更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 00:52:19.63 ID:tycq888W0
DIOとの決戦のとき、みんな空飛んでないか?
飛べたのか?


 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:09:13.43 ID:3uqBbuUeO
ジャンケンで飛ぶのはいいのかよ
 

 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:10:00.53 ID:sI7m9pKK0
スタンドで地面蹴ってジャンプしてるんだよ
しかもあれ1ページが2、3秒間だし


 
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:19:02.89 ID:+1DR4BVy0
空飛びまくってるのは後にも先にもDIO戦だけだからな
なんていうか自重したんだろう

 



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:12:18.57 ID:VBh3eiYU0
そんなことより
トト神だろ
ポルポルの鼻に『指をつっこみーの!』 ←これはいい


アーンド!! くすぐりーの をするとの
くすぐりーの はどこいっちゃったんだよ??


マジだれか納得の行く説明して見せろよ



 
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:13:28.20 ID:sI7m9pKK0
>>5
くすぐりーのしなかったから二人は負けた
してたらあのまま事故のあと殺せた



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:30:24.36 ID:VBh3eiYU0
予言に逆らうと苦しむだけ という説明はあったけど…
どうやったって示すとおりにしかならない、て設定だったろ。
 

 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:43:58.74 ID:VZiRX6c+0
結果はあってただろ?
承太郎は確かに弾丸で打ち抜かれた
ただし打ち抜かれた承太郎は予言漫画のひとコマ
 

 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:56:33.45 ID:HkdsAMCv0
くすぐりーのしなかったから車が突っ込んだときに全滅しなかったんだよ
もしくはエンペラーで脇腹をこちょこちょやってたか


 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:20:39.52 ID:Gd1HhANf0
まあこじつけろってーなら
後ろから皇帝で背中グリグリするのもくすぐりみたいなもんだとトト神が許したんだろう



 
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:14:49.42 ID:ibZWTmdc0
「誰かの脳天に玉が2発当たる」というのが確定している未来。
その未来をある程度コントロールできるのが「トト神」ってことでいいんじゃないの。
本の通りに実行すれば本通りの未来になるが、実行しないと誰に
「当たる」という未来が訪れるのか分からない。みたいな。


 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:59:48.75 ID:VBh3eiYU0
荒木さんが書き忘れただけだと思うんだよな
 


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:18:48.85 ID:VBh3eiYU0
やっぱそうだよな
おとなはウソつきではないが、間違いをするのです、だよな
 
 
 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:30:56.36 ID:gZyqiwNX0
予言漫画一コマ目
「3時を指してる時計と一緒に、>>1が全裸で走り始めるシーン」

予言漫画二コマ目
「するとそれを見た>>100が、>>1に惚れた!!」

予言漫画三コマ目
「3時丁度に2人は出会って、即結ばれたぁ!」

みたいな予言漫画だったとしたら、
そもそも>>1は、3時丁度に全裸で走り始めなければならない。
なのに2時59分に全裸で走ってる時点で、予言が絶対じゃないだろってことなんだが。




187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:34:37.29 ID:LRwuMzNuO
>>
その場合は>>1が3時に全裸で走らなけれはいけない状況が生まれる



197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:38:24.80 ID:2+dd8Aq60
>>
「3時に走り始めた」で、出会ったのが「3時丁度」
「3時丁度」に出会うには3時より1秒でも早く走りはじめなければならない
なのに走り始めは3時という矛盾



206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:41:41.61 ID:LRwuMzNuO
>>
それはもう能力どうのこうのの話じゃないだろ
矛盾する描写は漫画に描かれてないんだから議論の意味がない


 
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:44:24.45 ID:2+dd8Aq60
>>
アレ?
「12時に撃ってる描写」があるのに
「12時丁度に額をぶち抜く予言」があることが問題だったんじゃないの?



216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:47:23.53 ID:LRwuMzNuO
>>
予言に出て来た12時に撃つ描写は1分早い
実際正午にホルホースの頭に弾が当たる
なんの矛盾もない



217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:47:58.55 ID:WBU114W90
>>
ボインゴのセリフで
「兄ちゃんは身を守るためウッカリ承太郎に変身してしまった。
漫画を信じて変身しなければ爆発したのは本物の承太郎だった」
ってのがある。それってつまりそういう事でしょ



223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:52:53.05 ID:2+dd8Aq60
>>
トト神の中に「時計塔が12時を指してる時に」皇帝を
撃ってるだか交渉してるだかしてるシーンがあるんじゃなかったっけ?
まあ、今手元にジョジョ無いから、俺の記憶違いの可能性が高いんだが



224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:56:59.51 ID:LRwuMzNuO
>>
予言の流れは
ホルとマリオが交渉→12時を指す腕時計(1分早い)→ホルが銃発射
だから全く矛盾していない
結局描かれたことは全て起こる



230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:58:25.79 ID:2+dd8Aq60
>>
「時計塔が12時を指しているシーン」はトト神には無かったワケか



229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:58:10.86 ID:MQFAF4iy0
トト神の内容は、『こうすれば、結果こうなる』って要素が強い
 
 
 
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:04:16.32 ID:WBU114W90
十二時より一分早く撃った→結果的に予知に逆らう形に→予知が歪み自分がやられた
って解釈で良いんだ・・・よな?



240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:05:26.19 ID:LRwuMzNuO
>>237
そうなる



 
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:32:26.77 ID:Dsrl551J0
なんか面白い話してるな
昔荒木にファンレター送ったら回答返ってきたけど、そのときの回答で良ければ参考に

最強はスタープラチナと承太郎。でも最強が常に勝つわけじゃない。
ホルホースが、ちゃんと正午に銃を撃ってれば、12時丁度に承太郎の頭がぶち抜かれてた。
運命とかそういう物は人の意志によって変わる。
承太郎というかジョースター家が強いのも、そういう意志の力が強いから。




281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:40:45.54 ID:Pl+TcBZd0
>>277
荒木は大人だから間違いを犯す
でもホルホースにもう少し運とか根性があれば本物の承りの頭に銃弾が当たってたとは思う
ジョースター家の強運のせいでボインゴが爆発したり絵の承りが銃弾で貫通したりはしたけど
何にせよ予言どおりの結果だったことは変わらない



24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:04:34.72 ID:HkdsAMCv0
いくら荒木でも1、2週前の話まで忘れることはないだろwww


 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:13:49.60 ID:Gd1HhANf0
>>
トニオのプリモピアッテを見ろ
一週間の時を経て、盛り付け方がぜんぜん変わってる
この程度の違いだ
 

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 01:55:48.53 ID:VBh3eiYU0
あとDioが念写できる理由もわかんねー 
 

 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:05:19.42 ID:Y2mVSSBZO
念写はジョナサンの能力

 

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:21:46.24 ID:ibZWTmdc0
>>
あれはジョナサンのスタンドだ、という説。体になじむにつれ
『世界』一つに絞られていったんだろう。


 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:00:28.50 ID:00jUjU8P0
ポルナレフがなぜ階段を降りたのかが分からん
Dioが時を止めてわざわざ戻したってことだよな



 
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:01:43.09 ID:VBh3eiYU0
>>19
DiOのお茶目としかいいようがないよな
からかっただけか ただ殺すなら余裕で殺せたし
もしくはビビラせれば本当にまた寝返ると思ったか


 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:02:43.32 ID:haBArpPH0
俺が分からんのはマニッシュボーイがジョジョ一行を始末した後どうするつもりだったかだな
砂漠のど真ん中で赤ん坊一人だったらいくら超天才でも死ぬだろ



30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:12:42.88 ID:HkdsAMCv0
>>21
飛行機が墜落したのは純粋な事故じゃなかったか?
無線くらいあるだろうからモールス信号でSOSとかできるんじゃね
3部読み返したくなってきたww



 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:31:30.69 ID:q5/Vs9GtO
子供のころは普通の子だったはずの承太郎が、
セト神編では生まれつき狂暴だったことになってる件



53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:32:51.01 ID:iffghFiM0
>>
あれは「子供のころからやる時はやる性格」って言ってたじゃない



54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:32:56.66 ID:1IBwfmbq0
>>
"やるときはやる人だった"だけで激情家だったんだよ


 
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:35:03.96 ID:q5/Vs9GtO
>>
三部冒頭を見たらそれも危うく感じるけどなwwww



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:35:40.78 ID:HkdsAMCv0
母親の前では猫かぶってたんだよ



59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:36:54.98 ID:q7wJJ+YS0
そんなことより上議員はなんで車から出られなかったんだよ!
 

 
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:40:15.70 ID:1IBwfmbq0
>>59
近接型のくせに射程距離が10mもある世界なら造作もない
 
 
 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:48:29.36 ID:X1uKhiRE0
もし3部時代にマンハッタンの人とか億康のオヤジがジョースター一行に襲い掛かってたら
ジョセフ「なんだこのスタンド使いは!」
ブ男「バカな!カードの分のスタンド使いは倒したぞ!」
と言って慌ててたかなぁ。

 

 
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:51:28.46 ID:1IBwfmbq0
>>80
たしか4部辺りでDIOが何でもかんでもスタンド使いを使える・
使えない関係なく集めてたって説明してたから
主に使ってるスタンド使いを九柱神とかタロットに例えたんじゃないか
もしくはエンヤ婆が適当にアヴドゥルみたいにタロットで名付けたか



92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:54:32.38 ID:ibZWTmdc0
>>
億泰の親父はスタンドを使えない。というか才能が無いはず。


 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:56:55.06 ID:iffghFiM0
>>
あれ、スタンドの才能があったとか言ってなかったっけ?


 
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:59:25.83 ID:ibZWTmdc0
>>
確認した。スタンドの才能あった。
兄貴が「どんなスタンドだったのかはわからねーがな・・・」って
言ってたのを間違って覚えてたようだ。


 
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:34:54.66 ID:8DPC04ukO
仗助億泰由花子さん3人でどんな会話してたの?



221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:51:17.55 ID:Gd1HhANf0
>>189
クソッタレとアホとプッツンがお茶してるシーン?
ジョジョ疑問スレでは、「コーイチがどんな映画が好きか?」とかの
話してたんじゃねーかってみんな言ってるわ。
あのときはもうコーイチとユカコは付き合ってるし
 

 
225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:57:23.17 ID:RKowUA5TO
>>221
クソッタレとアホとプッツンワロタwwwwwwww
露伴先生頭ん中で結構ひどいこと言ってんなぁ。
しかも直後に爽やかに断るし。


 
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 03:59:05.94 ID:5fD7slPA0
既出ならすまん
ロードローラーに潰される瞬間に時間止めても
DIOが上からパンチしまくってるんだから普通に潰されると思うんだけど
どう解釈すればいいんだい



 
232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:00:05.11 ID:MQFAF4iy0
>>231
承太郎も、時間を止めないと、止まった世界の中では動けない



238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:04:31.96 ID:MQFAF4iy0
>>232に追加
ロードローラーに対抗している時には既に承太郎は時間を止めてた
で、ラッシュに押し負けて潰されたと見せかけて抜け出し、ほんの一瞬呼吸を置いて、
9秒の時点のDIOの世界の効果が終わる瞬間に時を止めた。
恐らく、最終バトル補正みたいなもので、連続時止めが可能だったんだろう、あの時は


 
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:07:34.33 ID:RKowUA5TO
しかし「俺が時を止めた…9秒の時点でな…」の
後の承太郎のセリフの長いこと長いこと。
余裕のできたDIOがまた時止め発動するぞ。




244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:08:29.68 ID:MQFAF4iy0
>>242
スタンドを使った会話は一種のテレパシーなんだろうさ

 
 
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:10:00.02 ID:RKowUA5TO
>>244
あ、そうか。スタンドの会話があったか。
それなら3秒で結構しゃべれそうだな。



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:31:12.98 ID:+n5xLgCI0
「8秒経過!

ンッン~~♪実に!スガスガしい気分だッ!
歌でもひとつ歌いたいようなイイ気分だ~~フフフフハハハハ
100年前に不老不死を手に入れたが・・・これほどまでにッ!
絶好調のハレバレとした気分はなかったなァ・・・フッフッフッフッ
ジョースターの血のおかげだ本当によくなじむッ
最高に『ハイ!』ってやつだアアアアアアハハハハハハハハハハハーッ


9秒経過!9秒も止められたぞッ!」

   

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:38:07.37 ID:ibZWTmdc0
>>51
吸血鬼なDIO様がクーガー兄貴以上の早口になることなど造作もない。多分。
 

 
296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 05:09:01.90 ID:XIck+53p0
個人的な時止め理解
時止め中はマジで全宇宙が止まる
でも本体とスタンドのまわりにブワッてなってるあのオーラの中だけが例外になる
これでだいぶつじつまが合う

・空中のガレキを押すと動く
・呼吸できる 例外オーラ内の空気は普通に動く
・投げたナイフが途中でビタァッ くっついてた例外オーラがはがれた地点で止まる
・停止中の花京院を殴ったら血が出たりするのも解決

でも光だけは解決できない
光が止まってたら
例外オーラの中は基本的に暗闇で、前に進むと前のほうに景色っぽいものが見える
ことになってしまうので
あくまでも亜光速、光の速さを越えることはない とする

でもこれだと
相手を殴ったとき例外オーラが相手の脳に届いたら「ん?」ってなる
むずかしい



 
298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 05:14:34.81 ID:1IBwfmbq0
>>296
時間を止めるじゃなくて時間"に"止まる感じだと思ってる
キンクリが時を飛ばしてる最中に動けて攻撃できるような感じで
物が動いたりするのはスタンドパワーを込めて動かしたものは
そのスタンドパワーが切れるまではその中を動ける感じで
これでナイフが止まったりするのはどうにか説明もできる  と思う

 
 
299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 05:17:18.01 ID:Gd1HhANf0
全宇宙が留まると、マジでそれってレクイエムレベルだからなあ……
俺は本体の思想・錯覚を具現化するって説を推したい
ナイフが留まったりするのは、「留まるだろ」と思うから。本体が。

 
 
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:13:04.61 ID:8DPC04ukO
すごい初歩的な質問なんだけど
1部でジョナサンが「君がッ 泣くまでッ~」って言ってDIOは泣いたけど
DIOは泣いたら殴るのをやめてくれるってジョナサンの言葉をそのまま受けて泣いたの?
それとも素直に痛かったのかな?


 
 
272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:31:38.74 ID:Gd1HhANf0
>>252
あんとき、ナイフ持ち出してるからなあ。
泣いて油断させてぶっさしてやろうと思ったのか
しかし、さすがにナイフで刺したら問題になるだろうし、アン時はマジで激昂してたんだろうなあ。
 

 
259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:17:11.62 ID:1IBwfmbq0
>>252
某少年風に言うと精神的貴族に属する俺がなんでこんな
全てに劣るゲスなおぼっちゃん野郎にやられてるんだチクショー!
みたいな。単純に言うと雑魚だと思ってたらボコボコにされたので悔しいし痛かった



260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:17:29.35 ID:VZJ1qTbxO
>>252
痛かったんじゃね?
打たれ弱いというか根っこがヘタレな部分あるよな
1部ラストの船でジョナサンに捕まったときとか3部ラストで承太郎に打ち負けたときとか



253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:14:10.42 ID:Gd1HhANf0
ところで、しかし、しのぶの首に手を伸ばそうとした吉良のシーン
ありゃ、うぜーから殺したいと思ってたのか、ムラムラしてたのか、どっちなんだろ。



 
256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:15:10.23 ID:r6S/AYWc0
>>253
ムラムラしたから殺したくなったんだろ

 
 
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:15:30.50 ID:MQFAF4iy0
>>253
殺したいってのはあるけど、ウザイからって訳ではない
単に殺人衝動が沸いただけ
 
 
 
261 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:17:38.81 ID:Pl+TcBZd0
>>253
ムラムラして殺したくなってしまって自制心が働いたんだと思う

 
 
233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:02:00.27 ID:8DPC04ukO
吉良はしのぶのこと少しでも愛する気持ちはあったの?



235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:03:19.73 ID:1IBwfmbq0
>>233
ただの利用するだけの人以上ではあったけど愛とかどうかは分からない


 
241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:07:21.96 ID:MQFAF4iy0
そもそも、吉良は吉良吉影ではなく川尻浩作になりかかっていた

 
 
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:08:02.25 ID:Pl+TcBZd0
しのぶを自分の日常の中の平和な部分に入れたいという気持ちは芽生えてただろうな
お出かけのキスとかしてるし


 
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:17:40.13 ID:Gd1HhANf0
うぜーとは思ってなかったのか。
だとしたらなんか、フツーにしのぶと吉良はいい夫婦になりそうで
デッドマンズ描いてて泣けたっつー荒木の気持ちがわかるわ。


 
264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 04:20:40.42 ID:VZJ1qTbxO
>>262
デッドマンズQのは趣味人として同情するってことじゃないの?
何にしても露伴ちゃんと吉良は愛されてるよなぁ



302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 06:27:34.21 ID:XdgBDEO00
3部じゃないけど、マンインザミラーの鏡の世界ってどうなってんだろう
あれ鏡の中に世界作ってるとしたらすごいスタンドパワー使ってるよな


 
 
304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 06:39:02.39 ID:Gd1HhANf0
あれはマジで鏡の世界構築してるだろ
確かに言われてみればスタンドパワーハンパじゃないな。
暗チでのパワーは最上級っぽいし、打倒っちゃ妥当だが
 

 
303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 06:38:25.53 ID:0I+Xy64i0
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:21:34.93 ID:cQmcj+FFO
そんな事より大統領いくらなんでもイケメンになりすぎじゃね?
 


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:23:23.65 ID:q5/Vs9GtO
>>41
孝一君現象というジョジョにはよくある現象です
一番顕著な例としては、イギーが上げられます
 
 

47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:26:08.60 ID:ibZWTmdc0
>>41
あれは違う世界の大統領だという説。
デブ大統領はすでに死んでいたんだよ。


 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:26:41.32 ID:1IBwfmbq0
>>41
隣の世界から少しずつイケメンな自分を連れて来たんだよ



 

【ジョジョ第3部】うろ覚えで振り返る 承太郎の奇妙な冒険 PART28】http://www.nicovideo.jp/watch/sm9096776
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:05 | URL | No.:155328
    いち?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:12 | URL | No.:155332
    3部ラストバトルは空を飛んでいるわけじゃない
    感覚の目でよーく見てみると、細かい描写ではあるが、ちゃんと建物にかすっているような描写がところどころにある
    その時にスタンドで建物を叩くなりしてその反動で空中で動いている

    あと、時止めの原理がどうなってるか、とかはすべて第4部のチープトリックのセリフで説明できる
    「俺はパワーで張り付いているんじゃあねぇ 『そーゆー能力』なんだよぉーッ!」
  3. 名前:  #- | 2010/02/10(水) 20:13 | URL | No.:155333
    良スレ
    おもしろかった
  4. 名前:名無しビジネス #i1jUUG.6 | 2010/02/10(水) 20:18 | URL | No.:155335
    スタンドは思念の力だからなぁ

    個人的に気になってるのはDIOのスタンド砕いて倒した後
    なんで日が昇るまでの間、再生しなかったのか。
    生身の体じゃなくてスタンドを攻撃されたからなのか?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:19 | URL | No.:155337
    三部の連中は何語をしゃべっているのか
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:25 | URL | No.:155338
    ※5
    漫画語

    承太郎と花京院が英語喋れると考えれば英語でもいいような気はするが、あまり深く考えない方が良い
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:26 | URL | No.:155339
    ジョジョ談義って何でこんなに面白いんだろうな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:28 | URL | No.:155340
    三部OVAレンタルで見たがもう忘れたなー。
    飛んではいなかった・・・はず。ありえない飛距離を飛んでたけど、それはスタンドパワーだろうな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:33 | URL | No.:155341
    >>3 ジャンケンで飛ぶのはいいのかよ
    ほんとだよwwこっちをもっと疑問に思えよww面白かったけどさwww
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:33 | URL | No.:155342
    ※5
    スタンドでしゃべってるんじゃね?
    スタンドだったら言葉関係なさそうだし。

    でも、明らかに口が動いてるから簡単な英語かなあ?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:33 | URL | No.:155343
    ※4
    バラバラの体がグチグチくっつかない様に
    承太郎&SW財団のスタッフが蹴飛ばして阻止してたんじゃあないの?
  12. 名前:111 #- | 2010/02/10(水) 20:37 | URL | No.:155344
    「最強が常に勝つわけじゃない」ってのがカッコいいな
    流石荒木
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:38 | URL | No.:155345
    米4
    頭が真っ二つになってるから再生しないんじゃね?
    吸血鬼は頭(脳みそ)が弱点てのは一部から設定されてるし。

    日光を当てるのは念のためってだけだろ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:40 | URL | No.:155346
    ジジイがDIOの血液輸血されたのに、吸血鬼にならないのは何故?
    ヴァニラは吸血鬼になったのに・・・
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:41 | URL | No.:155347
    三部の跳躍力があればプッチ倒せてたな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:41 | URL | No.:155348
    ※13
    一部でディオは頭真っ二つになってたよ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:46 | URL | No.:155349
    米16
    剣で真っ二つにされた奴?
    あれは綺麗に半分になったから割と大丈夫だったとかじゃね。

    三部のは砕ける感じで真っ二つになったから脳みそが木っ端微塵になっちゃったとか。
  18. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/02/10(水) 20:46 | URL | No.:155350
    ※7
    そりゃジョジョが好きだからだろうな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:46 | URL | No.:155351
    ※14
    波紋のパワーで血液浄化でもしたんじゃねえのか
  20. 名前:名無しビジネス #afXvPe0k | 2010/02/10(水) 20:47 | URL | No.:155352
    頭頂部から胴体まで斬り込まれたアレか
  21. 名前:名無しビジネス #afXvPe0k | 2010/02/10(水) 20:50 | URL | No.:155353
    ※14ヴァニラのはDIOの血を入れたのに対して
    ジョセフの場合、元々自分の血液だったものを戻しただけだからじゃないかと推測
  22. 名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2010/02/10(水) 20:52 | URL | No.:155354
    ※2
    スタープラチナとザ・ワールドのラッシュ対決の時に
    承太郎とディオが空中浮遊してるぞ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:52 | URL | No.:155355
    ラストバトルで皆飛び跳ねてる時にポルナレフがいたら悲惨なことになってたな
    怪我してる上にチャリオッツ自体にパワーが無いから置いてけぼり
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:53 | URL | No.:155357
    全部「凄み」の力だよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:56 | URL | No.:155358
    3部じゃないけど、
    ワムウが影を踏まれると反射的に攻撃するっていう設定も
    荒木さん忘れてたような気がする
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:57 | URL | No.:155359
    やっぱりジョジョスレは質問から話が広がって結局収拾つかなくなるよな

    だがそれがいい
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 20:58 | URL | No.:155360
    ジョジョ世界の細かい矛盾は「大人は間違いを犯すんです」で解決しちまうんだよなw
    荒木先生ずるいw
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:02 | URL | No.:155361
    ※5
    花京院とポルナレフが「パン、ツー、まる、見え」で意気投合してたし
    日本語と言う可能性もあるけどまあ漫画語だろうな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:06 | URL | No.:155362
    良いスレだな
    こんなにいろんなこと議論できるマンガってあんまりないよね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:14 | URL | No.:155363
    スタープラチナとザ・ワールドは後付で
    時間を止めるのではなく光の速さで動けるという設定になってたよ
  31. 名前:名無しビジネス #Lx9Ssdeg | 2010/02/10(水) 21:17 | URL | No.:155364
    でもあれって実際に光の速さで動いてたら
    攻撃の際の破壊力がとんでもない事になるよな
    時間停止のままでもよかったんじゃないかと思ってる
  32. 名前:うめ #- | 2010/02/10(水) 21:20 | URL | No.:155367
    OVAのイギーの最期が悲惨だな・・・
  33. 名前:名無しビジネス #86CE.Nao | 2010/02/10(水) 21:27 | URL | No.:155370
    やっぱジョジョ最高
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:35 | URL | No.:155371
    涙目のルカ曰く、
    いい友情関係には3つの『U』が必要
    ・うそをつかない
    ・うらまない
    ・敬う

    5部1話の康一とジョルノはイタリア語で話してるのに
    涙目のルカとジョルノは完全に日本語で話してるよね
  35. 名前:ボブ #- | 2010/02/10(水) 21:36 | URL | No.:155372
    挟まったら逃げれるって大統領強すぎじゃね?
    壁を背にしてるだけで殴られても打たれても壁との間に挟まるぞ

    それより隣から100人連れてきたらなんでもできるしwww
  36. 名前:         #- | 2010/02/10(水) 21:37 | URL | No.:155373
    スティールボールランの大統領、確かにイケメンになってるよなぁ
    最初は単なるデブだったのに、いつの間にか体も顔も引き締まってる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:40 | URL | No.:155375
    ダービー戦のチップの枚数も適当だったよね
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:44 | URL | No.:155377
    Dio様のスタンドの射程距離が異常なのは吸血鬼のパワーが上乗せされてるからじゃないかな?
    仮に人間のままスタンドを身につけたとしたら時間停止にスタンドパワーの大半を持って行かれてラッシュの早さ比べなんてしたら即死してそうな気がするw
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:48 | URL | No.:155379
    なんだこの動画・・・
  40. 名前:  #- | 2010/02/10(水) 21:50 | URL | No.:155380
    ポルが「パンツーマルミエ」知ってたので、みんな日本語

    実はエジプトでも日本通の人たちばかりだった
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:52 | URL | No.:155382
    14,19
    おれもそこは気になった。
    やっぱ波紋で浄化したのか、
    DIOが自分の意思のもとで血液を
    つけないとだめなんじゃないの?
    返り血とかあるわけだし
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:53 | URL | No.:155383
    個人的にSBRのラストはレースで決着って思ってたけど、ここまでライバルが減っちゃうと無理かな
    まあDIOが途中リタイヤって展開だけでも、世代交代っつーか、歳月の流れを感じるわ
    うーん、やっぱ三部が一番好きですね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:54 | URL | No.:155385
    大統領はイケメン化よりも、足でマンドリン演奏とか足音がしないとかのほうが謎すぎる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 21:54 | URL | No.:155386
    ちゃんと見れば建物叩いたりラッシュの反動だということがわかる
  45. 名前:         #- | 2010/02/10(水) 22:02 | URL | No.:155387
    あぁ大統領イケメン化はそういう見方も出来るのか・・・
    何か納得した。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:03 | URL | No.:155388
    ※22
    どう見てもラッシュの反動で浮き上がってるだろ

    承太郎が飛び回ってるシーンはちゃんとスタープラチナで建物殴ってるし
    ジョセフと花京院は高所にスタンドひっかけて
    ターザンチックにぶらさがり移動してる
    しっかり読めよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:05 | URL | No.:155389
    スタンドってスタンドにしか傷付けられないんでしょ?
    何で三部の最後で承太郎はスタプラでナイフ受けなかったの?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:11 | URL | No.:155391
    マンインザミラーは鏡を入り口にした世界をつくるスタンドで
    スタンドパワーのほとんどをそれに使うから力は弱いってイルーゾォさんが言ってた

    力が弱かろうがチート能力であることに変わりは無いけど
  49. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/02/10(水) 22:12 | URL | No.:155393
    扱いは酷かったけどトト神は上手く使えばエピタフより機能する希がする
    やっぱり三部は話が盛り上るよな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:12 | URL | No.:155394
    どうしてヌケサクって名前分かったのか理解できない
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:18 | URL | No.:155395
    ジョジョ談義面白い。
    読み返したくなった。
  52. 名前:名無しビジネス #afXvPe0k | 2010/02/10(水) 22:22 | URL | No.:155398
    ※50
    まぬけな人間の事をヌケサクという
    そういうこと
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:24 | URL | No.:155400
    ※47
    スタンドの像の中でパワーを持てるのは一部分だけだから、と俺は解釈してる。
    後の部分はスカスカで、物を弾いたりは出来ない。
    それに、あくまでDIOの投げたナイフはスタプラ自体を傷つけてはいないからな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:38 | URL | No.:155404
    3部条太郎の最盛期がDIO対決だけなのが悲しい。
    まぁ時止め3~5秒はチートだが
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:51 | URL | No.:155406
    ※14 DIOの体内には血液とは別に、「吸血鬼のエキス」なるものがあって(第一部より)それを血液と交換すると吸血鬼化するらしい

    ※50
    承り(こいつ抜けてるからヌケサクって呼ぼう…)
    「おいヌケサクry」
    ヌケ「何で私のあだ名がヌケサクry」
    承り(こいつ仲間からもヌケサクって言われてるのかよ…)
    「やれやれだぜ」
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:54 | URL | No.:155407
    長生きする程細かいことはどうでも良くなるものらしい。

    あまり詳しくは言えないが、つまりはそういうことだ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:55 | URL | No.:155408
    時とめは一定範囲恐らく二十センチくらいの膜ができてると思う。
    だから呼吸もできるってハナシだし物も動く
    大統領は遺体ダイエットか頑張って痩せたかとなりの世界のを徐々に変えて連れて来たんだろうな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 22:59 | URL | No.:155409
    ファンレターの回答をあんなに細かく丁寧にしてくれるのか
    週間連載で忙しかっただろうに、大したもんだ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 23:00 | URL | No.:155410
    ※54
    常にいつ刺客が来るかわからない、常に戦い続けての環境を耐え抜いてのあの能力だからなぁ・・・精神力の影響を強く受けるのがスタンドだし精神的負荷から解放された環境が長ければ多少は能力が減退しちゃうんじゃない?
    あるいは初期のスタプラみたいに能力が発現したばかりで暴走気味だったとか。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 23:13 | URL | No.:155414
    大統領のかっこよさは確かに突っ込みたくなるw
    荒木先生はその人物の精神を伽羅に反映してるんだと解釈してるわ
    億康、康一、ブチャ、ペッシとかのビジュアルの変化はその精神の成長に合わせてるからっていったら笑われたがなorz
  61. 名前:名無しビジネス #7nflydWA | 2010/02/10(水) 23:23 | URL | No.:155415
    あえて矛盾というか細かいところを無視してるのは
    こうやって議論させ、終わっても盛り上がれるようにする為の
    荒木の罠に違いない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 23:27 | URL | No.:155416
    実際ビジュアル変化は精神の変化に合わせてると思うけど。

    由花子は確か最初の方に
    康一が前よりもかっこよくなったって言ってたけど
    あれは康一の精神的成長を表してるんでしょ?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 23:30 | URL | No.:155417
    いや、※50はただのジョジョネタ発言だろw
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 23:34 | URL | No.:155418
    さらにどうでもいいが
    「大人は間違いをするだけ」の件で、
    あんなどうでもいいことで神妙に謝ってんのはなんでだ
    「大人はうそつきだ!」とか言ってきたバカが本当にいたの?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 23:54 | URL | No.:155424
    ちょっと好意的解釈だけど
    漫画だから許される?行為をギリギリまでやってるよなぁと思う、荒木氏は。
    代表的な例が瀕死の傷負っても話が進むとケロっとして活動してるのとか
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/10(水) 23:58 | URL | No.:155426
    DIO戦で承太郎は何秒時を止めていたのかが気になる・・・
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 00:09 | URL | No.:155430
    荒木先生はお茶目だから設定をちょこっと忘れててもおかしくない、だから「それは違うこれが正しい」って議論が生まれるとこはたぶん議論しても一つの正解出ないんだろうねー
    そんなお茶目さが好きです。なんにせよ平和なジョジョ談議は楽しい
  68. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/02/11(木) 00:11 | URL | No.:155431
    三部冒頭で承太郎がジョセフの事を
    「おじいちゃん」と呼ぶのにすげぇ違和感を覚えるw
    いや初対面なんだし当然なんだが釈然としねぇ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 00:14 | URL | No.:155432
    ※66
    6部での解説によれば5秒。
  70. 名前:  #- | 2010/02/11(木) 00:19 | URL | No.:155438
    3部空飛びは承太郎達はスタンドで壁やら地面を蹴ったり殴った反動で
    ジョセフは茨を伸ばしてスパイダーマンみたいにして飛んでるよな

    なぜDIOが朝まで再生しなかった?よりも、何故すぐにジョセフが波紋使って消滅させなかったのか?が気になるw
    肉の芽消したり、DIO戦中に身体に茨巻きつけて波紋の呼吸してたんだから使えるだろうに
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 00:25 | URL | No.:155442
    ※68
    あれは承太郎が英語で話してたからって解釈があった
    子供のときグランパとか言ってたんじゃね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 00:32 | URL | No.:155446
    ポルポルは階段のシーンで二回死んでるよなw
    あと承りの幼い頃は母ちゃんの中で美化されてるって解釈も聞いた事があるよ
  73. 名前:  #- | 2010/02/11(木) 00:39 | URL | No.:155450
    ポルナレフの階段
    上院議員の車

    考えるとDIO様がお茶目すぎるw
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 00:41 | URL | No.:155451
    米34 SBRでお金が日本円だったりするしそういうところは漫画として日本の読者がわかりやすいようにわざとやってるんじゃないか?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 00:42 | URL | No.:155453
    スタンド能力は時間とか空間とかのレベルの概念に等しいんだろうね
    算数の通用しない普遍概念なんだよきっと

    それはそうと3部で既にタロットや9栄神にも属さないスタンド使いが普通に出てるよね
    ヴァニラさんとケニーGとヌケサクの3人
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 00:46 | URL | No.:155457
    ヌケサクはスタンド使いじゃなくただの吸血鬼だw
  77. 名前:名無しさん #- | 2010/02/11(木) 00:53 | URL | No.:155458
    いまだにゴールドエクスペリエンスレクイエムが良く分からないオレって・・・
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 00:58 | URL | No.:155461
    何故3部では一回もエターナルフォースブリザードとか目からビームとかしなかったのか。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 01:02 | URL | No.:155463
    スト様が指摘したDIOの悪い癖、新しい事を発見したら限界まで試したがる
    が発動した為興味を失った
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 01:09 | URL | No.:155467
    スレでもネタにされてるけど花京院にマンインザミラーを見せてやりたい
  81. 名前:アフォな名無し #- | 2010/02/11(木) 01:09 | URL | No.:155468
    ところでスタンドの”目”を通して物を見られる奴と見られない奴といるよな?
    例えば花京院はよく偵察役をこなしてるから当然見えてるし、
    ポルナレフは”悪魔”戦でベッドの下敷きになった時の様子からして明らかに見えてない。
    基本的に遠距離型は見えて近距離型は見えないという解釈でいいのかな?
    スタープラチナは例外(それどころかスゲー目がいい)ということで。

    そうすると”恋人”戦での脳内の念写はポルナレフのためだけだったのか…
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 01:23 | URL | No.:155470
    ってか、ジョジョの戦闘こじつけ多すぎ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 01:36 | URL | No.:155472
    ※82
    どこがだよ・・・読んでて楽しいし違和感が無いからこじつけでもなんでもない
    読者が楽しめればいいんです。
    わざわざ出張してきたアンチかテメーはよォ!
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 01:43 | URL | No.:155474
    タロット&9柱は、手持ちの中で特に戦闘向きなんを集めた、ってとこだと思ってる
    ポルポルだってスタプラでも目で追い切れない速さでスタンド操作が出来るテクニシャンだし
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 01:53 | URL | No.:155476
    >>298について言いたいのだが、キンクリは時飛ばし中に攻撃は出来ないと思うが。
    じゃあナランチャはどうなんだよ!となるが、ナランチャ掴んだ時点で発動して鉄柵のある場所に重ねた…だと思うのだが。
    飛ばしてる最中は地形とかすら透過できるようだし
  86. 名前:  #- | 2010/02/11(木) 02:09 | URL | No.:155480
    時止め能力は超加速だとか物理現象云々とか、スタンド能力に理屈付けたがる奴いるけど
    「そういう能力だから」としか言えないな
    むしろそういうのに拘って重箱の隅つついて作品楽しめない奴は人生損してる
  87. 名前:     #- | 2010/02/11(木) 04:31 | URL | No.:155492
    ノートリアスBIGと超カースと黄金経験鎮魂歌と超プッチを戦わせたら
    誰が勝つのだろうか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 08:19 | URL | No.:155506
    こういうのに拘って重箱の隅つついて作品楽しんでんだろ、こいつらは
    まとめにアンチっぽい奴いないのに何言ってんだ
  89. 名前:  #- | 2010/02/11(木) 10:10 | URL | No.:155522
    アレだ。映画の「演出」とかに「実際そうならない!」って怒るタイプ。
    面白ければいいんだよ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 12:25 | URL | No.:155540
    メイド・イン・ヘブンは
    たいして強くないよね。
    スタンドと人間以外の物質の動きが
    加速するわけだから
    幽霊の弾丸じゃなくて
    実弾使えば神父は弾丸をかわせない
    ミスタがいれば加速しきる前に
    仕留められる
  91. 名前:名無しビジネス #TV2EMkKI | 2010/02/11(木) 14:22 | URL | No.:155562
    時間系の能力は、時空間を「操作」するんじゃなくて時間を「超越」しているというものっぽい。
    スタプラ等は”火事場の馬鹿力で最速を出す”結果として時間の流れより素早かったから、概念として時間が止まったと感じる。
    ナイフが途中で止まるのも、投げられた瞬間から
    「時間より速く強く動けるDIOから離れた瞬間、本来の時間に巻き込まれて止まってしまう」
    のではないかと。走ってる車から投げた物が車に追いつけないのと一緒か。

    >※77
    物質からエネルギーから、すべての「指向」を選別して無に戻す能力。
    殺されても「死の事実」をナシにしてしまえるし、相手の存在を無にしてしまえば、そいつの為した事をも無かったことにして強制的に死滅させる。
    それどころか死も生もゼロにされた矛盾の結果、無限に生死を繰り返す終わらないオワタ地獄に叩き落されたのがディアボロおやびん。
    そしてレクイエムの能力自体も無に向かうから、ジョルノ自身も何を起したのかよく分からない。
    (よく分からない、程度で済むのがジョルノのレクイエム使いとしての特権かな?)

    >※81
    「視やすい」状態ってのがあると思うんだ。
    スタプラの超視覚は基本落ち着いてる時に発動してるけど、ポルポルくんはいきなりハメられた上に生身で見えない所から奇襲されてるからスタンド視力に意識が集中できなかったんでは。
  92. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/02/11(木) 15:33 | URL | No.:155576
    ジョジョで疑問つったら、
    4部で仗助の祖父が殺されたとに、仗助が祖父の体を治したけど、そのあと承太郎がジョセフを復活させたように心臓マッサージをしたら生き返ったと思うんだけどなぁ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 17:04 | URL | No.:155585
    1部の最後についての質問なんだが
    エリナと赤ちゃん(リサリサだっけな)を船から脱出したとき棺桶の上に乗ってたよな?
    でもあれって中にディオが入ってるんじゃないのか?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 17:43 | URL | No.:155590
    ※90
    でもメイド・イン・ヘブンはかっこいいよ
    名前も能力も
    6部が一番好きだなあ自分は
    ミスタがいればとかは無粋じゃね
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 18:49 | URL | No.:155610
    JOJOは整合性の粗は多くても、そういうことを気にせずに瞬発力で楽しめる漫画だろ

    変な信者は無理な解釈で「荒木先生は間違ってない」と言うけど、もっと素直に楽しめばいいのに
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 19:04 | URL | No.:155620
    演出上の特殊効果、ハッタリをきかせるためのもんってことでもう全部片付けてる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 21:18 | URL | No.:155663
    「なっ!? 座ったままの姿勢! 膝だけであんな跳躍を! 」
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 21:55 | URL | No.:155673
    確かに凄い漫画だけど、お前らJOJOに完璧を求めすぎw
  99. 名前:名無しビジネス #OEZKBdis | 2010/02/11(木) 23:19 | URL | No.:155691
    ※92
    仗助の祖父は脳波とか心臓とか、そんなレベルで完全に死んでいたんだろう。
    クレイジーダイヤモンドは心臓マッサージよりもはるかに強い回復力があるから、仗助に治せないなら何をやっても無駄。死体は生き返らない

    ジョセフが大量の血抜かれても少しの間生きてたのは、波紋使いの元主人公としての強靭さなんじゃね。
    まぁ魂抜けてたけどw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 23:50 | URL | No.:155704
    スタンドにもいろいろあるのさ
    君の思いも付かないようなのがね
    だから謝る時は必要以上だと思ったとしてもしっかり謝らなければならない
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/11(木) 23:53 | URL | No.:155706
    いともたやすく行われるえげつない整形
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/12(金) 08:41 | URL | No.:155788
    血を抜かれてからわずか数分前の仮死状態だったジョセフに対し、
    良助じいちゃんは生活停止からしばらく時間たってそうだしね。

    >※90
    正しくは「生命以外の全ての時間」が加速する。
    加えて、プッチは加速時間に追いつけるもののずっとその超速度を出せるわけではない。
    そこはある意味ザ・ワールドと同じ。
    プッチはその超加速する弾丸を通常の弾速と同じ程度に見切れるのが限界で、確かに倒せなくもない。
    まあでも『スタンド使いはスタンド使いでなければ倒せないと』いう大人の事情があるじゃない。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/12(金) 13:14 | URL | No.:155807
    >>224
    >ホルとマリオが交渉→12時を指す腕時計(1分早い)→ホルが銃発射 だから全く矛盾していない

    漫画見てみたがどう見ても12時丁度を指してるんだが。
  104. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/02/12(金) 18:32 | URL | No.:155848
    三部冒頭辺りでDIOを殺せばホリィのスタンドが消えるとか言っていっていたけど
    承太郎のスタプラも消えたりしないのか?4部以降使っているんだけど・・・
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/12(金) 19:20 | URL | No.:155858
    カーズってまだ地球の周り回ってるなら、人間の宇宙技術の開発が進んで人間が宇宙へ行く→地球の周りを回っているカーズだった物体を発見→地球へ持ち帰って調べる→光を当ててしまってカーズ復活→再び戦いが始まる→第8部

    これってアリじゃね?
    カーズって確か不死身だったよね?
  106. 名前:名無しビジネス #7mBIgWe2 | 2010/02/13(土) 16:12 | URL | No.:156011
    承太郎の頭を貫く予定だった弾丸は
    別にホルホースのスタンドが放った弾丸じゃなければイケナイって
    ワケでもないわけで

    つまりホルホースがちゃんと十二時チョウドに銃を撃っておけば
    なんか別方向から飛んできた謎の弾丸(流れ弾)が
    十二時チョウドに承太郎の頭を貫いてくれたのじゃないかって

    思う俺がいるわけで

    つまりホルが弾丸発射するのと
    謎の流れ弾が承太郎の頭を貫くのが
    全く同じ時間=十二時チョウドになる予定だった、という予言。

    でもそれだと
    十二時チョウド以前に
    流れ弾は承太郎に向かって誰かから発射されてなければいけないワケで

    それだとホルが十二時チョウドに弾丸を撃って無くても
    結果的に流れ弾は十二時チョウドに承太郎の頭を貫いてしまうわけで

    しかも予言を良く見ると
    「ウオオン! 正午キッカリに”ホル・ホースの銃弾”が脳天をブチ抜いたゾーーーーッ」と
    はっきり表記されているわけで

    やっぱりこの説はナシ!


  107. 名前:名無しビジネス #iHBaejYc | 2010/02/14(日) 03:26 | URL | No.:156204
    DIOを倒してもジョースター家のスタンドが消えるわけじゃなく暴走が止まるだけだと思う。
    ホリイや当時6歳の丈助にはスタンドを制御するだけの力がなかったため熱を出したが、DIOnを倒した後はスタンドもおとなしくなった。
  108. 名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/02/14(日) 07:38 | URL | No.:156228
    ラスト時止め

    1、DIOが時を止める
    2、7秒経過、ロードローラー落下
    3、7秒の時点(DIOの世界)承太郎行動開始(割り込みであり、承太郎は時を止めてない←ここ重要)
    4、9秒経過(DIOの世界終了)
    5、9秒の時点、承太郎時止め開始
    6、9秒の時点(承太郎の世界0秒目)DIO行動続行
    7、11秒経過(承太郎の世界2秒)DIO行動停止
    8、14秒経過、時は動き出す

    ※承太郎は最大5秒止めれる(第6部より)のにDIOの世界では常に2秒(ラスト前9秒の時に4~6秒の間しか動いていない)
    →割り込みはDIO、承太郎ともに差が無く2秒が限界なら矛盾が出ない
    考えてみれば自己発生より割り込みのほうがパワー使うよな

    ※承太郎は『連続で時を止めた』のではない。時を止めるのには一呼吸必要だが・・・

  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/14(日) 18:34 | URL | No.:156390
    『時止め』もそうだけど、基本的にはスタンド能力っていうのは能力者の概念(思い込み)によって発現するものだと思う
    だからとどのつまり、全ての説明が「そういう能力だ」になってしまう

    DIOの場合だとDIOの思う「時を止めた世界」っていうのは投げたナイフは途中で止まるし、普通の人間の動きは止まるけど「光が止まる」なんてことは思ってもいなかったんじゃねぇの?

    まぁとどのつまり、禁書のパーソナルリアリティ的な説明になってしまう・・・
  110. 名前:アフォな名無し #- | 2010/02/14(日) 20:57 | URL | No.:156433
    なるほど、ハンググライダーの取っ手だけで空飛んでた抜作先生みたいなもんか
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/15(月) 07:14 | URL | No.:156587
    >>19について
    19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 02:00:28.50 ID:00jUjU8P0

    ポルナレフがなぜ階段を降りたのかが分からん
    Dioが時を止めてわざわざ戻したってことだよな


    根拠はないけど、個人的にはこのとき
    荒木の中でディオのスタンドは別な能力だったと思うんだよね。
    「時を戻す」っていう、リンゴォのマンダムみたいなの。
    だとしたら辻褄が合う、というかしっくりくる。

    ザ・ワールドでやったとすると
    >時を止める→せっせとポルポル君運ぶ→いそいそと戻る
    というなんとも萌えるDio様でしか説明がつかない。

    根拠はない。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/15(月) 12:40 | URL | No.:156623
    >>111
    世界の射程10mなんでいそいそと戻る部分要らない可能性もあり
  113. 名前:アフォな名無し #- | 2010/02/15(月) 20:33 | URL | No.:156719
    >>※111
    19の直後にも出てたが、やっぱり恐怖を植え付けて再び配下にしようと思ったんじゃないかな。
    どんなにDIOが強くなっても日光の下に出られない以上部下は必要だろうし、その筆頭であるヴァニラ=アイスは殺られてしまったわけだし。

    あるいはやや強引だが、ここでポルナレフ1人を殺すよりも恐怖だけを与えておいて生かしておいて承太郎一行全体に恐怖を伝染させた方が効果的と踏んだのかもしれん。
  114. 名前:名無しビジネスVIPPER #qbIq4rIg | 2010/02/15(月) 21:09 | URL | No.:156729
    カーズなんだが、地球の周りを回ってんだよな?

    なら、太陽に照らされて消滅してしまうんじゃね?

    永遠ってこたー無いと思うんだが。
  115. 名前:名無しビジネスVIPPER #qbIq4rIg | 2010/02/16(火) 00:10 | URL | No.:156815
    …スマン、読み返したらカーズ完全体になってたわw

    どーも卑怯なとこしか覚えてなくて…。

    イカンイカン。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/16(火) 00:21 | URL | No.:156822
    1巻から一気読みしたくなるスレだな。
    なんで、DBとか星矢は完全版出てるのにジョジョは出ないんだろ?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/16(火) 13:55 | URL | No.:156932
    ※103
    その後よく読めよ
    腕時計は本来の時間より1分進んでただろ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/17(水) 03:49 | URL | No.:157159
    ※107
    そうだとして、大人しくなった後のホリイのスタンドはどんな能力なのだろう?

    ホリイの精神パワーは、承太郎とジョセフに迷惑かけまくりそうだがw
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/17(水) 22:45 | URL | No.:157460
    DIOが触手つかってるのは、最初は世界の能力は全てのスタンド能力を使えるという設定だったため。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/18(木) 08:53 | URL | No.:157596
    アナスイもあっち側から来たの?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/18(木) 17:23 | URL | No.:157729
    康一君の「ドジュウウ」よりコンロ?の方が熱いってのは納得いかない
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/18(木) 22:51 | URL | No.:157828
    大統領は遺体の力でカッコ良くなったんだ。カッコ良くなる前にギギギって骨格が変化してた。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/18(木) 23:35 | URL | No.:157842
    時止めたら時の加速も止まるんじゃ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/19(金) 14:35 | URL | No.:157978
    MIHは生命体を時間の流れからほっぽり出すって見た事があるな
    その結果相対的に時間が早くなる、と
    時間全部早めるよりはこっちの方がスタンドパワー少なくて済むと思われ
    ・・・・それでも凄まじい量のパワーが要るけど
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/19(金) 18:53 | URL | No.:158020
    米30
    6部のスタンド説明ページのことを言ってるなら
    あれは「光の速さをも超えるスピードで動けるようになった結果」
    「時をも止められるようになった」ってことだよ
    光の速さで動けるから時が止まったようになってるわけではない
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/19(金) 18:54 | URL | No.:158021
    米103
    ヒント;ホルホースの腕時計

    トト神の漫画の中の時計が「搭の時計」である確証はない
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/19(金) 21:47 | URL | No.:158060
    大統領イケメン化はこれじゃね
    ttp://hetoheto.parfe.jp/jojo/4koma/140.html
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/19(金) 21:54 | URL | No.:158061
    トト神の〝くすぐり〟の件はわざわざポルナレフに
    「銃で頭をゴリゴリしやがって~」
    というセリフを言わせてることから見て
    ゴリゴリ=くすぐりであることは明らか。
    そんなことくらい分かれよ。
  129. 名前:名無し #- | 2010/02/21(日) 05:54 | URL | No.:158390
    吸血鬼関連は序盤だけあって設定としてまだまだ適当なんだよな。
    例えばスト様は吸血鬼のはずなのに頭までバラバラの肉片から再生した。
    ヌケサクは再生するから吸血鬼のハズだが日光にあたってもおかしくない位置にいる。

    特にヴァニラは謎が多くて
    頭がくっついたから吸血鬼のはずだがその後日光に当たっている
    傷が治っていないので時間の問題かもしれないがゾンビらしいところもある
    とか不可解すぎる。

    スタンドの疑問はほとんどすべて精神、思考の制限が能力に影響してる、で片付くんだけど
    吸血鬼に関してはなまじ精神論じゃどうしようも無いから際立って不自然。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/02/26(金) 17:00 | URL | No.:160400
    そのスト様の場合は吸血鬼は不死身っていう演出の暴走じゃないかな 
    上にもあったように一部の頃から吸血鬼は脳が弱点っていうのだったし、
    そもそもヌケサクについては吸血鬼っぽかったけど違うものだったとかいうこともあるかも
  131. 名前:   #- | 2010/03/08(月) 00:38 | URL | No.:164232
    第2部完全体カーズの視力は天体望遠鏡並みのはずなのになぜジョセフ人形を見破れなかったのか
  132. 名前:  #SFo5/nok | 2010/03/08(月) 21:53 | URL | No.:164476
    >>80
    それはやっぱり時代が違うから、だと思うんだよね。

    3部時代よりも5部時代の方が、漫画やアニメによる「結界」やら「別の世界」とかいう概念の浸透が進んでいるから。
    スタンド能力は、精神の形を反映してるから、概念の無い物は発動出来ない。

    例えばこの先宇宙世紀になったりすると、宇宙関連の能力とかが増えると思う。
  133. 名前:  #SFo5/nok | 2010/03/08(月) 21:56 | URL | No.:164477
    あと、承太郎とDIOは同じ時止め能力だけど、その発祥が違う事は認識していて欲しい。

    DIOは特訓中に偶然発動したけど、
    承太郎はDIOの時止め中に「動け」と思って発動したわけだから、
    発生由来的には、承太郎は時止め中の割り込みの方が得意。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 16:07 | URL | No.:207723
    米113
    あの時のDIOはまだ戦闘準備が整ってなくて、ポルナレフに恐怖を与えて時間稼ぎしたんじゃね?(あの時太陽出てたっけ?)
  135. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/06/27(日) 20:40 | URL | No.:207824
    ジョジョって、こういう議論する人もネタで楽しむ人も腐女子腐男子もストーリーやキャラ派も巻き込んでるわ根強いファンが長いわで、なんつーか凄いね
    みんなコアだし
    読み直したくなってきた
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/28(土) 18:11 | URL | No.:473309
    Dioのスタンドって本当はジョナサンのスタンドだったんじゃないかと思ってる…。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/19(日) 21:58 | URL | No.:487030
    待て待て、どういう意味で言ってるんだ

    実はザ・ワールドがジョナサンのスタンドだったと言いたいのか
    それは無いぞ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 16:23 | URL | No.:493922
    6部で申し訳ないんだが、
    承太郎はスタンドをディスク化されて奪われて仮死状態になってるのに、仮死状態の時に背後にスタプラが出現してるのは一体どーいうことなのかとずっと疑問。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2557-a4b08643
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon