- 1 : 修正テープ(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:37:59.49 ID:ClDBtX0N ?PLT(12201) ポイント特典
- 台湾アスーステック・コンピューター(ASUS)は2010年4月5日、12.1型(1366×768ドット)のワイド液晶ディスプレイを
備えた「Eee PC 1201T」を発表した。Eee PCシリーズでの12.1型液晶搭載は初となる。価格は5万2800円。
4月8日から発売する。
Eee PC 1201Tは、従来のEee PCシリーズと同等の価格帯を維持しながら、グラフィックス機能に米AMDの
「ATI Radeon HD 3200(チップセット内蔵)」を搭載することで、動画の再生能力を向上しているのが特徴である。
主なスペックは以下の通り。CPUはAMDのAthlon Neo MV-40(1.6GHz)、メモリーは2GB、HDDは250GB。
OSはWindows 7 Home Premium。IEEE 802.11b/g/nの無線LANおよびBluetooth機能を搭載する。
サイズは幅296×奥行き208×厚さ27.3~33.3mm。バッテリー駆動時間は最長5.2時間。本体カラーは、
黒/赤/シルバーを用意。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100405/1024105/
- 6 : 滑車(埼玉県):2010/04/05(月) 16:38:40.13 ID:r2KnRrER
- 昭和生まれならエーサスだろ常考
- 155 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:15:28.45 ID:zyIdQPXA
- >>6
俺も - 29 : 手枷(東京都):2010/04/05(月) 16:41:18.80 ID:GUhxqoO3
- PC雑誌がASUSに電話して「公式な読み方を教えてください」って聞いたら
「特にありません、好きなように読んで下さい」って返ってきたんだよな。
- 51 : 墨壺(東京都):2010/04/05(月) 16:44:29.35 ID:ft00AOwO
- エイサスは英語読みではありえない読み方
エイスースかアスースだな - 52 : 定規(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:44:33.71 ID:r1iyAhbX
- 日本だけアスース。海外ではエイサスと言わないと通じない
- 61 : インク(長屋):2010/04/05(月) 16:46:16.30 ID:MKWwDd6e
- >>51-52
どっちだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 349 : 木炭(長屋):2010/04/05(月) 19:54:48.94 ID:OF0hkIdI
- アーサスって読んでた これからもそう読むだろう
- 350 : 薬さじ(静岡県):2010/04/05(月) 19:56:02.56 ID:qP6dUXa9
- >>349
おれもw
それが一番しっくりくる
- 261 : 石綿金網(福井県):2010/04/05(月) 18:09:05.90 ID:c3jK6OD6
- ずっとエーサスって読んでたぜ・・・
- 94 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 16:56:02.45 ID:v/WvYllX
- アサス厨は100万回聞け
- http://www.youtube.com/watch?v=WtQN0llJWIM#t=2m34s
- http://www.youtube.com/watch?v=WtQN0llJWIM#t=2m34s
- 76 : 墨壺(東京都):2010/04/05(月) 16:49:52.72 ID:ft00AOwO
- YoutubeでASUSの商品紹介の動画でも見てみれば
まあ日本では公式の読み方は決めていないってことだから
何でもいいんだと思うけどね- ※YouTube - ASUS検索
http://www.youtube.com/results?search_query=ASUS- Asus Eee 901
- http://www.youtube.com/watch?v=0CuxV-jsrk8
- 262 : 木炭(新潟県):2010/04/05(月) 18:10:22.45 ID:r85wipKa
- Uをユーって読むやつは居ないだろ
Uはアって読むんだよ
- 264 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:14:04.54 ID:5W1tCMMn
- >>262
ペガサス (Pegasus)
のPeg抜きだってば
- 266 : 木炭(埼玉県):2010/04/05(月) 18:20:31.34 ID:zYIeV2Pa
- ASUS - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASUS- > ASUSTeK Computer Inc.(アスーステック コンピューター)は、
> 台湾の台北市に本社を置くPCおよびPCパーツ、周辺機器製造メーカー。
> ブランド名として「ASUS」を使用しているが、
> これはPegasus(ペガスス)に由来して付けられたものである。 - > ASUSTeK Computer Inc.(アスーステック コンピューター)は、
- 271 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:27:47.98 ID:qoUQ3UQa
- >>266
ペガススって読むのかよ
知らんかったわ - 228 : 夫婦茶碗(dion軍):2010/04/05(月) 17:48:03.73 ID:r7t5iOFi
- つうかさ、
普通に「アサステック」が一番語感でカッコいい
- 48 : 釜(catv?):2010/04/05(月) 16:44:03.35 ID:gs7Yavar
- Linux=ライナックスまたはリヌークス
- 151 : 木炭(長屋):2010/04/05(月) 17:13:35.34 ID:2yqB6wZd
- >>48
リーナス大先生がリナックスと呼んでたから、リナックスでも間違いではない。
てかリナックスは正式な呼び方なんてなかったはず。
- 98 : インパクトドライバー(東京都):2010/04/05(月) 16:56:51.95 ID:pvLY3Lv5
- >>48
ずっとリナックスと読んでる
Phenom2 X4
↑こっちの方がなんて読めばいいんだろうかエックスフォー?バイフォー?かけるよん? - 138 : 釜(長屋):2010/04/05(月) 17:10:58.71 ID:kWp47yVK
- >>98
ぺけふぉー - 85 : そろばん(埼玉県):2010/04/05(月) 16:52:47.44 ID:LBuqh4kb
- 「Maxtor」 なんて読む?
- 100 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 16:57:18.37 ID:qoUQ3UQa
- >>85
マクスター
- 89 : 手枷(catv?):2010/04/05(月) 16:54:17.56 ID:JTlGtdeQ
- >>85
ま・・まっくすとーる・・・?
- 92 : 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 16:55:25.78 ID:+nMATCdo
- >>85
マックストア
- 276 : モンドリ(三重県):2010/04/05(月) 18:29:39.46 ID:JQ+tzwof
- 一番間違い多いの radeon だよね
- 284 : アスピレーター(東京都):2010/04/05(月) 18:34:19.88 ID:jUASxpdX
- >>276
安易にローマ字読み出来るからな
- 289 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:41:02.30 ID:5W1tCMMn
- ラデオンじゃなかったっけ?
- 290 : フライパン(福岡県):2010/04/05(月) 18:41:04.56 ID:F0rKsN6w
- レイデオンだろ
- 96 : 手帳(dion軍):2010/04/05(月) 16:56:06.52 ID:YIMrJ5Cc
- 未だにAMDをアムド、RADEONをラディオンと呼ぶ奴がいるらしい
- 103 : マスキングテープ(catv?):2010/04/05(月) 16:57:47.44 ID:aRxoNIcz
- >>96
AMDはアムドだろ
nvidiaはあやしい
- 123 : 木炭(長屋):2010/04/05(月) 17:03:09.28 ID:2yqB6wZd
- >>103
アムドだとガチで店員に通じないときがあるからちゃんと
エーエムディーって読んだ方がよくね?
- 97 : ろうと台(北海道):2010/04/05(月) 16:56:19.77 ID:DiVhTdj5
- Sapphire スッパイル
- 106 : 朱肉(関西地方):2010/04/05(月) 16:58:33.61 ID:HCFrSLug
- >>97
さっぴれだろ - 95 : 木炭(愛知県):2010/04/05(月) 16:56:02.52 ID:bl+b+pv8
- 「Wi-Fi」はウィフィって呼んでた
- 326 : アリーン冷却器(長屋):2010/04/05(月) 19:15:30.05 ID:OBEK85zE
- transcend
トランスセンドかトランセンドで迷う - 161 : 駒込ピペット(長屋):2010/04/05(月) 17:17:01.04 ID:XUG6GlB9
- ACERをアセールって読んでるやつの多さに驚いたぞ。
エイサーなのに。
- 191 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:29:32.96 ID:KTxvi7bx
- BENQ
いつの間にかべんきゅーからべんくになってた
- 109 : ろう石(東京都):2010/04/05(月) 16:58:52.02 ID:F4n7/zxH
- NVIDIAをンッビディアって感じに言う人がいるんだけど
たまにしか出てこないし別に会話も繋がるからなかなか指摘出来ない
- 110 : 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 16:59:56.44 ID:+nMATCdo
- エヌビディアは昔のゲームを立ち上げるとそう言ってたから間違いない。
- 112 : インク(長屋):2010/04/05(月) 17:00:11.17 ID:MKWwDd6e
- ゲームのオープニングでは んヴぃでぃえぁー って聞こえる
- 108 : インパクトドライバー(東京都):2010/04/05(月) 16:58:51.77 ID:pvLY3Lv5
- えぬびでぃあ
3DlabsとS3も追加
スリーディラボス、とエスキューブって読んでる
- 125 : 木炭(千葉県):2010/04/05(月) 17:04:19.27 ID:GjzLkmmY
- 125 : 木炭(千葉県):2010/04/05(月) 17:04:19.27 ID:GjzLkmmY
- XINRUILIANって正誤に関わらずどう呼ばれるのが一般的?
- 130 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:06:06.93 ID:qoUQ3UQa
- >>125
「ざいんるりあん」
いや、普段はX-FANのトコって呼んでるけど
- 128 : 朱肉(関西地方):2010/04/05(月) 17:05:08.33 ID:HCFrSLug
- >>125
しんるいりあん
- 322 : 額縁(東京都):2010/04/05(月) 19:12:08.07 ID:DAXJ5GMG
- > CULVノート
何て読むん?
- 330 : 木炭(大阪府):2010/04/05(月) 19:17:13.51 ID:RjLZXdEU
- CULVは軽部って読んでるわ
- 136 : 木炭(千葉県):2010/04/05(月) 17:09:51.97 ID:AeNbB9tZ
- 100base(Mbps) LANのことなんて読んでる?
- 150 : インパクトドライバー(東京都):2010/04/05(月) 17:13:20.99 ID:pvLY3Lv5
- >>136
ひゃくめがらん
- 158 : マスキングテープ(catv?):2010/04/05(月) 17:16:06.95 ID:aRxoNIcz
- ずっとはずかしくてきけなかったんだが、HR/HMってなんてよむの?
- 173 : 木炭(dion軍):2010/04/05(月) 17:21:22.87 ID:6XYPotRa
- >>158
ヘビメタ - 188 : 顕微鏡(東京都):2010/04/05(月) 17:27:20.02 ID:wqcIhtj5
- >>158
ハードロック/ヘヴィメタル
- 177 : ローラーボール(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:24:10.61 ID:+ghJ7Ss2
- DirectXはダイレクトXなのに
なんでDirectorはディレクタで
Directoryはディレクトリなんだよ
- 190 : 木炭(長屋):2010/04/05(月) 17:29:31.05 ID:2yqB6wZd
- >>177
ディレクトリともダイレクトリとも読む。
マイクボタン押してみ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/23981/m0u/directory/
- 203 : 振り子(鳥取県):2010/04/05(月) 17:34:43.03 ID:krtXARL+
- GIFってギフなの?
ジフって読んでるわ - 231 : 木炭(長屋):2010/04/05(月) 17:49:22.83 ID:2yqB6wZd
- >>203
日本ではジフのほうが通じる。
- 226 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 17:47:11.19 ID:qoUQ3UQa
- >>203
"GIFT"が"ギフト"だから
"GIF"は"ギフ"が正しい
- 169 : 木炭(長屋):2010/04/05(月) 17:19:47.01 ID:2yqB6wZd
- GIFはギフって先生に教わったが、
- 上司にジフに直せって言われて直した。
- 上司にジフに直せって言われて直した。
- 160 : 印章(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:16:51.09 ID:AqCGAd7T
- mpeg エムペグ?
- 163 : ろう石(アラバマ州):2010/04/05(月) 17:18:17.37 ID:LhqvBgWw
- >>160
mpeg=エムペグ
jpeg=ジェイペグ
png=ピング
bmp=ビンプ
- 171 : 篭(東京都):2010/04/05(月) 17:20:57.99 ID:ucMZbFzC
- >>163
bmpだけはビットマップだなぁ - 73 : 蛸壺(catv?):2010/04/05(月) 16:48:39.60 ID:YkX2D82T
- むしろATOKはどう読むのが正しいのか
- 80 : サインペン(関東・甲信越):2010/04/05(月) 16:51:07.89 ID:b2StyaEq
- ATOKはエーティーオーケーだろ
- 74 : 木炭(静岡県):2010/04/05(月) 16:48:45.34 ID:+nMATCdo
- ATOKをアトックって読んでも問題ないと思うんだ。
- 82 : ファイル(アラバマ州):2010/04/05(月) 16:51:18.47 ID:h/vCYH8U
- >>
公式サイト行って、タイトル読んで来い
http://www.atok.com/
- 291 : 木炭(岐阜県):2010/04/05(月) 18:41:52.91 ID:9P38tASa
- 本気でウスビー(USB)とかイデ(IDE)とかイソ(ISO)とか言って
PCショップで力説してた兄ちゃんはどうしようかと思ったわ
- 295 : 木炭(東京都):2010/04/05(月) 18:44:11.20 ID:5W1tCMMn
- >>291
イソ(ISO)
これは案外通じるかも
アイエスオーって長いし
- 300 : IH調理器(アラバマ州):2010/04/05(月) 18:48:01.17 ID:N6Hxwt7n
- canon きやのん
zenon ぜんおん
DENON でのん
danone だのん - 303 :ぴこふぁらど ◆Yuno.A.C1WtQ :2010/04/05(月) 18:53:31.72 ID:WPWxmYGW ?PLT(14601)
- ASUS:あさす
Aopen:あおぺん
ATA:あた
IDE:いで
IEEE1394:あいりんく
ISO:いそ
SATA:さた
USB:ゆーえすびー
gif:ぎふ
- 308 : 木炭(catv?):2010/04/05(月) 19:04:13.82 ID:G3smT1hN
- QWERTY
これは?
- 311 : アリーン冷却器(長屋):2010/04/05(月) 19:07:53.87 ID:OBEK85zE
- >>308
クウェリティー
- 127 : 木炭(神奈川県):2010/04/05(月) 17:04:49.95 ID:HDTb8jJZ
- みんなに一番伝わりやすい言い方がいいんだろうけど
口頭でどう言ったらいいのか分からない
- 381 : 木炭(大阪府):2010/04/05(月) 22:30:35.27 ID:XRDpDqL4
- 自作しようとしてショップで「エーエスユーエスのマザーボード下さい」って言ったら通じた
店員も色んな呼び方があるから間違ってないですよって言ってた
- 【ASUS EAH4890】
- http://www.youtube.com/watch?v=DP6RNeMrRjE
この記事へのコメント
-
名前:あ #8IG9EYiI | 2010/04/05(月) 23:26 | URL | No.:175440まさかの1?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:35 | URL | No.:175442エイサスだと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:39 | URL | No.:175443エイサス→アスースに呼び方をかえたわ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:40 | URL | No.:175444アムドだと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:45 | URL | No.:175446あれ?なんか訳わからなくなってきたお…(´・ω・`)
-
名前: #- | 2010/04/05(月) 23:45 | URL | No.:175447イギリスだったらエイサスかな~
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:46 | URL | No.:175448外来語はカタカナ表記やめて全部ローマ字にするか漢字に翻訳しろ
そうしないからこんなことが起こる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:46 | URL | No.:175449いつの間にかASUSTekからASUSに変わったよね。
前者はアサステック、後者はアサスと読んでる昭和生まれです。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/04/05(月) 23:49 | URL | No.:175450Acerが「エイサー」だからASUSも「エイサス」って読みたくなる
AMDは頭文字分しかないから普通に「エーエムディー」って読んでる -
名前: #ReOT891Y | 2010/04/05(月) 23:49 | URL | No.:17545151は何考えてんだ
英語だったらエイサスが普通だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:50 | URL | No.:175452好きな風に読んでくれたらいいって書いてた気がするんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:52 | URL | No.:175456IEEE1394はどうしようか
アイトリプルイーイチサンキューヨンじゃ長すぎるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:54 | URL | No.:175457アサスで通じるからそれ使ってるなぁ
-
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2010/04/05(月) 23:54 | URL | No.:175458LGA775ってなんて読んでる?
「えるじーえーななななご」でいいのかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/05(月) 23:58 | URL | No.:175459アススって読んだおれは何なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 00:01 | URL | No.:175460どんな読み方でも対応できてこそ自作ショップ店員
-
名前:名無し隊員さん #- | 2010/04/06(火) 00:03 | URL | No.:175462アズウズに決まってるだろ
異論は認めん -
名前: #- | 2010/04/06(火) 00:11 | URL | No.:175466どれがホントかわららねぇよ
-
名前:※ただし名無しに限る #3aXRcdxk | 2010/04/06(火) 00:15 | URL | No.:175467#15
オレもアスス。
スッパイルwwクソワロタwww
サファイアだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 00:18 | URL | No.:175468アーステックと言ってた私
-
名前: #- | 2010/04/06(火) 00:19 | URL | No.:175469ISOは普通にイソなんだが
カメラじゃそう呼ぶ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 00:20 | URL | No.:175470ISOをイソと読むのはメジャーだと思うが
-
名前: #- | 2010/04/06(火) 00:23 | URL | No.:175471エイスースってきいた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 00:24 | URL | No.:175472アザスと呼んでたら、素で笑われた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 00:27 | URL | No.:175473最初の動画ではエイサスっていってて
次のはエイズーズで正式名称がアスース? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 00:29 | URL | No.:175475susをサスと読んじゃうのは、音楽をやってるヤツの性質w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 00:30 | URL | No.:175477アスースって呼ぶ昭和生まれです
というか雑誌にはアスースって書いてるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 00:35 | URL | No.:175479※21
フィルム感度のISOはイソでASAはアーサーだな
拡張子のときはアイエスオーって読むなぁ -
名前: #- | 2010/04/06(火) 00:44 | URL | No.:175481つか、知らん単語発見したら色々調べるだろw
どんだけググらねんだよwwww -
名前:名無しビジネス #I4t1ZHtI | 2010/04/06(火) 00:46 | URL | No.:175482『ATOK』は『エータコ』だよ。
一太郎Ver4からのユーザですが何か? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 01:06 | URL | No.:175485カタカナ表記とかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 01:07 | URL | No.:175486日本語素晴らしいwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 01:08 | URL | No.:175487あまりの英語感覚のなさに驚いた
-
名前: #- | 2010/04/06(火) 01:31 | URL | No.:175490音読みと訓読みだろ?
日本語で慣れてるから驚かないんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 01:35 | URL | No.:175491nVidiaはヌビディアじゃなかったっけ
Radeonはレイディオン
どっちにしろカタカナにするとしっくり来ないけど
※30
俺dashからなんだけど('A`) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 01:36 | URL | No.:175492台湾のCMではアスースて言ってた。
前はエーサス派だったけど変えたぜ -
名前: #- | 2010/04/06(火) 01:37 | URL | No.:175494アスースだろって、
何時代の論議醸し出してんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 01:38 | URL | No.:175495アヌスと読んでしまった!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 01:40 | URL | No.:175497「17」を「ワンセブン」と読んだら昭和生まれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 01:40 | URL | No.:175498RADEONとかIDEとか
昭和生まれだからスペースランナウェイだわ -
名前: #- | 2010/04/06(火) 01:44 | URL | No.:175499脳内で読むときはそのまま、声に出すときは正しい読み方な俺はレア?
友「これ(IDE)とこれ(SATA)どっちがいいの?」
俺脳「お前のPCだとサタ一択だよw」
俺実「シリアルATAがいいんじゃないかなー」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 02:06 | URL | No.:175501英語読みだとエイサスだろ。
つか、ずっとそう思ってたが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 02:24 | URL | No.:175502マジレスするとMbpsはメガビットパーセコンドなんだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 02:32 | URL | No.:175503※40
なに闇の中こころ揺さぶっちゃってんの?
PC用語じゃないけど昔流行ったBESCHWA
しばらく読み方分からなかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 02:35 | URL | No.:175504英語読みカタカナ表記なら、エイサスかアサス、アサース、アサッスだよな
-
名前: #- | 2010/04/06(火) 02:40 | URL | No.:175506実際、アサスなんて読むのは英語をしゃべれない人だけでしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 03:22 | URL | No.:175509本文中に知ったかが多いので注意
普通に間違ってる
初めて見た単語を読む際、英米人はフォニックスという
ルールに則って読む
ちなみにそれで7割は間違えずに読める
(間違えても通じる、という意味)
ただ、アクセントの位置が意外な場所にあったり、綴りではなく
輸入先の発音を重視する場合もあるのでその際は
辞書を参照すればよい
(フランス語のmeleeなど) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 03:43 | URL | No.:175510アサスっておかしいだろ
英語のセンスが絶望的に無い人が多いのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 03:54 | URL | No.:175511本当に面倒臭いなー
日本で物を売るなら全部カタカナで書きやがれ -
名前: #- | 2010/04/06(火) 04:13 | URL | No.:175512こういうスレ見ても結局何が正解なのか解らない上に嘘知識吹き込まれたりするから困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 04:43 | URL | No.:175513Pegasusをペガススとは読まないだろ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 04:53 | URL | No.:175514ペガススはラテン語読みだろ
Centaurus だってケンタウルスだし。
それともセントーラスの方が一般的なのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 05:22 | URL | No.:175515最初のおじいちゃんはエイサスって言ってるのに、
最後のおっさんはエイズスって言ってるように聞こえる(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 05:48 | URL | No.:175516まぁどっちでもacer(えいさー)。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 07:23 | URL | No.:175520何この超役に立つエントリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 07:55 | URL | No.:175522アスースで変換したらASUSとでたんで
俺はATOK先生を信じる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 07:59 | URL | No.:175523>>291のはシリアルATAとか言うの面倒くさいし
サタとかイソって言いたい気持ちも分かる。
ウスビーはあり得ないけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 08:27 | URL | No.:175525ちゃんと言うときはアスース
面倒なときはアサス -
名前:あ #- | 2010/04/06(火) 08:55 | URL | No.:175526マジレスすると台湾会社で華碩電脳だからファアスゥティエンノウ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 09:01 | URL | No.:175527需要あるかな?正しい読み方
AMD:エーエムディー
AOpen:エーオープン
ASUS:アスース
ATOK:エイトック
BenQ:ベンキュー
IEEE:アイトリプルイー
Maxtor:マックストア
NVIDIA:エヌビディア
QWERTY:クアーティー
Radeon:レイディオン
Sapphire:サファイア
transcend:トランセンド
x4:バイフォー
XINRUILIAN:シンルイリアン -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 09:02 | URL | No.:175528ASUSの正確な発音は
不機嫌に「ありがとうございます」
と言えば大体あってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 09:19 | URL | No.:175529モデム類やコンソール接続のシリアル端子について、海外のベンダと調整してる際、
「あーるえすにーさんにーしー」
と言ったら普通に通じるw
RS-232C関係で日本人が使いまくってるせいで「日本語でおk」状態らしい。
ちなみに俺もアサステックからアサスの昭和生まれのクチw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 09:21 | URL | No.:175530ギターやってたやつは、
エーサスかアサスって読むだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 09:46 | URL | No.:175532スースでオッケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 10:03 | URL | No.:175533ASUSをアスースと読むのはつい数日前知った
ずっとアサスって読んでたわ・・・ASUSのマザボ使ってるのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 10:26 | URL | No.:175536Radeonは最初Raidenと見間違えたせいで未だに「雷電」と言いそうになる…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 10:40 | URL | No.:175537日本語のひらがなカタカナは常に同じ発音なのに
英語のこういうところが面倒。childはチャイルドで
childrenはチルドレンて舐めてんのか。
と似たようなことを日本語の漢字読みに対して
諸外国人も思ってるんだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:06 | URL | No.:175541どっちでもいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:13 | URL | No.:175542自分もアススだったーorz
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:19 | URL | No.:175544アス’ス
だとケツの穴みたいな感じに・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:23 | URL | No.:175545社名は「アスーステック」だったよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:23 | URL | No.:175546AMDは日本法人の人がアムドでいいですよって
言ってた気がする。
まぁ殆どの英単語が、カタカナ読みになった時点で発音
かけ離れてるからなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:23 | URL | No.:175547結局のとこ通じればいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:26 | URL | No.:175548AOpen(エーオープン)をアオペンと読む奴もいたわ。
-
名前:名無しビジネス #w7hmyXlU | 2010/04/06(火) 11:36 | URL | No.:175549最近はずっとアスースだったので昔は何と読んでいたのか思い出せない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:38 | URL | No.:175550英語読みならエイサスだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 11:43 | URL | No.:175553アオペンはスラングではあるが普通に使う部類の言葉だぞ。
ザルマンを笊、クーラーマスターを蔵といったりするのと同じだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 12:19 | URL | No.:175556昔どう読んでいいのか迷ってたときに雑誌の記事でASUSの人がアスースって言ってたので以来アスースって呼んでる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 12:19 | URL | No.:175558PC初心者にありがち
×自負
○岐阜 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 12:27 | URL | No.:175560ASUS→アサス
がダメっていうやつは
RADEON→らでおん
禁止なw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 12:27 | URL | No.:175561台湾での発音が焦点だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 12:57 | URL | No.:175565※60
いいこと聞いた。ありがとう
俺は
ASUS:エーサス
BenQ:ベンク
Radeon:ラデオン
て読んでたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 13:01 | URL | No.:175566※191
逆だろ…
かつてはベンクが正解だったが、最近になって日本読みをベンキューに変えてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 13:16 | URL | No.:175570その昔、EDO RAMというのがあってだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 13:20 | URL | No.:175571※74
Aopenの販促で青のボールペンを配布したことあったけどね -
名前:名無しビジネスVIPPER #qbIq4rIg | 2010/04/06(火) 14:40 | URL | No.:175581語尾の「sus」を「スース」って長母音で読むケースってかなり少ないと思うんだが、実際どうなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 16:02 | URL | No.:175591※86
少ない。
というかアメリカ人が読みたがらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 16:10 | URL | No.:175592※14
あってるよ。ついでにSocket775はソケットナナナナゴね -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/04/06(火) 16:52 | URL | No.:175596susは発音的にはスァスってかんじ
あとRADEONをレィディオンって言う奴って、普段ラジオのことをレィディオって言ってるの? -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/04/06(火) 16:56 | URL | No.:175598※25
コード表記のsusはsuspensionの略 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 17:04 | URL | No.:175599建築やってるやつはアサスなりエーサスと読んじまうな
図面とかでSUS(ステンレス製)をサスって言ってるから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 18:23 | URL | No.:175607アザースと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 18:36 | URL | No.:175608スレ内の動画見る限り
エイサスもしくはエイススじゃね?
-
名前:774 #- | 2010/04/06(火) 18:43 | URL | No.:175609アムド
鎧化! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 19:09 | URL | No.:175613もうアヌスでいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 19:45 | URL | No.:175644エーサス、アスース両方覚えて通じる方使えばいいじゃんw
頭固いヤツ多いな
昭和以前に明治か大正並だなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 20:15 | URL | No.:175688バイパーとかビッパーみたいだな
サイレントナイト笑のせいでペガサス流星拳だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 20:17 | URL | No.:175689マクドナルドは語感がいいから3音3音のマクドナルドになったらしいな日本は日本の創始者が決めたって
すごいやり手だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 20:27 | URL | No.:175707漫画家のキュービーはキュービーでいいの?
武論尊は武、論尊?それとも武論、尊?
バーミヤンでは天津飯はてんしんはん?餃子はちゃおず?って注文したらいい?
FFGuyはファイナルファイトゲイでいいの?
ホモとゲイとニューハーフとオカマの違いは?ホモワードニューゲイトとエドワードニューハーフの違いは?
Googleはグーグルだけどヤフーは日本で言うヤッホーのこともしかして? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 20:28 | URL | No.:175711鳴戸ハナハルはなるこはなはるってよんでるんだけどあってるよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 20:32 | URL | No.:175715知ったかなのかRaiden?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 20:57 | URL | No.:175753ここまで阿師叔説なし
台湾だから中国語つながり? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 21:31 | URL | No.:175787エイススと読んだら店員にエイサーのPCと間違われた事があるので、紛らわしい読み方や何て読むのか分からないメーカーの物は買わない事にしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 22:49 | URL | No.:175827アズュスだとおもってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/06(火) 23:48 | URL | No.:175847アズアスだと思ってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 01:01 | URL | No.:175883途中のつべの動画でエイサス、最後の動画では
エイズースって言ってるね。俺はエイサスか
アスース。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 02:06 | URL | No.:175897日本ではアスース・ジャパン株式会社で
登録されてるからアスースって読んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 05:06 | URL | No.:175917エイサスとかエイススはエイサーと間違われやすいわ。というか47はフォネティックアルファベットがないのにどうやって読めっていうんだ?アスース自体、社名変えて呼びやすくしてほしいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 06:23 | URL | No.:175922あざっす!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 08:03 | URL | No.:175927あじゅじゅしたー
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 08:08 | URL | No.:175928米108
アメ人はエイサスかエイザスが殆どだよ
頻発するルールで読んでる
でもあくまでこれは英米の話ね
実際にどう発音するかは言語ごとにメーカーに問い合せる他ないね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 09:06 | URL | No.:175938現役PCショップ店員が答えるけど
俺「ASUSってなんて読むんですか?」
ASUS営業「好きに呼んで下さい。特に決めてないので一番語呂が良いと思うもので結構ですよ」
というやり取りをした事あるので、読み方の議論するのは只の不毛
ちなみに外国人も読み方バラバラ。 -
名前:名無しビジネス #6PAIDQmo | 2010/04/07(水) 09:07 | URL | No.:175939正誤はさて置き、日本ではPagasusをカタカナに置換える場合、ペガサスが一般的だ。
おかしいと言っても、それで広く馴染んでしまっているのだから仕方がない。
となると、順当なのはアサスだろう。
ペガスース流星拳とか、ペゲイサス流星拳とか言われても何それという話だし、何でもネイティブに準ずればいいというものでもあるまい。 -
名前:名無しビジネス #Td3YGNOs | 2010/04/07(水) 10:00 | URL | No.:175946昭和がどうのこうの言ってる割にはS3ネタがあんまし無いね。
エスキューブドかエススリーかで大いに盛り上がったもんだったが。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/04/07(水) 11:55 | URL | No.:175962シーラスロジックがだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 12:15 | URL | No.:175966BMWはベンベ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 12:31 | URL | No.:175973スッパイルワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 13:00 | URL | No.:175982好きなように呼んで下さいって言ってるんだから
どれも正解なんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 14:14 | URL | No.:176003スースースーでいいだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/07(水) 14:36 | URL | No.:176016読みなんて通じればどうでも良いのがイギリス人。
ホーランド を オランダと発音している日本に対し、英語だとネーデルランド。
日本を ハポン と発音している国があるのに
当然適当に ジャパン
他にも ヴェネツィア は強引にヴェニスに変えてしまい、日本でもヴェニスに・・・
現地発音にコダワル日本人は無駄に細かすぎ -
名前: #- | 2010/04/08(木) 12:29 | URL | No.:176433アサシンはアス・アス・インだよね。
-
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/04/08(木) 18:28 | URL | No.:176490Uをユーって読む俺はバカなのか?
-
名前:名無しビジネス #5lgk84Pk | 2010/04/08(木) 18:35 | URL | No.:176491png:ピーエヌジー
は異端ですか
友人がプングって読んでて、指摘したんだけど -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/04/09(金) 01:01 | URL | No.:176611「ISO自慢」
昔、フィルムメーカーがISO感度を競い合ってた頃、業界ではこれをISO自慢と呼んでいた。
今では企業がISO9000やISO14000を取得しようとする事を指す。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 11:20 | URL | No.:177032ひょっとして
MAXTOR:マキストロ
って発音してるのオレだけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 08:29 | URL | No.:177456※125
頭の中に「マックスファクター」って言葉が浮かんだ俺はどうしよう…… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 10:25 | URL | No.:177474衝撃の新事実
BenQは昔、Acerだった。(マジ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 16:10 | URL | No.:177656電車の中でASUSの広告があって読み方アスースだったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 23:30 | URL | No.:177907結局IDEは何て言うのが正しいんだよ…イデじゃいけないのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 03:08 | URL | No.:179167釣り針でけーよ
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/04/21(水) 01:13 | URL | No.:181822华硕电脑
ピンイン表記だと
Huáshuo Diànnaǒ
であってる? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 18:43 | URL | No.:183220英語が全てローマ字読みになればいい
同じ単語で違う読み方がある時点で不完全な言語なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 18:18 | URL | No.:185898※131
台湾企業の社名を普通話で書くな
結局読み方わからなかったのが
Centaur
Winchipは安くて便利だったんだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 04:09 | URL | No.:189123>>132
ローマ字読みじゃなくてラテン読みな -
名前:名無しビジネス #z.EyXXhY | 2011/03/25(金) 01:21 | URL | No.:326789DivXをディックスと読んだ知人がいる
以来、心の中ではそいつをディックスさんと名付けている -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2012/07/14(土) 22:33 | URL | No.:576996ISOは自分の中ではイソだけど店員さんが言うのはちょっとな。
AMDは雨戸 -
名前:キッズシューズ #kcbxkzao | 2013/11/13(水) 19:43 | URL | No.:848291紳士靴 ランキング
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2719-f5907a2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック