更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

9 名前: ドラフト(dion軍):2010/03/04(木) 22:24:02.05 ID:dc1UetrN
キャプテン翼
 


644 名前: 吸引ビン(大分県):2010/03/05(金) 14:04:16.99 ID:dlDF5OSv
バトル漫画はゆで理論位はっちゃけてる方が面白いな


 
480 名前: インパクトレンチ(catv?):2010/03/05(金) 01:35:58.86 ID:xuRttbTx
気にしてたら見れんがな
ご都合主義すぎんのも困るが

 

12 名前: ドライバー(東京都):2010/03/04(木) 22:24:27.69 ID:EXCTr5l/
従ってるのを探すほうがむずかしい

 



207 名前: 砥石(東京都):2010/03/04(木) 23:18:10.18 ID:SkD3C4c5
ポストを蹴って逆に飛んでシュートをキャッチする奴もなかなか



209 名前: 電子レンジ(四国):2010/03/04(木) 23:19:15.18 ID:ka50+m+X
>>207
わかしまづくんか
 
 

215 名前: 巾着(アラバマ州):2010/03/04(木) 23:20:51.97 ID:K1jSV9YD
>>
あれプロならみんなできるぞ
GKでなくとも 
 

 
228 名前: 砥石(東京都):2010/03/04(木) 23:25:21.22 ID:SkD3C4c5
>>
まじかよ
隠さないで実戦で使えよ 

 
 
236 名前: 漁網(中部地方):2010/03/04(木) 23:27:15.05 ID:n6YnL+/S
>>
確かそれ反則だったような… 

 

325 名前: ガスレンジ(神奈川県):2010/03/04(木) 23:56:42.70 ID:sE0OX8rG
昔はおおらかだったんだよ(´・ω・`)
昔の漫画や昔の漫画家はそっとしておいて(´・ω・`)




318 名前: 足枷(千葉県):2010/03/04(木) 23:54:22.21 ID:7lF6er61
アストロ球団が全ての元凶だからなw
ボールに当たって体が吹っ飛ぶというのを初めてやらかした


 
319 名前: 黒板消し(dion軍):2010/03/04(木) 23:55:06.27 ID:dyvsV+nR
日本でニセ科学がここまで蔓延するのは、
日本の少年漫画が深く考えると論理的説明のつかない表現を
さも論理的であるかのように解説する表現手法を多用するからなんじゃないかと思う
あれで育った子供は、大人になっても科学的っぽい解説にコロッと騙されるようになると思う


 
304 名前: マイクロピペット(長野県):2010/03/04(木) 23:49:39.44 ID:GjcC54iI
漫画物理は、なんでも有りだからな
 

 
355 名前: 指錠(catv?):2010/03/05(金) 00:13:49.65 ID:MBJFapu3
メジャーのジャイロとか取り上げたのは最初期なんだけど
最近はジャイロの定義が変わったり否定されちゃったりして
あんま言わなくなっちゃったのだな

 
 
533 名前: ファイル(大分県):2010/03/05(金) 06:28:12.01 ID:4ARTt1v3
物理法則無視してるほうが勢いある漫画が多い気がするが
昔のコロコロ漫画なんかそうだな
とどろけ一番とかゲームセンターあらしとかあばれ隼とか


 
5 名前: 三角架(富山県):2010/03/04(木) 22:23:40.22 ID:D3CIJDOg



 
17 名前: クッキングヒーター(宮崎県):2010/03/04(木) 22:24:55.57 ID:FQYr5OP1
>>5
全く状況が読めないw



26 名前: 硯箱(埼玉県):2010/03/04(木) 22:26:00.15 ID:Aqbi8Jin
>>5
よほどツルツルの床なんだろう



171 名前: 首輪(和歌山県):2010/03/04(木) 23:09:55.75 ID:DBMfgHtA
>>5
床がつるつるなんじゃなくて
ボールがつるつる 

 

354 名前: 釣り針(アラバマ州):2010/03/05(金) 00:12:48.12 ID:t2lAZjLG
>>171
ボールが摩擦ないなら上に人は乗れない。
人ーボール間に摩擦があって ボールー床にまさつ無し設定なら可能


 
41 名前: 乳棒(アラバマ州):2010/03/04(木) 22:28:47.51 ID:eDLnXLWs
セグウェイも説明臭くていい味だしてるな 

 
 
68 名前: がんもどき(大阪府):2010/03/04(木) 22:37:46.91 ID:551HqbCS
>>41
それそれw
あの有名なセグウェイのように、微妙なバランスをとりながら前進してるんです
みたいな精一杯のエクスキューズがいい


 
102 名前: ガスレンジ(神奈川県):2010/03/04(木) 22:48:35.13 ID:sE0OX8rG
>>69
kwsk
いくら目を凝らしてみてもわからないんだが(´・ω・`)

 
 
121 名前: ばんじゅう(dion軍):2010/03/04(木) 22:55:43.33 ID:YghOc6mY
>>102
たぶん、ボールの上でジャンプし、左足をボールから離し
その間に右足で少しボールを回転させ前にすすむ
水面を沈む前に足を交互に前に出すみたいなノリでやってるんではないかと



642 名前: 鉋(石川県):2010/03/05(金) 13:47:58.02 ID:0eK7w53F
>>5
この作者ホントすげーよなあ、発想が常人離れしてる
普通の人間はこんなの絶対思いつかないし、仮に思いついても描かない



34 名前: 蒸し器(東京都):2010/03/04(木) 22:27:26.49 ID:EZT1ytI8
        \      |l        //      /
          \      _     //    /
           \、-'´.:xミー- 、 ′  /
          //.:::/.::/  `ー-、l  /
         /彡′/.::/‐-、    |:::|    “虚蹴跳”!!
         /ヘ/.:〃.:l<oュ r-、!:::|
.        |{ (/.::::l:::::| u   (oュ.|::::ト、     ―==ニ二
.       , -‐|゙ト!:::::::|:::::|     ノ  !::::|::l
     /..:::::ノリ レ!::::|:::::| ≦=ュ /.:::: /|   以前 兄上が
    /.::::.:/ /  .|::: !::N.   ̄ /.::::::/.ノ
   イ::/ | ̄ ̄`W::::| 、_   /l:::::::::|     見せた技!
    レ' /|\ ::::::: |:::|  ./  ̄  \N
  , -‐ク´.:.:.|::::::\::: :::ヘ|ー┴≧         \、 \
/.:.:.:/ |:.:.:.:.\::::::::::::::::::::::::::/  |l       \  .\


.             /⌒ヽ_       .落下直前に
            r‐f{.:.:.:.:.:bト、ヽ       後足で前足を
            ト、! ト、_ノ | ∨}、     蹴ることにより
           / | l リ / |  | 
             ト、_.| ∨ ./  .|.  !、
          /|_ |ュ/__/_,イ、_ノ!   空 中 で 加 速 す る
         くr‐''´_>┬ ´`ー`ヽ
         / /´ __/!`ー‐-、三≡  変 型 縮 地 !!
         |/  /´  _⊥__ ≡=ノ
         `l { ミ≡イ  /\_ノ三≡
   /|__  `ーゝ<´>y′三≡    /|__
. /     |.      `l ト、三≡   /     |
. \     |    カ .{_ノ \三≡  \     |
   \| ̄ ̄     ッ              \| ̄ ̄



763 名前: 画用紙(福岡県):2010/03/06(土) 20:56:17.12 ID:BtY5l0z5
>>34
足が折れるだろwwwwwwwww




47 名前: 蒸発皿(中国四国):2010/03/04(木) 22:29:56.75 ID:r/J7KnJh
パーマンの連結して飛ぶと速度が倍になる
理屈もよくわからなかった




50 名前: 和紙(神奈川県):2010/03/04(木) 22:30:41.36 ID:Xqji8tAC
露伴 - ジャンケン小僧のあれ


 
108 名前: 指矩(山口県):2010/03/04(木) 22:50:38.57 ID:ycySW/Pz
エアギアだろ。壁面やら高所やらあんなんで走りすぎだ

 
 
134 名前: 烏口(東京都):2010/03/04(木) 23:01:26.61 ID:eEEX5gcf
最高に物理学を重視した野球漫画ドリームスを忘れるなよお前ら!!!!


 
635 名前: 硯(アラバマ州):2010/03/05(金) 13:01:31.45 ID:k/yEWc70
野球漫画の名作といえば、砂漠の野球部
サイレントカーブとかやってる事は地味なんだけど、
実は物凄くありえない事をやってるのがいい


 
147 名前: 漁網(埼玉県):2010/03/04(木) 23:03:29.08 ID:AThYzG8N
何気に冨樫はあまり逆らってないんだよな。
つーかサブキャラ殺しすぎ。



 
164 名前: 釣り竿(岡山県):2010/03/04(木) 23:08:57.96 ID:LxpS1+7I
良くあるけど片手で人一人掴むってきついよな


 
634 名前: 飯盒(長野県):2010/03/05(金) 12:24:06.99 ID:UO1W/qkP
スポーツものはなんだかんだであり得ない事してる気が

 
 
150 名前: 彫刻刀(関西地方):2010/03/04(木) 23:04:21.08 ID:y6Q+JtSf
テニプリで水上の上走ってたよなwwwwwwwwwwww
 
 
 
174 名前: スプーン(アラバマ州):2010/03/04(木) 23:10:44.22 ID:hJtGlWZD
>>150
テニスボールで人間を観客席までぶっ飛ばせるマンガだ
今更驚くべきほどのことでもないな



178 名前: 烏口(東京都):2010/03/04(木) 23:11:32.53 ID:eEEX5gcf
テニスボールの質量で体重60kgの人間を20m飛ばすには
テニスボールは何km/hくらいでとんでればいいの?


 
377 名前: モンドリ(dion軍):2010/03/05(金) 00:28:56.75 ID:pR6S3sXW
>>178
ちょっと計算してみた
テニスボールが60g、45度に打ち上がるとして
50,000km/hちょっとくらい 
 

 
424 名前: 鉤(京都府):2010/03/05(金) 00:55:31.98 ID:e5mXoj0a
>>377
人間が斜め45度に飛ばされるとして、1600km/hくらいちゃうか?
 
 

469 名前: めがねレンチ(東京都):2010/03/05(金) 01:28:08.82 ID:3bCPyuW8
>>424
一応計算してみた

ボールが斜め上方45°から飛んできて被害者に衝突、
合体、その後e=1で被害者ごと地面から跳ね返って
再び斜め上方45°にすっ飛んでいったとすると、(その他の質量とかは↑と同じ条件とする)
被害者にぶつかる直前のボールの速さはだいたい 14000m/s≒50000km/h になったわ

だから>>377 で合ってると思うよ



408 名前: めがねレンチ(東京都):2010/03/05(金) 00:47:38.69 ID:3bCPyuW8
>>377 を参考にすると
>>178のような球を打つには
1/2*60*10^(-3)[kg]*(14000[m/s])^2≒5900000[J]=25000[kcal] の
エネルギーが必要になるな
テニスの試合、それもたかが一球のために10日分ものカロリーを
消費するとはなかなかの漢だな



451 名前: すり鉢(千葉県):2010/03/05(金) 01:16:27.01 ID:3JBPYej4
3秒でわかるテニプリ物理学
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26098

 
 
191 名前: 篭(dion軍):2010/03/04(木) 23:14:34.23 ID:mJmdbPbb
るろ剣もなかなか
・イズナ
・二重の極み
・砂鉄で剣が自動追尾
・無限刃の発火
・志々雄の超高体温
・体温上がりすぎて自然発火
・天翔龍閃で真空発生
・2段ジャンプ




252 名前: 紙(石川県):2010/03/04(木) 23:30:56.40 ID:xRmOB2rh
ここまでグランダー武蔵なし



280 名前: クッキングヒーター(関西地方):2010/03/04(木) 23:41:22.77 ID:i69ngD0g
バキで着地の衝撃を四等分するとかあったよな? 


 
290 名前: ロープ(東海):2010/03/04(木) 23:44:35.61 ID:xrWhvEdm
>>280
五点着地法?
あれはガチでしょ


 
323 名前: バール(関東・甲信越):2010/03/04(木) 23:56:36.93 ID:t/FHPlXH
>>280
似たようなもんかも知れんがアサシンクリードとかでやる
高所から着地した瞬間でんぐり返しするのって効果あるの


 
486 名前: モンドリ(熊本県):2010/03/05(金) 01:46:07.61 ID:4nVTB7SK
>>323
こういうのだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=0h0mPlQSFzk 
 




 
405 名前: モンドリ(アラバマ州):2010/03/05(金) 00:45:41.81 ID:E5W8J64b
これ無理だろ


 
 

487 名前: マジックインキ(東京都):2010/03/05(金) 01:46:08.82 ID:hLjTaSCV
>>405
一指禅
これは可能


 
300 名前: 白金耳(長屋):2010/03/04(木) 23:48:08.12 ID:F7Bff0pg
そういやアーバレスト錆びれてボロボロの看板蹴って飛び上がったよな 

 
 
310 名前: カンナ(福岡県):2010/03/04(木) 23:51:41.14 ID:Mbia5wpO
>>300
続くオンマイオウンでの終盤ならラムダドライバを使いこなせるようになってるからしゃーない



311 名前: 烏口(中部地方):2010/03/04(木) 23:52:22.67 ID:woL1Daz5
>>300
あれはラムダドライバの影響で反重力作用が働いてアーバレストの
重量は通常の何分の一以下でうんたらかんたら
と説明があった気がする



368 名前: 磁石(関西地方):2010/03/05(金) 00:23:17.69 ID:gjPA9FNT



376 名前: 丸天(神奈川県):2010/03/05(金) 00:28:18.91 ID:CzIZJp2D
>>368
「なんだこれは!!」
ごもっとも。



398 名前: 銛(アラバマ州):2010/03/05(金) 00:43:30.26 ID:rDORT4u4
爆走兄弟レッツ&ゴー
ミニ四駆みたいな小さいマシンで空力だのダウンフォースだの無理があるわ。



 
417 名前: 顕微鏡(長屋):2010/03/05(金) 00:51:37.50 ID:7rnA9e6Q
>>398
あいつら足速すぎだろ
ミニ四駆クソ速いのに走って追いつけるんだぞ
頑張れマグナム!でスピード上がるし
あの世界の単三電池どうなってんだよ?ミニ四駆然りクラッシュギア然り



435 名前: モンドリ(東京都):2010/03/05(金) 01:01:27.04 ID:S5Wni+E+
宇宙戦艦ヤマト
波動カートリッジ弾が放物線描いて宇宙空間を飛んでいくとかありえない



453 名前: インパクトレンチ(関東・甲信越):2010/03/05(金) 01:17:24.30 ID:xQyXBDN/
ガンダム有りならZガンダムの構造はどうなんだ?
アイツ胴体も胸も殆ど空っぽだぞ



452 名前: 三角架(東京都):2010/03/05(金) 01:17:23.27 ID:t/5g/w5c
レールガンは物理を詳しく扱ってるのに全然準拠してない中途半端さが酷過ぎる 
 

 
461 名前: 錘(福岡県):2010/03/05(金) 01:20:26.72 ID:fVX+bq2x
>>452
スピンオフ元の禁書じゃ、拳銃に紅茶かけて
熱膨張起こさせて撃てなくするとかやってんのに今更・・・



458 名前: 猿轡(神奈川県):2010/03/05(金) 01:19:52.72 ID:t4ysG1Ge
>>452
第一巻初頭で レールガンをリニアモーターカーと言ってみたり
対物ライフルの弾速で 秒速と時速を間違えてたり・・・
まぁ、レールガンの仕組み語るとこはマンガやアニメで直されてたてワロタ
 
 

464 名前: スプリッター(愛知県):2010/03/05(金) 01:24:05.83 ID:6WPMRtHe
>>458
「酸素を燃やす」よりひどくてワロタ
 

 
470 名前: 焜炉(東京都):2010/03/05(金) 01:28:28.39 ID:hO1+/IBt
克己のマッハパンチかな
関節をイメージ力で増やすとか 腕なくなってもイメージで空手できるだろあいつ




506 名前: アリーン冷却器(茨城県):2010/03/05(金) 03:16:51.86 ID:hhGfSm38
ヤフーのGyao!で良く見るけど
カレイドスター
いくらスローの描写とはいえ,空中で等速直線運動してるからすごい気になる。
何話か分からないけど,絶壁坂も出てきたし。



413 名前: 丸天(神奈川県):2010/03/05(金) 00:49:27.32 ID:CzIZJp2D
【レス抽出】
対象スレ:物理法則をまったくといっていいほど無視している漫画といえば
キーワード:男塾

抽出レス数:0
なん・・・だと・・・?!



575 名前: ペン(ネブラスカ州):2010/03/05(金) 08:29:18.95 ID:sTTxR/P8
プリキュア

とりあえずプリキュアは十倍の力を身につける設定らしいが
女子中学生の十倍の力で軽くパンチしただけで巨大クレーターできるか!!
十倍の防御力で地球破壊するエネルギー弾くらって平気なわけあるか!!
十倍の跳躍力で隣町までひとっ飛びするか!!

魔法って素晴らしいね



582 名前: 錐(奈良県):2010/03/05(金) 08:35:11.23 ID:SbqOvq2u
>>575
ググッたら様々な能力が10倍って書いてあった
スピードが10倍になれば運動エネルギーは100倍になるから頑張ればいけるんじゃね



590 名前: イカ巻き(長野県):2010/03/05(金) 08:45:14.75 ID:kC3NpEzt
あしたのジョーのウルフ金串戦で解説者がテコの原理で
クロスカウンターは12倍の威力とか言うところ。



596 名前: ホワイトボード(北海道):2010/03/05(金) 08:54:26.89 ID:Ch09ULrE
ロビンスペシャルは普通に考えて掛けた側の両腕と股間が大ピンチなのだが。
まず両肩が外れるし、脚で首絞めてるけどキンタマ潰れるだろ。




593 名前: ざる(大阪府):2010/03/05(金) 08:48:54.21 ID:HkOB1ujZ
だからゆで理論の中でロビンスペシャルは許してやれって
超厳密に測定すれば、重いものの方が万有引力は大きくなるんだから速く落ちる


 
616 名前: インパクトレンチ(関東・甲信越):2010/03/05(金) 11:05:29.21 ID:LLyZa65B
リングにかけろ
後半はそりゃめちゃくちゃだけど、
初盤のあごを打つヒントとして、
菊がジュース缶で見せた妙技が忘れらんない
 

 
643 名前: トレス台(福井県):2010/03/05(金) 14:01:10.00 ID:6R3Qbtxw
あんまり話題にならないけど、宮崎駿のアニメもけっこう無茶苦茶だよな
高いとこから落ちても平気だったり、空力無視した馬鹿でかい飛行機が飛んだり
ラピュタでも、要塞で空中に飛んだシータをパズーが抱き止めてるけど、
実際やったら二人とも全身打撲だよ



702 名前: スパナ(東京都):2010/03/05(金) 23:16:44.96 ID:JFGNbQ1v
そういやアメコミ好きな外人は日本マンガの女剣士とかは
造形が理解できないらしいな 「あんな細い腕で、剣が振り回せる訳ねえ」
だってさ

変な所に現実味求めるよな 




705 名前: モンドリ(大阪府):2010/03/05(金) 23:24:42.96 ID:HkuVip+D
>>702
最近アメも女が活躍するのが増えてるような気がする。
 
 

719 名前: セラミック金網(愛知県):2010/03/06(土) 00:18:32.92 ID:E/mtzaU0
とりあえず細腕で刀ぶん回すのは第三の力が働いてるで納得すればいいだろ
納得しろ




741 名前: 撹拌棒(アラバマ州):2010/03/06(土) 06:12:27.65 ID:eFNhV+n/
咲だな
のどっちの胸が垂れないのはおかしい
 



710 名前: リービッヒ冷却器(アラバマ州):2010/03/05(金) 23:33:01.71 ID:3fVOqIEW
ラブコメと称してトンデモ卓球バトルする某漫画なんか
「一応物理法則に則って」描いているのに完全無視しているからな
女子中学生のラケットスイングでピンポン玉が急上昇とか物理でも何でもないから



713 名前: モンドリ(dion軍):2010/03/05(金) 23:43:58.96 ID:dh6yLQvo
>>710
物理法則とは言った…だがこの地球の物理法則とは言っていないッ…



650 名前: 鉛筆(dion軍):2010/03/05(金) 14:56:25.36 ID:yY9Rndcn ?2BP(6050)
よし、旋風の橘は出てないな



653 名前: マイクロシリンジ(大分県):2010/03/05(金) 15:03:05.29 ID:O3g4iD7V
>>650
小躍りしたい気分だよ



 
【キャプテン翼2】
http://www.youtube.com/watch?v=Rdx5f2qrQ1s
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 23:38 | URL | No.:164187
    イナズマイレブンは物理法則どころか
    地球に存在する全ての法則を無視しまくってる
    そんな所がぶっ飛んでて好き
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 23:44 | URL | No.:164189
    とらぶるだろ
    こける度に女の股間に顔突っ込んだり胸に顔突っ込んだりパンツまで脱げる
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 23:45 | URL | No.:164190
    DBはなんかもうね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 23:53 | URL | No.:164193
    キン肉マンが出ないのは時代か・・・
  5. 名前:  #- | 2010/03/07(日) 23:55 | URL | No.:164194
    あれ?ケンイチは?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 23:56 | URL | No.:164196
    ジョジョ・・・

    まぁスタンドで説明できるけど
  7. 名前:謎の爆撃機 #HWG0Y2oQ | 2010/03/07(日) 23:57 | URL | No.:164197
    「黒い秘密兵器」(野球漫画、一峰大二作)
    投げたボールが連続してフラッシュ動画のように見える魔球で上が白く下が黒いという変則魔球、解説では渦を巻いて飛び自分自身の影で下の球が黒く見えるという代物、つまり光速より早く回転して渦を巻き投げるというもの、、、www
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 23:57 | URL | No.:164198
    ※4
    いや、逆に鉄板すぎて指摘されてない空気っぽいぞなんか
  9. 名前:  #- | 2010/03/07(日) 23:58 | URL | No.:164199
    米4
    >>590
    >>596
    ロビンスペシャルとかゆで理論とか出てるじゃん。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/07(日) 23:58 | URL | No.:164200
    ブラックホールが出てくる漫画の作者は
    ブラックホールという概念を誤解してると思う
  11. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 00:01 | URL | No.:164202
    ソウルイーターの作者が昔同じガンガンで描いてたB壱って漫画のラスト付近に
    究極運動神経とかいう能力を持った男が出てて
    小指一本を壁の出っ張りにひっかけることで宙に浮いてたな
    あれはねーよと思った
    打ち切りっぽくてこいつが活躍する話がなかったのは残念だな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:02 | URL | No.:164203
    物理法則を無視していない漫画を挙げる方が難しいなw
    真面目にやってる漫画でも細かく見ていけばどこかおかしいしね。
  13. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 00:02 | URL | No.:164204
    野球漫画もいろいろ出てるが侍ジャイアンツの魔球がスルーとは!
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:11 | URL | No.:164208
    ※10
    なんかすごいエネルギー弾って感じの扱いだよな
    基本的に使用者には全く影響無いっぽいし
  15. 名前:   #- | 2010/03/08(月) 00:17 | URL | No.:164211
    スパイラル!
  16. 名前:     #- | 2010/03/08(月) 00:18 | URL | No.:164212
    おいおい
    カード一つで人間を殺せる遊戯王が出てないとは何事だ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:18 | URL | No.:164213
    水上の上ってどこ?
  18. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/03/08(月) 00:21 | URL | No.:164215
    アクセラレーター「運動量、熱量、電気量などのベクトルを・・・」

    運動量はともかく残りの2つはベクトル量なのか?
  19. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/03/08(月) 00:21 | URL | No.:164216
    バトル漫画に実際の物理法則を当て嵌める方が野暮
    スポーツ漫画だとギャグでないなら少しは則って欲しいけどね
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:21 | URL | No.:164218
    あれ?
    遊戯王のコート系を真っ先に思いついたけど誰もいないのか・・・
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:24 | URL | No.:164221
    子供に物理教え込んでから漫画読ませたらどうなるんだろうなwwwww
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:24 | URL | No.:164222
    318 名前: 足枷(千葉県):2010/03/04(木) 23:54:22.21 ID:7lF6er61

    アストロ球団が全ての元凶だからなw
    ボールに当たって体が吹っ飛ぶというのを初めてやらかした

    174 名前: スプーン(アラバマ州):2010/03/04(木) 23:10:44.22 ID:hJtGlWZD

    >>150
    テニスボールで人間を観客席までぶっ飛ばせるマンガだ
    今更驚くべきほどのことでもないな

    ワロタw
    数十年経っても変わってないじゃないかwww
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:25 | URL | No.:164223
    >飛び降りた後でんぐり返し
    効果あるみたいだけど、ただ転がるだけじゃだめらしい
    ある程度訓練が必要とか
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:25 | URL | No.:164224
    桃白白とかすげーインパクトあった。こんなやつに勝てんのかと
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:27 | URL | No.:164226
    DB.....ごめん今更だったわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:31 | URL | No.:164228
    ※6
    ジョジョは「凄み」でなんとかなる
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:34 | URL | No.:164229
    クェイサー
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:34 | URL | No.:164231
    クェイサーは
    男女の物理法則か?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:41 | URL | No.:164235
    シグルイも結構無視してるな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:44 | URL | No.:164236
    おかしい・・・!!妙だぞ!?
    明らかに奴の体積より食べた量のほうが大きい!!
  31. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 00:48 | URL | No.:164237
    特撮ヒーローなんか実写なのに物理法則を無視してるぞ
  32. 名前:no name #- | 2010/03/08(月) 00:52 | URL | No.:164239
    スレに出てないところでは



  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 00:53 | URL | No.:164240
    アニメだがバッグスバニーショーのロードランナーとコヨーテが出てくる奴でロードランナーが物理の法則を無視して空中に逃げてそこをコヨーテに指摘されたが物理の法則を勉強したことがないという理由で落下しなかった
    というのを思い出した。
  34. 名前:名無しさん #- | 2010/03/08(月) 00:55 | URL | No.:164242
    ※欄でジョジョが出ていて安心した。
    第4部のジャンケンは、唐突に空を飛び始めて笑ったわw

    サンドマンの走法も謎だし。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:00 | URL | No.:164243
    ガンダムやらヤマトの宇宙空間で戦艦が水平射撃とか誰も何も気づかないのかよ!!とか思う
  36. 名前:名無しビジネス #iHBaejYc | 2010/03/08(月) 01:01 | URL | No.:164244
    浦安鉄筋家族
    明らかに自分よりデカイウ○コをする男。
  37. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 01:02 | URL | No.:164245
    やっぱキン肉マンだろ
    ジャイアントスイングかけられてる相手が縦になったり、ウォーズマンの1200パワースクリュードライバーとか、ロビンは重い鎧きてるから早く落下するとかもう意味わかんねぇよw
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:08 | URL | No.:164247
    ※10
    正しく理解してるのは、やはりゆでたまご先生くらいか。

    ブラックホールの空間は、物理ダメージで傷つけることが可能で、
    ホワイトホール(屁)で突破可能!

    子供ながらに、意味不明だったわ。
  39. 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/03/08(月) 01:13 | URL | No.:164249
    熱膨張って知ってるか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:17 | URL | No.:164250
    たおぱいぱいが出てないぞ!!!!!!
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:22 | URL | No.:164251
    野球漫画なら緑山高校だな
  42. 名前:名無しビジネス #S6hFmIps | 2010/03/08(月) 01:27 | URL | No.:164254
    じゃあドラえもん出しとくか
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:30 | URL | No.:164255
    高所から落下!
    地面に叩きつけられる前に巨大ロボの手が差し伸べられて助かった!!

    地面(コンクリ)よりロボの手(鉄)の方が悲惨なことになる気がするんだがどうなんだ?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:30 | URL | No.:164256
    ドカベンの岩鬼も大概だったなw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:33 | URL | No.:164257
    そもそもブラックホールは日本人の85%以上は「穴」だと思ってそう
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:34 | URL | No.:164258
    危機一髪娘の初期はわりとまじめに物理してたな
    ネタ尽きてからはgdgdだったが
  47. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 01:41 | URL | No.:164260
    >710はタッコクかな?
    トンでも理論を考えるのが楽しいと自分で言ってるからな。
    完全に狙ってやってる。
    同じ福地君のうえきの法則もそうだったし
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:48 | URL | No.:164263
    >>593 重いものの方が万有引力は大きくなるんだから速く落ちる

    ?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 01:51 | URL | No.:164264
    ゆで物理と民明書房はれっきとした学術体系だろうが
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:04 | URL | No.:164267
    漫画じゃなくてアニメだが、未来少年コナン

    逆さにしたトロッコを被って水中に入れば息できるとか恐ろしすぎる
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:12 | URL | No.:164270
    >>47はドラフト効果かな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:17 | URL | No.:164271
    シグルイの秘剣星流れで思ったが
    立てた人差し指と中指の先端で刀を
    もてるわけ無いだろ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:20 | URL | No.:164272
    まさか虚蹴跳が出てるとは…
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:36 | URL | No.:164276
    なんで真っ先にゆでが出てないんだよ。
  55. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 02:38 | URL | No.:164277
    超能力の理由をなんでもかんでも不確定性原理につなげるのはやめて欲しい。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:48 | URL | No.:164278
    熱膨張って知ってるか?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:51 | URL | No.:164279
    スピードが10倍になるとしたら
    全力疾走で時速200キロを越えるわけだ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 02:57 | URL | No.:164280
    ゲッターロボ最高
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 03:02 | URL | No.:164281
    禁書とかみたいに筆者が科学的に扱ってるはずなのに矛盾だらけの恥ずかしい作品の羅列を期待したのにとんでも漫画ばっかりじゃねーか
    そりゃ物理法則無視するわ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 03:02 | URL | No.:164282
    五点着地は空挺団出身ならやってるだろう
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 03:06 | URL | No.:164283
    「素粒子を自在に操れる能力」なら
    大抵の漫画表現が許容範囲内になる恐怖
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 03:08 | URL | No.:164284
    ここまでMrFULLSWING無し。
    物理法則というか一般常識や野球というものを無視している感じだがw
  63. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 03:10 | URL | No.:164285
    ジョジョといえばギアッチョ編とかひどかったな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 03:19 | URL | No.:164290
    まぁ、最強は漫画のコマの外に逃げるだな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 03:50 | URL | No.:164292
    ※48
    落ちるもの自体にも引力は微々たるものだけど存在しているわけで、
    つまり物体が落ちるときには「地球自体が持つ引力」と「その物体が持つ引力」が合わさってかかってる
    「地球自体が持つ引力」はそりゃ変わらないけど、「その物体の持つ引力」はそれの質量が大きければ当然大きくなる
    そういうわけで重い物体の方がほんっとに微妙な差だけれども落ちるのは速い、と言えるんじゃないかと
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 04:10 | URL | No.:164293
    ※64
    奇面組やパタリロのことかーーーーー!
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 04:19 | URL | No.:164294
    シャーマンキングの蓮の髪。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 04:25 | URL | No.:164295
    逆に物理法則を無視していないのを探してみたが
    デスノートはどうだろうか?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 04:47 | URL | No.:164296
    物理法則なんて漫画やアニメでは無視するためにある
  70. 名前:? #- | 2010/03/08(月) 04:49 | URL | No.:164297
    ※18

    方向さえあればベクトルでおkだろ
  71. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 05:59 | URL | No.:164299
    ぶつりのほうそくがみだれる!
  72. 名前:名無しさん #- | 2010/03/08(月) 06:05 | URL | No.:164300
    マンガ物理学といえば「彼岸島」だろ
    丸太☆丸太
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 06:07 | URL | No.:164301
    某サイトの橘特集は腹筋が崩壊したなぁ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 06:34 | URL | No.:164303
    >>702
    >そういやアメコミ好きな外人は日本マンガの女剣士とかは
    >造形が理解できないらしいな 「あんな細い腕で、剣が振り回せる訳ねえ」
    >だってさ


    これは俺も同意。
    腕ほっそい少女が筋肉ムキムキのマッチョマンをボコボコにするバトルとか吐き気がする。
    妙齢の女戦士ってんなら格闘長くやってて柔術的な意味で強いならわかるけど少女でそんな技術あるわけねーんだから細身で強いってのは違和感ありまくり
  75. 名前:名無しビジネス #7FrXHhSQ | 2010/03/08(月) 06:36 | URL | No.:164304
    お前ら、SHADOW SKILLのことを忘れてるだろ?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 06:45 | URL | No.:164305
    米65
    米596は筋肉マン関連のようなので・・・
    それぞれが何十、何百tも重さに差があったりする訳ではないから、ほとんど落ちる差もないと思う
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 07:09 | URL | No.:164307
    細身とマッチョは両立する場合もあるからなんとも言えない気がするな
    ボディビルダーなんかプロテインに頼りまくりの伊達筋な人が一杯居るけど
    意外に重量挙げの女子選手なんかだと見た目はスレンダーだったりするんだよな


  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 07:18 | URL | No.:164308
    米11
    あの漫画は視界の回転とか出てきちゃうから
  79. 名前:名無し #- | 2010/03/08(月) 07:37 | URL | No.:164311

    ※柳田理科雄さんの仕事が増えるだけです。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 07:47 | URL | No.:164312
    俺馬鹿だから物理法則なんてわからないけど、テニプリとキャプ翼がギャグ漫画ってのはよくわかりました。
  81. 名前:      #- | 2010/03/08(月) 08:02 | URL | No.:164313
    79 柳田さんはまだ書いてるのか。空想~は小学生のときはまったけど。
  82. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 08:18 | URL | No.:164314
    米68とか
    それを本当に信じてるならアホだろ。
    確かに、引っ張るは
  83. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 08:21 | URL | No.:164315
    82続き
    確かに、引っ張る力は質量に比例するが、
    その引っ張られる質量も等倍なのだから、
    結局加速度は変わらない。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 08:27 | URL | No.:164316
    クラウドが大剣振り回すのはエアロとかのマテリアみたいな成分が剣に含まれているとかなんとか納得できそうなんだけどな。FFには空飛ぶ土地とか出てくるし
  85. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 08:33 | URL | No.:164317
    彼岸島が出てない……だと?

    まあ、あれは漫画的な演出だから良いか
    >>452みたいな半端な知識を振りかざしてる連中のが問題
  86. 名前:名無し #- | 2010/03/08(月) 08:39 | URL | No.:164318
    島本漫画も大概気合か根性で物理法則ねじまげるイメージだな
    あ、ジュピロ漫画もか
  87. 名前:   #- | 2010/03/08(月) 08:45 | URL | No.:164319
    パタリロだよやっぱり
    作中でもバンコランが「あらゆる物理法則を無視しおって~」
    って言ってるし。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 09:33 | URL | No.:164323
    からくりサーカスの人形繰りが出てないだなんて。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 09:41 | URL | No.:164325
    枠外に
    ※実在する人物、団体、物理法則とは関係がありません。
    みたいに書いてる漫画があった気がしたけど何だったっけ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 09:46 | URL | No.:164326
    車田先生の野球漫画
    タイトル忘れちまった
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 10:14 | URL | No.:164327
    >>575
    あいつら二人で豪華客船止めてたぞ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 10:30 | URL | No.:164330
    米2
    禿同。あんな世界なら女は服や下着着る意味ないな
  93. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 10:40 | URL | No.:164332
    *11
    トップクラスのロッククライマーには片手の小指一本で懸垂ができる人が多々いる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 11:07 | URL | No.:164338
    アレだよ、コミック力場だよ
  95. 名前:   #- | 2010/03/08(月) 11:26 | URL | No.:164342
    >>702
    リアルな話すると
    多分女キャラのほとんどが戸愚呂弟化する
    1コマに戸愚呂弟ほどの質量(約80~120パーセント)の
    物体が動いたら想像を絶する描き込みが発生する
    ましてそれが敵と対決したら漫画がヤバイ

    本気の戸愚呂で漫画がヤバイ
  96. 名前:元ネタ #- | 2010/03/08(月) 11:34 | URL | No.:164343
    前にTVで日本の女性プロクライマーを見たけど、別にムキムキではなかったな(締まってはいたけどどっちかというとスレンダー体型だった)。さすがに手はグローブみたいに変形してたが。
    その人は両手の人差し指一本で懸垂してたし、見た目と筋力が比例しない例は多いと思う。

    あとベルセルクのガッツの剣が出てないな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 11:39 | URL | No.:164344
    なんで俺>>710がタッコクって一発で分かったんだろ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 11:43 | URL | No.:164346
    物理法則に従った漫画:プラネテス
  99. 名前:名無し超速報! #l.rsoaag | 2010/03/08(月) 11:56 | URL | No.:164348
    まあフィクションなんだからいいじゃん。
    漫画家が物理法則とか語り出したらそれはそれで怖い。
  100. 名前:   #- | 2010/03/08(月) 12:01 | URL | No.:164349
    ジョジョで物理法則なんて今更なんだが

    3部のDIOと承り太郎のバトル
    なんも脈絡も無く空飛んでるよな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 12:10 | URL | No.:164350
    ゴルゴ13もかなり無茶多いだろ
    防弾ガラスに700m離れた所から15発全く同じところに弾丸を当てると貫通するだとか
    特殊な薬品を使って弾丸の先端を真空化し弾道を直進させるとか
    35mの高さから1mの水槽に飛び込んで助かるだとか

    一応原理が説明してあるが無理が多い
    だいたい「ゴルゴが超人だからできた」で説明してしまう
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 12:12 | URL | No.:164351
    >>368はその後の

    「なるほど! 自ら回転することで無重力
    から逃れたか!!」

    みたいな解説がないと意味不明だろ



    学生時代に北斗の拳を改めて読んだときに
    爆笑したわ

  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 12:20 | URL | No.:164352
    最後にタッコクが出ていて驚いたw
    あれ面白いよね
  104. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 12:21 | URL | No.:164353

    一見論理的科学的に説明しているように見えて実は全く説明になってないってのが一番タチが悪いな
    エアギアとか禁書とか
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 12:29 | URL | No.:164354
    深さ1メートルの水槽に飛び込むのは実際にある話
    原理も漫画に書いてあった通り
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 12:38 | URL | No.:164355
    ※101
    >>35mの高さから1mの水槽に飛び込んで助かるだとか

    約52メートルから飛び込み成功した人いるし
    10メートル79センチの高さから水深30cmのプールに着水という記録もあるから不可能ではないよ
    ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080630_highest_dive/
    まあ作品中では飛び込みしながら狙撃するという無茶な事やってるが

    >>防弾ガラスに700m離れた所から15発全く同じところに弾丸を当てると貫通するだとか

    防弾ガラスの中に入っているポリエステル系中間膜を
    破る事ができれば数発でも可能
    何発も当てれば膜が伸びきって強度がなくなる
  107. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 12:38 | URL | No.:164356
    ワンピースとか田中邦衛が蹴り技出すたびに地球が壊れるんだな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 12:47 | URL | No.:164359
    今は屁理屈ばっかたれるちゃねらーみたいなのが多いからな
  109. 名前:ななしカナ? #IY7bLZJE | 2010/03/08(月) 13:00 | URL | No.:164365
    #48
    重いものが早く落ちるのは常識
    ガリレオ実験を信じすぎてはいけない
    あくまでも、空気抵抗を無視したときだけ、同じといえるが、現実はそうではないから。

    #65
    その分質量mも増えるから・・・
    真空中なら同じというのは間違いないよ・・
    慣性の法則をおもいだそう・・・

  110. 名前:   #- | 2010/03/08(月) 13:09 | URL | No.:164367
    ※76
    だから微々たる差だと言ってるんじゃないの?


    ここまでバキの紐切りなし
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 13:13 | URL | No.:164369
    先生!
    蹴ったボールが横通ると風圧でほっぺた切れたり
    シュートしたらゴールネットに穴が開いたりするときは
    何キロくらい出てるんですか?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 13:35 | URL | No.:164374
    おお振り以外にあるのかねw
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 13:48 | URL | No.:164375

    なぜここまでで「う液の法則」が出てきていないっ…?!

    「○○」を「××」に変える能力!!

    (゚Д゚)
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 13:52 | URL | No.:164377
    聖闘士星矢での台詞で
    俺を凍らせるには絶対零度以下の温度じゃないと無理だ
    みたいなのがあったなぁ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 14:00 | URL | No.:164378
    攻殻ですら突き詰めたらトンでも理論満載だから
    突っ込んだらだめだろ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 14:12 | URL | No.:164380
    むしろ忠実なマンガの方が少ないだろ
    ってのは禁句?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 14:19 | URL | No.:164381
    ゴルゴでリボルバーにサイレンサーで消音とかw
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 14:40 | URL | No.:164386
    ※109
    質量m?真空中なら同じ??
  119. 名前:    #- | 2010/03/08(月) 15:11 | URL | No.:164392
    >>※116
    少ないというか
    むしろ皆無じゃないか?

    どんだけ忠実にやっても
    見つける奴は見つけるだろうし
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 15:37 | URL | No.:164396
    漫画というかアニメだが、トムとジェリーだな。
    秘技、空中走り!
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 15:51 | URL | No.:164397
    ゴルゴ13

    分子凝集力が最も小さい箇所を狙撃してダイヤモンドを破壊って…ゴルゴは分子レベルで狙撃できるの?


  122. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 15:53 | URL | No.:164400
    肉蝮の小指逆立ちはいつ見ても笑う
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 16:26 | URL | No.:164405
    なぜ・・・なぜ「ム ダ ヅ モ 無 き 改 革」が無いんだっ?!

    俺なんか轟盲牌を練習しまくったけど全然できないよ!
    ましてや劣化ウランを指で削るなんてどうすりゃいいのさ?!
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 16:30 | URL | No.:164408
    ここは物理法則を無視してるかを問題視してるわけで、人間技で可能かを問題視してるわけじゃないし
  125. 名前:     #- | 2010/03/08(月) 16:32 | URL | No.:164409

    593 名前: ざる(大阪府):2010/03/05(金) 08:48:54.21 ID:HkOB1ujZ
    だからゆで理論の中でロビンスペシャルは許してやれって
    超厳密に測定すれば、重いものの方が万有引力は大きくなるんだから速く落ちる


    ほほう
  126. 名前:      #- | 2010/03/08(月) 16:33 | URL | No.:164410
    >>米109

    質量が増えるってどんな超常現象
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 16:54 | URL | No.:164413
    サイレンサーつけられるリボルバーはあるぞ
    ロシア帝国製で100年以上前の代物だがな
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 17:03 | URL | No.:164414
    子供の頃は無視しまくってる漫画が好きだったけど
    中学生くらいから現実的な漫画が好きになって、社会人になったらまた無視しまくり漫画が好きになった
  129. 名前:名無しビジネス #hX8XMwm6 | 2010/03/08(月) 18:02 | URL | No.:164416
    >>113
    それはそういう能力だという能力漫画だからだろう
    そういうのは物理法則を無視してるとは言わなくね

    黒猫みたいに体からなんか電気が出せるようになった主人公が普通の銃を撃ったらなぜかレールガンになったとかそういうのが物理法則を無視してる漫画
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 18:41 | URL | No.:164422
    コボちゃんとか日常的話に近い漫画でも、探すとどこかしらにあるのかな
  131. 名前:ななしカナ? #- | 2010/03/08(月) 19:14 | URL | No.:164434
    レールガンのパーソナルリアリティって、日本語にすると
    個人的現実という事だよね。
    それって脳内でギャルゲーのヒロインとイチャイチャしている妄想をモヤついていると、実現出来るのが超能力ということですか?
  132. 名前:ちゅぼい #- | 2010/03/08(月) 19:15 | URL | No.:164435
    岩石雪崩渡りがない
    この手の話の常連だと思っていたが
    さすがに40年経つと話題にならんか
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 19:19 | URL | No.:164437
    コナンの腕時計型麻酔銃とか
    何故あんな小さな腕時計で1m程離れた生身の人間の肌に針を刺せるほどの速度が出せるのかが読んだ当初から疑問だった

    可能なのか?
  134. 名前:   #- | 2010/03/08(月) 19:41 | URL | No.:164440
    >>323
    いやアサクリは藁様のおかげだろJK
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 20:28 | URL | No.:164450
    あれ?Dr.スランプはないの?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 20:37 | URL | No.:164456
    バキはもっともらしい解説を付けるから困る。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 21:18 | URL | No.:164466
    でもどうせ説明がなくても怒るんだろおまえら
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 21:40 | URL | No.:164470
    おい、なんでミスターフルスイングがないんだよ!
    天竜のあり得なさはガチ。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 21:43 | URL | No.:164471
    タッコクがあって吹いたw
    一話でヒロインがピンポン玉で主人公を校舎にめり込むまでぶっとばして殺しかける漫画だしなw
    高速回転させたボールがタコ焼きになって相手を焼き殺す女子中学生も出てくるし物理法則などとうの昔に超越しているw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 22:19 | URL | No.:164485
    運動方程式を考えれば分かるけど
    重いものの方が早く落ちるよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 22:43 | URL | No.:164489
    万事オメコで解決する島耕作は?
  142. 名前:  #- | 2010/03/08(月) 22:54 | URL | No.:164492
    世界的超大作007シリーズも無茶苦茶だ。
    ゴールドフィンガーが一番記憶に残っている(原作のほうだけど)。

    ゴールドフィンガーの特別機上で隠し持っていたナイフをボンドが渾身の力を込めて窓に突き立て、そしてそれを抜いた瞬間に、気圧差で窓が割れゴールドフィンガーが吸い出されるという最後の有名なシーン。

    「気圧差があるなら窓が割れる前にナイフが抜けんだろ?イアン・フレミングもいい加減だな」と子供心に思いながら読んだ。

    映画ではとっくみあいの時の銃弾で窓が割れたことに改変されていたが、それはそれで客室与圧が抜けただけで機体そのものが損傷したわけでもないのに一直線に墜落するわけないじゃんかと....。

    まあそれを言ったらボンド・カーなんて1から10までトンデモ科学の塊でしたけどね....w
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 23:00 | URL | No.:164493
    ※141
    島耕作は人生法則に反してます

    いや最近は"ヤング"ってるらしいから
    相対性理論にも挑戦状を突きつけてるんでしょかね
  144. 名前:  #MOYEgLlM | 2010/03/08(月) 23:28 | URL | No.:164506
    ※143
    ヤングwww
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/08(月) 23:47 | URL | No.:164522
    BLACK LAGOONのアクションシーンの動作が全然把握できないので
    よく物理的におかしいと感じることがあるけど描き方の問題かな。
    銀魂はジャンプ漫画のくせに物理的におかしいと感じる描写が(ギャグ編を除いて)意外と少ない。
    FSSの映画スタッフはあの原作から物理的不可思議を感じさせない動画作れた点が地味にすごい。
    グリーンウッドは光琉の顔面以外かなり正確な描写だったのに評価されてない。
    カイジは物理的に考えたくない。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 00:16 | URL | No.:164544
    エアギアは空想科学を楽しむ漫画だから仕方ない
    エアトレックの設定自体は物理法則をぶっ飛ばしてるから
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 00:36 | URL | No.:164558
    ※114
    死の神タナトスの時だっけか

    絶対零度の何倍なんてものは無理だからタナトスを凍りつかせる事は無理だといってるんだなーと子供心に納得してたなあれ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 01:24 | URL | No.:164584
    我間乱のAAとかあったのかw
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 02:26 | URL | No.:164597
    物理的な問題と技術的な問題がごっちゃになってるな。
    原理が不明でも物理法則に反してなければ、ここではスルーしろよ。
  150. 名前:1 #amXlFcx2 | 2010/03/09(火) 03:29 | URL | No.:164608
    ※149
    同じこと書こうとしたら簡潔な説明が真上にあった。
  151. 名前:  #- | 2010/03/09(火) 05:09 | URL | No.:164618
    ミニ四駆なんて本物で計測すると30キロ近い速度で走っていることがわかる。
    並走するには短距離走選手並の脚力とけた外れの持久力を必要とする。

    ミニ四駆マンガの主人公はミニ四駆をやるよりマラソンをするべきだな。彼らなら頑張れば1時間半で走り切るだろう。
  152. 名前:  #- | 2010/03/09(火) 07:04 | URL | No.:164627
    >俺を凍らせるには絶対零度以下の温度じゃないと無理だ

    正確には
    絶対零度の数百倍の凍気だったはず

    凍気ってのもよくわからんが
  153. 名前:  #- | 2010/03/09(火) 09:56 | URL | No.:164647
    逆に物理法則を全く無視してない漫画なんて、
    面白くもなんともないわw
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 11:34 | URL | No.:164659
    ゴードン・フリーマン物理学……
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 11:35 | URL | No.:164661
    柔よく剛を制す
    これを漫画的にディフォルメした物だろ

    FFのショボ男が大剣持ってたりするのは、また別の理由だろ
    魔力とか、特殊合金とか、クリスタルのかけらに眠る戦士の魂とか
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 14:10 | URL | No.:164733
    ※11
    ぶら下がるのつらいかもしれんが、
    フリークライミングで小指一本と足でひっかける技術はあるよ、できる人ほとんどおらんけど
  157. 名前:w #- | 2010/03/09(火) 16:01 | URL | No.:164788
    SFを提示しながら、ダメな作品もある。

    スペース コブラ こいつね。

    水銀の井戸に落ちるシーン、何で比重の重い元素が地表にあるの?化合物でしか存在が許されないのに、それに水銀の井戸に落ちた場合、水銀だとかなりの衝撃(コンクリート並)がある筈。

    また敵の目をくらます為に、水銀に浮いて休憩、温度の上昇で温度計の様に上に上がる。そこで大暴れ。
    ちょっとまて、水銀に浮いて休憩は死を意味する。浸透圧の差によって体液と水銀が交換される。すぐ死ぬ。

    どれか1つか2つなら、アニメだからと許せるが、これは得意になって幾つも重ねてやっているのが、腹立たしい。よく調べてやれ!
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 16:29 | URL | No.:164808
    ゆでって技名を先に発表してから内容を考えるって凄い漫画家なんだよね。
    たしかロビンスペシャルもそうだったはず。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 16:43 | URL | No.:164817
    ※48

    本当に微細の微細分の数値の変化があるらしい。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 18:06 | URL | No.:164848
    この作品はフィクションです。実際の事件、人物、団体、物理法則とは一切関係がありません。

    スクランであったがこうすればいいんじゃないだろうか
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/09(火) 20:58 | URL | No.:164971
    ※106
    説明ありがとう

    しかし防弾ガラスって粉々に砕けないでその弾の大きさで貫通するものなのかね
    あと残りの14発は数発目からはガラスにめり込むと思うが
    それはどこに消えたとかもあるけど

    あと人ではなく※にもあるがダイヤとかグラスとかピアスを狙撃する時があるが
    狙撃対象物に命中した際四散したり吹っ飛んだりするのけど
    その時持ってた人は無傷で済まないと思うがどうなんだろう
  162. 名前:WN #G/R0oQrY | 2010/03/09(火) 23:13 | URL | No.:165079
    物理法則は無論のこと、漫画のコマ割りの法則すら無視してる
    『闘将!!拉麺男』をお忘れなく・・・
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/10(水) 00:02 | URL | No.:165125
    人が空想できる全ての出来事は
    起こりうる現実である
    物理学者ウイリー・ガロン
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/10(水) 04:25 | URL | No.:165303
    るろうにの縁は無限ジャンプで宇宙に行ける
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/10(水) 16:18 | URL | No.:165492
    小柄な奴が大男とかを蹴り飛ばしたりするところとか。
    体重差をいうものを考えろと。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/10(水) 18:34 | URL | No.:165536
    ※140
    高いところから落下させたとき、
    位置エネルギー(m*g*h)がそのまんま運動エネルギー(m*v^2/2)になるわけだろ?

    つまり
    m*v^2=2*m*g*h
    v^2=2*g*h

    mは落下速度に影響しない
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/10(水) 19:50 | URL | No.:165559
    米160
    それは運動方程式ではなくエネルギ保存の法則だ
  168. 名前:アフォな名無し #- | 2010/03/10(水) 20:30 | URL | No.:165579
    ※146
    なんせ作者自ら「エア・トレックの構想は民明書房です」と公言してるからなw
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/11(木) 00:35 | URL | No.:165693
    同じ物理法則無視でも勢いを重視して気持ちよく読めるよう作ってる作品と、
    作者が「俺頭イイだろ!!」って言いたげなだけのわざわざ難しげな言葉を引っ張ってくるくせに間違いまくりな作品とじゃ全然違うんだよな
    前者は筋肉マンとか
    後者は禁書とか
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/11(木) 02:41 | URL | No.:165749
    >>147
    >何気に冨樫はあまり逆らってないんだよな。

    冨樫はレイザーとのドッジボールで
    作用反作用の法則を全く理解してないのを
    露呈しちゃってるからなぁ
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/11(木) 15:06 | URL | No.:165870
    >SFを提示しながら、ダメな作品もある。

    出たよ「リアルめ●ら」。
    唐沢なをき「まんが極道」4巻の43話「酸欠くん」に出てくるやつな。
    リアルはこうだ、リアルでないものはだめだーと吠えまくって結局自分では何も面白いものを作り出せないみじめなやつ。
    この手のマンガも、このページも、物理的にありえないと突っこみつつ、そのありえなさを楽しむものなんだよ。
    お前は無粋だ、あっちいけ。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/11(木) 16:45 | URL | No.:165893
    SFなのにサイエンスしてないんじゃあそりゃだめだろ
    突っ込まれるとすぐに「無粋だ!」とかいう奴も相当キモイ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/11(木) 21:39 | URL | No.:166007
    >カレイドスター
    >空中で等速直線運動
    あのアニメ見なくなった理由がまさにそれだ
    動きが異常に不自然すぎる
  174. 名前:  #- | 2010/03/11(木) 21:59 | URL | No.:166014
    女の子がでっかい剣振り回すのはロマン

    きっとこの世界の物理法則ではないか魔力とか使えばまったく問題ないな
    自分の知っている世界だけでモノを語ってはいけないってことだなきっと。うん
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/12(金) 23:02 | URL | No.:166482
    ※70
    熱の移動は現象であってベクトルは全く関係ない・・・はず
    逆に電気はベクトル持ってたと思う。

    ダメだ、熱力学はそこそこわかるが電磁気学は自信が無い。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 12:53 | URL | No.:166620
    鏡に世界なんてありません
    13年後鏡の世界に引きずり込む・・・
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 15:28 | URL | No.:166653
    ※172
    SFが「サイエンスフィクション」とは限らんぞ
    「スペースファンタジー」かもしれんし、「少し不思議」かもしれん。
  178. 名前:ばいぶる #PTRa1D3I | 2010/03/13(土) 23:37 | URL | No.:166786
    暁魁おとこじゅく
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:06 | URL | No.:166862
    世の中の7割は、暗黒エネルギーで出来ているらしい。

    暗黒エネルギーを持ってくれば、何でもあり。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 10:28 | URL | No.:166962
    マイスターは?
  181. 名前:bobobo #- | 2010/03/14(日) 14:14 | URL | No.:167025
    >157

    スペースコブラの世界には宇宙人として金星人とか火星人とか木星人がでてくるのですよ。いわば古きよき時代のSFの雰囲気を継承してる作品なのです。

    水銀に浮いて寝るとか温度計見たく上下するとかダイヤが石炭みたく燃えるとか俺も気になったけど、俺的にはコブラの主人公補正が環境に作用した結果と解釈してる。コブラのサイコガンは物理法則さえぶち抜くのです。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 18:00 | URL | No.:167088
    >>575
    >>女子中学生の十倍の力で軽くパンチしただけで巨大クレーターできるか!!
    →クレーター作れるのはミルキィローズ。元々人間じゃない。
    >>十倍の防御力で地球破壊するエネルギー弾くらって平気なわけあるか!!
    →伝説の戦士なので伝説補正がかかってるから問題無し
    >>十倍の跳躍力で隣町までひとっ飛びするか!!
    それはおそらくS☆S。
    足から精霊の力を吹き出しているので実際に「空を飛んでいる」から問題無し。
    ジャンプでとなりまで行ける奴はいない。
    ASDXのgogo組の事を言ってるならあれ自分でジャンプした訳じゃないだろ。

    >>魔法って素晴らしいね
    魔法じゃない。


    一番問題なのはジャンプして停止、そのあと横向きに加速するキックだろ.....
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 00:15 | URL | No.:167202
    最終兵器彼女…は、作者本人が言っちゃってるなw
    「質量保存の法則を無視したちせの体…」とか。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 13:14 | URL | No.:167318
    ジョジョもSBRの序盤は迷走ぎみだった。
    爪の回転の風で鉄球の飛距離がのびるとか

    つーかジャイロのスタンドはもう出てこないのかな
  185. 名前:w #- | 2010/03/17(水) 00:26 | URL | No.:168170
    >>181さん! おれ>157だけど、お前さんの言い分、気入った。それはそうだね。でもオレはちょっと違うけど、気持ちは分かる。ワクワクだろ。サイエンスフィクションの醍醐味だよ。
  186. 名前:名無しビジネス #USldnCAg | 2010/04/09(金) 17:22 | URL | No.:176769
    これって
    ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch56941.jpg

    きっとこういう事だな

    ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch56940.jpg
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/25(火) 00:36 | URL | No.:195631
    バキの紐切りには、見事に騙されたなぁ。
    首筋に指を突っ込んで視神経を切ると言う恐ろしい技なんだが……あれ?そんな所にまで視神経伸びてるの?と考えてみると……

    レールガン云々はもう、能力者は、物理法則を捻じ曲げることが可能。それ+固有の能力で、レベル1扱い。ってことにしてくれw
    あれは、黒子のはしゃぎっぷりを楽しむアニメだ。
    「おねーさまー!」って言って大ジャンプした直後に真っ白になって落下するのは笑ったなぁ。
    ほんと面白かった。
  188. 名前:(´_ゞ`) #- | 2010/08/23(月) 02:13 | URL | No.:231445
    >>469
    計算過程が
    知りたいですm(_ _)m
  189. 名前:  #- | 2011/02/09(水) 02:51 | URL | No.:306682
    物理法則じゃないんだが
    FWがFWをマークする漫画があったな…。
    おまえどんだけ走るつもりだよと小一時間。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/19(日) 02:04 | URL | No.:486749
    鉄腕アトムの目がサーチライトってのもなぁ。
    よけいに見づらいだろと。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2632-9aa81863
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon