- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:17:07.12 ID:KeS7Z+QX0
- 地味に貼るだけ貼って寝ることにする。
金曜日だけど毎日がエブリデイな俺には関係ないので突撃。- 先月一度下見に行ったんでその時の写真も合わせて。
問答無用、文句無しの行き止まり。気持ちいいくらいに- 「引き返す」以外の手段を提示してこない。
どうやら道を誤ったようだ。人生と同じだ。
- 先月一度下見に行ったんでその時の写真も合わせて。
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:19:21.72 ID:NIi+xei30
- . ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
- 5 名前:1:2010/02/20(土) 04:19:23.41 ID:KeS7Z+QX0
車幅標識。ここが正解のようだ。フェラーリテスタオッサン- ドナイシテマンネンで来てたら間違いなくアウトだった。あぶないあぶない。
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:20:32.16 ID:M8LTaXdg0
- 何県だ?これ
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:20:59.96 ID:Jb5QJ3FIO
- 奥には山の主がいたのかい?
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:21:18.68 ID:4lDoSotG0
- で、屍人はいたの?
- 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:50:39.53 ID:+9UkCroq0
- 先月行ったってことはもう一回行ったの?
- >>87
- そうです。時間だけならたっぷりあるぜ!
廃物件って、案内標識があるわけでも無く、- サイトのレポートでもその性質上ある程度ぼやかして
- 書いてあったりするじゃないですか。
だから、ネットである程度予習→行ってみる→- 帰ってきて復習→自分なりのプランニングを再構築→必要な装備を整えレッツゴー
こんな感じでやってます。- もちろん一度で終わらせてしまうことも、更に足を運ぶこともあります。
- 17 名前:1:2010/02/20(土) 04:23:41.02 ID:KeS7Z+QX0
こんな時間なのにレスがあると嬉しいなやっぱ。
目的地到着。実際の廃はここから更に- 歩くんだけれども、とりあえず、ここをキャンプ地とする!
この集落の最後の住民の方が住んでいた家。- もちろん既に放棄して下の町で生活をされている。
ただ、営林の関係なのかちょくちょくここへは来ているそう。- 実際ここまでは轍は比較的新しかった。
そう、実際本人に会ったんだ。道に迷って途方に- 暮れて出逢ったおじいさんに話しかけたら「わしゃあそこで育ったんだて」とのこと。
色々当時の話を聞かせて貰った。- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:26:51.25 ID:M8LTaXdg0
- キャンプしたのかよwすげーなお前w
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:26:31.49 ID:JVFXdxae0
- 藤村www
最近こういう場所に行って、色々と写真取りたい気分に駆られまくってる
現地の人の話が聞けるなんて、なんて羨ましい - 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:26:00.53 ID:SbJw0Wpf0
- 1人で行ったの?
>>22
写真好きと別の撮り歩きをした時に、- 1人廃好きの人がいてその人と意気投合して今回のお出かけとあいなりました。
車中の廃トーク(どんなところ行ってきたとか、どこへ- 行きたいとか)はやっぱwktkしますね。
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:32:18.65 ID:ef7OarKm0
- そんな友達がいて羨ましい
>>44
廃好きにも色々種類があって面倒だよね、って話になりました。
夜に行動するオカルト派と昼を主戦場とする写真派、- さらには動画派やその亜種も含めて色んなパターンがあります。
自分は単独・少人数での写真派です。遺構ひとつで- 好きなだけ空想してられる夢見がちなお年頃でもあります。
- 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:27:18.71 ID:0ExDJ2SI0
- なんかワクワクしてきた
- 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:28:25.87 ID:KeS7Z+QX0
荒れ果てた庭は、霜柱や腐敗した落ち葉でふかふかになってた。
桜が一輪だけ咲いていた。山桜だろうか?- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:29:12.25 ID:axJnw4Bb0
- >>32
そういう桜の下には死体が埋まってる - 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:29:35.93 ID:Tm39W8/y0
- 村が潰れるってこわいよな
- 48 名前:1:2010/02/20(土) 04:34:10.44 ID:KeS7Z+QX0
庭に不自然にボロボロのボール紙があったのでひっくり返してみたら…
照準がずれているのか、射手の癖なのか。
紙の傷み具合からして、ここ最近のものではなかろうか?
もったいないから前開けた穴はガムテで塞いで…- そもそもこの紙にこだわる必要は無いだろう、板にマジックとか、
- 空き缶使うとかすればよかったのにね。
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:36:27.98 ID:axJnw4Bb0
- >>48
銃で撃つ→的の近くの人が反対色の印としてテープを貼る→
射手が双眼鏡なりスコープなりを使い見てそれを目印に調節する - 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:37:05.70 ID:5Yh4cKdJ0
- >>48
こういうのが怖い
だれも寄り付かないだろうと思っていた廃墟に- 2、3日前の新聞が落ちてた時は死ぬかと思った
- 2、3日前の新聞が落ちてた時は死ぬかと思った
- 50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:35:39.07 ID:/r86CVkM0
- カメラの詳細kwsk
>>50
1D MarkIIです。
レンズも重いが三脚も重い…あの時に戻れるなら- 「カーボンにしとけ!」と強く言ってやりたい。
- 54 名前:1:2010/02/20(土) 04:36:48.18 ID:KeS7Z+QX0
当然廃車も嗜みます。
GPSユニットと連動してジオタグ埋めて日本廃車MAPを作るのが夢。
しかし、放棄廃車は軽が圧倒的に多いなぁ。
たまーに初代ブルーバードとかボンネットバスとか見つけるとしっこ漏れちゃう!- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:45:03.69 ID:JVFXdxae0
- GPSとかデジカメとか
ほんと、廃墟や林道巡りには良い時代になったね
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:40:12.69 ID:SbJw0Wpf0
- これはシビックか?
>>58
アルトでした
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:40:59.87 ID:KeS7Z+QX0
道中、沢を挟んで反対側の山中に見える建物。
当時は交通手段があったのだろうけれども、- 今となっては人間が足を踏み入れることは困難。
周りの杉も手入れされていない様子から、本当に手つかずのエリアなのかも知れない。- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:41:34.85 ID:HApznt6g0
- これは怖いぞwww
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:42:38.70 ID:il8AJTCh0
- 杉って何故か恐怖感じさせるよな
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:41:13.59 ID:fKCpfRBC0
- 廃墟だとか廃校のあの時間が止まったような雰囲気ってすごいよな
人が生きてた匂いが確かにあるのに、でもそこには何もなくて
タイムスリップしたような感覚になる
>>60
そこに残された空気から時間を遡れるセルフタイムマシン能力、- これは廃好きには必須の条件ですよね!
逆にこの能力があるからこそ、廃に惹かれるとも。 - 73 名前:1:2010/02/20(土) 04:45:35.27 ID:KeS7Z+QX0
道祖神と露天風呂。
お供え物や注連縄は比較的新しい。- おそらく年末年始に元住民の方々が手入れに来たのだろう。
あと数十年して当時の方々がいなくなったら、この祠も朽ちていくのだろうか。- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:46:55.85 ID:wK9PGhRq0
- 露天風呂wwwwww
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:47:24.79 ID:IZNgMfeyP
- 下の画像、米良美一が歌い出しそうな雰囲気だな
- 80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:47:37.31 ID:8CTjvs/V0
- 祠いいねぇ
- 81 名前:1:2010/02/20(土) 04:48:55.07 ID:KeS7Z+QX0
- 山林管理事務所。
- 地元民5名の連名による管理小屋との表記が。
ここ使うくらいならさっきの民家使えばいいのに。
そして道路を挟んでトイレ。
こんな狭いとこ入れられるくらいなら外でするわい。- 山林管理事務所。
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:49:30.06 ID:azwolQOe0
- やっぱ一眼とふつうのデジカメとじゃ全くうつり違うな
- 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:49:52.74 ID:fKCpfRBC0
- このトイレ入ったら間違いなく持ってかれるだろ
- 88 名前:1:2010/02/20(土) 04:50:59.81 ID:KeS7Z+QX0
いよいよ苔生したアスファルトも無くなり正真正銘の山道へ。
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 04:53:11.18 ID:JVFXdxae0
- 林道いいねいいね!
なんか盛り上がってきた - 101 名前:1:2010/02/20(土) 05:00:16.03 ID:KeS7Z+QX0
神社発見。
鳥居は塩ビパイプなんだぜ?しかも割れてんだ。- 御利益的にどうよ?
橋の強度はまだ大丈夫っぽい。- お供え物もあるので、定期的に人は訪れている様子。
そして道に戻って少し歩くとこの橋。これは強度以前の問題。- 間違いなく誰も通ってないか沢に降りて向こう岸へ行った方が安全。
来た道を引き返して別ルートに入り、いよいよ本題の廃校に向かう。
- 106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:05:08.65 ID:Sn8aqkuX0
- この橋渡れねぇよwww
- 107 名前:1:2010/02/20(土) 05:05:26.50 ID:KeS7Z+QX0
別の枝道に入り更に進む。
この道がかなりきつい。学校というからには- 児童達にも優しい通学路であるべきだという固定観念から
- 前回「まさかこの道は無いだろう」とスルーしてしまった。
帰ってレポートサイト見たらここが正解だったことを知って愕然。- やっぱ実地は大事よねー!
その坂道を息も絶え絶えに登って…あれ?広場に出たけどなんもない…
あたりを見回すと、道から杉林を数10m分け入った中にぽつんと建造物が。- なんでそんな辺鄙なとこに建てるんすか…
- このエリア自体が充分辺鄙なのに。
- 321 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 07:20:07.59 ID:6NmhVxDR0
- >>107
いやぁ、写真が絵に勝る瞬間だねこれ。
すげーから保存させてもらった。
- 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:12:52.35 ID:JVFXdxae0
- >>107
これが学校?
凄いな・・・
一体いつぐらいから使われてないんだろ
- 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:08:05.07 ID:/gV8wGYg0
- 少しだけ怖い気分になるのう
- 112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:09:31.95 ID:v/3XsAUa0
- >>
だね こんな所に一人で迷い込んで日が暮れてきたらおしっこちびる
- 117 名前:1:2010/02/20(土) 05:11:43.33 ID:KeS7Z+QX0
- 建物は二棟、この集落のちびっ子達の学びやだった模様。
元住民の爺さんの話では、当時は林業などでかなり栄えていて、- こんな山奥なのに下の町から芸人を呼んで演芸会みたいなことをやったりしていたらしい。
ただ、当時の建物がこの二棟と沢向かいの一棟、あとは石垣くらいしか見あたらないんだ。
住居跡が一切無い理由はなんなんだろう?- 比較的若い植樹がいくつか見られたので引き払う際に全て壊していった…?
だとしても土台だったり解体した廃材が残っていてもいいものなんだが…
またあの爺さんに会うことがあったら、次はもっと詳しく話をしてみたい。- メシでも食いながら。
- 124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:14:22.80 ID:JVFXdxae0
- >>117
そのじぃ様は人間だったでおk?
住居の跡がないとか正直怖すぎるんだけど - 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:12:58.55 ID:v/3XsAUa0
- >>117
その爺さんは実はもう…
- 125 名前:1:2010/02/20(土) 05:14:49.66 ID:KeS7Z+QX0
折角三脚も持ってきたことだし、ということでHDRにしてみました。
ご覧の通り、中はスッカスカです。
ただ、DQNが気軽に踏み入る事ができない場所なので荒らされたというより自然劣化なのでしょう。
大きな爪痕とかあったらそのまま引き返してます。
- 131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:16:39.57 ID:eVmOys1q0
- 使えそうなものは全部持ってったんだろうなあ
木造だからたきぎとして使えるだろうし - 141 名前:1:2010/02/20(土) 05:19:15.54 ID:KeS7Z+QX0
廃の醍醐味の一つである、当時の空き缶。今回はペプシを発見。
Hi-Cの黒い缶とか色褪せたメローイエローの缶とかポカリの570mlビンとか大好物です。
そして野晒しになっている少年誌。テ…テラさんじゃないですか!!
こっちの金太郎はパチスロ化されないだろうな、きっと。- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:22:23.15 ID:bkXT7PZ20
- 寺田ヒロオw古いw
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:21:16.49 ID:bkXT7PZ20
- 住んでた人の写真とか布団とかも恐怖アイテム
- 153 名前:1:2010/02/20(土) 05:23:43.57 ID:KeS7Z+QX0
辛うじて残されていた教材ポスター。
本はせすじをのばしてよみましょう。
2枚目の天井、星形の色紙がいくつか貼られていました。- 先生が考えたんだろうか。これを貼って子ども達はどんなリアクションをしたんだろう。
そんなことを考えるとそれだけで当時にタイムスリップしそうです。- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:26:54.12 ID:9BZVVE7l0
- >>153
立ちのほんをよむしせいきっついなぁ
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:26:37.70 ID:1KfJaU5A0
- こういうのって場所特定しないよね
それが良いんだろうけど
- 162 名前:1:2010/02/20(土) 05:27:09.05 ID:KeS7Z+QX0
教科書。
次に訪れる人のため、持ち帰らずにそっと夢想するだけにしましょう。- 177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:32:41.62 ID:by6t+dhZ0
- 俺の地元もこんな感じになっちまったな
- 180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:33:14.08 ID:eVmOys1q0
- このなんともいえない物悲しさがたまらん
- 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:34:00.64 ID:iNCa+D7FO
- これからこういう景色がどんどん増えてくのか…
- 192 名前:1:2010/02/20(土) 05:38:25.51 ID:KeS7Z+QX0
苔生して頼んでも居ないのに屋上緑化になっている- 瓦屋根、錆びてやせ細ったトタンの雨樋、当時から
- レールに砂が溜まって目一杯引かないと動かなかった雨戸…
取り残された時間の中を旅するのは、何ものにも代え難い贅沢です。- 203 名前:1:2010/02/20(土) 05:41:56.48 ID:KeS7Z+QX0
ただ、そんなトリップをしたまま立ち上がろうとすると、- こういうのが刺さったりするので気をつけましょう。
丁度目の位置くらいなんだよねw
- こういうのが刺さったりするので気をつけましょう。
- 206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:43:56.27 ID:bkXT7PZ20
- >>203
廃屋は釘が床から飛び出してたりするから、怖いよね。ブーツ必須だよ。
- 215 名前:1:2010/02/20(土) 05:47:37.45 ID:KeS7Z+QX0
ポスターが貼ってあった建物が教室で、その隣の- 建物はかまどがあったり食器が置いてあったりしたのでもしかして給食制だったのかも知れない。
賑やかだったという話だが、それでもどれほどの- 人達がここで暮らしていたのだろう。大きな原っぱなども無いから、
- 子ども達は川遊びと家の手伝いの毎日だったのだろうか。
町へ降りるにも車でも1時間程度はかかるような場所、- 当時の生活跡がもう少し残っていれば…と悔やまれる。
- 建物はかまどがあったり食器が置いてあったりしたのでもしかして給食制だったのかも知れない。
- 224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:51:22.23 ID:bkXT7PZ20
- 白黒映像の時代だよなあ
丸刈りで着物来た少年が目に浮かぶ・・ - 237 名前:1:2010/02/20(土) 05:53:55.41 ID:KeS7Z+QX0
生徒の名札…かと思ったらこの校舎の建築に協力(寄進)した人達の名簿だった。
金五百圓也
建築用石材十石
杉皮百間
釘弐百貫匁
畳六畳
ストーブ壱基
こいのぼり
住宅硝子戸
などが見受けられる。
地元の人達(親御さん)なんだろうなきっと。ところどころ単位が時代を感じさせます。
これも地味にHDR処理。- 243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:56:08.61 ID:1KfJaU5A0
- >>237
カメラ詳しくないが、ピントが人間の目っぽくて良いね
- 248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 06:00:04.19 ID:bkXT7PZ20
- >>
HDRは露出が両方合うんだよね。
明るいところも暗いところも。
ピントも全体に合ってる感じだね。 - 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 05:17:58.87 ID:Ybzx3JOA0
- 地下牢は?ねえ地下牢はないの?
- 250 名前:1:2010/02/20(土) 06:00:35.47 ID:KeS7Z+QX0
学校から更に奥沢の方へ下ってみると、なにやら妙な檻が。
のしかかっているのは根本が地滑りで倒れた杉の木。
何か飼っていたのだろうか。- だとしたら校舎から石垣を2段ほど下りるこの立地は微妙。
- 左側に突き出た柱があるので猪用の罠だったのかも知れない。
ちょっと気になったのはこの檻の金網は当然錆び付いているんだけど、- 撮っている自分の足元に真新しい金網が置いてあったんだ。
落ち葉の積もり具合から間違いなく直近に持ってこられたものなんだけど、- 今更こんな檻を補修してどうしようと…?
「なんか飼ってたんじゃね?人間とか?wwwww」と- 冗談めかして言って見たら自分が怖くなってちんこがきゅっとなったでござる。
この檻の存在は他のサイトでも見たこと無かったので- 新たな収穫としてかなり嬉しい。
- 253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 06:04:14.52 ID:JVFXdxae0
- >>250
ヒュンヒュンすること言うなw
- 254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 06:04:35.38 ID:W2lTnt8h0
- >>250
それ・・・見ちゃいけないものだって
- 268 名前:1:2010/02/20(土) 06:08:48.72 ID:KeS7Z+QX0
予報では昼過ぎにちょっと雨が降るかも、という話だったんだけど- まさかの雪が降りました。流石山奥。
このまま天気が崩れても面倒だし山は暗くなるの早いし何より- 寒いのでこの辺りで切り上げて帰ってきました。
建物も少なくメジャーな廃に比べたらボリュームは- 見劣りしますが、誰も居ない場所を自分のペースで散策できる
- 廃探訪はやっぱりどこでも楽しいですね。
自分もそんなに数をこなしたりしてるわけではないですが、- これから廃探をしてみようと言う方はくれぐれも充分な準備と
- 身の安全(あらゆる意味で)を万全にして臨んでください。
以上、お付き合いくださいましてありがとうございます。
気がつけばこんな時間。俺も寝るタイミング逃したw
さて、今日はどこへ撮りに行こうか…
- 276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 06:12:06.18 ID:iNCa+D7FO
- 乙、いい写真と解説だった。
- 289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 06:17:13.65 ID:6YxkTIMX0
- こわい画像とか解説とかはやめてよね!って書こうと思ってたら終わってた
乙でござる それにしても勇気あるなあ・・・俺には絶対無理
>>289
いやぁ、やっぱ怖いですよ。
ファインダー覗いてる間はそれだけに集中してますが、- ふっと我に返ると妙な気持ちになったりするなんてザラですよ。
自分から好んで地雷原に踏み込んで- 行ってるようなモンですからね、事故であれ事件であれ、
- 「なにか」あってもまず自分で処理できなければ助からない場所ですし。
同好の仲間と一緒に行くのがやっぱりベストではないでしょうか。
ただ、クロックス履いてチョリーッスとか言いながら観光気分で来るようなジャージDQNは願い下げw
好奇心と恐怖心の折り合いの付け方さえちゃんとしてれば、- そこまで危険ではないかと。
- 307 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 06:39:31.90 ID:xuhGSi6P0
- 仲間がいてうらやましいな
俺は友達とか先輩に提案するだけで頭の心配される始末・・・
>>307
廃虚自体はマニアックではあるけど趣味としては- 「ああ、そうなんだ」程度の認知はされてると思うんだ。
趣味なに?とか休みの日なにやってんの?なんて話題になった時に
カメラやってます→廃虚とか遺構を撮ってます。- 当時の空気を余さず切り取るのが好きで(キリッ→へー行ってみたい
自然の中散歩とかしてます→時々偶然見つける古い集落や- 工場なんかレトロでモダンがリスペクトですよ(キリッ→へー行ってみたい
- 330 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 08:00:29.77 ID:6ihhDutKO
- 的外れなレスで申し訳ないけど、HDRってやっぱ面白そうだなw
撮った結果より撮る過程を楽しむ俺はHDDに写真ぶち込んで終わりだけど、やってみたくなった!- >>330
楽しいよHDR!多分晴れた空より曇ってたり夕方の- 光量が低い空の方が廃虚のムードに合ってるかもしんない!
デジタルならではの楽しみ方だし、まじおすすめ! - 333 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 08:15:21.18 ID:6ihhDutKO
- つまり、明暗の差が大きい写真の方が効果がわかりやすいってことか~
編集はPhotoShopないと厳しいかな?- >>333
自分はPhotomatixを使ってるよ。- 今は他にもHDRサポートしたソフトはたくさん出てるから、色々試してみるといいです。
フォトショは他の写真と同じくカラーバランスやトーンカーブ調整、ついでにリサイズ等々…
現地で撮る時点でちゃんと撮れてないから後で小細工しなきゃならないということなんだけどorz
- 339 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 10:11:13.17 ID:MKaw7fU80
- レンズの構成おしえて
>>339
レンズは
EF50mm F1.4
EF17-40mm F4L
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
と言った偏った構成となっておりますw
- 326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 07:45:16.06 ID:+gq1U4NW0
- >>1
乙。楽しませてもらったよー
俺も行ってみたいが。。。
今までで、「あ、やばいかも」って思っ た事あった?- >>326
チキンなので施設の事故や不測の出会いなどは無かったですね。
ただ、これから数をこなすにつれてどうしても避けられない- 事態もあるんだろうな、という覚悟はしてます。
霊感などは全くないのでそっち方面は全く気にしてませんが、- 「先客」が一番怖いです。種族や生死問わず。
Wizで培った「"まだいける"は"もう危ない"」をモットーに- これからも廃探していこうと思いますw
- 334 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/20(土) 08:18:06.00 ID:9MIxkZcs0
- >>1乙
面白かった。次も観れるといいなぁ
- 【Forbidden Siren 1 promotional trailer】
- http://www.youtube.com/watch?v=WrcpPh6MHBY
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/20(土) 23:30 | URL | No.:158336廃墟系はロマンを感じるよな。
想像力をくすぐられるというか、日常との剥離にどこか懐古的な気分になる。 -
名前: #- | 2010/02/20(土) 23:33 | URL | No.:158337ハァハァ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/20(土) 23:34 | URL | No.:158338誰得
一桁ktkr -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/20(土) 23:44 | URL | No.:158339きれいな桜の下には死体があるんですねわかります
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/20(土) 23:48 | URL | No.:158341俺得
毒の人のも凄かったが、この場所は本当に何年も手つかずだな。 -
名前:ふぇふぇふぇ #OvsbF/Ks | 2010/02/20(土) 23:53 | URL | No.:1583434げと
-
名前:っうぇ #- | 2010/02/21(日) 00:00 | URL | No.:158344これは俺得。
廃墟好きにはいいもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 00:04 | URL | No.:158345毒さんのほうがすき
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 00:07 | URL | No.:158346こういうの好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 00:20 | URL | No.:158350あぁ知ってるよ子供が遊んでる声がするんだよね?以前は5万人方は住んでたけど、今じゃ人っ子一人居ないゴーストタウン。鉄錆びに塗装された遊園地が来るはずのない来園者を待ち続けてるっていうあれだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 00:31 | URL | No.:158352フェラーリじゃないフュラーリだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 00:34 | URL | No.:158353毎日がエブリデイて。。。
そのまんまやん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 00:41 | URL | No.:158354廃墟って趣味は共感できないけど、>>1の文章はいいね。写真よりも伝わってくるものがある。
-
名前:774 #f4RRH762 | 2010/02/21(日) 00:45 | URL | No.:158355テスタオッサンはフュラーリです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 00:46 | URL | No.:158356>>5懐かしいな
ベンシとか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 00:51 | URL | No.:158357あれだなあ・・・今俺が住んでいるところも、あと20年くらいでこういう人たちがくるんだろうなあ・・・
-
名前: #- | 2010/02/21(日) 01:21 | URL | No.:158361>>16
うちの実家も山奥の「村」「集落」て感じで実際に廃屋もぽつぽつ出てる
俺が生きてるうちか長くても死んですぐくらいにこうなるかもな、とか考えると
他人事じゃないわ
-
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/02/21(日) 01:48 | URL | No.:158366山の神よ!鎮まり給え
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 01:57 | URL | No.:158368こんな時間に見たから余計に切ない…。
なんだろうね、この叫びたくなるような感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 02:07 | URL | No.:158369敬い申し上げる
天におわす御主
光り輝く御姿で現れ給う
ぐるりや3つの御印を持って拝み奉る
1つや2つ3つを過ぎたれば天の理
我ら父母の咎に罰を加え給うことなし
御主のおいでます 楽園にお連れ給う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 02:16 | URL | No.:158371あのターゲットは散弾使いのおっさんの仕業かな
ばりばり違法だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 02:38 | URL | No.:158372※12
元ネタしらねーのかよ低能^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 02:49 | URL | No.:158374婆ちゃんの家がこういう田舎だからか、凄い不快感。
なんでこんなに嫌なんだろう。墓場をバシャバシャ写真撮って行かれるような感じかなぁ……。
婆ちゃんのとこにはこういう人が来ませんように。
人の趣味にどうこう言いたくはないけど、ぞっとする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 02:59 | URL | No.:158375興奮した
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/02/21(日) 03:00 | URL | No.:158376写真のいくつかで所々人の顔っぽく見えてしまったのは俺だけか?
おや、こんな時間にd -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 03:02 | URL | No.:158377最後の方の金網の奴は罠じゃない?
ちょうどイノシシ用の罠があんな感じだったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 03:10 | URL | No.:158379廃墟が趣味と言った途端世間では不審者扱い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 03:13 | URL | No.:158380こういうのは犯罪にはならんのだろうか
家の所有者がいないからいいのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 03:13 | URL | No.:158381廃墟スレを見るたび毎度思うんだが
こういうのは犯罪にはならんのだろうか
家の所有者がいないからいいのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 03:21 | URL | No.:158382※28
廃墟はほとんどが都道府県や個人の管理地。
事前に許可を取るのが正しいのだけれど、
許可が下りない場合が多いので気づかれないようスネークする場合がほとんど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 04:43 | URL | No.:158387人様の土地に勝手に入って勝手に写真撮って。
何が突撃だよ、なんで誰も非難しないの?
管理者にばれなきゃいいの?
DQNもいいとこじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 07:43 | URL | No.:158392まったくHDRに見えないところが逆にすごいw
米31
こういう奴に限ってDQNは~、とか言ってるからね
私有地に入ってる時点でお前もDQNだよって言ってやりたいわw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 08:10 | URL | No.:158393都会生まれ都会育ちで田舎なんて遠い親戚の家が関の山
だからこういうのは余計にロマンを感じる・・・いいなぁ
またどこからが私有地ってのもイマイチ感覚育ってないわ言われてみれば
都会だとぱっと見で分かるけど、山とか村とかどっからが境なのかよー分からん -
名前:774 #- | 2010/02/21(日) 08:32 | URL | No.:158394※31
うん、違法行為だから、とっても悪い事だよ。
31さんの言ってる事はとても正しい事だから、
こんなとこで書き込むよりかは
廃墟サイト全部まわって非難のメールとか送ったらどうかな? -
名前: #- | 2010/02/21(日) 11:53 | URL | No.:158406廃墟で静かに暮らしてる
世捨て人もいるから
なるべく荒らさないで欲しいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 12:05 | URL | No.:158409写真上手
-
名前:名無しビジネス #8jHFfXP. | 2010/02/21(日) 13:04 | URL | No.:158419相続する山がこんな感じだな
敷地内に父が戦死、母と長男が病死、残った長女は養子に行った親戚一家の廃屋があって
ボロボロの畳の上にちゃぶ台が当事のまま残ってたり
亡くなった子の教科書あったりでマジで怖い
他にも廃墓、井戸跡色々あるが面白半分に勝手に踏み入られるのはいい気しないね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 13:51 | URL | No.:158448こういう場所で古釘なんか踏み抜いても救急車は来てくれないだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 15:07 | URL | No.:158474古釘踏み抜く前にまだ行けるはもう危ない精神だろうね、運ってのが大分ありそうだけど
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/02/21(日) 15:23 | URL | No.:158478※12
^^ -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/02/21(日) 15:49 | URL | No.:158489道祖神や神社も共に朽ちていくと思うと、なんだか寂しいね
オカルトじゃないけど、日本の運気が悪くなるような気がするわw -
名前:名無し@観察日記 #- | 2010/02/21(日) 16:20 | URL | No.:158502写真撮るだけならいいけど、
ネットにアップ→場所特定→アホが集まる→破壊
になるのが腹立つ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 16:37 | URL | No.:158506こういうの撮る奴って不審者すれすれだよな
自覚してやってるならいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 17:23 | URL | No.:158516まぁ実際に不審者だけどね。
不法侵入しているのだからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/21(日) 18:45 | URL | No.:158536最近こういうのが流行ってるけどいい気がしないよ
自分もド田舎で育ったものだから、こんな光景は日常的に目にしてきた
どんどん高齢化が進んで、実家の周りは人の住んでない家だらけなんだよ
それでもそんな環境の中細々と、必死に住んでいる人もいるのに、「よそ」の人間が「廃墟」だなんてカテゴライズをして、自己満足に浸られるとなんだかなと思う
同じ意味合いで、「限界集落」だなんて言葉も好きじゃない
そして自分自身も田舎を出て、今は都会に住んでる身分なもんだから、こんな写真を見ると責められている気分にもなる -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/02/21(日) 18:52 | URL | No.:158540たしかに非常識な行為かもしれないけど
廃墟ってやっぱ美しいのよ 写真とる奴の気持ちは良く分かる
>>1はわりと節度もってやってるんだからDQNと同じにして欲しくはない -
名前: #v5.i7xGY | 2010/02/21(日) 19:04 | URL | No.:158545※38
こういうところで下手こいて、野垂れ死にしても、
数年後同業者が発見して、
その死体の不審さ加減にwktkするという自給自足システムなんじゃない? -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/02/21(日) 21:53 | URL | No.:158624これって毒さんじゃないの?
-
名前:あ #/5d6K4sU | 2010/02/22(月) 00:42 | URL | No.:158682大規模な廃鉱じゃなくてもイイ写真は撮れるんだね。
村そのものが土や林に還る目前の雰囲気が
伝わってくる感じです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/22(月) 01:29 | URL | No.:158690こういうスレへの反応って
許可とってない前提で話が進むよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/22(月) 04:03 | URL | No.:158702何事も塩梅なので野暮な否定はしません。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/22(月) 08:00 | URL | No.:158711その土地の人間からしたら、廃集落なんてものはまさに「負の遺産」だからな
気を悪くするのもわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/22(月) 14:26 | URL | No.:158793これ、撮影者が例えば外国人ならお前らぶーぶー言うんだろ?
「外人が日本の田舎を珍しそうにバシャバシャ撮影しやがってよぉ!
何が廃墟だよふざけんな。まだこう言うところに住んでる人もいるんだよ!」
ってな感じでさ。
同じだよ。
似たような場所に住んでる人、
かつてそこに住んでた人からしたら、
どんな人間にだってわがもの顔で撮影して
ましてアップロードなんかしてほしくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/22(月) 19:10 | URL | No.:158868明らかに人が住んでいたのに誰もいない矛盾
そんなとこにゾクゾクします -
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/22(月) 19:53 | URL | No.:158880今は解体中の某有名廃墟スポットに行ったんだが、
キャンプした痕とかが残ってんの。コンロとかナベはもって帰れよ。
あと避妊具はどっか隠してくれってかこんなとこで何してた!? -
名前: #- | 2010/02/22(月) 23:34 | URL | No.:158942俺の実家は、今はダム湖の底だ
たまに行くけど泣きそうになる(´・ω・`) -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/02/24(水) 01:46 | URL | No.:159473盗人猛々しいっていう諺は>>1とか※34にも適用できると思うんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/02/25(木) 19:34 | URL | No.:160109やっぱり節度だとか塩梅が大事なんだと思うよ
こういうをアップするとバカが特定して荒らす可能性は確かにあるけど、実際にそこに行く時間も無くこの手の写真が好きで写真を見るだけで満足する人もいるわけだからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/02/20(日) 08:03 | URL | No.:2028446毎日がエブリデイ(毎日)てなんやねん
ホリデイ(休日)て言いたいのか
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2587-ce384dd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック