更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 : インパクトドライバー(茨城県):2010/03/06(土) 13:37:55.20 ID:hxUMVa4a ?PLT(14000) ポイント特典
 
字路のコンクリート壁に車衝突、男性死亡

5日午後8時20分頃、群馬県みどり市笠懸町鹿の市道交差点で、同県桐生市相生町、自
営業石島大蔵さん(35)の乗用車が丁字路の突き当たりにあるコンクリート壁に衝突、石島
さんは全身を強く打ち、間もなく死亡した。
 桐生署の発表によると、現場に信号機はなく、スリップの跡はなかった。
(2010年3月6日10時25分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100306-OYT1T00265.htm
 
 

120 : 鑿(栃木県):2010/03/06(土) 13:55:07.42 ID:1J6acaQa
昔なら「恥ずかしい>>1がいるスレ」行きだったんだろうな
と、ふと思った
 
 
 
3 : 釣り針(東京都):2010/03/06(土) 13:38:16.45 ID:rhnZ36XU
ていじ‐ろ【字路】?名?
丁の字の形に交わっている道路。T字路。


明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2007


 



41 : インパクトドライバー(中部地方):2010/03/06(土) 13:44:55.27 ID:6TXzoCQS
どうでもいい


 
6 : エビ巻き(埼玉県):2010/03/06(土) 13:38:57.32 ID:D+z1/gnt
丁の字はもともとTが語源だし、どっちもどっちだわ アホだろw 


 
70 : 霧箱(アラバマ州):2010/03/06(土) 13:47:51.78 ID:+Qc5pu2h
>>6
アルファベットの成立以前に有史以来存在する文字なんだが・・・
 
 
 
30 : 蛸壺(関西・北陸):2010/03/06(土) 13:42:33.21 ID:7VZ/7EVS
ということを考えるとTの語源は丁ということでいいのかね?


 
32 : 鋸(不明なsoftbank):2010/03/06(土) 13:43:02.40 ID:F0GT/bIr
当て字と言うモノが有ってだな


  
264 : 修正液(関西地方):2010/03/06(土) 14:32:03.25 ID:ZdC7T6V4
「丁」の字の発音、字形ともにアルファベットのTに似ているため、
現在では「T字路」(ティーじろ)と呼ばれることが一般的になっているが、
これは明らかな誤用である。
なぜならば、法令上の正式名称はあくまでも「丁字路」であり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%81%E5%AD%97%E8%B7%AF
 
うは、今知ったw

 
 
55 : 丸天(東京都):2010/03/06(土) 13:46:33.75 ID:Ik5gM/Op
T junctionとか言うじゃん
あれを日本語訳したものがT字路であって丁字路とは元が別だよ


 
127 : 手錠(福島県):2010/03/06(土) 13:56:38.48 ID:WLPLqSVI
福島テレビの自転車deGO!では丁字路ってテロップが出る
でも三叉路ではいぐさアナが「Y字路で~す」って
アルファベットか漢字かいずれかに統一してほしい


 
409 : るつぼ(神奈川県):2010/03/06(土) 15:27:00.14 ID:ArXjw3TQ
ちょうじろって読むのかと思ってた 
 

 
415 : 万年筆(ネブラスカ州):2010/03/06(土) 15:33:36.89 ID:bnyi/yJH
>>409
どうやら俺達だけのようだ
 

 
475 : マイクロシリンジ(埼玉県):2010/03/06(土) 17:04:01.86 ID:jeguw7tJ
ネタじゃなくマジで元々は「ていじ」じゃなくて「ちょうじ」だよね?
今は辞書とかだと「ていじ」だけになってるけど


 
163 : 接着剤(catv?):2010/03/06(土) 14:01:41.57 ID:7/qUifTH
ν速とv速の違いみたいなものか


 
9 : 浮子(アラバマ州):2010/03/06(土) 13:39:27.39 ID:U1ou9mME
老人ってカタカナ弱いからティーをテーって言う奴多いので
てっきりてーじろもてぃーじろの間違いだと思ってた



 
259 : 撹拌棒(東京都):2010/03/06(土) 14:30:53.62 ID:ynSDC/U9
>>9
Tをテーって言うのは
Pなんかとの聞き間違えを防ぐため
仕事でそれ使ってると日常でも出てしまう


 
328 : アスピレーター(広島県):2010/03/06(土) 15:00:15.14 ID:rSTUt6fx
>>259
仕事では聞き間違い防止のためそうだね。
B、D、Tなどは母音が同じだから聞き間違えないように
Dをデー、Tをテーという言い方をするのは企業では普通ですね。
 

 
350 : 餌(石川県):2010/03/06(土) 15:07:28.34 ID:pIRK9B7j
>>328
アメリカのエー
ブルーのビー
ABCのシー
デブのディー
ティーバッグのティー
しちょうそんの村
上下左右の上

ティーってもっと良いのがあるはずなんだがなにかないか?
お茶の方のつもりだったんだがたまに変な目で見られる。


 
358 : アリーン冷却器(catv?):2010/03/06(土) 15:09:31.75 ID:On2mnWfe
>>350
ちゃんとした規格の奴つかえよ
アルファ
ブラボー
チャーリー
エコー



101 : 巾着(長屋):2010/03/06(土) 13:52:49.87 ID:SYk3aMBf
Y字路の正しい言い方は何?



198 : ニッパ(大阪府):2010/03/06(土) 14:09:33.19 ID:fbvqCTTn
Y字路は正しくは三叉路だな
アルファベットが入ると一発変換できないから
パソコン上では三叉路のほうが便利だな


 
278 : 蛸壺(アラバマ州):2010/03/06(土) 14:38:03.52 ID:lBwYnwtM
香港の南Y島も、これYじゃなくて漢字にこういうのあるんだよな。

 
 
299 : 試験管挟み(コネチカット州):2010/03/06(土) 14:45:32.82 ID:LrxXjigG
>>278
ふたまたって意味の漢字だな
ラマ島以外ではほとんど使ってるのをみたことがない
 

 
44 : 薬さじ(東日本):2010/03/06(土) 13:45:15.45 ID:iBpseXNY
ワイシャツを「Yシャツ」だと思ってる人って
 

 
75 : 画用紙(東海・関東):2010/03/06(土) 13:49:08.45 ID:8OOHFVwb
>>44
じゃあ何さ

 
 
91 : バールのようなもの(関東・甲信越):2010/03/06(土) 13:51:45.61 ID:j5tfOmC/
>>75
ホワイトシャツまたはドレスシャツあたりじゃね?


 
93 : ペトリ皿(熊本県):2010/03/06(土) 13:52:13.26 ID:u4/l3otX
>>75
白いシャツが語源なので「Wシャツ」が正しい。
裸の女性に着せると猥シャツになる。 
 

 
80 : 蛸壺(長屋):2010/03/06(土) 13:50:18.49 ID:WWijmJA4
>>75
ホ「ワイ」トシャツだからワイシャツなんじゃないのか?
 

 
114 : 丸天(東京都):2010/03/06(土) 13:54:37.30 ID:Ik5gM/Op
ホワイトシャツだからYシャツってw
そういうネタが流行ってるの?


 
142 : バールのようなもの(関東・甲信越):2010/03/06(土) 13:58:35.43 ID:j5tfOmC/
>>114
鎖国が無くなって外人が日本にやってきた際に御先祖様達が
必死に英語覚えようと外人に聞いた時の名残
http://gogen-allguide.com/wa/yshirt.html
 

 
160 : 鑿(栃木県):2010/03/06(土) 14:01:06.78 ID:1J6acaQa
外人はワイシャツのことは何て言うの?
 
 
 
170 :_:2010/03/06(土) 14:02:28.04 ID:hWXT3TIG
>>160
スーツの下に着る奴なら
ビジネスシャツ


 
172 : 付箋(東京都):2010/03/06(土) 14:02:57.93 ID:CXfuudR7
>>160
dress shirtと言ってる
 
 
 
190 : 土鍋(大阪府):2010/03/06(土) 14:07:45.81 ID:qb8fqVy/
>>160
ドレスシャツ(英)
シュミーズ(仏)
 
 
 
57 : 朱肉(東日本):2010/03/06(土) 13:46:45.19 ID:oFmziP3f
でもM字開脚はMだろ。



59 : テープ(catv?):2010/03/06(土) 13:47:08.86 ID:L5JDIxq1
表音文字のアルファベットが唯一表意文字として機能するんだからいいじゃん。



105 : 滑車(群馬県):2010/03/06(土) 13:53:11.72 ID:Mv2DfI9B
意味通じればなんでもいいだろ。普段の生活なら。



108 : ペトリ皿(東京都):2010/03/06(土) 13:54:05.02 ID:XFLc52rY
文字に起こすときは、"丁字路"と表記するが、
話すときは、"てぃーじろ"と言ってしまう



125 : ホールピペット(catv?):2010/03/06(土) 13:56:16.20 ID:zCwUr2nL
ァメリカン粉→メリケン粉


 
191 : ボンベ(岩手県):2010/03/06(土) 14:07:50.72 ID:/D3Ltn2h
ディズニーランドをデズニーランドと読むとおっさんくさいのと一緒で
「ていじろ」と読むとおっさんくさいという雰囲気があるんだろうな。


 
203 : バカ:2010/03/06(土) 14:11:33.38 ID:R4CNHkIR
ジョークって、冗句という日本語?
 
 
 
216 : ニッパ(大阪府):2010/03/06(土) 14:16:13.99 ID:fbvqCTTn
>>203
たまたま響きが似てるだけで関係ないそうだ。
意味も微妙に似てるが。

じょう‐く【冗句】
1 不必要な文句。むだな文句。冗文(じょうぶん)。「―を省く」
2 《jokeにかけていう語》おどけた文句。冗談。

 
 
209 : 土鍋(大阪府):2010/03/06(土) 14:12:52.23 ID:qb8fqVy/
>>203
倶楽部 club
治具 jig
 

 
218 : ホールピペット(catv?):2010/03/06(土) 14:16:58.91 ID:zCwUr2nL
旦那とdonor


 
222 : 画用紙(東海・関東):2010/03/06(土) 14:18:35.49 ID:8OOHFVwb
日本語と英語凄い発音同じのあった気がスルガなんだっけ 


 
268 : 接着剤(東京都):2010/03/06(土) 14:33:16.04 ID:HmlSG0WP
>>222
いろいろありそうだが出てこないな
昔ヒートだったかパチーノのギャング映画見てて「トンチキ」の
字幕がそのままトンチキだったときはワロタ
罵倒する意味のスラングで一応あってるらしい

 
 
307 : 土鍋(大阪府):2010/03/06(土) 14:48:10.68 ID:qb8fqVy/
>>268
howl 吠える
I think so 私はそう思う
Have an eye あぶない



348 : 蛸壺(catv?):2010/03/06(土) 15:06:42.40 ID:P7ZUOEyY
山本小鉄が腕ひしぎ逆十字が決まりそうなシーンで、「これはね、技をかける側と
掛けられる側が、てーの字にならないとダメなんですよ、てーの字に」って良く言って
たけど、低能児ってなんだよw って思ってたんが、あれは「丁の字」で小鉄さんは
正しかったんだな。


 
406 : 冷却管(愛知県):2010/03/06(土) 15:25:24.43 ID:x2Vm0C0B
これはしらななかったわ
通じるのはT字路だろうが・・・


 
413 : 画板(USA):2010/03/06(土) 15:28:51.72 ID:FdpIONFg
すげー
日本語すげー
 

 
112 : 蛸壺(奈良県):2010/03/06(土) 13:54:33.28 ID:nw9D4wkM
丁字路だと形が微妙に限定的じゃん
T字路なら汎用性が高い。T字路のほうが適切


 
23 : 集気ビン(北海道):2010/03/06(土) 13:41:32.03 ID:kzmL0W0K

じゃあ、字路の

     ┛

の部分は何なんだ?
 

 
 
396 : 蛍光ペン(アラバマ州):2010/03/06(土) 15:21:15.96 ID:SiyZvzmV
>>23
車庫





【ってゐ!~えいえんてゐVer~】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5597644

記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/03/06(土) 19:18 | URL | No.:163890
    丁字路なんて一度も聞いた事無いぞ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 19:23 | URL | No.:163893
    T字路なんて一度も聞いたことないぞ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 19:27 | URL | No.:163894
    昔見た写真で、Tシャツ売り場のポップに

    「丁シャツ」

    と書かれていたのを思い出した。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 19:27 | URL | No.:163895
    勉強になった。
    良いオチ。
  5. 名前:z #- | 2010/03/06(土) 19:29 | URL | No.:163896
    >>1
    年寄りが言ってても気付かないだけだったりして
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 19:34 | URL | No.:163897
    道路の由来はロードの逆読み。
    異論は認める。
  7. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/06(土) 19:35 | URL | No.:163899
    「照明」は「Show me」からきている
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 19:39 | URL | No.:163901
    となると、醤油は…
  9. 名前:名無しビジネス #WR5R2HTE | 2010/03/06(土) 19:40 | URL | No.:163902
    丁字戦法だな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 19:50 | URL | No.:163906
    それが俺の名だ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 19:53 | URL | No.:163907
    しね
    shine
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 19:58 | URL | No.:163908
    百済ね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:00 | URL | No.:163909
    無線ではTはタンゴ
    これ豆知識な
  14. 名前:            #- | 2010/03/06(土) 20:04 | URL | No.:163912
    所々に出てくる知ったかぶりが面白い
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:05 | URL | No.:163913
    縦書きで馬鹿な奴が1本道って書いて
    それをI本道って読むのかって話で
  16. 名前:名無しさん #- | 2010/03/06(土) 20:07 | URL | No.:163915
    昔フジの露木アナが「丁シャツ」って言ってたな。
  17. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/03/06(土) 20:13 | URL | No.:163917
    官公庁関係の書類では「丁字路」で統一されてる。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:13 | URL | No.:163918
    歴史で丁字作戦ならわんかったか?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:16 | URL | No.:163919
    免許とるときの学科試験ではTになってたんだが
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:23 | URL | No.:163921
    Road どうろ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:31 | URL | No.:163922
    台風=typhoon な。

    そんでtyphoonの語源はTyphon(ギリシャ神話のテュポン)。

    有力な説のうちの一説だけどな。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:35 | URL | No.:163925
    J字路じゃないの
  23. 名前:とめ #ElJgphU6 | 2010/03/06(土) 20:36 | URL | No.:163926
    「この先、丁字路」と書かれた看板の写真をブログに掲載して
    「T字路のTが勢いあまって下がはねてます」と言ってたバカ女が居た。
    この女は、十字路も「プラス字路」などと読むのかも。

    なおワイシャツは、イギリス人に訊いたら英語では「ワイシャーツ」と言うんだそうだ。
    日本人は白を「ホワイト」のように「H」の音を入れるけど、イギリスでは、それはキザなので
    ほとんどの人が白を「ワイト」のように「H」の音を入れずに発音するんだそうだ。
    したがって白シャツだから「ワイトシャーツ」で、トとシがくっついてトが発音されなくなり
    「ワイシャーツ」となるそうだ。あぁ、ややこしい。てか単に白シャツなんだけどね。
  24. 名前:       #- | 2010/03/06(土) 20:39 | URL | No.:163927
    被害者はT字路を…
         クスクス  ___
           /      \
          /ノ  \   u. \ !?
        / (●)  (●)    \
        |   (__人__)    u.   |
         \ u.` ⌒´      /
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:39 | URL | No.:163928
    くだらんねえええええ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:42 | URL | No.:163931
    ケンネル(犬小屋)
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:44 | URL | No.:163933
    ぶっちゃけ豚汁の読み方くらいどうでもいいことだな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:44 | URL | No.:163934
    通じればいいよ
    とか言ってるうちに日本語崩壊
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:47 | URL | No.:163935
    "T字路" の検索結果 約 7,300,000 件
    "丁字路" の検索結果 約 83,000 件

    みんなで間違えば怖くないw
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:48 | URL | No.:163936
    >B、D、Tなどは母音が同じだから聞き間違えないように
    >Dをデー、Tをテーという言い方をするのは企業では普通ですね。

    デーもテーも母音同じじゃね?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:52 | URL | No.:163938
    「東郷ターン」もとい「丁字戦法」を知ってたから、「ああ、そうも言うんだ」と素直に納得できたけどな

    俺みたいなのが他にもいそうだw
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:52 | URL | No.:163939
    百済にないものは大したものではない
    =くだらない

    日本語と似ている英語は
    汁(じゅう)
    juice
    とか
    斬る
    kill
    とか。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:56 | URL | No.:163940
    へえ、これははじめて知ったわ

    丁とTね、まあどこの国も考えることは一緒なんだね
    こう見ると言葉ッテ面白いよな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 20:57 | URL | No.:163941
    ウィキペディアで郵便マークを調べてもおもしろいよ

    昔の人もいろいろ苦労してるwww
  35. 名前:       #- | 2010/03/06(土) 21:06 | URL | No.:163944
    車庫わろた
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:15 | URL | No.:163945
    缶(can)
  37. 名前:              #- | 2010/03/06(土) 21:18 | URL | No.:163946
    知らんかった
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:18 | URL | No.:163947
    教習所で丁字路ってならったけどな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:18 | URL | No.:163948
    ニコニコわろた
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:21 | URL | No.:163949
    実際今はTのほうが一般的と認知されてるんじゃねぇか?

    あと日本語崩壊とかいってる奴は古典でもやってろよ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:27 | URL | No.:163951
    くだらね
    形状をどう表現するかが問題なのに何が正しい日本語だよ。
  42. 名前:  #- | 2010/03/06(土) 21:27 | URL | No.:163952
    >>350
    村上さん乙
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:31 | URL | No.:163953
    今日教習所で習ったんだね
    エライね
  44. 名前:  #- | 2010/03/06(土) 21:38 | URL | No.:163955
    ※32
    江戸時代の江戸で京都製の着物や小物類は高級品だった
    東海道を下って来るので「下りもの」と呼んだ
    これをもじって江戸製の粗悪品を「下らないもの」と呼んだ
    粗悪品 → 魅力のないもの → つまらないもの の意味になった

    ↑これが語源。百済云々は嘘だよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:41 | URL | No.:163957
    ばーか
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:58 | URL | No.:163958
    自転車業界ではペダルのチェーンがかかるスプロケットの歯数を「1丁、2丁・・・」と数えるが、もともとは
    歯=teeth
    のTが丁になったものと思われる。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:58 | URL | No.:163959
    教習所の教官連中はT字路って言ってたな
    俺は※31と同じように覚えてたので、丁字路って言ってたけど「なんだこいつ」と思われてただろうか
    高校のたきに教師に「わが海軍の…」なんて言ってビデオ見せられたもんだから強烈に覚えてる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 21:59 | URL | No.:163960
    丁字路

    ↑携帯で ていじろ と打ち込んだら出ました!!
    ほんとだ車庫部分ある。。。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:02 | URL | No.:163962
    教習所ではT字路って言われたし教科書にもそう書かれてるからいいんじゃないのか?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:07 | URL | No.:163964
    別にTでいいだろ
    重複も結局誤用が一般化したし
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:07 | URL | No.:163965
    名前
    なまえ
    なめぇ
    name

    言語学的には無関係
    らしい
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:20 | URL | No.:163967
    ※48
    うん? T字路をていじろって読んでたのか?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:22 | URL | No.:163968
    みんな教習所で習うものだと思ってたわ、知らない人多いんだな
    教官の雑学的なものだったのか
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:25 | URL | No.:163969
    ボタンは釦でメイジ時代か大正時代に東郷か誰か軍人辺りが当て字にしたってラジオで言ってたな
    倶楽部も元々は苦楽を共にするの苦楽部だったが段々変化したって言ってた。
    他にも何か言ってたが忘れた
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:28 | URL | No.:163970
    最後の歌が気持ち悪すぎる
  56. 名前:  #- | 2010/03/06(土) 22:28 | URL | No.:163971
    <宇宙の起源は韓国ニダ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:29 | URL | No.:163972
    知らんかった
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:32 | URL | No.:163973
    外山「You can showken」
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:39 | URL | No.:163975
    潮花春乃
  60. 名前:名無しビジネス #89.NERzo | 2010/03/06(土) 22:41 | URL | No.:163976
    九州の「ばってん」はbut thenが語源だよね。
    あと班長はアメリカでハンチョウ
    「方々」をめぐっているからhobo。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:45 | URL | No.:163978
    眠ってる時に見る「夢」と叶えたい「夢」
    どっちも dream なのはすごい
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:47 | URL | No.:163979
    そうか車庫だったのか……
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 22:49 | URL | No.:163980
    むかしは、ABCDよりも甲乙丙丁のが一般的だったから…
    時はうつっていくものね

    正しい日本語ウンウンを言ってる奴は、何をもって「正しい日本語」っていってるか、わかんねぇんだ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 23:03 | URL | No.:163983
    そういや画廊はgalleryの当て字だったな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 23:16 | URL | No.:163986
    ちなみに中国でも「丁」字路
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 23:24 | URL | No.:163988
    「正しく表記できる俺カッコイイキリッ」
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 23:37 | URL | No.:163990
    丁字路も知らないって・・・
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/06(土) 23:52 | URL | No.:163995
    清水義範が通った道
  69. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/03/07(日) 00:01 | URL | No.:164000
    くだらないを百済ないって思ってる人って…
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 00:05 | URL | No.:164001
    丫←なんかエロイw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 00:44 | URL | No.:164014
    can

  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 01:39 | URL | No.:164023
    >>350
    これ若いお姉さんとかにやるとクスクス笑われて恥ずかしいんだよなw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 01:46 | URL | No.:164027
    普通の事を知っていて、鼻高々。
    常識知らずが「通じればいいじゃん」と開き直る。

    ゼクス、ゆとりなんかいない!日本人全てがゆとりなんだ!
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 02:33 | URL | No.:164037
    蕎麦ときしめんの「序文」
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 04:05 | URL | No.:164044
    >>350がものすごい馬鹿に見えるなw
    Cのとこは何も思いつかなかったんだねその幼稚なおつむじゃwww
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 04:34 | URL | No.:164047
    *73
    知ってためになる常識、面白い豆知識なら「へー」と思うけど
    こんなどーでもいい事で鼻高々になられてもなぁ。
    いくら現実で自慢できるものが何も無いからってw
    とりあえず非ゆとり(笑)のお前からみんなを納得させられる素晴らしい知識でも披露してくれよw
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 06:04 | URL | No.:164054
    住宅密集地なんかで
    普通には考えられないような配置になってる道もあるから
    三叉路とY字路は同じとは言い切れない
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 08:20 | URL | No.:164061
    ワイシャツがホワイトシャツの略だとしてTシャツはなんなんだ。

    ※23
    >日本人は白を「ホワイト」のように「H」の音を入れるけど、イギリスでは、それはキザなので

    よくわからない。フランス人がHの発音できないことと何か関係が?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 08:22 | URL | No.:164062
    これはマジで知らなかった
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 10:34 | URL | No.:164072
    昔からの日本語の変遷考えると
    こんなんでツッコんでたらキリが無いような気もするな。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 11:12 | URL | No.:164075
    遠く離れた国の文字なのに
    形も読み方も似てるってのは何だか興味深いな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 11:45 | URL | No.:164078
    いやこれ純粋に知らんかったわw恥ずかしいっす
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 12:19 | URL | No.:164082
    旦那は、元々はユースクリッド語です。仏教伝来とともに入ってきたものです。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 14:00 | URL | No.:164098
    カラメルとキャラメルみたいなもん
    こっちが正しいことにした、というだけ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 17:34 | URL | No.:164133
    清水義範の「序文」にもっといろいろ出てる
  86. 名前:名無しビジネス #dW2OHdfI | 2010/03/07(日) 21:14 | URL | No.:164164
    普通に「へー」って思った
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 21:49 | URL | No.:164169
    日露戦争で丁字戦法と言うものがあってだな…
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:22 | URL | No.:164219
    てーぜろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:11 | URL | No.:164269
    石鹸屋があって少し嬉しい
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 14:34 | URL | No.:164384
    車庫かよ!正式なほうがしっくり来ないよ。

    こないだ話題になった「車のライトはハイビームが基本」みたいな話だな。
    「対向車等がいる時はロービームにすること」って
    じゃあ結局ずっとロービームじゃねぇかバカヤロウ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 14:45 | URL | No.:164388
    >>358
    デルタとばしてんじゃねぇよw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 15:02 | URL | No.:164389
    俺が持っている辞書だと、丁字路=T字路だった。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 21:08 | URL | No.:164464
    じちょうとじじゅうみたいなもんじゃね

    じちょうが正しいのにじじゅうって間違えるやつがあまりにも多いから
    じじゅうでもまあおkにしたんだろ?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 21:58 | URL | No.:164479
    エゲレス人が日本に来て、イチョウの木を指して「これはなんていうんだ?」って聞いたら、
    日本人は奥にある建物の事かと思い、「それは銀行だ」って答えたから、イチョウは英語で「ギンコゥ」って言うんだ。
    豆知識な。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 16:12 | URL | No.:164796
    Dullとだるいとか
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/10(水) 17:51 | URL | No.:165527
    >>55
    >T junctionとか言うじゃん
    >あれを日本語訳したものがT字路であって丁字路とは元が別だよ

    漢字の「丁」の字のような形のものを表す伝統的なことばとして、「丁字(形)<ていじけい>」というものがあります。これは16世紀はじめの文献にはすでに見られます。そして明治時代の小説などでは、「丁<てい>字路」ということばが頻繁に使われています。

    NHKじゃこういってるけどな。
    ttp://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qa_02090101.html
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/11(木) 00:31 | URL | No.:165691
    「は、どうゆう意味?」の語源が「What do you mean?」というのは有名なお話
  98. 名前:  #- | 2010/03/12(金) 22:17 | URL | No.:166462
    ゲシュタルト崩壊した
  99. 名前:  #- | 2010/03/14(日) 17:49 | URL | No.:167087
    どうしていちいち正解をひとつだけに決めないと気が済まないんだろうか
  100. 名前:a #JalddpaA | 2010/03/21(日) 13:38 | URL | No.:169537
    茨城の人は〝ていじろ〟っ言うと訛りがばれると思い〝てぃーじろ〟と意識して言いにくそうに言う。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 05:30 | URL | No.:183474
    T字で間違いは厳しすぎだよなあ。
    S字カーブなどの表現と共通してるし習慣に従ってる。

    工具や機材部品でもL字、U字などいくつかある。
    その表現の中で丁だけ漢字だと不自然だし。

    通常使うときは頭の中にTの文字が浮かぶのに、
    正式表記は丁字路だから困ったものだ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/03(月) 04:05 | URL | No.:186456
    ここまで丁バックなし
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/02(土) 12:56 | URL | No.:370420
    通じりゃなんでもいいよ、言葉なんてそんなもんだ

    >>94
    面白い説だけど
    銀杏(ginkyo)のyを誰かがgと見間違えて、
    そのまま定着したって方が有力
  104. 名前:名無しさん #- | 2013/04/03(水) 20:54 | URL | No.:737207
    てゐとかくっさ
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/04/04(木) 12:22 | URL | No.:737441
    法律にアルファベットが使えなかったんだよ
    つい最近まで会社名にも使えなかったように
    ただそれだけのこと

    ※101
    せやけど、コの字、ロの字も使うでしょ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/14(土) 19:20 | URL | No.:1033857
    そっとぼーちぇ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/06(日) 22:41 | URL | No.:1298179
    すごいね管理人さん
    先読みの才能あるよ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/07(月) 18:39 | URL | No.:1298489
    先読みの能力がなくても、
    これはもはや定番ネタだからね。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2628-34732c86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon