- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:39:38.31 ID:vhxx4ejaQ
- どうぞ^^
- 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:42:29.52 ID:J3YsIcjL0
- とりあえず基礎知識らしい
- 「もののけ姫」の基礎知識
http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/kisochishiki.html
- 「もののけ姫」の基礎知識
- 25 名前:チャーハン ◆GOODhaGOAA :2010/01/08(金) 23:47:13.44 ID:cmPdaWyE0 ?2BP(7096)
- もしかして全ての問題に「黙れ小僧!」で対処できそうなんですが、その辺りどうなんでしょうか?
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:48:21.00 ID:4+2YW+uqO
- 黙れ小僧!!
- 772 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:02:47.40 ID:8599uHFK0
- トキとナウシカの中の人が同じだって信じられないんだが
- 779 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:04:26.99 ID:WMgpqfdt0
- >>772
カヤとサンの声も同じだってことが最初信じられなかったな
- 787 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:06:42.55 ID:8599uHFK0
- ストーリーの始まりは唐突だよな。
突然タタリ神が村を襲おうとしてくる。
- 830 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:16:08.01 ID:d4t3svOP0
- >>787
ストーリーの最初から変だと
観客がこれは変な映画なんだな、とわかってくれる
ってハヤオさんが言ってた気がする
- 592 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:26:46.38 ID:0MjgCV1z0
- DVD「もののけ姫はこうして生まれた」で
鈴木Pがエボシ殺す展開にしよう
とか言ってたのには殺意をおぼえた。
- 599 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:28:57.60 ID:6KlBuEIe0
- >DVD「もののけ姫はこうして生まれた」
そんなモノがあるのかwww
TSUTAYAにあるかな・・・
- 617 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:31:59.36 ID:0MjgCV1z0
- ちなみに三巻セットで6時間もあるよwww
でももののけ好きは見とくべき - 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:42:03.21 ID:nQVNM6UT0
- なんでせっかくもらった宝石をサンにあげるんだよ
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:51:36.01 ID:uy6IXDAV0
- >>5
お守りだからだろ - 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:43:23.05 ID:Q68FfIty0
- ・村人チーム
・坊主チーム
・兵隊チーム
これの関係性がさっぱりわからん
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:03:53.37 ID:QzZjvj5z0
- >>13
偉い人「シシ神の首で不老不死になれるってマジか。ちょっと取ってこいや」
↓
ジコ坊・師匠連「サムライ相手にするのも大変でしょう
もののけ倒すなら色々戦力貸すから協力しましょうや」
↓
たたら場 ←サムライに狙われてる
↓
生活のために森を伐らなきゃいけない・もののけ邪魔
↑
もののけ「おいふざけんな戦争じゃ」
- 267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:30:56.36 ID:ngJ2Ji8Q0
- ジコ坊は誰の使いなの?
- 287 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:33:21.69 ID:i+ybwGaJP
- >>267
帝 - 296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:34:28.78 ID:SuJvyUO+0
- 石火矢衆はなんだ、あいつら裏切ってたのか
- 307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:35:49.35 ID:d9oEEtO60
- >>296
石火矢衆はもともと朝廷方からのレンタルらしいよ - 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:41:19.38 ID:Fb2y8NqYO
- ジコ坊はなんでシシ神の首を狙ってたんだっけ
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:46:17.29 ID:K1yq4eKO0
- >>3
赤鼻はただの傭兵で金稼ぎんじゃね?
烏帽子とアカッパナの利害関係は一致してる。
烏帽子は神を殺して村を発展させたい、
アカッパナも村が発展したほうが金を稼ぎやすい。
てなわけで、アカッパナ率いる火縄軍団が烏帽子に協力してるんじゃね。
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:53:45.34 ID:HejkR80/0
- >>24
エボシのタタラ場衆
人々から忌み嫌われた者達が集まっている
タタラ製鉄は当時の日本では広く行われていたりする
師匠連
ミカドからの影の依頼を引き受ける直々の部隊
ミカドの権威を振り翳し、アサノ氏を取り込み、タタラ場支配を目論む
アサノ氏
西国の豪族
エボシのタタラ場の支配を目論み、師匠連と手を組む - 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:54:33.83 ID:YH4spI3Q0
- >>
- 古代の製鉄は膨大な規模の森林開拓でもある
燃料としての材木を伐採しながら、砂鉄または森林どちらかの- 資源がなくなれば、また移動する
- その繰り返し
烏帽子らは生業として森を開拓しなきゃならないし
ジコ坊たちはそれをしてより多くの鉄を供給してもらいたい
正確にはそう考える者たち(本人たちは天頂様=帝だと言ってる)に雇われている
いずれにしろそのための最大の障害はシシ神
ちなみにこの製鉄法は施設の規模も、資源を求めての移動の規模も極端に大きいことから
山から山へ大きく移動する彼ら製鉄集団の記号化として- 「だいだらぼっち」や「天狗」が生まれたという説もある
- 古代の製鉄は膨大な規模の森林開拓でもある
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:02:59.61 ID:1ujQDouV0
- っとすまん>>53に補足
つーか完璧に忘れてたw
首を欲したのは帝の不老不死のためだな - 47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:53:21.59 ID:hHIlr8CL0
- 悪者なんていない。
みんなそれぞれの正義、大義を信じて行動してる。
世の中にはみんなそれぞれの信じたい物を信じて生きてる。
自分たちが悪者だと思ってる人も、その人たちから見れば自分たちが悪者なのかもしれない。
そうやっていがみ合い、時には助け合い、係わり合いながら生きてる。
それは今日も、明日も、ずっと続く。
そういう話なのか?これは
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:54:37.48 ID:uy6IXDAV0
- >>47
正義を信じて
っていうより
各々が「自分が生きるため」に戦ってたんだろ - 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:51:22.01 ID:JaR2Stol0
- エボシ様の秘密という包帯グルグルさん達は何?
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:52:23.93 ID:4+2YW+uqO
- >>36
あれは呪いじゃないのか? - 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:52:29.76 ID:6TU3ttUR0
- >>36
らい病じゃね?
- 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:53:34.13 ID:jBuuZyHC0
- >>36
ハンセン病、当時は業病と言われていた
- 71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:56:56.70 ID:6b+rqc1/0
- おっことぬしだっけ?おっとこぬしだっけ?
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:57:23.84 ID:+Yv52uKU0
- >>71
乙事主 おっことぬし
- 521 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:10:36.22 ID:+Z2y9RxXO
- オッコトヌシは何で祟り神になったの?
- 532 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:13:42.11 ID:HF6J7DVa0
- 多分人間に深手を負わされて憎しみ爆発
- 646 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:36:29.23 ID:jFoC9HwdO
- なんでイノシシの仲間はバカで小さくなっちゃったの?
- 654 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:37:53.23 ID:rVmhtPFo0
- 森が切り開かれて人が住むと、古い神々が力を失う。
神の力が弱まるとその影響を受けてた獣がただの獣になっていく。 - 805 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:10:00.24 ID:9TlAPsY+0
- 元々もののけ達は喋れて
時代がたつにつれ馬鹿になっていったって解釈でおk?
おっことぬしが我らの一族もバカにうんぬん言ってたからおもったんだけど
- 831 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:16:16.75 ID:1ujQDouV0
- >>805
オッコトヌシの言葉には“普通の獣のようになってしまいつつある”って- ニュアンスがある(と思う)から すべての獣がそうじゃないけど
少なくともそれぞれの土地の主クラスは人間と同等以上の自我を持ってたってことでOKだと思う
彼らはあくまで獣であって神じゃないしね
そういう意味では前の方で「神性」が失われつつあるって表現されてる方いたけど
「霊験」とかがより適当なのかも
- ニュアンスがある(と思う)から すべての獣がそうじゃないけど
- 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:59:28.36 ID:JVzcQiewO
- ムラオサ候補だったアシタカが、
- 呪いが解けたにも係わらず村に帰らなかったのは何故?
- 呪いが解けたにも係わらず村に帰らなかったのは何故?
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:00:25.73 ID:Ss5v+i9g0
- >>82
髪を切るって行為が村との決別を表す
斬った瞬間に後ろの爺さんたち泣いてたろ
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:00:40.85 ID:uy6IXDAV0
- >>82
- 村の掟
なにがあってももう帰れない - 村の掟
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:55:26.35 ID:fK2AGw2c0
- さいごアシタカとサンがお別れしたからアメリカの
- おばちゃんが最悪のエンディングだって怒ってたぞ
- おばちゃんが最悪のエンディングだって怒ってたぞ
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/08(金) 23:55:59.48 ID:uy6IXDAV0
- >>
インタビュアー「だってサンとアシタカは、全然和解しなかったじゃないですか。
「僕はタタラ場で生きる」「お前は森で生きろ」って
パヤオ「だけどしょっちゅう会ってますからね、あの二人は笑
- 707 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:48:10.57 ID:QzZjvj5z0
- アシタカの故郷は大和朝廷に反抗した最後の一族の隠れ里なのよ
今はそれほど朝廷に力はないんだけど
でももう一族も衰えちゃってもう一回戦するような力もないわけ
で、「そういうときにこの村の未来を背負うはずだった若者がいなくなっちゃうのは
こりゃさだめかもしらんね」って言ってるの
実質衰退の一途をたどる運命だよねって言ってるの
- 723 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:51:38.08 ID:Un8lS6i/O
- >>707
おそらくアイヌだよな。模様が似てる。村も東北にあるっぽいし。
- 738 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:55:03.80 ID:rVmhtPFo0
- >>
アイヌはないだろ。
北と東の間って言ってたし、せいぜい福島あたり。 - 744 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:57:01.43 ID:Un8lS6i/O
- >>
昔は蝦夷が東北地方に存在してたのを知らないのか? - 750 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:58:22.66 ID:l0mRXwwd0
- アシタカって蝦夷の出身だったのか
東と北の間ってセリフから単純に東北地方の人間だと思ってた - 285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:33:01.29 ID:FrQq6QRs0
- ここに出てくるシシガミはどういった神なんだろう
キリストやヤハウェといった意味合いはなく
ただ自然を守るのと生き物の生殺与奪の権利を持つ神といった意味合いなのかな
- 301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:35:03.58 ID:hUenz3nhP
- >>285
つーか命を司るから神って呼ばれてるだけなんじゃねえの?
見方によってはモロもおっとこぬしも神の部類になりえるだろうし - 303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:35:17.61 ID:/uctrJ390
- >>285
生と死を司る、って言ってたし命そのものっていう解釈でいいんじゃねえの?
奪うも与えるも自由自在
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:00:19.76 ID:cx6b4dMOP
- 鹿状態のシシガミに銃効かなかったのにデイダラになりかけの時に効いたのは何故
- 121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:05:46.38 ID:TsjfRJcq0
- >>84
一回目打たれた後、湖の生き物の命を吸い取って回復
二回目命を吸い取る暇なく首チョンパ
- 110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:03:38.28 ID:8rWY4WMHO
- >>84
シシガミは生の神でぼっちは死の神みたいな感じ
だからどっちも死なない
でも撃たれた時はどっちでもないから首ぶっとんだ - 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:01:37.41 ID:d9oEEtO60
- 最後タタラ場の連中が湖に避難してデイダラボッチが倒れて森回復したときに、
甲六(アシタカが助けたやつ)の隣の女が手のひら見て「あれ?」とか言ってるのは何?
今日初めて気になった - 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:02:12.23 ID:EuwDfrBH0
- >>92
包帯ぐるぐるの呪いやらけがやら醜いのがなおってた - 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:01:52.30 ID:fq8doKEd0
- 「預かってくれないか。最後の弓が折れてしまった」←折れてない
この解釈
- 114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:04:10.79 ID:YinUwLyA0
- >>94
折れたのは矢だ、いのしし持ち上げる時に折れたんだろ
なんかの比喩なのかもしれんが俺にはワカンネ - 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:07:21.27 ID:rEY2ESKIO
- >>
これ以上人を殺さないって覚悟だと思ってた - 493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:05:56.26 ID:8lfKzxj/Q
- 今更な疑問だけどもののけ姫の世界は
- 日本なのか日本に文化の似たファンタジー世界なのか
どっちなの? - 日本なのか日本に文化の似たファンタジー世界なのか
- 506 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:08:01.37 ID:+fekEqAQ0
- >>493
新しい石火矢の下りで
エボシが「明国のものは重くて~」って言ってるから
日本じゃないの?
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:10:30.77 ID:sH57SsnL0
- 時代考証も滅茶苦茶だよな
タタラ場って恐らく室町とかまだその辺の時代なのに
石火矢とかいう銃バンバン使われてたら
戦国時代のポルトガル人涙目だよ
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:13:40.06 ID:/uctrJ390
- たたらはいつの時代もあるだろうよ
石火矢は明国のものって思いっきり言ってたから室町なのには間違いなさそうだけど
- 210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:17:48.81 ID:sH57SsnL0
- 作中のはもろ鉄砲玉じゃん
火薬じゃないよ?
- 221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:19:50.50 ID:8na/kX7I0
- >>210
そもそも室町時代じゃないだろ。
各地で地侍が小競り合いを続けてる所を見ると
室町政権が力を無くした安土桃山時代から戦国後期の動乱の時代と見るのが普通。 - 223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:20:01.67 ID:/uctrJ390
- ウィキペ先生にお願いしたら石火矢は室町にすでに伝来してたんだってさ
- 235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:22:18.40 ID:sH57SsnL0
- >※日本のアニメーション映画、もののけ姫には石火矢衆なる集団が
- 登場するが彼らが用いるのは明が製造した火竜槍と言われるハンドガンの一種で、
- 本項の石火矢とは異なる。
- 登場するが彼らが用いるのは明が製造した火竜槍と言われるハンドガンの一種で、
- 333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:40:41.13 ID:3z6NxKNR0
- >>235
石火矢や火炎放射は元にしたのはあるが作中の物に関しては完全にファンタジーだよ。
まあヤックルやでかい山犬も出てるしな。
- 116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:04:32.20 ID:FrQq6QRs0
- あの鉄砲の重量はどのくらいですか?
- 240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:24:43.72 ID:va0Z/HOq0
カタログデータ
口径:50BMG 12.7mm×99
全長:1420mm
バレル長:686mm
重量:15Kg
最大射程:2000m
スコープ:光学式10倍固定or4×16倍
装弾数:×単発
ライフリング:8条右回り
作動機構:ボルト・アクション
ストックは折りたたみ式- 256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:29:13.96 ID:1AWm6ni90
- >>240
アキュラシーインターナショナル AW-50
乙
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:09:50.55 ID:FrQq6QRs0
- 15kgの銃を片手で持つとは
エボシの筋肉がすごいのか俺の筋肉がないのかわからん - 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:16:26.94 ID:gK7TCR850
- おっこと主がやって来た じんぜい? ってどこなの?
青森とか? - 195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:16:40.40 ID:Ss5v+i9g0
- >>193
九州
- 225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:20:04.71 ID:hUenz3nhP
- おっとこ主はチンゼイから来てる。
- 常識的に考えて「鎮西」なわけだから九州が妥当だろ
- 常識的に考えて「鎮西」なわけだから九州が妥当だろ
- 238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:24:16.28 ID:Spr3Kr3W0
- 鎮西は九州のことだろ
確か「鎮西探題」ってのが太宰府かそこらに置かれてたし
サンの親は近くの村の人間じゃね?
うたわれるものと同じで生贄として捧げたんだろ
- 891 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:30:02.13 ID:Spr3Kr3W0
- 当時の言葉で九州を「鎮西」っていうんだ
んで、作中に「鎮西のおっことぬしだ」っていう発言があるから九州でFA
- 219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:19:15.33 ID:XimiU4m20
- サンが寝泊りしてた石の祠(?)は、いつ誰が作ったんだろうか
- 231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:21:22.33 ID:zoZ8ioWjO
- >>219
古代の遺跡 - 239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:24:33.56 ID:l0NxFzOTO
- サンが「ここには来ない方がいい」とか言ってた足場は結局なに?
ヤックル動物だから神聖な場所とか行けそうなのに
- 244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:25:33.48 ID:VJOi9Bp+0
- >>239
シシガミの寝床
水底に骨が転がってるように下手に近づくと命吸われちゃう
- 273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:31:58.81 ID:qPLjXZFGO
- モロっていつ首だけになったの?
- 283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:32:38.14 ID:VJOi9Bp+0
- >>273
ドロドロで首切れた
- 299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:34:51.95 ID:qPLjXZFGO
- なんでドロドロで首が切れたの?
- 305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:35:24.76 ID:JsDc9cly0
- 社会にでたらドロドロした人間関係で首切られる事もあるんだよ
- 319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:37:58.81 ID:qPLjXZFGO
- そんな深い意味があったの?w
- 625 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:33:12.04 ID:rPIHMbl80
- あのドロドロって何で出来てるの?
なまこみたいにうにうにしてるけどアレ何 - 775 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:03:20.90 ID:1ujQDouV0
- “呪い”が具現化したものじゃないかな
作中にはオッコトヌシや山犬とかしゃべる獣が出てくるけど、彼らは獣であって神じゃない
それが憎しみで我を忘れると“タタリ神”になる
あのヒルっぽいのが何でできてるかつったら、大雑把に“禍々しいもの”ってのが妥当じゃないかと
具体的には“死骸や植物を腐敗させ、命あるものを憎しみに取り込もうとする何か” - 334 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:40:44.15 ID:HVQ4DMOv0
- 口移しで与えた食べ物は何?樹の皮?
- 338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:42:00.47 ID:ePbpf0Ms0
- >>334
干し肉だと思う
かつての私は木の皮だと親に教えられた気がする・・・
- 339 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:42:17.66 ID:Spr3Kr3W0
- >>334
干し肉だと思ってた - 399 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:50:49.44 ID:mTOBTLnU0
- サンがアシタカを最後の方で刺した
- ナイフはカヤのお守りの小刀って聞いたけどマジ?
- ナイフはカヤのお守りの小刀って聞いたけどマジ?
- 405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:51:27.22 ID:ePbpf0Ms0
- >>399
普通に見ててもそうだと思った
- 416 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:53:22.13 ID:mTOBTLnU0
- >>405
やっぱりそうなのか
お守りをそんなことに使われるとは可哀想なカヤである
- 425 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:54:46.41 ID:noQwE77G0
- なぜサンは喋れるのか
- 438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:56:08.03 ID:+fekEqAQ0
- >>425
モロが喋れるから
ショウジョウも喋れるっぽいし
喋る相手がいるなら喋れるよ
- 464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:59:36.26 ID:VJOi9Bp+0
- >>425
神性があり知能が高いモロはサンが人間社会でも生きていけるように人語を教えた
っていう説を推す
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:09:05.01 ID:5e7LtSnj0
- モロ様が喋れる理由が知りたい
吊れてた2匹のわんこは喋ってなかったと思うけど - 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:09:20.80 ID:Ss5v+i9g0
- >>
食べていい?っていってたじゃん - 428 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:55:00.17 ID:1IkTFFMbO
- 屋久島の森がモデルだから一回見て来たほうがいい
下手すれば想像以上の感動を覚えるかもしれない - 460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 00:58:57.41 ID:1ujQDouV0
- >>428
こんな感じでいいかね? - 473 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:01:00.95 ID:Spr3Kr3W0
- >>460
画質良すぎワロタwwwwwwww
モロ一族って「一族」っていうぐらいだから昔はもっとたくさんいたという認識で良いのかな?
モロは何百年も生きてるような長で、シシガミを守る中でどんどん- 殺されて生き残りがサンと一緒に行動してる2匹だけみたいな
- 殺されて生き残りがサンと一緒に行動してる2匹だけみたいな
- 482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:03:20.24 ID:6KlBuEIe0
- >>473
だろうな
ニホンオオカミみたいに絶滅していったんだろう - 502 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:07:05.28 ID:Q8QTOHYG0
- アシタカを苦しめるはずの呪いなのに、何故力を与えたりしてるの?
それともアシタカは呪いとか関係なく矢で腕や首飛ばしたり、- 刀グルグルに曲げたり、腹撃ち抜かれても生きてたり、
10人で開けるドア片手で開けたり、飛んできた矢を手でキャッチしたり出来るアホなの? - 刀グルグルに曲げたり、腹撃ち抜かれても生きてたり、
- 515 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:08:58.63 ID:VJOi9Bp+0
- >>502
代わりに恨みを晴らしてくれるから
媒体が死んじゃったら恨みも晴らせなくなるから - 516 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:09:50.19 ID:TuMMrM550
- >>502
こういう話がある
ユダヤ人を殺しまくったナチの将校が戦犯として死刑にされた、- 最後に望みを聞こうというと彼はユダヤ教に改宗させてくれるように頼んだ
何故そんなことをと尋ねられると「これでまた一人ユダヤ人を処刑できる」と答えた
つまり、アシタカが人を殺すときに力を与えればその分憎い人間が死ぬだろ - 最後に望みを聞こうというと彼はユダヤ教に改宗させてくれるように頼んだ
- 525 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:11:42.46 ID:S3lR6XHK0
- おっとこ主が祟り神になるときに出てた触手って地面とか猪の毛皮とか腐ってたけど
なんでサンとアシタカはあれに触れても大丈夫だったの? - 610 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:31:04.81 ID:1ujQDouV0
- >>
- タタリ神から出るヒル状のものは「憎悪」の要素が濃いから
そもそもタタリ神になりたくないと思いが強い者は影響を受けにくいんじゃないかと思う
植物なんかの自我がない命や、毛皮は影響受けるけど
アシタカやサンだけじゃなくて、たぶん地走りたち自身があのヒルみたいなの触っても
どうにもならなかったんじゃないかな
ただサンがあまり大量に触れ続けると憎しみに同調して自分もタタリ神になるのかも
サンが「タタリ神になりたくない」って言ってたしね
- タタリ神から出るヒル状のものは「憎悪」の要素が濃いから
- 543 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:16:03.27 ID:0MjgCV1z0
- タタラ場に子供がいないのはなんでだっけ?
- 557 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:19:21.56 ID:t+2jFBt90
- >>543
いるんだろうけど描いてないだけ?
シシ神のドロドロで死んだ人いっぱいいたからそこで子供も死んだんだと
思うと気分悪くなるから?かな - 597 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:28:28.81 ID:Ss5v+i9g0
- トキやその旦那がアシタカを様付けたり、ダンナと呼んだりする理由はなんだろうな
- 601 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:29:21.41 ID:TuMMrM550
- >>597
命の恩人だからだろw
- 619 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:32:07.42 ID:8599uHFK0
- >>597
夫の甲六と男ふたりを連れて帰ってきてくれて、
エボシとサンの戦いで双方に怪我を負わせず
銃で撃たれたにも拘わらず、大人が10人で開ける扉を片手であけられる。
そんなチートみたいな人間に対する尊敬と畏れだろ - 620 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:32:09.23 ID:t+2jFBt90
- サンは何故服を着てたの?
山犬に育てられたんだから全裸4足歩行でもいいじゃないか!
いや別にえろい意味とかじゃなくて
- 631 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:33:45.12 ID:Spr3Kr3W0
- >>620
手足を独立して使えた方が強いからじゃね
服は皮膚守るためなんじゃねえの、毛皮の代わりとして
- 655 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:38:05.39 ID:QzZjvj5z0
- 馬鹿だな
獣のように育てたら万が一人里に帰りたくなっても帰れないだろ
サンが人間ぽいのはモロの思慮深い教育の賜物だよ
「お前にはあの若者と生きる道もある」って言ってただろ
ちゃんと人間の世界でも生きていけるようにしてあげてたんだよ
木の葉で包みこしらえて持たせてやったり
穴が開いたアシタカの服つくろったりしてやったたのはサンだぞ?
サンああ見えてめちゃくちゃ礼儀正しく娘らしく躾けられてるぞ
モロ超いいママだぞ - 668 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:41:08.36 ID:47nSiSQB0
- >>655
モロいい犬だな。萌える - 666 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:40:30.39 ID:OSSozqz30
- ショウジョウとはなんだったのか
- 680 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 01:42:57.28 ID:8599uHFK0
- 「猩々」しょうじょう
猩々というのは、龍や麒麟などと同じく中国の伝説上の生き物で、
人に似た顔と子供のような声、鮮やかな赤い体毛を持ち、体つきは犬や猿に似ている。
人語を解し、酒を好む。その血はとても赤いとされ、そこから猩々緋という色名が誕生した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%A9%E3%80%85%E7%B7%8B - 792 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:07:37.68 ID:Lt+BdrZ4P
- サンの口移ししてもらった後アシタカはなぜ涙を流したのか
- 809 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:11:34.43 ID:8na/kX7I0
- >>792
気になってた娘にチューされたら泣けるだろ?
- 810 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:11:46.10 ID:6iSgHCwSO
- >>792
- サンの優しさに感動したり、シシ神が腹の傷しか治してくれなかったことへの
- ガッカリ感とかが入り交じったと予想
- サンの優しさに感動したり、シシ神が腹の傷しか治してくれなかったことへの
- 900 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:34:15.81 ID:rVmhtPFo0
- そういえば、ヤックルって個体名なの?
ずっとあの動物の総称というか種名だと思ってたんだけど、
それだとヤックルって呼びかけるのおかしいね。 - 910 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:36:23.16 ID:Spr3Kr3W0
- >>900
アカシシが種族名じゃね?
ジコ坊が「アカシシにまたがって」って言ってるし - 822 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:14:05.57 ID:IDHbDAHh0
- そういえば最後の最後に呪いの痣が完全に消えてなかったのはどういう事だろう
単純に傷跡的な事?
- 827 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:15:40.05 ID:/uctrJ390
- >>822
アシタカは痣を消すためにここまで来たんだよ
痣が残っている以上それを消すためにまだ生きなきゃ - 817 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:12:59.61 ID:X2IpPmIc0
- この作品のテーマはなんなんですか
- 871 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:26:01.04 ID:KG25Z9ev0
- >>817
自然、宗教、戦争
皆が生きるという方法は無いのか?
ってことを訴えたいんだと思います - 823 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/09(土) 02:14:08.26 ID:8599uHFK0
- >>817
- 生きろ!
- 【Joe Hisaishi / Princess Mononoke Symphonic Suite】
- http://www.youtube.com/watch?v=H82QHiUvY5E
- 生きろ!
この記事へのコメント
-
名前:あ #- | 2010/01/09(土) 13:00 | URL | No.:146845アシタカ=エミシの末裔は普通に作中で言ってたな
俺も昨日やっと気付いたけど
石火矢(鉄砲)があの時代にあるってのもWiki先生の、後の普及速度の速さから考えて原型になる物がすでにあったとしても不思議じゃない、って説が好きだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:12 | URL | No.:146847アシタカはカヤの事を覚えているのだろうか
お守りだからと言っても小刀をサンにあっさりあげてしまうのは納得いかない -
名前:名無しビジネス #4tkix.Us | 2010/01/09(土) 13:14 | URL | No.:146848>>※2
自分が今一番大切にしているモノだったから、サンに託したって説をきいたことがあるべ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:14 | URL | No.:146849一番の疑問はサンが腋毛を綺麗に処理していたことだ。
納得いかない。ぼーぼーでいいじゃないかパヤオ! -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/01/09(土) 13:18 | URL | No.:146850せりふをほとんど覚えていた俺は見すぎだろうか。
-
名前:ナナシ #- | 2010/01/09(土) 13:19 | URL | No.:146851>>「私もいつもカヤを思おう」
嘘だ!! -
名前: #- | 2010/01/09(土) 13:24 | URL | No.:146852本編みてれば言ってることばかりだ
※2といい、心の機微を理解できない子が増えたんだな
ゆとりの弊害かね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:25 | URL | No.:146853対立構造や絵コンテの端々にナウシカの臭いがぷんぷんするのはなぜ?
パヤオ的リメイクなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:26 | URL | No.:146854タタラ場の男衆は全員種なしなんじゃなかったけ
女は遊女出身
侍達以外の登場人物は全て歴史上迫害されてきた人達で構成されているとか何とか -
名前:名無しビジネス #KpHrsUhQ | 2010/01/09(土) 13:28 | URL | No.:146855>>655
モロが服の繕い方を教えたというのか。あの肉球の付いた足でか。どこでそんな器用な縫製法を学んだんだ。せいぜい布を巻く程度だろ。 -
名前: #- | 2010/01/09(土) 13:28 | URL | No.:146856ヤックルがかわいいのはなんで?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:32 | URL | No.:146857273から319の流れがすばらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:33 | URL | No.:146858サンがたたらばに一騎駆けした時に
エボシ「1人か?」
従者「はい、奴らも相当追い込まれているようです」
ってとこの解釈は何?
サン以外にもののけ側の人間がいたようなニュアンスが感じ取られるんだが…
あんな要塞化したたたらば何ぞはなから人間くらいしかよじ登れないだろと -
名前:風邪の通り道 #- | 2010/01/09(土) 13:35 | URL | No.:146859米良美一はガチホモなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:36 | URL | No.:146860アシタカがタタラ場で女達の仕事の手伝いしてた時上着脱いで裸になったけど
なんで乳首なかったの? -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/01/09(土) 13:38 | URL | No.:146861「もののけはナウシカの焼き増し」って言う人を見たことあるけど、
テーマが同じでも、視点も結論も大きく違ってるよね。
子供の頃、最後のシーンでのエボシか誰かの「ここをいい村にしよう」って台詞に、「つまりどういう村なの?」って疑問を持ったことを覚えてる。 -
名前: #- | 2010/01/09(土) 13:38 | URL | No.:146862>>11
「ワンダと巨像」のアグロと被るよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:40 | URL | No.:146863※7
あなたをいつも想っています、私の代わりにこれを持って行って!
とまで言われて渡された物をあっさり別の人間に渡すってのはどうよ。
つうか何も言及されてねえよそこ。
犬との別れ際に前触れも無くいきなり取り出してこれをサンに渡してくれ!だったろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:43 | URL | No.:146867※8
・自然と人間の対立を主人公達が和解させる
・男の子と女の子が出会って仲良くなる
基本プロットはナウシカと全く同じやね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:45 | URL | No.:146868絶対悪がいなかったり、完全なハッピーエンドじゃなかったり
「なぁなぁ」の精神がある日本だからこそ生まれた名作
アカデミー賞は取れなかったがアメ公にゃ理解できんだろうから仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:47 | URL | No.:146869>>13
モロならとびこえてきそうだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:48 | URL | No.:146870>>10
お前口で人に何かを説明した事がないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:50 | URL | No.:146871設定話とか知らないから、このスレは面白かったよ。ためになった。
-
名前:名無しさん #- | 2010/01/09(土) 13:51 | URL | No.:146872上の779、サンとカヤは同じ人じゃねぇって。
カヤは雫の人でサンは女優の人、名前忘れた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:52 | URL | No.:146873アテルイの末裔とかあったような
たぶんアイヌではない
*9
エボシが孤児とかを連れてきたって言ってたろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:52 | URL | No.:146874たたり神になりかけてるおっことぬしに地走りが群がってたのはなんで?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:54 | URL | No.:146876ココハ ワレラノモリ ニンゲンクウ
この台詞は衝撃的だった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:55 | URL | No.:146877ドロドロとした人間関係wwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 13:56 | URL | No.:146878※18
いちいち作中で言及されないとワカンネーのかよお前 -
名前:名無しビジネス #ODP4o7WM | 2010/01/09(土) 14:01 | URL | No.:146879ワキゲボーボーになるにはまだ早いお年頃だろサンはというか下の下着はどうなってるんだゴンザは踏まれたとき見たのか見えたのかどっちだああゴンザになりてえゴンザになれるならハゲてもいいいややっぱりハゲだけはダメ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:10 | URL | No.:146880>10 モロレベルなら口と前足で器用に縫製できそう
それか仲間のサルにでも教えさせたとか
あの森なら装飾品を作ったり身に着ける動物とかいそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:13 | URL | No.:146881漫画版ナウシカで思いついていたヴィジュアルはずいぶん生かされてるね。
粘菌とか。 -
名前: #- | 2010/01/09(土) 14:13 | URL | No.:146882実際、室町時代の頃に東北蝦夷の人間が西にいって言葉が通じたのかね。
現代日本語はギリギリ室町時代の人間と会話可能と言われてるけど。 -
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2010/01/09(土) 14:15 | URL | No.:146883>>8
原作は全然違う童話みたいな内容だった。
当時連載終えたばかりのマンガ版ナウシカのイメージが
パヤオの中に残っててああなったんだろうと思う。
>>9
貧乏な人間たちを集めてたって設定だと思った。
中には混じってるかもしれんが全員が遊女かどうかは不明。
男は別に種なしじゃないと思う。
ただ、エボシの格好は白拍子っぽいから、
遊女かそれに類する前歴をほのめかしてるのは間違いない。
隆慶一郎同様、網野善彦にかなり影響受けてる。
皮かぶって猪のふりしてた人たちは多分山窩が原型。 -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/01/09(土) 14:16 | URL | No.:146884※2、18
アンパンマンみたいなもんだ、良い人過ぎて少しずれているだよ。 -
名前: #- | 2010/01/09(土) 14:20 | URL | No.:146885あのあと二人がしょっちゅう逢引してるのはパヤオ公認なのかうらやましいいいいいいぇぇぇぇぁああ!!!!!
甲六おトキさんとヤリまくりんぐうらやましいいいぃぃぃ!!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:23 | URL | No.:146886「あなた(アシタカ)をいつも想っています、私(カヤ)の代わりにこれを持って行って! 」
という思いが込められた贈り物をサンに渡す事は
アシタカもカヤのような想いでサンを想っているという事だろう。
アシタカの中でしか完結していない話だが、俺はあのやりとりは好きだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:29 | URL | No.:146887※29
口で言わないまでも劇中にそれの意味を匂わせる描写が薄いから分からない人間だって出るさ
捻くれた見方をすると気を惹く為にあげたとも捉えられるし -
名前:名無しビジネス #/3WEEAIQ | 2010/01/09(土) 14:30 | URL | No.:146888アシタカの村のモデルは白神山地(秋田青森)らしいから
現在でいうマタギの人達の祖先なんだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:31 | URL | No.:146889おっとこぬしでパプワ思いだしたわ
-
名前: #- | 2010/01/09(土) 14:31 | URL | No.:146890※26
毒盛ったりしてたけど、死に際にタタリ神になるのを
完全に息の根を止めて阻止しよう
とか考えた。ってところだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:33 | URL | No.:146891たたら場に子供いないのは
人を集めて街作りを始めたところで子供云々はまだこれからの時って何かで見た気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:35 | URL | No.:146892ここまで首返すときのアシタカによるサンの胸タッチの話題なし
-
名前:あ #- | 2010/01/09(土) 14:39 | URL | No.:146893あの首桶、シシガミが獣モードだったら角邪魔で首が収まらなかっただろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:39 | URL | No.:146894※41
そうなの?
あいつらおっことぬしを利用してししがみの場所まで案内させようとしてたんだろ?
死んだら困るんじゃないの?
俺にはおっことぬしの生き血をすするろうとしてるように見えたんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:41 | URL | No.:146895>>543タタラ場に子供がいないのは
今は子どもがいない状態だけどこれから生まれてきます、
みたいな設定を三巻セットのDVDの中で見た気がする
興行して日が浅いとかで生活が安定する前だからなんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:41 | URL | No.:146896※9
タタラ場に子供がいないのはまだあそこが発展途上の若いコミュニティだから
これからもっと長い時間が経って、土地に根付いていけば子供も生まれてちゃんとした社会になる
ってパンフレットに書いてあったと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:45 | URL | No.:146897※18
お前の感性の無さ。崩壊に泣いた
ついでに言えばお前男だろ?
女はその手の機微を理解、共感するのが得意だからな
この手の感性は、うまく口で伝えられないのがもどかしいな
まぁ、上っ面しか理解できないみたいだから、伝えようとしても無駄かもしれんが・・・ -
名前: #- | 2010/01/09(土) 14:46 | URL | No.:146898>>35
マジレスするとパイタッチというよりサンを「大丈夫だ!」って励ますために体寄せたんだろ。
刺されても優しく抱きしめたりとか、アシタカはガチイケメンだから(ジゴロともいう。)
ヤックルになりたいわー。 -
名前:ナナシ #- | 2010/01/09(土) 14:49 | URL | No.:146899ヤックル、山犬二匹の性別が気になる
にしてもあいつら仲良くなってて微笑ましい -
名前:名無しビジネス #.U.MQjGI | 2010/01/09(土) 14:50 | URL | No.:146900どろどろは油の隠喩かと
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 14:58 | URL | No.:146902>>いい村に
普通の村(アウトローで構成されたタタラ場で無く)として皆で行きて行こうって解釈
エボシは「ケ」が晴れた事にしておいいて出直す事にしたんじゃないか
業病の人が完治したのはそうともとられるし。
何にしても救いの無い話(問題は解決されずただ神が去っていった) -
名前: #- | 2010/01/09(土) 15:03 | URL | No.:146903※45
どのタイミングを言ってるのか今一つ俺が分かってない感もあるが、当初猪のフリして
誘導してもらおうと思ったが、サンにはばれるわ、デカ猪が既に瀕死で辿り着けるか
怪しくなって来るわ。って状態だとそうもいかないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:05 | URL | No.:146904米48
説明できないならお前も米18と一緒だよ -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/01/09(土) 15:06 | URL | No.:146905www.nicovideo.jp/watch/sm3560183
ニコニコで申し訳ないが・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:07 | URL | No.:146906>>823
頼まれなくたって生きてやる! -
名前:名無しビジネス #msyXMt66 | 2010/01/09(土) 15:07 | URL | No.:146907昨日見ていて、小刀渡したのはプロポーズだと思った
あと「もののけ姫はこうして生まれた」で説明されているが、
エボシは明に嫁いでいたけど旦那がDVだかなんだかでひどいから殺して
腹心だったゴンザを連れて日本に帰ってきたという設定がある。
「さかしらに不運を見せつけるな」とはこのこと。 -
名前:名無し #- | 2010/01/09(土) 15:10 | URL | No.:146909※48もまた男であった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:23 | URL | No.:146910※26,41,45
あれは「猪達が乙事主を励ます」フリをしているんだと思った。
地走りからしたら、シシガミの所に行く前に倒れられると困るわけだから、
猪の戦士達が、乙事主様頑張ってーと鼻を押し付けて立たせようとしている演技をしているもんだと。
で、サンからしたら死んだ戦士達の姿を騙った上、
死に掛けている乙事主をまだ利用しようとしている訳だからアンだけ怒ったんだと見た。 -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/01/09(土) 15:25 | URL | No.:146911結局カーズの世界で精密なカメラとかTVとかどうやって作ってんだってハナシ
カメラを撮るだけでもホイールにどうやって固定したんだってハナシ
ラモーンのスプレーのマスキングは何で作業したんだよ
結局下の方から腕が出てくるんじゃねーの?舌とかあるくらいだし
そして生殖が最もナゾだな
ち○こが出てくるに違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:26 | URL | No.:146912当時のインタビューでサンの声やってた石田ゆり子が、宮崎駿に
「カヤがあげたお守りをサンにあげてしまうなんてあんまりです」
と言ったら
「男なんてそんなもんだ」
と言われたってのがあったよ
まぁそんなもんなんだろうよ
※24
お前が間違ってる
サンとカヤは中身同じ人だ
よく根拠もなく思い込みだけで
正しい書き込み否定できるな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:26 | URL | No.:146913「こうしてできた」内にあった、モロと乙事主はその昔
ちょっとイイ関係だったという裏設定に驚いたw -
名前:依存症さん@_@ #- | 2010/01/09(土) 15:27 | URL | No.:146914エボシや村の男たちが唐傘とシシ神退治に行ってる時、なんでタイミング良く侍が襲ってきたの?
そのおかげで帝と侍って同じ勢力だと勘違いしたりしなかったり -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:27 | URL | No.:146915>>7
そういう風に物事をある括りでしかとらえられないのは、詰め込み教育の弊害ですね^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:33 | URL | No.:146916サンのお母さんってなんなんだ。
あとアシタカって乙女心全然わかってないよね -
名前: #- | 2010/01/09(土) 15:33 | URL | No.:146917サンに口移しで干し肉食べさせてほしいれす
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:34 | URL | No.:146918>>460はパズルの画像だろwww
作ったことあるわwww -
名前:※26,45 #- | 2010/01/09(土) 15:40 | URL | No.:146921※53
ししがみが現れる前でおっことぬしに地走りが群がってサンが追っ払うとこです。
※59
なんかその発想が可愛い。
俺なんか直後に血が噴出したから何か苦痛になることをされて苦しんでるんだと思ったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:43 | URL | No.:146923昨日久しぶりに観てて思ったのが、
たたら場をおそったドロドロって地滑りの比喩なんじゃないかな。
山を切り崩しすぎて、たたら場もろとも台無しっていう。そういう自然のある種の自浄作用のメタファーが荒ぶる神ししがみ様。
ドロドロの前に雨も降ってたし。
この説って常識? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 15:51 | URL | No.:146925上コメにあるようにアシタカはアテルイの一族だとおもったな。
ナウシカに似てるよなぁ。猪がオウムにしかみえんかった。最後のドロドモも巨神兵にみえたし。ゴンザもクロトワみたいだったし。
ナウシカを和風リメイクしたのかとおもった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:00 | URL | No.:146926しかしカヤが不憫だったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:02 | URL | No.:146927オッコトヌシを励ました説は違うんじゃないかと思う。いくら負傷しても攻撃された敵に励まされたとして頑張ろうと思うわけが無い。
おそらく、既にダメージは与えているが、タタリガミにさせるためによりダメージを与えているのだろう。死なない程度に。
恐らく、毒も即死しない程度の毒で、ジワジワ苦しめるのに丁度いい、つまりタタリガミにさせるのに丁度いい攻撃手段だったのだろう。
69
なるほど、面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:03 | URL | No.:146928パヤオ曰く「こんな時代に生まれてくる子供は本当は祝福されていないんじゃないだろうか。生まれてこない方が良かったんじゃないだろうか。
と考えることもあったが、まさか面と向かってそんなことを言うわけにもいかないので、せめて精一杯生きろ。」という思いでもののけ姫を作ったとか
やっぱりこのオッサンはただのロリコンじゃねーな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:05 | URL | No.:146929書き込みを見てると今までスルーしてた描写が多かったことか
面白いと思ってたけど結構適当にみてたんだな~
普通そんなもんか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:06 | URL | No.:146930もののけ姫って面白いのに人気ないよね
背景分かってないと楽しくないってのはマイナスなのかな -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/01/09(土) 16:14 | URL | No.:146931>>502
アシタカを苦しめるはずの呪いなのに、何故力を与えたりしてるの?
⇒正確には過剰な力を勝手に供給してる。(人を殺させる為)
腕と首を矢で飛ばす時にアシタカが驚いてるのは、牽制のつもりが予想以上の力で殺してるから
2発目以降手加減してるっぽい描写があった気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:14 | URL | No.:146932あ、何だVIPのスレか
以前覗いた本スレかと思ったらやけにレベル低いから何だと思ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:20 | URL | No.:146933アイヌと蝦夷は=じゃねーけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:20 | URL | No.:146934アシタカがカヤにもらったお守りをサンにあげちゃうのは、カヤの恋心的なものにアシタカが気付いてないからだろ。
それから、祟り神のあのウニョウニョしたやつは神道でいうケガレじゃないか?ししがみの住んでいるところの水で取れてたし。あれは神社にある手水舎と同じじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:21 | URL | No.:146935時代設定だけど
アシタカが旅してる途中に戦はじまちゃってるシーンのとこで
侍達の旗の家紋が毛利元就公のものという話なのでやっぱり安土~戦国だろうね
場所は島根県奥地ということ -
名前:※26,45 #- | 2010/01/09(土) 16:23 | URL | No.:146936※72
なんでたたり神にする必要があったんだろう?
あの時すでにおっことぬしは一族の再生をお願いしようとししがみの元に向かってたはず。
まだししがみも現れてない状況でたたり神になって自我を失われたら困るし、死なれても困る。
だから地走りにとっては少し距離を開けて現状維持で尾行するのが最善だったはずなのに、なぜ近づいて生き血をすする(応援する?)ような行動をとったのかが疑問なんだよ。
俺的にはおっことぬしの血を舐めると不老不死の効果があるかなんかの噂があって地走りが命令を無視して我先にと群がったのかと勝手に妄想してたんだが。
群がられてるとき苦しんでるような描写があったし・・・。 -
名前:名無しビジネス #KXxvvnt. | 2010/01/09(土) 16:23 | URL | No.:146937大人になってからジブリ見るとほんと深くてすげえな
-
名前: #- | 2010/01/09(土) 16:24 | URL | No.:146938>石火矢とかいう銃バンバン使われてたら
>戦国時代のポルトガル人涙目だよ
室町に石火矢が伝来したんだけどなw
実際はあそこまですごくないけど
もののけは時代考証結構しっかりしてるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:25 | URL | No.:146939「もののけ姫」の基礎知識でおなかいっぱいです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:26 | URL | No.:146940アシタカがカヤのお守りサンにあげちゃうのはみんな本気で分かんないわけじゃなくて、
「元カノからのプレゼントを新しい女にやるなよw」って冗談半分で言ってるんでしょ -
名前: #- | 2010/01/09(土) 16:26 | URL | No.:146941アシタカがタタラ場を出て、ヤックルからズリ落ちたあと
すぐにヤックルがサンを振り落とそうと暴れるシーンが最高にヤックル萌え -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:31 | URL | No.:146942※63
戦とは相手の隙をつくのが基本です
シシ神退治に行くって情報が漏れたんじゃないのかな -
名前:名無しビジネス #N6kp4qTg | 2010/01/09(土) 16:32 | URL | No.:146943日本の神様は善悪の二面性を持ってるから、乙事主様は首(生)を取られて体(死)だけになったから、祟り神になったもんだと思ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:37 | URL | No.:146944つーかおれ全然関係ないんだけどさw
たたら場の女に逆レイプされたいw
・いつもたたら場で板踏んでるから一日中筋トレしてるのと同じで、めちゃめちゃ力強いと思うし。
・火のそばで運動してるから、仕事終わりとか汗の臭いとかすごいだろうし。
・それに気が強くて、Sだと思われるし。
たたら場を守るために武道の訓練とかしてそうだし。
他のアニメに、こんなに条件の整ったキャラは、そうそういないと思うw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:38 | URL | No.:146945面白いスレとコメントだね。
コメントもっと伸びて欲しいわ。 -
名前: #- | 2010/01/09(土) 16:40 | URL | No.:146946※81
あそこはシシ神の縄張りだから、ある程度近づいていて
かつ瀕死で案内出来そうもないなら、タタリ神にして
暴れさせれば、それを鎮める為にシシ神が現れる可能性が
高まるからじゃね -
名前:VIPPERな名無しさん #8uTc7nbU | 2010/01/09(土) 16:40 | URL | No.:146947この記事で新たに知った事は
「ドロドロとした人間関係で首が飛ぶ」
また猩々へ1歩近づいた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:44 | URL | No.:146948カヤ、カヤってうるせーなwあんなもん、アシタカの優しい性格では「そんなお守りいらないよ」と断れなかったか、カヤの精一杯の気持ちを大事にしたかったかだろ
だから別に好きじゃなくたってもらってたんだよ -
名前: #- | 2010/01/09(土) 16:46 | URL | No.:146949※83
あんな無駄に馬鹿でかい石火矢よりは、もやしでも扱えそうな火縄銃のが
集団戦闘の兵器としては使えるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:47 | URL | No.:146950森繁さん…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:50 | URL | No.:146951※13
タタラ場へ攻め込む際、兵力がモロと2匹とサンしか兵力無かったため。
猩猩が協力的なら話は違ったが、少数で攻め込まねばならず正面突破なんぞできるわけがない
そこでサンだけをタタラ場に行かせるくらい、もののけ側は切羽詰ってて追い込まれてる -
名前:サンは俺の嫁 #- | 2010/01/09(土) 16:53 | URL | No.:146952>>525
ナゴの守は「死の恐怖」に耐えられず、憎悪や怨念を持ち続けタタリ神になったとされている。
その点、アシタカやサンは死の恐怖を持ってなかった的な描写があるから、それでタタリ神にならなかったんじゃねーかなって考えてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 16:57 | URL | No.:146953頼まれなくたって生きてやる
-
名前:※26,45 #- | 2010/01/09(土) 16:58 | URL | No.:146954※91
なるほど。
そういう発想もあるね。
実際ししがみが現れたら自らおっことぬしの命を奪いに行ってるしね。
ということは地走りがおっことぬしに張り付いてたのはなんらかの苦痛を与えるためって事になるか。
でも毒矢あるのになんであんなにへばりついてたんだろ。
ちょっと離れたとこからピュって吹いた方が安全そうなのに。
ししがみにバレるのを恐れていたんならサンを脅すときに使ったりしないだろうし。
ああ次から次へと疑問が・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:02 | URL | No.:146956勘違いしている奴多すぎるぞ。ちゃんと見直せ。
カヤは妹だぞ?「兄サマ」って呼んでただろ?
もしかしたらカヤはアシタカに兄以上の想いを抱いていたかもしれんが、アシタカは妹としてしか見てない。
家族から貰った大事なものをサンにあげたアシタカの気持ちぐらい判れよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:05 | URL | No.:146957あのラストは自然神話からの移行を示しているのかと思ってるんだが、どうだろう?
森から神が居なくなり、自然は人知を超えた存在ではなくなった。結果、自然は人間の畏怖ではなく理性に委ねられる。エボシの最後の言葉はパヤオからの問いかけとメッセージなんじゃなかろうかと。
にしてもあのおっさんやっぱりただのロリコンじゃないわ。二回は見ているのにまた見入ってしまった。 -
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2010/01/09(土) 17:07 | URL | No.:146958※81
死体に群がってるのは皮を剥ごうとしてるんだと思ってた。
明らかに獣の解体で生計を得てる人たちだし。
あれだけの大物がぶっ倒れそうになって自制が効かなくなったんじゃないかと。
地走りたちもタタリ神と同じように自我を失っていて、
彼らの行動もタタリ神を呼び込む要因に
なっているんだと解釈してた。 -
名前:名無しビジネス #t7OvKA5I | 2010/01/09(土) 17:07 | URL | No.:146959何かの本で
アシタカがサンに玉の小刀をあげちゃったのは、
「サンがカヤに瓜二つだったから」っていう設定が元々あったけどその部分だけ使われなかった。とかいうのを読んだ気がしたが気のせいかもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:10 | URL | No.:146960カヤなら今俺の隣で寝てるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:10 | URL | No.:146961そういや子供いなかったよな。
※欄のとおり設定があるんだろうが、残酷な世界に子供を移さない配慮はパヤオのやりそうなことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:10 | URL | No.:146962アテルイって平安時代ぐらいに処刑されたアイヌの族長の名前と一緒だけど、そこらへん意識してるのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:12 | URL | No.:146963作中で色々示唆されてるとかそういうのを抜きにしても、あの小刀をサンにあげたアシタカはマジ外道
そもそももらったプレゼントを他人にあげちゃうって人としてどうなのよ
だがイケメンだから許す -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:13 | URL | No.:146964昨日テレビで見てて改めて
もののけ姫ってジブリで一番好きかもしれないと思った
時点でナウシカ -
名前: #- | 2010/01/09(土) 17:14 | URL | No.:146965※99
あの皮が分厚そうで普通の弓矢すらまともに通るかも怪しい化け物に吹き矢
使うくらいなら、傷口に毒塗り込んだ方が早くね -
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2010/01/09(土) 17:15 | URL | No.:146967※100
>>カヤは妹だぞ?「兄サマ」って呼んでただろ?
宮崎自身があれは許嫁だって断言してる。
昔は夫婦を「妹背(兄)」って呼んだし、近親でも夫婦になることはあった。
アシタカがカヤをどう思ってるかは別にして、
村の中ではいずれ夫婦になると見なしていたんだと思うよ。
ついでに言うとはっきり描かなかっただけで、
アシタカはケガレが原因で村を追放されている(これも宮崎が言っている)。
だから誰も見送らないでこっそり村を出て行くんだが、
カヤだけが禁忌を破って話しかけて「息吹をこめた飾り」を渡してる。
明らかに親しい異性への別れだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:16 | URL | No.:146968カヤが色々言われてるのは可愛い一途な子なのに
あげた物を他の女に渡されるわ
凶器に使われるわ
アシタカ二度と帰ってこないわの噛ませヒロインだったから
これが可愛くない子だったら何も言われなかっただろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:19 | URL | No.:146969※110
泣けてくるな
でも安心しろ、きっと他の男と結婚するだろうから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:19 | URL | No.:146970モロにもふもふしたいお
-
名前:総力上げる名無しさん #BsqUATt6 | 2010/01/09(土) 17:19 | URL | No.:146971※101
それであってると思うよ
というか、この作品自体が神話の時代から人間の時代への移行をテーマに作ってると思う。
国津神から天津神への移行は、現代日本神話においても重要なテーマだしね。
気になったんだけど結局エボシは何者なんだろう。
元は帝サイド、つまり朝廷及びその周辺組織の人間なんだろうとは思うけど、
どういった役職の人間だったんだろうな。
公式設定で発表されたものってある? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/01/09(土) 17:20 | URL | No.:146972※100
実の兄妹じゃない事は分かってるよな?
とりあえず、もしアシタカが村の長になった時はカヤと結婚する予定だったらしい。つまり許嫁。
でも、アシタカはカヤの事を「許嫁」以上の感情では見ていなかったんだと思う。
その後サンに一目惚れ→EDもちょくちょく会いに行っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:22 | URL | No.:146973言われてみりゃ
タタラ場に子供いなかったな…
ってか全体を通して
子供が出てない作品だったなこれ。
パヤオにしちゃ珍しい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:23 | URL | No.:146974>>305が一番ためになりました
ジブリ主人公の中ではアシタカが一番好きだな
イケメンで性格も良いし、他のジブリキャラより主人公補正がある気がする
ジブリの人間キャラの中で誰が一番強いかみたいなスレあったけど、タイマンなら呪われたアシタカが一番強いな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:23 | URL | No.:146975オッコトヌシに群がってたのは毒針で殺そうとしたんだろジバシリのやつら毒針使ってたし
オッコトヌシに案内させる
↓
シシ神の池に着いた
↓
お前にもう用はない
ってことでFA? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:24 | URL | No.:146976※100
oh・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:25 | URL | No.:146977カヤは妹じゃなく許婚じゃなかったか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:27 | URL | No.:146978※10
しゃべる獣は全部人間だろう常識的に考えて。
獣の皮などを被って人が獣の神聖を体現するのは洋の東西を問わず世界中にある。 -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/01/09(土) 17:29 | URL | No.:146979米102
あの時点で地走り達の動きは明らかに統制されたものだった
つまり何がしかの任務を遂行したとみれる
逆にいえば、溺れて自制が効かなくなった人間があれだけ統制のとれた動きをする訳ない
だからその考察はおかしい
あと演出の問題から見ても欲にまみれた人間を表現するなら、もっとグロテスクで滑稽な表現を取ると思うよ。
「この獲物は俺のだ!!」「イヤ俺のだ!!」
みたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:31 | URL | No.:146980映画館に3回も見に行ったのを思い出した
一人で -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/01/09(土) 17:32 | URL | No.:146981米108
アシタカを狙った奴?
あれは単純に「騒ぐとシシガミが出てこないのでは!?」
という猟師の経験から来た推測によるものだろう。
一般にみても猟場で騒いだら獣は逃げてしまうしね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:35 | URL | No.:146982No.146975
地走り達はなんでそこがししがみの場所だとわかったんだ?
あの時点ではまだししがみは出て来てなかったような -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:43 | URL | No.:146984昨日途中からしか見なかったなあ…
一回全部みたいわ
次いつ放送するだろか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:47 | URL | No.:146986※126
DVD買っちゃえよ
安いところだと500円もしないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 17:48 | URL | No.:146987右腕って何かを意味しているの??劇中で4人ぐらい右腕を失ってるんだけれども。
アシタカは右腕を侵食されてるし
アシタカと戦ったサムライ?は右腕を切り落とされている。
烏帽子はラストに右腕を喰われてるし。
利き腕が利かなくなったから
戦をやめるとか
これからは頭を使う時代だとかのメッセージなのかな。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:00 | URL | No.:146989サン! そうすけ! すき!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:01 | URL | No.:146990米115
成程、許婚だという事はわかった。でも、カヤと血縁関係に無いというのは確定されているのだろうか?
米110の人もちょっと書いてるけど、あの村って隠れ里だし、外と交流なさそうだから新しい血が入ってこない。その上で一族の長の血を保つための近親婚という事はないだろうか。
で、話を戻すけど
カヤは(将来の夫として)兄以上の想いを抱くが
アシタカは(将来の妻ではあるが)妹としてしか見てなかったんじゃないかなと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:01 | URL | No.:146991むしろ※2みたいに納得しないのって女の方が多い印象。
友人と見るとアシタカがサンに小刀渡すところで愚痴漏らすのは大抵女子。
あんまり性格のいい男には映らないみたいだよ。
実際、アシタカは「共感しにくい男」って監督が言ったんじゃなかったっけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:02 | URL | No.:146992あの状態で乙事主を地ばしりが殺そうとするとは思えない。
ジコ坊からも「気付かれるなよ」と注意しているし、騒ぎを起こせばしし神は出てこない。
さらにアシタカに「やれ、わっぱ(童)」と非常に落ち着いた声で警告もしてる。
映像からは、倒れた乙事主を引き起こそうとしているみたいに見える。
中途で倒れられてはしし神に会えないわけだし。 -
名前: #- | 2010/01/09(土) 18:07 | URL | No.:146993「もののけ姫はこうして生まれた」は名作だが「崖の上のポニョはこうして生まれた」は駄作だから買わないほうがいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:10 | URL | No.:146994腕を切り飛ばし、頭をぶっ飛ばす
アシタカの戦闘シーンが
この御時世ノーカットで放送されたことは評価できる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:10 | URL | No.:146995どうでもいいが、もののけの音楽聴きながらエロ画像見てるとなんともいえなくなる…
ここに真人間になるヒントが隠されてると思うんだ… -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/01/09(土) 18:13 | URL | No.:146996米132
あれは「去れわっぱ」だろ -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/01/09(土) 18:21 | URL | No.:146997米131
「自分の理念は正しい」と言う前提のもとで動いているからな。
浮世離れで盲信的で協調性0。
一緒に暮らすには辛い相手だと思うよ。
全然違う土地なのに、自分の地元の常識を前提にカンで動いた。
結果うまくまとまったからいいものの、一歩間違えば無茶苦茶になって終わりだろ。
-
名前:名無しビジネス #DN4Ip1ro | 2010/01/09(土) 18:31 | URL | No.:147000でも、実際アシタカがお守りをあっさり挙げちゃうのは少しもにょるけどな。
お守りだからあげるってのは分かるが、そのお守りは自分を慕ってくれてた子のお守りだっつーのをアシタカは完全に忘れてるよな。
少しアシタカがカヤに対しての思いを語るような、または迷いのような描写を入れれば、スムーズに良くと思うんだがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:34 | URL | No.:147001本編よりメイキングのほうが面白いってどういう事よ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:39 | URL | No.:147002奄美を沖縄だと思ってるガキが多くて泣いた
-
名前: #- | 2010/01/09(土) 18:39 | URL | No.:147003※134
だよねー、昨日普通に放送されてたもんだからビビった
10年ぶりに見たが映像も音楽も素晴らしくて感動した
DVDとサントラ買おうかなあ~ できればHDリマスター版がほしいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:42 | URL | No.:147004設定や物語に矛盾が皆無ってすげーな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:43 | URL | No.:147005猩々緋の色、調べたら凄い色だな。
血だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:43 | URL | No.:147006いくらなんでも、ここまで読解力が無いのは異常だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 18:44 | URL | No.:147007アシタカの弱点って何ー?
-
名前:kodama #- | 2010/01/09(土) 18:50 | URL | No.:147008最初に出てくる村のおっさん
どう考えても体力的にもいろいろと
あの高台には登れないと思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 19:16 | URL | No.:147009誰か答えてくれ
1、最初、崇り神になった猪が出たがその時にオベリスクに上った主人公が矢を放ったのにオベリスクが倒壊し猪を追う時に弓が張った状態じゃなかった
2、デイタラボッチの出る最後の所で砦の女の奴?が首だけになったデカイ狼?に噛み付かれたが、何故突然首だけになっているの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 19:27 | URL | No.:147010>100
勘違いしてるのはお前だよww
昔、日本では婚約者や恋人の事を「我が兄」とか「我が妹」と呼んでいたんだ。ちっとは歴史を勉強しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 19:53 | URL | No.:147013>>772
北斗の拳のトキとナウシカが同じ声優なのかと思った -
名前:名無しビジネス #99DFA69w | 2010/01/09(土) 20:10 | URL | No.:147015CM多すぎなのと声が萎える
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 20:23 | URL | No.:147017※100
「兄」は年長の男性を呼ぶ時にも使うだろ
血縁関係なのかはあれだけではわからん -
名前: #- | 2010/01/09(土) 20:27 | URL | No.:147018※149
言おうと思ったら先に言われてたw
ガチでそうなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 20:32 | URL | No.:147019今見てるが、シシ神には仲間が居るな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 20:43 | URL | No.:147022なんだVIPか。安心した
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 20:48 | URL | No.:147023もうやめて!※100のライフはもうゼ(ry
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 20:57 | URL | No.:147024なんかごちゃごちゃ言っているが、
エボシは俺の嫁だと言っておこう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:02 | URL | No.:147026これだけ論議がなされるんだ
良くも悪くも素晴らしい物語だよw
あとやっぱ音楽がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:08 | URL | No.:147029理解しようとしないで、眺めるように観てる人間って結構いるんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:11 | URL | No.:147030
最初に崇り神から貰った呪いを腕ごと切り落とせば良かったんじゃないか?
そうすればアシタカ村から出て行かなくてOK -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:16 | URL | No.:147031けがれってのは概念的なものでもあるからなあ。
別に腕なんて切り落とさなくても、寛容ささえあれば、エボシみたいに祟りを貰った病人と生活することも可能だけど、そういう事は許されないんだろ。
村の長候補を追放しなきゃいけないくらいなんだからよっぽど融通の利かない掟なんだろうな。 -
名前: #- | 2010/01/09(土) 21:18 | URL | No.:147032切り落としても、そのままでも
村にいたら呪いで死ぬだろ。 -
名前:名無しビジネス #DN4Ip1ro | 2010/01/09(土) 21:19 | URL | No.:147033一回目は何も考えずに見るな、俺は
理解しようと思うのは二回目以降だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:21 | URL | No.:147034バカは映画ひとつ満足に見れないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:23 | URL | No.:147035アニメを見て面白いと思ったのは久しぶりだったなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:27 | URL | No.:147036ゴンザはエボシの嫁
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:29 | URL | No.:147038もののけ姫自体、劇中であまり説明しないからな。設定の解釈がちゅうぶらりになるのもやむなしと思うが。
むしろ、こういう視聴者に判断を委ねる作り方をする映画でしたり顔に読解力wとかどうなのよ。 -
名前: #- | 2010/01/09(土) 21:35 | URL | No.:147039いや、もののけは親切に説明しているし物語も起承転結にそって構成されている。
ハウルとポニョは、設定を説明しない方法だがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 21:37 | URL | No.:147040和風ゼルダ
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/01/09(土) 21:46 | URL | No.:147041いろんな解釈があるな。
そういえば、ダイダラボッチっていう名前の巨人の話はいろんなところに伝わってるらしいよ。
それが火山の近くらしい。ダイダラボッチって言うのはもともと製鉄の神様らしいんだけど、方向を変えてみると火山とかの象徴とも取れるよね。
もしかしてあのどろどろって溶岩かな。 -
名前:名無しビジネス #DN4Ip1ro | 2010/01/09(土) 21:49 | URL | No.:147042俺はあのドロドロは命の塊だと思ってた。シシ神が死んだことによって、止めてた命があふれ出したものみたいな。
それで、ダイ大の閃華烈光拳よろしく、過剰な命の摂取で死んだかと思ってたは。 -
名前:名無しビジネス #JRF4jLPA | 2010/01/09(土) 21:57 | URL | No.:147045最近のジブリ映画は大嫌いだが、もののけ姫は大好きだな
ビデオが擦り切れるほど見てたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:01 | URL | No.:147046サンを気絶させている→乙事主を暴れさせようとはしてない
「戦士たちが戻ってきた!続け!」と勢いづいても何もしていない
→主を仕留めるわけでもない
のだから、目的はやはりシシ神のもとへ案内させることだったのでは。
アシタカは確かにあの時代だったらごくまれに見る高潔な男だよな。
いまひとつ情は解さないタイプかも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:06 | URL | No.:147047アシタカの呪いがメリットだけしかないのがムカつく 映画館行ってあんまりにもつまんなくて唾はきたくなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:11 | URL | No.:147049サンとアシタカっていくつなんだろ?
17歳ぐらいに見えるけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:29 | URL | No.:147053作品自体は室町時代あたりがモデルだろうが、アシタカに矢でぬっ殺された騎馬兵たちは、武器は戦国前期、鎧は関ヶ原あたりの時代だね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:30 | URL | No.:147054「生きろ。そなたは美しい」というセリフについて。
自然との共存を目指したいものの、具体的な方法を見つけられないアシタカが、自然の中で暮らす人間(サン)に安らぎもしくは希望を覚えたから出たセリフじゃないかと思ってたんだけどどうですか。
-
名前:も #- | 2010/01/09(土) 22:36 | URL | No.:147056もののけ姫大好きダッー!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:36 | URL | No.:147057と言うか、もののけ姫を語るなら、諸星大二郎の「マッドメン」は読んでおかないと。ナウシカでも影響を受けているのは宮崎が語ってるしね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 22:39 | URL | No.:147058※173
死を約束されている、苦痛を伴う
これだけでデメリットとしては十分じゃないか?
自分の意志で制御できるわけでもないし、あまりいいもんじゃないだろ -
名前:caro #- | 2010/01/09(土) 23:11 | URL | No.:147063そなたは美しい..っていってるけど?
あれはただサンのことが綺麗だねって意味なの?
-
名前: #- | 2010/01/09(土) 23:17 | URL | No.:147065※147
弓の弦が倒壊の衝撃で外れたんじゃないかな
張りなおす時に弓をぐぐっとしならせてから弦ひっかけてるだろ?
弦は弓に頑丈にくっついてるんじゃなくて、弦の端の輪っかを弓にひっかけてるような感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 23:39 | URL | No.:147072※178
スレで諸星の名をあげたけど誰も触れなかったw -
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2010/01/09(土) 23:40 | URL | No.:147073カヤとアシタカの関係は特に設定されていない
でも公開後の宮崎監督のインタビューで「あの二人が兄妹だったらなんも面白くないじゃないですかw」とは言っていた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 23:43 | URL | No.:147075デメリットじゃなかったら呪いじゃないだろ…
とはいえ、呪いがなかったらアシタカの世界は狭いままだったし、タタラ場は順調に山を食いつぶして、山犬一族全滅、サンはあそこで死んでただろうしな。 -
名前: #MkSG96Cg | 2010/01/09(土) 23:44 | URL | No.:147076※173
制御はできてないじゃんか。力を抑えられないって言うのは「生活」するうえでは最悪のデメリット
戦闘だと訳に立つが本当にそれだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 23:45 | URL | No.:147077むかぁしむかし でえたらぼっちは 田植えを真似て 海苔を作ったんじゃと
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 23:48 | URL | No.:147079アシタカって呪いのおかげで強いんじゃなくて、単純に元々一族最強だったから
あんなチートじみた強さしてるんじゃなかったっけ? -
名前:蒸発した名無し #- | 2010/01/09(土) 23:48 | URL | No.:147080鈴木P
ナウシカの頃は、
自然を破壊する=悪
自然を守るナウシカ=善
みたいな構図で簡単だったけど、当時とは時代が変わったから
自然を破壊するエボシ達も自然を守ろうとするサン達の事情を
丁寧に描写した上でどちらが善でどちらが悪、とかではないとした -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 23:48 | URL | No.:147081昨日タタリ神の今際の言葉を遂に聞き取れた
嬉しい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/09(土) 23:49 | URL | No.:147083「いつもカヤのことを思おう」はカヤが好きって意味ではないだろ。
おまいらもいつもオカンや家族のこと気にかけてるだろ -
名前: #- | 2010/01/09(土) 23:50 | URL | No.:147084シシガミは首を取られたくらいでは死なない(実際死んでない)。モゲたのは変身途中の半端な状態だったから。それでデイダラの状態で日光浴びたから死んだ。
ってことでいいんだよね? -
名前: #- | 2010/01/09(土) 23:56 | URL | No.:147086まだゴネてる奴がいるが
カヤとアシタカは許嫁だからね。
これ設定だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 00:05 | URL | No.:147089※187
身体操作技術は元々の物もあろうが、10人がかりで開ける門を右腕一本であけたりするからな。首か腕を弓矢で吹っ飛ばしてびっくりしてたし。
呪いの力は単なる怪力じゃなくて、もっと超常的な力だと思う。さっきの門だって摩擦係数の問題で普通ならどんだけ力があっても開かないし、石火矢で腹を撃ち抜かれた時も描写からしてとっくに失血死してもおかしくない量に見える。うろ覚えだが、弓手を右手にしてから放った矢が首だか腕だかを吹き飛ばしてた気もするしな。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/01/10(日) 00:17 | URL | No.:147091カヤとアシタカは許嫁って設定は映画のパンフレットに書いてあったと思う。
どこに置いたっけな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 00:19 | URL | No.:147093カヤとアシタカは兄弟であり許嫁なんじゃないのかな。
読んだのが小学生のころだから確かじゃないけど、
そのへんのことを映画のパンフレットで宮崎駿が言及してた気がする。
日本はもともと近親結婚の多い国でしたからね、とか。 -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/01/10(日) 00:27 | URL | No.:147095※52
神を殺したという事実は覆しようがなくても、希望のない終わりとは捉えなかった。
最後のシーンでは、アシタカにもエボシにもどうしたらいいか、っていうビジョンはなかったかもしれないけど、なんとか共生の道を探したんじゃないか。
そしてその部分が「いい村」の中身で、視聴者への問いかけなんだと思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 00:46 | URL | No.:147097らい病の人たちのエボシに対する評価が面白かった。
一方で非常に博愛的で平等な近代的ヒューマニズムに溢れているエボシが、他の集落や自然に対しては破壊者であり侵略者でもある。
このあたり、宮崎駿の
近代文明や人道主義を相対的なものとして捉える観点の表れに見える。
博愛、自然破壊、帝国主義、が全部入り混じった人格、それがエボシ。
その分、ナウシカのクシャナと比べるとやや個性がはっきりしない。
でもまあ人道至上主義の簡単なヒューマニズム映画で終わらせないところが、ふつうの映画とは一線を画してるんだろうなあ。 -
名前: #- | 2010/01/10(日) 00:52 | URL | No.:147098エボシは現代人。
べつに優しいわけでもない。
価値観が現代人だから、ライ病も祟りの象徴などじゃなく合理的に病気だって割り切ってるだけ。
自然破壊が平気なのも同じ。
と、パヤオが解説してたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 00:59 | URL | No.:147100外人が吹き替えたもののけ姫みたけど、モロの声がやたら萌え声で吹いた
悪くはなかったけど -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/01/10(日) 01:06 | URL | No.:147101とりあえず>>10で大体の疑問が解決した
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 01:26 | URL | No.:147104※198
博愛、ヒューマニズム≠優しい
です。
博愛や平等という考え方にも、合理的な背景があって
たとえば四民平等は近代軍制にとって不合理だという背景で導入されたし、
男女平等も、単純に労働力的な観点からの必要に応じて広まったとも言えます。
一方で、そうしたいわば「打算的」背景を持ってもいるヒューマニズムが、
らい病患者を救い現代の我々の豊かな生活を支えているのもまた事実です。
そういうヒューマニズムの発端と、
反自然や侵略主義(現在の創作の中でもしばしばアンチヒューマニズムとされがち)を
一人の人格の中で同時に共存させてるのが面白い、という意味です。
宮崎駿はエボシを“現”代人と言ってたんですか? -
名前:197,201 #- | 2010/01/10(日) 01:30 | URL | No.:147105>たとえば四民平等は近代軍制にとって不合理だという背景で導入されたし、
「身分制」が抜けていました。
近代軍制にとって身分制が不合理だという~です。 -
名前: #- | 2010/01/10(日) 01:32 | URL | No.:147107米173
メリットだらけに見えるのは、アシタカが強靭な精神力で呪いの力が暴走するのを抑えているからだと思う。
一度エボシの前で右腕が勝手に剣を抜こうとするのを左腕で止めてたじゃん。
あれはエボシの言い分を聞いたアシタカが呪いと同調しかかったために一瞬制御が利かなくなったんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 01:45 | URL | No.:147109照葉樹林文化はとんでも歴史学として否定されているんだがな…つかアニミズムと唯一神信仰をごっちゃにするなよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 02:06 | URL | No.:147110森繁さんもタタリ神になったんですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 02:07 | URL | No.:147111アシタカをアテルイポジションで見ていたのだが、関連性はある?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 02:16 | URL | No.:147112結局最後はどうなった?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 02:20 | URL | No.:147113モロはツインテールなのに子供は尾が一本なのはイノシシ達がバカでチビになったのと同じ理由?
-
名前:ナナシなカンパン #- | 2010/01/10(日) 02:32 | URL | No.:147115米193
単純に人間に害を加えて対人間勢力を助けるような呪いだとおもったんだけど。
サンをタタラ場から連れ出した時、ヤックルの上のサンが気付いた瞬間アシタカが倒れこんだのも呪いのせいじゃないのかなとも考えたが。 -
名前:名無しビジネス #9fn0MV6o | 2010/01/10(日) 03:22 | URL | No.:147120結局呪いはどうなったの?
治ったの?治らなかったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 03:30 | URL | No.:147121>>208
ツインテールのモロ想像しちまったwww
髪型じゃなくて二又の尾のことか -
名前: #- | 2010/01/10(日) 03:41 | URL | No.:147122人と猪の因果が乙事主様の死という形で決着させられたシーンは泣けた
古い神が去って人の時代がやってくる的な展開は指輪物語のラストを思い出してしまうな -
名前: #- | 2010/01/10(日) 03:56 | URL | No.:147123米201
そう「現代人」とはっきりいってる。
魂の救済をもとめていないとも言ってたなぁ。 -
名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/01/10(日) 05:10 | URL | No.:147126この映画がつくられた時は、失われた10年といわれる日本経済最悪期で
日本は第二の敗戦といわれていた。
そして今また失われた10年第二シーズンw
第三シーズンもあるとかw
JALが死んで祟り神になる!
山一が死んだときも驚いたけどさ
みんな生きろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 05:18 | URL | No.:147127米210
呪いは完全には治ってないと思われる
ラストのアシタカ「私に生きろと教えてくれた」ていうセリフから察するに
呪い、つまるところもののけの憎しみや今回の出来事諸々背負ってこの先も生きろって事なんじゃないの
ラストは明るく前向きな未来に向かって終わるけど、実際もののけ側はシシガミが死んだことは深刻なダメージだと思った。
なんだかんだいっても人の侵入は抑えられない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 06:38 | URL | No.:147128ちっちゃいときに観たもののけ
おととい観たもののけじゃ
全然深みが違ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 07:11 | URL | No.:147129掟により二度と会えないマソコより目の前のマソコを選ぶアシタカの合理性に何か問題あるの?
-
名前: #- | 2010/01/10(日) 07:31 | URL | No.:147131良スレだね!
良コメもいっぱいあってコメ読んでてためになります
シシ神様はアバターでいうエイワや手塚治虫の火の鳥のような存在に近い気がします
そういう概念があるって思うと、宗教的だけどすごく安心します
自分が死んだ先が無じゃない気がして。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 08:06 | URL | No.:147134カヤの小刀あげた件は「故郷とは訣別してるしなぁ」で納得しようと思えば出来るけど、理解はできない。アシタカこらぁぁ薄情者ぉぉぉって思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 08:42 | URL | No.:147135「ここをいい村にしよう」はタタラ製鉄からの脱却ともとれるような気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 09:17 | URL | No.:147137ジンゼイってずっと四国だと思ってたわ
ジブリは見る度に発見があるよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 09:31 | URL | No.:147138サンの発情期は、まだですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 09:58 | URL | No.:147140鎮西はチンゼイね
-
名前: #- | 2010/01/10(日) 10:09 | URL | No.:147141カヤとアシタカが許婚云々言ってる奴こそちゃんと設定書熟読したのか?
もののけ姫ファンブックではハッキリ許婚というわけではない(が、結婚するだろうと思われている)って書いてあったよ。
これだから2ちゃんは信用ならん。 -
名前: #- | 2010/01/10(日) 10:46 | URL | No.:147143アシタカせっ記(EDテーマ)はマジで名曲。
ジブリで一番といっても過言ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 11:04 | URL | No.:147144かといって兄妹か?と聞かれても答えられんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 11:16 | URL | No.:147145>アシタカを苦しめるはずの呪いなのに、何故力を与えたりしてるの?
アシタカが与えられた力で命を奪えば、新しい呪いと憎しみがまた増えていくからってのもあると思う -
名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2010/01/10(日) 11:17 | URL | No.:147146どうしても気になるんだが、何故最後にモロは死にかけてたの?
戦いに参加した風でもなかったし寿命? -
名前:ナナシなカンパン #- | 2010/01/10(日) 12:01 | URL | No.:147150米228
よく見 烏帽子に毒礫喰らったって言ってるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 12:08 | URL | No.:147151※228
充分生きたって自分で言ってるから、寿命もあるかもしれない。
あと、序盤でエボシに石火矢で撃たれてし、話の流れから察すると物語以前にも何発か撃たれてると考えるのが自然かも。
あの鉛弾?が体に悪いのは見ての通り。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 13:08 | URL | No.:147156どうでもいいけど序盤でジコ坊と食ってる味噌粥がうまそうなんだよな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 14:11 | URL | No.:147166久石譲ってすごくね。
-
名前:201 #- | 2010/01/10(日) 15:52 | URL | No.:147184※213
「人間のやってきた事の業というか、文明の本質にある攻撃性とかが見えてくる。散々、相手を痛めつけて、おとなしくさせてしまってから、『周りに残った者に優しくしよう』と言っているに過ぎない」と語っている
(宮崎駿インタビュー「森と人間」『別冊コミックボックスvol.2 「もののけ姫」を読み解く』 77頁)
見たものは三次資料ですが、
私などが言わなくても宮崎駿本人が同じことを語っていたようです。
内に博愛、外に侵略、自然破壊という事をエボシの中に描きたかったようですね。
エボシを単に合理主義者(近代文明の一つの産物)にとどめず、
文明そのもの=攻撃的として描いているようです。
しかし、博愛も侵略もどちらかというと近代に発生した概念なので、
宮崎駿がエボシを「現代人」と語っているのだとしたら、何か特別な意図を込めてのことかもしれませんね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 16:09 | URL | No.:147185カヤの小刀の件は
中の人がカヤ=サンなんだから
いいんじゃね? -
名前: #- | 2010/01/10(日) 16:57 | URL | No.:147193ジブリのヒロインは、母ちゃんがいる(母ちゃんとして機能してる)と、ヒロインのまま終わる。
ヒロインに母ちゃんがいない・または機能してないとヒロインが母ちゃん役になって終わる。
って前から言ってるんだけど誰も同意してくれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 18:05 | URL | No.:147209英語吹き替え版の「MONONOKE」を見たけど、全然違う印象を受けた。
「おっことぬし」「たたらば」「でいだらぼっち」等の名称や「あっし」「そなた」「あにさま」等の方言が持つ独特の雰囲気が英語では損なわれてしまう。
あと、モロ役の声優が普通すぎて幻滅した。
向こうで微妙な評価だったのが妥当な気がした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 18:29 | URL | No.:147212石田ゆり子も最初はカヤを妹として演じてたみたいね
妹じゃなくて許婚的なものってアドバイスされてやり直したら
OKが出たってどっかで読んだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 18:33 | URL | No.:147213最後サヴァイヴ乙
-
名前:名無しビジネス #8K.dmvUA | 2010/01/10(日) 18:38 | URL | No.:147215>>180
サン自身の美しさもあるだろうし、
自分が目指している「人ともののけの共生」を最もよく現している人物だからじゃないかと思った。
サン自身も、その生き方も美しい、というような。
エボシ殺そうとしてたけど -
名前:名無しビジネス #IFlxv0fE | 2010/01/10(日) 19:19 | URL | No.:147217もののけ姫って、いわゆるナウシカやラピュタと比べて面白くないというのが世間一般の認識だと思うんだけど(他に比べて再放送少ないしな)、もののけ姫好きだなぁ。
いわゆる、ハッピーエンドではない。サンとアシタカは心を通わせることが出来たけれども、でも一緒には暮らせない。山はどんどん切り開かれて行くだろうし、もののけ達はどんどんただの獣になってしまうだろう。たたら場は、今よりもっと戦争に巻き込まれて人死にが増えるだろう、殺す道具を作り続ける限り。
女達が強いのは、あくまであのコミュニティ内のこと。本気で帝や侍集に攻めこまれたらどうにもならん、エボシは片腕失った。
みんなそれぞれ、もう戻れない運命を背負ってる。アシタカがサンと何度も会っても、それでもお互いの道は別にある。そして、それこそが究極のリアリティだと思う。ファンタジーなら、サンとアシタカが一緒になって呪いも完全に消えてバンニャーイだろうが、そうしなかったパヤオに感謝だ。
アシタカの故郷や、モロ達のように消え衰退していくモノ達もいる、業病に苦しみながらも必死で生きる者達もいる。直接手を出したわけじゃなくても、ヒトが生きているだけで世界のどこかが崩壊するのを知っている。それに異をとなえるものもいれば、そうしなければ生きていけないものもいる。
答えなんか出るはずないんだよね。現実で、ハッピーになることはあっても「エンド」はない。何かを背負って生きて、そして死に逝く。だから好きなんだ、もののけ姫が。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 19:25 | URL | No.:147218カヤは立場的には嫁、サンは逆に愛人みたいなもんじゃないか?
確証は持てんけど...
サン=魅力的な女性だが獣そのもので蠱惑的
カヤ=アシタカの許嫁みたいなもんでアシタカに何も起らんけりゃそのまま嫁になってた
結局タタリ神鎮めにいったら滅茶苦茶影響されたけど、サンはどれだけアシタカに言われても獣よりでアシタカは蝦夷とは言えもうタタラ場みたいなもんと結びついてないと生きられないという...
野生度(?)的には
(大)シシガミ→山犬→猪→サン→アシタカ(の村の人たち)→タタラ場の連中→師匠連や朝廷なんか?→明の大陸の連中だと思う
宗教とかとなると手塚治虫の火の鳥の太陽篇とか、役小角が一事主こき使った話とか色々元ネタが楽しそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 19:47 | URL | No.:147219アシタカは世襲の名前かな?
静岡県の足高山あたりの酋長?
それとも八握脛あたりかな? -
名前: #- | 2010/01/10(日) 20:00 | URL | No.:147221>サンの口移ししてもらった後アシタカはなぜ涙を流したのか
カヤへの思いじゃねえの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 20:27 | URL | No.:147222こうやって考察するのも楽しみの一つだよね。
いいスレだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 20:35 | URL | No.:147224俺は呪いが解けなかった悲しさと、生きたいという感情がせめぎ合って涙を流したんだと思ってた。
いろんな意見があっておもしろいな。 -
名前:名無しビジネス #IFlxv0fE | 2010/01/10(日) 20:38 | URL | No.:147225サンの口移しでアシタカが泣いた件
アシタカはアシカタヒコであり、いずれは村の中心となるべく若者だったはず。走るヤックルに乗りつつ獲物を仕留めるだけの高い実力もあり、曲がった所、歪んだ所のないまっすぐな若竹のような青年(少年?)であった。
しかしあの時、一度サンに与えられた干し肉を、自分の力で噛み、飲み込むことすら出来ないほど弱っていた。サンが噛み砕いた肉を口移しで食わせてもらって、やっと飲み込めるほどに弱ってしまっていた。
若い牡鹿のようなアシタカにとって、そんな弱さは生まれて初めてだったのでは?タタリ神の呪いも、原因さえわかれば解消出来ると思って、村を出たはず。自分の強さ、若さを知っている故の傲慢だったわけだ。
自分がいかに弱まったか、というより、生まれて初めて知った「強いつもりだった自分がこんなにもどうにもならない事態に陥った」ことにショックを受けたり、情け無さを感じたりしたのではないだろうか。サンの助けどころか、ほどこしを受けなければ干し肉すら食えないなんて、それまで野に山に走りまわってたアシタカにしたら、どんだけの屈辱か。
そしてまさに、自分が侵してはならないモノに踏み入ってしまったことを肌で感じたんだろう。
そういう色々な思いが、涙として現れたのではないかな。一瞬、絶望すら感じたのかもしれない。
その後、食ったものを消化して体も休めて、それなりに体力が復活したら、精神力もまた復活出来たと。心が弱まれば体も弱まるし、その逆もまた然り。あの時だけ、アシタカは心も体も弱くなっていたんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 20:49 | URL | No.:147231サンは生け贄っちゃあ生け贄だけど、モロが要求したわけじゃないよ。
「森を侵した人間共が、我が牙から逃れようと投げて寄越した赤子がサンだ」
って言ってた。
入植者の家族が山犬に出くわして、
クマに出くわした人がリュック投げつけるのと同じように
持ってた赤ん坊を時間稼ぎにぶんなげたと考えるのが妥当。
自分勝手な親に捨てられたんだよサンは。
モロの君は正直に教えてるだろうし、まず人間社会に帰る気はなかろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 21:07 | URL | No.:147232結局シシ神なんて死神の言葉遊びに過ぎないだけの存在だとは思うんだけどなぁ
カヤのについては「もう会えないけど自分のことは忘れないでくれ」って意味で小刀を渡して、アシタカもそれに応えただけだと解釈してる
特に恋愛とかはなくてただ単に幼馴染なだけじゃないんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 21:35 | URL | No.:147234みんな真剣ないいスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 22:13 | URL | No.:147239なんで設定や裏知識は面白いのに本編はクソなんでしょうか?
-
名前: #- | 2010/01/10(日) 23:15 | URL | No.:147259※250
マジレスすると、結局のところは全て主観なんだよ
極めて抽象的で人によっては駄文に見えるような小説も、他の奴には
考察し甲斐のある練りに練られた名作と思えることは間々ある
減点方式で見るの止めて、加点方式で穿るように作品見てみれ -
名前: #- | 2010/01/10(日) 23:31 | URL | No.:147265米250
今まで何度か観てきたけど
このスレ読んだ上で観てみたらすげー面白かった
多分俺が今まで観てたのはもののけ姫じゃないなんか別の映画 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/10(日) 23:53 | URL | No.:147280※59に一票。
実際、地走の姿見て乙事主は「つづけ戦士たち、シシ神の元へ」
とかなんとか言っていたし。
あれはちゃんとシシ神のもとへと案内させるために、煽っていたんだと思う。 -
名前:今日も名無しさん #4SyGy6Gw | 2010/01/11(月) 00:00 | URL | No.:147282カヤは完全に妹だと思ってた
だから小刀上げた時も「好きな子に家族から貰った大事な物をあげた」くらいで何とも思わなかったけど
許婚的存在だったなら確かに少し可哀相だな
男なんてそんなものというのは正しいw
まぁ自分はサンの方が好きだからいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 00:02 | URL | No.:147283>147
モロ(巨大山犬)が最後に首だけで動いたのはモロの執念怨念の表現と俺は解釈しました。
身動きする力も尽きてしまってもエボシを噛み殺す意思の高まりが奇跡を起こした、てところです。
たしか怪談の類に、首を切り落とされた武士の首が宙を飛んだとか、体は戦い続けたとか、あったように記憶してる。そうした話のアレンジでもあるのでしょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 00:19 | URL | No.:147285シシガミって死んでないよね?
死ぬとかそういう概念がないっていうか生き物というより現象?まさしく神みたいな
また森の奥にいけばいるんでしょ? -
名前: #- | 2010/01/11(月) 00:21 | URL | No.:147286セリフ全部覚えるまで見たなあ
ごんぶと眉毛なのにイケメンなアシタカすごい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 00:33 | URL | No.:147289カヤは許婚だったかもしれないがアシタカにとっては恋人って感じじゃなかったんじゃない?
いずれは結婚する決まりだったとしても小さい頃から一緒にいたわけだし
妹のように思っていても不思議じゃない。
(カヤは単なる好意以上の感情を持ってそうだったが
それにアシタカは呪いで村を追放された身。
例え呪いが無くなっても村には帰れず、カヤと結ばれることももうない
。
だからその辺はドライに割り切ってるとも考えられるし
何よりサンはこれから死地に赴くって場面だったから
少しでも力になればと思い渡したんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 00:36 | URL | No.:147290だいだらぼっちの首無しVerは、スレか米にあった頭=生、体=死だとすると、死になっただいだたぼっちが生を探してあたりかまわず生を吸収した、と考察したんだが・・・どうかな?
なんでうたわれるもの?と思ったけどムティカパのことかwww
とにかくもののけ姫さいこー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 00:40 | URL | No.:147292泣いたのは生きてる事への安堵じゃないの。死の淵をさまよってたわけだから。
あの「物を食べてる」という行為を経て初めてはっきりと自分が生きてることを認識した。って流れじゃね。
無力感説もなかなか興味深いが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 00:48 | URL | No.:147298たしかにシシ神って死っていう概念ないだろうけど
日の光浴びて消滅?したじゃん -
名前: #- | 2010/01/11(月) 01:07 | URL | No.:147303>>260
自分も絶望とか無力感っていうよりも、そういう生きてることにホッとしたとかサンの優しさ(人間らしさ…?)に触れたことによる涙だと思った。 -
名前: ななしノート #- | 2010/01/11(月) 01:23 | URL | No.:147307テーマはナウシカと同じで協調と調和。どちらかに片寄ったらその方には滅亡しかない。かといって人間に今更文明を捨てろとはいえない。だが人間が分別なく開発すれば、他の生き物達の生きる場がなくなってしまう。アシタカは人間なのでタタラ場で生きる事を宣言する。が、双方の調停者となったのでサンのいる森にも行くと告げる。サンは自然側の代弁者である。ただ、環境テロリスト的凶行にも及んでいるが。
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/01/11(月) 01:32 | URL | No.:147310地上波ではいくらかカットされているんだろうか?終盤でシシ神の首とって逃げて返すまでに恐ろしく早く夜が明けている気がするんだが・・・?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 02:47 | URL | No.:147322他の人の解釈聴くのは、やっぱりおもしろいな。
アシタカとカヤだが、アシタカはカヤのことは、異性としてそんなに好きじゃなかったような印象を受けた。それに村にはもう帰れないから、小刀は普通に大事なものくらいの認識じゃね?
あと、アシタカひどい!っていう女は、彼氏に、「元カノにもらったもの全部捨てて!」とか言うなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 03:35 | URL | No.:147329>>261
シシ神様は今まで動物っぽいのに実体化していただけなんじゃなね?話の最後で自然が満ちあふれてたけど今度は自然と一体化したとか
もしかしたら人間達に見えなくなっただけかもしれんし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 04:10 | URL | No.:147331※236
シェイクスピアばりに独特の感嘆符とか言い回しを使えば英語圏なりに雰囲気は出たのかも。
向こうでANIME見てる連中にはそういう教養はないかも知れんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 04:36 | URL | No.:147332ヤックルはエゾシカがモデルと思ったけど違うのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 06:53 | URL | No.:147334>タタラ場に子供がいないのはなんでだっけ?
女が支配する国は少子化になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 07:38 | URL | No.:147335米137
自己紹介おつ -
名前:女々しいな #- | 2010/01/11(月) 07:54 | URL | No.:147337小刀に執着してる婦女子多すぎw
-
名前:御守くらいにしか思ってないんなら #- | 2010/01/11(月) 08:44 | URL | No.:147338サンがこれから死地に赴く場面
あのシシガミに消してもらうこと叶わなかった痣に
その内食い殺されるであろう自分がこれを持っていても仕方ないということで小刀を託したんだろうな
と勝手に解釈してみた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 09:15 | URL | No.:147340カヤがかわいそすぎて泣いた
-
名前: #- | 2010/01/11(月) 09:19 | URL | No.:147341ラストの自然が回復するシーンは満ちあふれてはいないだろ。
しょぼい再生という印象。 -
名前: #- | 2010/01/11(月) 09:22 | URL | No.:147342※265
アシタカはカヤのためを想って
未練など微塵もない
態度をとったから気持ちがないように感じたんじゃないかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 10:15 | URL | No.:147344>>270
まさに自己紹介っぽいな
どこ見てたんだが
主人公と設定に嫉妬してw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 13:57 | URL | No.:147372最後の自然は、原生林ではなくて人間が介入した、人間に都合のいいように作られた自然になってるよね。
「里山」みたいな。
あれは文明と自然の調和を表すのかも知れないが、
自然を破壊する罪を背負っているメッセージも感じた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 20:52 | URL | No.:147425見落としか見忘れをしてるだけなのに解釈(笑)は酷いな。
スレのほうはともかくとして米欄に書き込んだ人は、すくなくとももう一度
レンタルでも何でも見るべき。
ほとんどの人が自分の書き込んだレスを恥ずかしく思うだろう。 -
名前:f #- | 2010/01/11(月) 22:01 | URL | No.:147439ムック本では寄稿している作家(漫画家、アニメーター等)の半分くらいは駄作扱いしてるよね。
駄作といいつつかわいいサンを描くツンデレ高橋葉介。 -
名前:名無しビジネス #IFlxv0fE | 2010/01/11(月) 22:52 | URL | No.:147451もののけ姫を駄作扱いしてる連中ってのは、結局サンとアシタカがわかりやすくくっつかなかった(一緒に暮らすとか結婚するとか)からだろ?
二人はケコーンして死ぬまで仲良く暮らしました、めでたしめでたし。じゃなく、一緒には暮らせないけど会いにいく?サンは森で、アシタカはタタラ場で暮らすとかナニソレハァ?ってことだろしょせん。
頭が幼稚なんだなぁ。
同じ道を歩まないからって、会えないわけじゃないし、心を通わせることが出来たからって、=一緒にいるってことにゃならんのに。
目に見えてわかるオチが無ければ=駄作としか思えないバカに、もののけ姫を理解出来るわけもないわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/12(火) 02:17 | URL | No.:147579名作ってしばしば受け手によって答えが様々あるのに、自分の答えが唯一と思ってる人が多いよね。
独り善がりせずに建設的になればいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/12(火) 14:17 | URL | No.:147685エボシが明とパイプあるなら明から鉄鉱石とコークスを輸入すればええじゃないか
砂鉄と薪から鉄を作るより鉄鉱石と石炭から鉄を作った方が効率的だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/12(火) 16:01 | URL | No.:147710乙事主と地走りのシーンは
戦士達の皮被った地走り合流
↓
乙事主、意識朦朧で黄泉の国から帰ってきたと勘違い「行こうシシ神の元へ」
↓
乙事主体がボロボロで停止。地走りが鼻を押し付けてコミュニケーションとり応援。
だと思ってた。ジコ坊が地走り衆の事を獣の技に長けているとか言ってたシーンがあったので、
地走り衆が猪が鼻を押し付けてコミュニケーションとるって知ってたんじゃないの? -
名前:caro #- | 2010/01/12(火) 20:58 | URL | No.:147779=> 239
ありがとう:) そうゆう事か
あの場面何度も見たんだけどぜんぜん分かんなくて
私も日本語以外で見たけどやっぱり日本の声優さんってすごすぎ!!比べ物にならないよ
まだ英語の方はぎりぎり大丈夫だけどフランス語とかありえない!モロの声がふつうのおばさんだったし..
この前お父さんと見てたら全然感動してなかったし..やっぱり外人さんには分からないのかな?ちょっと寂しいな
外国にもっとジブリの良さを分かってほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/13(水) 05:02 | URL | No.:147859>>282
それらの素材を何と引き替えに買うのか? そしてそれをどうやって輸出・輸入するんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/13(水) 10:43 | URL | No.:147880時代考証滅茶苦茶だよなとか言ってるやつ、製作側のコメントちゃんと読めよ。
種子島に銃が伝わってから、僅かな期間で日本は世界最大の銃保有国となった、いくら昔から技術の国といえどそれは無理じゃないか? その原型となるものが既に広まっていたのでは、
という歴史上の仮説をあえて取り入れてるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/13(水) 12:33 | URL | No.:147897前にどっかでカヤは形見分けのつもりで玉の小刀を渡してアシタカもまたサンに形見分けのつもりで小刀の渡したっていうのを聞いてなんとなく納得した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/13(水) 14:57 | URL | No.:147937>>246
なるほど、そういう解釈もできるのか
自分はアシタカが泣いたの理由は、己が蝦夷の民ではなくなってしまったことを痛烈に自覚したからだと思った。
タタリ神の呪いを受け髷を落としたことで蝦夷の民(人間)ではなくなり村を追われたが、潜在意識ではまだ己は蝦夷の民だったと思っていたんじゃないかな。
「里に下りるんじゃなかった」、「私は自分の足でここに来た」等の発言は、明らかにもののけの舞台となっている世界(社会)と己の世界(蝦夷社会)の間に一線を画している。言わば自分はこの世界にとって異物で客だと言ってるようなもの。
それは今は無理でも呪いがとければいずれ蝦夷社会という戻れる場所があると思ってたのに、シシ神は呪いをといてはくれず、逸れ者としての烙印を突きつけられてしまった。
今まで蝦夷の民として生きてきたアシタカはここで死んでしまったとも言える。これからは蝦夷のアシタカではなく、ただのアシタカとして生きて、死ななければならない。
その孤独感と絶望感、もう戻れない郷里への渇望などが涙になったのかと…
カヤのお守りをあっさりと(見えるように)サンに渡したのもその辺が理由の一つかと思ってた
もう二度と会えない失った世界の娘の思い出と一緒にしまっておくより、死に向かって必死で生きぬこうと戦いに赴く娘に己の想いと一緒にお守りとして託した、と考えた方が自分は納得できた -
名前:caro #- | 2010/01/13(水) 16:33 | URL | No.:147965無理ではないと思う
現に”ジャングル大帝レオ”は日本では有名で愛されてるけど外国では誰も知らない
それなのにdisney の"ライオンキング”はまったくのパクリなのに世界的にその良さをみとめられてるじやん -
名前:caro #- | 2010/01/13(水) 16:33 | URL | No.:147966無理ではないと思う
現に”ジャングル大帝レオ”は日本では有名で愛されてるけど外国では誰も知らない
それなのにdisney の"ライオンキング”はまったくのパクリなのに世界的にその良さをみとめられてるじやん -
名前:caro #- | 2010/01/13(水) 16:33 | URL | No.:147967無理ではないと思う
現に”ジャングル大帝レオ”は日本では有名で愛されてるけど外国では誰も知らない
それなのにdisney の"ライオンキング”はまったくのパクリなのに世界的にその良さをみとめられてるじやん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/14(木) 17:12 | URL | No.:148199疑問のレベルが低すぎる
本
人
の
程
度
の
問
題 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/14(木) 17:39 | URL | No.:148201>>288
246ではないんだけど、激しく共感したので。
本レスとコメント読んできて、いろんな人の意見みてずっと「いや~自分が感じたのはそうじゃなくて」ともどかしく思ってて、でも上手く表現できなかったんだけど、288の意見で腑に落ちた。
無力感(身体だけでなく)、虚無感などいろいろ混ざっているけど、一番大きな感情はその故郷との決別に基づく絶望感だと思う。
どこかで「アシタカは村を出るときに一度死んだ存在だ」と書かれていたけど、実際はこの涙のシーンで「アシタカの中のこれまでのアシタカ」が死んだのだと思う。 -
名前:名無しビジネス #5OxIZF4Q | 2010/01/14(木) 23:46 | URL | No.:148270カヤの件は許婚が公式設定とかもしかしたら兄妹ではとか
そういうこと考えてなかったから、「アシタカのための」お守りの効果?を
サンにも分けるとかそんなんだと思っていた。
なんか「自分はすぐ合流できないけど、このお守りを自分のかわりに」って、
カヤがアシタカに渡したのにならってアシタカもサンに渡したとかそんなん。
若干無理もあるけどアシタカは鈍感だったんだと思い込んでた。
しかし「男とはそんなもんだ」って言ってるんだったら
別にたいしたこともないのかなー。自分夢見すぎかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/15(金) 00:17 | URL | No.:148279最後のタタラ場の風景
阿蘇の草千里に似ている。
烏帽子岳ってのもあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/15(金) 01:22 | URL | No.:148300タタラ場でサンとエボシが戦っている時についてです。
戦っているところに行こうとするアシタカの右腕に憎しみのヒルのようなものが見え、それを見たゴンザが
「うるわ」
のような言葉を発したのですが
言葉の意味がわかりません。
どなたか教えてください。 -
名前: #- | 2010/01/15(金) 16:55 | URL | No.:148452輸出してたの地鉄で輸入してたのは米だよね
火薬の原料の硝石や木綿、水銀はどこで入手していたのでしょうか?
あとあの集まりは雑賀集や堺の死の商人とかの位置づけで独眼竜に討伐されたんですよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/15(金) 23:25 | URL | No.:148571※56
※98
伊佐美勇発見
ブレンパワードって「生きろ」に応えて作ったような作品だったんだっけ
もう1つブレンと同じコンセプトの作品あった気がするけど忘れた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/16(土) 02:21 | URL | No.:148643サンと石田ゆり子が似てると思うのって自分だけ??
-
名前:クロスキー #JalddpaA | 2010/01/16(土) 02:32 | URL | No.:148648最後までアシタカの痣がうっすらと残ってるのは、俺も疑問に思ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/16(土) 16:28 | URL | No.:148829米60
俺もそう思った。
車だけにカー○ックス ってなww -
名前:名無しビジネス #RjCtb2vY | 2010/01/17(日) 18:17 | URL | No.:149139確かパンフレットか雑誌の映画紹介だが、アシタカのタタリの効果は「一時的なパワーと引き替えに命が削られる」となってた(ウニョウニョには「タタリヘビ」という呼び名もあったはず)。
トラブルに巻き込まれて自衛や救援のために戦おうとすればタタリ発動で命が減るし、かといって戦わなければ無抵抗のまま殺されたりするハメになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 08:25 | URL | No.:149273小刀については1番大切にしている物だからこそあげたのでは?アシタカは俺らが想像できないくらい純粋なんじゃないか。”これは1番大切なものだから他のをあげよう(あげるのをよそう)”という発想自体がない。人というのは問題があると色々と計算する。どっちが得か、どっちに立てば自分の立場が良いか。「元カノにもらったものを・・・」「人からもらったものを・・・」ってのは現代的な考え方だろう。アシタカには順位がなくてあの場面でサン>カヤになったのではなくサン=カヤになったんじゃないか。他人だったサンとアシタカが親密になったという表れでもあるし、村に戻ることの出来なくなって外に身内もいないアシタカにカヤ(家族)と同じ存在が出来たということでもある。それに、外にホームが出来たということにもなるんじゃないか。
長文失礼 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 20:42 | URL | No.:149441>296
「うぬは」じゃないかな?
最後のシーンにコダマが出てるのはシシ神が消えてない事の象徴なんじゃないかと。
「森が豊かな証拠」とか「シシ神を呼ぶ」とか言ってたし、太古の森や目に見える古の神々、もののけみたいなのは失われたけど、生死における現象のようなものは受け継がれていくってことが言いたかったのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/20(水) 01:08 | URL | No.:149833タタリ神の力でアシタカの戦闘力が強化されてるっていうのはどこで出てくるんだ??
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/20(水) 18:49 | URL | No.:149925おいおい、しっかり見たのか?
矢を確実に命中させたり、刀を素手で曲げたり、
10人の力でやっと開く扉を片手で開けたり
あれ全てタタリガミパワー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/20(水) 18:57 | URL | No.:149927山犬一家がタタラ場を奇襲した時、恐らくサンは死を覚悟してたんだ
と思う。「死など怖くない!」とか言ってたけど奇襲を仕掛ける時に
自分は死ぬかもしれないって事を自覚してたのかもね。
事実追い込まれて殺されそうになったし。
アシタカがいなかったら殺されてたと思うよ。
サンは命を助けられた時点でアシタカに
特別な思いを寄せていたのかもしれないな。
更に人生で初めて「美しい」と言われたんだ、
そりゃ人間だろうが何だろうが心開くだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/22(金) 15:20 | URL | No.:150375※306
言葉足らずですまんかった
それらの能力がタタリ神によるものっていう描写はどこにあるんだ??ってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/22(金) 20:12 | URL | No.:150474矢を射る時や切りつける時は右腕だったし、
刀ひん曲げたのも右腕。
しかも右腕が暴れ出したり、人を殺す度に痣が
濃くなっていくような描写から考えれば呪いが力を与えてるのは明白。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 02:16 | URL | No.:155482小刀渡したのは宿賃代わりになるものがそれぐらいしかなかったからだと思う。金はサン使わないしな。武器はともかくとして出身を隠すために必要最小限の
ものしか持ってなかったはずだからつじつまはあう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/22(月) 07:01 | URL | No.:158710※56※98
ブレンパワードはなにげに名作だよな
ただあれエヴァともののけ姫への反感が込められてるらしいけど
もののけというか宮崎駿の強度は半端無いことを思い知らされる -
名前: #- | 2010/02/24(水) 11:22 | URL | No.:159597
※73
「僕たちはそれに対するはっきりとした正解はもっていないから、せめてこういうのはどうせすか、といった可能性を提示している」みたいなことも言ってたよなw
簡単に「この人は悪です。この人は善です」って言えたら楽なんだけど、なかなかそうにもいかない、とも言ってた。
エボシもジコ坊も色々汚いことをやっていて、アシタカもサンもまだ無垢だけれど、それは二人がそんな場面にぶち当たった事がないだけで、これから色々辛い思いをする。
ましてあの二人、映画のラストで辛い選択しちゃったからよけいに。
あとエボシは海賊かなんかの妻だったらしい。
夫ぶち殺して今みたいな事をやってるとか
エボシとクシャナ殿下は似てると思うんだが・・・ -
名前:化けっとモンスター #- | 2010/06/05(土) 21:11 | URL | No.:199686モロっ猿なんですか?
-
名前:化けっとモンスター #- | 2010/06/05(土) 21:19 | URL | No.:199695すいません先ほどの奴を訂正します。
モロって猿なんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/18(金) 13:49 | URL | No.:204183なんか知んないけどヘッドオンする映画という印象しかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 03:18 | URL | No.:244323アメリカ人にはラストは理解できないだろうな。
和解するって事はお互いの意見やら何やらを一つにするって事では無く、相手の良さを認めるって事だろうに。
国も人間も統一する事でしか道は無いと思ってるんだろうね。しかも自分側に。
LCLに溶けたら全ての人間が自分の考えを正解だと気付くと勘違いしてるんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 12:57 | URL | No.:278792今さっき私もみました。
で、思ったんですけど、はじめに出てきたおばあさんのイヤリング的な物とサンが耳につけていた物が同じなんですよ!!
これってサンとあのおばあさんになにか深い訳があるのでは?
私が、思うに身内的なものではないかと・・・・。
誰かコメントください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 22:54 | URL | No.:282436玉の小刀はメビウスの輪かなぁと思った。
冒頭のカヤがアシタカに渡すシーンとアシタカがサンに渡すシーン、結末のアシタカとサンのシーンが入れ替わってそっくり。
冒頭のカヤのアシタカに対する想いと同じものを「アシタカは」サンに対して持って、自分の想いとして(世話してくれた礼、お守り、一方的な恋の告白)アシタカはサンに渡したのでは。
カヤにとって一生愛すると思い定めた異性はアシタカだったけど、アシタカにとってはそれはサンで、
「私も思おう」とは言っても誰しも心変わりはするものだし、アシタカもあの時点では狭い世界しか知らないし、その後に本当に好きな人に出会ってしまったら仕方ない。
逆に受け取ったサンがそれを捨ててしまったり、誰かにあげてしまったり、どう扱っても一方的に見返りを求めずに贈ったものなんだから文句ないんじゃないかな、と刺されたシーン見て思った。
声優さんで共通点持たせつつ、完全に別人として描かれてるのもそういうことかなぁと。
サン、一回紐噛み切ってから首にかけてるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/10(金) 22:56 | URL | No.:282437うわ、長文な上に日本語おかしかったorz
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/02(日) 05:30 | URL | No.:292220ところで、サンの纏ってる毛皮は誰のものなんだろう?何年もずっと疑問に思っているんだ。
やはりモロ一族はもっと多かったが、人間との争い等で既に亡くなった者のだと考えるのが妥当だろうか。若い山犬の毛色だから、モロの連れ合いの物ではないと思っているのだが、他の情報をお持ちの方はいないだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 13:45 | URL | No.:294800この作品に「生きろ」ってキャッチコピーつけた糸井重里て奴はやっぱすごい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/22(火) 16:06 | URL | No.:325449サンは俺の嫁
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/11(月) 00:20 | URL | No.:333520>>318
カヤはアシタカのことを兄様と呼んでいることからただ単にアシタカはカヤのことを妹として心配しているだけ。カヤにたいして恋愛感情一切無し。
玉の小刀に関してはかなり複雑。
小刀はサンにあげたのではなく夫婦共有財産として預けたのではないか?
一種のプロポーズだと解釈している -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/11(月) 22:59 | URL | No.:333873乙事主は目が見えていないよね?サンが「あなた、目が…」って言っていたから
それと、ラストにこだまが現われた事に未だずっと疑問に思っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/15(金) 22:54 | URL | No.:335626こだまは森が豊かな証拠である
だから最後にこだまが現れたということはししがみの森が再び栄えるということを暗示している -
名前:ジャクソン #hwui4WBA | 2011/04/30(土) 00:50 | URL | No.:342882アシタカは何故あんなにかっこいいんだ。
サンの首飾りは同じ一族の形見とかなのかな?牙っぽいけど。あと、けが人を抱えてたたら場までいくとき、「少し休もう」って言いますよね?その際腕が暴れるけど、何で?しし神っぽいのが何匹か森を通るけど、関係あるのですか?? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/22(水) 00:19 | URL | No.:365181アシタカの呪いって解けたの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/23(木) 01:12 | URL | No.:366008もののけ姫の設定資料や宮さんの発言もチェックしてる自称もののけ姫マニアの俺がきましたよ。
アシタカは蝦夷(エゾじゃなくてエミシ)の英雄アテルイの末裔で、里の長の息子。
幼少の時から次期族長として育てられてきた。
アシタカの状況判断の早さ正確さ、そして迷いのなさはリーダーとして求められる性質で、
後天的に鍛えられた部分と、英雄の血という天分が関係している。
アシタカがカッコイイのは
リーダーシップもある、若くてイイ男だから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/23(木) 01:35 | URL | No.:366022>>327
少し判別しづらいのですが
アシタカの呪いは消えたそうです。
ですが問題は山積みです。
エボシの
「ここを良い村にしよう」
という発言はありますが、
現実的に考えて農民に嫌われる
タタラ者が野に下る訳にはいきません。
そしてシシ神の森は
神のいなくなった鉄の宝庫です。
アサノ公方を含め、権力者たちが見逃すわけがありません。
エボシは、「ここ」で生きていくために
鉄を作らざるを得ません。
アシタカも
「私はタタラ場で。」と明言しています。
つまり、縮小化はするかもしれませんが
タタラ場はなくなりません。
アシタカはこれからもサンに刺されるでしょうし
タタラ者としての自分と、
山を守るサンとの間で心が引き裂かれる事でしょう。
それでも、アシタカは
苦難の多い人生を強く生きた。
と「アシタカせっ記」には伝えられているそうです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/23(木) 01:37 | URL | No.:366023よくネタになるカヤの小刀
カヤは許嫁で、血の繋がり自体は不明
兄様という呼称については
村中の年少の乙女からはそう呼ばれていたらしい。
多分、年少の野郎からもそう呼ばれてたんじゃないかな。
年長者の時期族長はみんなの兄様であったと。
カヤは自分が形だけではなく
真心から恋慕っているということを
示すために小刀のお守りをアシタカに託した。
アシタカの里では、この小刀は
乙女が恋い慕う異性へ渡す贈り物
という設定なので、妹の家族として~云々は
誤り。
アシタカがカヤをどの程度想っていたか、
言外には分からない。
しかし、サンへ小刀を渡した
アシタカの心理はある程度理解できる。
問題の場面は、
呪いで死ぬ運命にあるアシタカが、
戦地へ赴き、今生の別れになるかもしれない想い人に自らの想いを託す場面
ということなので、その状況を考えれば、
想いの媒体として小刀を選んだのは適切だったと思われる。
事態が差し迫っていて、
少しでも長くサンと繋がっていたい
と願うアシタカの気持ちがそうさせたんだろう。
まさか他のものを投げる訳にもいかないだろうし・・・
“想いの媒体”である小刀は器に過ぎず、カヤそのものではない。
大事なこと=カヤの想い は、アシタカがその胸にきちんと受け取っている。
想いが伝われば、小刀は道具に過ぎない。
(ちなみにエゾの人はモノにあまり執着しないらしい)
加えてアシタカのこれまでの即断即決ぶりを
見てれば納得もいくはず。
アシタカは、いざという時は躊躇わない。
カヤの想いも状況も引き受けての決断の速さであることも忘れてはいけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/23(木) 01:40 | URL | No.:366026もう一人のリーダーのエボシのことも
エボシは若い時、身売りされる途中で倭寇に襲われ、そのままその統領の妻になる。
その後メキメキと頭角を現し、力をつけDV夫を殺し、かき集めた宝とゴンザを伴って、
島根へやってきてタタラ製鉄を始める。
石火矢や製鉄技術、ジコ坊とのつながりは
倭寇時代に築いた明の人間たちとの人脈が
関係している可能性がある。
人間の持つ闇と混沌に深く触れてきたエボシにとっては
アシタカの
「曇りなき眼で見定め、決める」
という発言は青二才のたわ言にしか聞こえないし、
自分の不幸をさらけ出すアシタカに対して
>「賢しらに僅かな不運を嘆くなその右腕、切り落としてやる!」
と声を荒らげるのも、アシタカの態度が、
不幸な過去を持ち、それを乗り越えてきたエボシにとって最も忌むべきものだったからに他ならない。
しかし物語の最後では
アシタカと深くかかわるうちに
アシタカの生き方に感銘を受け、
(ある程度は)素直に認めている様子が見られる。
>「誰かアシタカを迎えに行ってやってくれ」
ここら辺はナウシカに感銘を受けるクシャナと似ている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/23(木) 02:00 | URL | No.:366030>>326
牙の首飾りも毛皮も山犬のだよ。
「少し休もう」のところででてきたのはシシ神。
腕が暴走したのは
タタリ神(ナゴの守)が反応したというのがまず一点。
>モロ
「体力が戻れば痣も暴れ出す。」
というセリフから、体力と痣の力は比例している事がわかる
したがって
二点目として、
シシ神の生命の力で体力が回復して
痣の暴走も起こった、という理由も考えられる。
>アシタカ
「あれから急に体が軽くなっている。」
←きちんと体力が回復している。
だから最後の首を返すシーンで
シシガミの首から流れてくる生命の力によって
アシタカの痣も一気に広がる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/23(木) 02:34 | URL | No.:366042
サンは人間である自分の姿を醜いと思っている。
そして自分が人間であることもちゃんと分かっている。
人間の姿ではあるが、
根本に自分を捨てた人間への憎しみがあり、
自分を育ててくれた山への愛を認めてもらいたい
という欲求があって、
それがサンに“山の為に人間と戦って殉死する”
という自滅的な行動をとらせている。
サンの顔の刺青はサンが自分自身で
非人間化の為に掘ったものだし、
土器の仮面も、人である自分を忌まわしく思う気持ちの表れである。
それ故にアシタカの「そなたは美しい」
という言葉が深くサンの心に響いた。
ほっておいたら
森の為にを捨ててしまいかねないサンの命は
物語後も
アシタカの肩に重くのしかかっている。
-
名前:ジャクソン #- | 2011/06/27(月) 17:42 | URL | No.:3686647月1日に、もののけ姫やりますよね!
上にかかれていた 色んな解釈で、もう何度見たかわからないもののけ姫を、じっくりみたいと思います!疑問へのご返事、ありがとう御座いました! -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/28(火) 19:17 | URL | No.:369101サンかわゆいもふもふしたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/01(金) 22:08 | URL | No.:370230師匠連とは「寺社勢力」のことでしょうか?
「もののけ姫の基礎知識」などを見ると、
「渡来人の子孫と考えるのが自然」などとかいてありますが。
私は、寺社勢力だと思うんです。
まずじこ坊が「拙僧」と自称しています。
それにそう考えれば「じばしり」のような卑俗な身分の者を使いながら、朝廷ともつながっていたことの理屈が通ります。実際、多くの寺社勢力には、山伏も居ましたし、当時の山伏はいわゆる「さんか」(山の民のようなもの)に近かったとも言います。
「さんか」=「じばしり」です。
また、根来衆のような寺社勢力では、貿易活動なんかも盛んでしたし、そもそも、後の時代の「鉄砲」は、戦国大名よりも、寺社勢力で盛んに使われていたことはよく知られています。
以上のことから師匠連は「寺社勢力」で、じこ坊はその僧兵だと考えます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/02(土) 00:01 | URL | No.:370265本編に、じばしりの説明なかったっけ?
なに?じばしりって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/02(土) 01:21 | URL | No.:370306アシタカとサンの関係はどうなったの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/02(土) 01:30 | URL | No.:370310小刀が鉄器ではなく石器だった点誰か指摘したかな
あとたたら製鉄は舶来鉄が輸入困難になった時期に概ね盛んになってる
つーかあの槍の固定方法誰か何とかしてくれ
環刀が鞘から脱落しない理由についても頼む
槍じゃなく太刀とか短槍で刺してないとかはまあよく
柵も楯すらない陣法も燃やしてくださいみたいな砦もまあよく
水の手についてよく思い出せんこともまあよく
燻製なり乾肉なりの加工方法をどこから仕入れたのかもまあよく
音の出る装身具と無駄目立ちして蚊にやられる服のこともまあよく
再確認はしないが鍛鉄と打ち合える得物の出自もまあいいとしたって…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/02(土) 17:42 | URL | No.:370516>>339
ああ、山犬が喋る理由も教えてほしいな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/02(土) 20:44 | URL | No.:370558カヤのお守りをサンに渡すところって
そんなに引っかかるところか?
現代と違うんだから
物を後生大事に持ってるだけが
誠意の表れとは違うだろ -
名前:マイム #- | 2011/07/03(日) 08:05 | URL | No.:370686
シシ神は水の上を歩けるのに
どうして水底に足跡があるの? -
名前:名無しビジネス #p1rzUC6Y | 2011/07/03(日) 19:42 | URL | No.:370838655さんうけた
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/04(月) 00:19 | URL | No.:371017良スレ多いから頼む
タタリ神(ナゴの守)のときは呪いをもらったのに
乙事主のときは呪われなかったのはなんで?
すでに呪われていたから?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/04(月) 19:37 | URL | No.:371288アシタカがへんなおっさんと
ししがみの森から出てきたとき
そのおっさんが
「どんぴしゃだ!」
って言ってたけど
この時代にそんな言葉・・・ -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2011/07/04(月) 21:41 | URL | No.:371384よかったよかった、久々に見たらやっぱレスがあるwwwwww
日本一の映画なのに話ムズイよね、相関図があればよいのだが
ストーリーはわかるけどキャラの心情がよくわからん映画だったな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 01:06 | URL | No.:3725051.乙事主がタタリ神になって、シシ神に命吸われるとき タタリヘビが茶色くドロドロになったのは何故?ナゴのは死ぬとき、そんなのなってなかったと思うけど。
2.怪我したアシタカのもとに来て、サンが刺した木の葉を枯らしたのは何故?というよりサンはなんで木刺したの?
3.「お前は賢いね、この島には登らないほうがいい。」→アシタカ目覚めたとき島に登ってたような?? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 03:57 | URL | No.:372543パヤオは自然崇拝主義で縄文人大好きだから
サンの衣装やアシタカの村の文化は縄文的なんだよな -
名前:名無しビジネス #ifS4lTEk | 2011/07/07(木) 09:32 | URL | No.:372560テーマは、日本人の近代化とそれに伴う自然神殺し。共に生きるすべはなかったのか(でも近代化するなら無理だよね)という問いかけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 20:03 | URL | No.:372677疑問点じゃないけど何回見てもアシカタと
モロのシーンでの米良さんの歌声で鳥肌立つわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/14(木) 16:53 | URL | No.:375878サンが「お行き!山犬の血を途絶えさせちゃだめ!」
って言ってたので考えた。
山犬の血を途絶えさせない→今の2匹の山犬の代では終わらせない→子どもを作る→つまりメス山犬がいるってこと? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/16(土) 07:42 | URL | No.:376864おもったんだが、もしかして、幕府と朝廷の争いなんじゃないか?
じこぼうが天朝さまの書き付けを持っていた、
じこぼう自信は僧侶のようだから、おそらく朝廷ともつながりのある宗教系の武装勢力、アサノ公方はまがりなりにも「公方」を名乗っているから、室町幕府の中でも、それなりの地位のある武士だったはず。いくら自由な戦国時代とはいえ、勝手に「公方」なんて軽々しく名乗れるとは思えないし、
朝廷と幕府の代理戦争だったんじゃないでしょうか?
ということは、
もしかして、実は戦国時代じゃなく、南北朝時代ってことはないだろうか? -
名前:名無しビジネス #V8GNoOP. | 2011/07/17(日) 18:49 | URL | No.:377636>>352
研究によると、舞台は「南北朝の戦乱を経た室町時代」
室町期の絵巻「職人歌合(職人尽絵)」に描かれているたくましい女性職人たちがタタラ場の女性なんだと
・石火矢
実在した世界最古の金属製銃器「手把鋼銃(ハンドカノン)」の和名。中国では十四世紀頃、朝鮮では十五世紀頃から実用化されていた。
作中の旧式石火矢は、中国に残されている最古の青銅製ハンドカノンを真似ている。
日本では戦国時代に新式石火矢が開発され、「国崩」「佛郎機」などの名で呼ばれた。
>あの後すぐ、戦国時代に突入し、戦禍が各地に及ぶ。タタラ場争奪は熾烈化するであろうし、身分差別も激化する。火縄銃が登場し、石火矢ではかなわない。
もののけ姫の基礎知識
ttp://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/kisochishiki.html -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/21(木) 13:49 | URL | No.:379555>>347
3.「お前は賢いね、この島には登らないほうがいい。」→アシタカ目覚めたとき島に登ってたような??
バックに島が描かれてる。上がらない方がいいと言われた場所ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/22(金) 13:20 | URL | No.:380124>>354
バックに島?サンがアシタカ移動させたの?何故?アシタカの頭の周りにシシ神が枯らした葉っぱがあったくね?
うーん…もっかいみてくるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/30(火) 13:53 | URL | No.:401520サンが木の枝を島に刺したのは、シシガミがその木の枝の生命力をすいとって、そのすいとった生命力をアシタカに与えるように仕向けるため。
あの島はシシガミが、夜明けにだいだらぼっちから獣の姿に変身する決まった場所だから、傷をシシガミ様に治してもらう時は、夜明け前にその島に、生命力を受け取る者(この場合アシタカ)と、その与える生命力の供給源(この場合木の枝)を島に配置する、っていう森の常識があるんだと思う。
だからヤックルが夜明け前に島に登っていたら、シシガミが木の枝じゃなくてヤックルから生命力をすいとってしまうかもしれないから、島には登らない方がいい、って言った
だから木の枝は枯れてアシタカの胸の傷は治った。
と思う。
たぶんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/30(火) 14:28 | URL | No.:401533>>347
ていうか、あんな小さな島にモロ、猪100匹ぐらい、しまいには乙事主って・・・
絶対入りきらんやろ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/30(火) 22:41 | URL | No.:401715ヤックルはオスですか!?それともメスですか!?
個人的にはメスだと思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/13(火) 07:41 | URL | No.:407368言われなくたって生きてやるよ!
みんな死んでしまえばいいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/15(木) 12:59 | URL | No.:408166>>359
タタリ神乙 -
名前:名無しのゴンザ #- | 2011/10/03(月) 21:45 | URL | No.:418075アシタカが森行った時
モロが倒れていたのは何故? -
名前:ジブリ娘 #- | 2011/10/10(月) 11:09 | URL | No.:420762アシタカ→サン 恋愛感情抱いている
サン→アシタカ 恋愛感情抱いている
二人ともお互いに恋しているという解釈で
合ってますか? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/14(金) 18:25 | URL | No.:422379≫357
湖の水が引いた(?)んだと思う
サンがアシタカを島で祀った(?)とき
アシタカは上半身しか陸に上がってなかったけど
アシタカが目覚めたときは全身陸に上がってたから
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/27(木) 23:43 | URL | No.:429480363<<
いや、たぶんサンがアシタカを移動させたんだよ。
354の人の言う通り、バックに島あったし。
361<<
モロが
「奴は死を恐れたのだ、今の私のように。
私の体にも人間の毒ツブテが入っている。
ナゴは逃げ、私は逃げずに自分の死を見つめている。」
とか
「私はここで朽ちていく体と森の悲鳴に耳を傾けながら、あの女を待っている。」
とか言っているように自分の死が近いことを悟っている。
だから、もう体力的にも限界だったんだよ。
たぶん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/19(土) 21:37 | URL | No.:440257>>351
確かにそういうことになるな。メス山犬とか萌える -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/11(日) 01:29 | URL | No.:451301
最後にこうろくが「しし神は花咲じじいだったんだ・・・」って
言ったところにはかなり疑問w
たしかもののけ姫は今の日本の前の話っていう設定だから
花咲かじいさんはもののけ姫の時代よりも
あとのはずなんだが・・・w -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/12(月) 19:15 | URL | No.:451904良スレおつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/28(水) 16:52 | URL | No.:459683
ウィキペディアいけ。
室町時代で
500年前大和朝廷においだされた
北海道にすむエミシのものがたりだy -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/04(水) 08:34 | URL | No.:461832ちゃんと見てない馬鹿が多すぎ
見てれば簡単にわかるような事まで質問すんなよ -
名前:a #- | 2012/01/14(土) 23:55 | URL | No.:466084シシ神の首が飛んで、
モロがエボシの腕を嚙み切って、
アシタカとゴンザと湖渡った後、
アシタカがサンに「私は人間だ。そなたも人間だ」
サン「だまれ!私は山犬だ!寄るな!」
のあと、サンが小刀をアシタカの胸に結構強く突き刺した後、サンがはっとした顔をしますが、
あれは何があったのでしょう?
その時もう上半身全体に呪いのアザが広がっていたアシタカは、もう人間ではないような(小さな小刀なんてきかないような)体になってしまったのでしょうか?
ご存知の方いますか? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 14:41 | URL | No.:470462我にかえって
思わずサシちゃった!!
何やってんだ私!!
みたいな感じじゃないの? -
名前:a #- | 2012/02/12(日) 21:07 | URL | No.:483605うそん
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/16(木) 13:43 | URL | No.:485567何故シシガミの森でサンはアシタカの枕元に木を植えたんやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/07(水) 21:02 | URL | No.:495774単純に目印じゃないの?
-
名前:ジジ #ykzQqaRg | 2012/03/08(木) 19:59 | URL | No.:496179一様まだ生きてる枝の命をシシガミに捧げて代わりにアシタカ助けてくれってことだと思ってた
サンとカヤの声優を同じ人にしたのは何か意味があるのか? -
名前:ぽいうjhg #- | 2012/03/13(火) 17:46 | URL | No.:498586あるような気がする…
なんとなくですが -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/20(火) 21:42 | URL | No.:503694あるようなないようなww
-
名前:神話博しまねファン #5kWmtS0Q | 2012/03/23(金) 18:22 | URL | No.:505499古事記1300年の記念に今年は山陰に足を延ばそうかと思います。まず鳥取県の白兎海岸での白ウサギの話のあと、オオクニヌシの神は、八十神にいじめられたあたりが鳥取県南部町あたりで、その後根之堅洲国のスサノオ神からも試練を受ける。このあたりは島根県安来市の富田八幡宮の境内社須賀神社あたりになろうかと思います。近くには、古代出雲王陵の丘と言う弥生大型墳丘墓の一種四隅突出型墳丘墓の密集地帯があるそうです。イザナミ神の神陵地である比婆山にも寄ってみたい。そうやって島根県松江市にある黄泉平坂のある揖夜神社に寄って、出雲大社や古代出雲歴史博物館のある島根県出雲市へと向かいます。こうやって、オオクニヌシの神の移動に合わせて観光するのも一興だと思います。古代歴史博物館に飾られている錆びずに出土した奇跡の大刀は、中間地点の安来市から出土したらしく、ここはたたら吹き製鋼法を伝える和鋼博物館や、日本庭園世界一の足立美術館などもあるようです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/04(水) 13:44 | URL | No.:512670木の枝は榊(さかき)みたいに神様に供えたんじゃね?
-
名前:名無しについて #FvLIUmYM | 2012/04/29(日) 00:45 | URL | No.:528078タタリ神状態になった乙事主がシシ神様に命を吸い取られたのは納得いくが、なぜにモロまで命を吸い取られた??あと、この作品の設定では、もののけ=神なのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/29(日) 17:43 | URL | No.:528536モロって命吸いとられたっけ?
-
名前:名無しがいる件について #FvLIUmYM | 2012/05/02(水) 21:51 | URL | No.:530418長年疑問に思うこと
・ラストでアシタカとサンがディタラポッチに首を返す時、そのシシ神の顔が普段の顔(赤い顔の老人みたい)じゃなくて、ただの鹿の顔だったよね?なんで?パヤヲのきまぐれ?
・箱からシシ神の首を取り出した時、あふれ出た液体は何スか?あれをあびたアシタカとサンの肌が腐ってた(?)けれども。 -
名前:チロ #- | 2012/05/14(月) 23:37 | URL | No.:538143設定をあまり、いい加減にすると、何が言いたいのかさっぱり分からなくなります。下手をすると変な方向に話を持っていかれる方も出てくる恐れがあります。実際、石火矢など武器として日本で武器としての、威力も無くほとんど使用されたことがありませんし、刃は曲がるものではなく折れるものです。日本で火力として、マスケット銃が流通したのは戦国以降。そして日本には全てに神様が居られます。例えば踊り(芸術)の神様はアメノウズメとゆう女神様が居られます。このように設定をいい加減にしすぎると、日本の神様を拝んでいない人日本の人たちの話になり、ある意味天皇制にも言及することになり、差別的に話を捕らえる方も出てこられないとも限りません。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/15(火) 18:25 | URL | No.:538681おっことぬしが、祟り神になりたての時に、猪の革かぶった奴らはアシタカに何て言ったの?『われ、あっぱ』って聞こえるけど…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/17(木) 07:28 | URL | No.:539632去れ、ワッパ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/25(金) 23:50 | URL | No.:544938今さらながら
>>180
まあサンが綺麗だからってのもあると思うけど
人間と自然を共に生かそうとしてるアシタカにとって、
人間であり同時に山犬でもあるサンってのはまさに「人間と自然の共生」の姿であって、希望・理想だったんじゃないかな
だから美しいって言ったんだと思うわ
人間と山犬っていう二つの属性の中で揺れながら悩みながらそれでも生きてる姿が美しいっていうかさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/14(火) 20:56 | URL | No.:595631モロの「黙れ小僧!!」の後なんて言ってますか?
「お前にあの娘の不幸を癒せるのか!?森を侵した人間が~」の後です
だいぶ更新していないようですが、今すぐ知りたいんです
早めに答えをお願いします!! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 00:27 | URL | No.:598438>>387
~我が牙を逃れるために投げてよこした赤子がサンだ。
人間にもなれず、山犬にもなりきれぬ、
哀れで醜い、可愛い我が娘よ。
お前にサンが救えるか。
そらで書いたけど観たばかりなので大体合っているはず
DVDを買うかレンタルかで手に入れて、字幕つければ確認できるよ -
名前: #- | 2012/08/23(木) 16:55 | URL | No.:601511>>383
・石火矢
実在した世界最古の金属製銃器「ハンドカノン」の和名。日本では戦国時代に新式石火矢が開発され、「国崩」「佛郎機」などと呼ばれた。『もののけ姫』の石火矢は旧式で、中国に残されている最古の青銅製ハンドカノンを真似ている。業病患者いわく「エボシ様は国崩しをなさる気だ」。
・刃
硬い鋼を軟鉄で挟んだ構造なので横から変な力がかかると曲がる。アシタカも横に曲げてる。
・神と天皇
武士やアサノ公方は神や天皇の権威を潰して勢力拡大を続けている(最終的には戦国時代になる)。
一方で天皇家、つまり大和の神々(アメノウズメなど)側は自分の権威を保つため大和でない神、つまり「まつろわぬ民(モロや乙事主、シシ神)」の勢力地を征服しようとする。
・差別
ヒイ様「掟に従い見送らぬ」
アシタカは村を救ったものの、汚染されたので疫病神(タタリ神)扱いされる。
エボシ「その山犬を嫁にでもする気か」
サンを人間扱いせず山犬呼ばわり。
業病患者の長「その人はわしらを人として扱ってくださったたった一人の人だ。わしらの病を恐れず、わしの腐った肉を洗い、布を巻いてくれた」
病人=非人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/29(水) 17:49 | URL | No.:605521※383
>差別的に話を捕らえる方も出てこられないとも限りません。
いや差別的どころか差別そのものが話のテーマだから、もののけ姫って。
人間の文明を敵視する山人のサン、自然を軽視する芸能民のエボシとか。こんな話もある↓
「異人は外国人のみならず、芸能民・山人など外側から訪れる人も含まれ、時には妖怪視され差別された。」 -
名前:エイダ #- | 2012/09/18(火) 21:57 | URL | No.:617747折りたたみ式(笑)
-
名前:エイダ #- | 2012/09/19(水) 20:08 | URL | No.:618112初めて知った、びっくりしてもいいなぁ…ってちょと、私エイダよろしくお願いします。
-
名前:エア #- | 2012/09/19(水) 20:18 | URL | No.:618116私、エアよろしくお願いします。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/09/30(日) 10:30 | URL | No.:624434>サンの口移ししてもらった後アシタカはなぜ涙を流したのか
サンに興味しんしんだったアシタカは、本当にケモノ同然の
サンを、心からかわいそうに思って、感極まったものと思う。
一解釈だが。狼少女だな。
気になる年頃の少女が、チュウしているとかも考えず野生動物
のようだ
なんて、サンの身の上を思うと、アシタカは泣けてきた。 -
名前:野良犬 #- | 2012/10/01(月) 21:20 | URL | No.:625391
猪とモロの会議的な時に
サンがモロに「モロ、だからシシ神さまに・・・」
って言ってたけど
モロゎシシ神様に何をしたの? -
名前: #- | 2012/10/14(日) 16:33 | URL | No.:633252>>395
あれちょっとセリフだけ聞くと独立したっぽくなってるけど
モロ「サン!わたしはすでにじゅうぶんに生きた。シシ神は傷をなおさず生命をすいとるだろう」
に続く言葉だったと思うのでサンはシシ神さまに傷を癒してもらおうと言おうと思ったんじゃないかな
>>390
差別そのものがテーマではなくて
差別されたものもそれこそ帝のような人、サムライ、町衆に至るまで皆自分の信ずる物の為に生きていた
だがアシカタに言うように双方が「生きる道はないのか?」というのが言いたかった事なんじゃないかな -
名前:きのこ #yjwl.vYI | 2012/11/17(土) 20:18 | URL | No.:654774シシ神の森で川の中に足跡あるけど誰の?
シシ神様って水に浮かぶよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/21(水) 01:09 | URL | No.:656774ずいぶんとレベルの低いスレだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/21(水) 01:11 | URL | No.:656781つか普通に室町時代だけどな
定義分かってないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/28(木) 07:41 | URL | No.:717429※51,69,170,259
ドロドロは死(命を吸い取る)
生(頭)と切り離されてしまったから、死(命を吸い取る)が暴走し、生(頭)を求めた
※76,302
タタリヘビは爆発的な力を出す代わりにアシタカの命を喰っていく
(最初に武士の手を飛ばした後に痣が濃くなっている)
刀を曲げる超絶イケメンシーンから自分でヘビを制御できるようになる
(運命に翻弄→自分の意思が固まった)
※245
そんな感じだと思う
(痣を見て絶望。サンが助けてくれたこととかが混ざっている)
※248
シシ神は自然の象徴(命そのもの。生と死と両方持っているので死神ではない) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/02/28(木) 07:43 | URL | No.:717430※256
死んだよ(-人-)
※275,277
我々が見慣れている怖くない神様のいないしょぼい森
※296
ただの感嘆詞だと思います
※325
最初の1匹か最後の1匹かは受け手が考えるように余韻を残していると思う
※356
そんな感じだと思う(命を吸い取って新しい命を与える)
※370
そんな感じだと思う(アシタカ呪いで死ぬ寸前ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!) -
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/04(木) 00:13 | URL | No.:783703ヤックルは個人的には雌のイメージなんだけど、
立派な角があることを考えると雄だという気もする。
あと最後にコダマが登場したからシシ神は生きてる!
或いはいずれ復活する!って意見があるみたいだけど、
シシ神の森に初めて来たアシタカが既にコダマを見知っていたこと、
「コダマがいるのは森が豊かな証拠(うろ覚え)」と言ってたことからして、
多分シシ神がいないところでもそれなりに豊かな森になら、
コダマは存在出来るんじゃないかな。
サンも「死者は甦ったりしない」と言ってたし、
シシ神も神とは言ってもキリスト教の絶対神とは違って、
「不思議な力を持ったすごい存在」ってだけで、
生き物には違いないだろうし。
だから最後のコダマは、
「シシ神はばっちり死んでて、森もかつてのようには再生しないよ。
壊れたものは元には戻らないんだよ。
でも自然も逞しいから、それなりには復活するよ。
人間もしぶといから、いなくならないよ。
物事は簡単に解決しないんだよ。
そうやってみんな悩んであがいて生きていくんだよ」
って象徴だと思ってる。考えすぎかもしれんが。長文スマン。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/07/25(木) 21:36 | URL | No.:795186402
個人的に思っただけだが、最後のコダマのことだが、シシ神が倒れて命をばら撒いた際にドロドロで死んでしまった森に新たな生命を与えたため豊かな森に成りコダマが沸いてきたのだと思う。
死んだものは生き返らないので、生き返ったのではなく、あくまで新たな命だと思う。
つまり、あのコダマは希望を表すのだと思う。
「生きていれば何とかなる。」 -
名前:名無しさん #- | 2013/07/27(土) 22:02 | URL | No.:7962151997年のアニメ映画とは思えないほどの盛り上がりっぷり
震災がきっかけで文明や科学について考え直している人たちが多いのも理由だろうけど -
名前:初です #- | 2013/08/25(日) 00:38 | URL | No.:811554モロの最大の失態はサンを育てしまったことだな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2488-1fec7cf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック