- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/13(土) 14:04:57 ID:???0
- ・厳しい雇用環境の逆風に就職を目指す大学生らがあえいでいる。
- 過去最低を記録した大学生の就職内定率。
大学生らに求人情報を提供したり、就職相談に乗ったりしている厚生労働省の- 大阪学生職業センターには12日、多くの学生が訪れた。飲食業界への就職を考えている
- 箕面市の私立大4年の男子学生(24)は昨秋から週1回のペースで足を運ぶ。
- 約40社の採用試験を受けたが、内定は出ていない。
「仲間の就職先が決まる中、取り残されたようで焦る」と沈痛な面持ち。- 同センターからは「バイトからの社員登用」を提案されたといい、卒業式を前にバイト先を探し始めた。
大阪観光大4年の女子学生(21)=堺市=は- 「不況を理由に不向きな仕事に就けば、辞めてしまうかもしれない。仕事が見つかる保証がなく
- 苦しいが、本当にやりたい仕事を探す」と気丈に話す。
「就活を楽観的に考え過ぎていた」。早稲田大4年の男子学生(22)は自戒を込めて振り返る。- 大手商社と 金融機関に絞り約20社の採用試験を受けたがすべて不合格。
- 昨年5月に留年を決めた。
採用意欲の冷え込みを大学側も深刻に受け止めている。例年就職率が9割を超える- 松山大(松山市)の今春卒業予定の学生の内定率は例年を下回る見込み。愛媛県内の出身者が
- 約7割を占め、地元志向が強い。ある地元企業の説明会には前年の3倍申し込みがあったといい、
- 「県外企業も視野に入れるよう指導している」と話す。
龍谷大(京都市)キャリア開発部の橋本正義事務部長は「中小企業からも求人は寄せられるが、- 学生側が自分の興味のある仕事だけに固執し、関心を向けようとしない」と指摘。
- 「就活が本格化した2008年秋のリーマン・ショック
以降も『まだ大丈夫』と甘く受け止めていた学生も目立った」と話す。 (一部略)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news008132.html
- 過去最低を記録した大学生の就職内定率。
- 12 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:09:29 ID:lROauS0C0
- >>1
>昨年5月に留年を決めた。
決めるの早過ぎじゃないか? - 850 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:52:05 ID:HDap0fxm0
- >>1
やりたい仕事だけして生きて行けりゃあ、そら幸せなこった。
- 800 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:44:32 ID:FoZx6m8j0
- 2008早稲法卒だけど確かに俺らの代はメガバン保険と受けときゃ一つは間違いなく内定取れてた
そんな先輩見てるから勘違いしちゃったんだろうな
- 208 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:54:36 ID:mx64zoUe0
- >>1
就職難とか低学歴の底辺だけだろwとか思ってたんだろうかw
- 718 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:28:55 ID:tWvX2OvR0
- そら「いいところ」に勤めるために頑張って早稲田に入ったんだろうからねえ。
一概には責められん。
- 667 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:19:51 ID:5fVI3VJk0
- 若い奴が自分の好きな仕事に付きたいと思ってなにが悪い
- 701 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:27:20 ID:eUtFMvZv0
- まあ大手と中小なら5年勤めれば100万ぐらい年収の差が出そうだもんな・・・
- 595 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:07:02 ID:AiEf29ew0
- 中小なんかに就職したら、コンパで恥ずかしい思いするだけだからな
- 645 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:16:07 ID:7HQJuOPC0
- 大学生の就活なんてこんなもんだろ
こないだ部屋の掃除してたら数年前のエントリーシートが出てきて
あまりの自己の過大評価・表現っぷりに赤面した - 808 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:45:52 ID:iI6g70jT0
- 派遣労働者へまっしぐらw
- 294 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:10:58 ID:qSuv0i1f0
- どうでも良いけど鳩山政権になって
格差社会!!
とかマスコミが煽らなくなったなw
- 246 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:01:03 ID:qSuv0i1f0
- 実はIT革命により、単純仕事しかできない能力の低い人間の雇用は減っている
事を知らない奴が多い
女性の一般職なんてパソコンのおかげでなくなったんだしねw- (昔は書類の清書が重要な仕事)
- (昔は書類の清書が重要な仕事)
- 273 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:05:29 ID:+2sTQDc30
- >>246
昔の通販は発送の際に事務が手打ちで発送先を入力してた。
これだけで10人くらいの雇用があった。
今はなんと客が自分で発送先を入力する時代。
お客さまに仕事を転嫁してしまった。ITおそるべし。 - 665 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:19:45 ID:MdWInPPT0
- 2chで、これだけ、
経団連企業は国賊、金融は虚業と書かれてるのに
それでも大企業、銀行に入りたがるって、どういうこと?
- 4 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:07:12 ID:AZAEEhlU0
- 自分の好きな仕事に固執してるんじゃなくて
給料高くて潰れる心配の少ないところ選んでるだけだろ
- 18 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:10:18 ID:kRU3x3thO
- 氷河期世代は甘えとか、努力しなかったのが悪いとか
ゆとり世代は散々、氷河期を叩いてきたんだから救う必要はなし
本人たちの言う通り、努力でなんとかしてもらいましょう - 76 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:24:58 ID:hrB7YsEG0
- 形を変えた自己責任論か
日経は相変わらず経営者目線だな - 142 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:41:18 ID:HLpCuMz40
- ブラック以外って選ぶと格段に難しくなるだろうな就職
日本の企業体質はどこもだいたいブラックだし
言葉に出さなくても上司はそれを推奨してる
先行投資としてそのブラック労働環境を受け入れることが出来るか、
それとも完全に労働の対価としての賃金に見合う以上の労働を拒否するか、
将来見えない不景気の今なら後者なのもわからんではないけどな - 341 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:20:07 ID:q297M5CR0
- 好きな仕事っていうか、なまじええとこの
- 大学入ったばっかりにプライドが高くなってそう。
「○○大卒で中小とかあり得ない」って思ってそう。
- 大学入ったばっかりにプライドが高くなってそう。
- 612 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:09:50 ID:C+0pjstY0
- 住宅ローンとか企業年金とか歳を重ねるほど大企業と中小の力や信用の差が
広がっていく。
悪いこといわないから新卒ならとにかくなりふり構わずどこかの大企業に潜り込め。
やりがいだとか大組織だと個性が埋没だとかの迷い言は犬にでも食わせとけ。
- 503 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:49:16 ID:RTz2xvlV0
- わからんのは学歴社会は崩壊したのか??
かといって有名大学卒じゃないとスタートラインにも立てない気がするが
- 512 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:51:25 ID:dmIHQ3/m0
- >>503
有名大手に限っては、学生は「高学歴で当たり前」
- 533 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:55:25 ID:FszZhB1k0
- >>503
今年就活をした者の私見だけど、二層に別れているように見えた。
A:財閥系企業、金融系、商社
高学歴がスタートラインで、なおかつ激しい競争
B:メーカー(自動車、工作など)、その他
学部による有利不利が鮮明
自分はEランでも電電だったからか、大手メーカーに- すんなり決まった。まわりもインフラやメーカーに決まってたし、
それほど厳しいようにも見えなかった。推薦枠もむしろ例年より増えてたくらいだった。
- すんなり決まった。まわりもインフラやメーカーに決まってたし、
- 526 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 15:54:18 ID:eHl1n2j10
- 何でもやりますって言っても雇ってくれないし、
- 自分のやりたい仕事にも就けないしどうすりゃいいんだよ(´・ω・`)
- 自分のやりたい仕事にも就けないしどうすりゃいいんだよ(´・ω・`)
- 584 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:04:08 ID:IzWTkvCU0
- >>526
「なんでもやります」は「なにもできません」と言ってるのと同義。禁句な。
ご指導いただければ何でもやれると思いますが、
特に○○に興味があり、また私の○○という能力が活かせると思います、くらい言っとけ。
ほんとうに何もないなら、部屋に入った時に大声で挨拶しとけ。
これだけでも全然違う。
- 725 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:29:59 ID:SdIYml6x0
- >>584
内定者懇談会で「なんでもやります」って言った俺オワタな
- 747 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:33:40 ID:IzWTkvCU0
- >>
「なんでもやります!」 その言葉を元気よくはっきり言ったなら、
何にもできなさそうだけど、その若さを買っとこう、と思うこともある。
入社してからせいぜい修正してやる、歯をくいしばれ的な気分の時
- 631 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:14:27 ID:eHl1n2j10
- 631 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:14:27 ID:eHl1n2j10
- 何でもやりますがダメなのはわかるんだけども、
やりたい仕事に就けなかったときに世間は仕事なんて何でもあるんだからって言うわけだ。
で、じゃあ何でもいいから仕事やろうって思っても何でもやりますじゃ雇ってくれないわけじゃん。
これじゃ八方塞がりでどうしようもないなあって思うわけですよ(´・ω・`)
- 684 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:23:01 ID:IzWTkvCU0
- >>631
言葉遊びの一種だと思え。
特にそれなりの営業研修とか受けてる相手には、
「なんでもやります」は、即ボツ確定の超ご法度キーワード。
採用試験や面接でわかるのはその人のほんの一部。
採用してからじっくり経験と教育を積ませていかないと使い物にならない。
でも、そんな中から少しでもいい人材を得る、というか、
ヤバい人材を排除しようとするのが採用の目的。
どうしても事前資料や記号的な採用基準に頼らざるを得ない。
相手が気に入る価値観を知るには、どこかの営業セミナーでも受けてみればOK。
就職活動も、自分という商品を売り込みに行く営業活動なんだから共通。 - 778 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:40:09 ID:ObxKFiRO0
- 「私はこの仕事がしたいんです!」
→選り好みしてんじゃねえよ、おとといこいよカス
「なんでもやります、就職したいんです」
→具体性がないのか、おとといこいよカス。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:35:12 ID:oUM6+7wU0
- つか、新卒が何でもやるのは当たり前だから
- 574 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:02:59 ID:/fP41B3E0
- 今は中小も大卒取らなくなってきてるぞ。
このまま悪化が続くと零細ですら取り合いになるんじゃねーの
- 581 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:03:38 ID:whIDDXdm0
- >>574
まさしく
その下のパートやバイト、派遣も取りあいになってます
- 436 :批評テラシマ:2010/03/13(土) 15:37:01 ID:THqEvRRO0
- 中小は大変だとは思うけど、捨てたもんでもないと思う
大手を否定はしないけど、そういう気持ちでやっていかないと
食われるだけだ。あと中小に草食系はいらん。肉食系じゃないと勤まらないとは思う
- 638 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:15:30 ID:762Sq6XK0
- 転職活動してて中小かなり回ったけど、
「わが社を選んだ理由は?」
って質問は毎回悩んだわ。
食べるためだよバカバカしい、とかそう言うことではなくて
HP見てもエージェントに聞いてもこれと言った売りがない無難な会社多すぎなんだよね。
そう言うとこでも自分の技術とマッチしてて近いから位の- 気持ちで受けると「志望度が低い」とか言われる。
このご時世仕事を選ぶなと叫ぶ奴らも
「選ばなかった結果あなたの会社にきました」
とは言われたくないんだろうな。
中小は図に乗りすぎ。
- 気持ちで受けると「志望度が低い」とか言われる。
- 668 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:19:55 ID:zg/FttCm0
- >>638
中小ではあっても、最低限企業研究をやって、
狙って入ってくる人もいるわけ。
同じくらいの能力人格なら、真面目にそれくらいやってくるほう取るだろ。
当たり前だわw
- 676 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:21:27 ID:E2VMvAhD0
- 中小の求人は紙ペラ一枚の複写だったりするから
ネットのリクナビに馴れてる新卒は、まずそこで戸惑う
一段落ちぶれた感じがして - 776 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:39:48 ID:KBcU6uEIP
- いい大学に入って、いい会社に入って、安定した高給を得て、世間的にもいい思いができる・・・
そんな人生設計モデルなど、とうに崩れ去っていることが、早稲田に入ってもわからんのか?
- 803 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:44:56 ID:Vn3Lh05l0
- キー局や、電博の給料は相当落ちてるはずよ。
広告主の業績がよかないのに、維持出来る訳ないっしょ。
少なくとも新聞はすくなくともボーナス五割カット - 842 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:50:54 ID:RTz2xvlV0
- 高校時代あれほど世界史だ日本史だ勉強した
- 努力と時間はなんだったんだろうか・・・知識の使い道がねえ
- 努力と時間はなんだったんだろうか・・・知識の使い道がねえ
- 952 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:09:58 ID:axPthEew0
- >>842
高校程度の世界史や日本史の知識がないと、歴史小説とか読んでもつまんないんじゃない?
歴史小説を読まなくても死にはしないが、オヤジたちとの会話ではネタとして必須な気もする。 - 887 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:58:33 ID:eUB8Up6M0
- 中小でも優秀な奴はそれなりに上に行けるし、途中で大手にだって行ける。
「やりたい事が見つかるまで」とか言ってる奴は、探しても見つかるわけ無いじゃん。
決断もできなくて右往左往してる奴は皆同じ。
バイト・派遣→経歴ほぼ無し→親死ぬ→金なしボッチのつまらん人生
時間を埋める理由がしっかりしてれば、チャンスがあるのにもったいない。
企業が求める理由は進学とかじゃないのにさ…
- 944 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:08:48 ID:WqLs2uws0
- 前回はSEなどIT創世記として受け皿があった。
今回は世界的な不況なんで、はっきりいってない!
新卒の心配なんてどーでもよい
プロパーの大リストラと樹海送りがこれから控えている。
この悲劇は、日本の公務員も含め全労働者の賃金が中国と同レベルになるまで続く。 - 991 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:15:50 ID:WqLs2uws0
- おとなしく派遣会社に行けよw
ご高説は氷河期嘲笑の書き込みで垂れていたようだし
期待していますw
- 934 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:07:05 ID:47nsrDUA0
- 中小は新卒なんか欲しがらないで、中途を採用しろよ
- 946 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 17:09:05 ID:6bI6gF4Z0
- 中小企業がほしいのは、
新卒者じゃなくて、薄給で働いてくれる経験者 - 773 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 16:39:07 ID:Gm0DEve00
- ~ 20年前 ~
____
/⌒ ⌒\ 将来の夢は、医者か弁護士だお
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ たくさん勉強して、社会に役立つお
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 美人の奥さんもらって
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、 30歳までに家を建てて
| l / ,' 3 `ヽーっ
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ 立派な家庭を築くんだお!
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
~ 現在 ~
____
/ \
/:::::::::::::::: \ _ もしもし、タウンワーク見まして、
/:::::::::::::::: || | アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ
\:::::::::::::::: | ー ノ 年?あっ、年齢は31歳なんですけど…
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄| いや、今は特に何もしてないです
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / / ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ ありがとうございました 失礼します…
/ ,_/ ___ノ /
【採用予定ない企業 半数近くに】- http://www.youtube.com/watch?v=wrssBdw9oj4
この記事へのコメント
-
名前:ろn #- | 2010/03/13(土) 23:27 | URL | No.:166779どんまい
-
名前:ろn #- | 2010/03/13(土) 23:28 | URL | No.:1667801げt
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:35 | URL | No.:166783仮にも、したくもない勉強して
名の知れた大学にはいった奴等を夢見すぎ
って言って切るのはどうかと思うぞ。
大学入ったら夢捨てて妥協すんのが当たり前っていうのじゃ、つらすぎだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:36 | URL | No.:166785ははは、もうこれ以上絶望させないで、充分絶望してるから
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:40 | URL | No.:166787良い大学に入った分だけ良い待遇を受けるのは当たり前とは言わないが、期待するのは当たり前だろ?あいつらが低学歴の何倍勉強したと思ってんの?
メシウマコメする奴は、だからいつまでもそんなまま有様なんだよハゲ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:43 | URL | No.:166789今は厳しいからねぇ
中途半端に自社に活動に来た具体的な理由が無ければ落とされる。
上で出てる人に関しては粗方その分類だと思う。
かなりはっきりした目的とそれに対しての努力を実際にしていれば、さすがに40社当る前に見つかる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:43 | URL | No.:166790労働厨の嘆き
就活生の絶望
氷河期のゆとり叩き
もうこのループいい加減飽きたよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:47 | URL | No.:166792中卒ながらなんとか早稲田入ったのに、こんな未来が待ってるかと思うとなんだかなぁ・・・
ところで氷河期のおっさん供はなんでこんなゆとり叩いてんの?
俺も俺の周りも氷河期叩いて喜んでたやつなんかいないんだけどなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:48 | URL | No.:166793俺就活生だけど、正直「俺の人生はこんなはずじゃなかった」って思ってる。
大手に就職してお金を稼ぐだけがいいことだとはさすがに思ってないけど、
まさか自分が一番親孝行から遠いところにいるのかと思うと悲しくなる。
初任給でカーチャンを旅行に連れて行ってやりたいと思ってたのに、
新卒でできそうにないんじゃないかと思い始めた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:48 | URL | No.:166794早大生でもピンからキリまでいるんでなぁ…
でもやっぱり高学歴は強いよ。
学歴フィルタは間違いなくあるしね。
ただそれにあぐら掻き、就活を舐めて望んだ奴が
スレタイのようなことになる。 -
名前: #- | 2010/03/13(土) 23:50 | URL | No.:166795このサイトって就職関係のスレよく取り上げるね…
見たくないけど見ちゃうんだよね
NNTの俺は胃が痛くなる
馬鹿だよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:51 | URL | No.:166796やりたい仕事を探す、自分に合った仕事を探す、じゃなくて
社会から求められてる仕事に自分を合わせろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:52 | URL | No.:166797ID:IzWTkvCU0 みたいなやつがキモすぎる
-
名前: #- | 2010/03/13(土) 23:52 | URL | No.:166798悪いが俺は自分のやりたい仕事してるぜ
薄給だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:57 | URL | No.:166801※9
2010年卒?2011年卒?
2011年卒ならまだ諦めるには早すぎる。
俺は2010年卒だけど内定は7月だったよ。
秋採用なんかだと9月以降になることもある。
2010年卒ならもう厳しい時期だけど
そこで諦めた人間がニートになるんだと思うぜ。
カーチャンのことを思うのならまだまだ足掻いてみようぜ。
>「俺の人生はこんなはずじゃなかった」
こんなの誰だって思うこと。
思い通りの人生歩む人間なんてほんの一握りであって
お前さんが落ちこぼれってわけじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/13(土) 23:59 | URL | No.:166804中学校までが幸せだった。。
-
名前: #- | 2010/03/13(土) 23:59 | URL | No.:166805入るのが難しくて、出るのは簡単
入学するのがゴールになってるせいで、大学行ったのに劣化する奴の多いこと
4年間何してたの?って言いたくなる大学生が多すぎ
馬鹿を卒業させるなよ
学校側にとっても「〇〇大卒です(キリッ」って馬鹿に言われても迷惑だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:02 | URL | No.:166806昔の奴らはさぞ楽だったろうな
自分さえよければ良い時代だから仕方ないか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:05 | URL | No.:166808早稲田まじうぜえ
おとなしくリクルーターに会って
六本木で寿司喰わせてもらってろよ
優秀な学生さんなんだろ(笑)
おまえらにはシューカツごっこかもしれねえが
俺らマーチ以下は人生賭けて会社回ってんだ
邪魔すんな -
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:08 | URL | No.:1668101999年、4年の夏に活動開始、即決定。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:10 | URL | No.:166811就職未経験者を就職活動経験者が腐すのは醜いな
彼らは素人で、君たちのような知識も経験もないのだ
が、待ってくれるような性質のもんでもないんだよなー
就活産業が本来サポートの役目の一翼担うはずなんだが儲け優先で困る -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:11 | URL | No.:166812いやあああああ現実いやあああああああ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:14 | URL | No.:166813米5
今まで氷河期世代を馬鹿にして、自業自得だの努力が足りないだの言ってた若い連中に
お鉢がいざ廻ってきたらうろたえてるからメシウマだのざまぁだの言われるんだろ?
ちょいと上の世代である氷河期が苦労したのは文物読めばわかるんだから、そうなったら
困るからと準備なり心構えなりしておくのが賢いだろうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:14 | URL | No.:166814OA化がなければ事務職は今でも花形だったかもしれんね
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/03/14(日) 00:15 | URL | No.:166816おいおい、早稲田でコレじゃ高卒の俺は一体これからどうなるんだぜ?
ちなみに一橋経済卒の兄貴はこの不況下でも、ヨユーで内定もらってたんだが(兄貴だけじゃなく周りも皆、そうらしいが)…やっぱ高学歴でも私立と国立の壁はかなりあるんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:17 | URL | No.:166817まだ21だけど、俺の人生の中で本当に楽しかった時期って1/3ぐらいしかないわ・・・。幼稚園が絶頂期だったな・・・
今ニート。仕事したいけどなかなか始められない。自身なさすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:17 | URL | No.:166818まあ早大生ならいくらでも上を目指す資格はあるよね、今まで確かに人一倍努力してきたんだし…
それを自惚れや驕りの一言で片付けるのはさすがにかわいそうだ
俺は就活で自分の無能さを思い知った、2010卒で9月末に何とか1社決まったが
社会に出るまでに一切の驕りを排せた点ではある意味良かったかも知れん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:18 | URL | No.:166819当たり前のことだろうが、偏差値高い大学の学生だからといって優秀な奴ばっかりじゃないんだよね
半分から下は他の大学の下位の奴らとそう変わんないってさ
大学に入ったら安心しきって勉強しない奴ばっかりだって大学の教授が嘆いていたわ
この記事の早大生も学歴の上に胡坐をかいて何もしてこなかったのだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:19 | URL | No.:166820小さい頃に夢を見せる社会が悪いよ、現実を教えていれば誰も鬱にはならない。
-
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:20 | URL | No.:166821未だに早慶は安泰だよw
それ以下の大学は知らん。 -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/03/14(日) 00:20 | URL | No.:166822レスの所々で、底辺同士のたたき合いみたいな構図が・・・・日本はもう終わりかもしれない。いや、確実に終わりだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:21 | URL | No.:166823※25
大丈夫だ、同じことをして同じように出世しようと思いさえしなければ職場はある
あとお前の兄貴が内定もらえたのは多分ある程度以上に優秀だから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:22 | URL | No.:16682408.09と先輩たちが楽勝で就職決めていく姿を見ていた後輩たちの心中や如何にって感じだな
まさか、ここまで世情が一変するとはね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:22 | URL | No.:166825就職きついよなぁ…
全然受からない選り好みしてるわけじゃないのに
10年後生きてるかな… -
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/03/14(日) 00:23 | URL | No.:166826NHKの見たらさ、対象の半分の会社からの回答だぞ
そしてその回答の約半分の会社が正社員採用無し
1/2の回答の中の1/2だから、1/4の会社が正社員採用無し
要するに約25%の会社が正社員採用無し
回答無し+採用有りの75%の会社を狙えばいいんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:24 | URL | No.:166827*33
バブル世代の華やかさを見ていたのに、目の前で氷河期になったあの世代を思えば、
これくらいの変化なんて…という人はいると思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:24 | URL | No.:166828>>25
俺は現役早大の就活生だけど、東京一工はね、もはや別格。
大半の早慶生はそこの差を嫌というほどわかってるはず。
やっぱり早慶って下手にプライドがあるから(でも中身はたいしたこと無いのが多い、俺も含めて)そういったとこのギャップからくる苦しさはあるよ。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:25 | URL | No.:166829うちの会社は学歴なんて相手にしない癖に学力というか頭の良さだけは必須だからこういう記事はつい先日の事
今年も一流大学の5名がマーチとFランに惨敗でお昼は天丼のエビ6匹乗せてメシウマ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:27 | URL | No.:166830※23
横槍スマンが…
氷河期世代を馬鹿にしていた若い世代なんているのか?
今の若い世代はむしろ氷河期世代を
時代が悪く、苦しんだ世代として捉えて同情している側だろう。
岡目八目って言葉を知っているか?
まだ社会に出てもいない子に
どんだけ高いハードルを要求しているんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:28 | URL | No.:166831零細入るならタバコ・酒がいけて
パチンコの話題さえ話せれば大抵困らんw -
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:30 | URL | No.:166833※38からは学歴も頭の良さも感じられない
「株式会社俺ん家」の社員ですか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:30 | URL | No.:166834不況のせいもあるだろうが、そのことを気にせず大手と金融しか受けなかったこいつも悪い
今は学歴だけで通れるほど甘くねえんだよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:30 | URL | No.:166835地元に帰ってバイトや農業手伝いして実社会で使える資格取れば?
-
名前: #nTHFJJTo | 2010/03/14(日) 00:31 | URL | No.:166836マジのFラン工学部だけど
就職は先輩方も一流じゃないけど名前はわかる程度のところに決まってるから
みんな就職活動は心配してないよ
ちなみに機械工学科だ。
それに学校推薦の紙だって束で置いてあるくらいだし
普通の募集のも掲示板にないのもあるって書いてあるくらいだしな
そんなに心配するな就職活動なんかw -
名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2010/03/14(日) 00:31 | URL | No.:166837ハハッ、Fラン2011卒の俺は笑えない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:32 | URL | No.:166838早稲田でこれなの?
今春からマーチ法(中央では無い)入学するんだけど
先は暗いな
まじで地方上級公務員とか目指したほうが良さそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:33 | URL | No.:166839なんで若い人同士で、僻みや嘲笑のたたき合いが起きてるのかなぁ…。
被害者同士で傷つけあっても、なんの解決にもならないのに、
なんていうのかな、心が苦しくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:34 | URL | No.:166840早稲法だが内定出る気がしない。
大手病なのは認めます。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:35 | URL | No.:166841「俺の人生こんなはずじゃなかった」
11卒だけどこれは思うよ。そしてこれは年上の社会人とは共有できない考えだとも思ってる。
でもそんなことないんだよなwみんな辛いんだよなwwいいよそれでww今くたばる瞬間を迎えてる老人から、産声をあげた赤ん坊までみんな辛いんだろ?
自己責任なんだよなコレもwwwははww -
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:37 | URL | No.:166842※44
そりゃ専攻が良いだけだ
機械と電気は何だかんだで一番強いと言って良いくらい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:38 | URL | No.:166843※39
同意
馬鹿になんかしていない。
とにかく悩んでも始まらないから行動するのみだ。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:39 | URL | No.:166844もうこういうのいいよ。
不況でもFラン、コネなしで大手優良企業受かる奴いるし高学歴でいいとこ就職できない奴は落ちこぼれのやつだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:42 | URL | No.:166846*39
2chのまとめなんだから、2ch見に行けばわかるよ。
山ほどいるよw
まあそれに、こういうスレや記事が周知されれば、その下の世代は警戒したり準備するようになるんだから、
こういうやり取りも載せていいんじゃないかとは思うねー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:43 | URL | No.:166847ニッコマだからおとなしく中小狙いでまったり薄給を狙った
狙い通りまったり薄給から内定はでた
でもいろんな人から話を聞くにどうやらまったり薄給すぎるようだ
とにかく5年は仕事を覚えて同業の激務高給に転職しようかと考えてる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:48 | URL | No.:166848去年就活した早慶だが
この早稲田の学生の気持ちはよくわかる
早慶だからという妙なプライドと
ちょっと上が楽に就職決めてるの見てきたからどうしても大手にこだわるようになる
俺も結局大手病で終わったが電機系だから助かったが全部終わってからぞっとしたよ
なんていうか、まあ、その、就活してる人達は皆最後まであきらめずに頑張ってくれ -
名前: #z8Ev11P6 | 2010/03/14(日) 00:48 | URL | No.:166849株式会社俺ん家に就職することになりそうです…
ちなみに株主比率は
父45%
母30%
弟20%
犬5%
です…犬以下の立場だぜフゥハハァ… -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/03/14(日) 00:48 | URL | No.:166850学生は暢気でいいな
学歴なんか「どれだけ努力『した』か」の指標でしかねーぞ
企業はそれに加えて「何ができるか」を見るに決まってるだろ
営利企業なんだから、それが金に結びつかなければ採用は遠ざかるだろ
今は不況なんだから、さらに即時効果が求められている -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:48 | URL | No.:166851若いんだから団結したら年寄りにも勝てるだろうに
何故行動をしない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:49 | URL | No.:166852時代が悪いって言ってもいいご時世だよね、
いやまじで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 00:52 | URL | No.:166853※39
2ch脳のアホに何言っても無駄だよ -
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:56 | URL | No.:166854まだまだ先は長いぞー
5月で留年決定なんて馬鹿じゃないの -
名前: #- | 2010/03/14(日) 00:59 | URL | No.:166855NO:166851
何を言ってるんだ?おい、何を言ってるんだいお前は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:01 | URL | No.:166857どうせなら公務員も受けてみればよかったのに
早大生なら市レベルの試験であればちょっと勉強するだけで楽に通れるぞ
ペーパー試験に関しては、だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:04 | URL | No.:166859甘えるなとか仕事は探せばあるとかいうことじゃなくてさ、一応早稲田クラスの大学まで行った人間が社会の中であぶれるってことは社会全体から見てもったいないわけよ。
間違いなくこういう構造のままだと社会が失速する。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 01:05 | URL | No.:16686011年度卒なんだが…
採用見送りの企業多すぎワロタwwww
一般職なんて大手でも「採用を見送ります」ってところが結構あるwww
営業やMR、店長など、体が資本でできなきゃ切り捨てな利益直結部署の求人はあるんだけどな…。
どうしろってんだよ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:05 | URL | No.:166861なんだかんだいって就職すらできないお前らwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:07 | URL | No.:166863革命起こせっていってるんじゃないの??
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:08 | URL | No.:166865いつもこういう記事見てから広告のフィギュアで笑ってしまう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:10 | URL | No.:166868米64
中小企業に行くことが「社会の中であぶれる」などと考えている時点で
君は若いなとわかるわけで。
それが「社会が失速」なんて言っちゃってるのが微笑ましいよ。
「物作り日本」の基盤を支えてるのはどういう会社、人なのか。考えてみるといいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:12 | URL | No.:166869※52
お前みたいなのももういいよ。
自分よりも社会地位の低い年下を叩けば自分の社会地位が比較的良く見えると思ってるのか?
他人を叩いてもお前の労働環境や地位は変わらないんだよ
いい加減他人の足を引っ張るのはやめろクズ
お前が一番嫌いな人間は他人の足を引っ張る奴だろ
今のお前がそうだよ、他人を叩くことしかできないクズ
今のお前は生きてる価値ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:14 | URL | No.:166870学歴があるなら公務員うければいいだけだよな。
市役所とかはコネがないとは入れんけど、それ以外のとこなら資格持ってたらどこか入れるだろ。
公務員は薄給って事になってるらしいが、勤め上げていくと途中から給料上昇幅が加速していくからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:16 | URL | No.:166871内定持ちで今年Fランを卒業する者からしてみると、有名大学に進学して内定もらってない人はどんな就活してたんだと疑問に思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:18 | URL | No.:166872それでも工学部なら、工学部なら何とかしてくれる・・・・
-
名前: #- | 2010/03/14(日) 01:19 | URL | No.:166873No.:166846
2ch見ればって・・・年齢、職業、自分の境遇
いくらでも嘘言える匿名掲示板でゆとりかそれとも還暦かなんて誰がどうやって判断するんだ?
下手すれば就職氷河期世代が就職氷河期世代を嘲笑う事だって可能なんだぞ?
2ch=世の中の真実とかマジでやめてくれよな -
名前: #- | 2010/03/14(日) 01:19 | URL | No.:166874米70
なんで怒ってんの?
就職できなかった落ちこぼれの人? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:20 | URL | No.:166875そもそも理系はこんな問題起きないだろ。
教授推薦さえ取れれば100%就職できる。
そしてよほどカスじゃないかぎり何らかの推薦は取れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:22 | URL | No.:166877※58
×団結しない
○団結できない
価値観がバラバラ過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:23 | URL | No.:166878※71
市役所でコネとか・・・お前はいつの時代の人間だ
町村辺りはもしかしたらまだあるかもしれんがな
あと給与体系変わって年を重ねていくだけではあまり給料は上がらなくなったんじゃなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:23 | URL | No.:166879化学系の修士だけど工学部がうらやましい。もっと教授がコネ持ってる研究室に来るんだった。orz
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:28 | URL | No.:166880まだ就職先がある高専の俺が勝ち組に思えてきた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:29 | URL | No.:166881子供は少ないのに仕事はない。楽して入社した世代や年収700、800もらってる団塊の給料減らせば雇用増やせるだろうに。結局若者とか日本の将来なんて考えてるやつなんてほとんどいないのが現実。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:30 | URL | No.:166882団塊Jrは、大学定員総数(短大含む)÷18歳人口が30%くらいだった世代。
今年卒業する連中は、ほぼ50%の入学枠が用意されてた世代。
今回卒業する奴の4割は、前回の氷河期の頃なら大学入学すらできていなかったレベルなんだから、大卒相応の職に着けなくても仕方ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:30 | URL | No.:166883かわいそうだとは思うが甘かったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:44 | URL | No.:166886まさに強者しか生き残れない時代になったわけだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:48 | URL | No.:166887米94
社会の中であぶれるっていうのはおかしかったな。
社会の中の自分の希望するポジションに入れないのはよくないって言いたかった。
それに学生がどんな仕事を将来自分がするのか、そもそも仕事があるのか分からないという不安の中で過ごすことが社会の活力を減衰させることになるとは思わないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 01:51 | URL | No.:166888今日、面接行って来たんだけど、ハローワークでみつけた中小だったけど、立派な応接間に通されて、そこで面接。隣の部屋からは電話での商談が聞こえてくる。最後に募集情報の就業時間と残業を指さして、「こう書いてありますが、実際は残業あります。今日のような土曜日も仕事やっています」と言われた。一日の仕事の流れを教えてと言ったら、電話でアポイントの繰り返しと具体的には教えてくれない。
どこも労基法守ってないし、それくらいの覚悟は当たり前と思うけど、仕事の風景も見えないし、業務の情報も伝えないし、採用されても断るしか・・ -
名前: #- | 2010/03/14(日) 01:52 | URL | No.:1668895月で留年は早すぎ。
俺なんか5月から就活開始したクチだぜ。
うちの会社見てても、今年大変そうなのは分かる。
説明会に例年にないくらい人が集まるし、早々に枠が埋まる分採用活動終了も早い。というかもう終わった。
俺が受かったときは6月だったのにな。 -
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/03/14(日) 01:56 | URL | No.:166890居酒屋でバイトしよう
そして金貯まったら旅行に行く
を繰り返す人生が気楽でいいや・・・ -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/03/14(日) 02:04 | URL | No.:166893起業しようと思わないのか…
-
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/03/14(日) 02:06 | URL | No.:166894まぁあれだな
文系は社会に出て使えそうじゃなきゃあとはカス 勉強できようがなんだろうが、機会がやれることが殆ど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:09 | URL | No.:166895※88
そういう生き方を否定するつもりはないが
最近はバイトですら求人倍率が凄いことになっている。
さらに将来への保障が何も無いので
自力で積み立てしないといけない。
その生き方は最後の手段として
もう少し粘ってみる方が良いんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:09 | URL | No.:166896厳しいことにしておけばマスコミも叩きやすいしネタになる
企業は募集やめれば人件費削減になる
受かった奴は一層ニヤニヤできるし、落ちた奴は言い訳にできる
-
名前:名無しビジネス #mvx.TCi6 | 2010/03/14(日) 02:11 | URL | No.:166897>「就職は簡単と思い、大手と金融だけは受けたが…全滅」
ありすぎて困る。ていうか俺もこれだった。
院に行って研究職に就くってことだけ考えてたから、それが無理っぽいと分かった時、どうやっていいのかわからずにとりあえずじたばたしたが、ダメだった。
ちゃんと人に相談しながら戦略立てないとな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:11 | URL | No.:166898正社員になってもそっからがある意味本当の地獄だけどね
せっかく就職出来ても理不尽環境で泣く泣く離職とかかわいそすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:14 | URL | No.:166899※89
俺も起業するのは良いと思うが
一度社会に出てからでないとなかなか厳しいと思うんだ。
新分野を見つけられたのなら社会経験無しでもイケるだろうけど
既存の分野はその業界を知らないと太刀打ちできずに失敗する気がする。
まぁ、成功者の多くは一度や二度は
失敗を経験しているんだけどね。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 02:17 | URL | No.:1669011年早く生まれてよかったとしかいえん
院生いったやつらかわいそす -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:27 | URL | No.:166903早稲田は自己評価が高すぎんだよ
8割 バカ田
1.5割 早稲田
0.5割 東一落ち
世に出て活躍してるのは0.5割な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:27 | URL | No.:16690411卒だが留年生。自分を呪うしか出来ない。
去年だったらまだ……ってどうしても考えるから。仕方無いのはわかってるけど。
自分なんかは覚悟も決めてるけど、
早慶や宮廷に苦労して入ったのに就職は中小って
それが当然じゃ可哀想だと思うよ。
日本の大学は入るのに苦労を強いられる代わりに以降が安泰だったのに
話が違う!って感じるのは無理ないんじゃないかな。
良いトコ入る為の条件として良い大学目指した人も居るだろうし。
諦めはしないけれど、どうしていいか段々わからなくなってきた。
ESで落ちたためしなんか無いってOGの話を聞いてると
どこまでも自分がダメなんだなって身につまされる気がして
どんどん怖くなってくるようだよ。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 02:32 | URL | No.:166905勘違いしてるやつがいるな
ゆとりが叩いているのは氷河期じゃなくてバブル時代のカス共だ
むしろ氷河期を乗り切って会社員やってる人は優秀なのが多いだろ
自分達が楽して生きるのは勝手だが、そのシワ寄せを他人に押し付けるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:40 | URL | No.:166906>>96
けども理系だと生涯収入が院卒のほうが上という現実もあるし,
結局一昨年までの売り手市場は使えない人間も採用してただけって見方もできるし,
去年からの方がある意味正しい就職活動の在り方なのかもしらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:49 | URL | No.:1669072011年度卒だけど全く就活してないわ
公務員1本にしぼってる
説明会?で全国飛び回るよりも図書館で勉強してた方がよっぽどいいわ
採用が多い国税専門官狙ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:51 | URL | No.:166908※89
Fラン中退→就活失敗→フリーター
一応貯金は出来ているので元手が要るならある程度貯める事は出来る。勉強が必要なら時間はある。
伝手は特に無い。造詣の深い分野も無い。
他人に頭を下げるのは嫌いだ。
こんなんでも起業できるんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:53 | URL | No.:166909>>102
開業権のある国家資格を専門学校に取りに行くとかあると思います -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:53 | URL | No.:166910大体、早慶って何人いるのよ、多すぎじゃね?人数考えたら余裕ぶっかませるほどの学歴か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 02:59 | URL | No.:166912※97
0.5割とか平気で書いちゃう男の人って… -
名前:名無しさん #- | 2010/03/14(日) 03:03 | URL | No.:166913※57
甘えたことぬかすなよ
新卒に何を期待してんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 03:11 | URL | No.:166915早慶くらいの学歴だと公務員流れた方が明らかに得だと思うがね。普通に勉強すれば試験で落とされることはないだろうし。
早慶で良い就職してる人って体育会とか有名ゼミ出身の超リア充だったりして普通の早慶は大したところに就職できない。そもそも学生数より大企業の枠の方が遥かに小さいわけだからな。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 03:15 | URL | No.:166916※101
お前、死ぬぞ。
公務員一本に絞るのは絶対にやめておけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 03:17 | URL | No.:166917早大下位学部だったけどどうにか自分を納得させられるとこに決まるまで100社は受けたぞ
結果として商社には行けなかったけど早けりゃ35歳、最悪40歳で800位はもらえてリストラの可能性がほぼゼロなとこには落ち着けた
甘いとか貶したいんじゃなくて、思わぬとこで道が開ける可能性もあるから11卒には頑張って欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 03:19 | URL | No.:166918有名大手は高学歴がプラスにもなんにもならんからな
それ未満のヤツを問答無用で弾くためだけのフィルター
別に大手じゃなくてもそれだけでプラスになる事がなくなった事の方が大きいのかもしれんが
まあそれでもチャンスがあるだけマシだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 03:19 | URL | No.:166920※102
起業は出来る。
そこから先は起業者の手腕次第。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 03:27 | URL | No.:166922※108
だが民間と並行してやるとクソ忙しくなるという・・・
下手するとどっちつかずになってどちらも受からないなんてことになりかねん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 03:32 | URL | No.:166924この手のスレを見ると
奴隷脳ってすげぇといつも思うよ
日本人の9割9部9厘が奴隷脳だから社会は変わらん
企業は儲けてる事実に気づけ -
名前: #- | 2010/03/14(日) 03:40 | URL | No.:166926※23
今就職活動してるのは、氷河期の時3才とか4才だぜ
なんつーかアホというかどうしようもないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 03:59 | URL | No.:166927米99
書き込みをしている対象者を勝手に指定してるくらいだから発言者はその程度の人間って事だね
その場を茶化す奴は御免被る -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 04:05 | URL | No.:166928就職できなきゃ死ぬ勢いだからな
それも一部上場で給料良くて仕事の厳しくないとこ
こういうのスイーツwって言うんじゃねえの? -
名前: #- | 2010/03/14(日) 04:18 | URL | No.:166930基準はあいまいだけど、一応80%は内定を貰っている事実をお忘れなく。早稲田の学生の大半が>>1のような学生なわけはない。
-
名前: #- | 2010/03/14(日) 04:52 | URL | No.:166933民主党と老害どもの所為だろ。
若者よ、そろそろブチ切れてもいいんじゃよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 05:04 | URL | No.:166934米117
就職希望者のうちの八割であって
院進学者や留年確定者・希望者で母数が減っているなど要素が多いから一律で良い数字とは思えないがね。新卒で二割も落とされているとか将来真っ暗過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 05:23 | URL | No.:166935金融システムが壊れた時の企業はいつも同じ行動だな
新人削減のために即戦力をうたい
規制をぬぐって安い生産力を作る
昔は派遣、今は外国人労働者
また景気回復してもデフレが続く限り悪循環でインフレは金融屋が嫌い増税で経済が回ってるように見せかける
…そろそろガタがきてんだよ
もういい加減インフレで解決しないか?円高続く限り国際生産力はなだらかに死んでくぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 05:26 | URL | No.:166936早稲田の分際で調子乗りすぎw
東大医学部舐めんじゃねーぞ -
名前: #- | 2010/03/14(日) 07:05 | URL | No.:166939上位国立だが、今年は周りの本気度が異常だと思う
本気になった高学歴vsいつも本気のFラン
勝負の行方はいかに? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 07:24 | URL | No.:166940結局手に職つけたもん勝ち
-
名前: #- | 2010/03/14(日) 07:30 | URL | No.:166941665にとっての世界は2ちゃんだけなのかな。
-
名前: #- | 2010/03/14(日) 07:54 | URL | No.:166943>>18の言う通りだな
あれだけ氷河期世代(派遣切りの問題にあった世代)を叩いておいて自分たちの場合は社会が、景気が悪いせいとかクズにもほどがある
あの時氷河期世代を擁護していた人間はどれだけいるよ
スレやまとめブログでもほとんど見なかったぞ -
名前: #Mlj.BLx2 | 2010/03/14(日) 07:58 | URL | No.:166945企業側だって 倒産するか、しないかの瀬戸際で
戦ってるんだぞ、つらいのは 学生だけじゃなく
みんな つらいんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 07:59 | URL | No.:166946研究室の約半分が無い内定でしたよ
うち1人から最終面接で5回も落とされたって話聞いた
そりゃ絶望もするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 08:09 | URL | No.:166947この国には色々なものがある。
本当にたくさんのものがあります。
でも希望だけが無い。
うろ覚えだけど、あの小説から10年は経ったのに何も変わってないんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 08:21 | URL | No.:166948何でもできます。って言って便所掃除命じられたら
それは業務ではありませんからやりません。
って言って、速攻で村八分。
入社してから毎月1万づつ給与が下がって、
今月給12万。
さて、今日も元気に新聞を読む仕事でもするかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 08:24 | URL | No.:166950学歴の力が発揮されるのは書類審査まで。
そこから先は個人の力。
特に早慶は数がやたらいるから良いところに就職する奴だけみて自分もできると勘違いしがち。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 08:51 | URL | No.:166951いい大学でも頑張ってるやつと
ぜんぜん勉強しないでFランみたいなやつがいるからなあ。
Fランでも頑張ってるやつはいるみたいだし。
ネットで就職について文句書き込んでるのは大学でぜんぜん勉強しなかったやつとしか思えん。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 09:00 | URL | No.:166952こいつは早稲田でも人格に問題のある底辺だったんじゃねーの
俺の知ってる早稲田の連中は結構すぐに内定もらってたぞ
就職活動はまず足きりが学歴で後は人格重視だろ -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2010/03/14(日) 09:19 | URL | No.:166954某アイビーリーグ生だけども就職見つかりません/(^o^)\
卒業半年伸ばすか。。。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 09:29 | URL | No.:166955>いい大学でも頑張ってるやつと
>ぜんぜん勉強しないでFランみたいなやつがいるからなあ。
一度入ってしまえば馬鹿でもチョンでも出られるって状況を変えて
学歴を意味あるものにしていかないとね駄目だよね。
高々数分の面接で人物本位なんて無理すぎる。
理系技術職の採用だと修士が多いから学会発表とかの
研究成果を聞くことである程度仕分けできるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 09:30 | URL | No.:166956俺、仕事ない時は
養豚場で働いた
状況を打破するために働きながら必死に勉強した
大卒だけど豚の飼育なんてと思うと、ほんとに最低な日々だった
でも今は
化学メーカー勤務
27歳、主任 年収470万 -
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/03/14(日) 10:04 | URL | No.:166959氷河期就職時代だけど、ブラック企業ランキングに上がる様なブラック企業に就職したわ。
とりあえず金貯めまくって辞めて、3年くらい会計士の勉強して大手監査法人に転職したよ。
いまは監査法人も採用絞ってるから転職組はつらいけど、
それでも合格者の半分は4大大手監査法人に就職しているほどの人数。
まして普通の会社の経理・会計に行くくらいならなんとでもなるから、人によっては一考の価値はあるかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 10:21 | URL | No.:166960現在の10卒、11卒はストレートに考えて1987、1988年生まれなわけで、前回の就職氷河期時代においては干渉するような年齢ではなかったと思う。
小学生じゃん… -
名前:名無しビジネス #Z4d6LpSQ | 2010/03/14(日) 10:27 | URL | No.:166961早稲田大学といっても政経や法学と社学とかは泥雲の差があるからな…
おまけに推薦やAOのせいで偏差値は高いが、学生の質は低いと思われているし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 10:32 | URL | No.:166963>>18の意見が目立つなあ。
若いときは自己評価が無駄に高いから自己責任論に
ハマりやすいってのはあると思う。
でもそういうのって氷河期世代も通ってきた道だからな。
俺は2000年卒の氷河期直撃世代だけど、例えば
「所得税についてどう思うか?」と聞かれたら、8割は
「累進性の高い税制には反対」って答えていた。
今も同じことを言える奴が何人いるのか。 -
名前:名無しビジネス #.UEitKAQ | 2010/03/14(日) 10:32 | URL | No.:166964マーチ(R)なんだが、就職浪人して公務員の国家Ⅱ種受けるつもり。
受かる確率はどのくらいだと思う?
率直に教えて -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 10:38 | URL | No.:166965※137
多分、氷河期世代が就活していた頃の話じゃなくて、
明暗がはっきりわかれてきた頃の話だと思う。
2000年卒なら2007年あたりで大卒の30代フリーターが現れる。
当時は売り手市場だからゆとり世代の大学生がそれを見て
プギャーしてても不思議ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 10:43 | URL | No.:166967仮に正社員を解雇しやすくすることができたとして、
続出してくるのは3ヶ月だけ勤務して
「こんな会社辞めてやる!!失業手当寄越せ!!!」
とか抜かす乞食だけなんだろ? -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/03/14(日) 10:57 | URL | No.:166969※102
起業はできる
だがすぐに畳むことになる
その後の苦労は就活以上になるな
どうしてもやるなら、初期投資額は低いのにしとけ
※107
甘えてるのはどっちだよw
期待できない新卒を採ることに何の意味があるんだ?
お前らにとって新卒という期間はその一年限りだが、
企業は新卒採用の一年に拘る必要は全くない
金になるプロジェクトでもあれば、先にそっちに力を入れるっての -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 11:02 | URL | No.:166970早稲田でこれか
絶望的だな -
名前: #- | 2010/03/14(日) 11:07 | URL | No.:166972>>18
ばーか。
今の若者=ゆとり叩いてんのはおめーら氷河期、団塊ジュニアじゃねーかしね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 11:16 | URL | No.:166974※114
お前はリアルタイムに見聞きしたことからしか学習できないの?
だから就職できねーんだよ -
名前:名無しビジネス #89zBIK8s | 2010/03/14(日) 11:23 | URL | No.:166976氷河期世代って>>18みたいな被害妄想強い奴多いの?
やだなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 11:25 | URL | No.:166977現役総計か1,2浪東京一工だと後者のほうがやっぱいいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 11:34 | URL | No.:166979ああ、、、怠け者過ぎてダラダラ生きたが故に
先細りになり、一念発起してある食いっぱぐれの無い資格職に就き、
それなりに仕事きつくて賃金も高くも、低すぎも無い、
そんな適当に流れついた俺よりも
バリバリに努力して将来希望に満ち溢れるはずだった
若者がエライこっちゃになるなんて、とてもワクワクするじゃあないか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 11:38 | URL | No.:166980>※140
'98KKDR卒、3年のサラリーマンののち、
01年に受験した経験から言うと、
半年頑張れば1次に合格できるくらいの実力はつく、
1日8時間くらいだったかな?
点数がギリだったらしく、2次不合格。
2次のためにはなるべく点を取る必要があるから、
根をつめてやる必要がある、
11年の試験までもう半年ないんだし、死ぬまでやれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 11:57 | URL | No.:166981※102
自分の意志を持たないなら会社に隷属した方がマシ 自営業を選ぶ奴は会社勤めする奴よりは偉いと思うがな -
名前:玉キン ひろし #- | 2010/03/14(日) 12:00 | URL | No.:166982就職がないんだったら
デイトレでもやれば・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 12:00 | URL | No.:166983>>142
中にはいるかもしらんが少数派だな。
ちなみに失業手当は1年勤務せんともらえん。 -
名前:マーチ卒国Ⅱから #- | 2010/03/14(日) 12:12 | URL | No.:166984>マーチ(R)なんだが、就職浪人して公務員の国家Ⅱ種受けるつもり。
行政関東甲信越のこと?
貴方が法学部なら専門3ヶ月、非法学部なら専門6ヶ月。
センター試験受験経験あるなら教養6ヶ月、推薦(笑)AO(笑)入学したなら教養10ヶ月。
過去問はブックオフあたりで安く仕入れて
とにかく数をこなす。
あの奇妙キテレツな判断推理・数的推理は
国家Ⅰ種・地方上級の過去問も解いてみる。
最終合格まではいく。
だが採用されるかどうかは別だから、そのつもりでな。
GOODLUCK! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 12:14 | URL | No.:166985早稲田で就職無いってどんな人なんだろうね?
>※140
08年ニッコマ卒
四つんばいになって半年勉強して受かったよ
倍率低かったってのがすごく大きいと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 12:14 | URL | No.:166986高学歴の人達が大手に就職してくれないと、低学歴の俺らが困る。ブラック中小にまで高学歴がゴロゴロ来られると勝ち目が殆ど無い・・・・
-
名前: #- | 2010/03/14(日) 12:17 | URL | No.:166988親の仕事を一緒にやってるけど、10時出勤昼休み1時間、4時退社、
家に帰ってからは晩御飯作りながら楽器の練習して嫁の帰りを待つ。
二人合わせて年収900万ちょいだから金持ちって訳ではないけど、
自由な時間はたくさんあるし、田舎で生活する分には多少の贅沢も出来る。
俺より楽してもっと稼いでる奴もいるだろうし、
俺より苦労して稼ぎが低い奴もいるだろう。
世の中だよなあ、って最近よく思う。 -
名前:名無しさん #- | 2010/03/14(日) 12:25 | URL | No.:166990甘えだな。
本当に優秀な学生なら、不況とはいえ
企業はほしがるはず。
俺が面接官なら採用したくはないな。 -
名前:140 #.UEitKAQ | 2010/03/14(日) 12:57 | URL | No.:166999>>150
>>154
>>155
ありがとう。
一応公務員予備校通ってる。
でもしんどい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 12:59 | URL | No.:1670002年早く生まれてくれば良かったのに
マジで簡単だったぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 12:59 | URL | No.:167001まぁ好況期になったら
氷河期に学生が苦しみのたうち回ったことなんて
本人らも含めて忘れちゃうんだけどね
喉元過ぎれば熱さ忘れる。
そうやって世の中は過ぎ去るだけなのさ -
名前: #- | 2010/03/14(日) 13:11 | URL | No.:167004米30
早慶でも就職悲惨、とまでは言わんが大手行けないやつなんざアホほどいるわ。
あと最近は早慶でも推薦で入った人間を敬遠する会社がチラホラ出始めてるのでそういう人は注意
ここ見てる大学1年は体育会入っとけ。運動苦手ならマネージャーでいいから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 13:12 | URL | No.:167006バブル期入社の奴が面接官だから腹が立つ
お前らすっげー楽して入社したのに何様かと -
名前: #- | 2010/03/14(日) 13:13 | URL | No.:167007つーか、ゆとりが馬鹿にしてるのは氷河期じゃなくてバブル世代だろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 13:24 | URL | No.:167009働かない老人を食わせるためにが国内に生じた富を
消費することになるのがこの先の日本の現状だから
今までのような好況期を一般市民が感じることなんかありえないよ。
ちょっと前の好況期みたいにえっ?景気よかったの?で終わる -
名前: #- | 2010/03/14(日) 13:34 | URL | No.:167013学生から企業は相当難しい。会社経営するというのはすごく大変。
一度企業に入って勉強するか、独学で必死に勉強するかしないと。
与信とか登記とかの言葉知らないぐらいなら止めたほうがいいぜ。
個人商店とかならまた違うが・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 13:39 | URL | No.:167015米121なのって現実と妄想の区別がついてないんじゃないか?
2ch脳ってやつかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 13:43 | URL | No.:167017今時大学出てもプラスにはならない
企業からすれば、新卒でも22じゃ遅いぐらい
どこの大学も業務に必要なこと教えているわけじゃないし、結局社員の能率を犠牲にしてまで教育しなきゃならない
だから、中卒と高卒の採用を活発化させるべきだと思う
ソルジャー要員なら頭は義務教育レベルで充分だし、15から徹底的に訓練すれば若さと勢いで使えるようになる
将来の幹部役員候補なら、18から現場で徹底的にやれば理解も速い。大卒新人の同期とは桁外れの差がつく
つまり、名誉や評価を期待して大学に入った時点で負けということだ
一生後悔しようがやむを得ないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 14:26 | URL | No.:167027米168
高卒乙w -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/03/14(日) 14:37 | URL | No.:167032高卒はともかく、中卒は要らんだろ
そんなのバカスカ採る企業は、単に社員を使い捨てするか、
自分で育てる気がないだけだ
単純労働しかできん奴が、三十路や四十代越えたらどうするんだよ
まぁ俺の知ったこっちゃないのも確かだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 14:45 | URL | No.:167035早くから仕事観を育て、企業の元で勉強するということには同意できるが
今の日本にそんな余力があるとは思えません -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 15:50 | URL | No.:167054ゆとりだけど別に誰のことも馬鹿にしてねえw
自分のことでいっぱいいっぱいなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 16:00 | URL | No.:167055168の言うように、大半の人間は高卒で十分だと思うよ。
個々人に焦点を当てるなら、大学と言うのは教養を高めたり、色々な経験を積んで社会を知る重要な場だけど、企業から見れば高卒の方が圧倒的に使い易いハズ。学校という特殊な環境で上に逆らうことを許されずに育てられた人間の方が使い易い。大卒になると変に正当な権利を主張するからサービス残業させるだけでも一苦労。
高卒なら「根性なし!」の一言でだまって働いてくれる。
大卒なんていらねぇww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 16:30 | URL | No.:167067競争が大学入学までと勘違いして怠けていた野郎が地を這うのは当然のことだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 16:34 | URL | No.:167069高卒は黙って働くと言うが奴らの使いづらさは異常
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 17:25 | URL | No.:167082米173
それって単に使いやすいからって理由だけじゃん。
そりゃあ上からの命令を聞いてるだけの内はいいが、一人で考えて行動しなきゃならなくなった時はどうすんのさ。いつまでも補助が付いてくれるわけでもなし。
その辺に想像が行かない時点で話にならんよ。
お前が何卒なのか知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 17:31 | URL | No.:167083というより高卒を正規採用するよりも派遣で済ませた方が良い
→大人数雇うより少人数雇って数人分働かせた方が事業主側としてはプラスになる
→使い捨て横行、単純労働だから外国人雇用の敷居も低い
で今の現状なんでしょ?しかも単純労働の雇用は大企業が海外へ逃げたんで国内の雇用の絶対数が減ってるし、それで高卒で食うのが難しくなったから大学進学が増えたけど国内の雇用の絶対数は変わらないから大卒でもあぶれるのが出てきたって事だろ
誰か間違ってたら訂正頼む -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 17:46 | URL | No.:167086中小ねえ。日本に本社のある企業のうち何割ぐらいが中小にカテゴライズされるんだろう?
まあ、企業中5割か6割か知らんが世代上位数セントの大学に入った奴が、そういったアベレージな所に行きたがらないというのももっともだ。
10、11卒あたりはまだ駆け込み乗車状態、つまりリーマンショックの影響を受けきらない状態での就職活動となったわけだけど、12卒以降は本気で厳しそうなきがする。 -
名前: #- | 2010/03/14(日) 18:55 | URL | No.:167103金融商品で喰っていくしかないんだぜ?
政府はその手の税金を引き下げるべきなのに
増税だぜ?
規制!規制だぜ?
こうなると
政府の考えは
もう貧乏人は
貧乏のままでいろ!ってこった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 19:13 | URL | No.:167107※176
まともな知能と積極性さえあれば、2~3年もすれば一人前になるんじゃないの?
周りを見て、他人の技を盗むことさえできない奴は勝手に消えていなくなるだろうし -
名前: #- | 2010/03/14(日) 20:14 | URL | No.:167129あと50年位生きるんだから
焦んなくてもいいんだよ
あと学歴駐はsiね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 20:19 | URL | No.:167132アメの金融なんとかしろよ。
他人の金でリスク取りまくって
失敗したらみんなゴメンね、僕もクビになっちゃった
資産3億あるから働くなくて食べていけるけどって、
迷惑すぎるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 20:34 | URL | No.:167137※182
向こうは厳格な個人主義だから、自分の生活レベルさえ保障されれば、誰が何人死のうがお構いなし
できる人間だけ残れて、大多数は存在価値すら怪しいのが現実 -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/03/14(日) 20:37 | URL | No.:167139※180
いやまともな知能と積極性がある人は、普通に就職できるし
就職できない無駄に高学歴の奴は、冷静かつ客観的な自己分析が出来ないだけ
企業が新卒を採るのは、義務じゃなくて投資だって事に考えが至らない奴が多すぎる
株とかだって「今は買いじゃない」って時期はあるだろ
体力ある大手やベンチャーはさらに長期でみて底で拾うだろうが、
そういうのはごく僅かな有能な人間だっての -
名前: #- | 2010/03/14(日) 20:42 | URL | No.:167142技術系専門はこういうとき楽だよねぇ
まぁその楽さのツケが将来やってくるけど -
名前: #- | 2010/03/14(日) 21:23 | URL | No.:167149「就職留年」なんて人生なめた行動が今後も容認されるかどうかすら不透明なくらいの不況なのにw
「就職活動や元の職業に失敗したような人間(既卒)は採らない」なんて横着に考えるやつらが、「学生生活すらまともにできない人間は採らない」って考えをしないとなぜ言い切れるのか
そもそも来年はもっと枠が小さくなってる可能性充分なのに、留年者とそれ以外で勝負になるの?w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 21:24 | URL | No.:167150まさか堂々とニート出来る時代がくるとは…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 21:27 | URL | No.:167151就職において新卒が圧倒的に有利なのに、その新卒枠自体が景気によって変動するっておかしいよな。
ある個人が就活上手くいかないってだけなら「努力しろ」で解決できなくはないだろうけど、その世代全体の問題としては、採用枠自体が増えないことには解決せんわけだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 21:30 | URL | No.:167152※188
別におかしくないよ。
むしろ、就職できるのが当たり前だと勝手に思ってたのがおかしい。
氷河期のヤツらは戦後初めてに近い経験でちょっと気の毒だけど、ゆとりはそれ見て知ってたただろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 21:33 | URL | No.:167155人を雇わなくても企業自体何ともないんだから
就職難が起きるのは仕方ない
国を挙げてIT化を推進したことが裏目となったな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 21:56 | URL | No.:167160誰でもわかる就職成功の秘訣
優良企業内定=頭のいい奴≠勉強できる奴
内定もらえない=馬鹿=勉強だけがとりえのアホ -
名前: #- | 2010/03/14(日) 21:58 | URL | No.:167161早稲田は1学年に10000万人くらいいるから、GSに行くようなやつから、無い内定やブラック企業に行くしかないようなやつまで、ホントピンキリ。
既に、1流大学だからそこそこ以上の会社への入社が保証される、という価値観は完全に崩壊したと言って良いだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 22:08 | URL | No.:167165高卒だとまず基本常識から教えにゃならん奴ばっかだからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 22:10 | URL | No.:167166※190
IT化はやらなきゃ没落だ。
一番の原因はものづくり信奉だろ。
これの所為で新規産業の振興がおろそかになった。
ものづくりの単純労働は海外で十分だし企業の競争力も
過剰スペックの押し付けで需要が振るわず、
後追いしてきたアジアの低価格商品にすっかりシェアを奪われて
どうすんのって状態 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/14(日) 22:58 | URL | No.:1671764月から公安だ
ブラック公務員だが
覚悟は出来ている -
名前: #- | 2010/03/14(日) 23:57 | URL | No.:167194時代に恵まれた奴、○ね
頼むから・・・ -
名前:188 #- | 2010/03/15(月) 00:05 | URL | No.:167198※189
就職が当たり前にできない割に、就職できない人間は例外なく社会不適合の屑扱いですね。
つーか、新卒採用を安定させられないなら採用の際は新卒優遇(あるいは新卒限定)なんてイミフな事をやるなっての。
こんなん経済が成長し続けて雇用が安定してた時代だからこそ問題に目を瞑ってられただけの悪習じゃないか。 -
名前:名無しビジネス #qjsITxmk | 2010/03/15(月) 00:15 | URL | No.:167203※190
全部の学年合わせたら何億人になるんだ…早稲田すげー -
名前: #- | 2010/03/15(月) 00:19 | URL | No.:167207もう日本を出てこうかなぁ
中国に行ったほうが気分がよさそうだ
中国がまだ外国人に寛大だったらの話だけど
どうせ日本なんて沈む船なんだし
ゆとり=馬鹿みたいなレッテル貼られるし
お前らはいかほど勉強できるんだよ
目くそだろどうせ、糞
ゆとり教育になった分こっちは塾に通って、受験レベルまで持ってってるんだよボケ
事実、大学の入試のレベルは下がってないだろ、複素数平面がなくなった位だよボケ
かわりにベクトルとかの分野が難化してんだよカス
馬鹿にするのも大概にしとけよくそ -
名前: #- | 2010/03/15(月) 00:23 | URL | No.:167209※189
じゃあゆとりはどうすりゃいいんだよw
革命でも起こすか?
それとも起業か?
こればっかしは完全に運だろ
偉そうに言ってるけどさ、お前はただ時流にのっただけなんだよ
偉そうな面すんなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 00:38 | URL | No.:167214ゆとりがキレてるw
喚いてれば雇ってくれる会社見つかると(・∀・)イイネ!! -
名前: #- | 2010/03/15(月) 00:41 | URL | No.:167216※201
そうだね^^
雇って^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 00:45 | URL | No.:16721810年働いた会社を3月で辞めることになった。
9年目で転勤→転勤先がブラック
4月からニートの仲間入りか・・・・・・・
ハァ・・・・
-
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/03/15(月) 01:03 | URL | No.:167222※197
新卒採用も何も、社員登用は企業の義務じゃねーよ
その理論が罷り通りゃ、中途採用なんか無くなるだろ
売り込みたきゃ自分でアピールポイントを作れ
※199
お前みたいに勉強が多少出来るだけの子供が増えたって事だろ
多少勉強が出来る分まだマシなのかも知れんが、生憎と一般企業はそんなのを欲してないよw
そんなに学校や受験の勉強を活かしたければ、塾講師にでもなれよ -
名前: #- | 2010/03/15(月) 01:15 | URL | No.:167226※204
じゃあ大手が高学歴ばかりなのはなぜなの?w
学校の勉強が本当に社会ないし会社に意味ないなら、そもそも大学なんてねーだろw
一般企業って謎ですね~ -
名前: #- | 2010/03/15(月) 01:17 | URL | No.:167228必要条件だよ。
十分条件じゃないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 02:51 | URL | No.:167241まじで就活つらい。
てか「えり好みするな」とか言ってるバカはなんなの?死ぬの?リストラされるの?
えり好みしたいから中学のときから勉強してきたんだよ!てめぇらみたいなバカ大卒と仕事したくないから努力してきたんだよ!ふざけんな! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 04:41 | URL | No.:167254あれ?確かお前ら前に、就職難で苦しんでる奴らや派遣を
「甘え」だの「自己責任」だの笑ってなかったっけ?w
それなのに何なのこの流れw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 06:04 | URL | No.:167258※136
今は合併して大手監査法人は3つだぞw
会計士の振りして俺TUEEEはいいがww -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/03/15(月) 08:03 | URL | No.:167268※205
>じゃあ大手が高学歴ばかりなのはなぜなの?w
今更何をwww -
名前:ま #vK.42q.. | 2010/03/15(月) 08:58 | URL | No.:167272仕事無い人は宗教おすすめ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 10:19 | URL | No.:167280自己責任とか偉そうな事言ってる奴は今就活したらNNTになるような奴だろうな。
つーか社会的に最も弱い立場にいる20~50代の男性同士で争ってて良い段階じゃ無いと思うんだけど。なんとか結託して改善してかないとお互い辛い思いするばかりだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/15(月) 17:58 | URL | No.:167413※207
いやいや、
上のお話じゃ早稲田も8割はちゃんと内定取れてるって話じゃないか。
そんな8割に漏れたカスが何喚いてもお前が悪いとしか言い様がないわ
自分の無能か或いは努力不足を恨め
つうか世界的に見れば奇跡の就業率を誇る日本で言い訳がましいんだよ馬鹿が -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/16(火) 00:09 | URL | No.:167719米166
起業と経営は別 経営は「組織をコントロールする」ことであり、起業は「目的を持って仕事する 又は 新たに仕事を始める」こと
0から始めようとうするなら挑戦する精神がなければできないさ -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/03/16(火) 08:03 | URL | No.:167796蟻とかと同じだろ
東大だろうと早慶だろうと、全体の二割くらいは搾りカスみたいのが出てくる
ただそれだけだ -
名前:名無しビジネス #afXvPe0k | 2010/03/16(火) 08:05 | URL | No.:167797就活でピーピー騒いでるが入社後が本当の地獄の始まりやで~
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/16(火) 09:25 | URL | No.:167801
早慶って
内部進学、推薦、AO入試が
半数以上だろ
そんな無能な奴ら
必要ないから
-
名前: #BsqUATt6 | 2010/03/16(火) 10:22 | URL | No.:16780830人規模の中小受けたときに慶応院生がいたときはもうね(ry
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/16(火) 11:56 | URL | No.:167820>>217
総計は会社や官庁だと「そこそこ考えることが出来て人脈も持っている兵隊」として利用価値があると考えられている。総計の内部進学者の就職が良いのは家庭環境・人脈・コミュ力がそこそこあって外れが少ないからだしな。
あなたが総計を必要ないと思うなら、総計が全く必要とされない環境を作るために頑張れ。取締役か人事院のボスになって総計就職させないとかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/16(火) 18:15 | URL | No.:167976早慶って=金持ち若しくはそれ縁があるってことだろ
能力がなんてはなから要求してないだろ
コネも能力のうちかもしれんが -
名前: #- | 2010/03/17(水) 01:09 | URL | No.:168186そもそもそんな大量に労働者いらない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/17(水) 21:48 | URL | No.:16842240年分の人員を労働力としてプールさせる土壌がないから必要以上に溢れ返る訳だ。
なのに定年70歳とか馬鹿かと
親には悪いが、死んで楽になりたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/17(水) 23:44 | URL | No.:16848149 レーザー(関東地方):2010/03/13(土) 23:04:48.34 ID:7SxCWeBg
早稲田・慶應の定員の半分が推薦・AOで入ってくる今
出身高校>>>>出身大学
64 名前:就職戦線異状名無しさん [] 投稿日:2009/01/07(水) 06:37:06
まだ学生人気の上位に留まっている大手企業のリーマンです。
人事部ではありませんが若手なので毎年面接に駆り出されます。
我が社では各県の高校偏差値リストを定期的に採用する有名私大から入手し
高校名を非常に重視しています。なぜなら早慶であっても学力でなくスポーツ推薦
等で入った連中を採用してしまう危険性を回避するためです。
簡単な計算すら出来ない大卒をいったん雇用と事務はおろか製造現場でも
使い物になりません。
逆に大学は1.5流でも高校が進学校なら、大学が1流で高校3流を負かして
採用される場合もあります。人事部曰く高校時代の人脈も財産だから、
中学時代の地頭がビジネスには有効だからと言われています。
それが良いか悪いかはわかりませんが、こういった考えの会社もあることは事実。
26 名前: MR.GAIGO 投稿日: 02/03/02 20:44
「出身高校」関係あります!
某金融機関でリクルーターやってたけど、
「大学で奇跡を起こした方々」(特に早稲田に多い)は最後の最後で
有名高校出身者の方に負けます。
実際、基礎学力ある人が多いのだそうです。
ちなみに、「同じ大学」で「評点」が一緒の人物が2人いたら、
基礎学力の高そうな「有名高校」を私も人事部に推していました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:55 | URL | No.:168663実質、東大か京大どちらかでないと超優良な就職先は保証されないんだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 23:10 | URL | No.:168838スーツ着て仕事したい概念に囚われてるからそうなる
つまり、視野が狭すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 04:15 | URL | No.:168934そんなに早稲田大学・慶応義塾大学が好きか?
だったら合併しろよw
新卒採用HPも会社案内も業務説明会もSPIも
みんな要らなくなるよ。
すごい経費削減できるよ(^^
マーチ以下は学業に専念できるし、いいことづくめ。
優秀(笑)でコネ(笑)もコミュ力(笑)もたくさんあるんだろ?
マーチ日東駒専卒はソルジャーなんだろ?
だったらお前らだけで日本経済回してみろや -
名前:名無しさん #- | 2010/03/19(金) 22:33 | URL | No.:169134入社後が本当の地獄だろうと、どこにも入社できなくても地獄は待ってるんだ
-
名前:名無しビジネス #0u5muG1I | 2010/03/20(土) 11:35 | URL | No.:169282早慶の学生は7万5000人以上いるけど、
その内一般入試で入ってくるのは半分 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/20(土) 12:51 | URL | No.:169300東大卒が今度うちの現場来るらしい
結構よくあること -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/20(土) 12:56 | URL | No.:169302NNTの何が辛いって、トーチャンカーチャンに惨めな姿を晒さなきゃいけないことだよな
申し訳なさ過ぎて死にたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/20(土) 19:49 | URL | No.:169381これがメシウマというものか…
美味じゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/30(火) 17:23 | URL | No.:173033まあ正直早稲田文系じゃ仕方ないでしょ。
慶應はまだそこそこ頑張ってるけど、早稲田以下は本当に酷い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 23:27 | URL | No.:177905ここ見て会計士目指そうとするやつ居るか知らんけど、本気で目指すなら日商簿記2級取ってから1年合格目指せよ。
何年もかけるな。東大入る気でやれば会計士なれるから、1年間死ぬ気で頑張れ。
なんだかんだいって会計士は良い職&資格だから。
インパクトが全然違う。
※136
新日本 トーマツ あずさ あらた で4大監査法人だろ。まぁあらたはそんな大きくないが。
合併って何のこと言ってるんだw解体されたのは、旧青山系列のみすずだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/04(金) 11:02 | URL | No.:199194高学歴だと、逆に中小企業側がそんな優秀なやついらん、とはねることもあるそうな。
経営側が、自分より頭いいと乗っ取りくらうかもって考えるらしいw
高学歴なやつが就職失敗したら、もう起業しかないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 18:31 | URL | No.:210032就職できないから、日本一周旅して、記念に撮った写真を見せアピールしてみた。半年かかって旅したことを話してみたら内定が出るようになった。
参考にならんかもしれんが、勉強して倍率高いとこ受けるよりは人生観も変わってよかったと思う。普通にしてダメならば普通じゃないことを無理やり作ってやるのもまた、いいのではないかと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/02(火) 02:55 | URL | No.:262822※マーチ(R)なんだが、就職浪人して公務員の国家Ⅱ種受けるつもり。
受かる確率はどのくらいだと思う?
率直に教えて
→マーチ(M)地上政令市勤務ですが、国Ⅱより地上の方が良いのでは。私の周りでは地上と国Ⅱに受かった場合地上に行ってます。確率は何とも言えませんが、1年間準備すればまず受かるのでは?半年くらい準備していた知人達(5名)は皆国Ⅰor地上に合格していますよ。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/11/09(火) 13:36 | URL | No.:266486変にOB訪問とかすると参考にならない時代の就活バナし聞かされるから辛いよな。
お前の時代とは違うんだよとも言えないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/30(火) 22:55 | URL | No.:276604※217
いかにも地方国立生が書いた学歴コンプ丸出しのスレだな。
まあ早慶卒なら君よりは企業に必要とされるだろうね。
確かにカスも多いが早慶は司法試験合格「率」などで君たち地方国立生希望の星の地方旧帝と同レベルか或いはそれ以上の結果を出しているぞ。
本当に無能な連中ならそんなことできると思うかね?
本当に必要ないならあれだけ大量に一流企業に受かるわけないだろう?(もちろん数が多いから落ちる奴も多いが)
違うと思うなら四季報見て採用者数でもみるといい。
カスはカスだが優秀な奴はやはり優秀だよ。
(もっともこれはどの大学でも言えることだろうが)
あとは※219と同意見。まあ無理だろうがね。
ttp://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1288323334/l50 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 03:52 | URL | No.:291011早稲田文学部西洋史コースで凸版内定した俺のダチは神か
俺は無難に首都公務員だが正直ウラヤマシス -
名前: #- | 2011/01/08(土) 20:04 | URL | No.:294612早慶は便利な兵隊ってまさにぴったりな言葉だな.
大企業では,早慶卒は,採用=即幹部コースではない,掃いて捨てるほど採用しているので,まずは全員現場にばらまいて,その中から出来のいいのを選りすぐって上に上げるって感じ.
早慶君は,東京一工とはそこらへん扱いが違うので覚悟な.
ちなみにマーチ以下は同じ会社に入っても,残念ながら早慶と同じ土俵にすらあがれないことが多い.
大企業の中しかみてないので中小は分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/09(日) 09:51 | URL | No.:294761東京一工 幹部候補
早慶地方帝大 便利な兵隊
マーチ中堅国立 それ以下
ということか厳しいな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/10(月) 22:23 | URL | No.:295358まあ大手総合職なら実質兵隊でも勝ち組だと思うけどね。ここでクダまいてるのは実態は凸版なり何なりの大手に兵隊ですら雇ってもらえない連中ばかりなんだから。w
-
名前:名無し #- | 2011/03/20(日) 18:34 | URL | No.:324587私学の慶早クラスは 偏差値高いから 起業して下さい。Fランク大学でも 一部上場大企業(小売業)に就職しました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/09(火) 03:19 | URL | No.:390515※241
実際は採用したら横一線だよ
学閥ないとソルジャー枠いかされることもあるけど
経済界なんか慶應閥とかばっかだし
むしろ人数少ない分京大卒とかは大変そう
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2650-4497289c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック