- 1 : クレパス(関西地方):2010/03/31(水) 22:57:35.02 ID:YtlX6PBh ?PLT(12001) ポイント特典
- 歓迎会での三大“嫌なこと”は「一発芸」「お酒の強要」「歌をうたう」。
2010年03月31日17時38分 / 提供:ナリナリドットコム
この調査は、社会人経験が1年以上ある20歳~69歳の男女ぐるなび
会員1,604人を対象に行われたもの。調査の意図は「先輩社員の目が光る歓迎会で
『こいつはダメだ』という烙印を押されないための心得」と説明している。
まず、新入社員だった当時に「歓迎会で何かをしなくてはならず、
嫌な気持ちになったことはありますか」とたずねたところ、72.5%は「ない」と答えたものの、
4分の1強となる27.5%は「ある」と回答。- 具体的にどのようなことで嫌な気持ちになったのかをたずねると、
自由回答で多かったのは「一発芸」「お酒の強要・一気飲み」「歌をうたう」の3つだった。
さらに「歓迎会の場において、新入社員の振る舞いで注意したくなることはどのようなことですか」と
複数回答でたずねたところ、トップは「挨拶しない」(45.4%)に。
以下、「集合時間に遅れる」(42.6%)、「敬語を使わない、使えない」(39.8%)、
「上司や先輩社員の話を聞く姿勢がない」(29.1%)、「酔いつぶれる」(23.1%)、
「上座・下座がわからない」(21.6%)、「配属や会社に対する不平・不満を言う」(18.7%)と続いた。
ちなみ、この調査では「私が遭遇した驚愕社員」のエピソードについてもたずねている。- 「本人の歓迎会なのに、開始後直ぐに予定があるので帰りますと退席した。
- 誰の為に歓迎会しているのか!」
「新人たちに囲まれて上役が昔の武勇伝を語っていたとき、
かかってきた携帯電話に平気で出て会話したり、携帯電話を持って- 当たり前のように座したりする子がいた」
「飲み会への出席は業務命令なのか? 業務命令であるなら勤務の延長との考えから、
超過勤務扱いして承認して欲しいと言われた」
などなど、かなりのツワモノも……。
これから長い月日をともにする職場の人たちとの関係。スタートから躓かないためにも、
新入社員は節度をもって、先輩社員は優しく包み込むような気持ちで、- 歓迎会を楽しんで欲しいものだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4692218/
- 具体的にどのようなことで嫌な気持ちになったのかをたずねると、
- 2 : モンキーレンチ(鳥取県):2010/03/31(水) 22:58:45.18 ID:MCE/CyPf
- 来るだけマシ。。。
- 10 : アリーン冷却器(神奈川県):2010/03/31(水) 23:01:11.87 ID:VkAWvz39
- トイレ行って来ますわっつってバックレた記憶が蘇った
- 16 : 指サック(東京都):2010/03/31(水) 23:02:19.50 ID:Kb2g/e0s
- こうゆうの見ると働きたくない
- 727 : パステル(大阪府):2010/04/01(木) 19:49:24.48 ID:OsssOaaQ
- 死んだ魚みたいな目した上司や先輩社員に囲まれたら
そりゃ逃げたくもなるだろw
- 729 : そろばん(北海道):2010/04/01(木) 20:09:52.60 ID:cURsrfNy
- >>727
いずれお前自身もそう言われるんだからなw - 317 : 炊飯器(埼玉県):2010/04/01(木) 00:58:19.09 ID:/KC284cW
- >>1
新人相手に三月の激務のストレス発散してんだよ
そのくらい察しろ - 402 : レポート用紙(山陰地方):2010/04/01(木) 02:05:37.47 ID:cCe3nY2U
- 歓迎会如きこなせなくて会社員やってられるかよ
嫌なら独立すりゃいいだろ
…って社長に言われた俺
- 719 : フェルトペン(ネブラスカ州):2010/04/01(木) 17:19:57.62 ID:miL5DxVo
- 歓迎会は新人が顔と名前を覚えてもらう為のイベントだろw
おまえらの為のイベントだが、お前らはもうお客さんじゃないんだから
お酌くらいはして回れよ
何かと捗るぞ
- 7 : オシロスコープ(アラバマ州):2010/03/31(水) 23:00:50.70 ID:0AlYS82e
- 予定があって帰るのはしょうがないだろ
それが嫌なら予定が無い日を聞いて抑えとけよ
- 693 : ビーカー(山梨県):2010/04/01(木) 11:30:03.68 ID:Payn99Sh
- やっぱりこういうのって参加しないといけないのか?
- 647 : そろばん(北海道):2010/04/01(木) 07:47:31.67 ID:cURsrfNy
- 新社会人はまじで断るな
会社は単純なんだから、少し我慢すればいいんだよ
- 489 : 霧箱(catv?):2010/04/01(木) 02:42:54.84 ID:LdwWPagO
- さすがに一次会くらい嫌でも我慢しろよww
- つかそんなに嫌なら会社くんな
- つかそんなに嫌なら会社くんな
- 292 : めがねレンチ(神奈川県):2010/04/01(木) 00:29:14.95 ID:5LAWDxTj
- 歓迎会の主賓であるはずの俺が、道に迷ったと嘘ついてバックレた。
全然反省してない。
- 305 : 蒸し器(catv?):2010/04/01(木) 00:38:40.53 ID:XDL8pF2N
- 残された人達の虚しさを考えると
最初から断る奴の方がマシだな。
- 733 : ウィンナー巻き(東日本):2010/04/01(木) 20:58:39.93 ID:UYzWz+ad
- みんなでおまえの悪口いってたぞ
- 735 : 硯箱(三重県):2010/04/01(木) 21:12:30.74 ID:hEz8BZBT
- 女ってすげーのな
来てない人の悪口言いまくり
凄い怖かった - 397 : 石綿金網(埼玉県):2010/04/01(木) 02:02:49.48 ID:0n69/rtq
- 男の話ならなに聞いてもすごーい!と感動したふりができるかわいい系ビッチのあのスキル
俺にあの技術があれば上司との飲み会でも・・・
女はすげえ
- 679 : 篭(神奈川県):2010/04/01(木) 09:04:07.93 ID:o1nLJChM
- >「飲み会への出席は業務命令なのか? 業務命令であるなら勤務の延長との考えから、
>超過勤務扱いして承認して欲しいと言われた」
さすがにこれは言えないw
オレのような小心者は欠席で対抗する
- 26 : 試験管挟み(埼玉県):2010/03/31(水) 23:05:02.25 ID:gFXsU/I2
- ジャンプ読みたいんで帰りますって奴いたわ
- 668 : オートクレーブ(東京都):2010/04/01(木) 08:30:39.77 ID:S3ejtBRp
- >業務命令であるなら勤務の延長との考えから、
>超過勤務扱いして承認して欲しいと言われた
これはすげえな。
俺は「歓迎会なら交通費と食費よろしく」って言うので精一杯だったぜ。
- 140 : 落とし蓋(長屋):2010/03/31(水) 23:34:58.61 ID:o2IExHkq
- 「飲み会への出席は業務命令なのか? 業務命令であるなら勤務の延長との考えから、
超過勤務扱いして承認して欲しいと言われた」
これ駄目なの?
- 157 : 猿轡(長崎県):2010/03/31(水) 23:39:30.49 ID:Na5G4n6r
- >>140
駄目じゃないよ
普通にそれ言えばいい
んで、業務命令じゃないし強制じゃないけど、- 「君の歓迎会だからね」みんな楽しみにしてるよ
「挨拶くらいはしておかないと」って言われるだけ
他には「何か大事な用でもあるの?」とか- 「行きたくない理由でもあるの?」とかネチネチ理由
聞かれるのがオチ
これでも行かなかったら陰口叩かれて変な奴扱いされるだけ
無駄な抵抗してなんか得がありそうに思えるか?
- 「君の歓迎会だからね」みんな楽しみにしてるよ
- 792 : 泡立て器(兵庫県):2010/04/02(金) 03:24:20.79 ID:hnxMJgs7
- 飲み会行くと本当に団塊ってのは根本的に違う生き物なんだってことが分かるわ
- 204 : 朱肉(兵庫県):2010/03/31(水) 23:47:30.27 ID:oaxNIzoo
- ズラネタは止めろwwwww
禿いぢると恨まれるぞ - 44 : ジューサー(鳥取県):2010/03/31(水) 23:11:39.38 ID:qds+YBk7
- 最近は飲み会出る出ないに関しちゃ比較的寛容になってきたんじゃないの?
- 130 : 指サック(福岡県):2010/03/31(水) 23:33:02.09 ID:sEsoVsOU
- 今の大手は課長クラスでも給料あがってないので
まず忘年会や新年会も完全自腹。
その他不定期飲み会も部課長クラスが言い出すと負担が大きくなるから
言い出さなくなってほぼ無くなっているのが現状。 - 135 : 鏡(京都府):2010/03/31(水) 23:34:17.26 ID:sH7n80WL
- 歓迎会ぐらいちゃんと参加しようぜ。これから一緒に仕事する人たちなんだから
- 98 : 砥石(長屋):2010/03/31(水) 23:25:20.64 ID:sDKrdqBy
- 他人の武勇伝なんて適当に「すごいですねー!」って相槌打っておけばいいじゃん
おまえら本当コミュ能力ねえな
- 218 : すり鉢(北海道):2010/03/31(水) 23:51:30.47 ID:KTJKHwwW
- >>98
なんで仕事以外の時間に他人に合わせなきゃなんねーんだよ
合理的に説明してみろ
- 224 : 猿轡(長崎県):2010/03/31(水) 23:52:23.31 ID:Na5G4n6r
- >>218
仕事以外の部分でも評価されるからだろ
- 227 : 蛸壺(東京都):2010/03/31(水) 23:52:51.59 ID:7KGcGn3v
- >>218
仕事がうまくいかなくなるからだよ村八分
- 243 : ハンドニブラ(神奈川県):2010/03/31(水) 23:58:11.28 ID:KXRyGb7c
- >>218
人間なんて、一緒にいて楽しい奴と仕事したいと思うもんだよ
- 416 : ペーパーナイフ(関西):2010/04/01(木) 02:08:37.71 ID:iCn+KOhq
- つうか…
適当に上司 先輩の話しに相づち打って、- お酌して2時間我慢するだけで人事評価が上がるんなら安いもんやろ?
リーマンやるなら人事評価で後々の人生が決まるしな…
- お酌して2時間我慢するだけで人事評価が上がるんなら安いもんやろ?
- 286 : 釣り竿(東京都):2010/04/01(木) 00:27:28.28 ID:6FSQc7rX
- 俺ならタダ酒のチャンスだと思うんだがw
- 226 : 朱肉(兵庫県):2010/03/31(水) 23:52:38.40 ID:oaxNIzoo
- 一昨年の新人は
幹事<それじゃビールで乾杯すっか~
新人<ビールダメッす
幹事<ジュース?ウーロン?何?
新人<ジョッキで日本酒を
幹事<うはwwwwwおkwwwwwww
-
- 260 : スケッチブック(広島県):2010/04/01(木) 00:03:59.86 ID:PRQzc5Xg
- 260 : スケッチブック(広島県):2010/04/01(木) 00:03:59.86 ID:PRQzc5Xg
- 正直自分のことはなすよりも愚痴聞く方が楽
- 310 : パステル(宮城県):2010/04/01(木) 00:43:54.03 ID:V7CTnkv6
- 勘違いしてる人がいるみたいだけど、歓迎会や飲み会の類はつまらないもの、
義務感で出席するもの、ということを皆が認めればいいだけだからw
楽しいものだとか変な幻想持ったまま出席するのが嫌なだけなんだよね、みんな
- 315 : オシロスコープ(岩手県):2010/04/01(木) 00:56:12.19 ID:FVy9hBvt
- >>310
ま、そんなとこだよな。
上の人間からすれば部下の分は奢らなければならないし、
下の人間からすれば見たくもない上司の顔を見なければならない。
金と時間の無駄だし好きで参加してる奴なんかほとんどいないだろう。
けど、それでも円滑な人間関係を得る為には必要な事なんだよなぁ・・・
- 528 : クレパス(中部地方):2010/04/01(木) 03:09:53.47 ID:esJp/JQl
- 俺らの新入社員の頃は先輩達から宴会時の注意点を受けたもんだが…
部長の前では髪の話をしちゃいけないとか、課長に恋人の有無を聞かれたら
いなくても「います」とハッキリいえとか、係長には日本酒を飲ませるなとか。
理由は「追々わかるから今聞くな」
そういうのが楽しくて飲み会にはよく参加した。 - 533 : ファイル(東日本):2010/04/01(木) 03:13:27.75 ID:AqP8dPi+
- >>528
髪は分かるが恋人の有無はどういうことなんだ?
- 758 名前: 朱肉(東日本):2010/04/01(木) 21:44:58.44 ID:MXDz3JqC
- >>533
アッー
- 431 : 画架(埼玉県):2010/04/01(木) 02:14:27.46 ID:Q0hkAG0G
- 酒強くなるには根気よく飲むしかないのか?
- 435 : 磁石(神奈川県):2010/04/01(木) 02:16:01.57 ID:hNQ4sn99
- >>431
アル中になるぞ
- 439 : オシロスコープ(岩手県):2010/04/01(木) 02:16:59.41 ID:FVy9hBvt
- >>431
酒が強いように見せかける飲み方を覚えた方が良いと思う。 - 442 : パステル(関西地方):2010/04/01(木) 02:18:00.44 ID:5jE+rWBB
- >>431
飲めない奴が無理に飲んで飲めるようになると
習慣的に飲酒するようになる
飲めないやつが習慣飲酒すると肝臓ガンになる可能性が高いから
飲み会だけにしておいた方がいい
- 770 : 鉛筆削り(アラバマ州):2010/04/01(木) 22:04:22.53 ID:CKxcODNS
- 予め「酒弱いんすよ~」って伏線貼っておいて
最初のビールと後1杯くらいまでは飲んで、後は潰れた振りして寝るに限る
- 214 : 鉋(大阪府):2010/03/31(水) 23:50:03.67 ID:MUNFCr2n
- 自分急性アルコール中毒で死にかけたんすよ・・・」って言えば誰も無理強いしないと思うよ
俺の後輩がそうだったし。
さすがに人が死ぬとかみんな嫌だからな
- 481 : 音叉(東京都):2010/04/01(木) 02:40:48.33 ID:rJgr37GC
- 最初にウーロン茶頼んじゃいけないの?
酒飲む気全くないんだけど。飲み会中はひたすら携帯で時間つぶしたい。
by新社会人
- 487 : ホールピペット(東京都):2010/04/01(木) 02:42:43.22 ID:aR2Cji18
- >>481
「最初はとりあえずビールだろうがよお」
「常識ないなあ、学校で教わらなかった?」
「酒飲まない奴がいると場が白けるんだよな」
みたいなことを言うやつがいることは覚悟しておくといい。
- 488 : 猿轡(神奈川県):2010/04/01(木) 02:42:52.28 ID:y8oCRBc7
- >>481
ウーロン茶で問題なし
というか、おまいは帰る勇気を持てw
- 492 : 錘(東京都):2010/04/01(木) 02:47:27.73 ID:crt1JF8m
- >>481
空気読めよ。そう言う時は、
「ウーロンハイ、アルコール抜きで!」って笑顔で頼めばおk。
- 452 : ペーパーナイフ(関西):2010/04/01(木) 02:21:48.88 ID:iCn+KOhq
- 乾杯の時にビール頼んで
その後、ウーロンハイを注文して、いつの間にかウーロン茶に変わってると言うのでいいんだよ
後は上司等に勝手に飲ましとけばw
ガンガンお酌して潰したれwww
- 458 : ライトボックス(関西):2010/04/01(木) 02:25:54.60 ID:BMVcO+rL
- ガンガン給仕&お酌
これはイメージ悪くしないからオヌヌメ
- 496 : 砂鉄(兵庫県):2010/04/01(木) 02:49:52.56 ID:2+rUd6yq
- 断っても断っても何度も何度も歌えと言う奴が必ずいるのがカラオケ
- 512 : ファイル(東日本):2010/04/01(木) 03:01:01.06 ID:AqP8dPi+
- 一発芸は絶対やだけどカラオケ一曲ぐらいいいじゃねーかw
お前らどれだけ人前で何かするの嫌なんだよ
俺はカラオケ経験ほとんどない音痴だけどもののけ姫あたり歌ってやるよ
- 498 : 猿轡(神奈川県):2010/04/01(木) 02:52:15.06 ID:y8oCRBc7
- そんな時こそ、おまいらの得意なアニソンだ
-
- 513 : ガラス管(新潟県):2010/04/01(木) 03:01:51.81 ID:8xG6ebGL
- 513 : ガラス管(新潟県):2010/04/01(木) 03:01:51.81 ID:8xG6ebGL
- カラオケはオナマシ一曲歌っとけば、もう強要されることはなくなる
- 509 : 画鋲(大阪府):2010/04/01(木) 02:59:58.51 ID:GF5EndDg
- 唯一歌えるサンホラ歌ったら会社の奴らの目が冷たいんだぜ
もう辞めたが、酷くね?
- 507 : ホールピペット(東京都):2010/04/01(木) 02:59:44.10 ID:aR2Cji18
- カラオケに関しては、とりあえず二次会に出たら負けだ。
- 563 : 浮子(兵庫県):2010/04/01(木) 03:34:33.40 ID:LGVUk2r2
- グラスにゲロを吐いてそれをもう一度飲む
グラスに入ったビールにチンポを漬けてそのビールを飲む
この一発芸を過去にやったことあるけど、女子社員から総スカンだったわ
オススメできないからやめといたほうがいいぞ
- 565 : ファイル(東日本):2010/04/01(木) 03:36:34.76 ID:AqP8dPi+
- >>563
それ男子社員でも引くだろ・・・
男子社員に受けたならお前は胸を張っていいぞ
- 566 : ペーパーナイフ(関西):2010/04/01(木) 03:37:13.33 ID:iCn+KOhq
- >>563
真似はできんが
お前の勇気を称賛したい - 717 : 駒込ピペット(長屋):2010/04/01(木) 16:48:46.99 ID:8TQiFDux
- 一発芸コールが響くなか、私が一言「嫌です」と言ったら場が凍ってしまった
あだ名は氷の女王になった
- 736 : 包装紙(栃木県):2010/04/01(木) 21:14:01.74 ID:7zCDJ6/V ?2BP(111)
- >>717
次からはそれが一発芸になるだろ。これはおいしい。 - 718 : るつぼ(東京都):2010/04/01(木) 17:13:42.09 ID:iNP/4c+E
- ツンドラってやつか
- 722 : 千枚通し(東京都):2010/04/01(木) 17:55:51.56 ID:AQQILcvj
- 俺が新入社員のころは長州の真似をする小力の物まねで通したわ
きれてないすよ~俺切れさせたら大したもんすよ~
- 13 : オーブン(静岡県):2010/03/31(水) 23:01:56.21 ID:zwzvfxx6
- 面白い事やれないからわさび一気飲みした 次の日病院行った
- 673 : 振り子(東京都):2010/04/01(木) 08:43:45.22 ID:yRtOUYaF
- 逆に「どうせ一発芸をさせられるだろうな」と、思ってたから
「一発芸やれよw」って言われた瞬間、股間から鳩のオモチャを飛び出させたんだが
そのまま、歓迎会が説教会になったのはあまりに理不尽にござる - 678 : 万年筆(関東・甲信越):2010/04/01(木) 09:03:01.83 ID:qap4lYSn
- >>673
www
普通に面白いと思ったけどなあ
オッサン達には受けなかったか
- 136 : 鉋(大阪府):2010/03/31(水) 23:34:40.41 ID:MUNFCr2n
- 一発芸はバク転が安定して受ける
バク転無理なやつは逆立ちで動くのもいいよ
- 400 : パステル(関西地方):2010/04/01(木) 02:04:15.90 ID:5jE+rWBB
- >>136
酔ってバク転なんて危なすぎてドン引きだろ
- 159 : 鉋(大阪府):2010/03/31(水) 23:39:48.28 ID:MUNFCr2n
- エクソシストみたいにブリッジですごく速く歩いたら受けるよ
バク転よりも余裕で受けてた
バク転の時
オーー・・・
エクソシストの時
おおおおおおおおおw
きめえw
キャー
みたいに反応が違う。面白い要素があると盛り上がり度が上がる
- 206 : 鉋(大阪府):2010/03/31(水) 23:47:43.16 ID:MUNFCr2n
- マギー審司の耳がでっかくなっちゃったはすごくいいよ
とりあえず受ける
失敗しても「おい、見えてるぞwアホw」みたいなノリで受けるから問題ないし
- 537 : 集魚灯(東京都):2010/04/01(木) 03:17:23.52 ID:rpbQVrtC
- 気苦労絶えなそうだなおまえら・・・
飲み会ぐらい適当に相手してりゃいいのに
- 267 : 錐(コネチカット州):2010/04/01(木) 00:12:29.38 ID:kiOSQE/9
- 今日辞めるやつも居るだろう。
- 217 : ガムテープ(広島県):2010/03/31(水) 23:51:10.48 ID:ZDW7wiqv
- 今時、飲み会が有るような会社は、余裕が有りそうでうらやましい。
- 543 : 乳鉢(岡山県):2010/04/01(木) 03:19:48.37 ID:KV6pzf3q
- 一発芸でもカラオケでもやるから雇ってよ・・・
【伊集院光 オテンキ のり君の話~飲み会でギリOKな下ネタの範囲~ 】- http://www.youtube.com/watch?v=jfW9_6qs-GU
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:23 | URL | No.:174396歓迎される会社がない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:32 | URL | No.:174400普通に行けばいいのにな
価値観が違いすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:37 | URL | No.:174402飲み会とか怖い・・・社会出たくなくなった・・・
-
名前: #- | 2010/04/02(金) 23:41 | URL | No.:174403会社が一生面倒みてくれる事なんてもう無くて転職当たり前だから、歓送迎会とか飲みとか付き合うってもうそういう時代じゃないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:43 | URL | No.:174406酒アレルギーとでも言っとけ
-
名前: #- | 2010/04/02(金) 23:43 | URL | No.:174407老害の一つの例だなwww
-
名前: #- | 2010/04/02(金) 23:44 | URL | No.:17440830代、理系職だけど飲み会で奴らと距離縮めようとしても無駄。参加してても先輩ってだけでやたらビビって固まってるんだもの。
コーヒーやお茶をおごるついでに軽い気持ちで話すのが一番いい。年配の人に限ってやらないけれど上司なんだからむしろこっちからアプローチの仕方を変えなきゃダメ。
まぁ体育会系が幅を利かせてる会社だと違うのかもしれないけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:47 | URL | No.:174410>3
飲み会ごときで怖がってるようじゃ・・。
もう引きこもってたほうがいいよマジで・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:47 | URL | No.:174411昔の武勇伝とか別に興味ないしなー
-
名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2010/04/02(金) 23:49 | URL | No.:174412ν速民にきてもらいたくねーしwwww
一生ひきこもってろよw -
名前:名無しビジネス #/9hBKkrU | 2010/04/02(金) 23:51 | URL | No.:174413>>673だけが唯一共感出来るレスだった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:52 | URL | No.:174414新入社員のためのなら、その新入社員の好きにさせてやれよ・・・
-
名前: #- | 2010/04/02(金) 23:54 | URL | No.:174415飲み会をする会社が無くなった・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:55 | URL | No.:174417まぁよく知らない人と気を遣って飲むのは楽しくないのは分かる
でも、飲み会でもないとその知らない人と仲良くなるのが難しいのも事実
上司が口出しできないほど仕事ができて、実力が既にあるなら飲み会なんて出なくてもいいかもしれないけど
仕事をする上で大事なのは、人間関係なのかと思う今日この頃
新人がんばれ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:56 | URL | No.:174418自分の新人の頃もこういう奴いたわ。
全く使えない新人を自分の業務の時間を割いて
教育して使い物になるようにする先輩の手間を考えろ。おまえらはお荷物なんだよ。
手間かけさせますがよろしくお願いしますくらいの
配慮のできない奴は教える時間の無駄。
っていうか最近の新人って仕事できないのに自分の権利とか主張してんの?
親甘やかし過ぎなんじゃないの? -
名前: @ #/OCzAJtk | 2010/04/02(金) 23:56 | URL | No.:174419
給 料 出 な い の に 拘 束 し と い て 何 が 歓 迎 だ よ 。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/02(金) 23:58 | URL | No.:174420まあ、日頃の仕事後の飲みに行くならともかくこういうのは一応参加しといた方が・・・。
つか、まだ会社の負債のくせにプライドだけは一丁前過ぎるwww -
名前: #- | 2010/04/03(土) 00:01 | URL | No.:174422根本的にこう言うのをうまくこなせない人ってニートや引きこもりの一歩手前なんじゃないの?
好き嫌いとか、空気読むとかそういう次元じゃないぞ
あと歓迎会ってのは顔見せで顔を覚えてもらう、覚えるって場所なんだからさ、断るなら最低でも参加メンツ全員のフルネームと顔と役職くらいは一致して、来るメンツ全員にフルネーム程度は覚えていてもらえてないとまずいぞ
それにな、社会人なら仕事の時間外だって普通は新しい技術や情報なんてのは勉強しているものなんだよ営業職なら時事ネタや雑学、普通に勉強してるもんなんだよ
就業時間内に態々勉強させてくれるような会社なんて無いぞ -
名前:名無しビジネス #16txdJkI | 2010/04/03(土) 00:03 | URL | No.:174423時代遅れの飲み会至上主義を押し付けんなって話も分かるが、大人なんだからたまには自分よりも先輩を優先することがあってもいいじゃないか。
後々仕事がしやすくなるんだから、自分のためだと思って付き合ってやれよ。
会社は一人じゃなくて仲間もいるんだから、良好な人間関係はやっぱ重要だよ。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 00:06 | URL | No.:174426会社の役割はこのスレにも多数いる
変なプライド持ったやつのプライド破壊だからなぁ
新入社員歓迎会が社会人になって辛いことの
かなりトップに来るのは間違いなさそうw
だって周り知らん人ばっかだもの
でも出て好印象植えつけとけば
後々の仕事がかなり楽になると思っておいた
方がいいと感じた5年目の俺 -
名前:. #- | 2010/04/03(土) 00:07 | URL | No.:174428まー正直行きたくないわなw
「歓迎会」なんて言うから勘違いするんだよ
「新人自己アピール会」ってすればいい。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/04/03(土) 00:08 | URL | No.:174429コミュニケーション能力のなさにあきれた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:08 | URL | No.:174430酒と武勇伝(笑)語り禁止・費用会社負担の食事会なら行く人増えると思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:09 | URL | No.:174431前見たアメリカのコピペ思い出した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:10 | URL | No.:174432この会社に長く居ないから行かないって言ってる奴は何処行っても会社の底辺の方だと思うよ。
行かないってやつは内定者で集まるのも行ってないの? -
名前: #- | 2010/04/03(土) 00:13 | URL | No.:174433私お酒弱いけど、宴会って楽しいけどなー。
シラフだと上手く喋れないことがあるけど、
お酒の力を借りたら気が大きくなって
親しくない人とでも平気で喋れるし。
どうせやるなら楽しんだもの勝ちですよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:13 | URL | No.:174434毎年この時期になるとこの話題だなw
うちの会社は話のわかる人ばかりでよかったよかった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:13 | URL | No.:174435そこまで飲み会嫌?
どんな職場? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:15 | URL | No.:174436好印象持ってくれてる相手だと
何か質問しても丁寧に教えてくれる。
逆に印象悪いと最悪「私担当じゃないから。」って断られるよ。
会社の人づきあい敬遠してるのって
自分から仕事をしにくい環境にしてるんだよ。
変なプライド持ってると損するよ。
同期にそういう計算して行動できる奴がいたら出し抜かれるよ。
態度変えるのはいつでもできるんだから
最初は謙虚にして様子みたい方が得策だと思うよ。
面接の続きだと思えばいいんだよ。
どう振舞えば印象いいか研究しただろ?
せっかく就職した会社なんだから、がんばれ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:17 | URL | No.:174439助けを必要としてる親しい後輩と親しくない後輩、どっちを助ける?
そういうこと。
媚を売れとは言わん。
でも、先輩や上司とは仲良くしておいて損は無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:18 | URL | No.:174441まあ、未だに一気コールやってたりする超体育会系気質なのは敬遠したくなるな。
ハブられやすくもなるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:24 | URL | No.:174445これが日本のクソ労働環境の縮図www
-
名前: #- | 2010/04/03(土) 00:25 | URL | No.:174446酒が飲めない新入社員同士で、どっちが先に吐くかかという恒例行事が飲み会の度に3年間くらい続いた。
吐くために酒を飲まされ見世物にされれば、宴会も拒否したくもなるわ。今ではトラウマになって宴会は避けてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:25 | URL | No.:174447>>30
いや普通両方助けるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:27 | URL | No.:174449こんなもんに行かなかったぐらいで嫌われることがおかしいって何故思えないのか疑問
「こういうのは参加するものだ」という根拠不明の考えが前提でルールが先にきてる
好き嫌いで仕事に影響が出るなら、好き嫌いで昇進出世する能無しが出ても文句言えないよな?
でもそれに対しては俄然愚痴るんだろ?おかしいよなww
俺は一回も参加したことなくて、結局独立しちゃったけど
飲み会なんて参加しなくていいし、そもそも「歓迎会は必要ない」と頑として言っておけば問題なかったよ -
名前: #- | 2010/04/03(土) 00:29 | URL | No.:174451飲み会ごときでウジウジ行くだ行かないだ言ってるヤツはどうせ大して仕事もできん。
他人との関係の中で仕事するんだから人間関係円滑にしといて損なんかないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:31 | URL | No.:174452お前らは人間関係の踏み込みと引き際を弁えないから
「コミュ力が無い」云々言われるんだろうが… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:32 | URL | No.:174453同じ会社で何年も働くのに最初っから印象悪くしてどうするんだろ…。
こういう人の離職率高いのかな。
一発芸だの何だのは無くなるべきだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:33 | URL | No.:174454「仕事に人間関係とか持ちこむなよ、割り切れよ」ってのは同感だが
そうなると完全能力だけで評価されるわけだ
常に仕事を評価されて成績落ちたらハイサヨウナラ。
ここに人間関係が入ると大分楽になる。
バリバリ仕事やってプライベートも充実させるぞ!!
って奴はそれこそ外資とか考えれば良い。
仕事とかそこそこの金貰えりゃいいんだよwwって奴は
かえって「会社の付き合い」とかは毛嫌いしないほうが楽だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:34 | URL | No.:174456
「すいません、下戸です。」最強説
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:34 | URL | No.:174457>>34
大抵は助けてはくれる。
ただ好印象の奴には快く教えてくれてそれで終了だが
印象が悪いと聞かれた方もウザいので
そんな基本的な事もまだ知らなかったの?
ホントに仕事やる気あんの?みたいな対応になり
同じ事を質問しても評価が下がる。
更にオフレコの雑談で
「あいつなかなか仕事覚えなくてさー」とか話題にされる。→下がった評価が会社内で共有される。
こういう所でも評価が決まるので、印象は大事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:38 | URL | No.:174460飲み会に参加しないことと人間性は別だろwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:40 | URL | No.:174461「会社に人生をささげる(笑)金だけよこせよww」
そんなあなたは歓迎会は出たほうがお得
拘束時間2~3時間にしては費用対効果ばつぐんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:46 | URL | No.:174462多少の人間関係による酌量ってのはあってもいいけど、定時後の拘束を嫌がる=付き合いが悪いなんて頭おかしいだろ
定時後に会社が拘束するのがおかしい、人間性がみたいなら業務時間内だけにすればいい
会社帰りに会社の人間と飲みに行く習慣ってのはおかしいんだよ
仕事以外に趣味を持てない人間がパワハラを続けてきた結果だろうけどな、頭わいてるよ
実は仕事以外での人間関係が築けないコミュ不足は飲み会を強制する人間側ってのは俺が見た限り良くある
そもそも、プライベートを大事にするから拘束を嫌うわけだからな
公私混同はどっちだって話だよ、仕事の仲間がプライベートでも仲良くできる人間だったってならともかくね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:48 | URL | No.:174465酒飲ませてよいしょしてるだけで
人間関係多少良くなるんだからやっとけ。
空気と人間関係大事にしない奴は正直邪魔。
例え下戸でもレスに書かれているように
酒を回避する方法はあるんだから。
終業後に自分優先の生活したいのだったら、
とっとと辞めて海外でもいけばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:49 | URL | No.:174466まぁ、日本人ってのは頭おかしいから話してわかる人種じゃないからな
根本的には毛嫌いしてる(人間が多い)韓国人やなんかと変わらない人種ってことだよ
それが嫌なら海外に出て、関係ないですって姿勢でいくしか道はないね -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/04/03(土) 00:50 | URL | No.:174468なぜ飲み会に参加しない=人間性が無いのか
理解不能状態
こんな馬鹿な事を思いつく奴程人間性が無いと思うんだけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:51 | URL | No.:174469同期との飲み会は死ぬほど楽しいんだがなー・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:54 | URL | No.:174470給料もでないのに…なんていうなよ
そんな台詞は会社に貢献できるようになってからね
時間いくらのアルバイトじゃないんだからさ
ウチの業界では欲しい給料の3倍稼いで来いって感じだよ(経費があるからそのくらい必要ってこと) -
名前: #- | 2010/04/03(土) 00:55 | URL | No.:174472そんな毎週毎週歓迎会やるもんでもないし
定時後に拘束されるのがおかしい
とか言うなら起業して歓迎会しない会社作るしかない
今現在かなりの数の会社の在り方が
そうなってるって事実を受け入れて
入り込んだ方が自分の精神的に楽
既存社員から見れば、新入社員はまだ
部外者そのもの。ヨソ者とも言える
新入社員が先輩社員になったら
新入社員にそんな考えを覚えるよきっと
俺も新入社員の時は同じだったから -
名前:名無しビジネス #/9hBKkrU | 2010/04/03(土) 00:56 | URL | No.:174473
他 人 と の 接 触 を 避 け て
ど う や っ て 他 人 か ら お 金 を 稼 ぐ の ?
-
名前: #- | 2010/04/03(土) 00:57 | URL | No.:174474まあミスったときに
仲良くしておくとかばってくれるから
1回の飲み会で1億の得だと思っておけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 00:58 | URL | No.:174475どうも酒の席は苦手だし嫌いだ
酒を普段飲まないから苦痛でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:01 | URL | No.:174476一発芸の強制なんては論外だけど、飲み会ぐらいは付き合っとけ
そういう付き合いがどうしても嫌なら独立したほうがいい
でも、独立するにしても仕事を取るにはまた人付き合いが大事なんだけどな
…俺含めて説教くさい書きこみ多いなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:05 | URL | No.:174478普段の飲み会は断ってもいいと思うんだよ。
でも自分が主賓の歓迎会を断るのはどうよ?と思うよ。
給料出ないのは先輩だって同じなんだよ。
新人の為に時間を割いて来てくれてるんだろ?
これからは社会人なんだから相手の立場に立って考えるってのも身につけような。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:07 | URL | No.:174479>誰の為に歓迎会しているのか!
何かと理由付けちゃ酒飲みたい
お 前 ら の た め だ ろ
新人をダシにするな! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:12 | URL | No.:174484>給料出ないのは先輩だって同じなんだよ。
じゃあ廃止でいいだろ
ぴったりの言葉を送るよ
誰 得 -
名前:名無しビジネス #16txdJkI | 2010/04/03(土) 01:12 | URL | No.:174486※35
別に嫌われるわけじゃなくて、好かれるやつが勝手に好かれるだけ。
そして、そこ親しくなったやつらで形成される人間関係に参加してないだけ。
別にお前がマイナスを被ったんじゃなくて、周りがプラスを得たから相対的にマイナスになっただけだよ。
別に社内の人間関係が全てではないし、能力が全てでもない。
1か0じゃなく+αの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:12 | URL | No.:174487なんで飲み会以外で接触しようとおもわねーんだよwwww馬鹿かwwww
仕事で人付き合いがあるのが嫌って言ってるんじゃないだろwww
コミュニケーションを取る=飲み会って図式が気持ち悪いんだよwwww理解しろやwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:19 | URL | No.:174489※56
アフォか
先輩や上司だって良くも知らない新人の為に奢ってまで酒呑みたいわけねーだろ
社内の雰囲気と円滑に仕事を進めるために、そういう場も必要だったりするから行うだけ
面倒だと思っているのはお互い様なんだよ
のぼせんな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:20 | URL | No.:174491最初の一杯にビールを強要する奴が
身の程をわきまえて減ってきたのは何よりw
少し前までこの手のレスには沸いたもんだがな
メシウマwwwwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:22 | URL | No.:174492*59みたいな奴は飲み会以外でも接触できないだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:22 | URL | No.:174493ずーっとドン引きな話とかして先輩や上司に圧力かけるチャンスなのに、判ってんのか?これからずっとやってかなきゃならんって事
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:27 | URL | No.:174496※59
>なんで飲み会以外で接触しようとおもわねーんだよwwww馬鹿かwwww
仕事帰りが人数を集めやすくて手っ取り早く拘束時間が比較的短いから飲み会になるだけ
休日に花見とか社員旅行がいいのか?w
ランチとかでもありかもしれんが昼間は忙しい人もいるからな -
名前: #- | 2010/04/03(土) 01:28 | URL | No.:174497そもそもたった2~3時間でこれからの仕事が円滑にできるのになんでそこまでかたくなに拒否するの?
これからの事考えれば明らかにメリットの方が大きいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:30 | URL | No.:174499「誰のためにやってると思ってるんだ!」
「お前のためを思って」
と言うようなひとのためにやってる現実。
こういうの見るたびに、
大きな会社の情報系の職場でほんとよかったと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:34 | URL | No.:174501面倒ってのも分からないでもないけど
飲み会とか会社以外でコミュニケーションをとっておいて、プライベートなことを話したり聞いたりしておくといいよ
病気になったり家族のことで何かあったとき、力にもなってもらえたり、お互いに助け合えるからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:35 | URL | No.:174502社内旅行は更にすごいよw
上司の接待大会www
営業とかだと、ちょっとでも上司の心証良くして
売り上げのいい地区を割り当ててもらおうとか
工場がある所なら工場の責任者の心証良くして
自分の受注を優先的に作ってもらおうとか必死。
営業は売り上げが評価に直結するから
なりふり構ってられないんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:48 | URL | No.:174503※62※64奴隷乙wwwwww脳みそまで会社のものwwwwww
そもそも飲み会で何をみようとしてるんだよwww
プライベートでの人間性?そんなん仕事に関係あるか?
仮にあったとして、それなら仕事中にみておけばわかるってことだろ?業務以外で会う必要ないじゃんwww
花見や社員旅行なんて論外wwwwww
プライベートで何かあったときに手助けしてくれる?
んなもんプライベートでいくらでも作れるだろwww
飲み会に参加して上司や同僚と円満なコミュニケーションが取れる自称コミュ力高い人間ならさwww
それとも、会社以外に人付き合いなんてできませんってか?wwwwwコミュ力不足wwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:52 | URL | No.:174504ゴミみたいな理由で歓迎会を退席したり来なかったりするヤツはそもそも協調性が無いので評価は下がるだろうな。
新人の正体を暴くのにも一役買っているのよ。
面接の延長上にあるものとしてしっかり出席して来い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:54 | URL | No.:174505そんなに嫌なものなのか?
俺は新人の頃から、
職場の飲み会大好きだったけどなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:54 | URL | No.:174506出れるなら頻繁にじゃなくても出ておいたほうがいいよ、ほんと
>>18は書き口調は厳しいが的を射てる
新人社員長くて3年は試用期間ってことを忘れるな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:59 | URL | No.:174508なんでそんなに嫌がるのか意味わかんねーな
仕事だけの付き合いしかない奴と仕事後にも一緒に遊ぶ奴。
どっちがかわいい後輩なのか説明するまでもないことと思うんだけどなあ。
仕事で困った事が起きたとき聞かないでも助けてもらえるのと、聞いても適当にあしらわれるのと、どっちがいい?
まちがってるとか義務がどうとか言う人もいるだろうけど対人間だからね。
当然好き嫌いはあるわけで嫌われるより好かれた方が得をするのは当たり前。
学校でもそうだっただろ?
会社だって同じだよ。
むしろ会社の方が露骨にでるかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 01:59 | URL | No.:174509歓迎の押し売り。
-
名前:名無しビジネス #3Ob1pUCc | 2010/04/03(土) 02:02 | URL | No.:1745101日2日と飲みに連れて行ってもらった。
先輩を見て、自分気が利かないな~と思ったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:11 | URL | No.:174511家遠い奴もいるんだから察してやれよ
-
名前: #- | 2010/04/03(土) 02:12 | URL | No.:174512飲み会否定してる奴ってさ、大学のサークルの新入生歓迎会とか、ゼミの親睦会どうしてたの?
そっちの方が不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:12 | URL | No.:174514要は公務員になって出世しないのが一番って事だ。
別段仕事外の付き合いをしない所で、
それでクビにするのは不可能だからな。
民間に行った時点で諦めろ。
こんな僻地のコピペブログの米欄ですら、
これだけオンとオフを分けられない社畜がいるんだからさ。 -
名前:名無しビジネス #16txdJkI | 2010/04/03(土) 02:17 | URL | No.:174515※69
そんな奴隷もお前の上司になるかもな。
そうでなくても同じような考えの上司がつく可能性は十分あるだろ。
まあ、奴隷ぷげらわろっしゅwwとか言ってても不利益を被るのはどうせお前だけ。別にかまわん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:19 | URL | No.:174516飲み会を好まない人間と
飲み会以外では円滑な人間関係の礎を築けない人間
どっちに問題があるかと言った時に
飲み会を好まない人間が100%悪いってか
俺は飲み会をしたい
参加しない奴は今後ハブるから覚悟しとけよ
って事だろ
自己厨は自己厨らしくしてりゃいいのに
お前のためとか言い出すからややこしくなる
自己厨だから仕方ないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:23 | URL | No.:174518社畜とかwww
飲み会とか会社関係の人づきあいとか
生活の一部で別に何でもなくこなす程度の事。
今ここ見てる新人も数年したらそうなるよ。
今はやった事ないから不安だし大変な事に見えるかもしれないけど、
何年か働いてるうちに慣れるから。
仕事ってその先が楽しいから。
この米で他の人が言ってるような注意事項的な事は基本中の基本なので
あまり難しく考えずにやってみたらいいと思うよ。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 02:24 | URL | No.:174519*78
確かにクビにはならないだろうけど左遷とか懲罰じみた無意味な仕事を一生させられる事はあるぞ
(定時まで延々と釘を打つ仕事、翌日はそれを抜く仕事の繰り返し)
普通の奴なら耐えられないだろうけど
まぁ、頭からっぽのゆとりなら苦にもしないかもしれんけどね -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/04/03(土) 02:24 | URL | No.:174520酒が入らないとロクに打ち解けられない奴こそコミュ障だろw
職場の人間関係を円滑に~とかいうお為ごかしは要らん
酒の席を楽しむ。それだけが飲み会の本旨
つまらん理由を付けて新人を飲み会嫌いにさせるような奴はつまらん人間だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:31 | URL | No.:174523さすが、ゆとり脳wwwwwwwwwww
仕事は9時から5時まで、後は僕の時間です(キリッ
てか?社会に出なくていいよ。扱いずらい糞餓鬼どもだな。
そこまで言うならハブられれば?そんでいずらくなってやめて、再就職できずにニートの仲間入り。
その方がライバル減ってメシウマだわ。
郷に入っては郷に従え、職場のやり方になじめるように努力しろよ屑。能書きは人一倍立派だけどさ、新入社員なんて数年は役に立たないお荷物だし、尻拭いしなきゃならんし、感謝の言葉もないしな、めんどくさくて面倒見たくねーんだよはっきり言うと。
歓迎会で8割を把握できるから後は楽だ。協調性のない奴は徹底的に潰す。後々職場のこと考えたらその方が幸せだしな。嫌ならニートするか、海外にでも行けよ。
協調性のある使える奴もいるからそいつを会社に入れるだけのことよ。今は幾らでも人余ってるからな。
いいか、ゆとりどもよ。いつも誰かに試されてんだぞ。肝に銘じることだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:32 | URL | No.:174524新入社員歓迎会で焼酎一升一気とか無茶やらされて、上司全員半殺しにしたのがイタかったなぁ…
-
名前: #- | 2010/04/03(土) 02:33 | URL | No.:174525※83
酒の席が好き・嫌いはどっちでも構わんと思ってる
大事なのは、どう立ちまわれば正解に近いか、を教えたいのに
そもそもそんなの必要ねぇ、の一点張りな困ったちゃんが
新入社員大半の初期状態な事実。
ちなみに俺は飲み会大嫌い
でもやっぱり参加はするし、したらしたで
楽しむようにする。自分の時間無くなる
のは嫌だけどそこは我慢
必要無いと言えば必要無いんだろう
(論理的に必要の無い方向に話を持っていくことは可能だろう)
けど、実際に飲み会は存在しちゃってるんだから
正解を選んでるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:34 | URL | No.:174526奴隷とか社蓄とか言うならさ、起業すればいいじゃん。ガッツのある若者さんたちwwwwwwww
あ、競争できないゆとり世代だっけwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:36 | URL | No.:174527結局なんだかんだで理由をつけて、自分の時間をとられたくないのはわかる
俺も出たくない・・・めんどい幹事なんてもうやりたくない
上の意向に沿う所は沿っとかなきゃ、会社からイラネと言われるって暗にいっても来ない奴が1年たたずに上司や仲間と折り合いが悪くなってやめていく姿を見るのはもう嫌だお -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:44 | URL | No.:174528>>88
おまいはいい奴なんだな。
こっちがいくらフォローしようと思って様子を見てても
本人にそもそも交流する気がなければどうしようもないんだよな・・・ -
名前: #- | 2010/04/03(土) 02:49 | URL | No.:174530あー…起業した者から言わせてもらうと
取引先との付き合いで社員時代より飲み会は増えるぞ?w
あとここ見てる公務員の出世無しがサイコーとか言ってる
若いのに起業とか無理だから
酒云々の前に基本、仕事が嫌いなんだろう…
>88
確かに幹事はめんどいよなw -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/04/03(土) 02:53 | URL | No.:174531>>84
ゆとり叩きしたいからって想像で社会を語るなよニートw
こっちが恥ずかしくなる
ずとづの混用や、感嘆符の後のスペース抜け、不適切な改行と空欄。とても社会人が書いた文章とは思えんな
よしんばプライベートで書いた文であっても -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 02:53 | URL | No.:174532「みんなでお前の悪口言ってたぞ」は言われたわwww
ま、即帰宅じゃなくて不参加だったのが原因だがなw
その逆風も半年で収まるよ。行きたくない人は行かなくていいと思う -
名前: #- | 2010/04/03(土) 02:57 | URL | No.:174533前氷河期入社の人間だけど。
今の45歳~50歳くらいのバブル期組は自己中心的でタチが悪い。
10年前に自分たちもさせられたが、一発芸をやれだの一気飲みしろだの、無茶を要求してたのは当時35歳くらいのこの連中。バブル時代の武勇伝wとかね。
当時の50歳くらいの人たちは、無理しなくていいからw、と場を納める感じだった。
10年前、35歳前後だった連中は10年たっても成長せずに同じことをやってる印象。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 03:01 | URL | No.:174534飲み会如きでいやいや言ってる奴も、二年もすれば、立派な奴隷さ。
会社に都合のいい人間に改造済みになってる。
それが耐えられなかった奴は、会社を辞め、「一番自分が高く売れるカード」をみすみすパーにする。
運よく再就職できたとして、新卒で入った前の職場より良くなる可能性はまずない。
そこが耐えられなくてやめても、次はさらに酷いブラックしかない。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 03:03 | URL | No.:174535最初の会社を辞めなければよかったと悔いても後の祭り。
派遣、フリーター、アルバイト、ニート、ホームレスと、金がなければ人間は落ちるところまで落ちる。
人間、どこかで「我慢」して生きていかなければならないんだよ。
飲み会如きの「我慢」、安いもんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 03:04 | URL | No.:174536とりあえず社会全体で飲み会=重要なコミュニケーションみたいな幻想があるから
無難に過ごしたいんだったらこういうのは出とけ
意地張って出ないのは勝手だけど、
それで職場で干されたりして不利益被るのは自分だからな
飲み会に出るのがマシか、出ないことによる結果がマシか
よく考えて判断するようにな -
名前: #- | 2010/04/03(土) 03:04 | URL | No.:174537今は中堅となって幹事やったりしてるが、バブル組みの新人イジメは変わってない。間に入ってフォローする役目。一発芸強要されて固まってる新人を助けに行く係みたいなもんだ。
飲み会が終わって「おぅ! 幹事お疲れ様。w」と声をかけてくるのは、定年近い世代。
バブル組は言いたいこと言ってやりたいことやって帰るだけ。
本当にタチが悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 03:08 | URL | No.:174538週一くらいならまだいいんだが2日おきに行くのは勘弁していた多々多々叩きたいいいいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 03:19 | URL | No.:17454091 細かいこと口出すな屑
家は自営だ馬鹿 おまえ働いてないよなwwww
あっても なんだよ?尻切れトンボなんだよアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 03:23 | URL | No.:174541やりたい奴だけで行きなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 03:44 | URL | No.:174545コミュ力あるやつは飲み会なんて行かなくても全く問題ない
自信ない奴は行っとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 03:51 | URL | No.:174546このスレでもちょいちょい出てるが、
「~程度のことで機嫌が悪くなった・文句言われた」なんて否定してる奴いるが、
まともなとこなら、よっぽどのことしたり言ったりしてない限り、まず怒られることないから
迎える側から言わせて貰えば、
時々目上の人間に対してマジで失礼な言動してるアホな新人っているんだよ
当人は言葉使いさえ気をつけてりゃいいと思ってんのか知らんけどさ
どっちかって言うと2ちゃんでいうリア充みたいなタイプじゃなく、
逆にまともにグループに所属したことなさそうな、大人しいタイプの奴に多い
慣習に従わないとか、単純に気に食わないとかそんな学生みたいな低レベルの発想じゃなく、
「これから社会人になるのにそんなことにも気を使えないの?今まで何学んできたんだ?」
って言いたくなるほど常識のないガキはいる
ここで「コミュニケーションとかマジうぜー」とか人を見下しながら、
自分の方が人間として上だと思い込んでる奴いるだろうが、
逆に周りからそいつが「あーこいつダメだわ常識足りねぇ」って落胆されてるケースがほとんど -
名前: #- | 2010/04/03(土) 03:52 | URL | No.:174547頻繁にあるならまだしも、歓迎会とか忘年会とかは出ようぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 03:55 | URL | No.:174548年に数回の飲み会程度を乗り切れないってよっぽどあれなヤツらなんだろうな
ウザイ上司を適当にあしらいつつ、話聞いてるふりして株をあげたり
世話になる同僚と話して仕事がうまくいく土壌作ったり
対人スキル向上の場だと思ってるから楽しい
そこで失敗しても、「酔ってたから」でたいがいゆるされるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 04:03 | URL | No.:174551飲み会に何度か付き合ったことがあるけど、断れる人がいるならそうした方が賢明だと思う。
お酒を飲んだら人格変わる人を見るのが苦痛だから。
下ネタは当然のように話すし、今度女の子紹介してやるよ~とかってくだらない事を言ってこられた。
その場で済めばいいけど、後で電話番号を聞いてこられた時にはマジで引いた。
自分はお酒飲めないんだけど、何で飲まないんだ?飲めよ!って睨まれた事もある。
そんな糞みたいな人間がいる限り、飲み会なんてのはやるべきじゃないだろ。
せめてそういったあからさまな糞は除外してから飲み会とか開けばいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 04:13 | URL | No.:174554コミュニケーションおおいに結構だが
拘束するならカネ払え。
法律も守れない企業に未来はない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 04:19 | URL | No.:174556おれなんて送別会を欠席したからな。
まあ、自分含めて4人の合同送別会だったから言いやすかったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 04:30 | URL | No.:174557同期は用事があるんでって途中退出してたわ
その用事がネトゲだってことは黙ってたけど -
名前: #0fNGJMAc | 2010/04/03(土) 04:53 | URL | No.:174560ノミニケーション?勤務時間中にコミュニケーション取れ。
慣習?奴隷自慢いい加減止めろ。上司になった今、勇気を出して負の連鎖はお前の代で断ち切れ。
酒が入らなきゃ取れないようなコミュニケーションなんて結局業務中のシラフじゃ意味無いだろ。給料の対価として当然の様にコミュニケーション取れよ。酒なんかに頼るな。
酒は友達や家族と飲んだ方が旨いに決まってる。誰かが誰かに気を使わせて飲む酒なんて本当の旨さじゃない。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/04/03(土) 05:20 | URL | No.:174561>>新入社員の歓迎会なのに、開始後即帰りますと退席。
…ああ、そういうやつなんだなあ、と思うだけ。ただそれだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 05:36 | URL | No.:174563ノミニケーションはどうかと思うが行くとか言って即帰ったりバックレたりするなら最初から行きませんといっとけよ
バックレのがタチ悪いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 05:59 | URL | No.:174565歓迎会が苦痛とか言ってる奴は・・・。
それ以上に苦痛な事がゴマンとあるんだよ。そこで人間関係なけりゃ誰も助けてくれないし嫌な役目押し付けられるからな。
一回出ておけばすんごいコスパ良いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 06:20 | URL | No.:174567糞上司のストレス発散会だろ
何が新人歓迎だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 06:22 | URL | No.:174568嫌なら海外行けって意見がちらほらあるけれど、自社営業っていうのはどこの国の会社でもあったりしてな・・・
確かに歓迎会というか飲み会なんかはなかったよ。
その代わりというか、上司のガキのベビーシッターやったり、
上司のピザ嫁の買い物付き合ったり、社長の孫の誕生会は休日強制参加だったり、
クリスマスプレゼントは部署全員に渡すのが暗黙の了解だったり・・・
まあ、ベビーシッターはバイト代出たけど。
会社帰りにほんのちょっと我慢して適当に酒飲んでたほうが楽かもしれんよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 06:47 | URL | No.:174570飲み会は好きだけど、一発芸は苦手だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 07:24 | URL | No.:174574世の中飲み会好きな人ばっかりだから、一応ニコニコしながら出てるけどね。
いい大人が人前で酔って乱れてるのってみっともないよ。
日本人がもうちょっと羞恥心持ってくれたら、飲み会なんて下らない慣例に付き合わなくてすむのになあ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 07:46 | URL | No.:174577普段の飲み会はともかく、こういう節目の行事のは出といた方が後々で楽だけどね
社内で「今日無理なんすよwww」って簡単に断れるくらい親しい関係築けてるなら別だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 08:02 | URL | No.:174578「酒と仕事どっちが大事なんですかね?」
「普段挨拶しない奴が飲みの時だけ『お疲れ様!』とか意味分かんねwww」
「飲み会の時だけ本気出す奴とか最悪ですよね」
とか言って今のところ全ての飲み会を回避してる
まぁその程度のブラックな会社 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 08:28 | URL | No.:174580馬鹿なの?歓迎会って一年にたった一回じゃん。
最初から嫌味で変人の第2印象つけちゃうような奴が、あとの一年で何か出来るの?
歓迎会の翌日に、新入社員の中でお前だけ話に入れない→いつのまにかフロアからポツン→居づらくて辞めるのが分かるじゃんw
飲み会の後で入院してる祖父の所に行くので飲めません、とか適当言えば孝行者だって誉められるし二次会強要されないのにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 08:32 | URL | No.:174581新人が歓迎会で程度もわからず
しこたま飲んで酔いつぶれて
ゲロ吐きまくりでぶんなぐりたくなった。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 08:42 | URL | No.:174584現実問題として飲み会は出ておけ。
仕事が俄然やりやすくなるわ。
ただ、そもそもの飲み会程度に出れないようで~という前提がふざけていて理不尽なのはその通り。
常識の方が狂っている例だわ。
だからそれに順応しても染まらなきゃいいだけの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 09:19 | URL | No.:174588つかさ
飲み会出ないとハブられて自主退社だぞーwww
とか言う奴いるけど
そんなのよっぽどのダメ企業のダメ社員の話だろう。
新人歓迎会はもちろん出なかったし
日常の部署飲み
忘年会
新年会
歓送迎会
社員旅行
ぜんぶサボってるけど普通に仕事して普通に昇進できてる。
普通の企業はそんなもんだろ。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 09:44 | URL | No.:174591あのな。
職場において人間関係っつーのが一番ポイントになるんだぞ?
それを助けるのが飲み会であって、
それに出ないっつーのは自ら人間関係持ちたくないとか思ってるようなもん。
※122とかその典型的パターン。
とりあえず普通だと思っているのはこいつだけ。
周りから見たら付き合いの悪い変人。
近寄られてないイメージがあるね。
後は、飲みすぎんなって事だなw新人も先輩も。
コミュ能力劣ってる人間多すぎだわ。ホント。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 09:44 | URL | No.:174592え、別に行かなくてもいいんじゃない?
俺とか大概断るよ。
普通に~と相性悪いから行きたくないって言ってるんだがwww
個人的に少人数とかなら行ったりもするし仕事帰りにご飯食べに行ったりとかもあるがその他とか忘年会くらいしか行かないぞ。
てか飲み会中なら携帯でても問題ないだろ。武勇伝なんてどうでも良い話より大事な用事の電話かもしれないしね。これで新入社員はって言うならそいつがおかしいと思う。
まぁ、最近の新人は常識が無いとは思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2010/04/03(土) 09:53 | URL | No.:174595普通の飲み会なら行かなくても良いが
自分の歓迎会なのに帰るとか脳内のデッサン狂ってるだろw
これから数十年働くかもしれないコミュニティの中で
辞めるまでぼっちでいいならその選択肢もありかもしれんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:01 | URL | No.:174597個人的な信条かなんか知らんが
こういうどうでもいい事にこだわって
自ら評判落としてくれる奴がいると
相対的に自分の株が上がるから助かるわw
自分は何もしなくても評価上がるんだぜ。
笑いが止まらねえ。
行きたくない奴は行かなくていいと思うよ。
俺得。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:08 | URL | No.:174599無意味だとは思わんが「歓迎会」って名前が嫌だねぇ。
ちっとも歓迎の気持ちなんか無いくせに
「誰の為に歓迎会しているのか!」じゃないだろうよ。
「洗礼会」とでも言い換えろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:14 | URL | No.:174600何がそこまで嫌がるのかわからんわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:22 | URL | No.:174601どーーーしても参加してほしいなら方法は2つある。
A.勤務時間内にやる。定時で終わる。
B.残業代を支払う。もちろんタダ。
簡単じゃんなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:24 | URL | No.:174603時代遅れの化石が必死だなぁ・・・
-
名前: #- | 2010/04/03(土) 10:24 | URL | No.:174604そうだな。洗礼会が正しい。
こういうのが煩わしいのは分かるが、それにしてもこういう記事に出てくる若者っていうのは世才がなさ過ぎるだろ。
一通り義務教育終えてんだから、いろんなめんどくさい人間との付き合い方くらい知ってるはず。
よっぽど酷い上司なら同情するが、こんなの人付き合いの延長だよ。
世の中自分にとって都合の悪い人間の方が多いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:32 | URL | No.:174605*129
仕事もできないお荷物の新人が
上から目線で偉そうにwww
来なくていいよ。他に働きたい奴いっぱいいるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:36 | URL | No.:174607実家から呼び出しが…って帰ればいいんだよ。
別に来てない人を責めないよ。責めるやつは責めるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:38 | URL | No.:174609上司の武勇伝とか説教は本当に鬱陶しい。
良い雰囲気の飲み会にする為に一番気を遣わなければならないのは上の人間だと思うがな。
俺は元警察官だけど飲み会は本当に煉獄だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:42 | URL | No.:174610まあ感覚が違うよなw
会社・職場の人間に対して
仲間だの身内だの気持ち悪い感情を持ったことは一度もないwww
お客様とか取引先が相手なら別人に変貌するよ
俺に給料をくれるんだから
そりゃあ親の次に大切な人たちだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:45 | URL | No.:174613警察の飲み会って想像するだにヤバそうだな
キチガイの集まりしか浮かんでこない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 10:56 | URL | No.:174614イギリスかなんかで
「勤務時間後の飲み会は業務の延長」と認められて
残業代払えって判決出てなかったっけ?
飲み会で半強制的に5000円ぐらい取られるのがあれだよなー。
全部会社持ちならまだいいんだが。 -
名前:名無しビジネス #zQHIT1rU | 2010/04/03(土) 11:00 | URL | No.:174618会社の飲み会っていうのは経験上
・うまいこと立ちまわれる根明→プラス評価
・相槌をボロをださずにできたラッキーな根暗→ふつう
・そこにいるだけの根暗→クスクス→いじられキャラ
・こない→ボロクソ→距離を置いた関係
だと思うので、根暗は出ても出なくてもいい結果が出ない。
出ると精神的にしんどい分、でない方がマシという結論。 -
名前:創造力有る名無しさん #ehTwTV66 | 2010/04/03(土) 11:01 | URL | No.:174619人、人間、生きていく上で最低な人種
1回でて仕事と人間関係が上手くいくのと
でないで、人間関係、仕事が上手くいかない
だったら、出る一択だな!
別に、楽しまなくても良い!
ゆとり甘い、団塊の世代糞て
騒ぐ以前の問題、生きてく上の常識
最低限なことができないやつは、仕事が
できる、できない以前に糞
ここで擁護してるやつも糞 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:10 | URL | No.:174622※417と588が正論かな~。
1年後にちゃんと使える社員になってくれればいいのよ。
仕事後の付き合いが悪くても仕事が出来れば文句も言われない(言わせない)し飲み会以外でも「社内営業」の手段はいくつかある。
その辺りはは「後悔しないように要領よくやれよ~」ってだけだわね。
…ただ、飲み会要領良くこなせない子達って仕事も出来ないし要領悪くて使えない子が多いのが不思議不思議。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:11 | URL | No.:174623何たる馬鹿な文章。
句読点を使うことで読みづらくしてどうするんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:17 | URL | No.:174624飲み会賛成派は飲み会否定派を新人ってことにしたいのな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:19 | URL | No.:174625会に出るのは仕方ないとしてだ、一発芸を強要するのはやめてくれ。
社会人歴長いコミュ力のある先輩たちなら、その新人がどんな奴か分かるだろう?
こっちも空気読むからそっちも空気読んでください、頼むから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:19 | URL | No.:174626馬鹿なんじゃなくて日本人じゃないんだろ
すごい年寄りはこういう文章書くけど流石にないw -
名前: #- | 2010/04/03(土) 11:22 | URL | No.:174627面接時→「私は!他者との調和を大切にし!云々…」
入社時→「え?飲み会ですか?酒飲め無いんでいいです。それじゃ…」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:25 | URL | No.:174628無償で強制労働させるのが調和だとは思わないだろ?
常識的にw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:27 | URL | No.:174629バックレタ俺が言いたいのは、
顔を覚えてもらえれば、凄い楽に会社生活ができる。
ということ。
自分は新人なんだから、割り切っていけばいい。
一線越えたらキレれば良い。
それが許されるのも酒の席。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:28 | URL | No.:174630↑
ワラタ
面接で「御社の社風云々」って言っておいてこんな事言ってる奴らがどん位いるんだろ?
面接の最後に説明する際に「飲み会の強制ってあるんですか?」って聞けばいいのにさw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:30 | URL | No.:174631一発芸嫌だよね。
芸人じゃないんだからそうそう面白い事できるわけないし。
でも別に受けなくてもいいんだよ。
あれは話のきっかけになるんだよ。
例えば翌日顔を合わせた時に
成功したら「昨日面白かったよ。」って話しかけるし、
失敗したら「頑張ったのに残念だったね。」と話しかける。
周りの他の人も一緒に見てたから話に入って来やすいし、いい話題作りになるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:33 | URL | No.:174633新人とか1年目はゴミで役立たないのに給料もらえる立場なのに飲み会すら出たくないってのはどうなの?
嫌な事は全くしたくないけど金はもらいたいって考えなの?
そういう人は会社から願い下げだと思う。
嫌な事でもやれ。
飲み会が必要無いとかいう奴はお前が必要無いと思ってるだけで必要と思ってる奴が居るからやってんの。
新人なのにそれに文句言うとか何様。
自分が部長とかになってから無くせ。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 11:35 | URL | No.:174635なんでみんなそんなに他人を避けるんだろう。
話してみればすごいいい人や、趣味のあう人だっているだろうに。
そしたら次の日から会社行くのも楽しくなるよ。仕事の合間に共通の趣味のくだらない話題で盛り上がったりとか。
みんなネガティブな面を気にしすぎだよ。
お前らだって、笑って話しあえる人が多いほうが楽しいだろ?だから2chに集まるんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:37 | URL | No.:174636会話なら昼休みにメシ食いいったりなんだりで足りてるなあ。
少なくともうちの場合、もろもろの酒の席は
酒が好きな奴の集まりでしかない。上から下まで。
それで派閥分裂するようなこともないし。
円満なもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:38 | URL | No.:174637*135
おまえは外資か独立企業が向いている。
頼むから一般的な日本企業には来るな。
こういう奴はいずれ辞めて行くが
それまでに周りが被る迷惑と不快感はプライスレスだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:41 | URL | No.:174638迷惑なのはバカみたいな風習で時間をムダにする新人のほうだろうw
こればかりは会社側に反論の余地がないよ。
拘束しておいてカネを払わない犯罪者が一方的に悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:47 | URL | No.:174639だから時間を無駄にしてるのは新人だけじゃないんだってば。
無駄な時間にならないように前向きに取り組もうという発想がなぜできないんだろうな・・・ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/04/03(土) 11:47 | URL | No.:174640社会に不満があるのなら自分を変えろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:49 | URL | No.:174641いい年して馴れ合わなきゃ仕事出来ねぇのかよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:51 | URL | No.:174642まさにそれだよ
みんなが「時間の無駄だな…」と思ってるのに
みんなでガマンしちゃうから馬鹿みたいな風習が残るんだよw
うちは新歓なんて無いけど新人の部署巡りツアーで足りてるよ
もちろん勤務時間内のな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:54 | URL | No.:174645馴れ合いじゃないよ。
*157は馴れ合いに見えてんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:55 | URL | No.:174646※152
いい会社だね。理想的だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:55 | URL | No.:174647帰りたい奴には帰らせれば良い
その代わり、そいつはリストラ候補に一歩近づくことになる
同じような人間がいて、社会性がある人かない人のどちらかをリストラしなくてはいけないとき、どちらを選ぶかという話だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:59 | URL | No.:174650157
いい年して馴れ合わなきゃ仕事できない。
驚くべきことにそれが普通だww
パートナーが好きか嫌いかで仕事の成果が変わってしまう。
大人なのにな。
お互いにプライベートを潰しあって
うすら気持ち悪いマゾ的連帯感で繋がってる会社は
だいたいそうだ。
そうじゃない会社もあるよねー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 11:59 | URL | No.:174651仕事に影響する事柄なら勤務時間内にちゃんと指導しろ。他人の貴重な時間費やさせておいて、これがないと仕事が上手くいかないとかアホか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:04 | URL | No.:174653まだ学生だけど、ここを読んでるとポンポンが痛くなってくるw
社会人になりたくないよぉ... -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:10 | URL | No.:174654社会人の方が自由でいいよー。
仕事して社会的責任を果たしてれば
学生の時ほど人から口出されないよ。
人間関係も慣れれば自動運転状態でこなせるようになるし、
趣味に使えるお金は増えるし
ほんと天国ーー。
もう学生時代(親に養われてた時代)には戻りたくないなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:15 | URL | No.:174657なぜかこういう話題は米欄のほうに偉そうな連中や、キチガイ発言連発の奴が集まる。こんなとこに来てる時点でどっちもロクなもんじゃないだろうに・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:26 | URL | No.:174658むかーしむかし
上司に尻を撫でられた女子社員が抗議すると
「あいつは出来が悪い」とか
「親の顔が見てみたい」とか言われる。
若いコなんてヤッたら有料だけど触るだけならタダだよねっていう。
そんな狂った時代がマジであった。
あれと同じで飲み会文化も滅んでゆくのだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:27 | URL | No.:174659酒飲んで楽しくないと仕事したくないとかw
ガキかよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:33 | URL | No.:174662もうすぐ定年くらいの人の若いころの話を聞くと
今だとありえないような話が出てくるよね。
そういえば、新人時代に課の飲み会で
デザートの果物が出てきたので喜んで一番に手を出し
おいしかったので更にもう一個食べたら
それを見てた定年間際くらいの年の人が
「新人が一番に手をつけれるなんてここはいい会社だね。」って
しみじみ言ってたよ。
その人は某有名家電メーカーからの転職組だったんだけど、
昔はほんとに社畜みたいな労働環境&人間関係だったんだろうなって思ったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:48 | URL | No.:174669バブル世代とか団塊連中は本当飲み会好きだよなw
つか、それくらいしか能がないw
もっと、他のところにエネルギー使えよ
俺はまだ若手だけど数年もしたらほとんどの連中は追い越せると感じたねw
お前ら飲み会に力入れるんだったら、お家に帰ってパソコンの練習でもしてろw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:49 | URL | No.:174670ウチの会社ってこういう会社主催のイベントって一切無いんだよなぁ。社員旅行やら新年会・忘年会やら。年末仕事納めの時に、会社内で〆の乾杯があるくらいだわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 12:55 | URL | No.:174673うちも経費削減でどんどん減ってる。
よくやってた時は面倒であまり参加しなかったけど
滅多にないとなると逆に楽しみになってくる不思議。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 12:57 | URL | No.:174675新年度になって新卒社畜予備軍が調子づいてるな。
たかが飲み会の欠席者を見下すのもいいけど、
本当に厳しいのはこれからだろ。
歓迎会参加者はエリートなんだろ?言ったからには成果出せよ?
がんばれ。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 13:14 | URL | No.:174681※135
正解 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 13:19 | URL | No.:174684一発芸も酒もいけるが、歌うのだけは無理なんだけど・・・
-
名前: #- | 2010/04/03(土) 13:20 | URL | No.:174685こーいうの嫌な奴は日雇いバイトでもしてりゃいいじゃんwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 13:27 | URL | No.:174688昨日自分達の歓迎会があったから行ったんだけど、嘘ついてでも弱いと言っておかないと倒れるわ
ちょっとでも減ってると注いでくるから困る -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 13:40 | URL | No.:174693*177
ちゃんと参加したおまえは偉いな。
体は大事にな。多少のウソは有りだと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 13:57 | URL | No.:174698*で歓迎会と普通の飲み会が混じってないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 14:03 | URL | No.:174701日雇い、派遣、フリーターは確かにこういう人間関係のしがらみはないから気楽だけど
人員削減の時は真っ先に切られるデメリットがね・・・
正社員で入社できて、歓迎会が嫌とか贅沢な悩みだと思うよ。
まあ、就活で大変な思いした本人が一番分かってる事だとは思うけど。
*179
交じってるw
自分は自分が主賓の新人歓迎会は参加しといて損はないが、
普通の飲み会は嫌なら行かなくていいんじゃない派だな。
最近は送別会、歓迎会、花見と三連続不参加で
自分の財布の経費削減中w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 14:06 | URL | No.:1747032ヶ月くらいかけてポールジャグリングの練習した俺は一体...
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 14:19 | URL | No.:174705わざわざ歓迎会の為道具をそろえたのかい?
参加すら嫌だという奴がいる一方で真面目な奴もいるんだな。
無事成功して場が盛り上がるといいな。がんばれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 14:33 | URL | No.:174710181
ネタじゃなければ尊敬するぜ。こういう気概のある人は、どこに行ってもうまくいくんだろうな。
俺も頑張るか・・・・。 -
名前: #- | 2010/04/03(土) 15:49 | URL | No.:174732歓迎会くらいは参加しとけよ……
少々の我慢すらできずに我を通すのはいかがなもんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 15:51 | URL | No.:174733水割り作る作業は率先してやってるな・・自分の分はノンアルコールで作れるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 15:53 | URL | No.:174734>新入社員の歓迎会なのに、開始後即帰りますと退席した。誰の為の歓迎会?
お前らが仕事をさぼって酒を飲むただの口実
新入社員を歓迎してるところなんて滅多に無い -
名前: #- | 2010/04/03(土) 16:55 | URL | No.:174747つまらなすぎて死にたくなったな
というか死んだ
マジで人格殺さないとこなせない
まあストレス社会では日常、そんなことは珍しくないがw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 18:11 | URL | No.:174761歓迎会なのに嫌がらせするのはどういうこと?
-
名前: #- | 2010/04/03(土) 18:36 | URL | No.:174764新人に自腹で全額、自分の分まで払わせたあげく、飲み会で偉そうな態度取ってる部長がいたわ。
マジで馬鹿らしいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 18:50 | URL | No.:174766ハローワークで色々もらう転職ガイドや
講習会のテキストにはだな、
「お昼ご飯は皆と一緒に食べましょう」の様な文言がそこかしこにあるのだよ
つまりそういうことだ。
飲み会も同様。
慣れると実は行かなくてもいい場面があるけど
自分で会得して自信がもてるようでないと危険 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 19:05 | URL | No.:174776まぁ普通に考えれば職場のメンバーへの新人の挨拶の場であるだけだから
退席した以上は歓迎会以外では頑張れよと。
でもこういう奴はクライアントとのパワーランチなんかも
業務時間外です!とか理由をつけて欠席しそうw -
名前: #- | 2010/04/03(土) 19:36 | URL | No.:174785芸をやらせたりとかゲームをやったりするようなのは無理だわ
ただ単に飯食って飲んでダベるだけの飲み会なら普通に行くよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 20:39 | URL | No.:174802こういうの見てるとやっぱナマポ最強だと思うわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 21:08 | URL | No.:1748101次会は2次会の待ち合わせの場所
2次会以降は仲のいい先輩や同期と楽しむもの
こう割り切っちゃえば楽しい
酒飲めないやつは乾杯のときだけ飲んで、後は率先して注文聞いたりオーダーしたりすれば「酒も飲まず、周りに気使って気が利くやつ」って思われるんだから楽なもんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 21:15 | URL | No.:174812別に行かないからって干されることは無いけど、あんまり仕事に自信が無い人間は行っといた方が得だよ
-
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2010/04/03(土) 22:41 | URL | No.:174846米欄みて思ったけど、労働環境を悪くしているのは資本家ではなく、労働者自身がうんこなルールに固執しているからなんだって思いますた。
飲み会なくして睡眠時間十分にとったほうが仕事の効率あがると思うけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/03(土) 23:00 | URL | No.:174851会社が開催してる歓迎会と、単に週末の仕事上がりに行く個人の飲み会をごっちゃにしてる奴がいるだろ
前者はこれからどういう人間か評価される段階、
後者は既に仕事も始まってて、ある程度どういう人間か理解されてる段階
この違いがでかいから、歓迎会は出とけって口すっぱく言ってる奴が多いんだよ
はっきり行って個人でやる飲み会なんざ、
普段の印象が良けりゃ丁寧に断っとけばウザがられないよ -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/04/03(土) 23:26 | URL | No.:174857ただで美味しいモノ食べさせてもらえるし、
タダでカラオケいけるし。
毎年新年会、忘年会やってるけど
ええことやと思うけどなあ。
下戸やけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/04(日) 00:43 | URL | No.:174902新人に無茶やらせる昔ながらの上司がいなくて
仲いい人が参加してると飲み会も楽しいんだよね。
うちも参加率はそこそこで来ない人もいるけど
派遣の女の子も社内旅行来るよ。
強制参加じゃないから楽しくて来てるんだと思う。
あまり社内接待みたいなことしてる人はいなくて
気の合ったもの同士数人で集まって話したり、
隣のグループが面白い話で盛り上がってると話題に入ってきたり
割とフリーダムな感じ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/04(日) 01:43 | URL | No.:174921歓迎会って顔合わせの場なんだがなぁ
配属されて真っ先に挨拶するだろうけど、長く社にいる人とかは挨拶くらいで新人を認識できないよ。
契約・派遣・正社員で入れ替わり多かったりするとなおさら。
個を認識する場として簡単だから設定されてるだけだがね。
なんか「俺とコミュニケーションとりたければそっちからこい」っていう受身なのに偉そうっていう印象。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/04(日) 01:53 | URL | No.:174924>なんか「俺とコミュニケーションとりたければそっちからこい」っていう受身なのに偉そうっていう印象。
最近こういう新人多いよね。
だた、実際に仕事を教わり始めると
今の自分が何もできない役立たずな事に気づいて態度を改める奴は多い。
それもできないとなると・・・・その会社で働くの難しいだろうね。
技術系とか工場のラインとか各個人が独立した業務なら大丈夫かもしれないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/04(日) 05:36 | URL | No.:174950仕事できない奴に限ってこの手の事言う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/04(日) 05:49 | URL | No.:174951幹事の人にくっついてろ。そして手伝え。
そうすればお酌や注文取ってるって好印象。幹事は会計とかあるからあまり飲まない、飲めない(うちの会社の場合だが)。自分はそういうのであまり飲まなくていい。
ウーロンとか頼んだ人がいれば個数間違えました!! って手元に置いておけばいい。
そしてこっそり飲め。いかに幹事の人とくっつけるか。
ま、自分も酒は好きだが飲み会大嫌い。ズルく、タバコ吸ってる時のは積極的に話しかける。天気いいですねとか。かったるいがそれだけで済むならいいもんだ。後は付き合いなし。この不況で同期なしだから面倒なことは一切ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/04(日) 14:01 | URL | No.:175005今年の大卒新入社員はゆとり第一世代なの分かってんのか?
今までの常識が通用するという時点で大間違いだぞ?
タダで飲み食いできる機会を逃している新入社員もどうかと思うが、
わざわざゆとりを採用しておいて、入社させてから文句を言う企業側もおかしいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/04(日) 14:51 | URL | No.:175017参加はともかく、歌とか一発芸とかは全然関係無いだろ
人によっては苦痛でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/04(日) 14:54 | URL | No.:175020他スレでなるほどと思った書き込みを見つけたので持ってきた。
名無しビジネスVIPPER #- | 2010/04/04(日) 13:04 | URL | No.:174986 [編集]
人生、生まれてから今までは「お客様」だからな。文句付けて、上から目線で「そんなもんいらねーよ」「もっとマシなもの売れよ」「馬鹿じゃね、誰が買うか、そんなもん」と言っていれば済んだ。
就職すればそうはいかない。私には、これだけの価値があります、ということを見せて、自分の能力に応じたお金をもらわなきゃならない。
立場が正反対になるのに耐えれないなら、就職しないほうがいい。
金があるうちはお客様でいられる。
金が無くなりゃゴミだけどね。
お客様でいたい、金も欲しいってのは、通らないよな。
既に社会人の人間の意見と新卒の意見が食い違ってるのは
この辺の意識の違いではないかと思う。
新卒は一度この学生時代までのアイデンティティーを壊して、
社会人としてのアイデンティティーを再構築してから社会に馴染んでいくような気がする。
思い当たる人がいたら、ちょっと内観してみるといいかも?人間関係上手くいくようになるかもよ。 -
名前: #- | 2010/04/04(日) 22:51 | URL | No.:175194普通の会社なら、歓迎会といいつつ実際は
「新人の社交性チェック(断る場合の根回し力も含めて)」
「準備する若手社員の企画(接待)力・段取りチェック」
だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 02:30 | URL | No.:175280勤務時間外の仕事で給料が出ないなら、そりゃ断らない理由がない。
それで仕事が不利になるとかされたら訴えるよw -
名前: #- | 2010/04/05(月) 08:13 | URL | No.:175315本当に魅力的な歓迎会であるなら、新人も自ずと意欲的に参加するはずだが
どうせ新卒にこだわって、ゆとり世代を採用したからこうなったんだろ
所詮その程度の会社だったということだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 13:35 | URL | No.:175346新入社員歓迎会あったけど、
普通にワイワイとしただけで終わってしまったな。
個人的には飲みの席で一発芸か歌のサビくらい披露できる人間になりたいわ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 20:26 | URL | No.:175703飯奢って貰えるだけで嬉々とできる、貧乏昭和時代ならともかくも
今時、歓迎会喜ぶ新人なんぞ皆無だしな。
あれぁ、堂々と女子にセクハラできたり酌させるのが嬉しくてしょうがないヒヒ爺と
若手に語る自慢話に、にこにこと合いの手打たせるのが何よりの楽しみの低脳爺どもの楽園だろ。
段階を踏んで止めの方向に流していきゃいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 20:31 | URL | No.:175713新入社員歓迎会とか銘打ちながら、新人を歓迎する気はまるで無いよな・・・
肝心の新入社員に我慢を強いておきながら「歓迎会」とか(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 02:19 | URL | No.:175904昔の新人は喜んでいたと本気で思っている様な米211みたいな連中が、
いわゆる「ゆとり」脳なんだよな、実際はまともなゆとり世代の方が多いんだが。
昔も今も、新人にとって歓迎会が必ずしも楽しくない場である事は変わりないのに。
昔の新人は、新人の立場というものを弁えていただけ。
米212も同様、我慢を強いられるのが新人側だけだとでも思っているのか?
というかコイツ等、社会に出る前に上下関係が存在するコミュニティにいた事無いのか?
ああそうか、そもそもコミュニティに属した事が無いのか。 -
名前:名無しビジネス #7UwljTfs | 2010/04/07(水) 07:29 | URL | No.:175925新入社員歓迎会の問題というよりは
一般的人付き合いが出来るかどうかの問題と思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/08(木) 10:46 | URL | No.:176418>>718はもっと評価されるべき
-
名前:kaijunokodomo #- | 2010/04/09(金) 20:08 | URL | No.:176826奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて) -
名前:kaijunokodomo #- | 2010/04/09(金) 20:14 | URL | No.:176827システム自体に対して疑問を投げかけるゆとりに対してシステムを前提とした処世術を語りだす低脳おっさん世代。
まともに会話がなりたってねー^^ -
名前:p #wLMIWoss | 2010/04/09(金) 23:37 | URL | No.:176885>>18
お前典型的な社蓄だな?
最終学歴は?生涯賃金は?お前みたいなやつが、会社で要らなくなるんだよ。 -
名前:p #aIcUnOeo | 2010/04/09(金) 23:41 | URL | No.:176887お前らさ、先に年収書いてからいえよ
-
名前:p #aIcUnOeo | 2010/04/10(土) 00:13 | URL | No.:176905あとさ、お前ら、家のローンあと幾らあるの?
ローンの為に働いてます、って言えよ
僕らの愛ある生活は、借金の上に成り立ってるって、なんとか言ってみろよw -
名前:名無し産 #- | 2010/04/10(土) 09:49 | URL | No.:177000金のためだけに来ていますって事なんだから、金のためだけに使って下さいって考えて良いんだろ?使う方も気が楽でいいじゃん。
相手が最初からロボットならそれで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 10:31 | URL | No.:177019会社員とモドキとニートの温度差が笑えるな。
歓迎会は必要悪だと思っているし、ないと困る。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/10(土) 11:31 | URL | No.:177036飲み会大好き派の社蓄うぜー。
飲み会は忘年会1回だけで十分だろ。
上司が変わって、飲み会を月3ペースでやるようになって憂鬱。
マジで超過勤務手当てが欲しい。
超過勤務手当てがでるなら本気で接待するけど。
時給0円、時間の無駄、体を壊す。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 12:10 | URL | No.:177044ここ2年ほど幹事やってきたが、くそつかれる
さっさと飲み会滅びないかな~
飲み会でコミュニケーションとか市んでくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:39 | URL | No.:177088日本人って可哀想な連中だな(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:11 | URL | No.:177161女の子がいる飲み会なら参加しますw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 22:29 | URL | No.:177261今時まだ半強制飲み会をしてる会社がこんなにも多い事に驚いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 02:38 | URL | No.:177390※69の私だが、早速※79にて社畜様のお言葉をいただいてありがたい限り
残念ながら私は経営者なので、奴隷社畜が上司になったりしないけどなwwww
奴隷乙wwwwwぷげらっわろっしゅwwwwww
一応、真面目に書くけどうちではそういう類は一切やらないよ
労働環境と生活のバランスが高い生産力を生み出すことは実証されてるわけだから
それにのっとらない論理的理由が無い
残業代も払うし、有給も完全消化を推奨してる あくまで推奨なのが申し訳ないが
どうしても消化できない人はいるけど、なるべくみんなで不足分を補って休みを取る
誰かが休む時はみんなでバランスを確保する
休んだ分仕事が溜まるから休んでも同じってことになると意味が無いからな
小さい会社だからできるのかもしれんけど、やっぱり会社が上手く回るし経営状態も良い
それになにより社員が辞めない、人材は本当に重要だからこれがありがたい
年収は1200万だけど、まぁ満足いく人生だね -
名前: #- | 2010/04/11(日) 03:27 | URL | No.:177409673すごい面白いじゃんwww
-
名前: #- | 2010/04/27(火) 20:14 | URL | No.:184748こういうの拒否るやつで仕事のできるやつは見たこと無いな。
(できてるつもりの奴はいるけどw自己評価の高い奴とか)
普通に考えてコミュニケーションも満足にできないやつが
周囲と仕事できるわけが無い。
周囲のこと考えて仕事割り振れるわけがない。
マイペースでやりたきゃそれはそれで構わんのよ。別に。
が、それは個人事業主としてやれ。
会社に入ってそんな自己主張は迷惑。
自己主張したきゃ、社内で政治力を持てよ。
それもできねーのに、自己主張する俺カッコイイとか思ってるんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/09(日) 04:18 | URL | No.:188729歓迎会という名前が悪いとしか思えない。あるいは歓迎という言葉の意味にも差があるのだろうが。
どちらかに義務感を多少とも伴う場合歓迎とは言わないだろう。
言葉だけでも楽しくしようという事なのかな。そうだとすればそういうのを欺瞞と言わずしてなんという。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/09(日) 04:31 | URL | No.:188731歓迎って相手が喜ばない事をしたら失敗だろ?
新人歓迎会にはさっぱり当て嵌まらないんだよ。
悪なのは顔合わせする事じゃなくて偽る事だと思うんだが。
顔合わせにしても飲み会やる必要があるのか?という議論に進んでもいいけどさ。もちろんそれも現場ではされないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/09(日) 14:15 | URL | No.:188839全然楽しくないけど、ありがとうございますって言って行った方がいいよ。
接待とかつまらないことはこれからたくさんあるから。 -
名前:つぶやき #- | 2010/07/19(月) 10:33 | URL | No.:216748歓迎会じゃなくて、会社の
洗脳会だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/04(土) 19:54 | URL | No.:278521歓迎会なんてまぁ顔見せだからな。
一発芸とかカラオケ強要や本当に過度に酒勧めるようなのはアレだが、普通には出てやれ。
お酌に回るのも言えば教育係辺りが付き添ってくれるよ。
一年目は誘われたら2、3回に1回ぐらい出るようにして徐々に回数を減らしていき、2年目からは歓迎会と送迎会と忘年会、あとはでかいイベントの打ち上げぐらいに顔出してれば良い。
うちなんかだと新人も割り勘とか無理あるんだな…
上が入った時代と違うのにその辺の認識が薄くてガンガン誘うから…
新人で手取り20万あるとか思ってるし。
今は30前で手取り18万以下だっつーのに… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 11:35 | URL | No.:279288日本社会って向いてないやつにはほんとに向いてないな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/04(火) 19:32 | URL | No.:293054俺底辺の大学教員なんだけどさ、
こういう飲み会あるんだよな。マジ苦痛。
他の大学の教員になった友達に聞いたら
そんなのねえよ。よっぽど暇なんじゃね?
っていわれるしよ。
やっぱFランはFランなんだな。
俺も含めた教員が。
もう来年からは参加しねえ。 -
名前:A #- | 2011/05/13(金) 13:12 | URL | No.:349159歓迎会は要らない。
-
名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/11/10(木) 18:19 | URL | No.:435882タバコの煙とウイスキーの匂いを嗅いだだけで具合悪くなる俺は飲み会は生き地獄だわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/05(月) 12:21 | URL | No.:494397スレ509
俺や…俺がおる…
まあ、サンホラは場を盛り上げるのとは真逆のベクトルだからな
お陰でカラオケでの飲み会には呼ばれなくなったがな! -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 09:09 | URL | No.:2157484誰のためって酒飲みたい自分らのためですね
だってこういう席で喜ぶ人間かどうか関係なしに毎年同じような歓迎会しかしてないから・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 10:08 | URL | No.:2157491>>236
少数派なんてどこの国でもおなじようなもんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 10:10 | URL | No.:2157492相手の価値観認めず自分の価値観主張するのもいいけど当然相手もそんな価値観なんて認めないんだから孤立するだけ
当然の自業自得に文句言ってるのが幼稚って事で相手を認めて合わせることも覚えるのが社会人 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 10:10 | URL | No.:2157493流石に10年以上たつと状況変わってきたな
今は人手不足で簡単に辞められるし下手なことできんもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 10:16 | URL | No.:2157495>>241
ゴミが自分語りしてらぁ
過去記事にコメするしか能がない無能には一生アルバイトがお似合い -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 14:26 | URL | No.:2157525新入社員の歓迎会なのに、一発芸を新入社員がやらされるとか誰のための歓迎会?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 14:39 | URL | No.:2157531毎月送別会やってた会社思い出したわ
お為ごかしで強要したりプライベートな時間奪うなは同意
せめて会費負担くらいしてくれないと誰も得しないうえに一発芸とか寒いし格付けしたいだけだろ
新歓やる前に本人にした方がいいか、お伺いたてろ
特に人材リサイクルしてる中小企業、使い捨てる人間相手に新歓・送別会とかアホかよ -
名前: #- | 2023/04/02(日) 17:49 | URL | No.:2157572そんな新入社員も 35歳かぁ。。。
中堅社員になれてるのかなぁ。。。
なってたとしたら今年の新入社員のことどう思うんだろうなぁ。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 18:12 | URL | No.:2157575無駄 形だけで乾杯したらテキトーに1時間ぐらいで解散させろ だらだらするから歓迎する側の年配が歓迎してやってるんだから盛り上げろって態度になるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/02(日) 21:24 | URL | No.:2157612なぜ就業時間内にやらんのだ?
ワークライフバランスとか言われ始めてからかなり経つけどそういう時代なんだから定時過ぎた後に飲み会開いても人集まらないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/04/26(水) 02:18 | URL | No.:2163558団塊の中身の無い俺すげーと下品で面白くもない冗談はホントうざい
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2710-99bd3b0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック