルギーの消費元を脂肪に切り替えます。同時に切り替えると
燃焼元のエネルギー源が脂肪のママしばらく固定されるので、- 代謝の上昇が数時間見込めます。
- 根本的な解決ではないです。
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:35:54.31 ID:c4tYFc5+0
- >>23
腹筋ローラーおぬぬめ
1000円ぐらいで売ってる
一番最初は十往復もしないぐらいで翌日筋肉痛に襲われる、元の筋トレ具合にもよるけど。
時間にして一分ないぐらいw
導入としてはかなりいいアイテムだと思った。素で腹筋するより楽。
今は立ったとこからローラーやってる。三回から五回で腹筋崩壊する
>>31
腹筋ローラーいいよね。
でもあれは細かい筋肉群向けかなー。 - 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 04:00:19.36 ID:1RClZDHs0
- >>
- さんくす
メタボとか脂肪って言うより
腹筋がダレた感じなのでころころ探してくる。
運動やめて1年くらいすると身体の締りが悪い気がします。
>>44
腹筋がだれたということなので普通の腹筋と足上げ腹筋あたりをおすすめ。
ローラーは細かい筋肉群向きなので、全体に効きにくいです。
トレーニングの基本は筋肉の大きい部位から鍛えることだそうです。
トレーニングには可逆性という原則があって、鍛えた期間と- 同じだけの期間をかけてゆるやかに下降していくので
長くやればやるほど、体が維持できます。
- さんくす
- 51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 04:19:45.20 ID:1RClZDHs0
- >>
ども
適当に普通の腹筋を無理しない程度に続けます。- >>52
見てるかわかんないけど・・・
44のはあくまで筋力トレーニングの話で、それが
ダッシュとかランニングのなかのスポーツの動作の中で適応されるかはわからないよ。
というよりもランニングなんかは有酸素運動だから筋成長はあまり見込めない。
有酸素運動は心肺機能上昇とかを狙ったものかなー。
筋持久力はあがると思うけど。筋トレーニングのが有用だと思う。
- 30 名前:もしゅこふすき ◆wBumZ.H/Gc :2010/01/08(金) 03:35:53.91 ID:1JHwRRwdP
- 腕とうの鍛え方を教えて下さい(・∀・∩)
>>30
腕とう?
上腕二頭筋とか三頭筋?どのあたりだろう。 - 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:36:07.37 ID:8cIDM1oGO
- 俺、腹筋するとどうしても股関節がガッコガッコ鳴って関節痛めそうで怖いんだけど
気にしすぎか?整体行けば治るかな
>>32
スポーツジム的案内だと異常を感じるなら病院にいっとくべし。
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:37:43.47 ID:kqfar0wB0
- 筋肉と脂肪を無くしたい
筋肉を締めるっていうのかな?
ガリガリに痩せて筋肉つけるか
今の状態から筋肉トレして食事制限
どっちがいいかな?
>>
減量(脂肪燃焼)に伴って必ず筋肉も減るので
その段階で、筋肉の鍛え方を筋パワー重視の高回数低負荷に移行するといい。
20回*5セットぐらいやるとシャープな筋肉が手に入る。
食事制限も必要だけど必要栄養素とたんぱく質は- しっかりとらないと筋肉なくなるから注意ね。
- しっかりとらないと筋肉なくなるから注意ね。
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:57:24.04 ID:kqfar0wB0
- >>
筋パワー重視の高回数低負荷
もっとわかりやすく出来ない?- >>41
筋肉肥大を狙うのが、強大な負荷で思いっきり筋肉壊して- 筋肉が太くなる働きを強める高負荷低回数
パワートレーニングと呼ばれる分野だと1回*5セットとかになる。
一般的には8-10回*3-5セット
筋肉が大きくなり、瞬間的な力の発揮が強化されるトレーニング
筋パワー・持久力上昇は低負荷高回数、- 筋肉の顕著な肥大は見られない物の、持久力がつき
継続した筋肉出力の向上が見られるトレーニング
ちなみにここであげる20回とか10回は
その回数やるのがぎりぎりである重量で行うことを指す。
目安として目標20回なら18回目ぐらいで力尽きる重量で行い、- 残り二回をすこし重りを軽くしてすぐ実行して
20回とにかく常にぎりぎりの負荷をかけてやり通すことを指す。
ただ20回やりゃいいってものではないものだったりします。 - >>41
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:48:45.04 ID:nImJ+bds0
- 体脂肪減らしたいんだけどどんなトレーニングと食事がオヌヌメ?
今174cm95kg
>>37
体脂肪を減らすなら有酸素運動が一番期待できる。
トレーニングはお好みで、長期続ける覚悟(1年とか)あればもちろんそっちのほうの効果も見込める。
ただ、大抵の人は最初の半年近くはまともにトレーニングできてない- (フォーム習得、タンパク質の摂取習慣) なので食事制限と有酸素運動が一番有効。
どれぐらいのペースの運動勝手いうとカルボーネン法という心拍数算出計算があるので
調べてみて欲しい。- ※お役立ち計算ツール_カルボーネン法
http://www.synapse.ne.jp/kenseikan/cal/4.html
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 03:58:16.23 ID:ZICF3vFk0
- 腕立て伏せなんだけどさ、
腕を肩幅に開いて手はハの字、んで脇をしめてやってるんだけど、これってどうなん?
非ィ効率的?
あとスクワットはどこまで腰落とすのがベスト?
よろおねm(__)m
>>42
腕立て伏せは
体をまっすぐ、顎を引いて、肩を下げてってのがベスト。
今脇を締めてる状態というと腕の筋肉に力が入りやすい状態なので
腕を広く置きましょう。胸にききやすくなります。
スクワットは体をまっすぐ落とすのと、膝がつま先より前に出ないことを意識するのがポイント。
腰はどこまで落としてもいいけど、もちろん腰に痛みを覚えない範囲でやることが大切。
腰に痛みが出るのは、無理をしてたり、ちゃんと筋肉を使えてなかったりするからです。
- 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 04:01:55.52 ID:DWuw/5Fo0
- 筋トレ始めると四日目ぐらいにちょっと体調悪くなってカゼ気味ぽいから今日は休もう
って思って、次の日もちょっと調子悪いかな?大事をとって今日まで休もうってなって
その次の日はナチュラルに忘れて、気が付いたらいつの間にか辞めてる
>>45
スケジュール帳に書き込んでおくといいよー。- あと中二日開けた日にやる!とか決めるといい。
ちなみに一度トレーニングをしたら最低中二日明けないと、- 修復中、成長中の筋肉にダメージを与えて
成長しないので注意してください。- むしろ筋肉が痛んでいきます。
- あと中二日開けた日にやる!とか決めるといい。
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 10:03:30.31 ID:ym24Bcq50
- 普段のメニューを見て何かアドバイスが欲しい
目的はウェイトアップ
ショルダープレス
ベンチプレス
アームカール
スクワット
レッグエクステンション
これら10回を3セットやってる
何とか10回出来る重さ
スクワットは腰痛めそうで怖いからやや軽め- >>56
そのメニューに
広背筋を鍛えるメニューと上腕三頭筋を鍛えるメニューを加えましょう。
鍛えている部位の反対側の部位の- 筋肉も鍛えないと、体の釣り合いが取れなくて
ぶかっこうになったり、猫背の原因になったりするからです。
ベンチプレスで三頭筋は鍛えられてると思いきや、メインに使う筋肉は胸なので
別にトレーニング機会を設けたほうがいいです。
レッグエクステンションとスクワットは鍛える部位が- おんなじです。ももの表側ですね。これも反対側のレッグカールなんかを
- 加えてあげましょう。
スクワットはももの表側を鍛えるのでちゃんとできてれば腰を痛めないですよ。
内容からするとジムにかよってるのかな。トレーナーさんに- 正しいフォームを教えてもらうといいですよ。
一応コツはひざがつま先より前に出ないように、- まっすぐに落とすって感じですかね。
- >>56
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 12:48:35.68 ID:K3DAFirWP
- 最近始めたんだけど、トレーニングと減量並行してやるのって効率良くないかな?
- >>60
もちろん増やすときは(脂肪も含め)増やす、減らすときは減らす(筋力含む)
どっちかに専念する方がいいとはいわれてる。
理想な減らしてから、増やすだったかな。
でもトレーニングは結局慣れるまで半年近くかかるので、- ちゃんと効いてる感じを意識できないとか
まだ始めたばっかりの場合は、期待出来る効果が有酸素運動の減量しかないので
同時に実行するべき。っていうのがスポーツクラブの考え方です。 - 66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:14:54.19 ID:K3DAFirWP
- サンクス
とりあえずは並行してやっていくかなぁ…
あと、トレーニングってやっぱり部位ごとに日に分けてした方が良い?
ついジムいくとあれもこれもってやってしまうから困る- >>66
そうだね。うん頑張って!有酸素は絶対に裏切らないから。
もちろんいきが弾んで会話がしにくくなる「すこしつらい」レベルの運動が求められるんだけど・・・
あんまり全力ダッシュとかしても脂肪燃焼向きではないから注意ね。
脂肪燃焼効果のあるのが全力の70%までといわれているので。
もちろん食事制限も必要ですよー。
トレーニングは日数が多ければ多いほど効果が上がります。
たんぱく質が吸収できる量は一定なので、壊れた部位が少なければ少ないほど
その部位に多く筋肉が合成されますが、一日に全身をやると30gを均等に全身に送るので
自然と目に見える効果は薄くなるんですねー。
それに成長ホルモンも運動するとでてくるのでやっぱり効果が上がります。
曜日で今日はどこそこって決めるといいですよ。 - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 12:50:17.59 ID:F5mKadIY0
- 肩幅と手首を強化したいんだがどうすればいい?
3kgタンベルと35kgの握るのはある
>>61
肩幅は三角筋を鍛えれば大きくなるよー
三角筋を鍛える項目はダンベルでもかなり多いので調べてどれでも好きなのやっていいと思うよー。
でも横の筋肉、前の筋肉、後ろの筋肉を全部鍛えないと不恰好になります。
手首の鍛え方はわからないな・・・・
手首の太さ自体はもともとの骨格で決まるそうだし。
前腕屈筋群っていう手首を曲げるための筋肉は強くすることはできるけど
どっちが目的なのかな?手首を太くしたいってのはちょっとわからないなぁ。
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:04:56.73 ID:4mpFFeyp0
- 前腕を太くしたい。
ダンベルカール以外に効果的なヤツお願いします。
筋トレ後、中2日空けてる最中もたんぱく質は意識して摂取したほうがいい?
筋トレ後に有酸素は筋トレしないで有酸素よりどれくらい効率が変わる?
腹筋の真ん中は何が効率がいいの?
>>62
ダンベルカール以外はまだわからないなぁ・・・ごめん勉強しとく。
今は表側だけなのかな?手の甲を上に向けて逆の動きをするだけでも
前腕の別の屈筋鍛えられるからやってみるといいよ。知ってたらごめんね。
たんぱく質はもちろん意識した方がいい。
筋肉の回復はトレーニング後48-72時間は継続しているので、材料の
タンパク質は定期的に投入するべき。一度に摂取できるのは30g程度らしいので
朝夜にわけるといいです。
有酸素は筋トレ後にやるといいとはいわれてるけど、しない場合はちょっとわかんない・・・。
腹筋の真ん中の効率って何に対しての効率? - 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:19:19.65 ID:4mpFFeyp0
- >>62だけど、ありがとう。
カールの順手はやった事ないからやってみます。
腹筋は上と下に比べたら真ん中がしょぼいから鍛えたいのです。
名前教えてくれたらググってやるんで、効果的な種目を教えてくだしあ!
>>68
よかった。ぜひやってみてください。
真ん中かー・・・クランチとレッグレイズで上下攻めとけばだいたい見た目的な筋肉は
成長するものだと思ってたけど・・・
あとは回数設定とかが、筋肥大向けではないのかも。
8-10回*5セットとかで、重量に不満があるならダンベルを胸の前で持ちながらとか
もしくは頭の方に腕を伸ばして持ちながらとかでデカイ負荷が得られるはず。
真ん中・・・こっちも勉強しておきますね。 - 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:36:20.47 ID:4mpFFeyp0
- >>68です。即レスさんくっす。
五セットキツいですwwwww
感覚は一分位でやらなきゃダメかな?
ダンベルを胸にやるとある程度角度つくとズリって落ちるから- なんてゆーか振り幅浅くでピコピコやってるけど問題ない?
かといって腕伸ばしてダンベル握ってやると太ももに- 力入っちゃって効かせにくいから苦手です。
- 因みにシットアップベンチでやってるけどフラットでも変わらない気がするのは俺だけ?
>>78
そのキツさが大事。- 浅いのは構わないですよー。というよりもクランチは基本そんなに上がらない。
ダンベルを持つとダメなら、軽いやつを持つか、- 何も持たずに手を頭の方に伸ばすだけでも負荷は上がります。
シットアップベンチがあるならもちろん下げた方が効く。
というよりも聞いてる限りだと、まだ腹筋だけで起き上がるというのが苦手なようなので
軽い負荷でいいのでフォームと、筋肉の意識をしっかりできるようにした方がいいかも。
間隔は1分で十分ですよ。3分とかは空きすぎかなー。 - なんてゆーか振り幅浅くでピコピコやってるけど問題ない?
- 67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:19:00.16 ID:ejKDD85Y0
- 4kgダンベルとエキスパンダーしかないんだけど、
- 部屋でできるダイエットってないかな?
- >>67
ダイエットってことなら黙って有酸素に勤しむべし。
お腹まわりが気になるなら、引き締めるという意味で- 腹筋まわりのトレーニングは有効。
クランチ、レッグレイズ、サイドベントこの3種目ぐらいやるといい。
サイドベントは横っ腹なんだけど、ほとんどの人が普段放置している筋肉の部位なので
少し鍛えるだけでも見栄えが変わりやすくなります。
ただ、脂肪という根本的な解決はやっぱり有酸素しかないというのが重要です。
少しずつでいいので有酸素を習慣化しましょう。 - 部屋でできるダイエットってないかな?
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:55:16.82 ID:4GOBGGLQ0
- 腹筋すると必ず次の日下痢になるんだが、これはやり方が悪いのか?
- >>84
僕もよくなりますよー。
血流の改善とか、筋肉トレーニングは脳に生命維持信号というのも送るので
それで活発化してるのかなーと思います。ちょっとあやふやです。
気になるなら病院に行くといいですよ。 - 86 名前:炉 ◆RORIKON/zQ :2010/01/08(金) 14:03:11.25 ID:Q+0rdI540
- 自重で腹筋を割るのはどのくらい難しいですか?
- >>86
腹筋自体は構造上もともと割れています。
みなさんの言う腹筋を割りたいという願望を実現するには二つのアプローチがあります。
腹筋の筋肉自体を肥大化させる。
腹筋周りの脂肪を落とす。
この中で効果がでかいのは後者です。もちろん前者も必要ですが。
このふたつを並行して行うことが大事です。まず有酸素運動しましょう。 - 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:21:45.44 ID:7XZkLCqX0
- 男だけど、太ももとお尻痩せしたいんだけど、いいメニューがあれば
>>70
部分痩せ、誰もが夢見てしまうんですが現実には難しいんですね。
痩せるということだったら有酸素運動しかないですねー。
それに加えて引き締めるということで
アブダクターとかレッグプレス、スクワットなんかをやるといいですね。
痩せるに一番近いのは有酸素運動ですよー。
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:28:01.65 ID:jhOf1bnj0
- 自宅でひたすら腕立てやってるんだが左胸だけ異様に発達してムキムキになって
右胸が貧相な感じになってるんだがフォームが悪いのかな?- >>73
どちらかに傾いてるんだと思いますよ。
多分最後あたりどちらかの筋肉が偏って無理して頑張ることで差が出ているので
こういう左右不均等な場合は
弱い方の筋肉でセット回数をこなせる設定で行います。
どちらかに偏った力をいれる段階で片方はもうアウトなので- それ以上は無理してやらないようにしましょう。
左右不均等の解消は、弱い方の筋肉にあわせてトレーニングが鉄則だそうです。
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:31:59.49 ID:MEorTHV6O
- 加圧って夢のような効果をうたってるけど害とかないの?
- >>76
どちらかと言うとあれはトレーニング初心者向け。
加圧自体は血中乳酸の濃度を極度に引き上げるというのが目的のアプローチです。
乳酸濃度があがると、成長ホルモンが多量に分泌されるのでその成長に期待している- というのが一般的ですが
その実態は、結局人間の脳が異常分泌を感知して、普段の適正量しか分泌されません。
ただ、少ない重量で、マンツーマンでフォームを意識しながら- というのが初心者には大きな効果があると思います。
ほとんどの人は2年ジムに通っていても- 実際にトレーニングはできていません。ただの動作になってしまっています。
そう考えると、ちゃんとトレーニングをする勉強機会だと思えば安いものだと思います。
ただ、ちゃんと他にも効果はあって、科学的な実証はされたかは知りませんが
ホルモンの影響でお肌がツルツルになったりもするようです。
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:35:28.03 ID:TIUJdq+rO
- 内臓が弱いんだが、身体に負担をかけずに適度に筋トレするにはどうしたらいい?
身体の贅肉を落とす程度でいいんだけど- >>77
一度医師の診断を仰いだ方がいいかもなぁ・・・
脂肪を落とすには基本有酸素運動です。
体への負担が少ないのは・・・・プールとかの水中運動かな。
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:38:56.22 ID:MOhkqWIg0
- ほとんどの女は断食で肉は落ちないぞって言っても信じない
おまえはどうやって肉を落とす方法を説明してるの?
>>81
たんぱく質が材料だと言う事を認識させるのが一番かな。
前にチーズはタンパク質の塊よねっていって- 常時チーズくって激太りと塩分でむくみまくりのアホな友人がいたけども・・・。
あとは脂肪はどうあがいても有酸素でしか落ちないことを伝えています。
あと、脂肪が筋肉に変わると勘違いしているひとが多いので、- 「置き換える」というふうに伝えています。
- 常時チーズくって激太りと塩分でむくみまくりのアホな友人がいたけども・・・。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 13:51:57.29 ID:qMywSxpH0
- 有酸素運動って気持ち早歩きとかでいいのかな?
全体的に脂肪落とす目的で腕しっかり振る早歩き15分くらいして
ランニングしてるんだが自己流なもんで。
あと部分痩せについてだが、落としたい部分を「細くなる細くなる」って言いながら
揉んだり揺らしたりしてから運動すると少しだが効果あるらしい。
科学的には有り得ないけど、脳神経の医者が授業で語ってくれた
>>83
有酸素運動は全力の60-70%
感覚でややきついていどが最適とされていて、- それ以上頑張るとぎゃくに脂肪燃焼効果が得にくくなります。
ウォームアップの15分いいと思います。- できればその前にストレッチもしましょう。
運動開始後15分からエネルギー源を脂肪に変換するので15分後からが勝負です。- それと漸進性の法則というのがあって、いきなり何キロも走りだすのは良くないので
徐々に距離を伸ばしたり、ウォーキングの時間を減らしたりスピードをあげたりしましょう。
部分痩せに関してはそういう結果があるとは聞いたことがあります。
ただ、期待値でみるとほんとに微々たるものなのでおすすめはしないです。
- それ以上頑張るとぎゃくに脂肪燃焼効果が得にくくなります。
- 95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 15:52:35.59 ID:Mto6OqHAO
- 片手腕立てと指立て腕立てって意味あんの?
昔からやってるけど最近意味無いんじゃ無いかとふと疑問になった- >>95
負荷が高まるという意味で意味があるとおもう。
もちろん左右のバランスのため交互にやりましょう。
指立ては怪我する可能性のが高いからおすすめしないなぁ。
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 15:52:48.63 ID:JKikoZhd0
- マッチョになろうと思ったらどのぐらいの頻度と時間で運動すればいい?
運動はしたいんだけど正直時間がなくて困ってる
>>96
週に2回以上がんばろう。週一回だと現状維持で精一杯といわれています。
トレーニングが正しくできていれば3ヶ月目あたりから体が顕著に変化します。
集中力にも限界があり1時間ぐらいが適切といわれています。
上下に分けて周四回ぐらいできるとかなり成長は早いし、動作習得も早いと思います。
一番はお金はかかるけどマンツーマンレッスンですね。
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 16:04:50.80 ID:ym24Bcq50
- ジムなんて行ってないよwww
大学の体育館のトレーニングルーム使ってる
今日はもうやっちゃったから、明後日から実践してみるよ
>>99
大学で環境が整っているのは良いですね。
頑張ってください!
わからなかったらトレーナーに聞くといいですよ。利用料の大半は人件費なので。
彼らも僕も辞書がわりに使ってもらうのが本来の役割なので。
- 101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 16:10:41.15 ID:JKikoZhd0
- 自分の感覚では三時間ぐらいやらないと全然運動出来てる気がしないんだけど
- 一時間ならどんなトレーニングすればいいの?
ちなみにジム通い
>>101
参考までに僕のトレーニングを
チェストプレス(胸)
ラットマシン(広背筋)
アブドミナルクランチ(お腹上)
レッグレイズ(お腹下)
ダンベルトレーニングで
肩、上腕二頭筋、上腕三頭筋
で上半身の日で週二回上半身の日は1時間半くらいかかっちゃいます。
下半身の日は
レッグエクステンション(もも表)
レッグカール(もも裏)
アブダクター(ももの外側)
レッグプレス(足を広く高くするスタイルでおしりの筋肉)
これを週二回1時間くらいですかね
どれも筋肥大が目的なので10回*3セットくらいやってます。
1時間超えると集中力の限界が来て、- 「ここの筋肉だけを使う!」っていうのがあいまいになっちゃいます。
有酸素運動はお好みで筋トレ後にやったりします。
僕は膝が悪いのでプールを使っています。ただ、プールは休憩をとるときに体を温めないと
体が冬だと感知して、脂肪を溜め込む方向にシフトするので注意が必要です。
泳がないときはウォーキングコースにいくとか、- ジャグジーに入るとかで体を保温するのが大事です。
- 一時間ならどんなトレーニングすればいいの?
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 16:24:32.18 ID:JKikoZhd0
- その日ごとに下半身の日、上半身の日、
- 有酸素運動の日というのは絞った方がいいということかな?
>>106
有酸素運動は毎日やってもらってもかまいませんよ。- といっても週に一度なにもしない日というのも必要ですが。
むしろ有酸素は毎日やる方向で。
鍛えた場所は修復まで48-72時間かかるのでその時間だけ必ず開けましょう。
上半身の日、下半身の日にわけるのが一般的ですね。
- 有酸素運動の日というのは絞った方がいいということかな?
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 16:36:15.78 ID:JKikoZhd0
- >>
修復するのってそんなに時間がかかるのか・・・
一日三時間上下鍛えるのを一週間ぐらい続けてたけど通りで体の疲れが取れないわけだ・・・orz
体にもあんまりよくなかったりするのかな?
あと有酸素は自転車と走るのとならどちらのほうがいいのかな?
それと何分ぐらいやったほうがいいのかな?
>>112
意外と筋肉ってデリケートなんですよー。
毎日やるのは逆に筋肉を劣化させます。
単にいじめてるだけですからね。
有酸素でランニングは早く走れば早く走るほどカロリー消費も- 強度も上がるので便利がられていますが
僕は有酸素の真骨頂はどれだけ継続出来るかにあると思います。
本を読みながらでも出来るバイク系をおすすめします。
それに30分走ったところで消費するカロリーは300kcal程度ですが
脂肪1kgって約7000kcalのエネルギーをもつ化物なのです。
これを考えると一ヶ月で1.2lg落とすのがせいぜいだなとわかってもらえると思います。
スポーツクラブで重要視しているのは、有酸素運動を行って、- エネルギーの元を脂肪に切り替えることです。
15分以上運動すると、エネルギー源を脂肪に- 切り替えたままの状態が数時間持続します。
体温が上がったりとかそういう効果ですね。
こちらの脂肪燃焼効果のほうに期待して、- 利用時間に30分などの制限が設けられたりしています。
基本15分で切り替わりますが、最低でも30分はがんばりましょう。できれば1-2時間。
でも無理はいけません。- やや息が弾んですこし辛いな程度の運動強度で構わないのでがんばりましょう。
逆につらい、すごくつらい程になると脂肪燃焼効果は薄まります。 - 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 16:50:48.13 ID:JKikoZhd0
- 最低30分かー
ってことはさっきの教えて貰ったトレーニングと合わせたら- やっぱ一日2時間以上はかかっちゃうってことなのか・・・
あと有酸素は筋トレ前と筋トレ後のどちらのほうがいいかな?
>>117
有酸素は筋トレあとがいいですよ。やっぱり有酸素で- 疲れ果てた後だと、筋肉トレーニングに集中できないですからね。
- やっぱ一日2時間以上はかかっちゃうってことなのか・・・
- 97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 15:54:34.85 ID:ZnR36nLy0
- ジム通って4カ月、結構いい体になってきたんだが脇腹だけまだぷよぷよしてる
脇腹をカッチカチにするいいトレーニング教えてください
>>97
多分現状使ってなかった筋肉を刺激して引き締まっただけで、- まだ使ってる筋肉に全負荷をかけることが出来ていないと思うので
筋肉自体の成長はたいしたことないと思う。筋肉は- 普段はぷにぷにですよ。力を入れると固くなりますが。
脂肪滴な柔らかさなら黙って有酸素しましょう。
- まだ使ってる筋肉に全負荷をかけることが出来ていないと思うので
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 16:11:38.44 ID:ZnR36nLy0
- >>
確かに筋肉量は4カ月やって1キロくらいしか増えてないです
有酸素も毎日6、7キロ走ってるのに脇腹だけ脂肪落ちない・・・
>>103
筋肉量はプロの人が本当に苦しいと思えるほど- トレーニングして一ヶ月で3キロくらい増えるそうです。
普通の人は一ヶ月に500g-1000g増えればかなり成功している方です。
また測定機器の殆どが電気抵抗で測っているので、水分を多めに摂取していたりすると
筋肉が多く表示されることねあり、500g程度は誤差の- 範囲なので本当に筋肉がついたと自覚するのは大変です。
- 脂肪は落ち方に順番があるのでメゲズに頑張りましょう。あとは食事の改善ですね。
どんなに頑張っても頑張ったご褒美に食べては脂肪は減らないです。
あと有酸素運動は距離ではなく、時間で考えなければ- 意味がありませんので注意しましょう。
- トレーニングして一ヶ月で3キロくらい増えるそうです。
- 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 16:42:39.28 ID:tNSB2DGB0
- 上半身と下半身トレのセオリーと言ったら胸腕肩腹と足背中じゃないですか?
逆立ち腕立て伏せってどちらに属するものなんですかね?
>>113
んーちょっとわかんないですね。
僕は基本、裏と表の筋肉はおんなじ日にこなしてしまうようにしています。
逆立ち腕立て伏せは・・・三角筋と上腕三頭筋あたりに聞いてるのかな・・・?
上半身だと思いますが、よくはわからないので今度勉強して起きます。 - 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 16:53:26.57 ID:uMqehYLe0
- 皆様ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。とても勉強になります。
実際のスポーツクラブだと、最初フォーム覚えるまでほとんど効果なんてねーよ
なんてお客さんに伝えることはできなくてもどかしかったりしますし
なんだか聞くのを遠慮されてるお客様を見ると、
あなたの会費は僕たちに回ってるんですよー
もっと質問してー!なんてやきもきしたりもします。
調子に乗った常連さんに30分も世間話だけで- 捕まっているのを見るとなんだかな・・・とやるせないです。
今回ちょっとでも疑問を解消できたかなと思うので、通っている人は- 積極的にトレーナーを使ってみてください。
質問も落ち着いてきたみたいなので、ちょっくら僕もトレーニングにいってきます。
本当にありがとうございました。
- 捕まっているのを見るとなんだかな・・・とやるせないです。
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 17:06:02.29 ID:FhQgW0YC0
- 乙。勉強になったよ。
- 【Arnold Schwarzenegger training】
- http://www.youtube.com/watch?v=my6IroYcyEI
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/08(金) 22:54 | URL | No.:146772勉強になった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/08(金) 23:06 | URL | No.:146776このスレにいたかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/08(金) 23:11 | URL | No.:146777筋肉量は1ヵ月に3kgではなく
1年にプロで3kgぐらいが
限界じゃなかったかな
初心者はもうちょっと増えやすいけど -
名前:うんこ #- | 2010/01/08(金) 23:24 | URL | No.:146778プロなら一年で5キロでも6キロでもいける
勿論それはステロイドやプロホルモンなどのドーピングをすれば、の話
日本のボディビル団体は3つあるが
そのどれもがアンチドーピングを掲げている
まぁ、団体に属さなければドーピング審査は受けないんだけどな…
ドーピングをしないナチュラルでは3キロも筋肉量だけで増やすのはほぼ不可能
ただし、トレーニングを始めて2,3年は筋肉が付きやすいボーナスステージのため
3キロ増やす事も可能
トレーニング歴が長くなれば長くなるほど筋肉量の発達は鈍るので
様々な情報やトレーニングを取り入れるようにすること -
名前:はほほ #- | 2010/01/08(金) 23:35 | URL | No.:146780だよな。一ヶ月で三キロは不可能。
ビルダーレベルで筋肉量を一ヶ月で三キロ増やせたら余裕でオリンピア取れる。 -
名前: #- | 2010/01/08(金) 23:45 | URL | No.:146781ここ最近の惨憺たる健康アドバイス系の中では概ね間違った事は言ってない印象
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/08(金) 23:50 | URL | No.:146782身長166cm体重48kg位なんだが53kg位にはしたいがプロテインとるのが1番てっとり早いのかな
小学校の時腹筋が割れてたのは今よりも痩せてたから少し鍛えるだけで良かったからなのか 勉強になったよ -
名前: #- | 2010/01/09(土) 00:01 | URL | No.:146784ビルダーレベルで既にムキムキな人が一月に3kgは不可能だけど、トレーニング初めて数ヶ月ぐらいの人なら普通に可能。
ただ週4~5日一日1~2時間トレーニング続けて食事にも完璧気を使う人だけど。
一月に増やせる筋肉量はビルダーよりむしろ初心者のほうが多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 00:24 | URL | No.:146787ペプチドを含まないプロテインっておかしな話だよね
-
名前:依存症さん@_@ #S6hFmIps | 2010/01/09(土) 00:26 | URL | No.:146788サイト主が実際にやってる筋トレサイトに載ってる事とそんなに変わらないな
商品系のところは関節壊れそうwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 00:34 | URL | No.:146789>>42
>非ィ効率的?
お前は海馬社長かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 00:35 | URL | No.:146790ピザだから話のネタに股割り出来るようになりたいんだけど股のどこ鍛えれば出来るの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 00:44 | URL | No.:146792↑1ヶ月で素人がどんなに頑張っても筋肉だけで3kg増える訳ねえだろ。
お前が言う3kgは脂肪も含めてだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 00:52 | URL | No.:1467945年前に手首を骨折してから腕立てをすると痛みが走るようになった・・・。
なにか変わりにできそうトレないかなあ -
名前: #- | 2010/01/09(土) 00:54 | URL | No.:146795※7
お前は何を読んでいたんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 01:03 | URL | No.:146797ペプチドの量と吸収の速さは関係ないと思うけど。吸収量じゃないの?
-
名前:うんこ #- | 2010/01/09(土) 01:17 | URL | No.:146799>>16
恐らくWPI製法のことを言いたいんだろう
22時以降WPIのプロテインを飲んではいけないというのもおかしな話
人のライフスタイルはそれぞれだからな
そもそも何故吸収率を遅らせるのを牛乳で割る事前提なのか
ソイプロテインやガゼインプロテインなど吸収率が遅いプロテイン自体そこらで手に入る
トレーニングもそうだがサプリメントの事自体も学ばないと
身体は大きくなれない
まぁ、ボディビルで天下取る気ないなら十分だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 01:43 | URL | No.:146802スポーツクラブって鏡の部屋あるよね?
拳法やっててフォームチェックしたいからって使わせてくれるもんかね?簡単な型練習したいんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 01:45 | URL | No.:146804俺は寝る前はガゼインとホエイを混ぜて飲んでるな
牛乳は一昔前までは寝る前に低脂肪の牛乳と混ぜて飲んでたけど腹がゴロつくからやめた -
名前: #- | 2010/01/09(土) 02:04 | URL | No.:146807俺もうかれこれ4年近くトレやってるんだが、※欄の奴らが妙に詳しいのが気になるなw
お前らはウ板の住人か?ww
※14
痛みが出るんなら止めとけ。
つかもう一度病院行って再検査してもらえよ。 -
名前:ッQ #2eH89A.o | 2010/01/09(土) 02:51 | URL | No.:146811なー、カットだしたいのだが、どうすればいいんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 02:53 | URL | No.:146812これまでは部分痩せは無いと言われてきたんだが、とある実験から最近は頻繁に動かす・鍛える所の部分痩せはある、という方向に変わって来てるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 02:54 | URL | No.:146813※18本格的にやってる人→カッコいい
素人→邪魔
久しぶりにトレーニングするかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 02:56 | URL | No.:146814あぁ、ティップ、ルネ、セントラル、コナミ系インストラクターの匂いがする・・・
本当にお勉強だけした感じで経験も少ないから全然応用がきいてないなぁ
>>14 手の幅変えて痛くないフォーム探すとか、ダンベルかチューブ買ってダンベルプレスにするか、ダンベルフライに変えてみたら?
なんでもかんでも痛ければすぐ病院いけって・・・リハビリとしてのトレーニングを知らんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 03:21 | URL | No.:146816・・・・・まぁマルチスポクラのインストだと、多分このレベルなんだろうな・・・言っちゃ悪いけど。
蛋白質の足りていない状態でトレしたとして(なかなか考えにくい状況だが)カロリーオーバーならある程度までは肥大して行く。筋トレしてて筋萎縮するのは、栄養が足りていない状態で負荷が落ちた時。
ちゃんと一定の負荷が与えられているのなら、栄養状態がよければ細ったりはなかなかしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 03:23 | URL | No.:146817米23
カッコつけが目的なのかお前はwアホだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 03:25 | URL | No.:146818脂肪は有酸素でしか落ちないって言うのもねえ・・・まあ、しゃーないか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 03:48 | URL | No.:146819有酸素運動しても筋肉は傷つかないの?
修復が必要うんぬん書いてあるのに、毎日有酸素運動しろっておかしくない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 03:56 | URL | No.:146820>>23
馬鹿は市 ね 素人だからこそ練習すんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 04:07 | URL | No.:146822ジム通って筋トレしてたけど、ムキムキな人の「邪魔だ速く代われ」と言わんばかりの無言のプレッシャーが嫌なんだよね・・・・
どこもそんなもんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 07:00 | URL | No.:146825>>28
もちろんちょっと傷つく。でも無視して良いレベル。脂肪燃焼に効果的な心拍数ってのがあって、トレッドミルとかのバーについてる心拍計でそのレベルを維持してみたらわかるけど、ウォーキングに毛が生えたレベルのキツさだから、問題ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 07:21 | URL | No.:146827>>24
時給1000円超えないバイトくんたちはこんなもんじゃないか?去年の11月からってのもあるだろうし。病院いけってのはリハビリするにも医師の指導を仰げってことだろ。バイトくんは多分普通にトレーニングする程度の知識しか研修されてないだろう。 -
名前:うんこ #- | 2010/01/09(土) 07:48 | URL | No.:146828>>21
基本的に筋肉のカットを出すにはやはり筋肥大させてから減量しかない
一定期間筋肥大に特化したトレをして
その後減量する
長距離ランナーみたいな体型を目指すのか
ボディビルダーのような体型を目指すのか それぞれカットの出し方が違う
直、高レップスをすればカットが出るというのは迷信
増量時から使用重量を下げないようにしながら
摂取カロリーを徐々に競らしていく
減量サプリは最後の手段として使う事
ウォーキングやランニングはしなくても落とす事は出来る
>>32
そりゃ、時給そこそこで適当な事教えて
身体痛めて訴えられたら終わりじゃろう
都合が悪くなりそうなら他人任せ
いい商売だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 07:54 | URL | No.:146829>>33
まぁほんと、ご都合主義だとは思うがな。
そのへんは会社の指導方針だからなぁ。フリーウェイトエリアで、入ったばかりの新人いびってる客がいるとげんなりする。
バイトくんたちって矢面立たされてカワイソス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 10:08 | URL | No.:146834縄跳びってどうなの?
-
名前: #- | 2010/01/09(土) 10:57 | URL | No.:146838※24
まあフィットネスのバイトでこんだけできればましな方だろ
俺はフィットネスじゃなくてリフターとかビルダー御用達の”ジム”のほうのイントラやってるが
フィットネスならこんなもんで十分だと思うよ実際
ひどい所だとマジでクソガリみたいなイントラいるぜ
それにガチでトレしたい人ならゴールドなりパワーハウスなりいくし一般の利用者にはこれくらいで十分
イントラのみんながみんな鉄男とか月ボ読者みたいな濃い人じゃない
日本もちゃんとしたイントラの国家資格とか作ればいいのにね
どっかの団体が勝手に作ったワケ分からん資格しかないからなんとも言えん品
それでも初心者はネットの変な情報集めるより
いいジムに行って上級者トレーニーのイントラにキチンと指導仰ぐのが一番近道だな -
名前: #- | 2010/01/09(土) 11:47 | URL | No.:146839てめーらどこジムだ
ああっ!? -
名前:nanasi #cXWJm/HI | 2010/01/09(土) 11:54 | URL | No.:146841筋トレするとどうあがいても首に力入っちゃって首が痛くなる
痛くならない程度にやると運動強度が足りない気がして効果が物足りない
よってやらない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:42 | URL | No.:1468651か月で3キロゆーたらビスケット
オリバーできるぜまじで
あと加圧の真骨頂は通常メニュー後
にやること本物なんだってわかるぜ
食欲といい眠気といい精子の出具合
といい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:55 | URL | No.:14690124 25 32 33
こういう人達がいるからジムって嫌
自分大好きB型自己中() -
名前:田中のヤロ~ #- | 2010/01/09(土) 17:14 | URL | No.:146966血液型診断とか4通りの人間しかいないわけ無いじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:37 | URL | No.:146983有酸素運動や高レップトレーニングしなくても栄養管理と高付加トレーニングで脂肪は落とせる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:18 | URL | No.:147050ゴールドジムに通ってるけど、おじいちゃん おばあちゃんイッパイいるよ~。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 01:08 | URL | No.:147102ゴールドジムエクスプレスならまだしも普通にスタジオプログラムとかもあるからなw
全員ガチムチではない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 15:43 | URL | No.:147391食事制限したら一カ月で80から70まで10キロ落ちたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/12(火) 13:31 | URL | No.:1476722ヶ月で筋肉量+3.4kg体脂肪-9.2kg
殆ど筋トレだった。食事制限も有酸素もしなかったなぁ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/14(木) 14:40 | URL | No.:148180>>46
それは週何回ぐらいで、専属のトレーナーとかについて貰ってやったのか教えてくださいな -
名前:774 #3/VKSDZ2 | 2010/01/23(土) 08:32 | URL | No.:150609ローイングも出てこないトレーナーなんかイヤン
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/24(日) 22:08 | URL | No.:150921無酸素運動の意味間違ってるね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/26(火) 00:11 | URL | No.:151219リアレイズでそ
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/05/08(土) 19:01 | URL | No.:188536ああ、ティプとかにいそうな感じだこれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 06:46 | URL | No.:196468初心者はゴールドやめとけって断言しちゃっているのもなあ。
初心者やガリが頑張っていようがいまいが、他の人にはどーでもいいレベル。
経営側としては人が多い方がいいけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 05:21 | URL | No.:205568結構、平気で嘘書いてるな。
まず、脂肪消費は別に普段の動き程度でもされるよ。
ただ、その割合が30分以上心拍数が通常よりも高いと2倍に増えるってだけ。
致命的とはいわないけど、適当な本を読んでるんだろう人の内容だから、鵜呑みにせずにまともな本でも読んだ方がいいぞ。 -
名前:チン肉マン #JalddpaA | 2010/06/29(火) 23:50 | URL | No.:208743あれ?まじめな質問ばかりヂャマイカ
チントレとかあると思ったのに… -
名前:ウエイトトレ板からきたぞ #- | 2010/11/28(日) 06:27 | URL | No.:275673平気で嘘を書いてるんじゃなくて
それが間違ってるって知らずに書いてるんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/20(水) 21:09 | URL | No.:7288902で釣り確定
やる気あんのかこいつ
そもそもインストラクターが
2chをするとは思わないけど。 -
名前:名無しビジネス #aUSOIGIw | 2013/03/21(木) 00:11 | URL | No.:728965※53
そのまともな本が分からんからここを参考にするんだろ。教えてくれよ。
※56
インストラクターのバイトが特別な人とでも思ってるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/03/23(土) 13:17 | URL | No.:730483人の質問受け付けるレベルじゃねーだろこいつ
-
名前:バーバリーブラックレーベル #KIJ1eENI | 2013/04/10(水) 21:11 | URL | No.:741318こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/23(火) 13:39 | URL | No.:793794以前、ダンベルでトレーニングしてたら腰に激痛が、、ぎっくり腰になり安静にするように言われてる。腰をひねる(ゴルフ)俗に言う腹筋トレーニングなんてもってのほからしい。何か良い方法は無いだろうか? 身長177cm 55kg まあアンガールズ系かな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2487-713ff02d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック