更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

3 : そろばん(アラバマ州):2010/01/30(土) 22:41:08.54 ID:TbQhQMcp
フッ素ぬりたくれ

  

198 : しらたき(千葉県):2010/01/31(日) 00:32:56.59 ID:Xsr2iG4s
先ずは歯磨きを一日二回、朝食後と就寝直前、
モノを食べたら口をゆすぐ、
歯磨きは歯と歯茎の境目を重点的に、
最後に歯茎を指でマッサージ・・・、
コレを繰り返していれば、歯医者知らず、死ぬまで・・・w


 
25 : 大根(catv?):2010/01/30(土) 22:44:44.91 ID:beewyZ0o
とにかく夜だけは絶対磨く
すると虫歯にあまりならない


 



111 : じゃがいも(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 23:23:30.77 ID:yoTzAw3k
一日に三回以上磨いてもなる人はなる


 
114 : ジムロート冷却器(栃木県):2010/01/30(土) 23:27:43.92 ID:wKW8HOsN
>>111
それはしょーもない磨き方してるから。
歯の隙間という隙間を徹底的に磨かないことには虫歯になる
逆にちゃんと磨けば1回でも尾K


 
117 : 朱肉(東京都):2010/01/30(土) 23:30:20.17 ID:yLfVUuc2
>>114 
実は、唾液量の問題で幾らがんばってもアウトの人もいる
磨きすぎはエナメル質磨耗するからダメな。
しっかり磨くなら一回。

 
 
191 : ロープ(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:26:58.17 ID:UwJHdp90
虫歯菌は歯だけじゃなくて舌にもついてるから
舌磨きも重要

 

357 : 吸引ビン(東京都):2010/01/31(日) 07:37:00.70 ID:GxVQtQCO
ちゃんと磨けば虫歯にはならん
一日一回でいいから10分くらいかけてしっかり磨く
そんでもって、口をすすぐ時には1回くらいな
そうしないと、フッ素のコーティング効果とか我薄れるからな



 
334 : 鑿(東京都):2010/01/31(日) 03:19:59.74 ID:/3jgETEU
歯が痛いなら歯医者にすぐ行け。 痛くなくても半年に一度は行け。
少なくとも寝る前には歯も磨くんだ。
35歳で奥歯インプラン3本、前歯セラミック、インレー多数の俺からの忠告。


 

135 : フェルトペン(神奈川県):2010/01/30(土) 23:42:04.18 ID:TBPFHt69
歯は「磨いている」ではなくて「磨けている」状態でなければならない。
歯科医の指導で音波ブラシを使い、歯にプラークを溜めないようにする。これが最善。
あと、半年に一度ぐらい、歯科医で定期的に
「掃除」をしてもらうこと。ブラッシングで落とせなかったプラークは固化する。
これを、歯石になってしまう前に、この定期的お掃除で取ってもらうこと。


 
134 : 首輪(アラバマ州):2010/01/30(土) 23:41:21.60 ID:xebf8KLB
半年に一回歯科検診
3千円で歯石取って貰って研いて貰って
くちゅくちゅと歯ブラシ貰って帰る



78 : ラベル(大分県):2010/01/30(土) 23:01:12.23 ID:yo7+GEAT
歯医者さんに痛い!!ってアピールせずに我慢しちゃう性格だから
ただの歯石とりでも辛い
口の中血まみれにされたがな・・・でも痛いって言えない

 
 
112 : ガラス管(コネチカット州):2010/01/30(土) 23:26:04.61 ID:fbGkqK6c
>>78
それヤブ医者じゃね、俺も最近歯石とったけど
まったく痛くなかったぞ


 
7 : メスピペット(長屋):2010/01/30(土) 22:42:12.97 ID:AXYua458
歯を磨くときは、歯と歯茎の間を磨くんだ。 
 

 
299 : お玉(関東・甲信越):2010/01/31(日) 02:19:13.90 ID:90cylphK
とにかく歯ブラシの当て方、力のいれかたが本当に大事。
どんだけ長い時間かけて磨いてもブラシが当たってなかったら意味ないからね。
一度歯医者さんに行って歯磨きの仕方をきちんと教わるといいと思うよ。 


 
168 : サインペン(神奈川県):2010/01/31(日) 00:13:55.23 ID:GJCES/8k
通常の手動の歯ブラシは、何でもよい。
ただ、歯と歯茎の間にブラシを突っ込むようにして、プラークを掻き出すこと。
その時間も5分ではなく、寝る前に20分や30分はかける。
虫歯菌も歯周病菌も寝ている間に増えるので、あらかじめ減らしておく。

電動ブラシは、少し高いが、音波プラシ、超音波ブラシがお勧め。
俺はフィリップスのソニッケアを使っているが、これは良く磨ける。
たぶん、オムロンの同種品でも性能は変わらないのではないか。

あと、歯と歯の間に隙間がある場合は、歯間ブラシを使う。
歯ブラシ、歯間ブラシ、超音波ブラシ、これらを併用する。
治療にかかるコストを考えれば、これらに掛ける
費用など、何でもないはず。ブラシには、惜しげもなくカネと時間を使え。
 

 
207 : マジックインキ(富山県):2010/01/31(日) 00:39:23.66 ID:o9r5rgjR
>>168
20~30分もかけてたら血まみれにならない?やったことないけど


 
228 : ウケ(神奈川県):2010/01/31(日) 01:04:34.87 ID:SzFsL0Mf
>207
ならないよ。
テレビ見ながら丁寧にブラッシングしてれば、すぐそれぐらいの時間の
時間は経つ。とにかく、20代前半で歯肉炎にかかり、そのままなら大半の歯を失う
ところだった俺が、その後、50代まで3本しか歯を失わずにすんだのは、この長時間の
磨きだったと思う。小学生から成人までの放置により歯槽膿漏に苦しむハメになった俺がが、
虫歯の治療痕はほとんどないんだよね。
ハミガキ粉の使用は禁止されていた。歯の表面に傷がつくんだと。


 
144 : 鉛筆削り(神奈川県):2010/01/30(土) 23:47:58.97 ID:MB0rTJOd
歯科助手のおねいちゃんに歯磨きの仕方を丁寧に教えてもらってから虫歯なくなったよ。
そのとき使った歯ブラシが300円って高かったけどその価値はあった。



145 : 電子レンジ(東京都):2010/01/30(土) 23:48:25.97 ID:GMsGAgxs
歯ブラシはこれが最強 
デントヘルスハブラシ
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/024/05.htm

 
 
218 : 泡立て器(長崎県):2010/01/31(日) 00:50:16.19 ID:SheVIzyn
>>145
いや、これが最強 
ピュオーラのご紹介 ハブラシ
http://www.kao.co.jp/pyuora/products/haburashi.html


 
252 : ハンマー(東京都):2010/01/31(日) 01:41:22.11 ID:uJZl3X2m
歯ブラシで磨いてもぜんぜん歯垢取れないじゃん。意味ない。
つまようじでこそぎ落とすしかないだろ
 


 
257 : 筆(dion軍):2010/01/31(日) 01:44:38.77 ID:9TrXq6L4
>>252
取れる
歯医者行って歯ブラシの仕方教わってこい 


 
215 : 猿轡(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:48:10.10 ID:e92/nRi4
二十歳以上は虫歯じゃなくて歯肉炎中心にケアしておけ。



172 : ハンマー(大阪府):2010/01/31(日) 00:18:10.07 ID:5fazRCa5
糸楊枝毎日毎日もったいないんだがなんとかならんの? 



174 : ウケ(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:19:25.15 ID:unbMaqoV
>>172
歯間ブラシやフロスは



208 : 磁石(愛知県):2010/01/31(日) 00:39:52.97 ID:6u3jD1Uv
>>172 
サンスター ガム イージースルーフロス/フロッサー
http://jp.sunstar.com/2.0_product/mouthbody/oralcare/gum/gum_11.html


 
22 : 丸天(東京都):2010/01/30(土) 22:44:20.81 ID:Y+MwUdmG
なんか歯茎がガンガン減ってるんだけどどうすればいいの
歯槽膿漏みたいに腫れてるわけではないんだが
 
 

 
33 : 大根(catv?):2010/01/30(土) 22:46:35.72 ID:beewyZ0o
>>22
・歯茎を強く磨きすぎ
・歯茎が下がる方向に磨いている


 
43 : 丸天(東京都):2010/01/30(土) 22:49:13.13 ID:Y+MwUdmG
>>33
それだ!!なんか歯茎が減り気味だったから歯茎磨きまくってたわ
これからはもうちょい優しく磨こう


 
37 : メスピペット(不明なsoftbank):2010/01/30(土) 22:47:39.74 ID:n+phmwpb
虫歯は菌、糖、歯が同時に存在する事で発生する
歯を磨いたりフッ素を使っても進行を遅らせる程度
菌を無くす、砂糖を無くす、歯を無くす、このどれかを満たせば虫歯にならない
つまり、砂糖を極限まで減らすのが最も簡単で効果的な予防
 


 
48 : 大根(東海):2010/01/30(土) 22:50:21.85 ID:rAvZqxYQ
>>37
砂糖(笑)
デンプンは口内で糖になりますが?w


 
70 : メスピペット(不明なsoftbank):2010/01/30(土) 22:58:30.44 ID:n+phmwpb
>>48
オマエは化学の勉強をやり直した方が良いぞ
デンプンを分解しても砂糖はできない
できるのは麦芽糖だ



201 : 大根(関西地方):2010/01/31(日) 00:36:07.65 ID:mdEFNM6v
>>70
麦芽糖でも虫歯になりますよ・・・
化学は大学入試でやったけど麦芽糖って名前は使わなかったな。



221 : マイクロピペット(不明なsoftbank):2010/01/31(日) 00:57:54.59 ID:t96qWrMs
>>201
あぁスマン、最初にショ糖って書いた方が良かったか
ショ糖が無ければプラークは作られない
だから糖の制限は歯周病予防でも言われるんだよ
麦芽糖はある程度の酸を作るが、虫歯リスクはショ糖より遙かに低い


 
129 : カンナ(catv?):2010/01/30(土) 23:38:14.73 ID:tm3fVLJP
歯医者って治療に時間かかりすぎだから嫌い
レントゲン→削る→穴消毒→歯型取り→詰銀歯め→歯石取り→おわり
ここまで2ヶ月くらいかかる。
もっと短縮できるだろう治療費ボリすぎ
 


 
159 : 画板(長野県):2010/01/30(土) 23:59:57.02 ID:Hbu7w7Kx
>>129
1ヶ所で2ヵ月?だとしたらかかりすぎだろ
レントゲン→削る→穴消毒→歯型取り:ここまで1回目
詰銀歯め→歯石取り→おわり:ここまで2回目
計2回で10日もあればいけるレベル



152 : 万年筆(三重県):2010/01/30(土) 23:55:40.69 ID:L6W+zFIT
>>129
俺のところもそんな感じだ
虫歯も複数あるんだから、いっぺんに直してくれればいいのに
一個治療し終わったら次のやつって感じなんだけど、
そうしてるうちに他の歯の虫歯が進行しちゃうだろって思うわ


 
162 : ロープ(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:01:14.38 ID:UwJHdp90
>>
虫歯の場所にもよるだろうけど
両側むしばだと片方ずつやるよ(食べてる最中に仮詰め取れないために)
特に歯形取ってかぶせとか作り直すとなると
歯科技工士が常駐してる歯医者でも1~2週間はかかる

行ってるところが開業医で歯科医だけだと
歯科技工士に作ってもらうから余計時間かかるんじゃないかな



132 : 大根(東京都):2010/01/30(土) 23:40:24.55 ID:TDbL1/RN
>>129
最近本当に手間かけるよな
点数とやらを稼いで金儲けしたいだけなんだろうけどなんとかして欲しい


 
142 : 金槌(不明なsoftbank):2010/01/30(土) 23:45:53.50 ID:/qUd3g4n
コンビニより多いとか嬉しそうに言い続けてる人よくいるけど、
別に先進国の中じゃ普通なんだよね
診療報酬が異常に少ないから治療の質も悪くなるし、悪循環過ぎるわ



156 : メスピペット(不明なsoftbank):2010/01/30(土) 23:57:52.92 ID:n+phmwpb
>>142
歯科がコンビニより多くても、患者が多いから結局は歯科医が足りないんだよな
虫歯の治療なんて時間かかるだけで儲けにならん
もっと予防が普及して虫歯が減れば、もっと気楽に生活できるんだが



163 : 蒸し器(アラバマ州):2010/01/31(日) 00:03:48.49 ID:A75JiQ09
駄目だとおもったら違う歯医者いけ
まじで良い医者みつけたら歯医者いくのが苦じゃなくなる


 
247 : ラジオペンチ(東京都):2010/01/31(日) 01:37:43.59 ID:/XuOl54Y
前に通ってた歯医者では虫歯って言われたけど、
今行ってる歯医者では樹脂が変色しただけだって言われた
それで古い樹脂を穿り出して新しいのを埋めてその箇所は1回で終了
前の歯医者から逃亡して正解だったわw
虫歯の基準って医者によって違うのか?



254 : ウケ(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:42:34.67 ID:unbMaqoV
>>247
なんでもかんでも掘りたがる歯科医とそうでない歯科医がいる。



243 : ウケ(神奈川県):2010/01/31(日) 01:34:25.89 ID:SzFsL0Mf
治療中、耐え難いほど激痛するようなら歯医者を変える必要があると思う。
あまりに痛ければ患者が動いて治療ができない。麻酔打つところを間違えている証拠。
おれは、激痛のあまり歯科医を変えたら、全く痛みもなく治療してもらったことがある。


 
173 : 音叉(青森県):2010/01/31(日) 00:18:20.69 ID:hpuexi0M
親不知の奥までしっかり磨ける歯ブラシってない?



179 : カンナ(不明なsoftbank):2010/01/31(日) 00:21:11.29 ID:gJaWKJh9
>>173
タフトブラシ使ってみれば?
タフトブラシ - Google 検索



175 : リービッヒ冷却器(栃木県):2010/01/31(日) 00:19:36.66 ID:80sP3yG4
>>173
ウォーターピック使った方がいい

 


148 : メスピペット(不明なsoftbank):2010/01/30(土) 23:52:17.89 ID:n+phmwpb
ウォーターピックはフッ素以上に普及すべき物だよ
半分埋まった親知らずだって腫れなくなる

 

212 : ガラス管(コネチカット州):2010/01/31(日) 00:44:10.38 ID:wU7qc3aa
ウォーターピック欲しくなってきた。
どのウォーターピック買えばいいの? 
 

 
216 : リービッヒ冷却器(栃木県):2010/01/31(日) 00:49:28.24 ID:80sP3yG4
>>212
これ使ってる
Panasonic ドルツ・ジェットウォッシャー 白 EW1250P-W
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MBV4SI/ 
 

 
235 : ドリルドライバー(神奈川県):2010/01/31(日) 01:24:04.26 ID:z1C5KCIP
>>216
これいいよね
もうこれなしじゃ気持ちが悪いわw



231 : 炊飯器(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:10:54.26 ID:ek0joc5S
金かかっても歯医者いっとけよ
俺は放置しすぎて親不知の根っこが腐るトコまで行って
すげえ口臭とか発生してモルボル扱いされたわ




234 : ゴボ天(アラバマ州):2010/01/31(日) 01:18:54.83 ID:7ld6K3uG
神経が死ぬまで虫歯ほっとくとヤバイみたいだな
アレ?歯が痛いなぁは全然おkレベル なんだか最近歯の痛みが薄れてきたなは危険信号
まったく歯が痛く無くなったはヤバイ
神経があることによって、ヤバイレベルを教えてくれるから
神経なくなったら末期になるまでわからなくて、
ほっぺたぱんぱんに腫らして来院する人が多いんだってさ
歯医者は早めに行っとけよ 入れ歯になったら高級料亭がすき家レベルまで落ちるぞ


 
107 : じゃがいも(ネブラスカ州):2010/01/30(土) 23:20:20.18 ID:yoTzAw3k
あー治療したいけど、金と勇気がなくて治療できない


 
110 : ちくわ(東京都):2010/01/30(土) 23:22:31.86 ID:Vuk1CtxK
>>107
馬鹿!
神経に届いてたらお終いだぞ!
神経を抜く時のあの痛み、痛みというより身体から大切なものが奪われていくような不愉快な感覚。
その後の長期にわたる歯医者通い。
悪いことは言わない、行っとけ。



123 : 筆ペン(栃木県):2010/01/30(土) 23:34:26.02 ID:lpWQS3Wj
奥の方の歯がギアガの大穴になってるけど
もう歯医者なんて15年近く行ってないから行くのが怖くて10年近く放置してる
でもそれより今は左足スネあたりを触った時の感覚が
2週間ほど薄れてる方のが怖いけど国民健康保険入るの面倒でやっぱり放置


 
124 : 朱肉(東京都):2010/01/30(土) 23:35:24.81 ID:yLfVUuc2
>>123
まー、神経全滅で痛い時期が去ったんだろうな
そこに細菌感染でアゴの骨まで逝って、切開して膿除去する羽目だろう



281 : メスシリンダー(東京都):2010/01/31(日) 02:09:14.81 ID:vVu48L1r
つか今の歯医者ってすごいんだな
全然痛くなくてびっくりした



 
376 : テンプレート(関東地方):2010/01/31(日) 10:47:56.88 ID:ANxVLEG8
昨日、親知らず抜いてきた。
今は麻酔で痛くないから、いい時代になったもんだ。


 
40 : 砂鉄(catv?):2010/01/30(土) 22:47:57.32 ID:MwuLPFys
10年ぶりに歯医者いったら健康な歯が二本しかなかった
それ以外全部虫歯
放置はよくない。すぐ歯医者いけ。
全然痛くないから。




【虫歯建設株式会社☆おかあさんといっしょ☆】
http://www.youtube.com/watch?v=WK0avDZn5HY
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 12:45 | URL | No.:152978
    歯の雑菌は二次曲線で増殖するから、やはり歯磨きの回数が多い方がいいそうな。
    ベストは6時間に一回だと。
    たまに夜一回でいいって話聞くけど、歯科医師よりも根拠あっての話なのかね。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 12:55 | URL | No.:152979
    なるほど勉強になりました。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:07 | URL | No.:152981
    虫歯を甘く見んなよ
    ほっといたら最悪の場合死ぬよ
    例えじゃなくガチで死ぬぞ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:09 | URL | No.:152982
    イージースルーフロス買ってみるわ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:11 | URL | No.:152983
    虫歯は感染症だから、菌を持っている人は何やっても虫歯になります・・・ってどうしても
    だれも書かないんだろう?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:12 | URL | No.:152984
    俺乳歯抜けてから虫歯になったこと無いわ
    歯磨きは一日2回か1回だけなんだけど何が違うんだろう
  7. 名前:名無しビジネス #Kygaj0Tk | 2010/01/31(日) 13:13 | URL | No.:152985
    両親が歯が丈夫だと子も大丈夫な人おおくない?
    おれは逆なんだけど
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:18 | URL | No.:152986
    子供の時に親とのスキンシップで虫歯菌貰ったら、一生虫歯コースだよ。ご愁傷様。
    自分は親が気をつけてくれたおかげで虫歯で歯医者行ったことない。
    日々の歯磨きは電動歯ブラシ。
    朝入浴中に1回やるだけ。それでも平気。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:19 | URL | No.:152987
    原始に戻って焼いた肉とか生の果物とか食えばならないと思う。
  10. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 13:19 | URL | No.:152988
    だってお前それ本当の両親じゃないから・・・
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:19 | URL | No.:152989
    虫歯にならない人は本当にならないよな
    俺がそうだけど、歯磨きとかろくにしないけど未だに虫歯ゼロだぜ
    歯磨きしてるのに虫歯になる奴が俺には理解できない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:21 | URL | No.:152991
    昔神経とった奥歯が根腐れになって半年近く通ってる
    後回しにしてたら面倒なことになっちった
    痛くなくても定期的に見てもらった方がいいぜ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:35 | URL | No.:152994
    電動歯ブラシと歯間ブラシを使え

    歯間ブラシしないと歯磨きした意味がないらしいぞ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:39 | URL | No.:152996
    舌が白っぽいんだけど、舌苔ってどうやれば取れる?
  15. 名前:名無しビジネス #yr5t30ac | 2010/01/31(日) 13:43 | URL | No.:152999
    ※14
    舌苔専用の歯ブラシがお勧め。
    舌苔の汚れ取るだけで口臭って結構無くなるんだぜ。
  16. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 13:48 | URL | No.:153000
    米5
    最後の方はそういうレスばっかだったよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 13:56 | URL | No.:153003
    いくら感染症でなりやすくてもきちんと磨けばそれだけリスクは減る。
    定期的な歯医者への通院(半年~1年に一回くらい)も早期発見・治療が出来るから絶対にやるべき。
    なりやすいから、おっくうだからと言って放置したりブラッシングをサボるのはアホ。

    自分自身、保菌数が多いのか、前は虫歯も多かったが、きちんとブラッシングするようになってから明らかに虫歯は減った。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 14:00 | URL | No.:153006
    虫歯建設株式会社の株がほしいです。
  19. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 14:10 | URL | No.:153007
    単純に食事中の租借回数を3倍にすれば殆ど虫歯にならなくなるよ
    あと、30過ぎからは虫歯よりも歯周病に気をつけたほうが良い、歯茎がボロボロになるとそれ自体が虫歯の原因にもなる
  20. 名前:('A`) #- | 2010/01/31(日) 14:14 | URL | No.:153009
    虫歯は甘え
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 14:28 | URL | No.:153013
    虫歯の治療に回数がかかりすぎるってヤツがいるけど、
    保険が利く範囲でやろうとしたらどうしても回数がかかるんだよ。


    という建前になっている。
  22. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/01/31(日) 14:36 | URL | No.:153015
    昔は虫歯と火傷は親の責任、とはよく言ったもんだが
    まぁいい歳しての虫歯は、完全に自己責任だろ

    俺はいい加減だから毎日欠かさず三回歯を磨く、
    なんて事はできていないが、虫歯なんかロクにないな
    親不知の炎症診てもらうついでに、ちょいと削ってもらったくらいだわ
    妹はボロボロだけどな!

    意識してるのは、これくらいだな
     ・デンタルリンスを使う(二種類)
     ・歯ブラシは小さめのを使う

    意識してやってる訳じゃないが、効果ありそうなのはこれらか
     ・コーヒーをブラックで淹れてよく飲む(缶のブラックは嫌い)
     ・ガムをよく噛む(仕事の眠気覚まし)
  23. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/01/31(日) 14:36 | URL | No.:153016
    歯医者だけど、歯石取りは歯肉縁下か縁上かでかなり違う。上は歯磨き程度でもとれるものだけど、下はそれこそ出血したり、痛みが出ることもしばしば…というかある程度の痛みはまず出る。
    ただ、上で出てきてるのはそういった説明がないから、あんな風に思われたんだろうな。

    >>米21
    歯石取りもそうだけど、建前って言うか制度的にそうだからしゃーない。
    諸先輩方の頑張りというか、逆に崩壊を招いたというか。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 14:41 | URL | No.:153017
    歯が抜けた頃、隣の歯と接してる部分みたらものすごい汚かった
    こんなのいくら頑張っても綺麗にならんだろ、と思ったもんだ
    自分は歯が詰まっている人間で親知らず生えたら案の定歪んできたよ
    すきっ歯な弟は見栄えこそ悪いが羨ましかったもんだ

    でも虫歯の痛みとか感じたことないなあ
    どんなんだろうか
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 14:59 | URL | No.:153019
    虫歯って都市伝説だろ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:00 | URL | No.:153020
    みんな言ってることが違うんだがw
    結局ようわからんてことでしょ
    まあ俺は口内菌死滅させる治療受けるわ
  27. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 15:04 | URL | No.:153022
    歯磨きには謎が多い
    3回磨くのが当たり前だと言われたり
    1日一回しっかり磨けばいいと言われる
    そして何が本当で 何が嘘か
    一体『虫歯』とは何か

    口内より口臭発生
    全員歯磨きし 清潔感を確保しろ
    モルボルをお出迎えだ
    エリア-Cavum oris 通称『口腔』
    歯科医たちに与えられた舞台
    歯石除去だ
    親知らずだ!油断すんな
    虫歯がなんだ 俺がやってやる!
    歯磨きにルールは無い
    ただ歯を磨くだけ
    この治療は虫歯が無くなるまで終わらない
    受け入れろ 小僧
    人は彼らを『口腔の医師』と呼んだ
    これが治療だ
    変化する医療設備
    変わる詰め物
    日本歯科医師会の犬が!
    変われない歯磨き
    磨けよ 臆病者!

    チュイイイイイイイイン
    TEETH COMBAT ZERO
    ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14043
  28. 名前:以下、ねら速がお送りします #CofySn7Q | 2010/01/31(日) 15:15 | URL | No.:153023
    一番確実なのは、月一で歯の健康診断受ける事
    歯石も取ってくれるし、一石二鳥
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:24 | URL | No.:153024
    歯石が良く出来る奴は唾液中にCaが多いから、歯のエナメル質の修復が早くて虫歯になりにくいはず。
    だから歯石がつきにくい奴は一旦歯が傷つくと進行が早い。

  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:25 | URL | No.:153026
    電動歯ブラシは使用禁止
    手で磨くのが一番磨ける

    コツは舌先で、ちゃんと歯が磨けて磨き終わっているかを確認すること

    舌で触ってつるつるならおk、歯茎の付け根は見て確認

    舌で分からないなら歯を目で見るしかない
    鏡で見えるところまでしか確認できないが
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:29 | URL | No.:153027
    あああああ心が痛むスレだ•••。
    俺はどんなに歯を磨いても虫歯が出来るタイプ。しかも虫歯になっても神経まで達しないと痛みを感じない。だから痛みを感じたらそれで終わりがほとんど。
    フロスもデンタルリンスもやってるんだけどな。
    歯医者から曰くそういう体質らしい。歯をそこまで磨かなくて虫歯出来ない人が死ぬほど羨ましい。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:29 | URL | No.:153028
    歯磨き数年間まったくしてなかったが虫歯1本もないな。
    彼女できてからはするようになったが。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:37 | URL | No.:153031
    再生医療研究が進みますように…
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:46 | URL | No.:153032
    虫歯建設株式会社の歌なつかしいww
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:47 | URL | No.:153033
    蓄膿症だからいくら綺麗にみがいても鼻から落ちてくる膿で虫歯になるお
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 15:59 | URL | No.:153036
    歯肉の奥の歯石とらないとどんどん骨は解けてくよ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 16:02 | URL | No.:153037
    デンタルフロスをおススメする。
    クリニカ スポンジフロスを寝る前に使っているけど、
    これを一日一回するだけでもかなり変わるよ。
    歯磨きで取れない物も取れる。
    予防が大事だ。体質はどうしようもないけれど…。
  38. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 16:10 | URL | No.:153039
    歯医者の腕の差の違いは異常。
    どこかに上手下手が分かるようなサイトでも無いものか
    引っ越したらまたゼロから探し直しでつらい
  39. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 16:12 | URL | No.:153040
    *33
    もう派の治療技術はかなり進んでるよ
    初期の虫歯なら削らなくてもオゾン照射するだけで殆ど完治するし、ある程度穴を開けた歯を再生させ、穴を埋める技術もある
    また、唾液から歯を作る技術もとっくに完成してる
    歯を失った所に再度神経付きで歯のクローンを移植するって言うのもあと30年くらいで実用化可能な所まで来てる
    まぁ、大抵の物が保険適応外の治療になっちゃうんだけどね
  40. 名前:名無し #- | 2010/01/31(日) 16:13 | URL | No.:153041
    何だかんだで半年どころか三ヶ月に一度の割合で
    歯の検診に行くようになった。
    歯磨きがずぼらになりがちだったし、
    もうこれ以上虫歯にしたくないから行かないよりはましかと思って通ってる。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 16:20 | URL | No.:153042
    ※38
    新しい歯医者にも行ったが、古くからあるは医者の腕が一番確かだったな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 16:21 | URL | No.:153043
    神経云々より菌が全身回るぞ
    脳とか‥
  43. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 16:24 | URL | No.:153045
    ※32と同じで歯磨きなんざほとんどしないが虫歯ができたことない
    なんでだろ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 16:25 | URL | No.:153046
    歯科でミラノール出してもらえ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 16:36 | URL | No.:153048
    虫歯建設株式会社懐かしすぎる…
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 16:45 | URL | No.:153049
    朝起きると口の中が気持ち悪いから磨くだろ。
    そんで夜飯食った後なり寝る前なり磨くだろ。
    それだけで虫歯にならないだろ。
    あとは週1、2回糸ようじで掃除する。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 16:47 | URL | No.:153050
    時間かかるとか言ってる奴いるけど、そうか?
    まずクラウンやインレーはその人だけのものであり、スーツでいったらフルオーダーなわけだ。
    印象した模型上で、waxの型作って鋳造して、細かいところを調整、そして歯科医で微調整、装着。

    当然患者は1人じゃないんだし、それで隣接面や咬合面をしっかり作ってくるんだから、早いとは言わないが遅いこともないと思うんだけど。

    それとそれが遅いと言うなら日頃から歯医者行ってメンテナンスしてもらえよ。今歯医者も不景気だから探せば行きたい時間にあいてる歯医者いくらでもあると思うんだけど。
    というか今からでも全然遅くないから行くべき。自分の歯以上に口に適したものはないんだから。
  48. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 16:53 | URL | No.:153051
    歯磨きしなくても虫歯にならないので安心してると歯周病予備軍になる。ソースは俺。予備軍で済んでよかった。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 17:00 | URL | No.:153052
    最近虫歯治療にいったけど全然痛くなかった
    痛そうで怖い~って思ってる人は早く治してこいよ
  50. 名前:通りすがり  #- | 2010/01/31(日) 17:00 | URL | No.:153053
    歯垢除去と抗生物質による口内滅菌、その後オゾン照射などでなるべく削らずに治療。これが現代の無痛歯科治療。
    もしやたら削られて痛い歯医者なら即やめた方がいいよ。虫歯で痛いのはともかく、削って痛いのは治療方法が悪い証拠だから。
  51. 名前:名無し隊員さん #- | 2010/01/31(日) 17:15 | URL | No.:153055
    歯磨きの習慣を身につけていなくて、子供の頃は何度か歯科に通うこともあった。
    でも、15ぐらいからは(冷たいものがしみることは時々あるものの)目立った虫歯がなくなったのは何故?
    習慣は前と変わってないのに。

    もしかして痛みを感じないだけで、裏ではものすごく浸食されていたり…
  52. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 17:16 | URL | No.:153056
    待て待て・・・。
    俺が行ってた歯医者は虫歯かわからんレベルの歯を掘られたぞ・・・。
    それも何ヶ月も掛かった挙句、謎の物体突っ込まれて終わったし。
    軽いトラウマだわ。

    *43
    たぶん磨き方にもよるかもね
    強く磨いて歯茎が傷んだら磨かない奴の方が虫歯になりにくそうなイメージだけど。
  53. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 17:22 | URL | No.:153058
    虫歯の場所をしつこいレベルでわざと触る医者ってどうなの?

    これでしょ?とかわかってるのにあの尖った奴で毎回触られて気分がもう萎えた。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 17:34 | URL | No.:153060
    歯科医師に歯磨きの仕方を教わりましょう。
    独学でやるよりしっかりとした磨き方とケアの仕方を教わった方が確実ですし
    定期的に歯の検診を受ければ虫歯知らずの健康な歯を維持できます。

    また、健康な歯であれば無用な出費も抑えられます。
    歯を無くして代わりのものを付けようとするなら1本10~30万円ほどになります。
    3本代えの物を作るとすると下手をしたら100万ほど掛かるでしょう。

    そして虫歯だけではなく歯周病は、それ以上に危険なもので30代から歯周病に罹りやすくなると聞きます。
    歯を支えている骨は溶けたら…ほとんど再生しません失ってからでは遅いのです。
    幼少からの歯磨きを徹底すると80歳になっても自分の歯で物が食べられるのです。
    健康な歯は、健康な体を作るのに必要不可欠
    ※51、52
    口腔外科の資格を持つ歯科医師に診てもらう事をお勧めします。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 17:35 | URL | No.:153061
    虫歯治療に行ったんだけど、
    どんな治療をするとかどんくらい進行してるかの説明が一切なくいきなり削られて不安。
  56. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/01/31(日) 17:35 | URL | No.:153062
    歯茎との間を重点的に磨いてたら噛む所が虫歯になった俺が通りますよっと
    やっぱまんべんなく磨かないと駄目だね
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 17:40 | URL | No.:153067
    歯磨きサボっても虫歯にはならないけど
    それで調子に乗って子供の頃歯磨きサボってたら歯が黄色くなってしまった
    今は昔よりはましだけどやっぱり汚い
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 18:16 | URL | No.:153070
    菌がいないなら虫歯にならないが、
    そういう奴は俺みたいに歯周病になる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 18:19 | URL | No.:153071
    ピュオーラはガチ
    一ヶ月でだめになるけど
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 18:38 | URL | No.:153074
    歯と歯茎の間を磨けってよく書いてあるけどどうすれば良いのかさっぱりわからん。歯医者に聞いてこい…って結局書いたやつもわかってねーのかよ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 18:46 | URL | No.:153075
    歯ブラシを歯に平行に、縦に磨く
    上下に動かすというよりは
    上なら下に向かって、下なら上に向かって歯ブラシを擦るように磨く
    もちろん力は入れすぎないように
    これを10分くらい繰り返してたら一日1回でも虫歯にならない

    まあでも体質も大きいんだろうな
    大学生の時、1ヶ月歯を磨かなくても虫歯にならなかったし
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 18:54 | URL | No.:153078
    ごはんのあとにお茶葉もぐもぐ
    その後吐き出す

    食べてもいいけど食べ過ぎると貧血になるので注意


    虫歯にならないよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 18:58 | URL | No.:153079
    ・歯ブラシはあんまり大きくない奴がいい
    ・山型とかも大してアテにならん
    ・ジェット水流は食べカスが取れるだけで、歯垢は取れない

    って聞いたような
    実際どうなの?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 19:00 | URL | No.:153080
    歯肉が亀頭みたいなどす黒い色してる。タバコのせいだろうか。将来怖い。
    じいちゃんが指に塩つけてマッサージしてたから真似してみようかな
  65. 名前:/ #- | 2010/01/31(日) 19:28 | URL | No.:153082
    ピュオーラはなんでだか愛くるしくなる。最近電動使ってたけど結局帰ってきちゃった(´・ω・`)

    とりあえずガムとか顎の付け根?間接の裏を押すと唾液が出てくるよー
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 19:28 | URL | No.:153083
    まず歯に食べカス残すな
    歯並び悪いヤツほど食べカスが残る
    食べた後は必ず洗面台で口ゆすげ
    歯磨きするときは鏡を見ながら1本1本磨け
    目をつむって掃除してキレイにできるヤツはいない
    自分が今、磨いてる歯をよく見ろ
    出血するときは柔らかい歯ブラシにしろ
    ブラッシングはしてもできる限り出血させるな
    最後は軽くウガイしろ奥に溜まった菌がキレイになる
  67. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/01/31(日) 19:33 | URL | No.:153085
    米欄見てたら歯のコーヒー渋が気になってこそいでしまったではないかw

    ※63
    歯ブラシのヘッドは小さい方がいいと思う
    大体普通の大人用のやつは、相当気合入れて口に突っ込まんと、
    上の奥歯なんかまともに磨けないよ

    面倒だけど一本ずつ磨くような感じでやればいいんじゃないかな
  68. 名前:黒 #- | 2010/01/31(日) 19:43 | URL | No.:153087
    朝だけ3分くらいしか歯磨き粉無しで歯磨きしてないけど
    一回もなった事無いぜ

    お前ら牛乳を飲め
    一日1リットルが目標だぞ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 19:47 | URL | No.:153089
    最近は磨いてるが
    三ヶ月くらい磨かなかったときがあるが
    一回も虫歯にならないな
  70. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 20:25 | URL | No.:153091
    歯と歯茎の間を磨くのもだけど、歯と歯の間を磨くのも大事だよね。
    磨いたあと、鏡でチェックするといい。という事にあと20年早く気付いていれば…

    あと虫歯ほっとくと菌が脳にまわって死ぬらしいね。
    そうなる前に顔がパンパンに腫れるから大抵の人は医者に行くけども。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 21:02 | URL | No.:153094
    パーフェクトペリオって虫歯菌を殺すうがい薬あるみたいだけど使って見たい。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 21:35 | URL | No.:153098
    ここまででレジン治療が出てない。
    レジンは30分程度で治療が終わる上に、銀歯よりもずっと虫歯になり難い。
    なぜ普及しないかと言うと、治療費が安いから。
    歯医者はレジンをあまりやりたがらない。
  73. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 21:41 | URL | No.:153100
    マジで歯医者選びは重要よ。

    一度は「ああ、これ抜かなきゃ無理ですね」って言われた歯でも、他の所で診てもらったら、「腫れが引くまで時間かかりますが、治りますよー」って、さらっと治してくれたぜ。

    医者も技術職だからな。
    ダメプログラマーと神プログラマーがいるのと同じだな。
  74. 名前:   #- | 2010/01/31(日) 21:41 | URL | No.:153101
    俺は親が歯科医だから永久歯が生えてきたときに奥歯の隙間を埋めてもらったよ
    おかげで虫歯知らず
  75. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/01/31(日) 21:51 | URL | No.:153102
    そういや昔八王子で、院長の歯科医が間違ってフッ化水素酸(歯型の石膏に使う)を
    使ってしまって、幼女を悶絶死させてしまう事件があったな…(;´Д`)
    院長はその後ノイローゼで自殺してしまったと記憶しているが

    ttp://www.snet.ne.jp/milk32/fusso.html
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 21:52 | URL | No.:153103
    歯質に個人差があるって知らない人結構多いのね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 22:01 | URL | No.:153105
    虫歯痛いお
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 22:24 | URL | No.:153107
    ほとんど引きこもり状態で歯磨きは2ヶ月に1回くらいしかしなくなったんだけど虫歯にならない
    でも歯茎はちょっと少なくなってきたかも
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 22:29 | URL | No.:153108
    酸が歯を溶かすんだよな、1時間に1回アルカリ性である重曹でうがいすればいいんじゃないか歯磨きいらずだろ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 22:41 | URL | No.:153111
    米79
    酸を中和させても結局菌まで殺滅出来ないから無意味。

    成人は噛む面よりも表面をしっかり磨くべき。
    俗に言う歯槽膿漏は進行すると歯の骨が溶けて戻らなくなるからそっちの方が怖い。
    戻す方法もあるけど手術しなければならないから、結局予防の方が安く済む。
    何がいいたいかというと、とにかく歯を磨け!
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 22:43 | URL | No.:153112
    一日2回、丁寧に10分位磨いてんのに、よく虫歯になりやがる。
    今度は上の奥歯が虫歯っぽいし。
    30で歯がボロボロだよ、ちくしょう。

    以前、下の奥歯の虫歯放置してたら顎の骨にまで虫歯菌が侵食して繁殖しやがって、神経とって、抗生物質飲んだり、歯に詰めたりで大変だった。

    大きなお世話かもしれないが、虫歯持ちの人は放置しないでちゃんと行ったほうがいいよ。
  82. 名前:  #- | 2010/01/31(日) 22:55 | URL | No.:153119
    本当は虫歯の完全予防法は開発されていて、
    でも歯医者は自己の利益を守るために世間に出回らないようにしている。
    ……という話の真偽が非常に気になるのだが。単なる都市伝説?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 23:20 | URL | No.:153130
    米67
    ありがとw
    上の親知らず生えてて、きっちり磨こうと意識しすぎて奥のほうの粘膜傷つけちゃった(´・ω・`)
    もうちょっと小さい奴探そう
  84. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/01/31(日) 23:20 | URL | No.:153131
    自分治療してた時、別の患者さんが歯科医とお話中。
    患者「毎日、ゴシゴシ力入れて磨いてるのにねぇ(´・ω・`)」
    歯科医「歯の磨き過ぎで、歯が削れてますよ。
    そこから虫歯になってる(苦笑)」
    と言ってた。

    ちゃんとした磨き方しないと、歯磨きも虫歯が出来る原因になるんだね。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 23:33 | URL | No.:153138
    昔歯石取ってもらったとき、無茶苦茶痛かったが、あれはヤブだったのか
    畜生
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 23:38 | URL | No.:153140
    言っとくが歯垢はバイオフィルムって装甲に覆われた細菌の要塞だよ
    ジェット水流だろうがリステリンだろうが、旅順に38歩兵銃で挑むようなもんだ
    結局歯ブラシで物理的に掻き落とすしかない
    失陥させた要塞の残兵皆殺しにはリステリンもいいけどね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/31(日) 23:46 | URL | No.:153147
    >>85
    歯石取る時に血が出たり痛いのはあんたが歯周病だからじゃないか?
    歯肉に近接してたり最悪歯肉の下に入り込んだ歯石を取るのは大変なんだ
    歯垢が要塞で歯ブラシって大砲で攻略できるとしたら歯石は地下要塞みたいなもんだ
    更に堅固でしかも歯ブラシの届かない場所にあるそんな要塞を攻略するにはスケーラーっていうカギ状の刃物を使わないとどうにもならない
    痛いのは当然だから麻酔をしてもらった方が良かったかもしれないけどね
    歯肉の下に入り込んだ歯石はそこを拠点にどんどん歯の支えを食い荒らしていくぞ
    戦艦の上部構造を破壊する砲弾が虫歯なら歯肉の下の歯石は水面下を静かに急速に迫る魚雷だ
    目立たないけど一撃必殺の威力だぜ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 00:00 | URL | No.:153154
    歯と歯茎の間ってのは歯石とかのことだろ
    歯ブラシぐらいで取れるわけがないだろう…
    歯医者で取ってもらうほかに方法は無いな。

    あと磨き方は、力を入れすぎず小刻みに
    一つの歯を丁寧に磨いていくんだ前10秒、裏側10秒
    朝、昼、晩の3回だ
    面倒だとか思う奴いるだろうけど
    誰かの物じゃない自分の歯なのだから怠らずケアしていけ

    ついでに言うと自分は大丈夫とか過信するのは止めた方がいい
    若い時はそれですむけど
    年取ってからキツイぞ
    治療費に数十万単位でかかっても
    満足に物を噛めない惨めな人生が待っているだろうからな。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 00:14 | URL | No.:153161
    定期健診+磨き方を教わるだけでも歯医者に行く意味はあるよな
    磨き方なんて文字で読んでも、イメージ湧かない奴はいるだろうし

    とにかく予防に関する意識が希薄すぎるんだ
    虫歯・歯周病は一種の生活習慣病だという認識を根付かせるべき
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 00:14 | URL | No.:153162
    自分、歯石取りしてもらったことあるけど
    全然痛くなかったぞ。
    もちろん麻酔打ってから取ってもらったな。
    ぶよぶよしたのから黒いのまで…(黒いのは1個だけだったけどね)
    あんなに詰まっていたのかと
    取ってもらった時は信じられない物を見た心境だったな…
    ヤブ医者にかかったことはご愁傷様としか言いようがない。
    やはり最初に見てもらう歯科医師しだいだな
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 00:22 | URL | No.:153166
    ※89
    その通りだよな生活習慣病だよ。

    やっぱ文章だけじゃ理解しきれない
    実際に磨き方を教わることこそ大事
    タダで得た情報なんて大概穴あきだし
    又聞きした程度で予防できるなら
    こんなに日本に虫歯患者いないだろ

  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 01:19 | URL | No.:153181
    歯周ポケットを掻き出すように磨くのが一番効果的。これで虫歯なくなった。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 02:42 | URL | No.:153200
    朝しか磨かないけどなったことないわ

  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 04:45 | URL | No.:153214
    金と時間があったら幾らでも歯医者に通ったるがね
  95. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/02/01(月) 06:51 | URL | No.:153223
    3ヶ月に一度の定期健診受けている
    バイオフィルムを除去するには
    その間隔でないとダメなんだそうだ
    で除去した後にパーフェクトペリオで殺菌
    当然のように、虫歯はない
    後、冬場でカゼをひきにくくなった
  96. 名前:  #- | 2010/02/01(月) 08:43 | URL | No.:153232
    プラークってわざわざカタカナで言う奴って何なの?
    普通に歯垢でいいじゃん
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 08:50 | URL | No.:153233
    神経を虫歯で焼いた
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 08:59 | URL | No.:153236
    赤ちゃんのころに親が口移しでやっちゃうともうアウトだよ。
    一生虫歯人生。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 09:33 | URL | No.:153241
    そういや、ここ一年くらい歯磨きしてないな
  100. 名前:  #- | 2010/02/01(月) 09:53 | URL | No.:153246
    被せ物が取れたらマジで早めにいけ
    俺放置→ちょっと沁みるな→暖かい物も沁みるな→痛すぎワロエないwwww
    で歯医者要ったら神経が虫歯菌で炎症して麻酔が効かないorz=3

    結局最後は神経ダイレクト麻酔注射つう極上のご褒美を頂いたよ。

  101. 名前:目明しナナシ #j4ekpsMA | 2010/02/01(月) 09:55 | URL | No.:153247
    半年に一度は歯医者でクリーニングすればいいんじゃないの?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 17:53 | URL | No.:153313
    磨かなくても虫歯んなんないから磨かなかったら、
    歯石と口臭と歯茎がマジでヤバいよ超ヤバい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/01(月) 21:23 | URL | No.:153343
    生まれて20回も歯ブラシした事ないがここ十年間虫歯になったことがない。といっても歯石は専用にしてるドライバーで削って歯は爪で歯垢とってるがな。ついでに舌も
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/02(火) 00:25 | URL | No.:153380
    一番危険なのはポカリ。
    これを水の代わりに飲んでいると、いくら歯をちゃんと磨いていても虫歯になる。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/02(火) 13:42 | URL | No.:153431
    ※103
    歯と歯茎の間の歯周ポケットにも歯石はあります。
    歯茎傷つける前に歯医者で取ってもらえ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/03(水) 01:06 | URL | No.:153524
    近年、CMでもさんざん言っているけど、歯垢を取るだけでなく、歯茎のケアもしなくちゃいけない。歯茎の血行が悪くなったら、歯肉が落ちてきて、その分、歯の付け根の弱い部分も露出しやすくなるし…。

    で、まずタバコは末端の血流を悪くし、また唾液の分泌量も少なくなるから、歯茎にも歯自体にも悪く、口も臭くなる。これは確定事項。
    ブラックコーヒーなんかも同じく、唾液の分泌量が落ちるから、口内環境は悪くなる(コーヒーを飲んだ人の口臭が気になる事ない?)。

    タバコもコーヒーも、歯・歯茎に決して良くないのは確かで、しかしなかなか止めにくいだろうから、止められない人はその分、ガムをかんだり、あるいは食生活で、唾液量を増やすのも大切。
  107. 名前:お肉名無しさん #- | 2010/02/03(水) 10:05 | URL | No.:153547
    何年も放置してるとかいう奴意味わからん。最低でも年に2~3回は行っておくだろ
    数千円程度だし、金が無いからって何年も行けないってのは意味が分からん
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/03(水) 14:26 | URL | No.:153584
    開口一番歯医者に「うわぁ」って言われて以来恐怖症になって
    別の歯科医院の看板を見ることさえ苦痛で仕方がない

    あの歯科医だけは恨んでも恨みきれんな...
  109. 名前:おもしろい名無しさん #leF2ecbc | 2010/02/03(水) 17:39 | URL | No.:153611
    ※108
    でも行かないともっとうわぁ、なことになる。
    歯医者は本当に千差万別で当たり外れが大きいから、
    可能なら色んな歯医者に行ってみるといいよ。
    自分も今通ってるところに初めて行った時は
    「ううーん、歯並びもあんまり良くないし、虫歯も結構進んでるねぇ」
    ってストレートに言われてショックだったけど、
    優しく丁寧にやってくれるし、色んな情報も正直に教えてくれて
    まっとうな良い歯医者に出会えたんで歯医者が苦痛じゃなくなったよ。
    デリカシーがなさすぎるのも問題だけど、おべっか言って何でも隠す先生より、
    多少口が悪くても正直な先生の方がいいよ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/04(木) 02:17 | URL | No.:153709
    歯医者恐怖症だった俺が断言する
    歯医者はちゃんとしたとこ選べば痛みが和らぐし恐怖もない
    まず不安を感じるとこがどこかあるなら別の歯医者探す事をおすすめする(個人の感想では受付内装まで綺麗なとこだとなんか信頼できるとこ多い)

    いい歯医者見つけてから虫歯の恐怖が無くなって安心できたのか
    逆に歯磨きが習慣化して虫歯にならなくなった
    マジで歯医者は選んだ方がいい
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/04(木) 18:13 | URL | No.:153803
    とりあえず・・・
    歯ブラシの「ふつう」は硬すぎると思わないか?
    「やわらかめ」のほうがじっくり隙間まで磨けるし
    今の「やわらかめ」をスタンダードにした方がいいと思うんだが
    あと液体歯磨き(デンタルリンス)
    あれはいい、普通の歯磨き粉よりいいわ
    それ以外は歯医者行った方がいいと思う
    結局一人一人口内環境違いすぎて
    「おれむしばないぜ!!」とか言ってる奴の意見なんて全然役に立たんから
    いい歯医者みつけてそこの言うこと良く聴いとくしかない
    あと歯科助手が胸押し付けてきても惑わされるなよ?
    やぶはやぶだからな。
  112. 名前:  #- | 2010/02/06(土) 00:44 | URL | No.:154084
    親知らずを抜きたがる歯医者さんはやめたほうがいいよ~
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/08(月) 20:03 | URL | No.:154712
    いっぱいあるから油断するけど
    アーチ構造で咬合の際の大きな圧力を
    分散させて均整を取ってるから一本抜けるとそれが出来なくなって
    次第に元々は並びがよくてもガチャ歯になる

    歯のあるじじいで歯並びがいいかガチャガチャした歯並びしかいないのはこのため
  114. 名前:名無しビジネス #FF3H9HIM | 2010/02/08(月) 21:41 | URL | No.:154752
    神経を残そうとしてくれる歯医者は良い歯医者
    なんでも削ったり抜いたりする歯医者はダメ歯医者
    もし10年前のあの時あのヤブ医者の言うとおりにしていたら、
    俺は二十歳で前歯が差し歯になっていた。
    ネットで神経を残す治療法を調べて、
    それをやってる歯医者を見つけて、
    交通費片道1000円払ってでも通った。
    その成果で前歯は今でも無事に神経が残ったままだ。
    医者選びはマジで重要
  115. 名前:  #- | 2010/03/04(木) 13:04 | URL | No.:162920
    歯医者が昔ほど痛くなくなったのが救い

  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:51 | URL | No.:175453
    保険証が無い
  117. 名前:名無しビジネス #wcQS9l.k | 2010/04/11(日) 15:49 | URL | No.:177645
    予防では無いが「遺伝」が一番大きい。
    祖母は102歳で亡くなるまで自分の歯だった、
    親父虫歯1本、お袋虫歯無し、
    俺虫歯3本(うち親知らず2本)。

    ただ幾ら歯が丈夫でも、歯周病や歯槽膿漏で
    歯茎がダメに成ったら歯を抜く事に成るので、、
    ケアは必要ですね。

    て事で、20過ぎからは毎年歯石取りに行って、
    30過ぎてからは昼食後にモンダミンで清浄。
    歯磨きは「歯表面を磨くのでは無く、
    歯茎(歯周ポケット)に45度の角度に、
    ブラシを2本の指で“金柑”を掴むような感じで
    ゆる~く持って磨いてください」
    って教わったやりかたでしてます。
  118. 名前:名無しビジネス #wcQS9l.k | 2010/04/11(日) 15:51 | URL | No.:177646
    >>117
    訂正 × ブラシを2本の指で
       ○ ブラシを3本の指で
  119. 名前:  #- | 2010/04/20(火) 00:23 | URL | No.:181467
    全ての歯を抜け
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 02:19 | URL | No.:192211
    今、しっかりと磨いてきたお^^
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 13:15 | URL | No.:196502
    歯医者で椅子に寝かされた時、
    助手っぽいお姉さんの胸が
    頭頂部に当たりっぱなしで
    気になってしょうがなかったあの頃

    ひさしぶりに行ってみようかねえ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/04(金) 11:17 | URL | No.:199197
    今日まさに親知らず抜いてきた俺が来ましたよ?
    20年以上歯医者行ってなかった、歯が痛くなることもなかったし調子こいてたら親知らずが真っ黒なのに気がついて歯医者行ったら親知らずはもう抜くしかなかった、まあ上のほうだけで下は生えてなかったから抜いても問題ないんだけどさ…。
    これからは今まで以上にガッツリ歯磨きするわ…定期健診もちゃんと行くよ…この親知らずは俺の馬鹿な過信を諌めてくれたんだな…ありがとな、一生大事に持っておくよ…。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/15(火) 03:29 | URL | No.:203073
    神経抜くレベルの虫歯になって遂に歯医者へ行った。もちろん他の歯も全部治療。その後は定期検診に行くようになった。あんなに嫌いだった歯医者なのに今では大好きだぜ。

    虫歯ゼロの真っ白な歯を見ると毎日気分いいよ!
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/16(水) 22:33 | URL | No.:203715
    虫歯の治療だけどさ、もっと早く治療できるよな
    1日目チェックとレントゲン
    2日目麻酔→削る→穴消毒→詰め物(薬)→セメント流す→硬化→終り
    ちなみに30分で1本治療してくれる。
  125. 名前:名無しビジネス #IY7bLZJE | 2010/06/18(金) 23:25 | URL | No.:204359
    YouTube - 目指せ!!歯みがきマスター【第1回】
    ttp://www.youtube.com/watch?v=xRGx81SmuCQ&feature=related

    とりあえず↑この動画シリーズで歯磨きの仕方や道具選びなどを学んで見るのも良いかも。
  126. 名前:   #- | 2010/07/04(日) 03:27 | URL | No.:210623
    何やってもなるときはなる。俺がそうだ。
    本当に嫌なら、総インプラントにでもしとけw

    いつか想像も出来んが、自分の子には保険外でも予防歯科を完璧にしてやりたい。
  127. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/06(火) 22:32 | URL | No.:211812
    >何やってもなるときはなる。俺がそうだ。
    そうそう
    唾液や歯そのものの個人差による
    だから歯を全く磨かなくても虫歯にならない人もいるわけだ

    俺は乳歯の時は全く健康歯で、油断してたら永久歯になってから虫歯だらけになった
  128. 名前:s #- | 2010/07/06(火) 22:41 | URL | No.:211815
    たぶんおれのいってる歯医者はあたりだと思う
    麻酔も痛くないし歯削るのも全く痛くない
    目隠しじゃまだなとはじめ思ってたけど治療始まったら今から削るみたいのがわかんないから身構えなくなるしすごく安心できる
  129. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 22:20 | URL | No.:214166
    ※98
    これなんだよな。母親も若い時から入れ歯だったから自分も歯が悪い。
    糸ようじとうがいでイソジン使ってるけど虫歯にならないね。ステインが落ちないけど。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 03:50 | URL | No.:215044
    なんでもかんでも「最新機器」が嫌いで昔ながらの歯医者に行ってたら詰め物がよく取れるし、レントゲンの機械が親知らずをしっかり撮影しないし、器具でかくてリバースしそうになった。
    その後、最新機器まんさいのところに行ったら受付から会計まで含めて親知らず抜くのに30分、痛みは全くないし非常に安かった。

    でも雰囲気が嫌なんだよなぁ。あの緊張感…
  131. 名前:   #WzzJX4NY | 2010/07/15(木) 22:20 | URL | No.:215271
    結局歯間フロスしなきゃ虫歯ンなるんだよ
    低教育レベルの学校じゃ何も教えやがらねーかったし
    あーあ人生やり直せるなら歯冠ブラシしなきゃキモイって今のスタイルで虫歯ゼロめざして^な
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 02:33 | URL | No.:217735
    朝食後と風呂上がりに磨く+フッ素を一日で2回
    夜は磨く前にフロス
    これで中学以来虫歯なし

    今高1だけど。
  133. 名前:   #- | 2010/07/22(木) 23:45 | URL | No.:218105
    もともと奥歯の永久歯が7本(親知らずも含めれば10本)ない俺が通りますよ。

    晩にしか磨いていないけど30~40分はかけて磨く。母親からは頭がおかしいって言われるけど。

    歯医者で指導された磨き方はブラシを鉛筆持ちにして歯に対してブラシを直角に当て、歯と歯茎の境目付近を磨いていくというものだった。
  134. 名前:w #- | 2010/08/02(月) 02:03 | URL | No.:222393
    >>虫歯はマジつらい・・・orz、虫歯予防ってどうすりゃいいの

    基本的には、DQNでない教育のしっかりした親の元から生まれ直すしかないよ!マジで!
    生誕から幼児期までの歯の衛生管理で一生の歯の寿命が決まってしまう!子供の歯の悪いのは基本、親のだらしなさを反映してる!
    子供の歯を見れば親のDQN具合が分かる!
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/09(月) 01:58 | URL | No.:225554
    自分の子供を虫歯にしたくなかったら、ある程度の年齢まで食器を完全に分けて使うとか、キスしないとか虫歯菌を写さない努力をすればいいさ
  136. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #- | 2010/08/26(木) 01:25 | URL | No.:232964
    殆ど虫歯にもならず、歯磨きもいい加減な俺が言うのなんだが、先端極細毛の歯ブラシは良いんじゃないかと思う。
    歯肉のポケットに斜めに当てて優しく磨けばポケットの内部まで毛が入って歯垢取れる。歯と歯の間も細い毛を差し込むようにして磨けば太い毛より確実に歯垢が取れると思う。
    歯石には何の効果も無いが、もともと歯ブラシでどうこうできるものでもないと思う。
    太い毛は歯肉マッサージに向いている気もするが、歯垢が取れてないのにマッサージしても意味ないと思う。
    あと、youtubeで歯の治療動画見るのも参考になるかも。グロ耐性いるけどねw
  137. 名前:  #- | 2010/09/14(火) 08:33 | URL | No.:241462
    >>虫歯はマジつらい・・・orz、虫歯予防ってどうすりゃいいの

    予防の前に治療が先だろ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:18 | URL | No.:254103
    俺が行った歯医者は歯磨きの時は血を出せって言ってたけど実際のところどうなの?

    あとモンダミンは有効か?
  139. 名前:匿名希望 #DL0dExLA | 2010/12/20(月) 22:36 | URL | No.:287495

     質問良いですか?
  140. 名前:名無しビジネス #Az4y4mJ. | 2011/04/25(月) 14:04 | URL | No.:340798
    歯医者早めに行っといてほんとよかった。
    いくら金があっても物が美味しく食べられなきゃ人生とは言えないからな。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2534-5f5008ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon