更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:11:09.56 0
何で5時になったら帰らないの?
意味がわからない



3 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:12:53.34 0
そこに仕事があるからだ



6 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:14:18.33 0
35歳超えてくると
家に帰りたくなくなる
残業したくなる
会社にいるほうが楽しいし、楽 

 


52 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:27:23.42 0
家に帰ると寒くて暖房代かさむから会社でネットしてる 


 
110 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:01:18.37 0
早く帰っても驚くほどすることないわけで



108 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:00:12.23 0
俺も残業することあるけど、やっぱ上司は俺に早く帰れ早く帰れ言うよ
けど、仕方ない残業だと説得するけど、それでも最後に早く帰れと言われるw


 
51 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:27:23.04 0
昼間はその日のうちに終わらせないとだめな仕事と
電話の対応とかで終わっちゃうんだよな
自分の仕事は定時後にしかできない


 
101 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:56:18.93 0
残業代出なくて定時で終われる仕事量ならみんな定時で帰るだろ


 
103 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:57:20.98 0
>>101
それでも結婚している先輩とかって家に帰りたがらない人が多いのよ
だからそういう人がなんとなく残っててそれにあわさざるを得ないわけよ

 

203 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:45:48.55 0
残業代がないと生活できない
基本給が少なすぎる
 

 

69 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:39:38.18 0
残業で月収+12万になってるのに
残業拒否る意味がわからん
いい金稼ぎじゃん。時給もいいしさ


 
62 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:32:42.99 0
日中はNGだけど夜中の残業タイムだと
煙草や酒がアリなあの雰囲気が好きだなぁ
 

 
54 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:27:57.27 0
自分だけの仕事で残業ならかまわないけど
人使って残業させてるなら今日の仕事はここまでって区切りを先に伝えてお願いしてほしいわ
終わりを知らされないのは精神的にキツイ


 
194 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:39:19.01 0
残業代でるならわかるけどサービスやるのはなぜだ 


 
147 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:18:13.23 0
残業代でないことを誇らしく語ってる奴なんなのw
低レベルな会社に勤めてるだけだろw
洗脳でもされてるんじゃないの
 
 
 
60 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:31:36.04 0
居ること自体にも意味はあるよ
そういうことで社員同士の結束は深まるし
なんでも合理化成果主義のやり方は日本人には合わないしね
 

 
76 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:44:54.70 0
みんな働いてるのに
自分だけ帰るとか
ただの自己中だろ
俺なら手伝うけど



80 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:48:12.77 0
手伝ってもらう仕事があるなら頭下げてお願いするんだよ普通は
帰る人らを羨むくらいならちゃんとお願いして巻き込めよ
 

 
81 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:48:21.55 0
むしろ自分の会社が儲かってるのか
儲かってないのか分らない方が不安でしょうよ
 

 
270 名前:名無し募集中。。。:2010/03/23(火) 00:34:28.03 0
スキルアップできると思うと残業も苦にはならないだろう
会社員になるとつい安心してしまうとけど来月もこうやって
給料が貰えるってことは保障なんてできないんだから
そうなると頼れるのは自分のスキルだけだからな 


 
45 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:25:20.51 0
サービス残業って言い方嫌いだな 残業代なんて出なくて当たり前だと思ってるし
その会社に居るのが苦痛に感じるってことはその会社に向いて無いってことだと思うし
そんな社員なら辞めてもらった方が会社の為だと思うけどね


 
190 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:38:01.37 0
外でサボって残業代もらえるならそれはそれで 
 

 
137 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:12:01.97 0
営業はサボることできるからな
完全に管理されているならまだしも 
 
 
 
164 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:26:06.37 0
>>137
木曜 午後客先から直帰
金曜 朝から客先に直行直帰
土日 普通に休み
月曜 有給
木金音信不通で火曜日に真っ黒に日焼けして出社した営業がいたなぁ
 

 
140 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:13:08.83 0
営業は結果で見ればいいからね
残業していようが関係ない 
 

 
148 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:18:16.93 0
何時になったから帰るって意識無いなぁ
今日やらなきゃならない仕事がある限りエンドレスだわ



 
17 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:17:11.88 0
会社帰ってから事務仕事するから残業になるね


 
20 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:17:57.84 0
業種上完全にサー残で残業代なんて一銭もつかないが
定時上がりはほぼ不可能な職場にいるお


 
22 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:18:36.05 0
残業しなきゃならないのは利益あげようと無理に少ない人数でやってるだけでは
それだと人が磨り減るだろう 
 

 
38 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:23:43.88 0
>>22
でもそうしないと会社が潰れちゃうから仕方無い
みんなで一丸となって乗り切るしか無いよ


 
24 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:18:59.53 0
帰れるときはきちんと定時に帰るようにしてるし後輩にもそう指導してるな
付き合いで残業とか愚の骨頂


 
26 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:19:52.89 0
無能なやつに仕事を回さないで優秀なやつにたくさん仕事を回すから
優秀なやつほど残業が多くなる



34 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:22:10.60 0
でも現実問題、どうしようもない残業ってあるよなぁ

 
 
40 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:24:27.11 0
終わらせられないというか無理なスケジュールに無理な仕事量とかあったりするからな
能力でどうしようもなくて交渉するしかないこともある



 
41 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:24:36.88 0
特注製品つくってるから
どうしても発注量多くきたら残業やらざるをえない



43 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:24:59.46 0
自分でどうにかできる範囲の仕事は17時までに終わらせるけど
他の人の進捗次第って部分はどうしようもない



56 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:29:49.44 P
金持ちは残業してる





211 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:52:03.13 0
大企業はベースアップなんてものがあるみたいだけど
俺今まで一度も経験したこと無いわ



212 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:53:09.69 0
昔は平気で1万円以上定期昇給してたんだよなぁ


 
39 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:24:23.45 0
最近人を使う立場になったんだが、定時で帰ってたら
上司にみんなが帰るまで帰るなやと言われた・・・w 
 

 
50 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:26:55.68 0
>>39
そりゃそうだよ
以前重要な会議があって夕方5時から始まって
結局終わったのは翌朝の11時ごろだったんだけど
この間俺も含めて何人か瞬眠してたが部長だけは一切眠い顔せず
ずっとみんなの話を聞いてたもん
やっぱそういう上司にみんな付いていくよな



49 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:26:52.91 0
>>39
転職経験者(全く違う職種に転職)だが前の職場では管理職は定時で
さっさと帰ってたけど今の職場では管理職は基本的に部下の仕事に
ある程度ケリがつくまで残ってるな 
 

 
67 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:38:09.91 0
>>48
そんなこと言ったら世の中大半の会社無くなるんじゃないかw?
おそらく労働人口の半分ぐらいが職失うぞw 


 
46 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:25:47.50 0
>>39
そこらへんをどう思うかは部下によるだろう
確かに上の人間は下が帰るまでいるべきって考えの人もいるからね
 

 
53 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:27:42.18 0
>>46
難しいぜ・・・やること無いのに残業とかw


 
93 名前:がまんの丘 ◆KpRaIp8kULsY :2010/03/22(月) 21:54:25.30 0
うち残業三時間がデフォに設定されてるよ
だからそれを計算してみんな帰ってくる



 
92 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:53:54.85 0
これは社畜って言われても仕方ないわ



125 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:07:30.34 0
ちゃんとしたプロマネがいないと原価管理も工数管理もなにもないから
各々の仕事が定時内でやるべきなのかそうでないのか、全然わからない
だから残れば残るほどお得だから、ダラダラ残る


 
152 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:20:01.46 0
本当なら残ってる仕事を今日やらなきゃいけないほど詰め込むのがいけないんだけどな
明日でも大丈夫ってぐらい余裕がないとな


 
153 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:21:11.53 0
>>152
有能な人に仕事は集中する
明日は明日の仕事があるのだよ



227 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 23:06:57.29 0
実はやりがいを取るというのもある


 
232 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 23:11:27.76 0
>>227
わかるな
残業ほとんどなくて600貰ってるから満足してるけどやりがいは全くない


 
126 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:07:39.86 0
結局会社が潰れて一番困るのは社員だからな
理不尽な残業もあるだろうけど働かせて貰ってる以上前向きに受け入れるしか無いよ


 
112 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:02:48.24 0
残業代すらださない会社なんて
社員を使い捨てぐらいにしか思ってないから


 
113 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:03:26.56 0
一部の幹部候補以外は実質使い捨てだしなぁ 
 

 
106 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:58:04.16 0
残業代出ないって前提が理解不能だから
 

 
107 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:59:26.80 0
残業代を出す意味がわからん
 

 
171 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:29:58.93 0
働かせて貰ってることに感謝しなさいw


 
172 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:30:59.74 0
働いてもらってることにも感謝しろよ
 

 
241 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 23:24:27.13 0
新人の時「給料は我慢料 楽しかったら入園料取るよ」と上司に言われた 


 
160 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:24:13.22 0
このご時勢
仕事があるだけ幸せって考えるのは思うのは経営者の思う壺ですか?

 
 
159 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 22:24:07.81 0
残業代を稼ぐために残業してる会社ってあるよな?
そういう会社と取引ある会社大変だよ。
フツーに18時とか20時とかに打ち合わせとか言ってくるしね
俺の会社は残業代ゼロだし迷惑
 

 
252 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 23:45:22.54 0
この書類明日の朝一でもってきて」って終業時間の
10分前に電話かかってきた時は軽く殺意湧いたなぁ



265 名前:名無し募集中。。。:2010/03/23(火) 00:03:05.31 0
日本人以外のすべての民族はいかに楽に仕事するかを考えて働いてるのに
日本人だけはなぜかいかに苦しんで働くかを考えて仕事してるよな



276 名前:名無し募集中。。。:2010/03/23(火) 09:14:15.09 0
基本定時で帰りたいけど相手があるからそうもいかない


 
278 名前:名無し募集中。。。:2010/03/23(火) 14:31:38.68 0
いやいや残業とか無能な人のいいわけでしょ
ある程度の役職になったら自分でスケジュール決めて動くんだから 


 
19 名前:名無し募集中。。。:2010/03/22(月) 21:17:48.55 0
普通にスケジュール守ったり進めたりしてるから定時近くに帰るけど
何か悪い気しちゃうね
 
 
 
279 名前:名無し募集中。。。:2010/03/23(火) 15:14:47.35 0
帰れるけど帰れる雰囲気にしてる会社は少ない




【残業知らず!スピード仕事術】
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=fx_keaton&prgid=35743110
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:35 | URL | No.:170427
    ・・・・ハァ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:43 | URL | No.:170429
    そして今日も社畜自慢が始まるのでした。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:44 | URL | No.:170430
    どうしてこんな国になった
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:45 | URL | No.:170431
    うちの親父が
    新入社員は始業1時間前に会社に着いてて当たり前とか社畜根性丸出しなことをいってて泣ける
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:46 | URL | No.:170432
    残業するんじゃなくてさせられてるんだな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:46 | URL | No.:170433
    俺のところは個人主義の会社だから気が楽だな
    誰が残業してようが自分の仕事が終わってればすぐ帰る
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:51 | URL | No.:170434
    残業代出さない会社に限って仕事が遅くて残業多い。そんで給料安い。
    残業代なんざ売上の何%なんだよ。
    んなもんケチるくらいなら仕事効率上げる方法考えろ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:53 | URL | No.:170435
    ネット上でもこんだけ社畜がいるんだからリアルの社畜はすごい数だろうなー
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:55 | URL | No.:170436
    残業で満足感とか言ってる奴は
    それは経営者側の言葉
    高々雇われの身が言うのは基地外だろ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:57 | URL | No.:170437
    新人一年目で張り切ってる程度だと微笑ましいが叱る必要がある。
  11. 名前:   #- | 2010/03/24(水) 12:59 | URL | No.:170438
    管理職がちゃんと業務管理できないから残業なわけで、管理職の監督の下に残業だろ。
    部下に残業させて、定時で帰るな!
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 12:59 | URL | No.:170439
    上が「残業するな」って所もあるぞ
    残業代は出せないから
    効率上げて定時で終わらせろ、と
    まあ誠実と言えば誠実だが・・・
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:03 | URL | No.:170441
    まーた奴隷の鎖自慢かよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:08 | URL | No.:170442
    >>45がキモ過ぎ。社畜っつうかブラック企業の回し者みたいなこと言ってんじゃねぇよ。
  15. 名前:774 #- | 2010/03/24(水) 13:08 | URL | No.:170443
    やりがいなんて時間的余裕とカネあるのなら、
    趣味につぎ込めばいいだけだろうに。
    アフターファイブはたのしみに使わないと。
  16. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 13:08 | URL | No.:170444
    ぶっちゃけ残業代って意味分からんよな
    時間じゃなくて仕事量で給料払えよ
    優秀な社員は無能なやつの5倍くらい仕事こなしているから
    給料も5倍であるべきだろ
    無能な連中でも残っていたら金貰えるとか
    そんな不合理なシステムで会社が繁栄する訳ねぇよ
    社畜はカスだけど、大したことやってないのに
    残業代よこせって言うやつも同じくらいカスだろ
    日本の企業の欠点って、明確な評価基準が無いことだと思う
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:09 | URL | No.:170445
    「会社のために」「働かせてもらってる立場だから」

    こういう奴らがいるから奴隷は奴隷のままなんだよ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:11 | URL | No.:170446
    ※13
    鎖を自慢しているような奴からすれば
    鎖を自慢できないで文句を言う奴隷は
    競争から蹴落とす対象だからねえ

    ま、世の中そういうもんだ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:14 | URL | No.:170447
    ※16
    5倍働く有能な奴への給料据え置きで
    無能な5人クビにするほうが効率がよくね?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:15 | URL | No.:170448
    100年後の教科書に載るとしたらどんな表現で書かれるんだろうな
    生活水準は別にして労働環境自体は年貢に苦しめられていた時代とあまり変わらないかもw
  21. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 13:17 | URL | No.:170449
    他にやる事が無いなら仕事してる方が良いよ
    定時すぎれば基本的に色々と緩くなるし
    嫌な誘いも断りやすい
    ただ、すぐにどちら側について極論しか言えないのは要領が悪いだけだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:17 | URL | No.:170450
    残業代が出るなら労働に対して報酬でてるんだから普通じゃん
    社畜だなんだ言う理由がわからん?
    与えられた仕事を期日に間に合うように終わらせることでお金になるのに
    期日間に合わなくてお金もらえないなら、それは負の労働じゃないか
    労働そのものに意味があるんじゃなくて、仕事をやってお金に結びつくから意味ある

    でも馬鹿みたいに残業だらけになってしまうなら、仕事のやり方なんかを見直したほうがいい
    非効率から生まれる残業も負の労働だよ
  23. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 13:21 | URL | No.:170451
    残業代が出るならいいんじゃないか?
    帰っても電気代食うわけだし、それはそれで個人の自由だ。


    問題は残業代を出さなかったり、時々ではなく頻繁に残業をさせる、仕事が終わっているのに残業を強要する、残業しないと生活不能な給料てのが駄目なのであって。。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:21 | URL | No.:170452
    好きな事や得意分野を仕事に出来た奴と
    嫌々望まぬ仕事やっている奴とでは
    そこらへんの意識に違いがあると思う
    特に技術系だと仕事=オタク趣味ですって
    心から言えるような人間が10人に1人ぐらいいる
    得意分野を社会での競争の手段に出来た奴ってのは仕事も楽しかろうよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:26 | URL | No.:170455
    ※20
    100年後はもっと競争が厳しくなっていて
    それが当たり前になっているだろう
    「昔は楽でした」って言われる
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:28 | URL | No.:170456
    一日24時間しかないんだから効率良くやれ、もしくは改善しろ。残業するな無能。
    まあ、寝ないで24時間能力の維持が出来て常に健康で死なんのならいいけど。

    あと、部下の無能は上司の無能な。残業させるな。
  27. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 13:31 | URL | No.:170458
    *19
    そう言う事を言い出すと世の中の9割の奴が無能って事になって仕事が殆どなくなるぞ、そいつらの仕事が無くなったら日本も一気に無法国家になる
    それに仕事なんてしてると能力よりもマンパワーが必要な事に必ず遭遇する
    その時のリスク回避ができないような考えじゃ会社なんてすぐに潰れるよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:34 | URL | No.:170460
    >>26
    今日も元気だな無能。
  29. 名前:※14 #- | 2010/03/24(水) 13:34 | URL | No.:170461
    ニートの癖に社畜社畜言ってる奴は、もう社会復帰できないから信者えよ
  30. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 13:35 | URL | No.:170462
    このスレのニート率高そうだな・・・w
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:35 | URL | No.:170463
    残業時間に応じて給料が減額するみたいな、時間内に仕事終わらせようとするような仕組みなら必死扱くけどな。
    残業代で稼がないと生活が苦しくなるようになってる基本給与の算出がおかしいんだよ。
    かといってホントの意味での「給料泥棒」をどうすればいいのかって問題もある。

    あと残業無しでいいという人は自営業とか経営者でもやってみたらどうだろう。
    自分の能力を存分に発揮し出来るし、24時間365日が営業時間だから頑張っていただきたいもんだ。
  32. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 13:42 | URL | No.:170466
    ※19
    確かにwそれが一番効率的ではあるよな
    無能が許されるってのは、有能な人間にとっては悪なんだし
    ただ、会社の規模によっては最低限必要な頭数ってものがある
    無能な人間を切るのも重要だけど、人材確保の観点から見て
    有能な人間にいかに報いるかってのも大切だろう
    無能な社員を使い捨てつつ、有能な社員を確保するってのが
    一番効率的なんだろうな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:47 | URL | No.:170467
    経営者の側で考えると本当は残業なんてして欲しくない
    残業すれば残業代もかかるし、光熱費も余分にかかる
    給料余分に貰いたくて残業するのは無駄にコスト増やして会社圧迫してるだけ
    仕方なく残業するなら普段1のところを残業時間は1.25で働いてくれないと割に合わない
    4人が月に20日間2時間残業するなら1人雇えるんだぜ
  34. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 13:50 | URL | No.:170468
    何なの?って、そいつらに養われてるんだよ
    期待されてないから低いノルマ、それで満足。定時に終わったと喜んでるだけ
     
    2割の人間によって会社を支え
    6割が養殖され
    残り2割が寄生虫
     
    日本の競争社会では8時間労働で生き残る術は無いよ
  35. 名前:27429 #- | 2010/03/24(水) 13:52 | URL | No.:170469
    本当に不思議だ。
    なんで奴隷は鎖が大きいほど自慢げなのか?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:52 | URL | No.:170470
    定時中はいろいろうるさいし割り込みもあるし
    ちゃんとした作業は無理だろ。
    静かになってからが作業本番だ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:56 | URL | No.:170471
    ※19
    日本人の何割が無能として判断されるんだろうなあ。
    自称有能で、人より仕事してるってほざいてる人間が、逆に残業の鎖自慢だったりするし。
    その程度だよ、日本人なんて。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 13:56 | URL | No.:170472
    よく訓練された社畜が集ってるな
  39. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 14:00 | URL | No.:170473
    ※34
    期待されてるから高いノルマで、
    残業してるんだ。
    へーかっこいいーw
  40. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 14:04 | URL | No.:170474
    ※39
    無能に仕事を与えても手間が増えるでしょ?
    だったら有能にやってもらう。ただそれだけ。
    ただ責任感と責務を貫くだけ、責任にカッコイイも何も無いよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:05 | URL | No.:170475
    ※27
    雇う側も人間だということを忘れてないか?
    有能な人間はその分給料も高い。
    それが払えない企業は並の給料で並みの人間を雇うしかない。
    それすら払えない企業は並以下の最低賃金で無能な人間を雇うしかない。
    人間が社会で飯食い続ける限り何らかの仕事は発生するよ。0になるなんて有り得ない。
    会社に従うしか能がない奴は淘汰されるけど。
  42. 名前:名無しビジネス #l.rsoaag | 2010/03/24(水) 14:07 | URL | No.:170476
    残業してる奴ってさ、基本何にもしてないでただ居座ってるだけな奴多いからなぁ。
    仕事早く終わらせて定時に帰ってる人間の方が給料少ないってのはある意味おかしいんだけどね。

    量の問題にしろちゃんと評価出来ない会社は出来る奴から辞めていくから今のご時世じゃ倒産の候補になるだけ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:07 | URL | No.:170477
    過労死って言葉が世界語になってるのに、自分の鎖を延々自慢したり、鎖を嫌がる人を馬鹿にしてる人って何がしたいわけ?
    そんなに自分が優秀だと思うなら、起業でもして有能な人間同士で群れてろよ。
    そして勝手に残業でも何でもして死んでくれ。
    マジで死んでくれ。
  44. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 14:07 | URL | No.:170478
    *35
    重圧を残りえた事が無い人間には分からないでしょうねぇ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:08 | URL | No.:170479
    >>38
    お前みたいなアホな世間知らずが一番恥をかいてるんだぜ

    恥ずかしい事を恥ずかしいと分かってないだろ
  46. 名前:名無しビジネス #l.rsoaag | 2010/03/24(水) 14:09 | URL | No.:170480
    ※37
    ぶっちゃけ大手ゲーム会社は8割が無能だぜ。
    働いてる気がしてるだけで実際働いてない人間が多い。
  47. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 14:12 | URL | No.:170481
    ※43
    何時馬鹿にしたの?残業派は必要だからやってるって言ってるのに・・
    定時で帰ってるんでしょ?勝手にやる事やって帰ればいいじゃない
    自慢に見えるのは自意識過剰な証拠だよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:15 | URL | No.:170482
    ※47
    馬鹿がいる…。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:18 | URL | No.:170483
    まぁニートごときが知ったような口で何言ってもね。
    社畜社畜言ってる奴は明らかに言ってる事が浅いもんな。
    自分の能力過信してるとか、リアルな中二病だな。
  50. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 14:19 | URL | No.:170485
    >48
    そんなつまらない返答しか出せないから無能のままなんだよ
    もっとネタでも正論でも言えないの?
    ホント使えないなぁ・・
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:20 | URL | No.:170486
    ※50
    うわあ・・・
  52. 名前:   #- | 2010/03/24(水) 14:21 | URL | No.:170487
    社員の精神削るまでしないとなりたたないような会社はつぶれちまえ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:21 | URL | No.:170488
    残業に慣れすぎて午前中はぼーっとしてる事あったな
    残業代が青天井で出てたいい時代だった…
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:27 | URL | No.:170489
    まあ、※欄でもこういう見苦しい罵り合いがある限り日本の労働はこのままなんだろうなと思う。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:28 | URL | No.:170490
    鎖が大きいほど、自分が有能だから仕事を任せられてるんだって勘違いしちゃうわけですね?
    で、鎖をつけたくないって言ってる人を無能だとかニートだとか言って自尊心を満たしていると。
  56. 名前:名無しさん #- | 2010/03/24(水) 14:29 | URL | No.:170491
    社畜だなんだって言っているやつがまともな議論しているのを見た事が無い。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:40 | URL | No.:170493
    社畜による罵倒を見ると思いだすのが、かつてのアメリカ奴隷制の話。
    屋内奴隷(地位が上、でも奴隷)が、屋外労働の奴隷(地位が下、でも奴隷)を見下し
    自分を奴隷にせしめている御主人様(白人自由人)の味方をする
  58. 名前:な #- | 2010/03/24(水) 14:40 | URL | No.:170494
    社畜多過ぎだろ…
    資格さえ持ってれば定時上がりなんて当然のことだろjk
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:42 | URL | No.:170495
    普通に残業なんてしてたら上司に怒られるだろ?

    怒られないのか、そうか・・・
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:47 | URL | No.:170497
    ※56
    互いに言わせれば

    社畜…精神論とナァナァ節

    社畜否定派…理想論





    議論が成り立つわけがない
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:47 | URL | No.:170498
    ガチで※50がキモいんだけど
  62. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 14:48 | URL | No.:170499
    無能はできる奴を敵と扱い
    できる奴は他人に構ってる暇は無い
     
    ※欄ではよくそれが現れてるな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:53 | URL | No.:170500
    仕事が楽しくて、仕事だけしてればいいって環境があればそれが一番楽なんだけど、
    楽しい仕事にめぐり合う奴なんて滅多にいない。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:55 | URL | No.:170501
    ストックホルム症候群だね
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 14:56 | URL | No.:170502
    残業で稼ぐとか言ってる寄生虫は公務員以下の屑だな
    会社に頼りきる精神から叩きなおすべきだ
  66. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 14:58 | URL | No.:170503
    *65
    働いてる人を僻むなよ無能
  67. 名前:   #- | 2010/03/24(水) 15:00 | URL | No.:170505
    辛い仕事をこなしている充実感なんてのも理解できるけどさ……それを他人に押しつけちゃいかんだろ。
  68. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/03/24(水) 15:00 | URL | No.:170506
    サービス残業を当たり前に語る人にはやっぱり違和感しか感じないなあ。
    仕方がないというならまだわかるんだけど。
    あって当然どころかむしろちょっと誇らしげなのはなんなんだ。
    意味不明すぎる。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:00 | URL | No.:170507
    皆自分が正しいと思ってるんだから仕方ないといえば仕方ないのかも


    サビ残は最終的に撲滅すべきものだと思うんだがなぁ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:02 | URL | No.:170508
    残業ありきの契約でやってる企業もある
    残業があっても残業代の出ない企業もある
    これは事実で否定しようがない
    だけどそういう条件で働いてる人だって本当は定時で帰りたいし、休みだって欲しい
    企業に滅私奉公することが喜びとか思っている奴なんていないよ
    けれど会社が潰れるような状態になってしまうと自分の生計を立てられないので自分の為に働いてる
    経営者と労働者の立場を斜にみて、社畜だ奴隷だ、経営者は不当に搾取してるだ言ってる奴はなにをそんなに恐れてるの?

    残業自慢してるのも別に偉くもなんともないからね
    その実は人をうまく使えないとか配分が下手なだけ
    世の中にある仕事はある程度の人なら誰でも出来るようになるものばっかり
    その中でも個人の能力が高いと数多くこなせる
    でも普通の人でも他人と上手く協力して効率的に仕事を終わらせる事が出来る

    働くということを一方は貶めてそんなことやってらんねぇという
    一方はスゲー奴しか働けないんだと持ちあげて、お前らじゃ出来ないという
    両者とも何がしたいの?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:06 | URL | No.:170509
    とりあえず※欄で言い争ってる奴らは自分たちがやってることの恥ずかしさを知ろうなww

    こんなとこで必死に言い争ってる奴らが何を言おうと低能にしか見えねーよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:07 | URL | No.:170510
    「会社の成長=自分の楽しみ」って奴も居るんだし、サビ残肯定派(って言うより不問派)も普通にいるだろうね

    起きてる時間ほとんどが楽しい時間になるだろうし、一番幸せなタイプだろうな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:07 | URL | No.:170511
    急ぎの仕事が18:30位に来る訳だ。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:07 | URL | No.:170512
    やたら社畜だの奴隷だのいう単語が出てるなと思ったけど、
    この時間帯に書き込めちゃう連中だもんな。
    お前ら文句ばっかだから就職しなくていいよもう
  75. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/03/24(水) 15:09 | URL | No.:170513
    まあ、社会人も学生もニートも家が資産家でない限り、お金稼がないと生きれないことを理解しろよ。

    親のスネかじりが一番親不孝ということも理解しとけ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:09 | URL | No.:170514
    自分を省みない人ですね、分かります
  77. 名前:名無しのごんべえ #- | 2010/03/24(水) 15:11 | URL | No.:170515
    社畜って他人まで鎖でつなごうとするよね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:11 | URL | No.:170516
    お前らの就業環境が悲惨な事だけはよく分かった。
  79. 名前:   #- | 2010/03/24(水) 15:12 | URL | No.:170517
    ※74
    そう言いつつ書き込んでるアンタは一体……。
    ちゃんと仕事しなよ。上司が監視してるかもよ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:13 | URL | No.:170518
    職種によるが今は「残業するな系」も多いぞ
    金は払えんから時間外まで会社に残るな ってな

    出世も金も要らないから、しがらみのない状態でそこそこ働いて
    自分の時間がなるべく多く欲しい
    派遣社員ってこういうタイプの人間の選択肢だったわけだが
    しがらみがないと立場も弱いままなので、なかなか上手くも行かんわなー
  81. 名前:65 #- | 2010/03/24(水) 15:13 | URL | No.:170519
    *66
    俺は管理職だが。
    ダラダラと仕事すんじゃねえって言いたいのよ
    無意味な残業なんかで会社の金を浪費するような奴がいると周囲のモチベーションが下がるし
    濃密に仕事してちゃっちゃと終わらせて、定時後はプライベートを充実させろって事。
    私生活がつまんねー奴はいい所までいってもその先伸びない
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:27 | URL | No.:170521
    >>81
    お前はまず社員に感謝しろ

    そういう人を見下す精神が周りに洩れてるから社員のモチベーションが下がって、経営陣イライラ社員イライラの悪循環になるんだろ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:30 | URL | No.:170522
    奴隷ばかりだな
    こうやって洗脳して奴隷が誕生していくのであった

    まあ奴隷の皆さんがんばってはたらいてちょ
    お好み焼きうめえw
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:31 | URL | No.:170523
    ※54が全てだな…
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:33 | URL | No.:170524
    残業するのは勝手。自己成長でそれすら楽しいと思うのも勝手。働かせて「貰ってる」(笑
    )ことに恩義を感じるのも勝手。
    ただ、自分の仕事をとっとと終わらせて定時で帰ろうとしてる人間を絶対に巻きこもうとしたりするな。ていうかそいつに不快感を抱くことすら許されない。簡単な道理だろ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:34 | URL | No.:170525
    休日しか自分の時間ないとかあり得ないだろw
    仕事以外にやることねえのかよ社畜共
    あの帰らないでぐだぐだやってんのにはマジで腹が煮えくり返るわwww

    ww
  87. 名前:な #- | 2010/03/24(水) 15:38 | URL | No.:170527
    自営です。自分の才能が頼りです。
    残業どころかフルタイムで働いてるかも。
    でも楽しいのでおK
  88. 名前:名無しビジネス #drgvaGB2 | 2010/03/24(水) 15:41 | URL | No.:170529
      ∩  ∩
      | | | |
      | |__| |
     / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
    /  (・) (・)  | <   夜遅くまで残業してる会社員って何なの  ?>
    |    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
    \__  ─  __ノ


        ∩_∩     
       / \ /\   
      |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
      |  ●_●  |   < 社畜ってことだよ    >
     / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
     | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
     \__二__ノ

  89. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 15:42 | URL | No.:170530
    *85
    昇進が出来ない、後輩にアゴで使われる。
    一生窓際でも一切の文句は許されない。簡単な道理だな
  90. 名前:65 #- | 2010/03/24(水) 15:47 | URL | No.:170531
    *82
    イライラの悪循環って、勝手に想像してナニ言ってるのやら。
    管理職=仕事しないでいばってる上司っていうイメージなんだろうが、
    俺は管理職であると同時に技術者でもある。
    お前みたいな被害者意識の強いやつは同僚としても部下としても願い下げだね。
  91. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 15:51 | URL | No.:170532
    *90
    普通の職場だとこの手の人間はトラブルメーカーの典型だろうし
    ほっとけば消えるんだから、好きに底辺やらせとけばいいと思うよ
    本人が望んだ事なんだから
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:52 | URL | No.:170533
    ※82
    俺は81じゃないけど、社員を見下してるってどこが?
    管理職の立場でかなり真っ当なことしか言ってないじゃん
    社員の労働をコストと捉えられない奴は管理職なんて出来ないよ
    感謝ってそれブラックでよく聞く言葉だねww
    お互いに契約と報酬で結ばれた関係に変な感情は無用だろ
    社員だって労いの言葉も嬉しいけど、給与に反映されたほうが嬉しいだろ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:56 | URL | No.:170534
    能力無いだけなのに何偉い事みたいに語ってんだよ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 15:57 | URL | No.:170535
    1はニートか派遣だなww
    正社員はやらなきゃいけない仕事があるんだよww
  95. 名前:82 #- | 2010/03/24(水) 16:01 | URL | No.:170536
    >>90
    俺は経営者で出資者だ
    社員のおかげで自分の地位があると思ってるし、感謝は気持ちだけじゃなくて報酬にも表すようにしてる
    頑張ってる社員には残業代と別に寸志もちょこちょこ出している

    お前みたいな「自分だけは上手く出来ている」と他人を見下している奴でも、周りと擦り合わせて上手く使うのが俺の仕事だ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:02 | URL | No.:170537
    公務員とかは残業代目当て。
    「明日でも良いけど稼ぎたいなら残業すれば?」
    とか本気で言ってるし、そっからカップめん食ったりする。
    もちろん休憩では無い。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:03 | URL | No.:170538
    俺もあと何年かしたら残業せねばならないのかな
    給料よりも時間が欲しいって感じになってるな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:07 | URL | No.:170540
    >結局会社が潰れて一番困るのは社員だからな
    >理不尽な残業もあるだろうけど働かせて貰ってる以上前向きに受け入れるしか無いよ
    確かに仕方ない面もあるな。しかし逆もまた真である。
    経営者や株主も困るし、経営者は働いてもらっている立場。

    >このご時勢
    >仕事があるだけ幸せって考えるのは思うのは経営者の思う壺ですか?
    これは正しいと思う。勿論、経営者が労働者酷使を正当化し出したら詭弁だし終わりだけど。

    >日本人以外のすべての民族はいかに楽に仕事するかを考えて働いてるのに
    >日本人だけはなぜかいかに苦しんで働くかを考えて仕事してるよな
    苦労は手段なのか目的なのかってところだね。
    坂口安吾は、ボタン一つで済むことをわざわざ面倒かけて行ってそれで労働の喜びだの何だの言っている人がいるが下らない、こういう趣旨のことを書いていた。

    >新人の時「給料は我慢料 楽しかったら入園料取るよ」と上司に言われた
    ああ。これは今度から使わせてもらう。
    面白い理論だと思う。
  99. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 16:08 | URL | No.:170541
    >95
    90ではないが、ネットで自画自賛はキモい上に恥ずかしいから止めてくれない?
  100. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 16:08 | URL | No.:170542
    理由は雰囲気から生活残業までピンキリだと思うが
    業務内容により相手先の都合や信頼面等を考慮して
    一時的な負荷や常識的な範囲での残業は
    特にある程度責任が負われる立場の役職なら考えてもいいかと。
    個人レベルでどうこうってのはあまり良い感じではないが、金銭面的な問題ならこのご時世その人なりに
    色々あるんだろうとは思う。
    サビ残はよく分からんがブラックってやつか。
    経営者は壊れない程度にいくらでもやってくれと。
  101. 名前:七資産 #- | 2010/03/24(水) 16:10 | URL | No.:170545
    頭を使ってひねり出す仕事なら時間なんか関係ない。
    残業しなくちゃならないのはそれが膨大な作業量を伴うただの作業だからだ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:13 | URL | No.:170546
    コメ16の論ってホワイトカラーエグゼンプションにどこか構図が似ていないかな??
    この会社じゃこれだけの数をこなせって、薄給労働の良い口実になってしまいそうな気がする。
  103. 名前:65 #- | 2010/03/24(水) 16:15 | URL | No.:170547
    *95
    こいつ面白くなってきたw
    自称・経営者の割には根本的に読解力が無いようだから教えてやるけど、俺は「無意味な残業」が「浪費」であると言ってるのであって、
    終わらない仕事を残業してまでやってくれてる部下に対して無能だの迷惑だの言ってるわけじゃない。
    しかも会社の経費がどうこうと言ってるのじゃなくて「残業代で稼ぐみたいな発想の奴がいると周囲のモチベーションが下がるから迷惑」と言っている。

    実際に一番残業してるのは(管理職だから残業代が出ない)俺自身で、
    部下に定時で帰ってプライベートを充実させろって言うのも俺なりの優しさだと思ってもらいたい。

    お前さんは視野が狭すぎる。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:18 | URL | No.:170548
    *103
    そうやって他人を見下すなって言ってるんじゃない?
  105. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 16:22 | URL | No.:170550
    病み過ぎだこの国。
  106. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/03/24(水) 16:22 | URL | No.:170551
    お前ら仕事しろよw
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:22 | URL | No.:170552
    >>1への対論が「ニートには分かんねーよ」だもんな
    道理に適ってませんって宣言してるようなもん
    対価を払わないのが当たり前とか言ってる奴隷も酷い
    使う側が始めから無理な仕事量を要求すればするほど
    会社が潤うって事になるだろうが
  108. 名前:名無しビジネス #eLGEK74. | 2010/03/24(水) 16:25 | URL | No.:170553
    また奴隷自慢かよ
  109. 名前:   #- | 2010/03/24(水) 16:26 | URL | No.:170555
    ※19
    それだと5倍働く人間がスタンダードに
    なって働く側がきつくなる一方じゃね。

    5倍働く人間だって5倍働いてんだから
    5倍といわなくても相応の評価はされたいはず。

    それだと平均の人間も損、上位ランクも損
    するだけの社会なんでみんな海外に挑戦しちゃう。
  110. 名前:65 #- | 2010/03/24(水) 16:29 | URL | No.:170556
    *103
    ネット上の空気に合わせて喋ってる。
    それに*95を尊敬しろという方が無理だw
  111. 名前:65 #- | 2010/03/24(水) 16:29 | URL | No.:170557
    *104
    の間違い
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:50 | URL | No.:170558
    3交代制+残業2時間で一日23時間稼働(深夜帯の休憩時間のみ稼動停止)
    1個5分弱で出来上がる製品で時間当たり11個生産の目標は常に達成
    土曜は休日出勤

    このペースでも在庫がごく少数しか出来ない発注がくるから困る
  113. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/03/24(水) 16:51 | URL | No.:170559
    一言に残業っていってもいろいろあるもんだな。
    サービス残業やら生活(のための)残業やら
    ぐだぐだ残業やら。
    ※欄でもなんか議論が巻き起こってるのは、
    こういったあらゆるタイプの残業を
    ひとつの「残業」として見てるのも一つの要因なのかなぁとか思った。
    的外れだったらごめん。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:54 | URL | No.:170561
    *65

    いまだにお前みたいに公務員を馬鹿にする奴がいるんだな。
    ニートだろ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 16:57 | URL | No.:170562
    「会社のために働くな。自分が犠牲になるつもりで勤めたり、モノを作ったりする人間がいるはずが無い。だから、会社のためだなどとカッコいいことを言わずに、自分のために働け」
    本田宗一郎さんの言葉より。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:07 | URL | No.:170564
    時間から時間で働く人はいつまでたっても仕事ができない人間のまま。
    仕事から仕事で働くから仕事ができるようになる。残業はそのために発生する付随的なもの。
    仕事が出来るようになると必然的に残業時間も減るのがあたりまえ。
    だがそこで終わってしまえば、それはそこまでの人間だったということ。
    仕事ができるようになるにつれて新しいことにチャレンジしたりする。そうすればさらに自分のスキルUPに繋がる。
    そして残業時間は増える。

    その繰り返しが理想
  117. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 17:09 | URL | No.:170565
    上司が帰る前に仕事が終わらないようにゆっくりやったり、仕事してるフリするのは普通に仕事やるのの100倍疲れる
  118. 名前:名無しビジネス #kXhwaJvc | 2010/03/24(水) 17:10 | URL | No.:170566
    こんな社蓄だらけでもILO理事国(笑)
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:16 | URL | No.:170567
    何だこの米欄・・・
  120. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 17:18 | URL | No.:170568
    幾ら稼いで自慢しようと社畜とバカにしようと結局は生まれた瞬間から国に隷属されてる身だからね
    嫌なら海外に出ていくなり人集めて運動するなりすれば良い
    ただ、どこに行ってもまともに働いた事の無いような奴の言葉はまじめに聞いてもらえないよ
    信頼を得るにはそれなりの時間と実績が必要
    何もなしで何とかなる奴は天才100人集めてその中に1人いるだけ凡人が参考にしちゃいけないよ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:23 | URL | No.:170570
    なんというか
    「おれが苦労してるんだからお前もその分苦労しろ」
    って言ってるようにしか思えん
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:28 | URL | No.:170571
    ※110
    w←これ使うような自称管理職(笑)の方が尊敬できねーよww
  123. 名前:65 #- | 2010/03/24(水) 17:34 | URL | No.:170573
    *122
    言葉に困れば人格攻撃か
    思ったより面白くないな自称経営者
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:37 | URL | No.:170574
    バカ臭いスレ立てるなw
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:38 | URL | No.:170575
    社畜ばっかりだ気持ち悪い
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:43 | URL | No.:170576
    どんな言葉で取り繕うとサービス残業は犯罪だ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:44 | URL | No.:170577
    自称管理職も自称経営者も暇ですね^^
    俺も人のこと言えた義理じゃない経営者()だけどなww
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:45 | URL | No.:170578
    ※123
    よく見たらお前のレス全部が人格批判じゃねーかww
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:45 | URL | No.:170579
    一部に仕事ダラダラ引き伸ばして残業代稼ごうとする輩がいるから残業代0にして良いって理論が意味わからん。
    従業員が非効率な働きしてるのは管理者がちゃんと機能してないからでしょ?
    管理者の無能棚にあげて何言ってるの?
    ちゃんと仕事してる真面目な社員に申し訳ないと思わないの?
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:46 | URL | No.:170580
    バカばっか
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 17:46 | URL | No.:170581
    ※120
    >嫌なら海外に出ていくなり人集めて運動するなりすれば良い
     ↑
    サービス残業廃止を目指す組合運動をいざ起こそうとしても、こういう奴が一番協力しない
    自己の保身を最優先し、なぜか上から目線で戦意を削いで邪魔をする
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:05 | URL | No.:170583
    残業代がきっちり出るなら構わんが出ないからなあ・・・・
    働けるだけありがたく思わにゃならんけど何だかいまいちモヤモヤが晴れない
    儲からないことをさせられてるみたいですごく無駄に思える
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:07 | URL | No.:170584
    家庭から逃げてるだけ。
    俺はさっさと帰って2chみたいんだよ!
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:09 | URL | No.:170586
    残業させたいのに、残業代が出せない会社
    残業したくないのに、残業代が貰えない従業員
    結論から言えば、労働対価の賃金が出せないなら、残業させるなだろ
    会社規模に見合わない仕事を持ってこさせて、
    何を今更・・・
    戯言を言う暇があるなら、職場環境を何とかしろ
    固定観念じゃ、客観的に物事見れないわな
  135. 名前:('A`) #- | 2010/03/24(水) 18:13 | URL | No.:170587
    シナチョンが流れてきたら
    こういう風潮ちょっとはぶっ壊してくれるかな?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:15 | URL | No.:170588
    ※98
    >新人の時「給料は我慢料 楽しかったら入園料取るよ」と上司に言われた
    ああ。これは今度から使わせてもらう。
    面白い理論だと思う。


    こいつ正気か?バカだろ!
    こんな言葉は、自分が経験した苦労を後輩にも強要するためだけに作った都合のいい暴論だろ
    他人の足を引っ張るためだけに出来た騙し文句を使うなバカ!

    ゲームセンターは入園料払うか?少し考えれば分かりそうな事なのに…アホだろコイツ

    他人の足を引っ張りたがる※98みたいなクズ多すぎ…
  137. 名前:あ #- | 2010/03/24(水) 18:26 | URL | No.:170590
    働くことが悪と考えてるやついるんだとしたら、そいつはバカな怠け者。
    無駄な残業をするやつも、どあほう。
    必要な残業ってのはあるから、それすら認めないのはカス。
  138. 名前:な #- | 2010/03/24(水) 18:33 | URL | No.:170592
    底辺の情けないグチばかりだな。
    まあせいぜい傷のなめあいでも、しとけや。
    なさけねえ。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:33 | URL | No.:170593
    ※134
    条件のいい仕事ばっかりだったらそれでもいいけどね
    その企業の都合だけで世の中動いてないのよ
    むしろ市場の都合で動いてるので、その企業単体ではどうにもならないケースの方が多い

    正解は企業は残業なんてさせたくない(これ以上コストを掛けられない)=残業しても残業代出せない
    人を増やす人件費も掛けられない
    職を失うくらいなら仕方なくサビ残するしかない従業員が正しい構図
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:38 | URL | No.:170594
    米137

    結論:「場合によりけりです」

    という回答が正しいのは分かっているが、それ言うとそこで終わっちゃうのよね 個人的な感想を言うならば、どちらかといえば企業側の方が立場を悪用しているように感じるね
  141. 名前:      #- | 2010/03/24(水) 18:41 | URL | No.:170596
    >>50
    クソ迷惑だろそんなやつwwwwwww
    あるいみKYって感じじゃないかそんなん
    そりゃそんな過酷な状況で一人だけついてこれてるのは大したもんだよ、有能な上司だと思うよ
    だけど上が~だから云々ってのがまかり通ってるこのご時勢に
    そんなことする上司は迷惑極まりない
    部下を殺すきかよ、不眠不休は寿命をどれだけ減らすと思ってるんだ
    こういうときこそ率先して部下を休ませたりする配慮ができるのが本当にいい上司
  142. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 18:45 | URL | No.:170599
    日本には職業選択の自由がある
    外語を習得する環境もある
    他国に比べれば海外で働く際の待遇が何倍も良い
    なんで燻ってるの?
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:47 | URL | No.:170600
    部下が残ってると上司はなかなか帰れないが
    上司が残ってると部下も帰りずらいという
    負のスパイラルに陥りがちだから
    上司側が今日はここまでやったらみんなで帰るっていうのを示さないとあかんよね
  144. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 18:48 | URL | No.:170601
    結局環境自体を良くする気は一切無いんだよな。
    みんなが楽になるのに。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:51 | URL | No.:170602
    ニートは取りあえず就職活動して働けや、
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:53 | URL | No.:170603
    とりあえず言い合ってる奴らは落ち着けよ。
    仕事やら何やら世知辛い世の中なのでイラつくのはわかるが、
    こんな所で争ったりしても仕方がない。
    言いたくなる気持ちはわかるけどな。

    気分落ち着けて、お互い励ましあうくらいの気持ちに切り替えようぜ。
  147. 名前:   #- | 2010/03/24(水) 18:55 | URL | No.:170604
    >144
    「俺たちが辛い思いをしてきたんだから、お前らも苦しめ!」
    だもんね。既成の枠組みから抜け出すことを夢見ることもなく、苦痛への忍従を美徳にしちまってるんだから。無力なら無力なりにできることもあるだろう……。
  148. 名前:名無し #- | 2010/03/24(水) 18:55 | URL | No.:170605
    日本はみんなで仲良く、周りの和を乱さないっていうのがもっとうだからね。
    いくら仕事が終わったからって、みんな働いてるのに一人だけ帰えったら、周りから非難されるでしょ
    それが怖いんだと思うよ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 18:57 | URL | No.:170606
    コメ欄読んでるうちに、いろいろ考えたけど、

    まあ、スレの中身である残業は、仕事が残ってる意味なんだろうけど、その日のうちに終わらせなきゃならんのは大変ですね。
    労働者がある程度納得した、その分の、ちゃんとした対価が払われるのならいいですが。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 19:01 | URL | No.:170608
    前職は残業扱いにしないとこだったからある意味残業0だな

    それはそうと残業っていう単語がゲシュタルト崩壊した
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 19:01 | URL | No.:170609
    ※113、言ってることよくわかるよ。
    うちの部署はちょっと特殊?なスケジュールシステムのせいで、
    "だらだら残業"とか"金欲しいから残業"は出来ないようになってる。
    だからみんな定時で帰るし、上司はみんなが帰りやすいように一番に定時に帰ってくれる。
    仕事もやりがいがあって楽しいし…ってただの自慢になってるなこれ。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 19:03 | URL | No.:170610
    給料は安いけどほぼ定時で帰れる
    病弱なのでそれなりにありがたい
    ただし生活はカツカツですが
  153. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 19:09 | URL | No.:170611
    やりがいだの残業代だの稼ぐのは勝手だが
    他 人 を 巻 き 込 む な や
  154. 名前:ああ #4nHpPTls | 2010/03/24(水) 19:12 | URL | No.:170613
    残業は仕事を残さないため。
    結局、自分が泣くんだからやらないとな。
    やる時やんなきゃな。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 19:13 | URL | No.:170614
    ※151
    いいじゃん、自慢できるような仕事場で
    それを達成するのにはいろいろな苦労が裏にはあるんだろうけどね
    システム一つでそこまで出来てる訳じゃないだろう
    それを維持できるように頑張ってね
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 19:15 | URL | No.:170615
    「甘い」「努力しなかったのが悪い」「どうせニートだろw」「みんなやってるのに・・・」「出来ない無能のために俺ががんばってる」
    自分の番がくるまで気づかないんだろうなこういう連中は。
    んで定年迎えられりゃいいが、経営者都合の雇用流動化wで切られた場合、絶望するんだろうよ。
    「今まであれだけ尽くしてきたのに・・・」
    経営者でもねぇくせにはしゃいじゃってww
    いいけどそれを他人に強要するから社畜だと叩かれるんだよ。

    以上、カナダからお送りしました。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 19:18 | URL | No.:170616
    社畜社畜言ってるような奴とまともな会話なんか出来るわけないんだから、ムキにならずに「はいはいそうですねー」くらいで良いんだよ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 19:40 | URL | No.:170626
    今日も定時で帰ったけど気まずかったな・・・
    個人的には残業してもパフォーマンス落ちるだけだから、スケジュールきちんと立てて、就業時間中に集中して仕事してオンスケになるようにしているんだが、上司や先輩にはやる気ないと見られてるだろうな・・・
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 19:58 | URL | No.:170642
    社畜の人って、相手をニートとしか言えないんだね。
    コメント読んでて、そんな低レベルな反応しか出来ない人が大半だね。
  160. 名前:名無しビジネス #OV53nIVY | 2010/03/24(水) 20:00 | URL | No.:170644
    資本主義国家である日本で、社畜という言葉を得意気に使う方がナンセンス。
    自営やフリーランスでない限り、雇う側と雇われる側の人間しか存在しないのに。
    生きていくためには仕方がないんだよ。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 20:09 | URL | No.:170648
    学生の頃放課後に学園祭の準備とかで残ってただろ?
    そんな感じだよ

  162. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 20:25 | URL | No.:170661
    正当な理由の上での権利主張ならどんどんしろ
    権利主張は最後の切り札なんかじゃないからな
    どんどん残業代貰え 出ないならどんどん定時で帰れ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 20:42 | URL | No.:170672
    「社畜」という言葉を使う奴が気持ち悪すぎる。
    ばかじゃないの?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 20:53 | URL | No.:170686
    >>「給料は我慢料 楽しかったら入園料取るよ」

    これはイギリスのジョークだよ。
    経営者は普通嫌がることを人にやらせてるんだ、だからもっと労働者を敬えってオチ。
    給料払ってんだからいくら使ってもいいってのは社畜の勝手な解釈。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:00 | URL | No.:170690
    春休みだし仕事に対する姿勢がまだなってない学生が多いのかもね

    与えられた情況の中に楽しみを見出せたら良いね
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:01 | URL | No.:170691
    うちの会社も残業しな駄目みたいな空気だったけど
    定時までにきっちり仕事あげて帰るってのを2年ぐらいしてたら何も言われなくなったわ。
    必要な残業ならお金が出る限りもちろんやるけどね。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:03 | URL | No.:170694
    >サービス残業って言い方嫌いだな 残業代なんて出なくて当たり前だと思ってるし
    労働の対価なんで残業代はあって当然ではありませんか。
    その時の労働は会社の為になっていないと言うのならとっとと退勤させれば良い。
    俺は酷使残業とか奴隷残業と言い方をして欲しいくらいですね。

    >その会社に居るのが苦痛に感じるってことはその会社に向いて無いってことだと思うし
    >そんな社員なら辞めてもらった方が会社の為だと思うけどね
    会社は仕事の遂行能力で人を計るべきでしょう。
    嫌だと思うなら向いていないから云々なんて、関係ありそうで関係の無い話ですね。
    サービス残業が苦にならないほどその労働が自分にあっている人なんて一体どれほどいるのやら。
  168. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 21:10 | URL | No.:170698
    この記事もあと一ヶ月早く掲載されてたらコメント欄の流れも全く違っただろうね
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:15 | URL | No.:170703
    不景気は、人に無駄を省かせる努力をさせるものじゃん。
    個人的には、今回の不景気によって多くの日本人が
    この辺に不合理や無駄を感じ始めたんじゃないのかなあ、と思うんだが・・・
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:20 | URL | No.:170707
    余計な仕事はしないで帰れよ
    という理論じゃまだ机上なのか

    学生だからわからん
    無知な自分が恨めしい
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:23 | URL | No.:170708
    勤務時間中は暇なのに残業になるのは勘弁してくれ
    そっちの時間帯を勤務時間にしてほしい
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:24 | URL | No.:170709
    偉い奴は仕事ないんだからとっとと帰れ。

    待ち合わせの癖に忙しそうな振りすんな、糞お局。

    家で自炊しろ、事務所は食堂じゃねーんだよ、会社のガスとか使うんじゃねーよ、ゆとり。

    仕事ないんだから帰れよな・・・・。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:32 | URL | No.:170715
    仕事、見ない振りすれば定時に帰れるけど
    最後に結局しわ寄せが自分へ来るから
    残業してちょっとずつ片付けてる。

    勤務形式上残業手当出ない職場だけど
    一応周囲から評価はされる(異動のときにプラスに働いたりする)ので。
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:44 | URL | No.:170723
    スケジュールが残業前提
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 21:49 | URL | No.:170727
    >35歳超えてくると
    >家に帰りたくなくなる
    >残業したくなる
    >会社にいるほうが楽しいし、楽

    わかるわ…
    家帰ってもやることないんだよな
    家庭持ってるヤツなら、
    「家帰って早く子どもの顔見たい」とか
    あるかもしれんが、独身で30後半にもなると
    やりたい遊びもやり尽くしてるし、
    気軽に飲みに誘える遊び仲間もいないんだよな
  176. 名前:@名無し@ #- | 2010/03/24(水) 22:04 | URL | No.:170733
    残業代もでないし仕事も糞多いが将来もっといいとこに行くためにやるしかねぇ

    残業なんて馬鹿馬鹿しいしな
  177. 名前:名無しビジネス #X6AIgIjQ | 2010/03/24(水) 22:05 | URL | No.:170734
    サービス残業って買い物に例えると仮に原価千円の商品(労働)を俺(客・経営者)が700円で売れって言うんだから売れよ。お前が損しても俺は一切責任は取らないが売れと要求されてるようなもん。
  178. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 22:10 | URL | No.:170737
    *177
    大抵の場合は隣の店は700円だけど君の店は同じものが1000円もすの?って言われてるんだよ
    アマゾンや牛丼屋が良い例だ
  179. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 22:15 | URL | No.:170740
    社蓄VSニートって感じか…
  180. 名前:名無しビジネス #Je.wWrh6 | 2010/03/24(水) 22:18 | URL | No.:170741
    本当に忙しい人は気の毒だと思うけど、
    残業するのに慣れすぎて、早く帰る努力しない奴が腹立つ

    きちんと昼休みに飯食えばいいんだよ
    だらだらデスクで雑談してないでさ。
    そしたら夕方には自然と腹減って帰りたくなるんだから。
    中途半端な時間に食うから夜遅くなっても平気なんだろ
  181. 名前:名無しビジネス #X6AIgIjQ | 2010/03/24(水) 22:18 | URL | No.:170742
    ※178
    多少の例外はあれど同じ事を先に隣の店がやってた話だからもうモラルとかどうとかでは解決できんだろうね・・・
    法律で一斉に規制するしか解決法が思いつかんね。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 22:34 | URL | No.:170748
    残業しないってなってるのに
    定時+1で帰っても早いねって言われるのはなんでなんだ?
    まだ入社して間もないから帰るわけにもいかないし……
    それに経費として少なくとも毎日+2の工数は計上されずにいるわけだけど。

    いやもうほんとに会社って入ってみるまでわからんもんだね
    ブラックじゃねーとかよく言うわ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 22:36 | URL | No.:170750
    社蓄、社蓄ってうるさい奴ってさ、
    そもそも勤労意欲がないんだろ?うんこちゃんw
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 22:40 | URL | No.:170752
    うちは
    定時になる→いや~今日も終わりましたねwから始まり15分位残務処理→帰る奴は帰り、他は冗談混じりで30分程仕事話&世間話→飲みor帰宅
    上司は95%直帰します。
    下の者は仕事やりやすいし帰りやすいw
  185. 名前:   #- | 2010/03/24(水) 22:44 | URL | No.:170753
    ※183
    勤労意欲がなければうんこちゃんか。都合のいい話だ。
  186. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 22:49 | URL | No.:170756
    >>182
    とりあえずそう言う事は仕事が一通り完璧にできるようになってから言う事だ
    そうしないと見えてこない事も沢山ある
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 22:58 | URL | No.:170758
    ※183
    ほんと、お前らはニートとしか言えないの?
    サビ残業wの必要性について語らないの?
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 23:00 | URL | No.:170759
    うんこちゃんwうんこちゃんw
    なまけもののうんこちゃんw
  189. 名前:  #- | 2010/03/24(水) 23:05 | URL | No.:170760
    *188はただ働きさせたい経営者が論破されて何も言えなくなったときの末路
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 23:07 | URL | No.:170762
    社畜=サービス残業する人?

    残業手当てつくのも社畜に含まれますか?

    まぁどちらも過労死しないように気を付けてとしか…。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 23:09 | URL | No.:170763
    ちょっ、うんこちゃんってw幼稚園児かよw
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 23:19 | URL | No.:170767
    家に帰るのが嫌だから残業って切ないな。

    読書とかネットとかDVD鑑賞とか資格勉強とか、家でやれる娯楽や趣味ってたくさんあるのにもったいない…。

    とりあえず奥さんとマリオカートオススメ(笑)
  193. 名前:   #- | 2010/03/24(水) 23:22 | URL | No.:170770
    ※190
    不当な労働環境を自分の誇りにしちゃうような人を会社の家畜って言うんじゃないの?
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 23:28 | URL | No.:170774
       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \
     |    ( ●)(●)
    . |     (__人__)  常識的に考えて…
      |     ` ⌒´ノ   コメントの時間おかしいだろ……
    .  |         }     定時の間くらいちゃんと仕事しろ
    .  ヽ        }
       ヽ     ノ        \
       /    く  \        \
       |     \   \         \
        |    |ヽ、二⌒)、          \
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 23:42 | URL | No.:170778
    勤労意欲とかサ残を誇ってもいいし、
    そういうのを嫌っているこちら側を見下すのも構わないんだ。
    どうぞご自由に。そういう価値観なんだからしょうがない。
    それでいいから、こちら側を巻き込まないでね。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/24(水) 23:45 | URL | No.:170780
    日本が残業大国な理由が少しわかった気がする
    とりあえずみんなさっさと帰ろうぜw
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 00:33 | URL | No.:170806
    帰りたくても帰してくれない職場って素敵だと思うんだ
    もう労働意欲なんてこれっぽっちもねえよ
    品質よりもつい保身に走ってしまうわ

    有給とか残業代とかリフレッシュ休暇とかあればまだここまで堕ちたりしないはずなんだよなあ
    客先ではどんどん労働意欲がわいてくるから
  198. 名前:  #Ol1eGJ4Y | 2010/03/25(木) 00:55 | URL | No.:170813
    頑張れば定時に終わる仕事ってなんなの?
    うちの職場は朝から晩まで全員働き通し、昼休みも返上で仕事仕事仕事…
    辞めれるものなら辞めたい。
  199. 名前:  #- | 2010/03/25(木) 01:11 | URL | No.:170821
    日本の会社は正社員に凄く甘いよ。
    ろくなスキルが無くても新入社員として入社できるし。
    仕事の計画も立てずダラダラと残業してても大して咎められないし。
    忙しいフリをしてれば実績低くても甘く扱われるし。

    なにより、担当者が「自分が何をやらなければいけないか」、管理職が「部下の誰が何をやらなければならないか」を理解しないで行き当たりばったりに仕事をしても許される。
    仕事を管理していなくて許される。

    そりゃ競争力が下がるよね。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 01:18 | URL | No.:170827
    56の表って残業時間との相関の表じゃないじゃん
    アホか
  201. 名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2010/03/25(木) 01:58 | URL | No.:170844
    残業のある、多い会社は人が少ない
    必ず定時は人員過多で何もすることのない時間の方が
    多い会社だった。
  202. 名前:名無しビジネス #/3WEEAIQ | 2010/03/25(木) 04:10 | URL | No.:170867
    労働力を買う資本家からしたら、同じ給料で長時間働いてくれた方が儲かる。
    しかし、消耗して作業効率が落ちている上に賃金が上がってしまう残業をさせたら損。
    長時間労働より新しい人を雇う方が得になる。
    ってことじゃないか。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 06:53 | URL | No.:170876
    ※170
    全然机上の理論じゃないぞ。当たり前のことだ。
    だが当たり前のことを当たり前にやるのは難しい。ここの※欄見りゃ分かると思うがな。
    ちゃんと会社を見極めてそれが普通の会社に入れよ。会社の大小なんて全くアテにならん。

    そうしないとここで社畜自慢してるアホみたいな悲惨な奴隷人生になっちまうからな。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 08:15 | URL | No.:170880
    ネットまできて残業賛美する奴ってなんなんですか?
    愚痴る奴の方がまだ理解出来る
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 08:31 | URL | No.:170884
    愚痴るやつが単純にかっこわるいわ。
    愚痴って何か変わるの?ばかじゃないの?
    社畜だとかほざいている奴って、こんなところで文句垂れてるだけで
    結局何も自分から行動してねえんだろ?
    なんか運動でも起こしてんのか?
    自分から行動しないくせに、環境にブツクサいってるだけじゃねえの?
    ほんと恨みつらみの負け犬根性丸出しでかっこわりい。

  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 09:14 | URL | No.:170888
    家に帰ってもやることないって言う人がいるけど、
    そういう人がいる事自体は別にいいんだけど、全員が全員自分と同じく家に帰ってもやることないと思い込んで、だから残業やれって言うのはやめて欲しいね
    趣味がある人や彼女がいる人もいるんだよ
  207. 名前:名無しビジネスVIPPER # #- | 2010/03/25(木) 09:17 | URL | No.:170889
    給料はもらうもんじゃなくて受け取るモンだろ。
    どこかから降って湧いて恵んでくれるもんなのか?
    とりあえずその辺の意識から変えていかないと、ダメなんじゃねぇの?
    あと、サービス残業とかいってるけど、単なる無賃金労働だろ?ただ働きだろ。
    サービス=無料っていう考えもどうなのよ。
    有料のサービスだって、世の中にはあるんだしさ。
    細かいことかもしれんけどね。

    本当は205の言うとおりだよね。
    ひどい会社は、勇気をもって辞めないと。人がいなくなれば会社だって潰れる。それが簡単にできるかどうか、現実的か、ということとは、まったく別の話だけど。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 09:44 | URL | No.:170894
    残業の多い状態を改善する気が無い奴は組織にとって損失でしかない。
    又は、部下の業務状態を把握していない。若しくは
    把握していて改善しようとしない管理職が無能。

    どちらかを罰する事で無駄な経費を削減できる。
    賛美は切腹文化。インターネット遊びは家でやれよクソどもが。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 10:43 | URL | No.:170904
    喜んで社畜している人には何もいうまい…。

    ただ「どうせ暇でしょ?」って残業押し付けてくる上司は最悪w
    家に帰って自分の趣味やるってのww
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 10:46 | URL | No.:170905
    会社に入ったのも、会社を選んだのも、会社を辞めないのも、全部自分自身で決めた事だろ。

    それを今更こんなとこで愚痴るなんてダセーよって話。

    自分が無知で無能だってのを発表してるようなもんだろ。
  211. 名前:ななしカナ? #- | 2010/03/25(木) 11:17 | URL | No.:170914
    日本企業では仕事への誠実さや集中度よりも、組織や上司への忠誠度や馴れ合い度で評価される。
    仕事が残っていて残業して片付けるのに不平不満は言いたくないが、職場の空気で帰れないのは論外だ。しかしそうは思っても帰れないのが日本企業の体質。
  212. 名前:  #- | 2010/03/25(木) 11:18 | URL | No.:170915
    脳内経営者、社畜厨の一日

    PM 5:00 起床。
    ⊂(^ω^⊂⌒`つ  おはようお
    俺ver

    PM 7:00
    | ̄/| (`Д´) 社畜クソ上司乙 経営者は甘え
    |□  |σ ノ)
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    PM 11:00
       シュッ
        シュッ
      ____( ^ω^)  気持ちいいお
      ヽ~/  (ヽ♂彡
      [二二]  」 」 ",
    AM 6:00
    | ̄/| (`Д´) オレは経営者だが・・
    |□  |σ ノ)
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    AM 9:00
           (`Д´) 社畜が居るから世の中よくならない   
        /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
       // ̄  ̄ フ /
     / (___/ /
    (______/
    ______________
        <○√ <○√
    父→  ∥     ∥←母
         くく     くく
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 13:05 | URL | No.:170949
    *212

    自称管理職必死だなw
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 16:03 | URL | No.:171020
    なぜ時間内で仕事を完遂させることを評価しないんだ?一つの仕事にかける時間を事前に設定しておいて、その中で終わらせないと評価が下がるようにしないとどーでもいい残業ばかりになるに決まっている。
    もっと時間の管理をするべきだと思う。会社の仕事の9割は時間で区切っても問題ないぞ。
    時間が大幅に狂う外部要因が発生したら、その時は上司と相談でいいんじゃないのか?
  215. 名前:自称管理職 #- | 2010/03/25(木) 16:12 | URL | No.:171023
    おう自称経営者。今日もはりついてんのか。

    お前みたいなゆとりは上司や先輩に上から目線でものを言われるのが耐えられないようだが、目上の人間が上からものを言うのはどこの世界でも当たり前なんだよ

    こういう問題に口を挟むのは、社会に出て経験積んでからにしような。
  216. 名前:名無しビジネス #PBptND0Q | 2010/03/25(木) 16:23 | URL | No.:171027
    働かせて貰ってるって考えの奴はしょうがないんじゃない。そういう発想は無かったから興味深いな。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 16:23 | URL | No.:171028
    ※214
    職種や配属先の部署によるなぁ
    外部要因多発が普通って部署とそうでない部署では差が出ちまうだろ
    最初からそういう部署は、その他の条件優遇しとかんと不平等だな

    仕事先の都合に合わせなきゃならんので
    時間外労働しなきゃならんってケースも多々ある
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 16:29 | URL | No.:171029
    ※216
    やはり職種の向き不向きに寄るわな
    成果挙げるのが楽しくてしょうがないって人も居る
    今そういう発想がない人も、自分の夢をかなえられた仕事だったりしたら
    サービス残業上等かもしれん

    アメリカで、大好きな作品を手がけることになった日本の特撮技術者が
    夢がかなったうれしさと作品への愛情で、報酬外の仕事したら怒られたそうな
    「それはダンピングで、同じ賃金で仕事をしている人に迷惑だ」とな
    まぁアメリカ人が正論だが。オタ的には「これだからメリケンは」でもある
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 17:03 | URL | No.:171037
    ※217
    実際専門職でもなんでもやるのが当たり前だからね
    時間の枠組み作っても、仕事が流動的過ぎる事が多い
    一人の労働単位での効率化より事業単位の効率化が優先されてるからな

    ※218
    日本人の職人気質がサビ残生んでる要因でもありそうだな
    尊ぶべき点でもあるし、恥ずべき点でもある
    世の中の当たり前が変われば、その辺も変わるかな?
  220. 名前:名無しビジネス #X6AIgIjQ | 2010/03/25(木) 17:05 | URL | No.:171038
    一つ聞きたいんだがサビ残くらいしないと日本経済が終わるとか言うやつがたまに見るが本当なのか?
    資源大国は別として他国はどうやって経済維持してるんだ?実際のとこどこかでピンハネされてるんじゃないか?
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 17:20 | URL | No.:171044
    ※220
    そいつを説明するのは非常にやっかいなんだよね
    経済学って現象を解析する学問で切口が違うと全く違う見解になる
    未来予測なんて地学の地震予報よりも当たらないというか当たったかさえイマイチ分からない
    ただサビ残なくしたからって日本が終わることはない、いろんな要因の一つにはなるかもしれんがな
  222. 名前:  #- | 2010/03/25(木) 17:50 | URL | No.:171052
    *220
    あくまで一例だが
    他国の企業達がある程度の利益で良しとして満足するならば
     
    日本は頑張ればもっと業績上がる!
    XX社よりウチの方が上ですから契約させてください!
    と、よく言えばハングリーに努力を重ね
    他社を蹴落とし自社独占を望む傾向が強いと思う

    経済に対する競争意識の差かね?
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 18:12 | URL | No.:171057
    能力高くて、定時に間に合わせて、仕事を片付けて、帰ったら、

    残業代がもらえず。
    やる気ないと思われ。
    プラスαの仕事を押し付けられる。

    日中に、休憩を入れまくり、ダラダラ仕事をして、定時に間に合わない人は、

    残業代をたくさんもらえ。
    遅くまで残って偉いと社内評価があがり。
    仕事を減らしてもらえる。
     または新人を追加してもらえる。

    どうにかしてくれ。
    社員の残業代を担当管理職の給料から差し引く制度を作るべきだろ。

    担当管理職 予定年収1500万円
    部下社員達の残業代 計800万円
    管理職の 年収700万円に変更

    みたいになってほしい。
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 18:19 | URL | No.:171058
    >>215
    勘違い
  225. 名前:  #- | 2010/03/25(木) 19:42 | URL | No.:171075
        <○√ <○√
    父→  ∥     ∥←母<勘違はいいから早く就職して頂戴・・
         くく     くく
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 20:44 | URL | No.:171096
    うちの会社は残業すると基本給上がらない
    時間内にこなせる料の仕事しか振り分けてないし、会社からしたら残業代分多く払わないといかんからマイナスだしね
    また、明らかに時間内に終わらない仕事量を個人に振り分ける管理職も管理能力がないとみなされて出世コース外れる

    残業手当貰って今お金あっても、基本給上がらなかったら退職金とか全然もらえなくなって老後が大変だ
  227. 名前:  #- | 2010/03/25(木) 22:11 | URL | No.:171111
    まぁ社畜だろうと何だろうと
    自分の置かれた立場を肯定できなきゃ
    どんなことも続かないわけで
  228. 名前:   #- | 2010/03/25(木) 22:46 | URL | No.:171120
    ※227
    サビ残や違法レベルの長時間労働を肯定してれば社畜奴隷と呼ばれても仕方ないだろ。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 23:06 | URL | No.:171129
    てか、事務仕事は、マクロとテンプレでほとんどパソコンが片付けちまうし
    他所との打ち合わせ・営業は定時までだろ
    定時以降に取引先に連絡入れるの?
    部局内の連絡は、残業じゃなくて朝一にやるもんだろ

    飛び込み・予定外の仕事以外で、残業で一体どんなことするのさ?
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/25(木) 23:56 | URL | No.:171152
    サービス残業は社会を疲弊させるだけだから要らないよ。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/26(金) 01:14 | URL | No.:171193
    俺だったら中国人みたいに終わらなくても定時で帰るけどな
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/26(金) 02:02 | URL | No.:171204
    お前らみんなホワイトカラーなんだな。
    俺はブルーカラーで3交代制だから8時間きっちりで帰るぜ。
    引継ぎの人きたら帰る。これ最強。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/26(金) 04:29 | URL | No.:171229
    残業で満足感とか言ってる奴は
    それは経営者側の言葉
    高々雇われの身が言うのは基地外だろ
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/26(金) 05:12 | URL | No.:171232
    こんな構造のままだったらいつかパンクするだろうなぁ
    それが10年後か20年後かは知らないが
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/26(金) 09:07 | URL | No.:171252
    残業と称して会社でインターネットで遊んでる奴を一斉に摘発して
    僕、仕事が大変なんですアピールとか手が回りませんアピールを
    完全に覆した挙句死亡させる証拠は整った訳だが。

    以下遺言をどうぞ↓
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/26(金) 14:37 | URL | No.:171326
    ※219
    まずサビ残強要や無駄残業や仕事がない人まで居残り強要は論外として

    仕事が生きがいってのは別に企業や組織に隷属する事ではない
    人はやりたい仕事や実現した夢を全力でやる権利もあるわけだよ
    ごく普通に生きている人の中にも「夢をかなえた人」ってのがいる
    たまたまその場が幸運にも職場だったっつーだけなんだな
    そういう人の手足縛るのも絶対良くないんだよね。
    (やる気のない人が食わせてもらうためにもw)
    むろん基準にしてもいかんが、仕事に興味がなくやる気のない人へ基準を合わせてもいかんて

    みんな「我が社を選んだ理由は」と聞かれて
    「興味がありやりたい仕事があるからです」とか言う
    大半は建前なんだが、やはり本当にその職種(≠職場)が好きな人も居る
    やりたくないけど金のためにやっている人と
    やりたい仕事にやりがい感じてやっている人では価値観違うわけで
    お互い不干渉でいるのが幸せだろう
    ただ、将来の安定や職場での地位に差が出来るのは仕方ない
    あっちは競争が苦痛じゃないんだから
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/26(金) 20:27 | URL | No.:171415
    夕方6時に営業が帰社
    明日の午前中までにチラシ又はポスター、
    場合によってはパンフレットのカンプが必要
    これがデザイン会社だ
    連休は存在しない
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/27(土) 03:35 | URL | No.:171564
    オランダのワークシェアリング
    ttp://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/27(土) 05:46 | URL | No.:171570
    そろそろ楽に仕事する方法を模索しようや。
    いつまでも奴隷じゃあかんだろ
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/27(土) 11:09 | URL | No.:171606
    どんな立場に生きてようとも後何十年かで必ず誰もがしぬから。
    何十年が長いと感じるかもしれないが自分の人生振り返ってみるとあっという間だったって思えるから。
    そしてしねば何もかも消えてお終い。
    楽しい事もつらい事も何もかも。
  241. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/03/27(土) 13:34 | URL | No.:171663
    こんなにスレが伸びるのに、
    誰一人と「なら独立して自分のペースで仕事すればいいじゃん」というレスが無いのがすごい。

    自分は組織と残業が嫌で独立したよ。
    不況のときのほうが逆に有利なのにな。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/27(土) 14:26 | URL | No.:171683
    なんという社畜だらけのスレ。
    この滅私奉公な風潮、というか空気を変えるにはどうすればいいんだろう。
    全然わからん。だから俺は海外に逃げるよ。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/27(土) 23:22 | URL | No.:171816
    俺のところも>>93みたいな感じだな。
    「みなし残業」で40時間分がデフォでついてるから
    1日あたり約2時間分の残業代が最初から出てる。
    ただし実質残業がそれ以上でも追加の残業代は出ない。
    業種的に残業なんて日常茶飯事だからサビ残になってる人が大半だけど。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/28(日) 14:20 | URL | No.:172101
    米31
    >残業代で稼がないと生活が苦しくなるようになってる基本給与の算出がおかしいんだよ。

    基本給与で生活考えろよ。
    残業代前提の生活水準にして自分の首を自分でしめているだけじゃないか。
  245. 名前:  #- | 2010/03/28(日) 22:28 | URL | No.:172347
    生活残業やる奴。いい加減にしとけよ。
  246. 名前:もん #- | 2010/03/29(月) 02:17 | URL | No.:172439
    飲食業で店舗配属とかされたらサビ残あたりまえ
    帰ったら店舗回らないので帰れない→鬱、死亡フラグ
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/29(月) 11:38 | URL | No.:172511
    俺の友達が独法で働いてるけど、
    やっぱり必要ない残業してる人はいっぱい居るって。
    家のローン組むと残業が増えるらしい。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2010/03/29(月) 19:39 | URL | No.:172638
    残業代は出ないが仕事は残ってる
    期限までに終わらせないと誰かが困る(俺は困らないけど)
    上司なり客なり誰かが泣いて誰かが怒る
    それが嫌なんだよ
  249. 名前:  #- | 2010/03/30(火) 07:24 | URL | No.:172888
    献身度が出世の条件になってる以上どうしようもない。
    早く国滅ぼして固定相場制で第二次高度経済成長期にしるんだ。
  250. 名前:名無しビジネス #iQht4HBs | 2011/03/19(土) 21:31 | URL | No.:324192
    会社は普通、請負っている。会社員は時間、日、月で決められた単価で給料を貰っている。
    残業とかどうこう不平不満を言う前に、
    営業から契約して入金まで一通りやって会社に利益を残してみろ。ある部分しかできない、指示を受けて仕事こなすレベルの奴は会社で時間過ごせば金を貰える感覚だから、今の厳しい時代、会社から給料貰えるだけで、残業なんて一人前な事言うべきでない
  251. 名前:#- #PSnYe7JY | 2011/06/27(月) 12:39 | URL | No.:368529
    遅くまで残業しとる会社に居た事があるだけど、社員が頻繁に喫煙所で、タバコ吹かしてる姿見て、そりゃ遅くまで掛かるわw  哀れむ必要は無いわ、残業代も必要ないわと気づかされた
  252. 名前:KGB #Fe5eWWgA | 2011/10/11(火) 10:28 | URL | No.:421142
    良く仕事量や成果が給料が欲しいと言うけど
    本当にそうしたら、増える奴が20~30%、減る奴が70~80%ぐらいになると思う

    今の仕事量で多く貰っている奴が多いと言う事だ
    俺のように(笑)

    仕事なんて極力、人に振った方が良いよ
  253. 名前:アあ #- | 2013/09/03(火) 20:28 | URL | No.:815951
    早く帰りたいに決まってる。
  254. 名前:アあ #- | 2013/09/03(火) 20:29 | URL | No.:815952
    早く帰りたいに決まってる。なぜなら会社なんかに時間を取られたくないから
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2681-f1c597aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon