更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : オートクレーブ(秋田県):2010/01/17(日) 16:36:43.05 ID:cpc3NO0w ?PLT(12000) ポイント特典
■気がつけばいつも1人でいることが多くありませんか?

 人間関係を適度に楽しめる人が一方で、過度に負担に感じてしまう人がいます。
 なかには、孤立したくないのに、気がつくといつも1人になってしまう人もいます。
この場合、自分のコミュニケーション・パターンが人付き合いを阻害する
要因になっていることに、気づいていないことが多いのです。

 では、孤立してしまうタイプの人に多いコミュニケーション・パターンとは、
どんなものなのでしょう。以下のようなポイントに心当たりはありませんか?

・いやなことを言われると、ソッポをむいて舌打ちしたり、肩をすくめたりしていませんか?
・自分の伝えたいことや気持ちを、相手が明確に理解しているかどうか、よく確認していますか?
・言葉で伝えなくても、自分の気持ちをわかってくれているはずだと勝手に思い込んでいませんか?
 
・相手の真意をよく確かめもせず、「あの人はこういう人だから」などと
 勝手に解釈してしまうことはありませんか?

・相手に伝わらないと、中途半端な状態でコミュニケーションを
  一方的に遮断してしまうことはありませんか?

・「この人と話してもムダ」と思い、黙り込んでしまうことはありませんか?

 上記のパターンに共通するのが、「他人を理解するのが面倒に思う」ことです。
対人関係は、言葉を応酬し、意思の疎通を繰り返すことで成り立ちます。
しかし、コミュニケーションを軽視したり、一方的に会話を打ち切ったりすると、
相手はあなたに見えない壁を感じてしまいます。

http://www.excite.co.jp/News/column/20100117/Allabout_20100117_2.html 



10 : ドリルドライバー(アラバマ州):2010/01/17(日) 16:39:52.91 ID:mCaPFdNv
>>1
なんにも分かってねーな…
「他人に関心・思いやりが無い」からボッチなんじゃない
「他人の反応を気にしすぎるあまり」ボッチなんだよ
 

 
 
730 : 集気ビン(埼玉県):2010/01/18(月) 00:32:32.05 ID:GYQaHAfo
>>10
他人の反応を気にしてるのは他人に関心があるんじゃなくて
他人の目に映る自分に関心があるだけでは…
 


13 : 輪ゴム(dion軍):2010/01/17(日) 16:41:01.73 ID:ljd9lR13
>>10
俺もそうだと思う 色々あると思うけど今多いのは、気遣いすぎて疲れる だと思った



735 : ちくわ(アラバマ州):2010/01/18(月) 00:36:54.67 ID:SzlgfiOB
孤立しやすい性格の上に「孤立したら寂しい、どうしよう」と思ってるやつが
実際に孤立しやすい気がする
孤立しやすい性格でも、「まあそういう立ち位置がちょうどいいや」って思ってるようなやつは
意外と「そういう奴」として集団ともうまい距離感で接していけるような

 
 
48 : 下敷き(アラバマ州):2010/01/17(日) 16:53:16.29 ID:Po5AW5mc
・最初に あっ、って言ってしまう
・すぐ あ、すいません って言ってしまう


 
34 : 色鉛筆(埼玉県):2010/01/17(日) 16:47:01.66 ID:l7N8PN/Z
友達のできない人

・自分勝手
・すぐ人のせいにする
・よく嘘をつく
・容姿が不快
・自分は正義だと思い、他人をよく非難する人
・相手のことを考えない
・けちで自分の利益を得ることだけ考える
・極端な言動。挙動不審
・相手に全くあわせようとしない
・性格が暗く無口。笑わない。
・陰口を叩くのが好き
・不潔、だらしない
・おどおどしている。自分から話し掛けることができない。
・人間嫌い。友達を作ろうとしない。
・中身の無いプライドが高い。



2 : シュレッダー(catv?):2010/01/17(日) 16:37:13.70 ID:g6trCstQ
何故かすぐに端っこに行く

 
 
353 : 加速器(埼玉県):2010/01/17(日) 18:59:20.23 ID:z1uTyyJS
悪口を言うのも聞くのも嫌だからそういう輩を避けていたら孤立していた。

 
 
362 : 試験管(アラバマ州):2010/01/17(日) 19:05:50.10 ID:lmEkgVkg
混ぜてほしいんじゃなくてそこに居たくない



389 : やかん(関西地方):2010/01/17(日) 19:25:30.83 ID:9Hm8tmcx
コミュ力だの協調性だの押し付けられるのに
つかれてんだよ。めんどくさい



479 : エリ(四国地方):2010/01/17(日) 20:25:52.06 ID:CFJu5D0N
会話の終わらせ方が分からない

 
 
959 : 鉛筆削り(広島県):2010/01/18(月) 10:25:38.64 ID:ijZ3D6g9
三人で歩いてるといつの間にか他の二人が前で仲良く歩いている



747 : アルバム(東京都):2010/01/18(月) 00:48:46.79 ID:ZY4uRBhn
>・言葉で伝えなくても、自分の気持ちをわかってくれているはずだと勝手に思い込んでいませんか?
これあるわ。それくらい察しろよって思うときが多々ある。


 
778 : お玉(京都府):2010/01/18(月) 01:20:42.86 ID:OpMEAEpK
孤立しがちな人のパターンって、ねらーだってことで十分だろ


 
96 : アルバム(山口県):2010/01/17(日) 17:09:37.99 ID:KC1SAZ9m
> ・言葉で伝えなくても、自分の気持ちをわかってくれているはずだと
> 勝手に思い込んでいませんか?

これは違うな
上手く簡潔に言葉にして伝えれないんだ
相手に誤解して伝わって喧嘩になることなんてしょっちゅうある


 
20 : 色鉛筆(埼玉県):2010/01/17(日) 16:43:10.78 ID:l7N8PN/Z
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一匹狼でもなく、群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、
当然ながら仲間からの信頼はゼロ、そういう評判に敏感な女からも敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせろくな運動や食事をしていないので、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンぽく、童貞の匂いがプンプンしている。

会話の内容がテレビやネットを通じた他人の話ばかりで行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、
話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラがますます顔を暗くする。


 
25 : インク(アラバマ州):2010/01/17(日) 16:45:24.85 ID:h1NM9Vvx
>>20
やめろ
 

 
867 : 黒板消し(愛知県):2010/01/18(月) 05:51:40.12 ID:2zfr9sry
>>20
このコピペは何度見てもダメージ受けるわ
顔が幼く見える以外は大方当てはまってるw 


 
234 : 画用紙(長屋):2010/01/17(日) 18:04:53.57 ID:mEI88q/s
>>20
顔つきが幼いやつは俺も気をつけてるわ
何故か駄目な奴って童顔じゃあないけど顔幼いよね 


 
673 : ノギス(dion軍):2010/01/17(日) 23:28:02.40 ID:ij63LBct
>>234
そういう奴は自分の行動に腹くくってないからな
だから顔に出る



732 : マイクロシリンジ(山梨県):2010/01/18(月) 00:33:38.46 ID:JlC8x1GY
今更言われてもって感じだな
もう根底にそういうパターン染み付いてるから直すのなんて無理




28 : 万年筆(関西地方):2010/01/17(日) 16:45:52.50 ID:DE2dz5QN
しかも自分の意思がなくて他者に依存してるだけなのに、他人に合わせてあげてる
という自己犠牲精神、果ては二番手で生きる、などという自己正当化を始めるため
相手に負担になってしまう始末。



52 : 色鉛筆(三重県):2010/01/17(日) 16:55:19.01 ID:ygA9LuGx
昔は、自然に話せて友達ができたのに
いつの間にか誰かと喋るときは、
何を話せばいいのか分からなくて上手く喋れなくなってしまった



62 : 下敷き(アラバマ州):2010/01/17(日) 16:58:13.70 ID:Po5AW5mc
正直、会社の人間付き合いだけで十分だよね
友人とかほんとに2,3人も居てたまーに会うくらいで十分



106 : ろうと(関西地方):2010/01/17(日) 17:14:29.60 ID:92XFXGYr
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ アリエネ~
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ダヨナ~ ハハハハハハ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧                Λ_Λ*’∀’) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ    (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_

::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ ソレデサ~
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ ナニソレ~?ハハハハハハ
:::::: ::: : : :                      ∧ ∧
:: 何読んでんだ?        \ Λ_Λ*’∀’) Λ
:( ^ν^)(´・ω・`)          ( ^∀^)U  )(^ワ
:ノ(  )ヽl⌒i⌒と )_        ヽ (     )  | | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_

::::::::::::::::::::::: : : : ::               ヽ エ~
:::::::::::::::::: : : :             \ ヽ マジデ~? ハハハハハハ
:::::: ::: : : :                        ∧ ∧
::::::                  \∧_∧Λ_Λ*’∀’)Λ
::::( ^ν^)・・・            ( ´・ω・) ^∀^)   )(^ワ
:::ノ(  )ヽ______        (⊃l⌒i⌒l    ) | | ∩
    /          /      \, ⌒'⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\ ______ \_
_|||_____||/||        ||\||______|||_




 
120 : 目打ち(関西地方):2010/01/17(日) 17:18:08.33 ID:bRXTEwdt
>>106
あぁぁぁぁああああああああああ 


 
129 : 振り子(千葉県):2010/01/17(日) 17:21:05.88 ID:xGc+QM7+
>>106
他にぼっちっぽい奴がいて、そいつと仲良くしようとするんだけど
そいつはいつの間にか他に友達作って俺だけが取り残される
 


124 : 筆(東京都):2010/01/17(日) 17:19:39.69 ID:ny4UPx2P
今のこの、集団でいないやつは悪、みたいな風潮はなんなんだろうね 

 

150 : スプーン(アラバマ州):2010/01/17(日) 17:26:30.89 ID:hjxkNNjX
>>124
単純な恐怖心から来るものだよ
何考えてるかよくわからない、何するかわかんない怖い、
だから(自分の周りから)排除したいって感じ

「恐怖心なんてねえよww」ってやつも深層心理では、
よくわからないものへの恐怖がある、確実に
別に孤立するやつが悪いわけじゃあないんだけどね
その恐怖心は消しようが無い
人間だって動物だからな
こうやって今まで進化してきたんだから



140 : 電子レンジ(アラバマ州):2010/01/17(日) 17:23:43.13 ID:tHJfKtVp
>>124
コミュ不全と仕事すると面倒だし効率落ちるから叩かれて当然なんだけどな
孤高気取るなら一人で稼げる仕事やれよって思われるのは当然


 
562 : レンチ(アラバマ州):2010/01/17(日) 21:12:34.04 ID:QR053lYi
プライベートはともかく、職場で孤立なんて、
無能か危険人物かのどちらかしかないだろ。


 
128 : ガスクロマトグラフィー(香川県):2010/01/17(日) 17:20:47.14 ID:hVTdZmnX
自分の発言で相手がどう思うかが気になって結局何も発言できない
友人多い奴は何も考えてないとしか思えない
あと人と会話しようとすると緊張で頭が回んない
他人同士の会話なら脳内つっこみ入れまくってんのに



182 : ウィンナー巻き(東京都):2010/01/17(日) 17:39:23.63 ID:ZTEPAwRX
コミュなんて取ろうと思えば取れる 周りがアホだから取りたくないだけ勘違いするなwwww
なんて思ってても筋肉と一緒で何もしないと衰えていくんだよな
人と話してても次の言葉が出てこない、話すネタがないなんて事が最近よくあるわ



190 : 加速器(岐阜県):2010/01/17(日) 17:40:43.89 ID:fA6Mp4NE
盛り上がってるときに喋るとみんなが聞く姿勢になって
そのあと少しシーンとして
調子のいい子がなんとか合わせてくれる
そんなんばっかりよね



192 : インク(アラバマ州):2010/01/17(日) 17:41:21.20 ID:h1NM9Vvx
>>190
ありすぎわろた



236 : おろし金(新潟県):2010/01/17(日) 18:06:03.97 ID:efq4sLa7
A「昨日の○○面白かったよね~」
俺「だよね~」


おわり



241 : フライパン(関西地方):2010/01/17(日) 18:07:32.90 ID:SCfRS45X
>>236
A「昨日の○○面白かったよね~」
俺「いや見てないし」
A「ああ……Bは昨日の○○みた~?」


 
610 : オシロスコープ(愛知県):2010/01/17(日) 21:58:35.64 ID:aKDIe8Jl
リア充1  「だよな?w ν速君?w」
ν速君  「え?・・・えっと何?・・・」(本当は話聞いてた)
リア充2  「やめろよw ν速君困ってんだろw ねえ?w」


 
251 : ガスレンジ(アラバマ州):2010/01/17(日) 18:13:31.83 ID:cBG113jb
何もしなくても独りでいられるなら全然良いんだよ。
ただ学校も仕事も絶対人と係わらないといけない



260 : 時計皿(神奈川県):2010/01/17(日) 18:16:48.84 ID:73obD+XJ
>>251
最低限の事をやってればいいんじゃないの?
出勤→おはようございます→業務開始→最低限の引継ぎ等会話→お疲れ様ですお先に失礼します。
これでいい。雑談する意味がない。
昨日さ~。今日の飯さ~。今日帰りに~。等馴れ合い行為は無駄。



271 : 銛(アラバマ州):2010/01/17(日) 18:23:33.71 ID:JPRrz4tp
>>260
大抵そういう淡々とした関係を嫌う奴が感情先行で問題を起こすんだけど
コミュ障の方が攻められる意味わからない風潮があるのは確かだな



299 : 回折格子(大阪府):2010/01/17(日) 18:36:43.96 ID:QnblViug
>>271
そりゃそういう濃い関係が好きなやつは問題起こると
A「あいつ淡々としすぎじゃね?もっと仲良くすべきだと思うんよ。なぁ?B」
B「え?ああ、うん」
A「C、お前もそう思うだろ?」
C「そうかもなぁ」

とか言う感じで自分よりの意見増やしていくからな
いっぽう淡々とした関係を目指すやつはどうでもいいから仲間を作らない
だから結果として淡々としてるやつが悪者になるっていう・・・




686 : ペン(大阪府):2010/01/17(日) 23:51:28.35 ID:S0BYfjyF
嫌いというか苦手な人間とはきゃくりょく一緒にいたくないだけなんだがなぁ・・・。
みんな大勢で仲良くワイワイってのはどうも苦手だ。



 
687 : 大根(栃木県):2010/01/17(日) 23:54:34.38 ID:D8nrrVbg
>>686
俺は大勢で仲良くやりたいんだよ、本当はね。
だが、お前さんの言うように苦手な人間がその中に入ってると途端に苦痛になる。
自分の好きな人間だけ、心から楽しいと思える人間だけいっぱい
集まってわいわいやってみたいもんだが
そんなことは一生適わないんだろうと思ってる



694 : 鍋(福岡県):2010/01/18(月) 00:02:10.85 ID:10X4ilsh
何を話しかけたらいいんだろうって感じで孤立してしまう
挨拶だけでその後詰まってしまいそうだし
同じ話題がないんだよなあ・・・




698 : カッティングマット(鹿児島県):2010/01/18(月) 00:05:35.95 ID:A5S6TxfP
>>694
食べ物
天気
スポーツ・芸能
この辺はあんまり偏らない話題だから、適度抑えとけ。興味ないならあきらめろ。



702 : トレス台(神奈川県):2010/01/18(月) 00:07:17.43 ID:1eNV8a/+
>>698
うえ二つは自分でも興味持てそうだけど、3番目が苦痛杉るわ。



704 : カッティングマット(鹿児島県):2010/01/18(月) 00:09:15.72 ID:A5S6TxfP
>>702
別に全部抑える必要な無いと思うよ。
まあM-1で誰が優勝したとか、今流行ってるネタとかは知っといた方が良い。
「ごめんね、ごめんね~。」って言われてポカーンとしてたら、引かれたわw


 
606 : インパクトレンチ(大阪府):2010/01/17(日) 21:54:28.77 ID:K1wthxuw
くだらない芸能界の話とか、競馬とかパチンコ、テレビの話をすればいいよ
ある程度円滑なコミュを実現するためには少しは嫌な事もしなくちゃならん

 

643 : メスシリンダー(東京都):2010/01/17(日) 22:35:44.50 ID:b4jHnuv7
>>606
これは正にその通りだわ
働きだしてからテレビがどれだけ大切かが分かった


 
608 : ピンセット(愛知県):2010/01/17(日) 21:56:47.68 ID:AJAD9F1Y
ニュースとか野球の話はまだしゃべりやすいだろ


 
791 : るつぼ(千葉県):2010/01/18(月) 01:30:25.81 ID:Z53qnxaJ
みんな初対面で何にも話さないから俺が積極的に話題ふって仲をとりもったりする
しかし、半年もすると話さなかった同士が仲良くなって、なぜか俺だけ孤立する
結果1年もすればぼっちになってる
高校大学と同じ感じだったんだが
何がよくないわけ




795 : ラチェットレンチ(東京都):2010/01/18(月) 01:32:46.24 ID:jXPcxq75
>>791
八方美人は嫌われる。
それだけの話だよ。



798 : アルバム(東京都):2010/01/18(月) 01:40:00.07 ID:ZY4uRBhn
>>795
仲を取り持つのは、自分の仲良しグループをつくってからだろ。
群れがボッチを引き込むことはあまりない。
最初の1ヶ月で小さな群れに入れなかったモノはもう輪に入ることはできない・・



833 : レポート用紙(神奈川県):2010/01/18(月) 02:52:38.30 ID:CHIud3jR
>>1みたな質問は、いわゆるコールドリーディングだから
よっぽど無神経な人間でない限り、だいたい当てはまってしまうもの
気にする必要なしだよ




835 : グラフ用紙(長屋):2010/01/18(月) 02:54:41.15 ID:FkkfFDGi
>>833
すくなくともそっぽ向いて舌打ちするようなやつはほとんど居ないと思うが
他人の前で舌打ちとため息だけはやめとけよ



916 : リール(アラバマ州):2010/01/18(月) 07:57:59.37 ID:qmBB5IKY
どもりのせいで上手く会話できねぇんだよカス
いい返しを思いついても一言目が出なかった場合同義語を探して言い直さなきゃいけないし
それも一言目がでなかったらアウト。もうそこで会話止まる



939 : はんぺん(静岡県):2010/01/18(月) 09:07:26.80 ID:xUMyfDqH
>>916
開き直れば何とかなるぞ
そのせいか周りからエロキャラ扱いされてるけど



922 : のり(アラバマ州):2010/01/18(月) 08:26:17.30 ID:7ygeUkat
つーか合う人間もいれば、合わないのもいるだろ
コミュ能力の有無じゃなくて運だよ


 
932 : フェルトペン(三重県):2010/01/18(月) 08:42:00.75 ID:CzwUnxPl
意識では開き直ってても無意識ではやっぱり構って欲しいってのはあるんだよね
本能的な部分というか、でもかといって積極的に他人に話しかけてみても上手い事いかず
周りと無意識に両側から押さえつけられる毎日


 
650 : 墨壺(catv?):2010/01/17(日) 22:49:47.92 ID:Tdag7KW6
こういうスレをみると結構いそうなのに
同じ職場には自分ぐらいしかいないという不思議
やっぱり少数派なんだよね



 
639 : エビ巻き(福岡県):2010/01/17(日) 22:28:57.02 ID:x1El2mfj
本当最近独り言が多くなった・・・。
お前らどこに生息してんだよ・・・。


 
615 : レンチ(アラバマ州):2010/01/17(日) 22:03:50.17 ID:QR053lYi
独り言は言った方が良いぞ。
あれは精神防衛の一種類だから。



 
663 : ペーパーナイフ(埼玉県):2010/01/17(日) 23:20:50.14 ID:WDGBSWl1
あまりにもハードルの高い空気読み合戦に疲れたし
疲れを見せるともうその時点でどんどんはぐれちゃうんだよ




【森田童子「孤立無援の唄」】
http://www.youtube.com/watch?v=rTk8erNHSxE
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 12:49 | URL | No.:149306
    孤立せよっ…!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 12:51 | URL | No.:149307
    話しかけないでください。
    あなたのことが嫌いです。
  3. 名前:   #- | 2010/01/18(月) 13:10 | URL | No.:149310
    米34がほとんど真逆な件について
  4. 名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/01/18(月) 13:13 | URL | No.:149312
    喋りかけるのが怖い
    無視されたらどうしようとか、嫌な顔されたらどうしようとか。
    そのまま輪に入れずぼっち

  5. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 13:14 | URL | No.:149313
    周りも普通にそういう奴らだらけだったら、それがスタンダードな時代としたら・・・w

    説教してる方もゴリッパな人間だと思い込んでる、又は上から目線な気持ちが出ていたら、そりゃもう結構でウンザリという事にもなりかねないだろう。

    どうしても必要な時だけで、後は常に別々に活動すればいいじゃないと。
    無理してまで同調強調しなければいけない理由も無いならそのままで良い。
  6. 名前:あ #- | 2010/01/18(月) 13:15 | URL | No.:149314
    やる夫で学ぶ会話のコツ、とか参考になるんでは?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 13:18 | URL | No.:149316
    48はモロにその通りでワロタw
    それに加えて独り言を一人以外の時に言ってるやつが孤立してるw
  8. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 13:19 | URL | No.:149317
    俺はけっこう話しかけられるけど
    自主性とか自信が無いから、薄~い人に見られてるだろうな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 13:27 | URL | No.:149323
    >353
    >悪口を言うのも聞くのも嫌だからそういう輩を避けていたら孤立していた。

    それあるわー
    「陰口は良くない」と思ってそれすらしないとはぶられる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 13:33 | URL | No.:149324
    ※1
    涯って読むと勇気をもらえるよな

    人は・・・世界が・・・ バラバラに・・・バラバラになれと・・・ まかれた種だっ・・・!
  11. 名前:名無しビジネス #ntbreMG6 | 2010/01/18(月) 13:34 | URL | No.:149325
    チュートリアルの福田みたいなオーラもってるやつがこのパターンだとおもう。
    俺もそうだ。
    一見ふつうなんだがあかるくもなくまじめでもなく、「お前はやめとけ」みたいなきもちわるいオーラ。
    やめとけってのは会話に入るなとか目立つなとかそういう類。


  12. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/01/18(月) 13:37 | URL | No.:149326
    ※34に期待
    単純に人と話すのが好きだから気にしたこと無いな。
    いろんなことに興味・関心を持てれば、自然と話題の幅が広がるんだけどね。
    相手だって自分と同じ人間なわけだし、共通の話題が持てれば大抵上手くいくよ。こいつどうしようもないなってヤツは必ずいると思うけどw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 13:42 | URL | No.:149328
    ※12
    他人の陰口とかウワサ話も楽しいの?
    マジでヘド出るから参加したくないです…
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 13:49 | URL | No.:149331
    友達が欲しいと思い作ってみるとうざったく思えてくる不思議
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 13:53 | URL | No.:149332
    向こうから勝手にメール送ってきてスルーすると喚きだすバカ女

    しかもどうでもいい内容
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 13:57 | URL | No.:149334
    自分の価値観を押し付けるリア充様はウザイことこの上ないわ。
    特に、脳筋とかビッチなんて最も関わりたくない人種。
    こんなネット上まできて主張しやがる。本当に死んで欲しい。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 14:01 | URL | No.:149335
    高校生になって一人行動するようになったら人との関わり方がわからなくなってしまった
    中学の同級生に会っても知らない話題ばかりだし、テレビも持ってないから話に入れない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 14:07 | URL | No.:149336
    何でリア充って、自分の価値観が絶対だと思ってるの??
    マスコミ様がそう言ってるからか?周りのみんながそう言ってるからか?
    そういうの本当にうぜぇんだよ。

    ニュー速で、ニコ動の話題出すくらい空気読めてないことに気付け。
  19. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/01/18(月) 14:17 | URL | No.:149338
    頼むから貴様ら甘えんな
  20. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 14:37 | URL | No.:149340
    他人の反応を気にしすぎるあまり一人ぼっちというのは今の私は当てはまります。
    何度も人に嫌われて避けられて、それからは如何に相手に気に入られるか&嫌われないかしか考えられなくなったし、友情というものを信じなくなりました。
    人に親切にするのも挨拶するのも如何に気に入られるかです。良いことじゃないとは思ってますけどね。
    家族にすら本音を言わず嘘ついているし。・・・さすがにこれは過剰だとは自分で思うけど。
    こんなこと考えているから好かれない悪循環なのかもしれませんけどね。
  21. 名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/01/18(月) 14:42 | URL | No.:149341
    むしろ孤立せよ!

    でもいつもひとりでいると
    声が出なくなるから注意w
    友達はいいものだけど
    いつもワイワイやってなきゃいけない
    わけじゃない。
    一緒に居て何も喋らないでも
    心が安らぐ仲間~それが
    ともだち~♪
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 14:48 | URL | No.:149342
    お前らの場合、キモいから孤立してるだけだろw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 14:54 | URL | No.:149343
    意外とノリはいいんだけど
    話しかけられないから見せる機会が無い
    意外と返しは上手いんだけど
    滑るのを恐れたりテンパったりで無難な返ししかできない
    お前らも実はこんなだろ?
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 14:54 | URL | No.:149344
    孤立しがちな人って良くも悪くも自分本位なんじゃないかね
    あの人は嫌いだから~とか俺はこうしたいから~とか
    自分が人に合わせようとしないって事は自分も人から合わせようとされてないって事だし
    それが悪いとは思わないけど俺なら耐えられないかな
  25. 名前:孤独 #- | 2010/01/18(月) 15:00 | URL | No.:149345
    一つ極端な例(話)を見たことがあるな。
    数千人に会っても嫌われ続けずっと友達がいない、原因を探ろうにもどうしても全く分からず、交流に役に立ちそうな資格を取っても役に立たない。
    子供時代からずっと友達を作ろうと努力を続けてきたのに・

    さすがに話を聞いて泣いた・・しかし私がその場にいてもアドバイスは出来ない。
    あれは本当に原因が分からない。本人やその家族ですら原因が分からないのだから。
  26. 名前:  #wgmg.h4A | 2010/01/18(月) 15:02 | URL | No.:149346
    とりあえず友達いないヤツは2種類いる

    コミュニケーションそのものが辛くてできないヤツと、コミュニケーションはできるけどやり方が悪いヤツ

    前者には小手先の技術は意味がない 信頼できる人そのものを増やしていかないと
    後者は信頼関係はあるんだから、自分を客観的に見れるようになることだ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 15:06 | URL | No.:149347
    揃えといた方がいい話題はお笑い以外ならなんとかなるな
    お笑いはあまりにバカっぽくて見ていられない
  28. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 15:07 | URL | No.:149348
    孤立しがちといってもそれをなんとかしたいと思っている人なら、自分本位という人はあまりいないのではないですか。
    どちらかというと相手に合わせる(悪く言えば媚びる?)ことを考えている人なイメージ。
  29. 名前:  #wgmg.h4A | 2010/01/18(月) 15:09 | URL | No.:149349
    >25
    ひょっとしたら何か隠れた原因があるんじゃないか?
    家庭や仕事場に問題のある人間ほど、必死で外面を取り繕うよ
    問題の根幹を排除しない限り、かもし出す空気や人物像は変わらない

    それに数千人というのは少し変じゃないか?
    普通もうちょっと少人数相手に突っ込んだ付き合いするだろ
    嫌われたと思ってすぐ避けてるんじゃ・・・
  30. 名前:名無しさん #- | 2010/01/18(月) 15:12 | URL | No.:149350
    自意識が過剰なんだよ。
  31. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/01/18(月) 15:20 | URL | No.:149351
    自意識が・・・ッ
    過剰なんだよ!!!
  32. 名前:学名ナナシ #- | 2010/01/18(月) 15:31 | URL | No.:149353
    こういうまともに会話もできないやつばっかなのか
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 15:40 | URL | No.:149355
    まんこ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 15:52 | URL | No.:149357
    会話の中である程度自己主張することも必要だと言うことに気づいた。
    どんなものであれ、相手に自分の印象を与えることが重要だと。

    いままで相手に嫌われないようにとばかり考えて妙に愛想良く、無難な受け答えばかり繰り返してきた結果
    誰と会話してても常に距離を置いてしまうようになった。

    露骨に嫌われるように振舞っちゃいけないけど、
    別に好かれる必要もないなって考えたらなんか楽になった。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:02 | URL | No.:149359
    人間は単純なので、しばらく話をすると大抵の事は分かる

    そいつが何考えてるのか、次に何を言うのか、
    何が好きで、何が嫌いで、何をすると怒るのか全て分かる

    そうなってくるともう会話する必要すらない
    「大体こういう答え」が予測できるなら話す必要が無い
    興味も失せる、周りに人間が居ても居なくても同じって事
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:10 | URL | No.:149360
    こんなの運だろ?人間にも好き嫌いあるんだから、いくら自分から仲良くしようとしても無理なんだよ。おまえらだって嫌いなものは嫌いだろ?それと同じ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:12 | URL | No.:149361
    こっちは相手の脳味噌の中身まで把握してんのに
    相手が「理解できてないでしょ?」
    みたいな態度取るのが最もムカツク

    ワンパターンな行動様式から逸脱できない
    浅慮なテンプレート人間だとなおムカツク
    こっちからすれば、人間は全員同じ反応だけ返すロボットにしか見えん

    たまにバグってる奴だけ面白い
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:13 | URL | No.:149362
    周りが>>1の条件に当てはまるやつしかいないんだが
    だから俺がぼっちというわけでもないのか?
  39. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2010/01/18(月) 16:20 | URL | No.:149363
    人は自分の評価で他人を見て決め付けるからなぁ・・・
    どうせ話してみるまでその人の良し悪し分かるわけでもないし、でも結局しゃべれないと言う罠

    孤立無援の歌・・・一世代前の歌はどうしてこんなにしっとりとした感じの雨に濡れながら聴きたい歌ばかりなんだろ、時代だろうか・・・今はホントに微妙な歌が多いなぁ・・・
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:20 | URL | No.:149364
    >>149359
    すごい厨二臭がする
    もしかして上手くいかないのをそんな風に無理やり理由付けしてない?
    あと
    >そいつが何考えてるのか、次に何を言うのか、
    >何が好きで、何が嫌いで、何をすると怒るのか全て分かる
    >そうなってくるともう会話する必要すらない
    ここら辺から見ると精神的に何か抱え込んでないかと思うよ
    精神科に行くのは恥ずかしい事じゃないよ
    頑張って
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:23 | URL | No.:149365
    相手に何言えばいいのか分かるんだから
    全てにおいて上手くいくだろ
    模範解答だしゃいいだけだし

    どっちみちつまらんがな
  42. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/01/18(月) 16:24 | URL | No.:149366
    米38
    まあわざわざそんな事を口にする段階で
    十分嫌な奴だよ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:24 | URL | No.:149367
    ※24
    自分本位ってわけじゃなく、単に考え方がマイノリティなだけだと思う

    他人の悪口や噂話から距離とってたら孤立したわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:29 | URL | No.:149368
    相手に美辞麗句並び立てるのも
    罵詈雑言浴びせかけるのも
    こうすれば早く終わるからやってるだけで
    結果がどっちでも全く影響ない

    俺の場合、自然な形で突然泣けるし
    怒りを爆発させて激昂も出来る
    ただそれは感情を踏まえた演技をしてるだけで大抵の奴は騙される

    俺自身は泣いて見えても今日の夕飯に何食うかくらいの事しか考えてない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:32 | URL | No.:149369
    大学に華麗なボッチデビューを果たしそうで怖い
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:34 | URL | No.:149370
    お前らがぼっちな理由がなんとなくわかるコメ欄ですね
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:34 | URL | No.:149371
    ※37
    俺も、頭の良い人間集団の中にいた方が、リアクションが様々で、面白いと思ってた。
    でも最近は、他人が一様なのではなく、自分の人の捉え方が、一様に堕していたのではないかと思って反省している。
  48. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 16:39 | URL | No.:149372
    正直、プライドが高くて嫌味っぽい発言ばっかのやつは2度と話しかけたくなくなる。
    根がいいやつなら多少暗くてもずっと話していたくなる。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 16:45 | URL | No.:149374
    根がいい奴を好むのもテンプレ通りだけどな
  50. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 16:49 | URL | No.:149376
    No.:149374
    ん~実際それで自分は孤立してないから、孤立する原因はそこじゃないんじゃないかな?

    とりあえず、嫌味っぽい発言は止めた方がいいのは確か
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:01 | URL | No.:149380
    「根が良い奴」の判断基準がそもそも合ってないからな

    誰も見ていない所で自分が不利益になるのも省みず
    善行を行って誰にもその事を言わないのが良い奴だ

    そもそも本当の善人は見分けが付かない

    人が見てる時だけ良い子ぶるのは信用出来ないクズだ
  52. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 17:10 | URL | No.:149382
    確かに、「根が良い奴」の判断はすぐにはつかないかもな。
    でもじっくり話し、行動を共にしているうちに分かるようになる。
    だが「”根が良い可能性のあるやつ”には話していたくなる」って言い直した方がいいかもな。

    とりあえず、俺が親友とまでいえる奴には「根が良い奴」しかいない。
    少なくとも、俺よりはずっと。
    まあ、親友は数人しかいないけどw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:11 | URL | No.:149383
    お前らネットでの悪口陰口は大好きなのにな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:20 | URL | No.:149384
    こうやって何が正しいとか間違ってるとか、延々ごちゃごちゃ考える事自体嫌になってくる
    自分の人生は自分のものだし、他人にとやかく言われる筋合いはない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:21 | URL | No.:149385
    取り敢えず“キモい”人間は友達出来ない

    キモいとは別に容姿だけの問題じゃない 性格とか雰囲気とか総合するとキモい奴が駄目
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:22 | URL | No.:149386
    言動で善悪の判断が付くなら
    誠実なこと言ってる民主党の小沢が善人という事になる

    言葉は一切評価に入れない
    重要なのは「行動」と「思想」のみ

    貧乏人を殺した自民党も善人に含まない
    つまりそういうこと
  57. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 17:30 | URL | No.:149387
    言葉は一切の評価に入れないってのはどうかと思うな。
    悪口は人を不快にさせる。
    言葉によって他人を傷つけてもそれが善なのならばもはや言葉の持つ意味が分からなくなる。
    「行動」「思想」そして「言葉」が伴ってこその善人だよ。

    とりあえず小沢は「行動」と「言葉」が矛盾しているという意味でも善人ではない。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:31 | URL | No.:149388
    自分と違う所を理解しようとせず、差別する人間に嫌気がして人間嫌いになった俺。
  59. 名前:            #- | 2010/01/18(月) 17:32 | URL | No.:149389
    最近になって俺が孤立してるのも周りのせいとかじゃなくて、自分の問題なんだなと思うようになれたよ。
    友達作る努力もしてないし、無口で暗そうな奴とは周りの人もどう付き合ったらいいもんか分からんだろうしな。これは仕方ないこと。

    とは頭の中では分かってるんだけど、やっぱり周りに嫌な奴がいるとこの考え方が揺らいでしまうんだよなぁ。
    周りの陰口やら何やらを気にしないで生きてゆく精神力が欲スィ。
    (毎日心の中で自分に言い聞かせて、そうなれるように努力はしてるんだけども)
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:32 | URL | No.:149390
    自主性の無い奴ってのはダメだな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:34 | URL | No.:149391
    米53
    俺はそういうヤツ嫌いだけどね
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:36 | URL | No.:149392
    コメ欄のこの饒舌さを現実で活かしなよ。
    職場に典型的お前らみたいなブタがいて心底目障りなんだよ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:37 | URL | No.:149393
    口は幾らでも嘘を吐けるので全く意味が無い
    馬鹿を先導するのに使うくらい

    36万人自殺者が出て原爆並みに人が死んでも
    自己責任と言う言葉だけ見れば善人に見える

    自民党の行動によって
    36万人の人間が死んだ結果は変わらない
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:38 | URL | No.:149394
    >相手に伝わらないと、中途半端な状態でコミュニケーションを一方的に遮断してしまうことはありませんか?

    むしろ、きちんと話し合おうとしたら相手のほうがぶった切ってくるので孤立するよ? 空気読むの疲れるわ。
  65. 名前:    #- | 2010/01/18(月) 17:42 | URL | No.:149395
    プライドの高い奴は孤立する
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:43 | URL | No.:149396
    まぁ、世の中の人間の大半は※62のような人間で
    まともに会話する気が毛頭起こらないような
    人間だという事だな
  67. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/01/18(月) 17:44 | URL | No.:149397
    コミュニケーションや人間関係で苦労しないように見える人がほんとうらやましい。(その人にはその人なりの苦労があるかもしれんが)それにしてもネット上ではこうゆう声けっこうあるのに現実世界では超少数なんだよなぁ・・・。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 17:48 | URL | No.:149399
    現実世界では普通に喋るだろ
    ネットの言動そのままを現実で喋ってたら恐ろしいわw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 18:04 | URL | No.:149400
    他人のために自分の時間が削られるのが苦痛でたまらない……
    そして「自分がされて嫌なことは他人にもするな」
    を実践すると、全くコミュニケーションとれないぜ!
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 18:08 | URL | No.:149401
    ※63
    その自民党の歴史に一枚も二枚も三枚も噛んでるような人たちが民主党にいますが、
    知っての通りその人たちは自分と自民党は無関係のような口ぶりです。
    その無責任さなどについて一言お願いします。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 18:09 | URL | No.:149402
    マジな話、孤立ほど恐ろしいものはない。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 18:10 | URL | No.:149404
    自分は相手に嫌な事するが
    相手がするのは許せないだけだろ

    寛容な振りしてるだけの連中に横柄な口利いてもどうせキレる
    所詮口だけ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 18:15 | URL | No.:149405
    なんか顔あわせるたびに挨拶してるだけでコミュ力ある人扱いされるし、そんなもんだ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 18:15 | URL | No.:149406
    一番簡単なのは「相手と同じ口調で返す」だな
    「バカ」といわれたら「くたばれ池沼」と返す
    これが真っ当なコミニュケーションと言うもの
    ハムラビ法典にも書いてある
  75. 名前:  #VefHeiZQ | 2010/01/18(月) 18:31 | URL | No.:149409
    挨拶・相槌・愛想がないやつは確実に友達できないよな
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 18:35 | URL | No.:149410
    お前みたいな奴な
  77. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 18:40 | URL | No.:149412
    ※76
    そうそう・・・って泣けるから止めろおおおお
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 18:53 | URL | No.:149414
    職場とかなら挨拶だけ意識して陽気にしてると
    物静かだけど悪い奴じゃない扱いされるよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 19:02 | URL | No.:149415
    人間づきあいメンドイれす
    (^q^)
  80. 名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/01/18(月) 19:05 | URL | No.:149416
    友人とか利用するモノだろよ
    利用していらなくなったらポイっと
    捨てるね、歯ブラシと同じ感じだね
    まぁ大抵の馬鹿共はこういう感情を
    表にすぐ出してしまうから友人もいないんだよ。自業自得
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 19:10 | URL | No.:149417
    別に友達出来なくても構わん
    俺は恐らく他人と親しく出来ない人間だと思うから、
    無駄な時間と手間使うくらいなら他の人と親交を深めて欲しい


    でも高校で、内申書に「とっつきにくいが親しみ易い」と書かれた
    矛盾してませんか先生
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 19:18 | URL | No.:149418
    うまく言えなくて悪いけどさ、なんていうか
    60億人いたとして59億9999万9999人の人がお前を嫌ったとしても1人くらいは好きって言ってくれる人がいるもんさ。
    逆もまた然り。
    世の中ってのは案外うまくできてる部分もある。
    つまり式になってくれる人もいりゃ嫌いに思うやつもいるってこと。
    そーゆーのは下手に捻じ曲げないほうがいいから自分の好きなように生きろってこった。

    長文スマソ
  83. 名前:   #- | 2010/01/18(月) 19:19 | URL | No.:149419
    多少は世間話するけどそれ以上は煩わしいんだよね
    孤立はしていないけど集団にも所属してない微妙な位置が一番過ごしやすい
  84. 名前:※82 #- | 2010/01/18(月) 19:24 | URL | No.:149420
    ゴメン
    式→好き の間違い

    え?く・・・「空の境界」?・・・それアニメ?
  85. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/01/18(月) 19:29 | URL | No.:149422
    俺は今、ある程度距離を置きつつ孤立してない立ち居地にいる。
    正直居心地良すぎ。
    誰にでも親切にし、誰に対しても態度をかえず、人の陰口をいわず、あまり嘘をつかない。
    あと悪印象を与えない笑顔。
    これだけあれば、口下手や人付き合いが苦手な人でもやっていける。俺がそういう人間だから。
    まあ、人に対する興味がうすいからできるのかもしれない。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 19:33 | URL | No.:149423
    友達いるけどいないほうが気楽な気がする
    だから基本友達は作らないようにしてるが、まあそれでも自然とできるんだよな
    でもそういう友達のほうが付き合いは長いし無理する必要が無いからある意味気楽だったりする
    だからお前らも焦って友達作らなくても大丈夫だ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 19:46 | URL | No.:149425
    353と同じかんじ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 19:46 | URL | No.:149426
    支障がないレベルに生活できてれば個人の勝手で良いじゃん
    基本的に一人行動だけど、
    コミュニケーションとらないといけない時はちゃんととってるんだから
    個人の生活に口出しするなよ
  89. 名前:名無しビジネス #4lee7wI2 | 2010/01/18(月) 19:57 | URL | No.:149427
    >>663
    動物と似てる。
    群れの中で弱みを見せると仲間に虐められたりハブられたりするらしいし。
    そういう面で人間も動物なんだなーと思った。
  90. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 20:00 | URL | No.:149428
    だらだら喋ったりするのはわりとできる
    その場限りでそれなりに話を弾ませたりはできる
    ただし何回も会って、何回も喋って、あれやこれやとあり、
    なんやかんやで親しくなりすぎると疎遠になる(する)
    めんどくさい、これが第一。そして疲れる。
    んで、自分が相手にとって居ていい存在か、とか
    どうしようもないネガティブ思考が渦巻いてどうもね…
    おかげで友達いないけどなw

    悪口を言うのも言われるのも嫌だから他人と距離を置きたいと思う
    けど他人と距離を置くと、結局自分が悪口言われるという…。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 20:07 | URL | No.:149432
    いっその事一人でもいい、と開き直れば楽になる
    友達が出来ないのが不幸なのではなく、
    友達が出来ることは幸福なのだと考えてみるといい


    でもこんな言葉もあるだけに、中々難しい

    「一人でも生きる事は出来る。でも一人では生きる事しか出来ない」

    出典は…まぁ言わない方がいいだろ多分
    自分の思った通りに生きるのが最善なんだろうよ
    どんな選択をしたところで、どちらにしろ後悔するんだから
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 20:14 | URL | No.:149434
    >>140だな。
    別に爆笑王になれとか言ってるわけじゃねーよ。
    最低限の挨拶も出来ない奴と誰が仕事するかよ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 20:14 | URL | No.:149435
    >20がまんますぎてワロた。
    でもこのままでいい。
    自分の事で常に必死な小物のままの方が必要以上の事を考えなくてすむ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 20:25 | URL | No.:149437
    あーだこーだ言う前に
    孤独を受け入れろ!
    そうすれば楽になるぜ!マジで
    だだ、たまにいいのかそれで?のビッグウェーブが襲ってくるんだよなぁ…
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 20:27 | URL | No.:149438
    信頼しても裏切られるのが関の山

    家族も友人も所詮他人でしかないんだよ
    一々そんなもので自分の時間無駄にするのも愚かしい
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 20:35 | URL | No.:149439
    >A「昨日の○○面白かったよね~」
    >俺「だよね~」
    これは「だよね~。特に○○が・・・」と続ければ少しは盛り上がる

    >A「昨日の○○面白かったよね~」
    >俺「いや見てないし」
    これは「ごめん見てない。どんな感じだった?」って聞けば話は続く

    ただ会話スキルはあってもコミュ力が無けりゃ結局ぼっちだけどな
    ソース俺
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 20:35 | URL | No.:149440
    話題が無いとか、会話前提なのかよ
    話しかけるにはどうすりゃいいのか教えてくれよ
    私的な事で話しかけられた事なんて一度もない
    別に仏頂面でもしてるわけじゃないのに…
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 21:05 | URL | No.:149443
    >>No.:149422

    おま俺w
    しかしそういう態度だと不思議と誰とも深い仲になれないんだよな。浅く広くなってしまうというか。自分の思っていることはある程度はっきり言うから、八方美人ではないと思うんだけど・・・。
    生活には支障ないけど、なんかこのままで良いのかなと思う。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 21:06 | URL | No.:149444
    プライベートでは孤立しまくりだけど仕事場なら仕事の話と世間話でもしてりゃすむんだが。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 21:40 | URL | No.:149450
    あまりにも自分がパターンに当てはまりすぎてて吹いたw
    人付き合い面倒だよな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/18(月) 21:50 | URL | No.:149454
    デール・カーネギーの
    「人を動かす」って本は
    読みやすくて為になるのでオススメ。
  102. 名前:  #- | 2010/01/18(月) 23:22 | URL | No.:149495
    お、俺は「タクシードライバー」のパチーノみたいな孤独に憧れてるだけなんだよ!
  103. 名前:名無しビジネス #u2lyCPR2 | 2010/01/18(月) 23:26 | URL | No.:149497
    先輩「今日あったかいね~」
    俺「ですね~」
    おわり

    今日まさにあったやりとりだわw

    orz
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/19(火) 00:01 | URL | No.:149520
    なにこここわい
  105. 名前:  #- | 2010/01/19(火) 00:09 | URL | No.:149523
    他人を怖がるな!
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/19(火) 00:30 | URL | No.:149529
    たまにどうしようもなく誰かと話したくなる衝動を我慢できれば、独りも悪くないと思う。

    っつーか、自分で孤立してると思ってるだけで、周りはそんなこと意識しちゃいないし。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/19(火) 00:31 | URL | No.:149530
    芸能やスポーツの話題はくだらないというが
    アニメや漫画の話題はくだらないとは言わない
    これが人間性を物語っている
    要は自分の尺度でしか物事を考えられない

    あといつも集団でいる必要はないが
    集団行動が出来ないやつはそりゃあ嫌われるわな
    勝手な行動したり空気悪くされたら多くの人間に不快感与えるわけだし
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/19(火) 00:47 | URL | No.:149536
    自己厨はよく批判されるけど
    不思議と自己厨のまわりには人がいるもので
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/19(火) 02:43 | URL | No.:149570
    引っ張ってくれる人についてくのが一番楽だから
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/19(火) 02:45 | URL | No.:149571
    全てタイミングだよね

    あと第一印象が悪い人ほど、仲良くなりやすかったりする。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/19(火) 02:46 | URL | No.:149572
    ※108
    自己中は人を引き付けるんじゃなくて
    人を巻き込むからな
    だから周りが賑やかなように見える
  112. 名前:名無し #- | 2010/01/19(火) 03:42 | URL | No.:149582
    色々と考えすぎるからコミュニケーションが取れないんだろ
    思ったことを口にすればいいだけただ言い方はマジで注意しないとだめ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/19(火) 16:15 | URL | No.:149673
    んーと、ほぼ当て嵌まらなかったな
    前まで塞ぎ込んでたけど、有り難いことに周りに助けてくれる友達がいたからなんとか変われた
    始めたバイトを通して責任とかもわかってきたし
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/20(水) 01:55 | URL | No.:149840
    孤立するとかしないとか、あまりそれにとらわれない方が、かえってそういう問題にならないんじゃないの。
    必要以上にベタベタしても時間の無駄だったり、かといって無理にくっつこうとしても却ってそれが不自然だし。
    たいして力のないものが集団に入って、自分に力があると勘違いするお馬鹿さんが個人的には目障りだね。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/20(水) 11:29 | URL | No.:149870
    まず己の容姿に自信をつけたいんだ
    いつもそれが気になって人前で笑えもしなければ外にもでない
  116. 名前:ぼっち女子高生 #- | 2010/01/22(金) 21:08 | URL | No.:150491
    私のぼっち原因は自己愛と自己中心精神だな
    人間が嫌いって言ってるくせに、その人間に認められたい愛されたいって思ってる
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/24(日) 12:12 | URL | No.:150827
    スレと※一通り読んでわかった
    おまいらは誰に対しても上から目線だからぼっちなんだよ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/24(日) 23:34 | URL | No.:150945
    >・相手に伝わらないと、中途半端な状態でコミュニケーションを
    >一方的に遮断してしまうことはありませんか?
    俺「そういやオバマさんて名前にフセインって入ってるんだってなwww」
    友「え? なんだって?」
    俺「(あえて言い直すほどのネタじゃないな・・・)いや、なんでもねぇ」
    友「なんだよったく」
  119. 名前:   #mQop/nM. | 2010/01/25(月) 00:37 | URL | No.:150952
    相手に合わせる努力を一切しないのに、ぼっちになるのは嫌

    これじゃあどうしようもないな
  120. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #etbfE.eg | 2010/01/25(月) 16:30 | URL | No.:151024
    自分の興味の無い人間にわざわざ媚を売ってまで付き合う必要なし。
    前の会社で八方美人呼ばわり誰からも信用されず孤立。
    本当に信用できる奴だけ、本当に会話が合う奴だけと上手に付き合っていくのがベター。
    どうせ生涯、真の友達ってのは10人も出来んでしょ?
  121. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/02/01(月) 15:48 | URL | No.:153302
    本当に孤高だったり孤独が平気なやつはネットに書き込んだりしないよね
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/04(木) 20:39 | URL | No.:163114
    みんなこんな面倒なこと考えながら人と接してるのか
    疲れるね
  123. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/06(土) 06:10 | URL | No.:163714
    環境の変化についていけない。
    性格はどちらかと言えば明るいほうだ。恐らく。
    だが、得意の人間観察で気の合いそうなやつを見つけても、声をかける勇気が見当たらない。
    まあ昔からなんだが。

    諦めることができるのならそれで解決なんだがな。

    これでも家族とは話せる不思議。
  124. 名前:名無しビジネスVIPPER #amXlFcx2 | 2010/03/18(木) 00:37 | URL | No.:168513
    もうこういうスレを見て一時だけ安心するのにも飽きたな。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 01:10 | URL | No.:190271
    ぶっちゃけ趣味が合わない奴とは話しようがないわ
    趣味が合う奴とはいくらでも話せる
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 01:30 | URL | No.:190282
    そもそも人と会う機会が少なすぎる。だからかったるつまんね。ちなみにニート、ヒッキーではありません。
  127. 名前:Anonymous #- | 2010/05/14(金) 05:41 | URL | No.:190621
    >>959
    >>20
    >>190
    >>694
    >>791
    以上に超該当 あぁぁぁぁああああああああああ

    >>606 嫌というか テレビに関して一番出遅れ感があると思うけど 4つ全部興味無い
  128. 名前:米127 (Anonymous #-) #- | 2010/05/14(金) 05:50 | URL | No.:190623
    俺は浪人が長くて人との付き合い方を忘れた大学一年なんだけど、
    クラスメイトと“仲良くしたい”って発想を抱くのはズレてる?
  129. 名前:  #JalddpaA | 2010/05/28(金) 02:05 | URL | No.:196727
    ※20がドンピシャな件。
    もう完全に俺。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2507-2e86dece
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon