更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/09(金) 19:20:57.40 ID:8RfHk2Cs ?PLT(12001) ポイント特典
どうも日本の企業は仕事を休んで遊ぶことを「悪」とさえ考えているところがある。
祝日を休日にしていない企業も少なくないようだ。

イタリアの1人当たりGDPは日本とほぼ同じだが、7、8月はバカンスでほとんど仕事をしない。
人生にとってだけでなく、企業の活力にとって、国の活力にとって、遊ぶことは実は大切な
ことなのではないだろうか。

「よく遊ぶことで、よく働く」宣言 企業の活力、国の活力にとって“遊び”は大切
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100407/213883/


 
2 名前: 万年筆(dion軍):2010/04/09(金) 19:21:28.23 ID:8Ahjkfdn
働いて稼いでも使う暇がないんだよな


 
3 名前: 製図ペン(愛知県):2010/04/09(金) 19:22:20.63 ID:foMMWrye
だから儲からない
バカらしい悪循環
 



212 名前: 製図ペン(愛知県):2010/04/09(金) 20:01:26.90 ID:foMMWrye
物が売れない

給料上がらない、労働者に無理をさせる

休日が減る、遊びや趣味の時間がなくなる

何も買わない、貯金だけがたまる

物が売れない

 

861 名前: 梁(新潟・東北):2010/04/09(金) 22:44:18.54 ID:goRpAc1n
7月と8月バカンスで回る国が本当に存在すると思ってるのっと

 
 
 
873 名前: ジムロート冷却器(福島県):2010/04/09(金) 22:46:12.93 ID:M8xTsBD4
>>861
イタリアのある地方では、バカンスのために村に帰ってきて営業するとかあるしな
全員休んでると思ってるのかよ、と。
イタリアだけじゃなくて、地中海沿岸域では多いんだよなー


 
878 名前: ピンセット(dion軍):2010/04/09(金) 22:48:31.63 ID:pjY4It5G
お金持ってる奴が遊ばないと
お金回らないだろ
バカンスっていい経済政策なんじゃないの?
 

 
490 名前: 絵具(神奈川県):2010/04/09(金) 21:09:02.01 ID:hQUQGD/n
日本人は働いて働いて働いても昼間っからワイン飲んでるイタリア人と同じGDPなのかよ
劣等すぎるだろ・・・orz


 
631 名前: 鉤(catv?):2010/04/09(金) 21:45:53.47 ID:em7B5Gj/
金もってる年寄りの使い道が
何も生産しない介護や
払った額の何倍もの税金が使われる医療費
だもんなあ


 
680 名前: ガスクロマトグラフィー(埼玉県):2010/04/09(金) 21:58:09.42 ID:9BYm9mle
安心しろ。新労基法により、今後は60時間を超える残業は
有給に振り返ることが出来るようになる。
有給が取れないのは自己責任だけど。


 
302 名前: 白金耳(愛媛県):2010/04/09(金) 20:17:19.23 ID:aPT8TrHX
イタリアの主力産業って何?


 
303 名前: るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 20:17:38.58 ID:Oo6j0WnD
>>302
一応重工業。 
あと農業&食品産業。
食品の輸出っぷりは恐ろしいものがある。 


 
635 名前: 振り子(チリ):2010/04/09(金) 21:47:04.12 ID:p3RZBHVv
イタリアの搾取は日本より酷いと思う


 
649 名前: レーザーポインター(長屋):2010/04/09(金) 21:52:52.20 ID:9VvFyIlI
>>635
日本でも安価に供給されてるトマト缶詰なんて
南イタリアのトマト農園で移民が奴隷労働に駆り出された賜物だもんな
あのトマトの鮮やかな赤は移民の人たちの血涙だと俺は思うよ
まあ安いし美味いし健康にいいから食うけどさ


 
871 名前: 乳鉢(東京都):2010/04/09(金) 22:46:02.08 ID:A8BkDUxg
でも、イタリアで世界に誇れる物ってなんだろうな。
ファッション・工芸車・家具くらい?
料理もあるか。
先端技術だとなんだろう?




895 名前: るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 22:52:20.58 ID:Oo6j0WnD
>>871
医療分野はジャンルによるけどそれなりに結構進んでる。
家具は北欧にお株奪われたろうな。クレモナみたいに有名なところもあるけど。
あと、武器取引が結構デカかったりする。
欧州でいうと堺みたいな位置付けの国で、もともと鉄鋼業の老舗中の老舗国だから。
ミラノってEU主要都市のどこからも行き来しやすい良い場所にあるから、
EU内の商取引の中心のひとつだよ。
見本市なんかあると世界中からバイヤーが来る。
その賑わいといったら幕張メッセやビックサイトの比じゃない。

 
17 名前: 黒板消し(アラバマ州):2010/04/09(金) 19:26:07.16 ID:g39VIIvO
ヨーロッパって夜とか休日には店閉めちゃうけど、
なんで豊かな暮らしが出来るんだ? 


 
639 名前: 黒板消し(北海道):2010/04/09(金) 21:48:16.32 ID:0ETGH/AD
>>17
日本だって1995年あたりまでは店閉まるの速かったんだぜ
コンビニもいまほどあふれてなかったし
経済が低迷してもっと働けやってのに歯止めをかけれなかったのがまずかったよね
長時間働けばいいってもんじゃないでしょ


 
670 名前: 拘束衣(大阪府):2010/04/09(金) 21:56:29.09 ID:KktzeFO8
>>17
長~い歴史の中で、色んな国から搾取してきたものの貯金が半端ない
からなんだなこれが



66 名前: るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 19:34:47.93 ID:Oo6j0WnD
>>17
皆がいっしょに休むから。
抜け駆けして24時間営業する店が出たら、その店だけが儲かるけど、
そうしたらみんなが真似するようになる。
過度の競争=デスレースだよ。日本はこの罠に陥ってる。
一方、欧州の「店舗法」はむちゃくちゃ厳しい。
労基法に関しても、日本は違法労働させても注意勧告で終わるけど、
欧州なんかは(全ての国がそういうわけでもないけど)、サビ残なんかやらせたら「犯罪、即実刑。」。
おかげで欧州では「闇労働」が暗躍してて、移民なんかはみんなコレ、って
部分もないわけではないが。



529 名前: 滑車(愛知県):2010/04/09(金) 21:19:29.37 ID:LERGTCtF
アフリカの乾燥した戦地でパスタ作るのに貴重な水を使い切ってしまう奴らだからな。
本当に大事なものが何かくらい知ってるんだよイタリア人は。


 
21 名前: パステル(東京都):2010/04/09(金) 19:26:59.69 ID:zdsoB8Xs
世界各国の夏期休暇


オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日


イタリア・・・最低32日・最大42日


ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
 
 

 
202 名前: 定規(島根県):2010/04/09(金) 19:59:09.18 ID:NQz5ZGzz
>>21
これで経済が成り立つっていう仕組みを知りたい
 


676 名前: スクリーントーン(アラバマ州):2010/04/09(金) 21:57:35.24 ID:u1IeKA0k
>>202
>>21を見て分かるのは
日本人がぜーーーーーんぜん仕事してないってこと

仕事の時間は仕事しない
仕事の時間が終わってから仕事してる
時間を無駄につぶしてるだけでぜーーーんぜん働いてない

ぐらいかな



692 名前: ㌧カチ(東日本):2010/04/09(金) 22:02:19.56 ID:c3keXDNH
>>676
ぜんぜん仕事してないのなら過労死は発生しないんじゃね?
まぁ遊びすぎで過労死だったらありえるかもしれないが。


 
703 名前: スクリーントーン(アラバマ州):2010/04/09(金) 22:04:47.89 ID:u1IeKA0k
>>692
「仕事する」ってのは成果をあげるって意味な
時間の使い方がヘタクソで、仕事できてなくて、ただ疲れ果てて死んでるだけ
「仕事のしすぎで死んでる」ってのは実は全然事実じゃない
仕事して死ぬ奴のほうがマシw



389 名前: 原稿用紙(埼玉県):2010/04/09(金) 20:39:46.21 ID:pRazAYRC
サマータイムだとかチクチクセコイ事しとらんで
ぽーんと1ヶ月ぐらい休み作っちゃえよ。
いやでも消費が伸びると思う。


ってか、サマータイムなんて取り入れても1日は

24時間ってのには変わりは無いんだしさ。
自由な時間そのものは変わらない。
 
 
 
 
400 名前: るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 20:43:25.77 ID:Oo6j0WnD
>>389
一ヶ月休み貰っても遊ぶ金がない。
家のことくらいしかすることない。
それでやたらインテリアや庭に凝るイタリア人はそれなりに多い。
イタリアで海外旅行がポピュラーになったのなんてユーロ導入以降の最近のことじゃん?

あとは子供をおいて親だけバカンスに行ったとか
(パチ屋の駐車場の車で子供が死ぬ奴のイタリア版だと思ってもらえれば)
置き去りペット残酷物語とか、
欧州の長期バカンスもそれなりに「DQN風物詩」的なニュースに事欠かない。
 
 
 
758 名前: 筆ペン(アラバマ州):2010/04/09(金) 22:20:09.49 ID:4N04+6rt
日本人に一ヶ月も休みを与えたら、軒並み自殺するぞ。
 
 

12 名前: 黒板消し(アラバマ州):2010/04/09(金) 19:24:37.59 ID:1NcQucda
別に休みあっても暇なだけだから働くわ 


 
11 名前: 虫ピン(コネチカット州):2010/04/09(金) 19:24:23.35 ID:N4VNwHal
メリハリのつけかたが下手なんだよ
だからサービス残業とか仕事を持ち帰ったりする


 
32 名前: 黒板消し(東京都):2010/04/09(金) 19:29:21.77 ID:XyUQDw3v
でも本気出して短時間でやるよりダラダラ長時間
やるほうが日本人の気質に合ってる希ガス



65 名前: ビーカー(鹿児島県):2010/04/09(金) 19:34:45.85 ID:2ZgpwI8v
隣の芝は青い
イタリア人だったらだったで他の国がよくみえる
 

 

 
93 名前: 蒸発皿(大阪府):2010/04/09(金) 19:39:39.00 ID:GFavk711
>>65
労働環境に関しては日本は青く見えんだろw
治安に関しては間違いなく日本羨ましいとなるだろうけど 
 

 
301 名前: ろう石(宮城県):2010/04/09(金) 20:17:07.16 ID:Q1CR8lv7
>>
暇が無いから治安が良いのかもなw
疲れすぎて悪いことする気も起きないってかw
 
 

102 名前: るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 19:41:16.47 ID:Oo6j0WnD
イタリア人は経営者とか個人商店になるとムチャクチャ働き者になるけど
サラリーマンとか公務員とかの「雇われ人」になると、とたんに超無能なカスになる。
この差が激しすぎる。



 
123 名前: 蒸発皿(大阪府):2010/04/09(金) 19:44:12.83 ID:GFavk711
>>102
自分の金になるからだろうな
雇われの身で真面目にやっても大して給料に反映されないし
雇われ同士で競争してもお互いにしんどいだけ


 
87 名前: カーボン紙(長屋):2010/04/09(金) 19:38:11.35 ID:ymXbLN5P
イタリアでは朝6時前から花屋が営業してたりするんで驚いた
誰がそんな時間に花買いに来るんだよwとか思ってたら、普通に客が来てて更に驚いた
通勤とかも含めて、朝の仕事始めは早い感じがした
 

 
133 名前: 厚揚げ(高知県):2010/04/09(金) 19:45:30.46 ID:zFuZivle
ヨーロッパ旅行したときは、オーストリアとか東に行ったら
夜になると店が閉まるわ温かい食事は出来ないわで苦労した
文化的に朝昼にたくさん食べて、夜はパンチーズハムワインで軽く済ませるかららしいけど
夜でも温かい食事が出来る店は看板にでかでかと書いてウリにしてたな

なんつーか、日本ってああいう昔からの風習でのんびりやってる部分が一切無いよな
江戸時代だって休みは正月三が日しかなかったけど、普
段からみんなのんびり仕事してのんびり遊んでたのに
明治維新後に国が馬車馬みたいに国民働かせたのが原因なんだろうな



164 名前: るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 19:53:26.51 ID:Oo6j0WnD
てか、イタリアって大規模チェーン店がほとんど無いよなあ。
ファミレスやファストフードもあるにはあるんだけど、「市内に一箇所」程度。
しかも全国展開レベルでやってるのが1,2社しかない。
日本の全国チェーン外食産業、何社何店舗あるよ…。

例えばコレがイタリア唯一にして最大の外食チェーンなんだけど
見よこの全国の店舗数の少なさ…
http://www.autogrill.com/il-gruppo/dovesiamo/foodbeverage.aspx 


 
246 名前: 画架(東京都):2010/04/09(金) 20:07:28.12 ID:+fHlV7v7
あれーイタリアに南北問題ってなかったっけー?
 

 
260 名前: るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 20:10:00.71 ID:Oo6j0WnD
>>246
南のぐうたらのために北の俺たちが必死に働いているんだ!で、あのレベルですよ。
でも北のほうには昼休み1時間の会社とか結構あるね。
しかし、イタリアを南北で分断して統計とって日本と比較したら、
ますます北イタリアの連中の笑いが止まらんぞw

 
 
309 名前: 画板(東京都):2010/04/09(金) 20:18:15.49 ID:Ye30tt3i
イタリアやドイツ人は休日にショッピングや外食をして楽しんだりしないのかね?
俺だったら休みの日に遊びたいけど。



 
354 名前: のり(アラバマ州):2010/04/09(金) 20:29:29.44 ID:PFa1DfTp
>>309
彼らも遊んでるけど、「遊びたい」の意味が違う。


 
322 名前: るつぼ(アラバマ州):2010/04/09(金) 20:20:58.68 ID:Oo6j0WnD
>>309
するよ。郊外に大きなショッピングモールとか近年バカスカ出来てる。特に北のほう。
イタリアの伝統的な個人商店は悲鳴あげまくりだと思う。
でもイタリア人はブランド物が大好きなので、高級有名ブランドなんかは、
相変わらず市内中心部のオサレ通りで殿様商売してるイメージ。


 
324 名前: 鉤(東京都):2010/04/09(金) 20:21:21.79 ID:DrsdBagT
ベーシックインカムは日本人を大人にする機会を逃してしまうから反対。
ベーシックインカムを導入する前にやれることはいっぱいある。
まずは国民1人1人が父性原理を心に刻んで生きること。
もう集団主義は捨てろ。集団主義は子どもの生き方だ。




336 名前: レーザーポインター(長屋):2010/04/09(金) 20:24:25.34 ID:9VvFyIlI
>>324
精神論でどうにかなったら苦労しないわw
何らかの具体的かつ抜本的措置が必要でその議論の叩き台がBI
 

 
364 名前: 銛(東京都):2010/04/09(金) 20:32:58.45 ID:xf1ckiER
>>336
BIプラス時給1000円程度の労働かね
なんだかんだで日本人は働くの好きなんで
週40時間くらいは働かないとまともな生活できない程度にBI支給額は抑えたほうが
かえって社会は安定しそう。つまり最低賃金月給16万+BIで6万くらいの収入
これだったら贅沢さえしなきゃ東京でだって生きていける
もちろん、消費税は25%だけど生活必需品除外
それと年金、保険料も無しだけど



339 名前: ペーパーナイフ(岐阜県):2010/04/09(金) 20:25:07.75 ID:cL+vK3ZO
でもイタリアって失業者とか貧困層も多いだろ


 
345 名前: 蒸発皿(大阪府):2010/04/09(金) 20:26:45.65 ID:GFavk711
>>339
その層が多いのに極端に自殺が少ない理由は何だろうな


 
349 名前: 鉤(東京都):2010/04/09(金) 20:28:54.34 ID:DrsdBagT
>>345
レールから外れても生きていける。
レールから外れた場合の失望が、日本よりずっと低いんだ。それやっぱり個人主義だから。
「みんなと違ってもまぁいいや」という世界観が欧米人にはある。



434 名前: ガスクロマトグラフィー(青森県):2010/04/09(金) 20:53:42.01 ID:jtqnuk4Y
サビ残してる人はなんで家に帰らないんだよ
腕掴まれて引き止められてるわけでもないんだろ



 
439 名前: バール(東京都):2010/04/09(金) 20:54:50.21 ID:dLWxPG8R
>>434
間に合わなかったらあとでクビにしたり減給させるよ


 
447 名前: ㌧カチ(東日本):2010/04/09(金) 20:56:42.53 ID:c3keXDNH
サビ残やりまくって外国人の並かそれ以下ってことは
日本人はグズばかりなの?
 

 

 
453 名前: 鉤(東京都):2010/04/09(金) 20:58:18.22 ID:DrsdBagT
日本人がグズなんじゃなくて、
「日本ではいくら効率的に仕事をしても評価に繋がらない」からだよ。



458 名前: 蒸発皿(大阪府):2010/04/09(金) 20:59:36.75 ID:GFavk711
結果じゃなくて過程を重要視する文化がダメなんだろ
「頑張ってる」というのが免罪符になってる
だから短時間で効率良くこなす奴よりも、長時間頑張って苦労する人間が評価される



525 名前: 黒板消し(USA):2010/04/09(金) 21:18:38.56 ID:8ixL6Snc
アメリカ人の働き方
  朝7時出社業務開始
  ↓
  昼はサンドイッチ片手にオフィスワーク続行
  ↓
  16時にしっかり退社

上と同じ職場の日本人の働き方
  朝9時~10時出社。決まった開始時間とかないし。
  ↓
  昼は12時~13時過ぎまで外食
  ↓
  何度もタバコ休憩
  ↓
  21時~22時退社

マジです。



 
571 名前: 画板(東京都):2010/04/09(金) 21:30:15.49 ID:Ye30tt3i
>>525
うん。
俺は日本人の働き方のほうがしょうにあってる。
早朝に出勤して、昼飯も休憩もろくにとらずに働きつづけるなんて嫌だし。
まぁ、欲を言えば、この日本人の働き方の例で17時半に退社が理想だな。


 
583 名前: 黒板消し(栃木県):2010/04/09(金) 21:34:09.67 ID:jNjd70ro
>>525
これアメリカだからまだ良いが
日本だと評価されるのは下、金を沢山貰えるのも下というアホみたいな
社会だからな
どうしようもない



535 名前: 黒板消し(広島県):2010/04/09(金) 21:21:09.01 ID:6XNT0Abd
通勤時間も労働時間に加わらないんだから碌なもんじゃない
休みのときも仕事のことを考えさせられる、

あらゆることが仕事よりになってるんだからホント終わってるよ。 
 

 
542 名前: レンチ(コネチカット州):2010/04/09(金) 21:23:10.74 ID:lhfII8WV
通勤時間そのものが違いすぎるわ
確か欧州は平均15分とかじゃなかったっけ。
しかもラッシュがほとんど無いし。 
 
 
 
559 名前: マイクロピペット(dion軍):2010/04/09(金) 21:27:34.54 ID:upT3WjNK
本来ならあんな通勤ラッシュは有り得ないんだよ。
海外なら労働者が嫌がって集まらなくなるから
企業がそれに合わせてもっとフラットに分散する。
企業が自分で「効率」を考えてな。

なのに無理やりみんなが耐えるから
返って色んな不経済が生まれている。
勿論、東京の一極集中は官制社会の側面も大きいけどな。
それにしたって日本の国の形は歪すぎる。


 
698 名前: すりこぎ(catv?):2010/04/09(金) 22:03:20.22 ID:iiHL2MfF
世界のどこに大多数の国民が楽して大金稼いでる国なんてあるんだ?
どうせ2chのレスやテレビや映画から来てるイメージだけなんだろ
コピペみたいに長々とランチとったり5時帰宅してる奴らの

収入なんて日本人の平均よりもかなり低いぞ?
オンボロ車に乗ってオンボロ家電使ってマズイ飯食って

生活してるんだけどそういうのに憧れてるわけ?



705 名前: 大根(関東地方):2010/04/09(金) 22:05:10.24 ID:1cHRDhOS
>>698
過労死しなければそういう生活もいいな



715 名前: スクリーントーン(アラバマ州):2010/04/09(金) 22:08:13.90 ID:u1IeKA0k
>>698
アメリカならその通りだ

ヨーロッパの(一部の)生活の豊かなことったらもー日本人なんて小屋のブタぞ
まともな食い物が安い
時間をゆったり取りたい奴は
時間をゆったり取りながら
働いて暮らしていける
仕事するときはガッツリ仕事する

そういう連中から見ると日本人は理解不能
「うわーなんでこいつら仕事しねーの。引き伸ばそうとするの。時間惜しくねーの。狂ってるわ」
こうなる


 
770 名前: 鋸(愛知県):2010/04/09(金) 22:22:13.30 ID:Q/NHuwxL
以前勤めてた会社がイタリアの機械メーカーと提携して、現地技術者を日本に招いたが
『日本人働きすぎ!休まなさ過ぎ!』って激怒して仕事途中放棄して帰っていった
その後も2人目3人目と来日したものの、同じように怒り、呆れて帰っていった
4人目は最後まで仕事して帰ったが、残業はしない、土日は仕事しない、

昼休みは最低2時間とか
事細かい契約させられたうえで来てもらった… 



 
780 名前: 絵具(dion軍):2010/04/09(金) 22:24:05.13 ID:tpjW6pgc
>>770
日本硝子のイギリス人社長も日本の労働環境に辟易して辞めちゃったな



791 名前: ガスクロマトグラフィー(埼玉県):2010/04/09(金) 22:28:10.52 ID:9BYm9mle
ここが凄いよ労働大国日本

●英国人が日本硝子の社長に就任するも、
「自分が日本人でないこと悟った」「家族第一」と1年で辞任。

●トヨタの生産性の高さに疑問を持ったサムスンの社長が、トヨタの工場を見学した際に
「こんな働かせ方真似出来ない。韓国では暴動が起きてしまう」とまで言わしめた。 


 
811 名前: ガスクロマトグラフィー(埼玉県):2010/04/09(金) 22:32:25.74 ID:9BYm9mle
>>791に追加

ここが凄いよ労働大国日本

●英国人が日本硝子の社長に就任するも、
「自分が日本人でないこと悟った」「家族第一」と1年で辞任。

●トヨタの生産性の高さに疑問を持ったサムスンの社長が、トヨタの工場を見学した際に
「こんな働かせ方真似出来ない。韓国では暴動が起きてしまう」とまで言わしめた。

●英語では過労死を「karoshi」と言う。生きるために働くのが当たり前の海外では
過労死という概念が理解できず、日本が世界に誇る文化である。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kar?shi
 

 
829 名前: 蒸し器(アラバマ州):2010/04/09(金) 22:36:04.31 ID:vnvEO2hH
じつは派遣より悲惨!?“ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち
http://diamond.jp/articles/-/7843
 

 
879 名前: ㌧カチ(東日本):2010/04/09(金) 22:48:34.72 ID:c3keXDNH
結局なんで日本のGDPって低いの?
仕事をせずに遊んでいるから?それとも仕事の給料が低いから?



 
894 名前: 黒板消し(dion軍):2010/04/09(金) 22:52:10.10 ID:7tR0f0gy
>>879
国のGDPは決して低くないというのがミソ
にもかかわらず国民一人当たりのGDPが低いというのが、
日本の国民性を表しているというかなんというか
英語の障壁はかなりあると思うがそれにしても労働者の権利が重視されてない
奴隷システムが国民に浸透しきってしまっている 


 
487 名前: IH調理器(catv?):2010/04/09(金) 21:08:08.80 ID:fL2dlH9A
いいなぁ。
イタリアは天国みたいな所なんだろうなぁ

 

 
515 名前: 絵具(神奈川県):2010/04/09(金) 21:15:07.16 ID:hQUQGD/n
イタリアは観光で行くにはいいけど住みたいとは思わなかったなぁ
俺はドイツに住みたいわ
便利さでいうなら日本がダントツだけど


 
953 名前: モンドリ(関西・北陸):2010/04/09(金) 23:06:19.11 ID:6JJNaZlK
社会人になってわかった。時間>金だと


 
468 名前: レーザーポインター(愛知県):2010/04/09(金) 21:01:57.65 ID:wmghWHdP
ノンビリする=怠けている と言う捉え方をやめてほしい 


 
317 名前: 錘(関西・北陸):2010/04/09(金) 20:20:14.00 ID:FVBxHeIX
でもお前等楽して稼いでる奴いたら叩くんだろ?
 

 
278 名前: 猿轡(東京都):2010/04/09(金) 20:13:20.33 ID:TrrXq0GA
てか帰りたい… 


 
4 名前: 黒板消し(アラバマ州):2010/04/09(金) 19:22:58.99 ID:V+PU3WI6
よしイタリアに日本征服してもらおう
 

 
14 名前: ラジオメーター(山陰地方):2010/04/09(金) 19:25:17.37 ID:5mCtjTs0
>>4
民主党よりいい政治しそうだ




【イタリア語会話①あいさつ 】
http://www.youtube.com/watch?v=L8-jlk8JwGY
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:   #- | 2010/04/10(土) 12:25 | URL | No.:177049
    この手の西洋マンセーは地雷だぞ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 12:26 | URL | No.:177050
    703は現場管理者や部署会社全体の問題に感じる
  3. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 12:30 | URL | No.:177053
    日本と同じ仕事をイタリアでしたら差がでるだろ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 12:33 | URL | No.:177054
    言語の本に、日本語の「遊ぶ」は悪いニュアンスが含まれていると思う・・・と書いてあったかな。
    貯金に関してもそれ自体が良いことではなく、やりすぎるとお金が回らずまずいんだよね。
    上の年代が貯金しすぎているのが若者が貧しい原因。
  5. 名前:名無しなvipper #ECpnKKU. | 2010/04/10(土) 12:37 | URL | No.:177056
    GDPは低く無いけどねえ、昨今は円高だし
    ただそれが社会の仕組みや政治のせいで、国民の購買力や余暇の増加に繋がってない、ってだけで
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 12:38 | URL | No.:177057
    1か月は邪魔者扱いされそーだからいいけど‥正直2週間くらいは欲しいな!
  7. 名前:   #- | 2010/04/10(土) 12:40 | URL | No.:177058
    エクセルのマクロを使ったら「ずるするな」と怒られたって話を見た事あるけど、日本って効率より、まわりの人からどう働いていると見られるかが大事。

    「ずるしない」為に、電車で出勤しないで、毎日10時間歩いて出勤してるみたいな状況が日本。そりゃ本人は頑張って歩いてるんだろうが、10時間毎日歩かれたって、会社は全く儲からない。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 12:41 | URL | No.:177059
    病院を建設するのに、30年掛かるのがイタリア人だけどね。
  9. 名前:    #- | 2010/04/10(土) 12:42 | URL | No.:177060
    日本は仕事に生活の重点を置き過ぎだしどうでも良いことに時間を費やしてるから休みも取れない
    俺はコンビニ店員がレジの中にイス置いて漫画読みながら「いらっしゃい」という態度でも良いと思うんだが
  10. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2010/04/10(土) 12:44 | URL | No.:177061
    米4
    上の年代ってのは、要するに「"俺らの" 父ちゃん母ちゃん」である件。

    なぜ、そういう金を、あたかも「俺らにはどうにも出来ない金」のように語る?
    父ちゃん母ちゃんって、他人?
    小遣いもせびれない?

    ああ、せびれないか。
    いくら親子だって、そういう人間関係はうざいよな。
    今は人間関係は選べる時代だから。
    いい時代だよねえ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 12:50 | URL | No.:177066
    サービスの質を下げればコストも労働時間も減るよ。
    ただ、それによって日本の魅力が減る可能性はあるけど。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 12:56 | URL | No.:177068
    イタリアは武器輸出してるからなぁ。ちなみにスウェーデンもフランスもドイツも熱心に武器売ってる。平和で理想的な国を夢見がちだがそんなものはないんじゃないか。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 12:57 | URL | No.:177069
    えーとそんなにイタリアがうらやましいか?
    現在EUのお荷物だぞ?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:00 | URL | No.:177070
    イタは車もバイクもしっかりしたものを作る。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:06 | URL | No.:177072
    イタリアの家具はいいぞ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:13 | URL | No.:177075
    残業しまくってても給料がその分出てた時代があって、
    その感覚で給料出なくても残業してしまう日本の奴隷体質が悪い。

    あと、色々な制度が整備される前に男女平等とか言って
    女を働きに出してるのも悪い。これで女も昼間は遊ばなくなったし
    労働人口が増えるから一人当たりの給与も減る。
    おまけに仕事が忙しくて子供が作れない。
    育児休暇とか取らせてくれないところいまだに多いんだろ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:14 | URL | No.:177076
    もしかして"Mottainai"っていう日本の風習(?)が邪魔してんのかな?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:18 | URL | No.:177078
    日本人生産性低すぎだろ……
  19. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 13:22 | URL | No.:177080
    なにもしなくても世界中から観光客の集まる
    世界トップクラスの観光大国と比べるなよ

    人口も日本の半分くらいだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:23 | URL | No.:177081
    結局、このような労働環境をのさばらせているのは日本人の恐怖心なんだよね
    走るのを止めたらもう生きては行けないとか、勝手に恐れている

    でも、自分だけが走り続けるのは苦しいからみんなも巻き添えにして・・・みたいな
    パワハラ上司とか体育会系社員も結局はビビリなんだよ
    日本人の精神が本当の意味で強くなったらこの流れも変わるだろうね
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:25 | URL | No.:177082
    まあジャップはアジア人だからな、頭が弱いのよ
    このまま滅ぶのも時間の問題だね
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:26 | URL | No.:177083
    >●英国人が日本硝子の社長に就任するも、
    >「自分が日本人でないこと悟った」「家族第一」と1年で辞任。

    これ日本に単身赴任で来てて、子供に会えなかったからだろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:26 | URL | No.:177084
    パスタ~!
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:29 | URL | No.:177085
    ※21
    アジア人は頭良いよ
    アメリカの大学でアジア系が増えすぎて問題になってるくらい
    お前は頭悪いけど
  25. 名前:とりまる名無しさん                 #f4HRsaiM | 2010/04/10(土) 13:42 | URL | No.:177091
    EUは階級社会じゃなかったか?

    資源がない国が夢のような社会整備基盤保とうと
    すれば環境が変わるのは当たり前。

    地上の楽園にいるのに、
    「隣の芝生」でそれを壊そうとしてるのを見抜けないんだな。
  26. 名前:名無しビジネス #0MXaS1o. | 2010/04/10(土) 13:43 | URL | No.:177093
    欧米人が一斉に長期の夏季休暇とってる訳じゃない。
    長期休暇取る人の多くはホワイトカラーの話であって、多くのブルーカラーはローテーション休暇を利用しつつ夏も働いてるよ。
    欧米の個人商店も、夏はかき入れ時だから普通に営業してるでしょ。

    あとイタリアは、日本と比較して一定の人口比に占める観光収入が日本の約4-5倍以上もあるので、そう言う部分も忘れちゃいけない。

    nippon.zaidan.info/seikabutsu/2006/00396/contents/0002.htm
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:44 | URL | No.:177094
    何人ぐらいが実際にイタリアで生活した人の発言なんだろうね
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 13:57 | URL | No.:177096
    こういうの見ると馬鹿=底辺なんだなと思う
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:01 | URL | No.:177097
    案の定、イタリアのGDPにはこうこうこういう理由が云々言う人が湧いているが
    やっぱり日本の労働環境の世界的な異常さには触れないんだよなw
    もっと自分に素直になれよ
  30. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 14:07 | URL | No.:177098
    「日本ではいくら効率的に仕事をしても評価に繋がらない」からだよ。
    こう言う会社が少なからずあるし、この問題は改善していかないとまずいだろ・・・
    仕事の効率を上げないといっきに世界から離されるぞ
  31. 名前:     #- | 2010/04/10(土) 14:09 | URL | No.:177099
    国特有の文化や環境があるのはわかるが過労死なんてのが起きる日本は異常
    自殺が世界トップクラスということも含めて労働環境について考えを改めるべきだと思う。
  32. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/04/10(土) 14:09 | URL | No.:177100
    今の日本の惨状は日本独自の全体主義と外国から輸入した利己主義の申し子さ
     
    例えば日本中の企業が協力して、国内の労働者の待遇を改善したらどうなる?
    成績は落ちるが、内需が回復して世界的な不況のダメージも小さいかつての日本経済に近い姿に戻るだろう
    国際競争力が多少低下しても国民の幸福度は跳ね上がる
    だが一社だけが改善しても赤字を垂れ流すだけだし、競争力が落ちれば役員や投資家が私腹を肥やせない
    だから日本中の企業がみんな仲良く労働者を奴隷使役するわけだ
    労働者も労働者で奴隷身分を感受するだけ。そればかりか奴隷でない者を叩いて足を引っ張る始末
    こんな状態でも一人当たりのGDPがイタリアと同じというのは、ある意味“東洋の奇跡”と言ってもいいレベル
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:18 | URL | No.:177101
    日本企業の多くがダラダラ残業する体質なのって、

    速く仕事をする→仕事がたくさん来る→残業
    遅く仕事をする→仕事はあまり来ない→残業

    だからだろ
    どうせ残業しなきゃならないなら後者を選ぶわ。便乗値上げみたいに、増えたノルマは二度と減らないからな
    仕事の配分をする監督者が「できる奴にたくさん仕事を回す」という目先のことしか考えてないから、生産性は落ちる一方なわけで

    優秀な社員を潰さないで欲しい
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:19 | URL | No.:177103
    イタリア車は立て付けが悪くて可愛い
  35. 名前:          #- | 2010/04/10(土) 14:19 | URL | No.:177104
    資源が無いのに海外に垂れ流す馬鹿が多すぎる
    しょうもないギャンブルと海外ブランドにつぎ込む馬鹿が不景気の根本の原因だ。
    国内で消費していないのに何で金が出てくると思うのか?
  36. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 14:20 | URL | No.:177105
    >>301
    「小人閑居して不善を為す」なんて諺があるくらいだからな。原典は中国だとしても。
    前に勤めてた会社で「なぜ年末年始の休みが少ないのか?」という質問に対して、社長が「小人閑居~」とのたまった後、「旅館やホテルの人達は正月も働いてる」とかぬかした時は吹き出しそうになった。旅館の人達は違う日に交代で休み取ってるんだろう、と言いたくなった。
  37. 名前:とりまる名無しさん                 #f4HRsaiM | 2010/04/10(土) 14:21 | URL | No.:177106
    自殺が多いのは宗教観の違いが大きいと思うぞ。
    それと庶民の自己責任力からくる反動も一部にあるかも?。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:24 | URL | No.:177107
    ※24
    韓国や中国の人間ばっかだがな
  39. 名前:フォクス #- | 2010/04/10(土) 14:25 | URL | No.:177110
    まさに無駄な文化 考える力がなく欲が強いからか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:31 | URL | No.:177115
    米7
    >エクセルのマクロを使ったら「ずるするな」と怒られたって話を見た事あるけど、日本って効率より、まわりの人からどう働いていると見られるかが大事。


    うちの会社じゃいつも締め切り時間カツカツだから
    効率悪い事やってるとむしろ怒られるけどな~。
    そんなに時間かかるなら相談してみろ、他にイイやり方知ってるかもしれないし!って。
    ウチの会社って結構マトモなんだな(・∀・)
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:33 | URL | No.:177116
    日本の経営者が全てくずだから
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:34 | URL | No.:177118
    日本企業でよくある事


    終業15分前に上司から電話
    「明朝の会議で使うから、○○の資料100部作っといて」

    「今月は忙しいから、土日はみんな出勤ね」

    金曜日の終業10分前に上司から電話
    「○○ってフォルダの中にエクセルファイルがあるよな?それ、日付とか書式とかを今年度の形に変えて印刷したら、明日の午後に××さんへ届けてくれない?」

    「ねえ、今月の土日で空いてる日はある?手が足りないから手伝って欲しいんだけど」

    「○○は若いから大丈夫だよな!」

    「オレ、世界一周旅行できるくらい有給たまってるwww」
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:35 | URL | No.:177119
    ※10
    自分で稼げる歳の奴が親に小遣いせびるとかねぇよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:38 | URL | No.:177120
    今までは70時間以上はサビ残じゃったが、
    新労基法により、60時間以上はサビ残じゃよ。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:41 | URL | No.:177122
    いつの間にか年収300万で勝ち組とか吹聴されている
    将来設計なんてとてもできないぞ
  46. 名前:  #8jHFfXP. | 2010/04/10(土) 14:45 | URL | No.:177124
    日本人は方法論にこだわり過ぎ
    真面目に決められた労働をするけど結果が出ない
    外人の、結果に直結する方法を考え行動するバイタリティと
    それが出来る組織構造を見習うべき
  47. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 14:48 | URL | No.:177125
    イタリア人はマザコンでナンパしないといけないって感じで人生楽しんでるイメージはあるな~
    日本は代わりに快適な生活できるけどな。それこそ諸外国の貴族並に
    イアタリア車とかかっこよさ優先だからモデルチェンジのたびにデザインやら何から一新して共通部品使えないとか、性能はいまいちとかいろんな不具合なんか二の次だからな~。その辺憧れるわ~
    日本人はいい子ちゃん過ぎるんじゃないの?
    GDPはみんながどれだけお金使ったかの合計金額だから。つまり金の流れだから金持ってるけど止まってるのがよくないんだよな。政府がまともな経済状況になるまで財政出動して消費を促さないといけないのに現政権はそんなこと知らないどころか頭がおかしいからな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:55 | URL | No.:177127
    今の日本人の生産性の低さはすげえよな。
    ま、上司の団塊が生産性が低い方が評価する社会を作ってきたんだからあたりまえだが。
    能率良く定時までに仕事を終わらせるよりも、グズグズと毎日残業してる方が出世するからな。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 14:56 | URL | No.:177129
    日本人は生産性は高くないかもしれないが、生産したものの質は高いだろ?
    特に飲食店のサービスとかはさ。一概に生産性が低いの一言では済まされないよ
  50. 名前:とりまる名無しさん                 #f4HRsaiM | 2010/04/10(土) 15:00 | URL | No.:177131
    バブレばGDPなんてどうにでも・・
    比較自体あんまり意味がないんでは?

    日本の労働者階級を愚衆化させて
    1000万人移民実現とか産業の海外脱出のお先棒?。

    情報コントロールの世界は何でもアリだお。
  51. 名前:名無しビジネス #8jHFfXP. | 2010/04/10(土) 15:00 | URL | No.:177132
    人件費カット、コストカットで利益出そうという考え方が非生産的で非効率的だからな
    今の日本経済が頑張る方向を誤ってるのは確か
  52. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 15:00 | URL | No.:177133
    >>48
    生産してるのは人じゃなくて機械だからな。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 15:06 | URL | No.:177134
    学校の授業もダラダラしすぎ。
    中学校とかも学力でクラス分けして
    出来る奴らはホイホイやらせて、できん奴らは基礎固めしてやる方が効率いいし平等だろ。

    なんでこう時間の使い方が下手なんだ日本人は。
    授業の密度上げれば朝講習なんか必要ないだろ俺の学校爆発しろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 15:10 | URL | No.:177135
    武器輸出解禁すれば日本のGDPはもっと上に行くと思うんだよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 15:21 | URL | No.:177138
    日本人は勤勉で~なんてイメージがそもそも
    明治の富国強兵以降に作り上げられた幻に過ぎない。
    にも関わらず、それを数千年続く民族性のように刷り込まれ、アイデンティティにまでなってしまっている点にも問題がありそう。

    江戸時代の城勤めの平均労働時間は4時間。基本的に昼まで仕事で午後は自由だったしね。
    ブルーカラーはもう少し働いていただろうけど。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 15:26 | URL | No.:177141
    奴隷制度と同じことしてるんだから一人当たりのGDPが上がるワケがない。
    だから格差とか言われるんだろ?

    取り敢えず人月計算発明したヤツは地獄に落ちろ。
  57. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 15:30 | URL | No.:177142
    ◇エリートが大衆を支配し、大衆側がその事実に気がつかない文明:欧州
    ◇エリートが大衆を支配し、大衆側がその事実に気がついている文明:アメリカ、中国、ロシア
    ◇エリートが大衆を全く支配できていない文明:日本

     欧州式文明の場合、大衆⇒エリート間の、いわゆる「階級移動」はほとんど起こりません。それに対し、米中露式文明の場合、階級移動は不可能ではありません。(但し、各国の中に移動しやすい層と、移動しにくい層が存在する)
     そして日本式文明の場合、そもそも大衆側が「知識人」をエリートとして認識していないので、階級移動の必要性を感じていません。とは言え、階級移動は普通にできます。(まさに、やりたければやれば、という感じです)
     わたくし達は現在、財務省やらマスコミやら評論家やらの「誤情報」に怒りを覚えているわけですが、欧州式文明における大衆は、情報操作に関して知ることすらありません。知ることがない以上、怒ることもありません。
     そもそも新聞を読むのはエリート階級に限られているわけで、それを思うと、英仏両国において「一週間に一度でもブログにアクセスする人」の割合がわずか二割強と、アメリカ(25%くらい)をすら下回っている事実に納得がいくわけです。(ちなみに、日本は七割強)
     同時に、日本の自称知識人連中が、やたら欧州(特に英国)を賛美するのも、ストンと腑に落ちます。要は、自称知識人連中は、日本を欧州のように「エリート(自分たち)が大衆を支配する」社会にしたいわけですね。
     欧州では、知識人たちが大衆からエリートとして見られているにも関わらず、日本では「自分たちよりも頭がいい」大衆から嘲笑され、批判されているわけです。そりゃあ、「日本はダメ! 日本はダメ!」と喚きたくもなるでしょう。

    ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10460988656.html
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 15:32 | URL | No.:177143
    ※49
    質に対して適切な対価を取っていないから今の日本は病んでるんだ。
    そしてそれが日本人にとっては当たり前になっているからなんの幸せも産んでいない。
    むしろ対価に合った質を提供した場合客がキレだす始末、コンビニやファミレスで店員の接客に対して怒り出す客とか居るだろ。あれは過剰なサービスをしすぎた弊害だよ。

    もちろん、過剰な質はアルバイト、社員といった末端の労働者が提供する事になっている。
  59. 名前:名無しビジネス #v.WrtRVI | 2010/04/10(土) 15:37 | URL | No.:177144
    「効率的に仕事をしても評価に繋がらない」は本当。
    効率的に仕事してもあまった時間で、更に仕事押し付けられる。

    押し付けられた仕事で残業してつ奴と、仕事をだらだらやって、
    残業をだらだらやってる無能と同じ評価になる。

    引き伸ばしは、そうしないと評価にならないからだんだん怠け者になる。
    そしてだらだら仕事やる無能になっていく。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 15:38 | URL | No.:177145
    ていうか日本全体の生産性の低さが問題なんだろ
    無駄な残業とかしないで通常の勤務時間の効率上げればいいだけなのに
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 15:38 | URL | No.:177146
    どっかの外人が日本で働いてすぐ辞めたってのは聞いたな

    理由は仕事時間がありえないだそうな
  62. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/10(土) 15:41 | URL | No.:177147
    ※61
    日本に来るような外人は平均よりは上のやつだからな

    海外だと格差がでかいからそういうレベルの奴は楽に稼げる

    対して下層は必死
  63. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 15:42 | URL | No.:177148
    日本政府がバカなんです
  64. 名前:とりまる名無しさん                 #f4HRsaiM | 2010/04/10(土) 15:47 | URL | No.:177149
    >57
    同~

    効率化しすぎれば社会全体でのワークシュアリング
    が損なわれ、非効率化になれば国際競争力を失う。

    欧米型の効率化は支配層を強化し大資本優位を招くんだから庶民のおれとしては極端な効率化はのぞまないな~

    残業は競争とワークシュワリングから見て庶民の知恵じゃないのかな?
    農耕民族意識から保たれてきた
    労働は美徳を感じられないのなら日本は落ちぶれていくばかりだとおもうけど。
  65. 名前:名無しビジネス #8jHFfXP. | 2010/04/10(土) 15:48 | URL | No.:177150
    日本は欧米と違い、末端の現場から新しい時代の流れが興ってボトムアップする国
    だから欧米を真似てトップの価値観で末端を縛るようなシステムを採れば
    生産力がガタ落ちするのは当然
  66. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/10(土) 15:51 | URL | No.:177151
    ※58
    対価に見合う仕事をするってのは
    欧米式の考え方じゃね?

    対価に合った質って概念が無かったんだろう

    どんな仕事だろうがいくらだろうが
    仕事するほうはお客に対してはプロの仕事を気持ちよく誇りを持ってやってたんだろうし
    お客のほうだっていくら払ったからって
    意識は無かったんだろうと思う

    それがこの値段ならこの程度のサービス
    みたいな感じになってきて
    仕事するほうも客のほうもおかしく
    なってきたんじゃね?
    それじゃ気持ちよく仕事するなんて不可能だと思う
    金のためにやってる義務でしかないもの
  67. 名前:名無しビジネス #8jHFfXP. | 2010/04/10(土) 15:53 | URL | No.:177152
    成果主義が経営者の人件費削減の手段として導入されるような国だからな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 15:56 | URL | No.:177154
    そらアタマ数で割るからな
    寄生虫が多いし
  69. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/10(土) 15:58 | URL | No.:177155
    ※57
    アメリカも大衆は気づいてないと思うよ
    そこそこ教養のある人は気づいているけど
    どっちかというとアメリカはすばらしい
    自由と民主主義の国って認識が大衆の側にあると思う
  70. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/10(土) 16:03 | URL | No.:177156
    ※69に追加
    気づいてないというより
    気にしていないというかそこまで考えてないって感じかなあるいは気にする余裕すらないか
    のどちらかって印象を受ける
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:03 | URL | No.:177157
    競争でどこも平和になると言い張る
    竹中みたいな奴を信じるからこうなる
  72. 名前:. #- | 2010/04/10(土) 16:04 | URL | No.:177158
    時間的ゆとりがないのが不景気の原因だからなあ
  73. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 16:04 | URL | No.:177159
    まーた外国マンセー記事か
    欧米諸国は奴隷(と同じような)層があるから成り立っているのをちゃんと知っているのかね

    労働環境を改善しようという動き自体は素晴らしいが、外国の上っ面だけ見てそれを手放しで賞賛するのもどうかと思うわ
  74. 名前:  #mQop/nM. | 2010/04/10(土) 16:06 | URL | No.:177160
    シンガポールで現地企業に勤める日本人のブリグ

    ttp://kusoshigoto.blog121.fc2.com/

    うらやま (´・ω・`)
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:12 | URL | No.:177162
    ※70
    つまり、アメリカはエリートが大衆を支配し、大衆側がその事実に気がついている文明
  76. 名前:業界人 #- | 2010/04/10(土) 16:15 | URL | No.:177163
    時間でなく「質」を求められたら困る奴等のが圧倒的に多いと思うが。
    勘違いしてるみたいだが「質」をクリアできなきゃどんなに時間かけても評価はされないってことだぞ?
  77. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/10(土) 16:16 | URL | No.:177164
    ※75
    というよりそれ以前の段階というか
    気づけるだけの教養がないって印象がある
    どっちかというと
    政治? なにそれおいしいの状態
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:16 | URL | No.:177165
    不景気だから仕方ない。
    会社の為だから仕方ない。
    皆も残業してるから仕方ない。
    皆も休日出勤してるから仕方ない。

    英語、もっと真面目に勉強しとけば良かったなぁ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:22 | URL | No.:177167
    まぁここで日本に愚痴ってる連中が海外にいっえも今以下の生活になるのが普通だろ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:23 | URL | No.:177168
    身分制がばっちり残って階級移動は出来ず、そもそも国民にカウントされてない奴隷相当の人間が大量に居て社会を回してる現代版奴隷制社会の国の
    「自由民」の社会部分だけ持ってきて素晴らしさを力説されてもなあ・・。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:24 | URL | No.:177169
    マジで怖いのは、
    よくある奴隷は自分の労働量やら足かせの重さを競い合う・・・ってとんでもない心理状態が
    日本人にそのままあるってこと。

    労働時間を競ったり、いかに酷使されているかをまるで武勇伝のように語ったり、
    つまりこれって日本人の労働者の心理状態が
    黒人奴隷そのままってことでしょ。
    なんでこんな窮屈な国なんだろうね。
  82. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 16:24 | URL | No.:177170
    1人当たりだけでなく時間当たりにしたらGDPさらにやばいだろうねwしかもデータに挙がってこないサビ残含めたらとんでもなく下がるだろうな…
    物欲に関しては世界でもトップクラスに満たされる国だろうけど心の面では間違いなく下位の国だな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:28 | URL | No.:177172
    イタリアはいい意味で人間性がバカチンスから
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:34 | URL | No.:177174
    米10
    >>今は人間関係は選べる時代だから。
    >>いい時代だよねえ。
    なん・・・だと
  85. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/10(土) 16:35 | URL | No.:177175
    ※79
    平均的日本人って海外行くとかなり良い位置を取れるとは思うよ

    たぶん少なくとも下層に入ることはないんじゃないかなぁ
    だとしたら結構良い生活が期待できるかも

    ※82
    日本にあった哲学や文化を捨ててからおかしくなってきたと考えてる
    けどまだ心の面でも上位とも思ってる

    まず海外だと階層ごとにはっきり分かれてて民全体という意識がほとんどないみたいだし
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:43 | URL | No.:177177
    イタリア人はイタリア人でお気楽に生きてても苦労は経験するわけで
    こんな風にいい部分だけとりあげて日本を自虐する行為なんて田嶋陽子となんらかわらない
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:52 | URL | No.:177179
    GDPってのは生産者と消費者との間にお金のやりとりがあって初めて勘定に入れられる。
    この国は奴隷根性自慢、労働基準法違反の企業のような、ここで挙げられている様々な理由から
    消費者が少なく生産者だらけでお金のやり取りが澱んでいる上に
    生産者同士お互いの労働力を金銭換算で過小評価し合っている状態。
    だから数値の上ではまるで価値を生み出していないように見える。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 16:53 | URL | No.:177180
    一定時間以上労働を継続すると、ある時点から労働効率はほぼゼロになる。この状態ではどれだけ働かせても『仕事』はできず、下手をするとミス頻発でマイナスになる。

    そうなる前に休むのがイタリア。
    それでも働かせているのが日本。
  89. 名前:いお #- | 2010/04/10(土) 16:53 | URL | No.:177181
    確かに過労死ってさらっと言ってるけど
    普通に奴隷レベルの死に方だな…
    イタリアみたいになるのはまあ無理だろうけど
    日本は日本で異常なのは間違いないな。
  90. 名前:とりまる名無しさん                 #f4HRsaiM | 2010/04/10(土) 17:01 | URL | No.:177183
    絶対数が少ない100の能率を持つ人を必要な
  91. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/10(土) 17:03 | URL | No.:177184
    イタリアは格差社会の典型
    単に奴隷と貴族に分かれてるようなもの
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 17:07 | URL | No.:177185
    このスレの議論って根本的におかしいだろ…。
    GDPや経済成長を労働者個人の性質とか働き具合に求めすぎてる。

    国家経済つーのは基本的には政府と日銀の
    マクロ経済政策の良し悪しでしか決まらんよ。

    「労働者が働くなくなったからだ!」
    「いや働きすぎなのが良くない!」

    とかそういうミクロな視点での議論やめようよ。
  93. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 17:13 | URL | No.:177187
    中国の円借款と、アメリカへの安全保障条約料で持ってかれる。

    スェーデンなんか、1000万人居ないのに、GDPは日本より$3000高く、自主開発戦闘機もある。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 17:14 | URL | No.:177188
    イタリアまねてどうするの?
    そんなにEUのお荷物がうらやましいんですか?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 17:16 | URL | No.:177189
    古代ローマ帝国の社会の市民権保持者だけ見りゃまあ羨ましくもなるわなw
  96. 名前:名無しビジネス #8jHFfXP. | 2010/04/10(土) 17:18 | URL | No.:177190
    日本はエリートも市民
    欧州は中流層のみが市民

    この文化と社会構成の違いを考慮しない比較は無意味
  97. 名前:curo #- | 2010/04/10(土) 17:31 | URL | No.:177196
    休みがどうとかは分からないけれど、
    日本の企業は“働かせ方”がヘタだと思う。
    働く方も働かせる方も、目先のことしか考えてないし、
    利己的で即物的で唯物主義で視野狭窄で固定観念で融通が利かないのが情けない。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 17:33 | URL | No.:177197
    実際はマナーは悪い、接客も悪い、治安も悪い

    マナーは国民性が出てる、迷惑かけても気にしないしゴミのポイ捨てとか普通、だから結構汚い
    接客は「お客様は神様」なんて1ミリも思ってないから適当、日本人だったら不快に思うレベル
    治安は移民・マフィアがあるから、あとぼったくりとかもある、日本人は狙われる

    まぁ、位置的にも悪くない観光大国イタリアと資源も観光もない位置的にも僻地な上、人口は多い日本
    簡単に比較はできないし、所詮隣の芝はなんたらレベルの話だな
  99. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/04/10(土) 17:38 | URL | No.:177198
    ※73
    結局日本人は外国人を国内に入れたくないんだから、欧米の白人的な生活は土台無理ってことになるな。
    それはあるな。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 17:43 | URL | No.:177202
    >別に休みあっても暇なだけだから働くわ
    勉強しろよwwww
    休み=遊びと思ってる人間はこれだから・・・
    仕事で疲れて帰ってきて、少ない時間で勉強するよりもずっと吸収できるっていうのに

    向上心のない人間はやだねー
  101. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/04/10(土) 17:47 | URL | No.:177203
    ※24
    ※21がいってるのはそういう意味じゃないだろ
  102. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 18:03 | URL | No.:177205
    このての記事見ると日本以外の国についてどの程度詳しいのかと説教したくなる
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 18:26 | URL | No.:177207
    単純な比較は出来ないのは仕方が無い。
    でも、「レールを外れたら終わり」みたいな考えが強いのはいかがなものかと。

    確かにレールから外れても立派に生きている人もいる。
    でもそういう生き方に対して、「別におかしくは無い」という考えをタブー視しているような・・。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 18:36 | URL | No.:177208
    社内ニート状態だから、この手の議論を見ても全然実感がわかない。
    あと何年もつか分からんが……
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 18:39 | URL | No.:177209
    ドイツとかフランスの経済政策は労働者保護が凄くて若者と移民が犠牲になる仕組み。
    日本の派遣と似たような感じだろう。

    過労死は19世紀の資本主義社会でもよくあったこと。
    西欧は社会主義の本場。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 19:03 | URL | No.:177213
    バカンスとかあっても俺は家でのんびりするがな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 19:06 | URL | No.:177214
    ホントに「隣の芝生は青い」って言葉を体言してる奴いるな~w

    一回そこに住んで働いてみりゃいいんだ。
    まず黄色人種だからって差別される事もあるんだぞ
  108. 名前:・ #- | 2010/04/10(土) 19:20 | URL | No.:177215
    日本はスネオになりきった方が出世しやすいんだよな そこが駄目だと思う。
    最近、ますます正直者が馬鹿を見るな社会になってきてるし
    今の総理や韓国なんかもスネオだしな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 19:21 | URL | No.:177216
    どれだけの人間がバカンスを取っているのやら。取れる人間は限っていると思うがね。
    まあ海外で頑張ってくれ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 19:21 | URL | No.:177217
    イタリアにはバカチンがあって日本より遊んでるのに、かと思った
  111. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 19:29 | URL | No.:177221
    GDPの概念分かってんのかこの管理人やらタコどもは
    一人当たりGDP(笑)
    第三次産業なんかいくら発達しても生産性が逓増する訳じゃないし、人口で割れば金融も市場も自由化してるEUが強いに決まってんだよ
  112. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 19:50 | URL | No.:177227
    なんというか、経済破綻の爆弾抱えている国と比較されても。
  113. 名前:  #- | 2010/04/10(土) 20:09 | URL | No.:177229
    ジャップは上から下まで馬鹿だからどうしようもねぇな
    赤信号みんなで渡れば怖くない、の精神で過労死まっしぐらだ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 22:02 | URL | No.:177252
    日本はサービスが過剰すぎるんだよ
    労働者=消費者なのに自分で自分の首を絞めている
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 22:19 | URL | No.:177255
    生産は消費の機会を減らす
    働いててそう思う
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 22:20 | URL | No.:177256
    >>828
    はガチ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 22:37 | URL | No.:177264
    こんなに仕事してても生活(国)が良くならないのは、
    利益が国内で回るんじゃなくて海外に流れ出ちゃってるからじゃないの~?
    パチンコとか、何ちゃら手当とか、思いやり関係などなど…。

    ノーリターン投資は避けたいところ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 22:45 | URL | No.:177266
    わかってると思うが国民一人当たりのGDPって
    移民が働いたGDPは足して、国民分のみでGDPを割るから高くなるんだよ。

    日本って移民ほとんどいないだろ。当然その分低くなる。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 23:05 | URL | No.:177273
    観光産業があるし人口も日本より少ない

    頭悪い奴ばかりだな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 23:22 | URL | No.:177278
    バカらしいことバッカんす
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 23:51 | URL | No.:177289
    バカチンに世界中から信者来るような国だろ?バカチンはイタリア通らないと入れないよな確か。遊びに来た信者全部養うほどの施設無いだろうから嫌でもイタリアが潤う
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/10(土) 23:58 | URL | No.:177294
    イタリアは主食のパスタが本当に安い。
    1kgで50円もしないやつもあった。
    日本の主食である米はあんなに高いし、
    パスタだって高い。なんだあれ。
  123. 名前:   #- | 2010/04/11(日) 00:11 | URL | No.:177300
    まず人数多すぎ
  124. 名前:  #- | 2010/04/11(日) 00:41 | URL | No.:177323
    バカンスなんて北部の人間だけじゃないか
    南に行くほど悲惨だぞ
    さすがに中国よりはマシだけど
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 00:43 | URL | No.:177324
    イタリアって、親との同居を禁止にする案がでてなかった?
    仕事がなくて、金銭的な理由で自立できないからとかで…。

    だからキツそうなイメージが…それとも今はどこもキツイだけなのか…
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 00:49 | URL | No.:177328
    やれやれ、団塊どもが中国、北朝鮮マンセー、
    バブル世代どもが北欧マンセー
    ゆとりどもはイタリアかよww
    お前ら海外に出て生きていける能力も気力も財産もねえ無能どもはこの国にしがみ付いて一生ブツクサ言いながら死ぬまで生きるか自殺するかの2択しかねえって事いい加減に自覚しろよなwww
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 00:51 | URL | No.:177333
    イタリア人を嫁に貰ったけど イタリアも結構辛いみたいだぞ 不景気で仕事がないし物価はあがりまくりだし 移民の増加で犯罪率が急増している(特にルーマニア系)
    知り合ったイタリア人は大体自国の文句ばかり言ってるぞ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 00:53 | URL | No.:177335
    ゆとり「残業?自分の時間の方が大切なんでやりたくないですww何で会社に個人のプライベートまで侵害されないといけないんですかww」

    ↑これで仕事もできるやつだから上司も何もいえない。
    ゆとりが日本を救うかもしれないお(´・ω・`)
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 00:53 | URL | No.:177337
    日本人がレールから外れる人間を排斥するって批判あちこちで見るけどさ、いざ自分以外の奴がレールから外れれば、それを錦の御旗にしてボロカスに排斥して、嫌がらせしまくるのはお前ら自身だろうが。お前らやネラーやらVIPPER連中の普段の行動パターンは、お前らが嫌う日本人そのものじゃねえかよ。いい加減鏡見て、お前ら自身の姿だって気付けよな。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 01:28 | URL | No.:177354
    もうこういう海外マンセーは飽きたわ。楽に働けたら治安、民度、便利さはどうでもいいのか?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 01:39 | URL | No.:177360
    他人に気を遣いすぎる・他人を気にし過ぎる気質っていうのはある意味自立出来てないんだと思うのよね。
    もたれ掛かり合って安心してるっつうかさ。
    参加しないと変人扱いされるし。
    あんなグダグダなのチームワークでもなんでもないわ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 01:44 | URL | No.:177361
    比較方法を明確にしてほしいよなぁ。

    GDP比較とか、為替の影響で変わる気がするし。
    購買力で比較しても変わる気もするし。
  133. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/11(日) 02:13 | URL | No.:177379
    ※96
    だな
    イタリアの勝ち組と日本全体比較してどうするんだよって話
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 05:35 | URL | No.:177435
    ベルルスコーニみたいなおっさんが首相になったら政治も見てて面白そうだなとは思う
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 06:52 | URL | No.:177443
    米130
    すぐ海外マンセー海外マンセーっていう脳みそどうにかしろよww

    実際に日本は一人当たりGDPが高くないんだよ。労働の有り方もおかしい
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 07:28 | URL | No.:177448
    >135

    円高は考慮しないの?数字だけ見て一喜一憂してない?
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 09:40 | URL | No.:177464
    ニートが押し下げてるだけじゃないの
  138. 名前:   #- | 2010/04/11(日) 11:11 | URL | No.:177481
    「一人当たりGDPが高くない」
    そりゃお前ら何百万人も居るといかいうニートが平均下げてるにきまってんだろ。
  139. 名前:  #- | 2010/04/11(日) 11:24 | URL | No.:177486
    中国や韓国にも何千万とニートがいるけど、中国が二桁台の伸びを叩き出し、韓国も右肩上がりの成長続けてるのに日本だけが20年間も経済が成長しない理由は?
    ニートなんか理由になるかよ馬鹿が。
    頭悪いくせに喋んな。
  140. 名前:名無しビジネス #i1jUUG.6 | 2010/04/11(日) 11:42 | URL | No.:177494
    >>※136
    円高ならなおさらGDPは他の国比べて相対的に高くなるんじゃないの?
  141. 名前:名無しビジネス #i1jUUG.6 | 2010/04/11(日) 11:46 | URL | No.:177495
    >>※137-138
    失業率(2010年2月)
    日本 4.9%
    アメリカ 9.7%
    イタリア 8.6%
    イギリス 7.8%
    フランス 9.6%
    ドイツ 7.5%

    ニートは日本は圧倒的に少ないんだよ…
  142. 名前:  #- | 2010/04/11(日) 11:46 | URL | No.:177496
    はいはい、政治のせい社会のせい経営者のせい

    ○○が悪いから○○をすればよくなるとか小学生中学生レベルの話してる奴はなんなの?
    せめてもうちょっとマクロ的な視野でお願いします。。
    こんなのが社会出て働いてるなんて思うとゾッとするな・・・



    まあ結局は、日本の国民性の問題
    今の日本人の労働者は自尊心しかない、出来損ないの農民だと自覚しろ。

    経済が右肩上がりのときだって、労働者の大半は不満はあっただろうが、
    それでも給料もよくなってるし、生活水準も向上していったからガス抜きはできたんだろうな

    今は時代が違う。働けど働けど暮らしは良くならない。
    とは言え自尊心しかないクズはその不満を自分のせいにはしたくない。

    それならば全部他人のせいにしてしまえばいい。
    自分は弱者だと言って他人のせいにすればいい。
    経営者は楽をしている。政治は腐っていると声高に叫ぶものの、
    自分は経営者になるつもりもなければ、政治家になるつもりも更々無い。

    結局、どいつもこいつも自分が楽をしたいだけのクズでしかないじゃん。
    BI導入しろとかさ、真顔で言って恥ずかしくないのか(笑
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 11:58 | URL | No.:177497
    2chやってる奴らしね
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 12:03 | URL | No.:177498
    一人当たりGDPが多いとか言ってイタリアとかマンセーしてたやつが別スレで中国マンセーしててワロタ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 12:03 | URL | No.:177499
    ※139
    緊縮財政したから
    ここ20年で公共事業が減ってる先進国は日本だけとか
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 12:38 | URL | No.:177517
    >>142
    おまえも労働者が悪いから労働意識を改善すればよくなるとかいう小学生中学生レベルの話してるじゃんw
    せめてもうちょっとマクロ的な視野でお願いします。。
    こんなのが社会出て働いてるなんて思うとゾッとするな・・・
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 13:23 | URL | No.:177553
    ※139
    一人当たりGDPの意味分かるか?

    一人当たりGDPだったら中国なんか日本の10分の1以下だよ

    頭悪いくせに喋んな。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 13:29 | URL | No.:177556
    ※145
    中国とか実態死にかけでも、バリバリそれでカンフル剤にしているよなー
    善良な国民の意識が「公共事業=悪」になったのがどうしようもない
    どこの政党の政治家も人気ほしさに公共事業を前面に出さない

    結果的に一番大勢の人間に仕事が出来て食える税金投入の形なんだけどね
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 14:40 | URL | No.:177592
    よく日本は資源がないんだからガムシャラに働くしかないんだみたいなこというヤツいるけど、比較されてる国の中で資源国って言えるような国がどれだけあんだって話だよ。
  150. 名前:ハッダビ   #- | 2010/04/11(日) 15:06 | URL | No.:177610
    日本は移民(永住外国人)を含めて割ってるからなあ。
    しかも、この移民があまり仕事しないから一人当たりGDPがさがっちゃうのよね。
    「強制徴用された」というのなら、とっとと帰国すればいいのにね。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 15:11 | URL | No.:177616
    緊縮財政とか財政均衡主義は本当に景気破壊の主因だと思うよ。
    もっと積極財政(公共事業含む)+金融緩和しなきゃ。
    単に円を刷っただけだと円キャリートレードで
    海外にマネーが流れてしまうから、国内で金を
    循環させる意味でも公共事業は有用なのにね。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 16:05 | URL | No.:177653
    ※141
    失業者とニートは違うぞ

    馬鹿ばかりだな
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 16:21 | URL | No.:177664
    海外羨ましいけどヲタ趣味ができるのは日本だけだからなぁ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 18:22 | URL | No.:177716
    GDPなんざどうでもいいが労働環境の問題は無視しちゃだめだろ。
    大体労基法って何のために存在してるんだよ。日本の企業のほとんどが違法って、ひでえブラックな国だよな。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/11(日) 19:28 | URL | No.:177760
    非効率なんだよ日本は。団塊のアホが経済握っているから。今、35ぐらいの人がトップにきたら変わると思う。早くトップになってね。先輩
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/12(月) 01:45 | URL | No.:178021
    >>140

    円高で順位が低いって話じゃないよ。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/12(月) 09:03 | URL | No.:178101
    「今、35ぐらいの人がトップにきたら」とか言ってる時点で、
    絶対に変わらないと思う。
    エレベーターで順番待ちしてるような奴には、何も変えられないよ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/12(月) 14:10 | URL | No.:178170
    そりゃー全員が消費する時間がなければ店側は物が売れんわな。
  159. 名前:  #- | 2010/04/12(月) 15:25 | URL | No.:178186
    日本は日本のやり方がある。
    悪いところも勿論あるけどな。

    休日返上サビ残上等でガシガシ働いてたのは今の段階以上の世代。
    何でかってと今より日本人がもっと我慢強かったってのもあるけど、
    素直に会社に従っていれば、多少能力が無かろうと年功序列で給与が上がり
    会社をクビになることもなかった。

    真面目にやろうが生産性が高かろうが、労働者の賃金や就労の保証が
    出来なくなった今においては、いい加減変わるべきだと思うけどね。

    会社も永続雇用を約束できない以上、労働者側だって会社の言いなりにはならねーよっていう。

  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/12(月) 17:05 | URL | No.:178218
    残業厨と




    定時厨の




    糞の投げ合いにしかならない。




    考えるだけ無駄
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/12(月) 17:09 | URL | No.:178220
    FAX送信用紙
    打ち合わせは顔を合わせてお伺い
    お歳暮に年賀状
    つまり無駄な事に力を使いすぎて効率悪い
  162. 名前:@名無し@ #- | 2010/04/12(月) 18:21 | URL | No.:178236
    無駄な事を精神論根性論で正当化してむしろ良いものと錯覚させる連中の多い事多い事


    やっぱり特攻か増して無駄に死んでいった国とさっさと降伏して戦勝国になってる国とは違うわW

    ヘタリアWなんて言ってバカにしてるけどどう考えてもイタリア人の方が頭いいなこりゃ
    >>142
    お前自分で矛盾に気付いてないならおめでたいな
    じゃあまずお前が労働者のせいにするのはやめるべきだな
    そもそも会社様のために死ぬこともいとわない国民なんて日本人だけだ
    過労死してもまだ足りないって言うのか?少しは恥を知れよ
    >>153
    海外のオタは働いてても2カ月のバカンスで日本まで来て秋葉原でオタ活動満喫して帰ります
  163. 名前:@名無し@ #- | 2010/04/12(月) 18:24 | URL | No.:178237
    >>159
    北朝鮮には北朝鮮式のやり方があるのだ
    って金正日が言ってたよ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/13(火) 20:01 | URL | No.:178617
    ここで日本人を非難してる奴って何ナノ?

    金持ちが派遣から搾取した溜め込んで、
    社会に還元しないわ、

    デフレなのに日銀は円を刷らないはで、国民が余裕の有る生活なんて出来る筈が無いんだよ。

    円安が良いならインフレ寸前まで万札刷れば良いだろうがボケ。

    日本人が過労死するほど働いても報われないのは
    国が日本人をこき使いたいからさ。

    訴訟起こされた大企業なんかは、日本人を散々派遣労働させて派遣切りしたくせに、アメリカの支社の雇用はしっかり守ってたからな!!

    労働者を馬鹿にするのもいい加減にしやがれ!!
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/16(金) 23:23 | URL | No.:180134

    >>ヘタリアWなんて言ってバカにしてるけどどう考えてもイタリア人の方が頭いいなこりゃ


    冗談が通じない人なのかな?
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/17(土) 02:40 | URL | No.:180248
    米162
    >やっぱり特攻か増して無駄に死んでいった国とさっさと降伏して戦勝国になってる国とは違うわW
    この意見には同意するけど無駄って言わないでくれ
    大好きなじいちゃんがこんなので死んでいったから無駄って言われるとすげぇむかつく
    土下座してもいいから言わないでくれ
    あとヘタリア面白い
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/17(土) 03:46 | URL | No.:180260
    >164

    家畜みたいな扱いの労働環境に粛々と耐え忍んで反抗しないから上層部が放置するんだよ。
    そりゃあ企業としては利益を上げる事が第一なんだからコキ使えるならとことんコキ使いたいに決まってるだろ。
    気に入らない事があればすぐ行動に訴えればいいじゃない。集団スト起こすとかさ。
    何で反抗しないのかワケわかめ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 17:23 | URL | No.:180782
    奴隷国日本。
    そういえばヘタリア面白いですな。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 07:27 | URL | No.:183483
    ※167
    >何で反抗しないのかワケわかめ。
    反抗して解雇でもされようものなか人生が終わるからだろ。
    終身雇用・新卒至上主義を無くすべきだね。
  170. 名前:あ #- | 2010/04/29(木) 01:51 | URL | No.:185188
    イタリアの失業率8.6%って随分下がったな
    確か20年位前に世界に先駆けて年金破綻問題が起こって法律の改正の嵐だったけど解決したのかな?
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 14:44 | URL | No.:190684
    追いつき追いこせの高度成長期には上手く行ってた日本の労働システムも、時代と共に通用しなくなったって事なんだろうな
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/23(日) 01:57 | URL | No.:194928
    昔は春闘とかストも盛んにあったんだけどなぁ

    今は労組が機能しない&存在しない&経営者と癒着

    のケースが多いからな。いやいや世知辛い世の中だぜ。
  173. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #LKYFs4ls | 2010/05/23(日) 04:36 | URL | No.:194953
    統計的指標をうのみにすると間違った評価をする良い例,

    相対的に為替レートは大きく落ちているが,購買力平価はほとんど変わっていない。

    国の国内総生産順リスト (購買力平価)『ウィキペディア(Wikipedia)』

    ttp://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/1027049.html
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 10:10 | URL | No.:196481
    そんなにイタリアが羨ましいなら移住すればww


    ストも労組もバカな国鉄のアホ組合共のせいで完全に悪と見られる風潮になったんだよな。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/02(水) 23:23 | URL | No.:198783
    ん?一人当たりのGDPだよね。イタリア人口と日本人口って1:2くらいじゃなかった?
    日本は労働人口外の人がイタリアに比べて多いわけだから、GDPを分配したらイタリアより減ってもおかしくないと思うんですが?イタリアの人口と同じ数字にして換算すれば、一人当たりのGDPは日本のほうが多くなると思うんですが…。
  176. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2010/11/21(日) 21:39 | URL | No.:272079
    実際イタリアで暮らせばわかるが、日本の方が遊んでるぜ。
    年末年始にこにこして休み、GWに休み、盆になりゃ休み、秋になりゃ飛び石連休。
    祝日その他合わせると、結局同じくらいになっちゃう。
    そんで娯楽は圧倒的に日本の方が多い。
    移民の数入れてきちんと割ると、一人あたりGDPは日本の方が多いしね~。
  177. 名前:お #- | 2010/12/07(火) 15:11 | URL | No.:280069
    >>118
    だよな。
    それを知った上で書き込んでる奴が少なそうで怖いわ。
  178. 名前:  #- | 2011/02/03(木) 16:19 | URL | No.:304479
    あと、日本は専業主婦がいるからな。
    向こうは、殆ど共働きだろ。

    さらに、イタリアが良ければ、イタリアで働けばいいのに、
    文句いってる奴程、海外に、行かないでぐだぐだやってるのが日本クォリティ。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/05(土) 11:36 | URL | No.:305108
    すべて自分から何かを得にいかないと生きていけないのが海外。
    海外に行ってるが日本の方が楽だが面白くはない。
    お前らに成功の秘密を教えよう、自分から得にに行けば日本でもバカンスは可能だ。
    それができない奴が、ぐだぐだいってるのが日本クオリティ。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/14(木) 09:36 | URL | No.:375734
    理想の世の中は?って聞かれたら
    迷わず「働かないで豊かに暮らせる世の中」って
    答えるようにしてるけど、そういうと大抵
    「働かないと人間駄目になるでしょ~」
    とか返される。

    こんなギスギスして余裕なくて
    自分の子や孫の世代に負債を押し付けて
    自分は自分の生活の事だけで頭がいっぱい。
    そんな今の世の中の人間が
    まるで駄目じゃないとでも言うかのように。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2011/07/25(月) 16:59 | URL | No.:381851
    自分にできる事は
    消費することと、トマトを感謝して食べることと
    バイト探すことかな…
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/11(木) 14:39 | URL | No.:391612
    じゃあイタリア人になれよ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/16(火) 11:08 | URL | No.:394115
    いつだかテレビでやってた欧米最下層の奴隷っぷりはマジで引いた
    日本の労働奴隷なんか目じゃないくらい

    あと欧米でも最近は自殺が急増してるよ

    ユートピアなんて存在しないことをいい加減気付くべきじゃないかね
  184. 名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2013/03/07(木) 07:26 | URL | No.:721645
    ダメな点(改善すべき点)を指摘する人
    嫌なら出ていけばいいという人

    日本を含めどんな国でも団体でも
    当然ながら、必要とされる人間は前者

    まさに後者こそ出ていってほしいね
  185. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/03/07(木) 22:58 | URL | No.:722060
    ヤンナルネ…
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/07(日) 11:51 | URL | No.:739358
    サムスンは嫌いだが俺も彼の言うようトヨタの工場では働きたくないなw
    数日で逃げ出すレベルだ
  187. 名前:鬼女速名無しさん #- | 2013/12/01(日) 20:00 | URL | No.:855823
    本気出して短時間でやるよりダラダラ長時間
    やるほうが日本人の気質に合ってる希ガス

    気質にあってるってよりこうしないと押し付けられることがあるからなんだよなー
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2732-671b81ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon