- 1 : 画板(東京都):2010/03/17(水) 21:12:52.55 ID:l2yG6NmX ?PLT(12034) ポイント特典
- パソナ、今春卒業予定の大学生就業支援
パソナグループは16日、今春卒業予定の大学生の就業を支援する取り組みを始めた。
無料研修を実施し、希望者をパソナの契約社員として雇用したうえで顧客企業に
派遣する。大学生の就職内定率が低迷するなか、就職の見通しが立たなかった学生が
働きながら職場を探せるようにする。今後1年間で2000人規模の研修実施を目指す。
学生に31.5時間の研修を受けてもらい、文章の書き方や電話応対、名刺交換の作法
など基本マナーを教える。職種や業界別のセミナーも開き、社会人としての基礎知識
を身につけられる内容にする。
研修後、希望者はパソナの契約社員として最長2年間雇用する。参加者は契約社員
として働くのと並行して「営業」「経理」といった職種ごとの専門知識を身に
つける研修も受けられる。(00:23)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100316ATDD160CI16032010.html
- 8 : 筆(北海道):2010/03/17(水) 21:14:49.06 ID:trdN7w0l
- これは支援なのか?w
普通の業務じゃ・・・・w
- 246 : 蒸発皿(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:26:12.70 ID:BTQ1gsQa
- 二年かよ、職歴にもならねえw
- 22 : 紙(山形県):2010/03/17(水) 21:17:04.58 ID:YdSopxh0
- >参加者は契約社員として働くのと並行して
>「営業」「経理」といった職種ごとの専門知識を身につける研修も受けられる。
これはなんの役にも立たない っていうか- 使う側から見れば何も知らない奴の方がイイ
- 使う側から見れば何も知らない奴の方がイイ
- 286 : 天秤ばかり(関西地方):2010/03/18(木) 01:02:02.35 ID:/z0+24AS
- 吐き気をもよおす悪だろこれ
- 226 : 鋸(dion軍):2010/03/18(木) 00:14:55.84 ID:TqiOnS8u
- 奴隷ビジネスおいしいですw
- 224 : 釣り針(大阪府):2010/03/18(木) 00:14:24.80 ID:ODcnbwIW
- 多分に、本音を言うと企業は正社員は役員以外全員派遣に入れ替えたいだろうね
分業が進みまくってる現状で、ゼネラリストは必要されなくなり正社員を雇うメリットが無い
ごく一部の経営陣幹部候補以外、全部が派遣でまわしたいんだろうな - 3 : 万年筆(東京都):2010/03/17(水) 21:13:46.00 ID:cKtZ53ga
- まぁ無職よりはマシだな
- 54 : 包丁(岩手県):2010/03/17(水) 21:37:32.18 ID:AAOsh67L
- ひきこもりルート回避だな
- 123 : 偏光フィルター(茨城県):2010/03/17(水) 22:58:13.36 ID:WkKBjld7
- 二年契約で働いてその後どうすんだよw
さすが奴隷最大手
- 126 : てこ(埼玉県):2010/03/17(水) 23:00:00.52 ID:nRW62HOT
- >>123
契約社員だからまた2年更新だろ
まぁ元気がなくなったら使い捨て
30前半に捨てられるやつ大量に出るだろうな
- 144 : 偏光フィルター(茨城県):2010/03/17(水) 23:04:41.83 ID:WkKBjld7
- >>126
更新してくれるのか、と言う大問題がw
- 211 : ばね(埼玉県):2010/03/18(木) 00:05:34.11 ID:nRW62HOT
- >>144
使い捨てだから働いてくれるうちは更新するよ
時給で払うより裁量制という名のサビ残固定給にしたほうが利益率高いんだから
あと契約社員だとバイト感覚がなくなるからやめるやつ少ないからな - 202 : そろばん(東京都):2010/03/17(水) 23:56:08.23 ID:DzK3Lhvp
- 奴隷商人パソナはこの未曾有の不景気を逆手に取ってうまいこと考えたな
フリーターやニートよりマシ、か・・・ - 35 : るつぼ(東京都):2010/03/17(水) 21:22:11.34 ID:0T6cDMk2
- 2年では厳しいと思う・・・・。
専門性の高い派遣なら別だけど。
- 14 : すり鉢(愛媛県):2010/03/17(水) 21:15:40.99 ID:sIBsvi6w
- 人買いか…。
労働事情はアフリカと大差ないな。
- 153 : すりこぎ(愛知県):2010/03/17(水) 23:07:51.41 ID:8DbjoWMy
- 派遣だけはおもえらもやめとけ。やるなら登録型派遣にしとけ。
- 正社員雇用の派遣社員ほどみじめなもんはないぞ。。。
- 正社員雇用の派遣社員ほどみじめなもんはないぞ。。。
- 158 : 黒板(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 23:11:20.06 ID:0bF2ttk7
- >>153
大卒NNTで一日中家にいるのとどちらがみじめ? - 164 : 串(福岡県):2010/03/17(水) 23:13:43.84 ID:iLxtBmpi
- >>158
留年ブーム(笑)らしいから留年すりゃいいんじゃね?
金があってそれなりの大学通ってるのならだけど
- 42 : 蛸壺(福岡県):2010/03/17(水) 21:26:18.80 ID:761nR42J
- 前氷河期にもやってたな。新卒派遣とか言ってた。
体の良い使い捨てだけど - 61 : 釣り竿(大阪府):2010/03/17(水) 21:41:04.92 ID:H8hf53CR
- たんに労働の上前はねるだけの企業が支援だとかw
こんなんが居たんじゃ、企業が新規雇用を増やすはずが無いだろうに
まってりゃ、使い捨て人材を供給してくれる訳だからな
いい加減、職があるだけマシとかいう認識を捨てたほうが良いよ
こういう非正規連中が年取った後の社会コストを払うのは、自分達な訳だからな - 66 : カッティングマット(兵庫県):2010/03/17(水) 21:45:24.22 ID:Zjkn6+W5
- これでピンはねせずにそのまま渡したら評価するけどな
どうせ半分は取り上げるんだろ
逆境を味方にするとか勝手な論理で他人を陥れる商売だな - 77 : 鉛筆削り(群馬県):2010/03/17(水) 22:00:08.64 ID:pyNbBF6c
- 支援というか企業奴隷の使い道見つけた的な
- 89 : 炊飯器(東京都):2010/03/17(水) 22:47:02.77 ID:PjGI5aC5
- ブラックスパイラルに片足突っ込んでるとも知らずに・・
- 97 : 炊飯器(東京都):2010/03/17(水) 22:50:25.85 ID:PjGI5aC5
- 特定派遣だな
しかも派遣元すら契約社員ってw
悲惨すぎてワロタwww - 111 : ガラス管(沖縄県):2010/03/17(水) 22:54:13.13 ID:GaxYrxMa
- 何段構えの搾取だよwww
- 128 : 振り子(静岡県):2010/03/17(水) 23:00:17.84 ID:FrMDcvAP
- 企業も学生も目先の銭しか考えてないな
長いスパンで見ればますます国力が低下していく
- 137 : ペーパーナイフ(東京都):2010/03/17(水) 23:02:09.61 ID:tX/b06b/
- >>128
目先の銭がないと食べて行けません
みんながみんな実家に寄生出来るわけじゃないんだから足元みられても仕方ない - 130 : アルバム(東京都):2010/03/17(水) 23:00:46.48 ID:HAZsRVhp
- あぶれた学生を奴隷扱いで企業に安く提供w
- 136 : 手錠(愛知県):2010/03/17(水) 23:01:53.75 ID:lOYAAR1X
- 新入社員枠が無いのに新卒派遣社員枠があるって矛盾してるような
- 168 : 集魚灯(福岡県):2010/03/17(水) 23:17:51.09 ID:ZiHCeqSL
- だって内定欲しかってん
- 169 : 鏡(京都府):2010/03/17(水) 23:18:22.89 ID:QphVeRGQ
- 内定アゲルアゲル詐欺か
- 151 : 鉋(岐阜県):2010/03/17(水) 23:06:54.31 ID:zElrlFes
- 新卒で派遣やるなら自衛隊にでも入ったほうがいいんじゃないか
給料もちゃんと出るし資格・免許も取れるし公務員だから信用も付くし
転職時に履歴書の職歴にもちゃんと書けるぞw
- 244 : すりこぎ(東京都):2010/03/18(木) 00:24:42.80 ID:nuDWwieH
- 周りの派遣の奴ら妙に気楽な感じだし
給料も保険年金別で引いてもそこそこ貰ってるし
ボーナス無いって言っても今時正社員だって貰えないこと多いし
たまに派遣やってもいいかなって思ったりしてしまう・・・
- 173 : ばね(兵庫県):2010/03/17(水) 23:25:35.15 ID:BpKgBLHN
- 厚生労働省「労働者派遣事業の平成16年度事業報告の集計結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html- ■平成16年度ピンハネ率
派遣料金 派遣賃金 ピンハネ率
一般労働者派遣事業 15,958円 11,405円 28.5%
特定労働者派遣事業 25,628円 15,997円 37.6%
(派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)
- ■平成16年度ピンハネ率
- 174 : 黒板(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 23:33:07.51 ID:0bF2ttk7
- 意外とピンハネしてないのね。
派遣って使えない人ばかりだからそれをケアするのに- めちゃくちゃ金かかりそうだが
- めちゃくちゃ金かかりそうだが
- 176 : ノギス(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 23:38:26.15 ID:aY4D8ZdX
- >>174
お前さ平均30%だぞ?しかも平均だからな
そこから社会保障費払ってみ?何も残らん奴隷の出来上がり
ちなみに西成は怖いって言うが
日雇いで30%なんか抜いてたら人は集まらんわいな
- 187 : 釣り竿(大阪府):2010/03/17(水) 23:45:10.71 ID:H8hf53CR
- >>174
「平均」で
一般も特定も人集めて送り込むだけで、勝手に金を稼いでくれる
しかも、契約開示義務もピンはね規制も無いから無知な若者相手なら何割でも取れる
派遣屋同士で競争原理で労働単価を下げても、しわ寄せは貰ってる派遣奴隷にくる
この欠陥システム何時までたってもそのままだな
自民も民主もどっちも派遣法改正しないよな、民主のはザル改正だったし
- 200 : 黒板(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 23:55:23.33 ID:0bF2ttk7
- >>187
送り込んだり管理するのに金かかると思うけどなぁ
日本じゃ派遣やってるやつなんて無能な人だし、文句ばっかり言ってる奴らだろ?
しわ寄せうんぬんってのは派遣なんだしw
- 206 : 釣り竿(大阪府):2010/03/17(水) 23:59:41.15 ID:H8hf53CR
- >>200
グッドウィルは管理事務所をバイトで回してた
その程度の管理だよ
- 181 : 餌(関東・甲信越):2010/03/17(水) 23:43:24.64 ID:K9SrJU8x
- 派遣社員時給1600円だと、雇い入れ側は2800円位払ってる。
なので割と引き抜きとかもある
ただし※
- 193 : 磁石(大分県):2010/03/17(水) 23:48:52.34 ID:OwhgXyAw
- 企業は採用見送り→パソナが契約社員化→企業は契約社員ゲット
こういうカラクリはまじで暴動を呼ぶぞ - 196 : 釣り竿(大阪府):2010/03/17(水) 23:52:58.26 ID:H8hf53CR
- >>193
本当にそうだよ
企業は採用絞れば、さっさと切れる奴隷を派遣屋が連れてきてくれる訳だ
それなら高リスクな正社員なんて増える訳も無い
- 207 : まな板(岩手県):2010/03/18(木) 00:01:14.99 ID:g2x73zEI
- 派遣を規制するには、相当な人数の犠牲が必要だからな
今から規制なんてすぐに出来るわけがない
これに関しては、緩和は大失敗だな
- 210 : ホッチキス(dion軍):2010/03/18(木) 00:02:15.12 ID:cTfOn5lG
- ・・・支援でも何でもないw
こんなんに騙されるのがいるのかw
- 219 : ばね(埼玉県):2010/03/18(木) 00:11:16.66 ID:XOo9daxB
- まぁほとんどがコールセンター、データ入力あたりなんだろうな
あとたまに販売応援か
まったくスキルはつかないだろう
- 223 : 封筒(catv?):2010/03/18(木) 00:13:58.60 ID:IFgclpCk
- こういうの貧困ビジネスっていうんだろ
これで派遣でスタートした奴は正社員になれる確率が確実に落ちる
そして彼らの身を粉にした労働が竹中平蔵の役員報酬になる
あってはならないことだ - 236 : ラジオメーター(大分県):2010/03/18(木) 00:20:48.10 ID:C+Tuk2Sg
- 派遣の正当化は極めて危険な詭弁だ
これはやめとけw
正社員の採用を絞れば、あぶれた人材は派遣にならざるえない - 242 : 印章(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:23:42.92 ID:CwT79kMV
- 派遣やパートなどの非正規が労働者の大半を占めても悪くないと思う。
ただし、セーフティネットが整備されている事と、- 待遇が正社員に匹敵するレベルであるという条件で。
- 待遇が正社員に匹敵するレベルであるという条件で。
- 276 : 振り子(関西地方):2010/03/18(木) 00:51:12.64 ID:9M0UKUPk
- >>242
そのしわ寄せは現在の正社員に向かうわけで
無理だよ詰んでる
- 254 : 駒込ピペット(関東地方):2010/03/18(木) 00:31:56.60 ID:H2P3g7pi
- つううか2年の間にまともな職探せってことだろ
これ
- 257 : 虫ピン(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:35:41.67 ID:8fK3Ud9Q
- >>254
職が無いよりはマシってことだろ
あと、派遣会社は俺達が社会貢献していますアピールになる
- 260 : 鋸(dion軍):2010/03/18(木) 00:38:51.30 ID:TqiOnS8u
- >>254
そういう猶予期間のように錯覚させて派遣で忙しく働いているうちに定職に就けないまま
もはや新卒ではない職歴派遣のみができあがる
結局、派遣から抜け出せないまま高年齢化して・・・
- 265 : ガスクロマトグラフィー(dion軍):2010/03/18(木) 00:43:07.13 ID:ZqPUAKoS
- >>260
わかってねえよ。全然わかってねえ。
派遣で上京して、寮にでも入ったらもう・・・
薄給→寮費等搾取→貯金なし→必死に派遣→就活出来ず→人生終了
あまりにも、お決まりのパターン
- 266 : カンナ(アラバマ州):2010/03/18(木) 00:43:41.33 ID:HjTixOQl
- ヤクザと同じで一度足を踏み入れると抜け出せない世界
これ見ている学生さんは馬鹿な真似は止せよ。はやまるなよ。
- 354 : グラインダー(アラバマ州):2010/03/18(木) 04:12:36.14 ID:HDqLXHyF
- 派遣会社ってなんで仕事まわさないのに登録者をやたら募るの?
仕事はないのに無駄に求人サイトとかで募集かけてるよね
しかも仕事きても内容が聞いていたのと全然違うことは当たり前だし
- 358 : レーザー(茨城県):2010/03/18(木) 05:53:43.66 ID:mD/zno59
- >>354
特定じゃない登録はいくらしても派遣会社の懐は痛まないから
- 364 : しらたき(東京都):2010/03/18(木) 06:56:48.93 ID:zAoPTg13
- また奴隷売買が横行する訳ですねわかります
- 277 : スケッチブック(兵庫県):2010/03/18(木) 00:52:34.48 ID:VbRnBc/u
- こういう商機を見逃さない才覚だけは感服するわ。
- 284 : 電子レンジ(東京都):2010/03/18(木) 01:00:17.18 ID:jmBQAmOr
- 雇用市場のパイは縮小してるのに
大学だけ勝手に増えてるからしょうがない - 338 : レンチ(京都府):2010/03/18(木) 03:00:53.94 ID:IGXlqW/9
- 昔は派遣と言えば優秀な人が多かったし、正社員登用もあったのになあ。
派遣会社で専門教育(時給は無いが受講料無料)→大手企業へ派遣
とかやってたのに。なんでこうなった? - 344 : 大根(アラバマ州):2010/03/18(木) 03:35:34.59 ID:YzCZ5I88
- ここで働くならゆうメイトに応募して正社員にしてもらった方が遙かにマシだわw
- 311 : 回折格子(コネチカット州):2010/03/18(木) 01:56:53.82 ID:hh8ob504 ?2BP(0)
- 1年後
契約打ち切られて路頭に迷うのが目に見えてる
俺もこうなっちゃうんだろうなぁ
- 【ハケンという蟻地獄】
- http://www.youtube.com/watch?v=Oj4Jx8-29Io
この記事へのコメント
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/03/18(木) 12:23 | URL | No.:168630別に嫌なら行かなきゃいいだけ
なんでこんなに叩かれるのか分からん
どっかのアホ首相よりは学生のこと考えてるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 12:26 | URL | No.:168632えと、パソナって、竹中平蔵が外部取締役やってる所だっけ…なんという奴隷再生産工場www
-
名前:な #- | 2010/03/18(木) 12:50 | URL | No.:168635今まで何してきたか知らんが自業自得。良い大学入ってハメ外さず頑張っている奴はみんな内定貰ってる。そうじゃない奴は遊び過ぎたか勉強だけしていれば良いと勘違いしてただけ。派遣屋の契約社員になるならフルタイムのアルバイトするほうがマシ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 12:52 | URL | No.:168636創造力有る名無しさん な
以上、ニートの戯れ言でした -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 12:53 | URL | No.:168638嫌なら行かなきゃいいのに・・・・・
ここで愚痴を垂れてもこの状況が変わるわけでもないのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 12:53 | URL | No.:168639※1それが出来るのは親に金のある奴らだけ
そもそもNNTに対する救済とか言っておきながら実質は人生終了ルートだから叩かれてる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 12:54 | URL | No.:168640余裕こいて遊んでた奴がネガってるようにしかみえんなwww
-
名前: #VefHeiZQ | 2010/03/18(木) 12:55 | URL | No.:168642十年後くらいには本当に暴動起こりそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 12:56 | URL | No.:168643叩いてるやつの大半がさらに底辺のヒキニートor予備軍という現実www
勤労の義務くらい果たしてから文句言えよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 12:57 | URL | No.:168644俺が新卒だった約10年前。パソナかアデコのどっちかが新卒で就職できなかった奴らにビジネスマナーやスキルを身に付けさせて自分のとこから派遣させてやるという募集があった。(うろ覚えの記憶だが)
セミナーなどの費用は派遣労働者負担。
それでも、それで仕事もらえるなら…と本気で悩んだ若かりしころの俺。
金がなくて結局できなかったけどww
今回のはそれがないだけ良心的になったなwとか思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 12:57 | URL | No.:168645嫌なら~とか、自業自得~とか言ってる奴は想像力が著しく欠如してる可哀そうな子
問題なのはこういう可哀そうな子が少なからず世の中にあふれてる事 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:01 | URL | No.:16864610年後には暴動起こす前に自殺しています
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:14 | URL | No.:168648選り好みしていられる現状でもなかろうに・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:15 | URL | No.:168649こんなことやってっからいつになってもよくならねーんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:16 | URL | No.:168650こんなのでもつられていくやついるんだろな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:16 | URL | No.:168651景気どうこう関係なく、やっぱり学生にはちゃんと4年勉強させてやれるシステムにして欲しいな。
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/03/18(木) 13:33 | URL | No.:168652まあ、愛国心()って御国柄だし仕方ないんじゃね?
「全体の為に」と思う気持ちを否定するんなら、当然企業(上層部)は自社(自分達の利益)の為にしか動かないわな。 -
名前:名無しビジネス #Ci7NagFM | 2010/03/18(木) 13:34 | URL | No.:168653『捨てられるホワイトカラー』を具現化してるのが、米10の体験だな。
ホントカルト化してるよなぁ、日本の労働環境。
こうやって雇用と賃金落として、待遇悪くし続ければ、次はどんどん正社員が負担を押しつけられ、待遇が悪くなる。
企業側は悪い条件、安い条件で働いてくれる派遣奴隷様を雀の涙みたいな賃金で雇う。そして正社員クビ。
そのための奴隷市場の開拓って話だよね、これ。パソナ潰すべきだろ。酷すぎるぞ。
それにしても、こんな状態や労働環境の悪化は、一般の働いてる人間誰にとっても得にならない話なのに、必死で経営者側の論理の擁護に回るやつはなんなんだろう。 -
名前: #yWLg4BnU | 2010/03/18(木) 13:35 | URL | No.:168654「こんなのに騙される奴がいるのか」って言うけどさ
殆どのやつは騙されてる訳じゃないよ
搾取されてるのが分かっても、生活の為に働かなきゃいけねえだけだよ
ニートなんかできるのはごく一部
大抵の場合は齧るスネすらも無いのさ
-
名前:なまえはまだない #- | 2010/03/18(木) 13:37 | URL | No.:168655こういうの見るとホント、悪意の手ってのは
弱った時に来るんだなとつくづく思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:38 | URL | No.:168656自民党の長い治世で日本の労働事情がすっかり搾取体制になっておかしくなったのに、民主党は日本そのものを壊そうとしてる…あれ?
-
名前:名無し隊員さん #- | 2010/03/18(木) 13:42 | URL | No.:168657>>16
本来そうあるべきだけど、今は大卒の看板と新卒カードを手に入れるためだけの学校と化してる状況じゃ当分無理だろうね。 -
名前: #- | 2010/03/18(木) 13:43 | URL | No.:168658これ負け組ルートなんだよなw
罠だ -
名前: #- | 2010/03/18(木) 13:52 | URL | No.:168660まぁ就職できなかった無能どもは
甘んじで受けるしかないんじゃないの -
名前: #- | 2010/03/18(木) 13:53 | URL | No.:168661支援というか
安く買い叩くと言うか -
名前:名無しビジネス #z8Ev11P6 | 2010/03/18(木) 13:54 | URL | No.:168662騙される騙されない言うが、就職決まらない新卒終了カウントダウンのこの時期に「リクナビ」が紹介してんだぞ、これ
そりゃ引っかかる奴も多かれ少なかれ居るだろうよ
でも支援金とか言って日に7000円払われるだけだからな。勿論交通費そこから自腹だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:57 | URL | No.:168664レスにもあるけど
働く気もないのに口ばっか達者な無職よりはマシだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:58 | URL | No.:168665パソナってSEGAのあの部屋の事かと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 13:59 | URL | No.:168666明らかに正社員を減らすための実験だろ
これが上手く行ったら新卒の正社員がいなくなるぞ
選り好みしてる場合じゃないとか言ってる奴は
過労死か野垂れ死にするまでそう言い続ける気か? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 14:09 | URL | No.:168667派遣村
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 14:12 | URL | No.:168669奴隷でも、空求人ばかりのハローワークより幾分かましだw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 14:14 | URL | No.:168670無職よりはマシって、無職は犯罪者よりマシって言うのと同じだろw
下と比べてどうすんだ
アルバイターの方がマシなのは間違い無いがな -
名前:名無しビジネス #X6AIgIjQ | 2010/03/18(木) 14:19 | URL | No.:168671えり好みすんな⇒えり好みせず就職しました⇒年取ったからクビな⇒死亡(自殺)⇒新しい奴隷or格安移民
これで喜ぶのは経営者サマだけだな。
まーこうやって見ていくと経営者様ってはずいぶん沢山居るんだな(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 14:34 | URL | No.:168673※3に良い大学ってどこで学部学科は何ならいいのか教えて欲しいわ
じゃないと説得力なさすぎだから -
名前:@名無し@ #- | 2010/03/18(木) 14:39 | URL | No.:168674倒産→派遣から就活してブラック程でも無い
会社に就職出来た親戚35才を見ると文句言ってる奴ってやっぱり今まで努力しなかったんだろうなぁと思うわ。 -
名前: #- | 2010/03/18(木) 14:42 | URL | No.:168675なんで生きんのおまえら。
そろそろ暴動でも起こそうぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 14:43 | URL | No.:168676絶対に働きません
-
名前: #- | 2010/03/18(木) 14:51 | URL | No.:168677いいねww
ネオ東京みたいな風景が見れる日もそう遠くなさそうだw -
名前: @ #6GtRk7V. | 2010/03/18(木) 14:58 | URL | No.:168679企業「正社員雇いたくない」
労働者「働かないと飢え死する」
どっちが先に音を上げるかのチキンレース、勿論ジャッジは派遣企業。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 14:59 | URL | No.:168680173のピンハネ率だけど、社会保険やら雇用保険やらを引いていくと、
実際の派遣会社の取り分は一般労働者派遣で20%切るよ
176は保険や年金は労働者側が全額負担してるとでも思ってるのか?
それと173のは平成16年度だから今はもっともっと率は低いしな。
ただしこれは擁護ではない。
そんな状況だからこそ派遣会社はなんとか儲けようと、
このパソナみたいなことを考える。
薄利多売でどんどん人間を使い捨てていかなきゃ会社がつぶれるから必死。
上司のミスを押し付けられてクビになっても派遣会社はかばってくんないぞ。
代わりがいくらでもいるんだからな。
少しでも金銭に余裕があるなら絶対浪人した方がいい。
余裕がなきゃバイトでもいいから、
働きたい会社に入り込んで必死に頑張って働いて、
上に認められて正社員登用を勝ち取れ。
相手が大企業でもあきらめるな、前例はいくらでもある。
今回のパソナみたいに派遣元で契約社員になってたらありえないルートだがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 15:03 | URL | No.:168681※28
例の反省室っすかww確かに入った時には後の祭りって意味では似てなくもないけどwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 15:04 | URL | No.:168682あれ?なんで皆叩いてるの?
天下のパナソニックの契約社員ならまだいいんじゃね?
とおもったら「パナソ」か・・・
注意力なさ杉だな俺・・・。 -
名前: #- | 2010/03/18(木) 15:06 | URL | No.:168683派遣は割のいいバイトって感覚でやれば精神衛生上楽だよ、切りたきゃいつでも切れってスタンスでサビ残や手当の出ない休出は一切やりません。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 15:42 | URL | No.:168693労働の負のスパイラルだな
>>35
全体の問題の話をしているのに個人レベルの話をするのは… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 15:48 | URL | No.:168696何が支援だよ。使い捨てできる駒集めじゃねえか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 15:53 | URL | No.:168699若者から職と金を奪う若者いじめはまだ続くのか。
-
名前:名無しさん #- | 2010/03/18(木) 15:58 | URL | No.:168701さすがアメリカに日本を売った元大臣の竹中率いるパソナだな
-
名前: #- | 2010/03/18(木) 16:01 | URL | No.:168702これだけ老害が既得権益に固執して若者奴隷化を進めると、いくら日本でも暴動起きるな。
ゼネラリスト云々は、おまえらがそれ言うかってレベルだし。
そもそも新入社員はいつの時代もバカ。現在の役員だって新入社員時は大馬鹿。それを理解しないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 16:05 | URL | No.:168704どうかんがえてもただの派遣業務www
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 16:08 | URL | No.:168705派遣で一番利益を受けるのは経営者じゃなく
既に採用されて働いてる正社員。
おかげで正社員のリストラは先送りされるし
自分たち以外の人件費が削減できる。
そして有権者に占める比率でいえば正社員の方が多い。
不景気が続くかぎり法律面で派遣の立場が良くなるとは思えん。
派遣は一般人の何倍も声を張り上げるべき。
または少しでも若い内に派遣から逃げ出すべき。 -
名前:名無しビジネス #FkMChdIg | 2010/03/18(木) 16:13 | URL | No.:168707そのままパソナの正社員にするってんなら納得。
パソナの契約社員という契約で、他社へいっても派遣じゃ他社でも契約社員・派遣社員。もちろん正社員登用ありなんだろうけど。それはパソナが儲かるだけ。そんな事するより、ホントに学生救いたいならパソナの正社員に登用するだろう。しないなら、支援っていうのは形だけと思われても仕方ない。 -
名前: #- | 2010/03/18(木) 16:18 | URL | No.:168708最近は自衛隊に入るのも難しいらしいぞ…
増員すりゃ良いのにな
まぁ今の与党じゃ無理だろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 16:20 | URL | No.:168710※28
俺も思ったw
あの反省室、まだあったんかと -
名前: #- | 2010/03/18(木) 16:22 | URL | No.:168711これは本当に酷いな
弱者をいいように食い物にしたって先々いいことないって分からないのかな?
でもブラックだ労働環境が狂ってるだ騒いで、いざ行政が大鉈振るったとしてとしても
大鉈振り下ろされるのは企業よりも労働者の頭に落ちてくるって詰んだ状況なのが分かってるとね・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 16:24 | URL | No.:168712全体の問題の話をしているのに
個人レベルの話をするアホはくたばれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 16:38 | URL | No.:168713今の若者がこの先生きのこる基準は1つ
その老害の孫か、否か。 -
名前: #- | 2010/03/18(木) 16:41 | URL | No.:168714酷い時代には悪い考えが横行する。よくわかるわ…。
どこまでブラック企業は人件費を
ピンハネ搾取すれば気が済むんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 16:42 | URL | No.:168715企業にしろ若者にしろ将来性が無いな。その場しのぎなだけ。
パソナ大勝利! -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/03/18(木) 16:47 | URL | No.:168716奴隷募集(笑)
全然救済じゃねー -
名前:ななしカナ? #- | 2010/03/18(木) 16:52 | URL | No.:168720文句ばっかりの奴が多いけど、立場分かって言ってるのか?
企業で経験積めて、それでもっとマシなところへ転職できる可能性が少なからずあるんだぞ。
就活でどこも入れないで、ニートやフリーを2,3年もやったらもう中途入社なんて絶対ムリだからな。それが嫌なら介護でもやってろ。 -
名前: #- | 2010/03/18(木) 16:53 | URL | No.:168721奴隷商人パソナw
-
名前:No_Name #LkZag.iM | 2010/03/18(木) 16:55 | URL | No.:168723使い捨て人材が欲しいって企業は即使える派遣はありがたく頂戴するが、使い物にもならない企業未経験な新人なんて誰も欲しくないよ。
そんな無駄なことするくらいなら最初から自分のとこで新入社員入社させるほうがマシだからな -
名前: #- | 2010/03/18(木) 17:08 | URL | No.:168725すげぇゴミ扱いですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 17:59 | URL | No.:168734研修の機会があるものの、実際この程度では社会経験を積んだ派遣の足元にも及ばない
「即戦力のないゆとり新卒共は派遣でも使えない」とかいう認識が広がったら、途中で解雇続出だろう
任期満了の2年後には、誰も残っていなかったりしてw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 18:02 | URL | No.:168735何はともあれ他の年代の新卒より遥に多くの努力を必要とされてる
”現実”が目の前にあるってのが分かってねーな
いくら不平不満を喚いたって現実はお前らに合わせてくれねーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 18:20 | URL | No.:168737企業が新卒採用を絞る
↓
無い内定が派遣に
⇒企業も派遣会社も儲かる
なんだ誰も損しないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 18:22 | URL | No.:168738※66
ただし、本人の人生は終了します -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/03/18(木) 18:25 | URL | No.:168739>※40の言う通り。
派遣で入ってもそこから引き抜くのは派遣会社のとの関係上難しい。担当が面倒がるし。
だからバイトで入った方がまだ可能性はあるだろうね。
派遣は本当に一時の金の為と割り切ること。
だから搾取率の開示と制限、
第2新卒を取るように圧力をかける、
派遣は一時凌ぎという意識の浸透
これを進めるべき。
外国のように「派遣は多少給料がいいが続ける所公家腕はない」という風になる方がよい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 18:26 | URL | No.:168740落穂拾いか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 18:39 | URL | No.:168744無い内定
ってネタはもうでてるかな
今の時期はブラック企業にとっては濡れ手に粟状態なんじゃなかろうか。 -
名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2010/03/18(木) 18:52 | URL | No.:168746■平成16年度ピンハネ率
派遣料金 派遣賃金 ピンハネ率
一般労働者派遣事業 15,958円 11,405円 28.5%
特定労働者派遣事業 25,628円 15,997円 37.6%
(派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)
↑で派遣会社が叩かれているが、正社員は派遣社員と同じかそれ以上にピンハネ率高いのが真実なのだが。
正社員一人雇って総支給額30万円の給料を支払うのに50万円以上の売り上げを挙げなくては雇えない。
社員の社会保険などの会社負担分、社員の仕事上の事務経費、会社の社屋など施設の減価償却費・・・。
これらを全て売り上げからあげないといけないので、当然社員の給料はピンハネされる。
現実に日本の一般サラリーマンの労働分配率は平均67%でピンハネ率は33%。
大企業ほどピンハネ率は高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 19:14 | URL | No.:168751※60
>企業で経験積めて、それでもっとマシなところへ転職できる可能性が少なからずあるんだぞ。
それが全くないんだよ。
中途半端に余所の流儀を覚えてきた奴を採用するより新卒を鍛えた方がいい、仮に中途採用するにしても余所でバリバリの正社員やってた奴を拾った方がマシ、と採用担当は考える。
現状の派遣ってのはバイトに毛が生えたものと大差ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 19:21 | URL | No.:168754小泉政権下で派遣法を解禁した竹中平蔵が
今はパソナの取締役(笑)
日本ってすごいね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 19:25 | URL | No.:168757特定派遣はスキルつかない仕事ばっかやらせられる。ソースおれ。
運がよければスキルつく仕事やれる可能性もあるが。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 19:38 | URL | No.:168760とにかく資格でも取りながら好機を待つしかないか。
遭難して早く脱出するだけでなく、計画練ってSOS出して天候が良くなるのを待つのも人生かもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 19:40 | URL | No.:168763暇な時たまに主にイベントとかの派遣行くけど、結構引き抜きの話があるよ
今までのツケだと思って本気で1月ぐらい働けよ、すぐに拾ってくれるぜ
それすら出来ないんだから同情の余地なし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 19:43 | URL | No.:168765昔2chで派遣が正社員に「社畜乙!派遣は仕事が選べる勝ち組!」とか
煽ったせいで、正社員と派遣で職業対立がおこってる。
それ見てニヤニヤしてるのは経営者だけだぞ(w。 -
名前:ななしカナ? #- | 2010/03/18(木) 19:47 | URL | No.:168767資格なんて新卒ならともかく、中途で意味無し。経験者と即戦力以外はいらん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 20:19 | URL | No.:168776派遣でも雇ってもらえるだけでありがたく思えよw
不況を言い訳にしているがその程度のデキってことだ -
名前: #- | 2010/03/18(木) 20:22 | URL | No.:168779竹中平蔵率いる業界大手の搾取団体さんは流石やる事が違う
-
名前:名無しビジネス #5OP714Mk | 2010/03/18(木) 20:25 | URL | No.:168781※60
>企業で経験積めて、それでもっとマシなところへ転職できる可能性が少なからずあるんだぞ。
残念ながら少しもありません -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 20:26 | URL | No.:168782支援とか・・・これNNTの学生は怒っていいだろ
エリート以外は人間扱いされなくても自業自得だっつう事になるくらい未熟な社会なら、
セコイ方法で金稼ごうとした経営者がキレた庶民にブチ殺されるのも自業自得ってことでいいんじゃね?
とか最近思うようになった。 -
名前:同じ事を繰り返すな! #brf0GngY | 2010/03/18(木) 20:55 | URL | No.:168791前の就職氷河期の時、“就職難の若者に、職務経験を積む機会を与える”と称して一般に解禁されたのが、“派遣制度”だぞ!
十年前、
「職務経験が積めて、就職に有利になる」「一年で正社員化される」「色んな業種に派遣されて、自身の適職を見つけて就職できる」
と称して解禁された派遣制度。
現実はどうだった?
職務経験を積ませてもらえるどころか、職歴にならない単純労働ばっかさせて、単純労働しかできない若者を量産化しただけだっただろうが!?
派遣から正社員化を前提にした制度だったのに、現実には正社員化なんてほとんどされず、使い捨てられてばっかだったろうが!?
十年前にやって大失敗し、社会問題化させた制度を繰り返すな!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 21:13 | URL | No.:168795派遣の品格とは何だったのか
-
名前:名無しビジネス #0w7KIci. | 2010/03/18(木) 21:15 | URL | No.:168797これはありじゃない?
新卒に優先して社会経験を積ませるということだから。職歴ゼロの人、経験なさ過ぎで面接通るの厳しいよ。
そもそも派遣は余っているし、失業者もいる。派遣業者が供給元を新卒に切り替えても、グロスでは正社員と派遣の比率は変わらない。
確かに新卒だから低待遇を期待できるけど、目的は社会貢献活動による知名度アップ以外あるのかな。
まあ求職中の派遣希望者はチャンスが減るけど・・
派遣希望者の中にはピンハネ率あげてでも、営業増やして就業機会を増やしてほしいという人も多い。
人事関係者でした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 21:21 | URL | No.:168799「正社員になれない無能共ざまぁ」なんて言ってられない問題だぞ、これは
労働市場の脆弱化であり、労働者軽視の一般化なんだからな
今は「俺は正社員だから関係ねーよ」と思っていても、このまま労働者の立場が弱体化していけば他人事では済まない
土台が沈んでいくのに建物が大丈夫な訳無いだろうが -
名前: #- | 2010/03/18(木) 21:57 | URL | No.:168814アリだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 22:17 | URL | No.:168821完全に使い切りタイプ
-
名前: #- | 2010/03/18(木) 22:25 | URL | No.:168824>>224
つまり昔の「幹部候補社員」と「その他一般社員」を正社員の中でわけてたのを
「幹部候補社員」=正社員
「その他雑社員」=派遣社員
に変えたいわけだ。
合理的じゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 22:29 | URL | No.:1688262年間何もしないってことじゃないでしょ?
本人次第なのにみんな優しいな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 22:35 | URL | No.:168829努力だなんだの言っていたら、努力が空回りする時代にどんどんなってる気がする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 22:44 | URL | No.:168831経済成長のない社会になったらどっちみち
年功序列でとんとん拍子の年収アップなんか
望めないんだからよ。むしろこれは普通だと思っておいたほうがいい。
企業の搾取だとかそんなこっちゃないんだ。
皆に平等にそれなりのお金を分配する原資がないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/18(木) 23:06 | URL | No.:168835>>71
あなたが言ってる話が事実としても、派遣会社のピンはねとは話の次元が違うだろ。
正社員が働いて稼いだ分もらえないのは所属企業の間接部門費・設備費色々あるのだから当然。しかし解雇規制の4原則で守られ有休・賞与等あり、且つ労働単価は派遣よりずっと高い。職歴は転職時に考慮される。
元スレで挙げられてる契約社員は立場が不安定な上に労働単価が安く、給与は時給換算で、さらにピンはねされる。おまけに職歴になるかも怪しい。
ピンはねがないと派遣会社自体が成り立たないのはわかるが新卒にこの待遇はあんまりだろう、て話だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 00:08 | URL | No.:168866日本の雇用オワルデ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 00:22 | URL | No.:168874偽装派遣か
どうしようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 00:34 | URL | No.:168880犠牲になったのだ・・・
-
名前: #- | 2010/03/19(金) 00:46 | URL | No.:168884中の人<パソナだけはやめた方が良い…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 01:19 | URL | No.:168898無料で研修とか結果出なかったらパソナ潰れるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 01:32 | URL | No.:168907・・・・・・支援???
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 04:35 | URL | No.:168935派遣会社より零細や中小に就職して経験を積んだほうがずっと良い。
企業が派遣を入れるのは雑用や単純労働を自分のところの社員にさせたくないから。
当然そこに派遣されている人材はそこの社員に比べて身につく技術は程度が低くなる。
たとえ2年間同一の会社に派遣されていたとしてもプロパーで得られる経験とはかけ離れている。
また人材派遣の会社の教育などたかが知れている。派遣会社の取り分などを考えればそんなにコストはかけられない。
また実務を通して実につけていない、人材派遣での教育で得た知識などを重視してくれる会社など私の経験上、皆無といって差しつかえないと言える。
今回の募集が契約でなく、正社員であってもやめておいたほうが良い。こういった会社は簡単に会社をやめさせる。
首ではなく、やめさせる。
人材派遣の会社が、ろくな経験を持っていない人材を養っていける道理もない。なぜなら所属している期間が長くなれば給料を上げなくてはならず、しかし派遣する客先での単価はスキルが低く上げられない。そうするとやめてもらうしかなくなってしまう。
新卒で人材派遣の会社に入るならば上に書いたとおりの理由でスキルを上げることはより困難になる。
そして人材派遣会社はそのことを知っている。
人材派遣会社に入るということは労働者としての緩やかな死を意味している。
若さゆえに社会に盲目の人、あなたの手を引き、導こうとしているヤサシイ人が連れて行ってくれる先は崖だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 04:56 | URL | No.:168936今までの経緯を見てれば、派遣会社がスキルアップや正社員化に貢献していないのは明白だろ
この事例だって社会貢献に見せかけた人集めでしかない
労働市場はもはや国政と同じだ
一般人にはどうする事もできない聖域と化している -
名前:ゼロウィン #ICazf28Y | 2010/03/19(金) 05:48 | URL | No.:168939>>93
いや、それは間違っている。
労働者派遣法の区別以外は正社員も契約社員もアルバイトも派遣社員も、労働基準法上の区別など無いよ。
>解雇規制の4原則で守られ
解雇規制は正社員も派遣社員も関係ない。
正社員も派遣社員も『30日前解雇予告』の法規制があるだけ。
派遣社員については契約期限前に契約更新するかしないかを伝えなくてはいけないことが法で定められている。
>有休・賞与等あり
派遣社員にも有給休暇や賞与は労働基準法で認められている。
有給休暇は派遣社員でも正社員と同じ条件で与えなくてはいけない。
賞与も労働者の賃金の支払方法のひとつに過ぎず、それを含めて労働分配率は67%。
正社員であろうが派遣社員であろうが、30%~40%はピンハネしないと会社が持たないのが現実。
>且つ労働単価は派遣よりずっと高い。
労働単価が低い簡単な仕事だから、正社員で雇うよりも派遣社員で働かせたいというのが実情。
そもそも労働単価が低い仕事は誰でも出来るから、自社で直接雇用しない派遣社員の方が労働契約を解除しやすく、人員調整がしやすい。
>職歴は転職時に考慮される。
そんなもん、基準は無い。
辞めたあと次に行く会社が評価するか次第だよ。
>新卒にこの待遇はあんまりだろう、て話だよ。
新卒しか正社員になれない今の新卒至上主義の方が異常でしょうが。
逆に言えば新卒カードなど無くなってしまった方が全ての労働者が公平になるという見方もある。
まるで労働者が経営者の奴隷にさせられているような妄想をお持ちかもしれないが、今の日本は高度経済成長期に外貨を稼ぎまくった製造業の市場が中国やタイ、ベトナムに取られている現状で、企業だって苦しい。
バブル崩壊後に産業の空洞化が顕著になったときに大企業がバタバタつぶれたし、今でも名のある大手企業が潰れている。
あまり労働者ばかりに被害者意識を向けて考えない方がいいよ。 -
名前: #- | 2010/03/19(金) 17:37 | URL | No.:169034いや間に入るお前邪魔だろパソナよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/19(金) 18:21 | URL | No.:169040俺らで名義だけでも派遣会社作って
無い内定のカス共を釣って金儲けできないものか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/20(土) 00:35 | URL | No.:169167>>102
>企業だって苦しい
苦しいからといって法外な条件で働かせていい理由にはならない。あくまでべき論としては、法律破らなきゃ利益出せない企業は淘汰されるべき。
いや、分かってるとは思うけどさ。
だいたい外食産業なんか、人件費削っての価格競争で、国内企業同士で勝手に潰しあってんだから元も子もねえ。
少なくともああいうとこでは、従業員は経営者の奴隷だと言って間違いないんじゃないかね。 -
名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2010/03/21(日) 15:36 | URL | No.:169560Q,民主主義で奴隷にしていい人間がひとりだけ居る。奴隷にしていい人間とは誰だろうか?
A, 自分
奴隷万歳の個人経営の飲食店が勝つようになるので、それもまた良し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/23(火) 00:50 | URL | No.:170040支援も何も、おそらくパソナは>>257のような考えでしかない。
「派遣って、こんなに世の中の役に立つんじゃん?すてきジャン?」っていうね。
売名行為なだけ。信じる奴も程度が知れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 08:15 | URL | No.:170385パソナ 70%未満
マンパ 65%程度
業界最大手の稼働率がこれだけ。
パソナにはいっても会社待機で月給10万で飼い殺しされるかもよ -
名前: #- | 2010/03/24(水) 22:52 | URL | No.:170757人生の終了の意味が良く分からなかった。
2年たったら人生が終わるの?
それが分かるんなら、預言者にでもなればいいのに・・・ -
名前:通りすがり #- | 2010/07/04(日) 17:35 | URL | No.:210869なんでこんなにたたかれてるんだ?
意味がわからん。
経験なしで、内定取れなかったレベルの新卒なんて
派遣してもビジネスにならないよ。
(優秀な学生ならともかく、内定取れなかった層は…)
俺の知人の会社でこの制度でインターン受け入れてる会社があるが、
本当に手がかかるらしい。
補助金が出ているらしく
企業側が支払う費用はないが、
それでも割に合うかどうか微妙なラインだと言っていた。
だから「タダでも」企業側はあまり受けいれに積極的でないらしく、
派遣会社側からしたら普通に赤字事業のはず。
パソナ以外で学情もやってるけど、
本当にボランティアみたいなもんだと思うよ。
なのに叩かれるってなんだか派遣会社も報われないもんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 21:09 | URL | No.:210965派遣を禁止したら企業が周辺国に流れるだけ、
それすら禁止したら周辺国の企業に負けるだけ。
なんでこんな単純なことがわかんないの?
無理なんだよ、今までどおりに生きるのは! -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/14(木) 18:31 | URL | No.:254230というか普通に考えれば
内定取れずに既卒になったら人生終わりなのはわかるだろ。それくらい察しろよ。
新卒で入れなかった奴は人生終わりなの、さっさと諦めて永久フリーター覚悟するか、自殺でもしてください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/07(水) 23:57 | URL | No.:495860確かにパソナはうんこだけど、
職歴空白するよりかはましだと思うよ。
新卒から最大2年以内なら、
派遣、バイトでもPR次第で
中小零細の正社員をゲットできる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2663-64bdc481
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック