- 1 : 和紙(関西地方):2010/04/14(水) 20:55:13.89 ID:ahtFkSIl ?PLT(12001) ポイント特典
- ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ 2010.4.13
2010年4月10日(土)頃から、特定の条件でパソコンが起動できなくなる現象が- 起こっておりましたが、 この現象が起こる条件や解決方法がわかりましたので、
- お知らせいたします。
お使いのパソコンが起動できない場合は、下記の対処方法を実行していただきますよう- お願いいたします。 この度はお客様に、多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、
- 深くお詫び申し上げます。
* 現在パソコンが起動できている場合は、この問題は発生いたしませんので、ご安心ください。
* 12日24時頃には、この問題を修正したプログラムを自動アップデートで配布済みのため、- 今後新たに起きることはありません。
■この現象のあらましは以下の通りです
◆この現象が起こる条件
インテル製のチップセットを搭載し、Intel Matrix Storage Manager driver(AHCI driver) の
ごく一部のバージョンを使用しているパソコンを、- 2010年4月10日(土)14:00頃 ~ 12日(月)14:00頃に使用し、
かつ、12日(月)24:00頃までにWindowsをシャットダウンした場合にのみ起こります。
◆現象の詳細と原因
該当期間中の自動アップデート後、ウイルスセキュリティが上記のドライバをウイルスとして誤検知し、
次回起動時にドライバを削除するために、パソコンが起動しなくなります。
http://sec.sourcenext.info/support/deal_100413/?i=sec_info
- 起こっておりましたが、 この現象が起こる条件や解決方法がわかりましたので、
- 6 : 和紙(茨城県):2010/04/14(水) 20:56:21.67 ID:kqroFTB3
- ウイルスより危険なウイルス対策ソフト
- 499 : 和紙(catv?):2010/04/14(水) 22:34:28.39 ID:gIPLtQZC
- ィヘ{:: :::::::|
|ヘ,i: _ __ .::::f}
'、 :l  ̄''\,,. ,,/⌒`::{l
/ f:〉 ーtッ-、〉 /ィtッ‐、/.::|.
/ー|:l `ー‐' / |i''ー‐''´ :l三ニ‐ そのアンチウィルスソフト、ウィルスかもな
ィニ三 l ,ィ´ ー、 /三ニ
´〝〟∵/ ∧ ー─'''´ 'ー、__彡'ヘ、_ノ彡三
彡¨〟 |:;:;゙、 /'ー──‐''´ .:ノ彡;;;;;;;
|:;:;:::;\:::.. `ー─' .:::/ヽ;;;;;;;;;;;
- 11 : オープナー(長屋):2010/04/14(水) 20:57:04.80 ID:59PlwKQy
- 起動させないという最強のディフェンス
- 483 : 包丁(大阪府):2010/04/14(水) 22:29:53.71 ID:C/DpPH1m
- なるほど
パソコンを起動させなければウイルスにかかることもないという、異端の感性か - 458 : 和紙(東京都):2010/04/14(水) 22:22:51.76 ID:dPRfMI7A
- 起動しなければそもそもOSが起動しないからウィルスにもかからないとは考えたな
- 428 : 輪ゴム(神奈川県):2010/04/14(水) 22:10:50.46 ID:z1PvPNkb
- もはやネタだなw
- 431 : スケッチブック(宮城県):2010/04/14(水) 22:11:30.06 ID:1QRdPlFs
- 起動しなければウイルスにかからないってコロンブスの卵かよ
- 87 : 餌(沖縄県):2010/04/14(水) 21:05:13.33 ID:jgn8z/nx
- >>1
どうせこんなだろ
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)\
| /// (__人__)///| 更新料¥0だってお
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´ ZERO .`l
ヽ 丶-.,/ |________._|
/`ー、_ノ / ./
- 9 : シール(広島県):2010/04/14(水) 20:56:58.22 ID:9KgVq2oG
- じゃぱネット高田で買ったら付いてくるやつだろ
- 520 : ボールペン(東日本):2010/04/14(水) 22:40:22.56 ID:LVoWyDFb
- じゃぱねっとで付けてたから被害出てんだろう
- 109 : マイクロピペット(徳島県):2010/04/14(水) 21:07:28.29 ID:6xYoF7y4
- インテル製のチップセットを搭載し、Intel Matrix Storage Manager
driver(AHCI driver) のごく一部のバージョンを使用しているパソコン
ごく一部ってなんだよwアバウトすぎるだろw - 528 : 霧箱(東京都):2010/04/14(水) 22:43:02.25 ID:tz7C48ac
- これどうやって直すの?
- 522 : 輪ゴム(神奈川県):2010/04/14(水) 22:40:35.20 ID:gmLgxaCT
- 今回パソコンが起動しなくなった場合の解決方法
# 修復ツール
下記のページから修復ツールをダウンロードのうえ、起動用CDを作成して、実行してください。
# CD-ROMの送付について
ご希望の場合は、配布の準備が整い次第、起動修復用CDをお送りいたします。
必要事項をご記入の上、下記メールアドレスにお問い合わせください。
↑
手持ちのPCが一台の人はお手上げじゃないすかw
メーカーのサポートの人らも大変そうだなこれは。
- 404 : 和紙(dion軍):2010/04/14(水) 22:04:00.24 ID:3cMU4DnL
- パソコン起動できなくなったら>>1の情報みれないじゃん
- 204 : るつぼ(埼玉県):2010/04/14(水) 21:23:09.34 ID:JD8Ax6Ny
- >1.修復ツールをダウンロード
>以下のリンクをクリックして「VS_Repair.iso」(15.4MB)を- >デスクトップにダウンロード(保存)してください。
- 起動しなかったらできなくね?
- >デスクトップにダウンロード(保存)してください。
- 384 : 画板(埼玉県):2010/04/14(水) 21:57:42.74 ID:RKTXkby/
- Webサイトに対処法を載せても、PCが起動しないんじゃどうしようもないだろw
テレビや新聞でお詫び広告するしかない
結局、会社としても高くつくわけだ… - 368 : 和紙(静岡県):2010/04/14(水) 21:53:52.42 ID:p0SM3ULD
- PC一台しか持ってない人は何が原因で立ち上がらないのか分からないじゃん。
マジヤバイ。
- 304 : 鍋(兵庫県):2010/04/14(水) 21:39:02.48 ID:KmEcIDHz
- | 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | パソコンのつけかた |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ - 69 : のり(東京都):2010/04/14(水) 21:02:39.67 ID:Cevr1czI
- これ結局動かなくなった奴はどうすればいいか書いてないよな
- 394 : 篭(岩手県):2010/04/14(水) 22:00:59.04 ID:FRNM1F6N
- -------------------------------------------------------------------
「パソコンなんでも相談サービス ほっ!」申込み受付中
-------------------------------------------------------------------
パソコンに関することなら、3年間なんでも、何度でも相談できる新サービス、
「パソコンなんでも相談サービス ほっ!」のオンライン購入を受付中です。
当社製パソコンソフトはもちろん、Microsoft Officeなどの他社製パソコンソフ
ト、
プリンタや無線LANなど周辺機器の使い方、設定方法まで幅広く相談できます。
「パソコンなんでも相談サービス ほっ!」 今すぐ使えるオンライン購入
eSHOP価格 4,480円 (標準価格 4,980円) 10%OFF
http://mail.sourcenext.info/c/aszfccjf6nwlg5ah
今後ともソースネクストeSHOPをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上
げます。
-------------------------------------------------------------------
- 406 : 餌(神奈川県):2010/04/14(水) 22:04:26.11 ID:381EBSWu
- >>394
サービス(サポセン?)が有料www
しかもたけぇwwwww - 208 : フードプロセッサー(愛知県):2010/04/14(水) 21:23:39.51 ID:kH8Wbg+u
- パソコンが起動しなくなった場合の解決方法
* 修復ツール
下記のページから修復ツールをダウンロードのうえ、起動用CDを作成して、実行してください。
ダウンロードと操作手順
* CD-ROMの送付について
ご希望の場合は、配布の準備が整い次第、起動修復用CDをお送りいたします。- 必要事項をご記入の上、下記メールアドレスにお問い合わせください。
宛先:customer@sourcenext.info
件名:(0109)ウイルスセキュリティ起動修復用CD送付依頼
本文:
下記宛先へ起動修復用CDの送付を希望します。
・お名前:
・郵便番号:
・住所:
・電話番号
※お預かりした情報は「個人情報の取扱いについて」に基づき取り扱いいたします。
必ず内容をお読みいただき、同意の上メールを送信してください。個人情報の取扱いについて
- 必要事項をご記入の上、下記メールアドレスにお問い合わせください。
- 209 : 包装紙(東京都):2010/04/14(水) 21:24:23.07 ID:TpujfuWG
- パソコン起動しないのにどうやってメール送るんだよw
- 255 : レーザー(石川県):2010/04/14(水) 21:30:26.62 ID:oZlAn4tn
- これっておそらくHDD自体が死んでるわけじゃないから、
間違えてもOS再インストールさせんなよ。データは復旧できるはず。 - 267 : 釣り竿(神奈川県):2010/04/14(水) 21:31:36.80 ID:wygzU+h7
- 被害にあったユーザは単純に壊れたと思うぜ。
災難なのはPCメーカのサポートだなw
- 276 : 指矩(奈良県):2010/04/14(水) 21:34:27.74 ID:fhA80SoC
- >>267
あ~ そのルートで情報を得られるか
あとはどうやってCDブートに設定を変えられるかだな
またそこでサポートが1時間ぐらいかかりきりになるとw
- 275 : 二又アダプター(宮崎県):2010/04/14(水) 21:33:58.63 ID:fBfzyn0t
- ここ数日,DELLがこの件で大騒ぎだった模様
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/
2010/20100412?c=jp&l=ja&s=bsd
- 309 : 和紙(アラバマ州):2010/04/14(水) 21:39:43.52 ID:q6E9qrSy
- なんで不具合おこるドライバのバージョン発表しないのかね
- 343 : 和紙(静岡県):2010/04/14(水) 21:49:11.60 ID:wxh/Finc
- >>309
もう起きないから
一応 - 13 : 和紙(長屋):2010/04/14(水) 20:57:10.38 ID:0oYcezeW
- 確かavastが暴走してたときウィルスバスター厨が暴れ回ってたけど
あのあとこんな状態になって沈黙したよなあ
- 264 : 分度器(宮城県):2010/04/14(水) 21:31:10.81 ID:zP12S+bM
- 全くavastの誤検知祭りなんて大したことねえな
自動削除にしてた情弱だけしか被害に合ってねえし
- 20 : クッキングヒーター(関西地方):2010/04/14(水) 20:57:26.33 ID:wbWklaV1
- ずっと前から起動しない不具合があったぞ
買ってレッツノートにぶち込んだら起動しなくなった
金をドブに捨てて汚水が跳ね返ってきたようなもんだ - 126 : 漁網(埼玉県):2010/04/14(水) 21:09:45.87 ID:QTReJ+8h
- ウイルスのほうがマシだなw
- 136 : バール(埼玉県):2010/04/14(水) 21:11:43.68 ID:gRzvtsfq
- 常時スリープの俺大勝利
- 145 : 消しゴム(石川県):2010/04/14(水) 21:13:00.21 ID:+9Wi4aJT
- 例えばさ、ある程度お前らってパソコン使えるし、
こうやって情報収集も出来るから良いけどさ、
こういう有料アンチウィルスを購入するユーザーって
9割方が「情弱」の部類に入るユーザーじゃん?
正直言って被害は尋常じゃないと俺は思うんだが。。 - 152 : レンチ(石川県):2010/04/14(水) 21:14:45.81 ID:N7L+87t1
- >>145
おそらく、未だに「どうしてPCが起動しなくなった」って
原因が分かってない人達がたくさん居ると思うよね - 155 : 駒込ピペット(石川県):2010/04/14(水) 21:15:58.44 ID:dwtXfifx
- >>145
- 「アンチウィルスのせいで壊れた」
って気付いてる人も少ねーんじゃねーのw - 「アンチウィルスのせいで壊れた」
- 169 : 定規(埼玉県):2010/04/14(水) 21:18:06.98 ID:PHc6scrl
- パソコン壊れた><; 買い替えなきゃ!ヤマダ電機行ってくる!
・・・って思ってる情弱多そうだな
ZERO入れるくらいだしな - 180 : 厚揚げ(アラバマ州):2010/04/14(水) 21:19:04.90 ID:tQpfbQFO
- OS破壊久しぶりに聞いたなw
- 230 : ドリルドライバー(三重県):2010/04/14(水) 21:27:27.92 ID:bB6yjWTb
- > ◆現象の詳細と原因
> 該当期間中の自動アップデート後、ウイルスセキュリティが- > 上記のドライバをウイルスとして誤検知し、
> 次回起動時にドライバを削除するために、パソコンが起動しなくなります。
こえええええええええええええ
確認も無しにいきなり削除してくんの?
- > 上記のドライバをウイルスとして誤検知し、
- 253 : 金槌(埼玉県):2010/04/14(水) 21:29:51.45 ID:Sopdq0Wb
- >>230
仮に確認してきても重要なファイルかどうかなんて判断つくわけがないな - 473 : 色鉛筆(愛媛県):2010/04/14(水) 22:26:14.57 ID:uoMmxeuh
- ドライバをウイルスと誤認して削除とかw
- 490 : ガムテープ(アラバマ州):2010/04/14(水) 22:32:27.74 ID:akzdoEWd
- 情弱の友人がこれ買おうとしてたけど
何となく阻止して良かった・・・
- 283 : ハンドニブラ(愛知県):2010/04/14(水) 21:35:37.09 ID:0vUWoRan
- ubuntuは一枚焼いておけという良い教訓だな
- 364 : シュレッダー(石川県):2010/04/14(水) 21:53:02.92 ID:molesbti
- ソフト会社は責任もって無償修理対応するべきだな
そうしないとこの会社二度と日の目を見れないかも試練しなw - 411 : 試験管立て(宮城県):2010/04/14(水) 22:05:36.54 ID:cQOd2mL2
- リカバリー後 最初に重要案内メールが届くんでしょw
- 412 : ロープ(福島県):2010/04/14(水) 22:05:43.23 ID:54RapEIu
- じゃあセキュリティーソフトってなに買えばいいの?
- 469 : 定規(アラバマ州):2010/04/14(水) 22:25:37.14 ID:h6/cpHI8
- これ買うくらいならフリーだろ
広告ないMSEかavastあたりで
- 281 : 餌(神奈川県):2010/04/14(水) 21:35:02.17 ID:381EBSWu
- MSE+PC Tools FW最強伝説
- 99 : 音叉(石川県):2010/04/14(水) 21:06:30.33 ID:OGUs8kry
- 「ただより高いものはない」
こういう事を言いたかったんだよきっと。 - 325 : 墨(中国地方):2010/04/14(水) 21:43:51.91 ID:yOxU2exT
- ZEROって更新料0円って聞いてすげーなと思ったけど
今となっては・・・
- 23 : カッターナイフ(アラバマ州):2010/04/14(水) 20:57:50.17 ID:LXfeFVce
- 安物買いの
エロ失い
- 318 : 和紙(catv?):2010/04/14(水) 21:42:14.81 ID:WKVU90ux
- まさに全てをゼロにするな
- 【新種のウイルスにかかったキーボードクラッシャー 】
- http://www.youtube.com/watch?v=bWvsgh0NDkI
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/14(水) 23:33 | URL | No.:179087俺もかかった・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/14(水) 23:39 | URL | No.:179090MSEがいいらしいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/14(水) 23:41 | URL | No.:179092検出率では最近がんばってたんだけどね~。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/14(水) 23:46 | URL | No.:179094俺の父親の会社のセキュリティーこれだわ
可哀想にwwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/14(水) 23:49 | URL | No.:179095今はkingsoft使ってるけど、だ、大丈夫だよな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/14(水) 23:50 | URL | No.:179096危なかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/14(水) 23:53 | URL | No.:179098ウイルスセキュリティZEROを使うような馬鹿は何やっても引っかかるからいっそ起動させなければいいという親心だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:04 | URL | No.:179106ZERO使ってるけど起動させっぱなしにしててよかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:05 | URL | No.:179108有料のソフトなんて、自分達で意図的に放流したウィルスをガードするソース作ってるだけだろ。
-
名前:※ただし名無しに限る #vpn7elk. | 2010/04/15(木) 00:06 | URL | No.:179109別サイトにも書いたがこのソフト、
GDI.dll消して2度と起動させなくされたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:06 | URL | No.:179110同じくゼロ使ってるけど再起動しても問題無かったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:10 | URL | No.:179111免疫が過激過ぎて、内臓とか消したら死んでしまいました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:10 | URL | No.:179112>>499の広告を見てなんでこんなヤクザみたいなキャラ使うんだろうと常々思ってたんだが
うさん臭くてリンク先にいけねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:15 | URL | No.:179113過去ウイルスバスター使ってた時もこんなことあったな
近くの友人宅のPCから対処方探ったもんだ
これ、解決法がわからないってのが一番の問題だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:20 | URL | No.:179116OS入れなおせばよくね?
逆に考えてみるんだPC軽くするいい機会じゃん
と思ったけど一般の人じゃ無理か‥ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:22 | URL | No.:179117わあい!ZERO使ってて見事にデータ全部吹っ飛んだ脆弱な俺が来たよー!
ホント気が狂いそうになったわ、なんでバックアップとってなかったんだろうなー、あーあー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:39 | URL | No.:179124オヤジがこれ使ってるからこの事教えたんだけど
全然危機感がない
こんなの入れるくらいならフリーで十分つってんのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:40 | URL | No.:179125ウィルスセキュリティソフト買うのは情弱だったのか…
みんなウィルス対策どうしてるの? -
名前:774 #- | 2010/04/15(木) 00:45 | URL | No.:179128Winxp の頃からウィルスセキュリティZERO愛用してたけど、
Win7 への乗り換えと同時に AVG に乗り換えた俺は
勝ち組ってことだな! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:47 | URL | No.:179129>米5
なんでそんな中国産の大穴ソフト使ってるんだよw
avastかせめてAVGとかに替えなさいって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:52 | URL | No.:179131※18
セキュリティ全て切ってるけどまったく問題ないです -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 00:52 | URL | No.:179132いきなりパソコンがつかなくなったのはこのせいか・・・
リカバリしたから
itunesのデータ全部吹っ飛びましたぜ -
名前:名無しビジネス #h0D/NfaY | 2010/04/15(木) 01:04 | URL | No.:179136昔、このソフト使ったら再起動繰り返して何もできなくなったわwww
それ以来、この会社の製品は一切信用してない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 01:20 | URL | No.:179141まさにセキュリティゼロだなw
オレも昔やられたけど、クソースネクストがようやく自らの非を認める程度の企業に成長したかとおもうと胸熱だわw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 01:20 | URL | No.:179142ウイルスバスターのせいで通信速度が遅くなる
↓
ノートンに買い替え
↓
ノートンが起動しなくなる(再インスコしても駄目)
↓
カスペに買い替え
↓
誤検知大杉
あばすと、AVGも評判微妙だし、更新期限切れたらMSEに乗り換えるか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 01:42 | URL | No.:179149ど素人の意見なんだが、マッチポンプ説は現在では無理があるように感じる。
ウイルス作者の目的が金銭目的になったと指摘されたのが2006年ごろ。
ランサムウェアや偽セキュリティソフト、フィッシングサイトに繋ぐためのファーミングなど金銭目的の手口が見つかった現在、
ウイルス対策ソフトベンダーがわざわざマッチポンプするまでもなく悪い奴が群がる気がするし、ウイルス対策ソフトベンダーはウイルスに大分頭を悩まされている感がある。
例えばマッチポンプならステルス技術もこんなに熱心に作るのかなって気がする。
話は変わるがウイルス対策としては管理者権限なしのユーザーアカウントを使うこと推奨。 -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/04/15(木) 01:53 | URL | No.:179151本当にゼロにするんだな
-
名前: # | 2010/04/15(木) 02:08 | | No.:179155このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:TA #DOj.KggE | 2010/04/15(木) 02:27 | URL | No.:179159私も罹った一人
土日返上で原因追求 月曜の朝までかかった
インテルのSATAドライブのドライバ
だからかなり広範囲に影響していますね
一部のパソコンではすまないよ
それにしても 検証していないのかな
テレビで公開謝罪しないのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 03:07 | URL | No.:179166ウイルスバスターの悲劇を思い出した
再インスコした俺のバカバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 03:53 | URL | No.:179169この会社ってサポセン自体がそもそもなくて質問がある奴はOKWebに誘導するんだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 04:16 | URL | No.:179172セキリュティという概念が覆されたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 04:19 | URL | No.:179174うーわ、マジかこれ!火曜の朝にデルのノート起動しなくなって、
電話サポートの中国人のネーチャンとあーでもないこーでもないって相談して結局OS再インスコしたぞ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 07:24 | URL | No.:179183米33
よかったじゃんシナッ子と会話できて
「アイヤー…」って言ってもらえたか? -
名前: #- | 2010/04/15(木) 07:39 | URL | No.:179185初めて買ったパソコンでウイルスバスターの試用期限が切れた時、これを買ったのはいい思い出・・・
-
名前: #- | 2010/04/15(木) 08:03 | URL | No.:179187ウイルスセキュリティ、半年前まで使ってたよ。
入れたとたん、PCがメチャクチャ重くなった。
詳しくないけど、常にソフトが稼動している感じ。
永久(?)期限みたいなふれこみだったけど、こうやって金だけとってユーザー減らしているとしか思えないクソソフトだった。
今はAvast。
一時問題はあったようだけど、自分は問題なし。
快適に使わせていただいている。
あの時払った金をこっちに払いなおしたいくらいだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 08:55 | URL | No.:179189『東原 ウイルスセキュリティ』に一致する日本語のページ 約 23,100 件
-
名前: #- | 2010/04/15(木) 08:57 | URL | No.:179190そもそも、ソースネクスト製品を使おう等と考えた時点で間違いなんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 09:38 | URL | No.:179192こういう時の為に予備機は手放せないな
7年前のThinkPadがたまに役に立つ
OSはmeだがな! -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/15(木) 10:28 | URL | No.:179194Aviraかavast入れときゃ十分じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 10:51 | URL | No.:179197やっぱavastか・・俺正解。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 11:30 | URL | No.:179201avastかAVGでいいよな。
何で金払って不具合の種をインスコすんのかすげぇ謎。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 11:30 | URL | No.:179202元PCメーカーサポートだけど
前からセキュリティゼロのトラブル多すぎだったな
サポート大変だったろうな今回も -
名前: #- | 2010/04/15(木) 11:47 | URL | No.:179205>145
だよな…
ジャパネットで買うような奴は何が原因かわからないだろうし、
もし対策がわかったとしても起動ディスク使って修復するなんてことが独りでできるとは思えない
下手したらOSクリーンインスコして\(^o^)/オワタ ってなるw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 12:24 | URL | No.:179207これでゼロが原因のブルースクリーン二度目だ
-
名前:名無しビジネス #X.Av9vec | 2010/04/15(木) 12:33 | URL | No.:179209ぶっ壊れた場合HDD買ってOS再インストール
元HDDは外付けでデータ吸い出し
これ最強
知らない情弱はHDD抱いて死ぬばかり
つかバックアップぐらいとっておけよw
システムバックアップしても何の意味もねーけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 13:23 | URL | No.:179226まあ、今時、普通にネットしてるだけなら何もならんわ
何かそれらしいことをやらない限り、な -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 13:27 | URL | No.:179227昨日の夜友達からヘルプの電話がかかってきた。
まさにこれだったwwwwwww -
名前:(´・ω・`) #O95hhrDs | 2010/04/15(木) 14:07 | URL | No.:179243>ストレージのドライバ削除とかマジパネェっす
半信半疑だったけど今回のことで多少自覚した
>これ、PC1台しかなくてデュアルブートとかにもしてない人って、どうやって復旧すんの?
修理に出した
>セーフモードで起動もできないの「?
セーフモードでも起動できない
パソコン起動時に↓のようなメッセージが何度も表示される
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
流れ的にはこんなカンジだった↓
ウイルス★バスター★2★0★10 インストール(★は抜いてください)
(父親が買ってきたもので父親のパソコンは無事、ソフトは金を半分出してくれた友達のところにあるらしい)
↓
ウインドウズアップデート
↓
起動不能
↓
内臓HDD調査
↓
調べたノート起動不能
↓
修理
↓
メモリとCPUは安全?
罠にはめられたので状況はよく分からないが、
現在は安全フラグを立てることができたのかもしれない(?)
政治的なことに巻き込まれてキレそうだけど自覚した
巻き込まれないために読んどいて↓やっぱりクッションに使われた?
グーグル検索→ 告★白2【★誰?】【創★価】【在★★日特権】【緒★方県】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1241923189/ -
名前:(´・ω・`) #1DZ5iQno | 2010/04/15(木) 14:08 | URL | No.:179244・・・パソコン本体かウイルスソフトかウインドウズアップデートが原因
-
名前: #- | 2010/04/15(木) 14:57 | URL | No.:179252予備知識なしでhelp電話掛ってきてもココの原因には行き着かないなw
-
名前:(´・ω・`) #9wzPwLr6 | 2010/04/15(木) 15:34 | URL | No.:179256起動不能になった環境↓
パソコン
アマゾンで購入したMSI Notebook 15.6インチワイド液晶 Wind C Series CR500 C50T31-HUBS
DELLオンラインストアで購入したDimension E520
ウイルスソフト
ウイルスバスター2010
ビスタでウインドウズアップデート -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 16:18 | URL | No.:179264最低だな
こんな糞会社ぶっつぶれろよ -
名前:名無しビジネス #W4F1A.Ps | 2010/04/15(木) 16:28 | URL | No.:179268修復CDをダウンロードして試してみたけど、それでも起動しない・・・
サポートも繋がらないし、まったくどうなってる? -
名前: #- | 2010/04/15(木) 18:13 | URL | No.:179300キングソフトは中古PC買った時に入ってる事が多いからな
そのまま使ってるけど特に不具合は無い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 18:26 | URL | No.:179303これのおかげで自殺者何人でたんだろうな
-
名前:TA #DOj.KggE | 2010/04/15(木) 19:04 | URL | No.:179316金を払ったからってウイルスに万全だなんて言えるやつは居ないだろ
ウイルスソフト会社に払う金なんて、やくざにインターネットの通行料を払ってるようなものだから・・・・
ソフト会社所詮他人事の無責任世界
自己防衛方法を確立していないとね・・・
ハードだっていつダウンするかわからないから・・・
ちなみに私はVSの誤認逮捕から48時間後に
犯人を突き止めました
重要データは喪失は免れましたが
ソースネクストもHPの一面で大きく謝罪すべきだと思います
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 21:19 | URL | No.:179374毎日じゃなくて二日ぐらいラグをあけた自動アップデート機能もつけてくれねーかな。
設定弄れない情弱に人柱になってもらって俺だけは快適なネット生活を送りたい -
名前:名無しビジネス #gcB6tUME | 2010/04/15(木) 22:32 | URL | No.:179417>>54
修復ツール、ISOファイルだから普通にCDに焼いても起動しないよ。
ソースネクストのサポートページには自社ライティングソフトでの説明しかないけど、イメージファイルとして書き込まないとダメ。ここ参考にしたよ
ttp://www.pc-master.jp/sousa/s-iso.html
このページの説明だけじゃ修復できない人が多いんじゃなかろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/15(木) 23:43 | URL | No.:179468OS立ち上がらんようになるくらい、
別に普通のことやろ?
再インストールせんと駄目な事くらい多々あることでしょうが。
パーティション分けてデータは移しとくのは当たり前。
とかゆーても、これは気の毒としか言えんわ。
正しい使い道、正しい操作での障害じゃあどうしょうもない。
今のハードならUSBメモリにOS入れとくとか、
あと、BartPEとか使ってファイルを退避すればおk。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/16(金) 08:06 | URL | No.:179657AMD派の俺には、関係の無い話だな。
-
名前:名無しビジネス #W4F1A.Ps | 2010/04/16(金) 12:02 | URL | No.:179720>>59
イメージファイルで焼いて、起動もしたんだけど修復できないのはなぜ?
また違うパターンが発生したのだろうか?
PC死んだままだわ>< -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/16(金) 16:01 | URL | No.:179791昔これ入れてたけど、突然テレビのアプリが消されてた。
変えたら治ったけど -
名前:TA #DOj.KggE | 2010/04/16(金) 16:27 | URL | No.:179796ソフト会社が自社のPCにインストールしていないのだろうか この会社のセキュリティは何を使用しているのか それとRAID-PCも使用していないのだろうか、疑問が沸いてくるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/16(金) 16:55 | URL | No.:179802記事のが原因じゃないけどe-sataポート追加したらデスクトップ画面で再起動かかるようになったよ
レジストリ削除して事なきを得たけど何年もあった問題に未だ対処していない
まだこのソフト使う気がある人はここのサポートの悪さを直視したほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/16(金) 18:18 | URL | No.:179819昔知り合いがZERO入れてたんだけど
ZERO消したらPC起動するたびにエラーメッセでるようになったって
結局なんかレジストリいじんないと駄目だったらしい -
名前:名無しビジネス #gcB6tUME | 2010/04/17(土) 00:11 | URL | No.:180167>>62
まじ? 俺のは起動したら修復できたよ。
こうなるとソースネクストに問い合わせだよなぁ…繋がるんか?
そういえば、ようやく対策ページに
各ライティングソフトでのCDの焼き方と、
問い合わせ電話番号が表記されたな。
修復ツールのCD作成で失敗した人が多い筈(自分含) -
名前:名無しビジネス #gcB6tUME | 2010/04/17(土) 17:49 | URL | No.:180442>>62
更に各社ごとのPC別対応が追加されてたけど、当てはまる? -
名前:TA #DOj.KggE | 2010/04/17(土) 18:12 | URL | No.:180449ソースネクストのホームページのニュース
2010.4.15
「ウイルスセキュリティ」が、「Virus Bulletin」誌(2010年4月号)において、ワイルドリストのウイルスを誤検知なく、100%検知できる製品に与えられる「VB100 award」を受賞しました。
これがソースネクストの品位です
完全にユーザーをあざわらっとる感がうかがえます -
名前:ふうた #sGKvvkX2 | 2010/12/17(金) 10:00 | URL | No.:285766Zero何年も使っているがぜんぜん問題ないよ。
受賞したことをとやかく言っているやつって、頭おかしいな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2746-6c64a820
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック