- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:35:45.38 ID:QxF4tCQR0
- 大学生なんですが恥ずかしながら読書経験があまりないです
文章力や読解力が足りないと感じてます
- 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:41:54.43 ID:zq1vCqb00
- 自分の趣味に関係する本読めばいいじゃん
- 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:36:29.01 ID:8Zi0wOROO
- 星新一
- 143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:38:35.64 ID:FWjY6LQy0
- 既に>>3で出てた
本読まない奴は1冊読み終わるのが難しい
その点ショートショートだと長くても5Pとか
これでまずリハビリするのがいい
慣れてきたらあとはお好きに・・・
- 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 02:07:20.28 ID:zTD8WpPTO
- 星新一のショートショート読んで慣れてきたら星新一の長編や伝記読めばいいじゃない
『声の網』と『祖父・小金井良精の記』はいい
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:43:20.87 ID:1qPMgsIT0
- 星新一はあまり本を読まない人が読むと下手したらは?なにこれいみふで
- 終わる可能性がある
- 終わる可能性がある
- 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:03:43.64 ID:MwAg+sRo0
- 自分のオススメ本を薦めるのはいくらでも出来るけど
>>1のレベルとか興味次第
短編以上のミステリを携帯で読むのはきついだろうし
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:01:54.94 ID:1qPMgsIT0
- いままで読んでなかったってことは国語の教科書つまんねってやつだろ
じゃあかたっくるしいのよりインパクトあるやつから読み始めたほうがいいだろ
中高生ならその辺のファンタジーラノベって言えるけど大学生だとないが良いんだろうな
読書するきっかけになるようなおもしろおかしいのがいいだろ
乙一とかそのへんがいいんじゃないか?短いのも多いし - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:57:54.31 ID:hGBkhQSkO
- マジレスすると芥川竜之介か星新一
- 78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:08:54.40 ID:Ysz/6ZWhO
- >>52だな
芥川龍之介は読みやすいからオヌヌメ
星新一は携帯しとくと結構時間潰しにいい
- 120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:23:44.08 ID:VQ/U7TMpO
- 読書経験があまりないのなら、赤川次郎でもいいと思うけど。俺は。
古本屋にいっぱいあるし。105円で選び放題だw
- 131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:28:30.06 ID:1qPMgsIT0
- おまえらは読書しないやつがどれだけ本を読めないかわかってない
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:33:25.06 ID:7m/Y4t+F0
- >>131
じゃあラノベとかはどーなんだ?
クソすぎてオススメできないけど
だって
いきなりカワイイ子の使い魔だぜ?
いきなり庶民から騎士に昇格だぜ?
犬とか呼ばれてるのに一緒に寝るんだぜ?
エルフに勝てるわけ無いんだぜ?
どうしょうもないな全く
- 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:37:55.86 ID:ldNJhfa10
- >>138
ご都合主義なんだぜ
そんな事言ったらミステリーもご都合主義だよ
あんな簡単に人が死んで、あんな簡単に犯人が失言するんだぜ
そういう意味では米澤穂信最高 - 156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:52:20.41 ID:zq1vCqb00
- ラノベ大好きだけど最近はオタク向けに特化し過ぎだな
- 42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:54:10.60 ID:MwAg+sRo0
- キノの旅とかブギーポップ読めばいいんじゃないかと
- 153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:50:19.61 ID:HFrdlp5N0
- 村山由佳は本読まない奴を引き込むために書いてるぞいわゆるラノベに近い
- 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:53:10.93 ID:sb5KTUsUO
- >>153
そうなん?
村山由佳の「翼」好きだ
すっげぶあついけど
- 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:51:19.57 ID:h68p8nAX0
- おいしいコーヒーのいれ方は昔好きだったわ
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:21:23.30 ID:qhvKQnWq0
- ここに居る人が初めて読んだ本を参考にしてみたら?
ちなみに俺は小学校の時に図書館で読んだ「トリフィド時代」
- 136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:32:16.38 ID:zq1vCqb00
- >>111
たしか芥川の河童
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:41:17.07 ID:zTD8WpPTO
- >>111
始めて主体的に選んで読んだという意味なら江戸川乱歩『時計塔の秘密』 - 161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:56:09.19 ID:WUidn+aHO
- まあとりあえず星新一で慣れてきたら江戸川乱歩お勧め
- 163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 02:03:04.56 ID:zq1vCqb00
- >>161
友達が乱歩読みたいって言うから角川ホラーの人間椅子と芋虫貸した
それ以来乱歩は借りに来ない
- 164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 02:04:34.93 ID:ldNJhfa10
- >>163
何故それを選んだwwwwww - 166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 02:08:44.73 ID:zq1vCqb00
- >>164
屋根裏の散歩者と孤島の鬼にしようとしたけどそれではつまらないと思って…
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:39:08.64 ID:OHfdYml1O
- 青い鳥文庫読め対象が小学生くらいだが面白い
夢水清志郎
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:39:53.20 ID:m8hd2Te10
- >>11
夢水シリーズ面白いよな
修学旅行の話くらいまでしか読んでないけど
- 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:52:26.75 ID:mOPsY64U0
- 趣向と違うかもしれないけど短歌俳句も楽しい
できれば解説付きのやつ
一つの短歌を30分くらい考えて、解説読んだときの開放感がたまらない - 48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:57:14.66 ID:l/LkyhbP0
- 天才えりちゃん金魚を食べた
読書初心者にはちと厳しいか・・
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:02:27.76 ID:I8Znhxo6O
- >>48
児童書じゃねーかwwwなつかしいなww
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:40:06.00 ID:Y/KEP0VFO
- 無難に夏目漱石とか太宰治とか読みやすい
三島由紀夫や芥川は興味があれば読んでみて損はない
賛否は別れるけど、現代文学で村上春樹は読んでみるべきだと思う
- 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:41:18.18 ID:TK8GDE/W0
- 宮部みゆきが文章も物語も読み易くてお勧め
物語性を求めるのであればなんたら春樹はお勧めしない - 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:51:49.65 ID:WNuUdFYw0
- 読みやすいのだと
・妖怪アパートの幽雅な日常シリーズ
・心霊探偵八雲シリーズ
あたりがいいと思う
作家だと梨木香歩や有川浩が個人的には面白いし読みやすい - 57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:59:37.32 ID:n+cuMFiMO
- ハリーポッター、ダレンシャン。ファンタジー好きなら是非
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:00:52.55 ID:Wu6eKz+X0
- >>57
- なんでそんな長い本進めるんだよwwwww
- なんでそんな長い本進めるんだよwwwww
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:07:23.50 ID:n+cuMFiMO
- >>59
言われてみれば長いなw- ローワン最初の一冊と言うべきだったw
- ローワン最初の一冊と言うべきだったw
- 99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:17:08.86 ID:Wu6eKz+X0
- ローワン・・・だと・・・・
VIPでローワンあげる人に出会えてうれしいwwwwwwww
冒険物で
アルセーヌ・ルパン 奇岩城
グラント船長の子供たち
児童書だけど
竜の騎士
アンブラと4人の王子
最近の本だと
夜市
池袋ウエストゲートパーク
- 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:55:07.84 ID:1UxsVP6x0
- ハサミ男 殊能将之
これオススメ
- 58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:59:44.45 ID:zq1vCqb00
- ハサミ男より殺戮にいたる病を奨めたい
- 60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:01:08.43 ID:m8hd2Te10
- >>58
確かにあれはミステリ読み慣れてない時じゃないと楽しめないから早めに読むべきかもな
俺は普通にトリックを看破できてしまったし - 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:06:19.53 ID:m8hd2Te10
- 乙一は「暗いところで待ち合わせ」が一番良いとおもう
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:08:03.03 ID:h68p8nAX0
- >>72
乙一同意
- 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:59:21.78 ID:ldNJhfa10
- 乙一は面白いし短編だから気楽に読めるが、が落ちが読める
伊坂は面白いし落ちも上手いが、長い。 - 63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:02:18.35 ID:hqu3ecL+0
- 『1000の小説とバックベアード』
結構面白いし 読みやすいぞ
推理、ミステリなら有栖川有栖とか
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:06:34.57 ID:ZztN7F52O
- 東野圭吾「流星の絆」
伏線回収が自然で落ちも読めない
長いけどさくさく読める
原田マハ「1分間だけ」
恋愛小説
展開は読める、けどなける
読みやすいし感情移入しやすいかと - 82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:10:16.80 ID:zTD8WpPTO
- 東野圭吾とか伊坂幸太郎とかベストセラーなってるような作家は大概読みやすい
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:11:42.53 ID:m8hd2Te10
- >>82
売れるってことは読解力要らないってことだからな
- 90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:13:04.02 ID:h68p8nAX0
- >>82
なんか世間で評判のって抵抗あるなぁ
おれがひねくれてるからだけど
- 103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:19:13.25 ID:zTD8WpPTO
- >>90
面白いものは大なり小なり評判になるし小説の- 読書始めた人間が楽しく読めるような古典って少ない
と考えると無難になる
- 読書始めた人間が楽しく読めるような古典って少ない
- 49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:57:46.55 ID:lWVZx0mj0
- 村上春樹なら、講談社文庫の「回転木馬のデッドヒート」と
「神の子はみな踊る」に収録されてる短編小説群が読みやすい。
逆にやめといた方がいいのは、
ノルウェーの森とスプートニクの恋人とアンダーグラウンド。
- 92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:14:02.99 ID:7m/Y4t+F0
- 司馬遼太郎とか結構簡単じゃね?
最近はひたすら松本清張読んでる
昭和史発掘マジオヌヌメ
福沢諭吉は読めもしなかったw
文章糞難しかった
もっとちゃんと勉強しとくべきだったOTZ
- 96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:15:36.30 ID:zq1vCqb00
- 夏目漱石は読んで損は無いから読んどけ
青空文庫もあるし - 139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:33:26.29 ID:BO6vO6o7O
- 海外ならシャーロック・ホームズが読みやすいと思う
芥川龍之介は文章が綺麗でいいな
オススメ
- 126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:27:26.62 ID:7m/Y4t+F0
- 「車輪の下」
激しくオススメ
読み終えた後
生きているのが嫌になる一冊
- 137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:32:48.24 ID:I8Znhxo6O
- >>126
欝小説なら「疾走」がオススメ - 127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:27:29.56 ID:ybpf0zge0
- 曽根圭介の「鼻」
読みやすくわかりやすくなかなか面白い - 130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:28:11.38 ID:RAolIU4X0
- 王道だけどファーブル昆虫記なんかはおっさんが呼んでも子供が読んでも面白いよ
- 144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:39:51.03 ID:TJdQo0GnO
- 冲方丁 「天地明察」
いわゆる実話をもとにしたフィクションです。ってやつだが無茶苦茶面白いよ
著者が日本語フェチといっても過言じゃないような人で、とにかくスラスラ読めるように工夫されてるし
時代劇に苦手意識がある人もこれを機にぜひ
- 150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:44:36.81 ID:Un514aZ2O
- 分かりやすくて美しい文章でオススメは「銀の匙」
中勘助は元詩人だから、詩的で読みやすい文章です
こちらのほうが手に入りにくいけど「鳥の物語」もオススメ
いろんな宗教や古典をパロディーしていて、他の本を読むきっかけにもなると思う
- 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:55:48.63 ID:gMyu2muX0
- 自分も、読書初心者。
「イニシエーション・ラブ」おすすめ。
ページ少ないし、内容自体は何の変哲もないふつーの恋愛小説だから読みやすい。
裏に隠されたトリックが面白いんだけどね。
- 173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 02:19:26.96 ID:OPzP3cXX0
- 米澤穂信の「春期限定いちごタルト事件」シリーズなんてどうかな
かなりライトで読みやすいと思う
あと、舞城王太郎なんかは文章に勢いがあるからスラスラ読めるんじゃないかな
「煙か土か食い物」とか「世界は密室でできている」あたりは
他作品ほど舞城独自の癖が強くないから読みやすいと思うよ
- 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:37:50.44 ID:lWVZx0mj0
- 星新一を勧めてる人が何人かいるけど、
あれは>>1が求めている文章力・読解力の涵養になるんだろうか。
ある程度本を読んだ人で、簡潔過ぎるほど簡潔な文章の行間を
分析的に読む癖がついてる人にはいいと思う。
そうでない人が読んでも、読後に何も残らないんじゃないかと。 - 140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:37:26.56 ID:MuqNqM4hO
- 読書論から入るのもいいかもしれない。
そもそも読書によってどういう能力を培うことができるのか、を- 知れば自然と読書へのモチベーションが上がる。
易しいところなら
中谷彰宏「スピード読書術」
硬いところなら
外山滋比古「本を読む本」
などがオススメ。
外山は今「思考の整理学」が平積みされているので、そっちでも。 - 知れば自然と読書へのモチベーションが上がる。
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 00:48:04.54 ID:nllfEt520
- 文章力や読解力を求めるならエッセイや評論に手を伸ばすのもいいと思うな
小説だと「筋さえ分かれば」と文章を味わうことがおろそかにもなりかねない - 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 02:11:41.02 ID:UPfnMcow0
- 小説ではないが、斎藤美奈子なんてどうだろう
読書が面倒な読者の為にベストセラーを紹介・解説
なぜこの本は売れたのか、なぜこの本はつまらないのか、を面白く展開
ネタが若干古いが充分楽しめる
『趣味は読書。』『誤読日記』あたりがおすすめ
- 151 名前:みすみ ◆lSDIc833F6 :2010/04/18(日) 01:48:07.21 ID:VtAqONKI0 ?PLT(16072)
- 昭和末期の天声人語でも読んでれば?
短くて文章のまとまりがあるから。
平成に入ると駄目になったけど。
- 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:28:03.94 ID:MwAg+sRo0
- 良し悪しとか面白い面白くない関わらず、
- 流行ってる本を読むのが一番という気もする
友達と感想を言い合える本を読んだらいいんじゃないかなって
- 流行ってる本を読むのが一番という気もする
- 158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/18(日) 01:53:08.13 ID:1qPMgsIT0
- おいおい
- 山田悠介大先生の本が一冊も上がってないじゃないか
- 【星新一「おーいでてこーい」】
- http://www.youtube.com/watch?v=rzhzdrDC5fA
- 山田悠介大先生の本が一冊も上がってないじゃないか
この記事へのコメント
-
名前: #afXvPe0k | 2010/04/18(日) 19:08 | URL | No.:180798漫画感覚で読めるラノベから入門するのがいいんでない?
俺のラノベ入門はキノだったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:23 | URL | No.:180801乙一の失踪ホリディとか暗黒童話あたりが良いんじゃないかな。
話の展開も文体も分かりやすいし、あまり長くもないから
入門って意味ならぴったしだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:25 | URL | No.:180802文字を読むのに慣れたいのか、
本人が言う「文章力や読解力」を身に付けたいのかで全然違うからなあ。
後者ならラノベより推理小説のほうが適切かもしれないな。
国語教師でもあった、北村薫の初期の短編集なんかいいと思う。 -
名前: #- | 2010/04/18(日) 19:30 | URL | No.:180803文学で認めるのが星新一のみ
他はゴミ
確かに文章がきれいなのだがそれだけ
内容がツマラン -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:30 | URL | No.:180804中勘助の名を見るとは思わなかった。
ロクに本を読まない人間でしたが人間失格を読んで一時期読書にハマりましたね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:31 | URL | No.:180807小説ばっか挙げられてるんで
池谷裕二の「進化しすぎた脳」を推しておく
中高生と気鋭の脳科学者の対談が中心なんで、
ラノベなんかより遙かに読みやすい
その上で、最先端の脳科学の世界を分かりやすく垣間見れるんだから
一石二鳥ともいうべき良書 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:32 | URL | No.:180808楽しむのが目的ではなく
文章力や読解力を身に付けたいなら
ラノベは止めた方がいいような
日本語が乱れるよ。俺の事だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:32 | URL | No.:180809ハリーポッター、ダレンシャン、ローワンにはお世話になったな
京極堂シリーズ面白いと思う -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/04/18(日) 19:33 | URL | No.:180810まぁ短編集から読んでいくのが一番良いよね。
いきなり長編はきついだろうし。
もしくは国語の教科書見返してみるとか。
あれで結構面白い作品多いんだぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:35 | URL | No.:180811はいはいドグラマグラ。
読めば読むだけよい。読書は経験なり。 -
名前: #- | 2010/04/18(日) 19:36 | URL | No.:180812自分が子供の頃の記憶を辿るとクレヨン王国シリーズで読書にはまった気がする
-
名前:あ #- | 2010/04/18(日) 19:38 | URL | No.:180815米澤穂信挙げられててなんか安心した
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:39 | URL | No.:180816ローワンってシリーズだったんだ
小学校の図書室で魔法の地図だけ読んだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:41 | URL | No.:180817文章の好き嫌いがあるからな
初心者なら夢水シリーズか畠中の若旦那シリーズかな
大学生なら森ヒロシもいいかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:41 | URL | No.:180818>>1だったら芥川龍之介が一番いいんじゃないかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:42 | URL | No.:18081920歳の20冊
ttp://www.jpic.or.jp/schedule/books_for20.html
明らかに初心者向けでないのもあるが・・・まあ、読みやすいラインナップでは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:45 | URL | No.:180822シェイクスピア良いぞ
薄いし安いし何より面白い
書店に行けば大抵どれかはあるしな -
名前:名無しビジネスVIPPER #halAVcVc | 2010/04/18(日) 19:47 | URL | No.:180823読みやすさだと赤川次郎一択だろ。
中学生の頃読みまくったわ。 -
名前: #- | 2010/04/18(日) 19:50 | URL | No.:180824純粋理性批判と精神現象学はマジでお勧め
普段本を読まない人のためにあるようなもんだよ
騙されたと思ってちょっと高価だけど今すぐアマゾンで注文したらいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:51 | URL | No.:180825山田悠介ってなんであんなに売れたんだろうな
-
名前: #- | 2010/04/18(日) 19:53 | URL | No.:180826重松清は初心者にはすごく読みやすいと思う。
話も分かりやすいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:54 | URL | No.:180827夏目漱石は読んどけ
あの時代に売れまくっただけあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:54 | URL | No.:180828普段読書しないけど、ハリー・ポッターは全巻読破したなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:55 | URL | No.:180829夏目漱石勧める理由がわからん。読書嫌いになるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:55 | URL | No.:180830森ひろしか。ラジオドラマで百年密室聞いてサエバミチルが好きになって小説を一気に読んでしまったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 19:56 | URL | No.:180831文章読めないなんて池沼の一歩手前だと思うが
意外とみんな優しいんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:01 | URL | No.:180832阿刀田高がないとは何事だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:02 | URL | No.:180833うちの母親は読書好きだが
星新一は心臓に悪くてあまり読みたくないと言っていたな
自分は大好きだが。
最初は毛嫌いせずに
図書館なんかでいろいろ借りてみて、自分の好きなのを見つけていくしかないんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:02 | URL | No.:180834とりあえず新聞読んだら?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:04 | URL | No.:180836読者初心者なら昔国語でやったものや
少しは内容知ってるってものから入るといいと思う
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/04/18(日) 20:04 | URL | No.:180837誰もが読んでて読む部分によっては最も短く
読んだら必ず役立つ物を皆忘れてる
新聞 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:04 | URL | No.:180838小3でもハリーポッターは読めたからおすすめ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:06 | URL | No.:180839重松清が書いた本も読みやすいよ
ナイフとか流星ワゴンとか
全く読んだことがなくてSFが好きなら星新一のショートショートがお勧めだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:07 | URL | No.:180840安部公房おすすめ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:08 | URL | No.:180841ズッコケ三人組シリーズはいいと思う。
-
名前: #- | 2010/04/18(日) 20:10 | URL | No.:180842読みやすくて読解力がそこそこ必要で面白い学術書なら、アインシュタインの特殊相対性理論かな。
長くないし、中学生レベルの数学力でいけるから、いいトレーニングになる。
有名な本や論文の原典にあたったという経験は、けっこう自信になると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:15 | URL | No.:180845乙一は何冊か読んだけどクソだったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:21 | URL | No.:180847山田悠介はある意味、形而上学的な解釈が必要だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:24 | URL | No.:180848井上靖を読んでいれば良いと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:25 | URL | No.:180849鴎外と漱石と三島由紀夫とドストエフスキー
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:25 | URL | No.:180850伊坂の小説みたいに面白くて読解力のかけらも要らない本を何冊かこなして、
とりあえず「本を読む」ってことに慣れたらどうかな。
そこから本当に自分の興味ある分野に読書の幅を広げていけばいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:27 | URL | No.:180851ラノベなら長谷敏司の円環少女が・・・嘘ですごめんなさい
とりあえず文学少女読んで元ネタにも興味を持てればどうだろう
文学ネタラノベつながりでマイナーだが時載りリンネシリーズは児童書的雰囲気があって個人的に好き -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:30 | URL | No.:180854長い話は眠くなる!って人なら奥田英朗の「東京物語」おすすめ。短編モノだから読みやすいし、文章自体が主人公の一人称視点メインだからラノベばっか読んでる人も入りやすいのでは。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:33 | URL | No.:180855木下半太いいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:35 | URL | No.:180856なぜ小説ばかり薦めるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:36 | URL | No.:180857絵本とか悪くないと思うけどな百万回死んだ猫とか
なれてきたら短編集やベストセラーに手出してみるのも手かと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:37 | URL | No.:180858谷崎潤一郎がおすすめ
春琴抄は至高のツンデレ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:38 | URL | No.:180859浅田次郎の「プリズンホテル」
不思議な引力があるような気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:39 | URL | No.:180860※7
「ラノベの文章が酷い」と言うよりも、「ラノベは文章が酷いものが多い」のほうが
正しい気がする。
ラノベと一口に言ってもピンキリだからね。まともなものも結構ある。
まぁ「キリ」に相当するものが多すぎるってのが問題なわけだが… -
名前:今日も名無しさん #- | 2010/04/18(日) 20:41 | URL | No.:180861
漫画で読破シリーズで面白かった作品を読めばよろし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:41 | URL | No.:180862シドニーシェルダン「ゲームの達人」
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:46 | URL | No.:180863初心者なら椋鳩十なんていいんじゃないっすかね
わかりやすくてしっかりした文章だから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:55 | URL | No.:180865よしもとばなな「TUGUMI」を読んで以来、読書にはまり、読書初心者のころに読んだ本で面白かったのは、
村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
貴志祐介「青の炎」
筒井康隆「家族八景」「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」
恩田陸「夜のピックニック」
かなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 20:55 | URL | No.:180866吉本ばななのキッチンとかもお勧め
読み慣れてきてから評論とか哲学書とかは読んだ方が良いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:03 | URL | No.:180868こういうとき無条件に小説が崇高な文化だと思ってるやつの薦める本は読むべきじゃないなwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:03 | URL | No.:180869小栗虫太郎「白蟻」
大岡昇平「野火」
大江健三郎「同時代ゲーム」
平野啓一郎「日蝕」
ダンテ「神曲」(岩波文庫版)
ここらへんが読みやすくて初心者にもおすすめ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:04 | URL | No.:180870桐野夏生は読みやすいな
好みは分かれるだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:04 | URL | No.:180871児童書なら「ズッコケ三人組」はおすすめだな
私もそこから入ったし、案外楽しい -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/04/18(日) 21:06 | URL | No.:180872>>158
こいつ山田じゃね?
とまあ冗談は置いといて、
山田の本は読み易いと思うけどな。スリルもあるし
「ブレーキ」や「8.1」なんかは短編だしいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:07 | URL | No.:180873※56
幸田露伴が抜けているぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:07 | URL | No.:180874※12
俺いつ書き込んだっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:10 | URL | No.:180875本当に読者初心者なら
「おはなしのろうそく」辺りから始めた方がいいんじゃね? -
名前: #L1ch7n1I | 2010/04/18(日) 21:13 | URL | No.:180877SFなら星新一か小松左京。
一般なら読みやすい文章を書く作家で
空色ヒッチハイカー(橋本紡)
阪急電車(有川浩)
陽気なギャングが地球を回す(伊坂幸太郎)
あたりなら投げずに読めそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:15 | URL | No.:180878死刑執行中脱獄進行中
金持ち父さんと貧乏倒産のキャッシュキャッシュフロークワドラント
ロバートキヨサキの金持ち父さんシリーズ2作目 読みやすいし面白い。世の中自分はどこから収入を得ているかがわかる。最近の成金は大概読んでるし。お金のリテラシー身につけたいなら入門書としては聖書みたいなもん
高校生でもわかる日本経済のすごさ
三橋貴明 タイトル通り高校生でもわかるから読みやすいし日本人全員読んどくべき。騙される側になりたくないならなおさら。意識して読めばメディアリテラシーも身につけること可能 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:19 | URL | No.:180880はらぺこガズラー
ドクマラグマ
一生折れない自信のつけかた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:19 | URL | No.:180881ラノベやそれに毛が生えたような本で入門しても無駄なだけ。
あーゆーのは箸安めにするもの、そうでなければいっそ本なんて読まないほうが時間と金を有効に使える。
というわけで俺のオススメはコーマック・マッカーシー『越境』。文学性エンタメ性兼ね備えた傑作。
これ読んどけば、あとは読書で苦労することなんてなくなるよ。
文章は眺めるものじゃなく読むもの、これを常に念頭にな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:22 | URL | No.:180883三橋貴明の新世紀のbigブラザーへ
出した当時のデータを元に現実の世界をシミュレーションしてどうなるか小説化したもの。恐ろしいほど政治経済は現在と被ってるし読んでて面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:24 | URL | No.:180884魔女の宅急便
読んだことないけどよみやすそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:24 | URL | No.:180885私ならば伊坂を勧める気がする。
あと、あさのあつこと森絵都は児童向けだから読みやすいんでないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:25 | URL | No.:180886初心者か?
しゃーねーなー
とっておきのを教えるよ
かいけつゾロリ だ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:27 | URL | No.:180887森絵都も上橋菜穂子も出ていないだと!
橋本紡なら『彩乃ちゃんのお告げ』がおすすめかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:29 | URL | No.:180888そして誰もいなくなった
って駄目かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:31 | URL | No.:180889日本の名随筆シリーズをパラパラと斜め読みして
気になる人の分だけ、しっかり読み込んでみては? -
名前: #- | 2010/04/18(日) 21:43 | URL | No.:180891小説よりも
初学者向けの学術書とかの方がいいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:49 | URL | No.:180894いきなり太宰治だとか夏目漱石はハードルが高い気がする。
もう挙げてる人が居るけど、最初なら
宮部みゆき、東野圭吾、乙一あたりが良いと思う。
これ以外で選ぶんなら、
直木賞を受賞してる作品が良いと思う。
逆に芥川賞の方はお勧めしない。 -
名前:名無しビジネス #4B6Lu33o | 2010/04/18(日) 21:50 | URL | No.:180896ズッコケ三人組だと思う
-
名前: #- | 2010/04/18(日) 21:54 | URL | No.:180897夏目漱石薦めてる奴アホだろ
本読まない奴があの文章読んだら一発で寝るぞ。好き嫌いある文章だし
古典で無難なのは芥川か谷崎辺り。文章が綺麗でかつ読みやすい
児童文学ありなら小川未明。赤い蝋燭と人魚以外にも短編に良いのが多い
現代だと北村薫一押し
文章上手いし話としても面白いものが多い
あと読みやすさで選ぶとアニメ化もされた奥田英朗の精神科医伊良部シリーズ。あと宮部みゆき(の初期)か -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 21:55 | URL | No.:180898天才えりちゃんシリーズ、全部持っているし、中学生くらいまで繰り返し読んでいたよ。
自分の名前がえりだからってのもあったけど。
あの本を小学生が書いたと思うとビックリする。 -
名前:名無しビジネス #YrMu.9dc | 2010/04/18(日) 22:00 | URL | No.:180899いや、大学生なら専門書をだな・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:02 | URL | No.:180900漱石は薦めるべきじゃないなw
俺も読書習慣をつける為に『こころ』を手に取ったんだが、速読にも向かんし、気が付いた時にはただ文字を眺めてるだけだった。 -
名前:名無しビジネス #JRF4jLPA | 2010/04/18(日) 22:12 | URL | No.:180902司馬遼太郎「燃えよ剣」
隆慶一郎「吉原御免状」
神林長平「戦闘妖精雪風」
この三つはおすすめ -
名前: #- | 2010/04/18(日) 22:19 | URL | No.:180906本好きだけど指輪物語だけは古臭い言い回しにイライラして無理だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:26 | URL | No.:180910「悲しき熱帯」まじおすすめ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:27 | URL | No.:180911好みに合うかどうかは重要だな
高校の授業で読んだ赤い繭で鳥肌立つほど感動して
それ以来安部公房中毒 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:28 | URL | No.:180912スイス民間防衛
サバイバル読本
本読むの苦手でも漫画読めるならネットで誰かが創った好きな漫画のSS読んで活字に慣れるようにしたらいいんじゃね?オススメは飲茶がタイムマシンで昔に戻り活躍するのとかドラえもんの映画でちょい役しかない出木杉くんがメインキャラのとか
バキの適当なのとか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:29 | URL | No.:180913こころはすっげー面白かったわ
受験終わったらまた読書始めよう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:30 | URL | No.:180914車雑誌とかファション雑誌読めばカタカタには強くなるかも
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:32 | URL | No.:180916連合赤軍「あさま山荘」事件、佐々淳行
グイン・サーガ、栗本薫
歪曲報道、高山正之
企業の正義、中條高徳
皇国の守護者、佐藤大輔
遠き曙光、横山信義
魍魎の匣、京極夏彦
ポーツマスの旗、吉村昭
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:33 | URL | No.:180917漫画は本に入らんかね~
ナウシカ原作とか今の台詞回しじゃなくて手塚治とかっぽいと言うか古いのがなんか新鮮なんだけど。80年代の漫画とか読んでも言葉遣いが小説とかそんな文語っぽいとこあるし。時代ってどんどん変わっていっているんだなと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:37 | URL | No.:180918こまったさんの人体クッキングとかあたりからじゃねやっぱ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:37 | URL | No.:180919森絵都のカラフルはおもろいよ。
厨房の時読んで以来読書好きになった。 -
名前: #- | 2010/04/18(日) 22:41 | URL | No.:180921小学校でホビットの冒険に出会ったことは幸せだった。 年経て指輪物語という存在を知ってむさぼり読んだ。 これが読書好きになったきっかけだな・・・ ただ、どんなファンタジーを読んでもトールキンを超える作品は無いということが分かってしまったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:44 | URL | No.:180922なんか気持ち悪いスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:55 | URL | No.:180923動物好きなら畑正憲のムツゴロウシリーズおすすめ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 22:55 | URL | No.:180924大学生なら中島らもとか沢木耕太郎とか大槻ケンヂとかじゃねえの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:01 | URL | No.:180928消防の時かいけつゾロリの新刊が入るたび争奪戦だったな
-
名前: #- | 2010/04/18(日) 23:02 | URL | No.:180929真保裕一おもしろいよ
織田裕二主演のホワイトアウトもおもしろいけど
読みやすくて面白いのが「奪取」って本がヨカッタ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:10 | URL | No.:180932昭和歌謡大全集おすすめ
-
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/04/18(日) 23:15 | URL | No.:180934ズッコケ三人組と、ぼくは王さまシリーズは昔読んだな。
大人になって改めて読んでも面白かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:15 | URL | No.:180935サリンジャーとかキングの短編が読みやすくていいよ
-
名前: #- | 2010/04/18(日) 23:16 | URL | No.:180936百年の孤独
-
名前:a #- | 2010/04/18(日) 23:24 | URL | No.:180940東野圭吾が読みやすいと思う。
小学生の頃、国語で0点とった俺でも、余韻に浸れた。 -
名前: #mQop/nM. | 2010/04/18(日) 23:29 | URL | No.:180942本が読めなくても恋人がいて就職出来れば無問題
恋人にするなら同じ活字読まない人を選べばいい
本はやたらと読むがさっぱり人生は幸せにならない -
名前:あ #- | 2010/04/18(日) 23:30 | URL | No.:180943ズッコケ三人組がないなんて……
-
名前: #- | 2010/04/18(日) 23:33 | URL | No.:180944>>141
「誰にでも容易に読める文章」を書くのは難しいぞ。
まあ、殆ど本を読まないクラスメートが星新一を読んで
「なにこれ、さっきの話と全然違う話が始まってるんだけど、あの続きはどうなったんだよ??」と混乱していたので
ショートショートという形式自体を理解できない奴もなかには居るかも知れない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:34 | URL | No.:180945俺は重松清さんの本をお勧めする。
カカシの夏休みとか。 -
名前:4444 #- | 2010/04/18(日) 23:35 | URL | No.:180946児童書で好きだったのは、「ベルナのしっぽ」と「金色のくじら」
高校時代に読んでたのは、乙一とか、作者忘れたけど「子守り首」とかのホラー系
現在はラノベ。デュラララ! とある アクセルワールドなどなど。
最近だとメディアワークス文庫から出ていた「殺戮ゲームの館」なるミステリーを読んだぐらい。
1になにをお勧めしたらいいか、俺にはとりあえず分からんww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:38 | URL | No.:180947本がキライな俺でもとらドラは全13巻読破できたから、オススメ
-
名前: #- | 2010/04/18(日) 23:39 | URL | No.:180948読書はズッコケ三人組から入ったなー
星新一もよくよんだ
学生時代は活字中毒だったけど今は全然読まないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:57 | URL | No.:180956こういうスレって好きな本が言いたいだけだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:58 | URL | No.:180958伊坂幸太郎のはラノベっぽいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:08 | URL | No.:180960文章を読むって事に慣れたい、でも児童書はちょっと手を出しにくいっていうのなら
東海林さだおの丸かじりシリーズおすすめ
一編が短いし身近なものがテーマだから割りと飽きない -
名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/04/19(月) 00:17 | URL | No.:180962俺でも読めたし川島誠だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:23 | URL | No.:180964推理小説が堅いんじゃないかなぁ。
例えばシャーロックホームズシリーズなら8割がた短編集だし、
謎があってそれを解いて完!っていう分かりやすい起承転結。
読み終わったあと何となく頭良くなったような気分になれるしね。
世界的に有名なシリーズだから読んどいて損って事もあるまい。
あとはゲームの小説化されてるやつ。ドラクエとか有名だけど。
知ってるゲームの本なら入りやすいだろ。
著名人のノンフィクションやエッセイなんかも良いかも知んないよ。
その辺の一般人じゃ有り得ないような経験してる人の話はやっぱ読み応えがある。
良い意味で文章力それほど高くない人が多いから難しい言い回しをしないし。
著名人って言っても色々居るので、例えば松本人志みたいな芸人なら
肩張らずに読めて良いんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #v8QjPvAY | 2010/04/19(月) 00:25 | URL | No.:180967「神様のボート」とか
「西の魔女が死んだ」とかどうだろう?
女性の作家は雰囲気が楽しめる。
ストーリーは好みによって千差万別だけどwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:35 | URL | No.:180974エラゴンが最初に読んだ小説で一番たのしめたんだが・・・俺って異端か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:39 | URL | No.:180976最初から飛ばせばいいよ
ウェルギリウス「アエネイアス」
「旧約聖書」及び「新約聖書」
ダンテ 「神曲」
シェイクスピア「ハムレット」
ゲーテ 「ファウスト」
ユーゴー 「レ・ミゼラブル」
トルストイ 「戦争と平和」 「人生論」
ドストエフスキー 「カラマーゾフの兄弟」「地下室の手記」
ジョイス 「ユリシーズ」
プルースト 「失われたときを求めて」
ムージル 「特性のない男」
ガルシアマルケス 「百年の孤独」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:42 | URL | No.:180977ベバリイ・クリアリー『がんばれヘンリーくん』
シルバ『さよならホセフィーナ』なんかどうだ?
それか斉藤惇夫『冒険者たち』
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:45 | URL | No.:180981奥田英朗は本読まない人でも楽しめる
諧謔味に富んだ分かりやすい文章だから読みやすいと思う
とりあえず「空中ブランコ」を買ってみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:16 | URL | No.:180997夢水出てて感動的
からくり館はよかったなぁ、魔女は未だに意味分からなかったけど -
名前: #- | 2010/04/19(月) 01:23 | URL | No.:181000岳物語
群よう子のエッセイ -
名前:名無しビジネス #SP6hWsvI | 2010/04/19(月) 01:26 | URL | No.:181002「本を読む本」
……無いな。どつぼに嵌まる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:39 | URL | No.:181007初心者の俺はバトルロワイアルにクソはまったんだが。
映画見て「こんなんじゃないのに!」と思ったもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:11 | URL | No.:181033今は本の朗読されたのがたくさんでてるから、朗読をききまくったらいいよ。無料のものもあるから。
読書苦手でも頭にすんなり入ってくるし、朗読きいたあとに本を読めば更によし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:25 | URL | No.:181039ジェフリー・アーチャーの短編集読んでから
長編(「百万ドルを取り返せ」とか)にいくのがいいんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 04:41 | URL | No.:181054こういうのは図書館ぶらぶらして、自分が興味持った本を借りればいいと思うがな
紹介された本を買って読んだらつまらねーもう読まねーってなるのは目に見えてるわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 07:51 | URL | No.:181075自分の初めては子供向けの怖い本と童話とか民話とかをまとめた本、ラノベはフォーチュンクエスト
映画化された作品とかもいいかも
映画だとはしょられてる部分多いし、作品の補完もできるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 08:00 | URL | No.:181079図書館に行って、知ってる・聞いたことあるような名前の人の本適当に読んでみればいい
つまらなかったら次へ
なんせタダだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 08:06 | URL | No.:181081図書館に行く服がない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 10:33 | URL | No.:181107ダンブラウンは?
展開が映画っぽくてサクサク進むと思うけど。
長いけどなw -
名前: #- | 2010/04/19(月) 10:47 | URL | No.:181108国語の教科書読んで面白さの片鱗も感じられなかったらまぁ頑張ってもしょうがない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 10:57 | URL | No.:181111十角館の殺人から本好きになったが、
初心者に薦めるなら、「アヒルと鴨のコインロッカー」とかどうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 11:27 | URL | No.:181117ラノベもピンキリだから、いっつも悪文の例にジャンル毎持ってこられるのはイラっとする。
・・・まぁ、売れてるラノベがピンかっつーと、キリのが多いんだけどね。地味だけど根強いファンが多い作品は大体文章も良く書けてる。
古典名作とか児童書とか有名人のエッセイとかが入りやすいよね。
・15少年漂流記、レ・ミゼラブル
・ズッコケ3人組、クレヨン王国
・山下洋輔「ピアノ弾き飛んだ」、椎名誠「あやしい探検隊」
この辺は今でもたまに見返したくなるなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 12:01 | URL | No.:181123町田康が出てなくて俺涙目
ってまあ初心者向きじゃないかw
椎名誠はエッセイもいいけどSF小説もおすすめ
「武装島田倉庫」の世界観とか凄すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 12:49 | URL | No.:181137初めて自分で漫画以外の本買ったのは小6の時のスレイヤーズだわーなつい
内容はアニメっぽいしすらすら読めてかなりの量買ったしそれで文庫サイズの字にもなれた感じだったな
ぞくぞく村とかゾロリとかわかったさんシリーズとかの児童書は図書室で借りて読んでたけど字の多い絵本みたいなもんだし児童書→文庫とは意外とすんなりは行かんと思うなあ
足掛かり的な感じでラノベ行くのもよさそう
その後はミステリに興味持って有栖川、京極、島田荘司って行って全作読み終わる頃には文章への苦手意識とか全く無くなってた
一度京極経験すると本の厚さで買うの尻込みするような事がなくなるからいいかもしれんよ -
名前: #- | 2010/04/19(月) 13:01 | URL | No.:181141芥川あたりは一見短い分地雷だと思うんだが……
初心者なら簡単なエッセイ(ただし文章力は上がらない)
あとは上にある椎名誠とか、難関中学の入試に取り上げられるあたりの小説がいいんじゃないかと思う。30のおっさんなので今のはやりは知らんが。
あと、先日亡くなった井上ひさしの短い小説なんかも読みやすい。
歴史に興味あるなら歴史物とかだろうな。基本的なストーリー分かってるから読みやすい。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 13:01 | URL | No.:181142>>138
お前ゼロ魔大好きだろ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 14:05 | URL | No.:181173自分が一番最初に読んだ本って愛着あるよね
十五少年漂流記は何回読んだかわからないぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 15:09 | URL | No.:181204散々出てるが東野圭吾や伊坂幸太郎なんかはとても読みやすくて面白いよ。
どの科目も75~80点の優等生って感じ。
ラノベバカの俺でもさくさく読める。
ナイフとかバッテリーも楽かな。
あとは国語の教科書に載ってるような古典とか小話の短編集とかもいいね。
源氏物語はバカ長いがクソ丁寧な現代語訳がいっぱいあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 15:13 | URL | No.:181208ハヤ号セイ川をいく、とか
トムは真夜中の庭で、とか
オタバリの少年探偵、とか
海外の児童小説なんか読んでた奴いる?
多分、日本の児童向けに意訳されてたからだろうけど
とても面白かった
俺を読書に導いてくれた作品 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 16:14 | URL | No.:181228豊島ミホいいよー
短編多いからサクサク読めるし、文体が好き。
かしこまった敬語調でもなく、妙に距離間が近い砕けた感じもしないし。綺麗なんだよね。
若い女性作家なだけあって、感情表現や情景描写、どれをとっても瑞々しい。イイ(・∀・)!!としか言いようがない。少し拙いとことかあるけど(構成とか?)それも含めて魅力的。
何より作者が非モテだったせいか、負の感情をもリアルに書き出せて凄い。超おススメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 16:21 | URL | No.:181232赤川次郎と青い鳥文庫は初心者にいいかもな
あと海外ミステリやファンタジーの抄訳版とか
浅田次郎の短編もいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 16:32 | URL | No.:181234おー、中勘助が出るとはな。折角だから私も大真面目に薦めてみる。
1、芥川龍之介「蜘蛛の糸」(一応児童文学扱いだし読みやすい。)
次に「鼻」「芋粥」「羅生門」
2、志賀直哉「小僧の神様」「城の崎にて」
3、梶井基次郎「檸檬」(情景描写の見事さに一度は読んでおきたい。「桜の樹の下には」もお勧め)
4、夏目漱石「坊ちゃん」
5、武者小路実篤「友情」
6、中島敦「名人伝」「山月記」
7、夏目漱石「こころ」
8、谷崎潤一郎「刺青」、夏目漱石「文鳥」「夢十夜」、内田百聞「冥途」
9、三島由紀夫「仮面の告白」、太宰治「人間失格」、芥川龍之介「河童」
10、三島由紀夫「豊饒の海(長編)」
どれも読んでおいて損はしないと思うんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 17:40 | URL | No.:181266※111
だよな -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/04/19(月) 19:03 | URL | No.:181299伊坂幸太郎
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:42 | URL | No.:181397コメントの大盛況ぶりに、皆語りたい愛読書があるんだなぁ。
としみじみ感じた。
北杜夫のエッセイとか案外読みやすいんでないかと
ひどい外れも有るけど -
名前:名無しビジネス #TL9DnwNw | 2010/04/19(月) 22:03 | URL | No.:181407俺が小学生の頃読んだ、コロッケばっか食ってる子供がボクシング始めて文句ばっか言う親父をぶん殴ったって奴誰か知らんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:23 | URL | No.:181442散々出てるがベタに芥川。短編だし読みやすいし最適じゃね。
後は個人的趣味で行くなら、古典だと谷崎、太宰あたりかな。
「春琴抄」なんか短いし、読みやすいよ。でも下手すると勃起するから外では読まないほうがいい。
これは谷崎作品全般に言えることかもしらんが。
現代エンタメで行くなら、スレ内でも出てる村山由佳は出身がラノベだし、そういう意味じゃ手に取りやすいかもね。
個人的にラノベなら谷山由紀を推したい。中々みつかんねーだろうけど。
※134
俺も町田康好きだw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 10:20 | URL | No.:181546読みやすさで言うなら、さくらももこのエッセイなんてめちゃくちゃ読みやすいんじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 12:46 | URL | No.:181572星新一を勧めるのは読みやすい漫画を聞かれて4コマ漫画をすすめるようなものだと思う。
間違っちゃいないがずれている気がする。
本当に本を読んだことがないなら児童書、
レスにもあるけと夢水シリーズとかがおすすめ。
ある程度読めるなら一般的な名作とか有名な本を適当に取って読むといい。
自分と相性のいい本が見つかるかも。
「坊っちゃん」なんかは存外読みやすい上に面白い。
夏目漱石ってこともあってインテリアぶれるし本を読む自信がつく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 14:29 | URL | No.:181601ヘッセは中学くらいに読んだ少年の日の思い出が強すぎる
あんなに暗い文章書ける人がいるんだなあと思った
最近いしいしんじの東京夜話を読んだけど結構面白かった
読みやすくて良いんじゃないだろうか -
名前:panparade #- | 2010/04/20(火) 14:46 | URL | No.:181611「無人島に生きる十六人」!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/21(水) 02:15 | URL | No.:181838大学生だろ?森見登美彦一択だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/21(水) 15:31 | URL | No.:181985ローワン歓喜
そして超同意 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/21(水) 16:12 | URL | No.:182002谷崎潤一郎の刺青・秘密がいいと思う。
文章きれいだし短編集だし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/21(水) 16:51 | URL | No.:182009椋 鳩十 はオススメ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/21(水) 16:51 | URL | No.:182010案外一人称が俺とか私の小説って読みやすいんじゃないか。
そのほうが初心者は小説に感情移入しやすいかと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 03:52 | URL | No.:182272読みやすいのはラノベとか児童書だよね
これを小中学生の頃に読まないってのはもったいない
大人になってからの入門書は、趣味のジャンルの書籍とか、テレビのノベライズとか、自分に興味があって読みたいなと思えるものじゃないと無理。
なにより時間が捻出できないし。
もし旅行好きなら紀行文とか良さそう。
椎名誠あたりもざっくばらんな文章で読みやすいと思う。
女性にはあんまりおすすめできないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 00:09 | URL | No.:182660近代文学なら大抵映画化されてるから
それみて面白かった奴を読めばいいんじゃない?
脳内イメージもしやすいだろうし
つーわけで人間失格 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 09:29 | URL | No.:182777奥田秀朗「イン・ザ・プール」
荻原浩「オロロ畑でつかまえて」
純粋に読みやすさなら。 -
名前: #- | 2010/04/23(金) 13:53 | URL | No.:182844赤川次郎や乙一は小学生でも読めて、それでいて誰が読んでもそこそこ面白い作品が多いから良いと思う
ついでにいうと、>>1みたいな読書苦手な奴に古典はオススメしない方がいいだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 03:21 | URL | No.:183045本人の好みとレベル次第だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 18:50 | URL | No.:183223児童書籍だけど、『ずっこけ三人組シリーズ』は面白いよ。
文字が大きくて読みやすいし、挿絵もコミカルで楽しい。
一つ一つの話がそれぞれ独立してるからシリーズの途中からでも読めるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/28(水) 16:35 | URL | No.:184994新聞読んでも、
本を読む習慣には結びつかないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/06(木) 20:23 | URL | No.:293847谷崎潤一郎、三島由紀夫
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/08(水) 21:44 | URL | No.:359148香月日輪
荻原規子
初心者には↑の二人が読みやすいとおもいます
漢字あってるかわかりませんが -
名前:m_alternative #- | 2012/05/06(日) 18:11 | URL | No.:532805中勘助の『銀の匙』はおススメ
-
名前:kinmango #- | 2012/07/01(日) 23:32 | URL | No.:568383%name%さん!本読まないっすねー
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/01/29(火) 08:07 | URL | No.:697063コメント含め良スレだな
ブックマークしとこ -
名前:名無し #5aMsk9xQ | 2013/02/13(水) 20:55 | URL | No.:707854小説ではないけど「へんないきもの」面白いですよ
小説で最初の流れから読みやすいと思ったのは「告白」。
「月は地獄だ!」も登場人物の日記として書かれてるから軽く読めます
「何かが道をやってくる」はちょっと難しいし文字小さいけどお勧め -
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/31(火) 17:47 | URL | No.:867289村上龍「コインロッカーベイビーズ」
ジェフリーアーチャー「ケインとアベル」
長編を感じなかったから -
名前:名無しビジネス #- | 2015/06/21(日) 16:31 | URL | No.:1087823イニシエーションラブ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2757-2381a847
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック