- 1 : 鉋(アラバマ州):2010/04/18(日) 18:33:58.74 ID:1JJrMilq ?PLT(20073) ポイント特典
- 目標は「西のトキワ荘」、アニタス神戸が始動
「鉄人28号」など漫画家横山光輝さんのアニメ作品を取り入れた街おこしが- 進む神戸市長田区のJR新長田駅前で、西日本最大級のアニメ制作スタジオ
- 「アニタス神戸」が4月、本格的に業務を始めた。
東京一極集中が進むアニメの業界地図を塗り替えようと、神戸市が誘致し、- 神戸芸術工科大(神戸市西区)が中心になって開設した。
- 目標は手塚治虫さんら巨匠を輩出したトキワ荘。 「長田で育ったアニメーターが、
- 長田オリジナルのアニメを作ってほしい」と地元の期待も高まっている。
アニタスは1、2月にアニメーターを募集し、大学や専門学校卒の若者- 約100人から33人を採用。1か月間の研修期間を設け、今月から、
- 全国放送される作品の動画制作が始まった。
ただ、職場が決まったといっても、33人の生活は安泰ではない。- アニメーターの給料は歩合制が一般的で、20歳代の平均年収が
- 100万円余りとも言われる。数をこなせなければ
- 「ぎりぎりの生活が続く」といい、やめていく人も多い。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100418-OYT1T00287.htm
- 進む神戸市長田区のJR新長田駅前で、西日本最大級のアニメ制作スタジオ
- 7 : 猿轡(東京都):2010/04/18(日) 18:35:27.23 ID:JlcwI6tr
- 日本でアニメーター目指す奴って労働環境の下調べとかしないの?
普通に死ぬよ - 6 : フラスコ(東京都):2010/04/18(日) 18:35:15.93 ID:QeyxrI2W
- それを知っててなるもんだろ
- 8 : 銛(千葉県):2010/04/18(日) 18:35:59.20 ID:yVWzwZHQ
- 好きなことしてお金もらえるなんて精神的には楽だよ
アニメーターは一度サラリーマンになるべき
どれだけ精神的につらいか・・・
- 47 : ボンベ(埼玉県):2010/04/18(日) 18:41:12.36 ID:iiGXfFue
- 20代アニメーターの平均月収は10万以下
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0905/28/news016_3.html
- 466 : ノート(不明なsoftbank):2010/04/18(日) 19:28:33.71 ID:ZbN1dX8n
- 月10万ってバイトかよ
夢なんか追うもんじゃないね
- 25 : 昆布(関西地方):2010/04/18(日) 18:38:32.13 ID:XKR7hcBp
- 好きなアニメでメシが食えて
同じ職場でアニメ好きな貧乏に強い女の子アニメーターと結婚して
貧しいけどもいいんじゃないのか - 23 : オートクレーブ(栃木県):2010/04/18(日) 18:38:14.01 ID:UrnqQx5w
- アニメーターって、単なる絵描きマシーンだろ?そりゃつらいだけだよ
絵を描く仕事で大変だけどもやりがいを感じたいなら自分でストーリーも作る仕事やらんと - 55 : ノート(catv?):2010/04/18(日) 18:41:56.87 ID:7B2A8S4u
- 声優ですらバイトで生計立ててるくらいだしこの業界はいっつもこんなんじゃね
あのミクさんの中の人ですらバイトしてるし - 63 : マイクロピペット(東京都):2010/04/18(日) 18:42:42.40 ID:FQz0CziJ
- 昔アニメ製作会社の仕事があって、見たことあるアニメの
エンドロールに名前が載ってる人がゴロゴロいて感激したんだが
貧乏だったのか・・・
- 75 : ノート(関西地方):2010/04/18(日) 18:44:00.66 ID:g0l2B3gF
- どうやったら食える環境できるんだろうな
なんか業界始まってから延々といわれんじゃないのコレ - 105 : モンキーレンチ(コネチカット州):2010/04/18(日) 18:47:04.19 ID:HgEwntO5
- 給料が安くないと
アニメが安く作れないからなぁ・・・
難しいよな - 124 : 羽根ペン(catv?):2010/04/18(日) 18:50:23.79 ID:UrLzRTlK
- よく「同人で稼げ!」と言うレス見るけど、下層のアニメーターに同人なんて無理だよ
下層メーターの大半はアニメ業界以外のスキルは殆ど無い奴らばかりだから
クリーンナップはできてもペン入れ技術が無かったり
彩色知識どころかフォトショの使い方すら知らん奴が大半だったりする
上がりたての原画マンはレイアウトも自分で切ってなく、- 渡されたレイアウトを元に描いて更にリテイク修正繰り返してる
吉成兄弟みたいな、メータとしても神でデジタル彩色も出来る人なんて稀だよ - 145 : 画鋲(dion軍):2010/04/18(日) 18:52:43.20 ID:C58OGqAX
- イラストレーターの卵だけど
年収70万ぐらいだよ
吉野家でバイトしたほうが儲かるレベル - 180 : 絵具(東京都):2010/04/18(日) 18:56:07.03 ID:CsPdApE3
- >>145
フリーのイラストレーターの人と話したことあるけど、年収100万いかないらしいね。
保険も入ってないから病院もあまり行かないって言ってた。
バイトの喫茶店のほうがもうかるって言ってた。 - 200 : ノート(千葉県):2010/04/18(日) 18:57:56.86 ID:KWTV9E7e
- コミケとかで副業で儲かるとかないの?
- 209 : 画鋲(dion軍):2010/04/18(日) 18:58:51.33 ID:C58OGqAX
- >>200
コミケ出してるけど
ほとんど材料費で消える
趣味のレベルって割り切ったほうがいい
- 112 : 画板(東京都):2010/04/18(日) 18:48:06.77 ID:jOAxf9fq
- つーか、本当に上手いメーターならなんか仕事ある
貧乏なメーターはまず職選びの時点で自分が悪いと気づけ
- 683 : 回折格子(愛知県):2010/04/18(日) 19:54:50.37 ID:cULJOamu
- 漫画のアシスタントやればいいのに
売れっ子漫画家のアシとか待遇良すぎて向上心なくなる- (漫画家目指さなくなる)奴多いらしいじゃん
- (漫画家目指さなくなる)奴多いらしいじゃん
- 717 : 加速器(埼玉県):2010/04/18(日) 19:59:51.29 ID:14YRyFrW
- >>683
売れっ子漫画家のアシは忙しすぎて、家に泊まり込みがおおい
チーフアシやってたやつしってるけど
休みは一ヶ月に一日で徹夜も多く、自分の作品を作るヒマがないとか
- 434 : 羽根ペン(catv?):2010/04/18(日) 19:24:53.47 ID:UrLzRTlK
- そもそも、ホントに自発的にスゴイ絵を描ける才能があるメーターなら
メーター辞めてスクエニのアートデザイナー部門にでも応募してるがなw
しかし現場のメーターなんて漫画のアシみたいにその業界の仕事やるだけで- 精一杯だからムリだよ(リテイクの嵐)
メーターならなんでも描けるとか思ったら大間違い
- 精一杯だからムリだよ(リテイクの嵐)
- 137 : のり(関西):2010/04/18(日) 18:51:59.06 ID:xbMnpylg
- アニメーター志望って絵を動かしたいって願望が強いよね
だから漫画家アシスタントには全く興味を示さんのね - 166 : ノート(東京都):2010/04/18(日) 18:54:49.49 ID:ryNKuLg0
- いつもの
代理店とか放送局側をどうにかしないと駄目だ - 202 : 巾着(山形県):2010/04/18(日) 18:58:18.85 ID:F2zV1N8P
- >>166
あのなぁ・・・代理店や放送局以外で一体誰がアニメなんざに投資してくれんの?
現実見えてないねほんと - 521 : レーザーポインター(神奈川県):2010/04/18(日) 19:34:17.17 ID:GV6bF8kw
- >>202
個人が投資するってどう?一口5000円くらいで
制作会社はこういうアニメを作りたい予算は何円必要とかHPとかで公募するの - 539 : 羽根ペン(大分県):2010/04/18(日) 19:35:59.88 ID:ar22bJB7
- >>521
ゴンゾのバジリスクだな - 278 : 筆ペン(東京都):2010/04/18(日) 19:06:55.88 ID:KW2U1G2t
- 練馬の某所で製作やってる35歳独身だけど
日給月給で平均12~14万
8~9万って時もザラ
仕事は楽しいしやりがいあるけど
やっぱりこの薄給は辛い
自分の事ならまだいいが
実家の母親が病気で入院した時は
金もロクに送れない自分が本気で情けないと思った
今は休日に交通調査のバイトを入れて
ダブルワークで何とかやりくりしてますわ
- 138 : インク(東京都):2010/04/18(日) 18:52:09.09 ID:l7moLfAw
- それでもジブリとかのアニメーターは
はやはり高給なのかね
- 154 : ハンマー(東京都):2010/04/18(日) 18:53:49.86 ID:Ivy4ZYSn
- >>138
固定給で初任給16万円です
この世界じゃ高給取りなんですw
- 214 : インパクトレンチ(長屋):2010/04/18(日) 18:59:34.41 ID:rZcopfqi
- スタジオジブリは初任給が167000円
しかも正社員ではなく、研修生扱い
ちょっと前のプロダクション IGが5万円+歩合だから、一月5万円~6万円くらい
- 268 : 輪ゴム(アラバマ州):2010/04/18(日) 19:05:37.42 ID:ejAKBiW0
- 奴隷の中の奴隷だからな
好きじゃなければやってられん
世間様からは冷たい目で見られる上に薄給とか
可哀想過ぎる
でも俺たちのために頑張ってくれるアニメーターはすごい
- 925 : 朱肉(東京都):2010/04/18(日) 20:25:28.13 ID:Iy//FzOw
- スタッフがみんな正社員って京アニとジブリくらいのものなんだっけ
- 932 : はさみ(広島県):2010/04/18(日) 20:26:21.80 ID:oAazuo4P
- >>925
京アニはまだパートのおばちゃんいるらしいよ
- 282 : 加速器(埼玉県):2010/04/18(日) 19:07:06.87 ID:14YRyFrW
- イヤならやめろっていうけど
やめたくなくてもやめらざるえない現実があるのをわからんのか?おまえら
食っていくにはこの仕事が大好きだけでは無理なんだよ
そうして、若い才能が業界から消えていくのはすごく惜しい気がするんだがなぁ
- 194 : 印章(神奈川県):2010/04/18(日) 18:57:26.50 ID:F62/VBha
- マジレスすると動画なら誰でもウェルカムだよ
動画やってて「君うまいね」って話になることを祈れ
- 289 : ボンベ(埼玉県):2010/04/18(日) 19:08:14.15 ID:iiGXfFue
- 泣いた
- 作者は魔法騎士レイアース作画監督の石田敦子
- 作者は魔法騎士レイアース作画監督の石田敦子
- 269 : オープナー(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 19:05:59.26 ID:sKAbg1q8
- あんなにデーブイデー売れるのに10万なのかよ!?
広告屋のピンはねシステムから変えろよ
- 297 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 19:08:44.98 ID:d+MKlT0Y
- >>269
売れてないじゃん。
せいぜい、平均5000枚~のビジネスなんだから。
1枚5000円、粗利がその半分で2500円として、×5000で、1250万円だからな。
アニメ1話作るのに人件費だけで1000万円だよ。
その他の収入があっても、そんな美味しいビジネスだとは思えない。 - 301 : ノート(東京都):2010/04/18(日) 19:09:03.55 ID:oDjiTxHO
- 社員アニメーターばかり使ってて、なおかつ作品に出資しているような
- 制作会社ならDVDの売上は給料に影響するだろう
現状これに該当しそうなの京アニしかない感じだけど - 制作会社ならDVDの売上は給料に影響するだろう
- 391 : 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/18(日) 19:19:03.79 ID:dHdkWaq4
- なんだかかわいそうだなぁ・・・せめて年収200万くらいは稼げるようにしてやればいいのに
どうしてこんなになっちゃってるの? - 386 : ノート(新潟県):2010/04/18(日) 19:18:06.77 ID:it/SIVQI ?2BP(2011)
- アニメ業界って良く知らないけれど、ジブリ、サンライズ、ガイナックスなんかも酷いの?
プアな会社と大手の作品が対して違わなければ、安いほうに流れるんじゃないのかな。 - 398 : ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 19:19:53.69 ID:YDYkgrKP
- 待遇わりといい→ジブリ、京アニ、A1、IG、ゴンゾ
待遇悪い→サンライズ、ガイナ、JC
待遇いい会社がいい会社とは限らない - 407 : 裏漉し器(長屋):2010/04/18(日) 19:21:02.99 ID:F/tqH7Sz
- >>398
ゴンゾって待遇良かったんだ
今は瀕死だけど - 425 : 銛(千葉県):2010/04/18(日) 19:23:27.35 ID:yVWzwZHQ
- >>407
GONZOは社員に対しての待遇は凄いよかったよ
だからGONZOに入りたがるアニメーターは多かった
山口智とかもガイナックスじゃなくGONZOに行きたがってた
- 444 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 19:26:04.72 ID:LfyX6Gr9
- ゴンゾそんなに待遇いいのにどうしてこうなっちゃったの?
- 458 : 銛(千葉県):2010/04/18(日) 19:27:35.06 ID:yVWzwZHQ
- >>444
待遇がよくて、尚且つ出資者側になっちゃったから
出資者側は大赤字、下請けは最低限の利益を出せてリスクを背負わない
出資者に守られたアホアニメーターどもが売上関係ないしw
売れるアニメなんて作ろうとしてないよw
って考えをするしなw
- 404 : 絵具(東京都):2010/04/18(日) 19:20:22.94 ID:CsPdApE3
- 薄給で辛いけどその仕事を続けるのは、その仕事が好きだからだよね!
そう思わないとやってられなくなるから、って心理学のおっちゃんが教えてくれた。 - 430 : ジムロート冷却器(神奈川県):2010/04/18(日) 19:24:17.14 ID:Pp6kR/M+
- >>404
間違いだと認めるのも辛いからな、それまで無駄にした時間、- 金を考え出したら鬱になるだろうし
- 金を考え出したら鬱になるだろうし
- 448 : メスシリンダー(栃木県):2010/04/18(日) 19:26:36.73 ID:gz3S4BTX
- 現役アニメーターの何割が>>404の思考に陥ってるか
現役アニメーターの何割が「本当に」アニメ好きなのか
やっぱ一般認知に目を向けない産業は駄目だね
どこかショボイ
- 514 : 絵具(東京都):2010/04/18(日) 19:33:34.98 ID:CsPdApE3
- >>448
>現役アニメーターの何割が「本当に」アニメ好きなのか
これに関してはスレ違いだからあまり言わないけど
彼らにとってはアニメが好きなのが真実だから一般認知なんてかんけいないよ。
他人に価値観による幸せではなく、自分で決めた幸せだから。
よい人生なんじゃないかね。 - 545 : 鉛筆削り(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 19:37:03.56 ID:eWwPf4sd
- ジブリみたいに一般受け狙えよ
ヲタなんか相手にしてて儲かるのか?
優秀なプロデューサーもいないのかね - 571 : ろうと(岡山県):2010/04/18(日) 19:39:55.25 ID:OfhrMMzX
- >>545
それは年収0円になって、会社倒産という覚悟があるなら可能だ
実際は下請け仕事だから以来が無い限りは創ることはできない
創ったとしても販売におけるノウハウが無い
年収100万円のアニメータのいる会社と、オタクアニメの企画を造る- 会社は同一ではないことくらい知っておけ
これはアニメオタク以前に社会の常識だ - 会社は同一ではないことくらい知っておけ
- 626 : ノート(不明なsoftbank):2010/04/18(日) 19:47:15.41 ID:ZbN1dX8n
- >>571
独自にオタに売り込めるようになればいいんだな
- 574 : アリーン冷却器(神奈川県):2010/04/18(日) 19:40:14.23 ID:K0VHXdo6
- でも田舎なら家賃安そうだし、
- 自殺した農家の家とか買い取ってみんなで住めばいい。
- 自殺した農家の家とか買い取ってみんなで住めばいい。
- 589 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 19:42:19.67 ID:d+MKlT0Y
- >>574
その発想で生まれたのがPAワークスだろ。
生活費の安い地方+自治体の支援で寮生活によりアニメーターを定着させる戦略だな。 - 510 : ノート(千葉県):2010/04/18(日) 19:33:24.73 ID:KWTV9E7e
- ABのアニメーターはむしろいい仕事してるだろ
- 603 : 土鍋(神奈川県):2010/04/18(日) 19:44:18.11 ID:4wJzg3mX
- けいおんだったらフェンダーのロゴをアニメ内の
- ギターに出して宣伝できるじゃん。唯モデル出したり。
こなたが食べてるパンが実際にヤマザキが出してたらオタが買うじゃん。- 長門のカーディガンをユニクロが出したら買う人いるだろ
そういう宣伝収入入らんのかね? - ギターに出して宣伝できるじゃん。唯モデル出したり。
- 634 : 裏漉し器(石川県):2010/04/18(日) 19:47:42.89 ID:P0VHxEL9
- >>603
FREEDOM
- 654 : 集気ビン(西日本):2010/04/18(日) 19:49:47.24 ID:6mv0aQ/j
- >>634
一時期を境にCMが極端に減ったな
やっぱあまり売れなかったんだろうか?
アニメも麺も両方。
- 657 : 土鍋(神奈川県):2010/04/18(日) 19:50:12.88 ID:4wJzg3mX
- >>634
フリーダムは結構成功してると感じてるんだが、利益的にはわからんなぁ
どうだったんだろう
- 879 : 裏漉し器(石川県):2010/04/18(日) 20:20:03.44 ID:P0VHxEL9
- >>654,657
DVD売り上げでいえば 20000本/バラ巻 以上は確実に売れてる。
売価3800円だから
卸し取り分900円
小売取り分900円とすると
残り2000円
2000*20000で1巻あたり4000万
宣伝費の90%以上をTVCMで使ったはずだけれども
十分プラスだと思うよ(´・ω・`) - 605 : スクリーントーン(中部地方):2010/04/18(日) 19:44:47.21 ID:z55s2pGr
- 100万とか住民税払う余裕ないだろ
- 621 : 画板(東京都):2010/04/18(日) 19:46:17.51 ID:jOAxf9fq
- >>605
基礎控除
アニメーターとかはオモチャもマンガも経費で落ちるしな
このレベルだと領収証すら要求されない - 639 : フライパン(神奈川県):2010/04/18(日) 19:48:27.41 ID:dFJZ/bXp
- >>621
マジかよそれ結構羨ましいな
フィギュアやアニメやゲーム買い捲っても経費で落ちるのか
- 652 : 画板(東京都):2010/04/18(日) 19:49:28.30 ID:jOAxf9fq
- >>639
- 落ちる
逆に言えばそれだけうるさく言われない程度の収入ってこったがな
訳の分からんアニメを毎年作りつづけてるところ - 落ちる
- 179 : メスピペット(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 18:56:04.77 ID:aG1pah6x
- 労基法違反だろ?
訴えればいいのに
- 184 : ノート(東京都):2010/04/18(日) 18:56:40.31 ID:oDjiTxHO
- >>179
アニメーターは個人事業主なので労基法は関係ありません
- 141 : 硯箱(アラバマ州):2010/04/18(日) 18:52:30.29 ID:ZNbDTH8T
- アニメーターは個人事業主なので国民年金です
- 648 : 銛(千葉県):2010/04/18(日) 19:49:13.26 ID:yVWzwZHQ
- 中抜きとか信じているアホって何なの?
テレビ局が中抜き?
勝手に枠買いしてアニメ放送しているくせに何言っているんだかw
出資者側がリスクを背負って、下請けはリスクを背負わない
利益は当然どこに還元されるか
どこが資金を負担するのか
当たり前の事だろ?
- 671 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 19:52:38.01 ID:d+MKlT0Y
- >>648
成功すれば京アニみたいに、失敗すればゴンゾになるわけだな。
まぁ、昔のテレビ局中抜き時代に昔に比べればマシじゃね、と思うけどね。
最近の経産省の調査でもそういう製作委員会方式で昔よりは良くなったって結果が出ていたな。 - 655 : クリップ(中部地方):2010/04/18(日) 19:49:54.55 ID:P88wG9jf
- アニメ業界ってこれからどうなってくんだよ
- 668 : ノート(長屋):2010/04/18(日) 19:51:56.17 ID:G3g1IfDt
- >>655
人が減る→良作が作れない→糞アニメ生産→売れない→儲け減→人が減る
以下ループ
そして誰もいなくなった - 675 : ボウル(東京都):2010/04/18(日) 19:53:07.59 ID:xKYYdea+
- >>668
その前にテレビ局から枠を買うんじゃなく視聴率落ちてる
テレビ局がお金だしてお願いして作ってもらうってのが
今後必要何じゃね?
- 680 : ライトボックス(ネブラスカ州):2010/04/18(日) 19:54:17.74 ID:YDYkgrKP
- >>675
それがノイタミナとかアニメノチカラだよ - 722 : クリップ(中部地方):2010/04/18(日) 20:00:38.52 ID:P88wG9jf
- なんでアニメーターなんか目指そうとするんだ?
- 732 : ペン(鹿児島県):2010/04/18(日) 20:02:08.07 ID:KiT/sUtg
- >>722
お前らにチヤホヤされたいから
他の職業でやってけそうにないほどダメ人間だから
あとは単純に絵を描く仕事をしたい
俺の場合はこうかな
- 767 : 封筒(dion軍):2010/04/18(日) 20:06:18.63 ID:D2LsHQoh
- デザインの専門学校行くよりは賢明な選択だろうな
基礎力がメキメキつく
- 784 : 漁網(長野県):2010/04/18(日) 20:09:06.71 ID:M2k5PJo5
- >>767
でもアニメーターって半分以上がアニメ系の専門学校卒じゃないの?
作画監督が大体代アニ卒だったりするけど - 836 : 羽根ペン(catv?):2010/04/18(日) 20:14:43.40 ID:UrLzRTlK
- >>784
スゲー画力あるのに何故か専門行ってる人は
中途で学校辞めて就職したり、基本世の中を舐めれるだけ画力が有ったりする人
美大に受かる力もないのに専門行く奴で生き残るのってホント稀だよ
実家が東京か金持ちで根気強くやれる人とかだな
- 874 : 漁網(長野県):2010/04/18(日) 20:19:08.80 ID:M2k5PJo5
- >>836
ぶっちゃけデザイン専門学校卒なんだが
ほとんどの生徒が就職せずフリーターになって夢追いかけてるわ
数年後どうなってるやら
俺は運よくアシスタントにつけたけど
- 922 : 羽根ペン(catv?):2010/04/18(日) 20:25:03.64 ID:UrLzRTlK
- >>874
漫画系の学科卒すか?
専門の就職率だと、メーター(入るならサルでもおk)>>>>>- 漫画アシ>>>>>>(異次元の壁)>>>>>>>>ゲーム業界学科での就職率だったと思う
ガン画ってください - 漫画アシ>>>>>>(異次元の壁)>>>>>>>>ゲーム業界学科での就職率だったと思う
- 752 : 羽根ペン(catv?):2010/04/18(日) 20:04:29.47 ID:UrLzRTlK
- 因みにアニメーターで制作会社に受かるのと
下請けスタジオに受かるのだと雲泥の差だよ
クラスに1人「こいつすげーな、違うよ!」ってやつが- 制作会社に受かるけど、大半はなあなあで下請けに行ってダメになる
でもごくごく稀に芽がでて伸びる人も居る
- 制作会社に受かるけど、大半はなあなあで下請けに行ってダメになる
- 819 : ノート(大阪府):2010/04/18(日) 20:12:31.04 ID:gphtfIOl
- アニメ詳しくないんだがよくお前らが言ってる
- 「今回はあの作監だからヌルヌル神作画」とかいうのは
その人が一連のアニメーションを全部作ってるってこと? - 「今回はあの作監だからヌルヌル神作画」とかいうのは
- 828 : 石綿金網(埼玉県):2010/04/18(日) 20:14:08.62 ID:9ncQhWjF
- >>819
描ける人間を動員できるツテと、作監が泣きながら修正してるんじゃないの - 831 : ノート(大阪府):2010/04/18(日) 20:14:24.23 ID:TSyxXkyz
- >>819
作画監督はクオリティーを一定にする為に管理してる人で
原画のほうに注目したほうが良いと思う - 809 : ペン(鹿児島県):2010/04/18(日) 20:11:31.14 ID:KiT/sUtg
- アニメーターって当然自分の参加したいアニメ、
- 描きたい絵柄ばっかやってるわけじゃないんだよな
自分が描きたくない絵を描くなんて嫌になりそうだけど
どうやってモチベーションを保ってるんだろう
- 描きたい絵柄ばっかやってるわけじゃないんだよな
- 823 : 画架(アラバマ州):2010/04/18(日) 20:13:12.22 ID:KwhNN+u/
- >>809
好きな絵描いて気を紛らわしてんじゃない?
ツイッターとかで愚痴ってるぞ
- 835 : ノート(東京都):2010/04/18(日) 20:14:41.47 ID:oDjiTxHO
- >>823
アニメーターではないけどイニシャルGの人が以前そんなこと書いてたな
仕事で絵を描いてるのにその上気分転換にまで絵を描くのかよ、と
やっぱりそれでメシ食ってるプロは違うなと思った
- 901 : 包装紙(埼玉県):2010/04/18(日) 20:23:16.44 ID:UpQZA4HJ
- DVDにしてもBDにしてもいつまでアニメ業界は円盤メディアの販売に頼るの?
ジリ貧なのは火を見るよりも明らかじゃないか。
- 904 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 20:23:54.28 ID:d+MKlT0Y
- >>901
だから、これからは劇場版メインだろう。
ネットに流れる前に稼ぐにはこれしかない。
- 923 : はさみ(広島県):2010/04/18(日) 20:25:05.52 ID:oAazuo4P
- >>901
最近はグッズにも頼ってる
だからますます萌えアニメが増えるんだよ
- 956 : アスピレーター(catv?):2010/04/18(日) 20:29:47.79 ID:513RZFsb
- 今度出るストパンのBOX価格高すぎる
さすが角川だわ。声優のLIVEBDとかいらないから安くしろよ
SD制作で1クールのくせにぼったくりすぎ - 913 : 篭(愛知県):2010/04/18(日) 20:24:27.17 ID:NotCY3dn
- DVDの収益に依存しすぎない方向ヘシフトして行く動きは増えるだろうけど
成功するかはギャンブルだな- 【sakuga amv 2009】
- http://www.youtube.com/watch?v=1Hc87fiRBHs
- 【sakuga amv 2009】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:44 | URL | No.:180949時代の流れで乳揉み師みたいに廃れていくんだろうか?
ロボットやコンピューターに取って代わった職業結構あるだろ
単純作業系はじめ機械に職業奪われるだろうな
ガソリンスタンドもバックトゥザフューチャー見たら昔と未来と現代でヒトの数が全然違うし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:46 | URL | No.:180950昔は自動販売機の中にヒトが居たが今は居なくなった
つまりそういうことだ -
名前:名無し #- | 2010/04/18(日) 23:48 | URL | No.:180951ED見てみれば分かるけど、相当な人数がいるから、その分給料減るよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:54 | URL | No.:180953すげぇ薄給だな
笑えねェ
デザインとかのバイトでも200万はいくぞ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:54 | URL | No.:180954中韓がアニメに力入れてるから、日本もまだまだ頑張って欲しいところなんだがな
とりあえず少しでも貢献できるようにDVDやグッズで制作会社に貢ぎますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:55 | URL | No.:180955そろそろテレビじゃなくてユーチューブオンリーでやればいいんじゃないだろうか?宣伝方法とかまるっきり変わるだろうからテレビ並に認知させるのは最初は大変だけど遣り方確立したら低予算でも制作できるようにならんかね~。
DVDと差つけないとネットでいいやで収入なくなるだろうけど。あとはグッズか
素人考えだから既にできるならやっているから良くない方法なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/18(日) 23:59 | URL | No.:180959もう結構やってるけど再放送ももっと視野に入れたほうがいいよね
-
名前: #- | 2010/04/19(月) 00:15 | URL | No.:180961詳しい人に教えて貰いたいんだけど
OVAヘルシング並のクォリティで2クールアニメを作るのに
予算ってどのくらい必要になるの?
金額次第ではアニメファンからの個人投資で賄えると思うんだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:18 | URL | No.:180963投資家を見つけてくるスタイルになるのかな
銀行じゃだめなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:24 | URL | No.:180965アニヲタ自体が世間に受け入れられる風貌に変わっていくしかないんじゃない?
ドラえもんとかサザエさんだってアニメだけど受け入れられてるけど、それを観てる人は普通な人が多い。
でも萌えアニメとか観てる人は格好からして異質だったりする。
聖地巡礼だっけ?アニメの元になった場所巡ってまわりに迷惑かけたりもしてる。
一般の人間からすると怖すぎるだろ、そんな奴ら。
負のイメージしかない。 -
名前:. #- | 2010/04/19(月) 00:25 | URL | No.:180966おかしな世の中だ
松下幸之助の共存共栄精神のない企業会社の
トップは消えてしまえ
こんな環境で下っ端がいいアイディア思いつく
わけねえだろが! 逆境ってレベルを超えてるぞ -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/04/19(月) 00:29 | URL | No.:180968ジブリは社員もいるけど、契約社員もいるよー
若い人はだいたい契約社員で、作品ひとつやったら切られる
正社員は、おじいちゃんとおばあちゃんだけです
マメな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:29 | URL | No.:180969好きでやってることだし。薄給でもいいやって覚悟だよ。
この業界に骨を埋めるつもり。
視聴者のお前らはDVDを買ってくれればいい。それだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:31 | URL | No.:180971薄給確かに可愛そうだが好きな職業に就けるなんて羨ましい
-
名前:. #- | 2010/04/19(月) 00:33 | URL | No.:180973月10万はねえよ
せめて18万ぐらいはくれよ
士気の低下が作品に表れてるんじゃねえか? -
名前:. #- | 2010/04/19(月) 00:37 | URL | No.:180975アニメはやっぱデジタル化したのが痛いな
アナログだった頃に比べて明らかに面白く感じなくなった。絵の立体感のようなものがなくなって
平面を見てるような感覚しかなくなった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:43 | URL | No.:180978アニメーターを何年もやってる無名のベテランってヘタクソなやつ多いから、
アニメーターになれば絵が上手くなる思って勘違いして入って挫折するやつも多そう。そいつが上司になって偉そうにするわけだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:44 | URL | No.:180979アニメーターって
絵が上手くなりたいだけのド素人でも
使い物になるまで雇ってくれんのか?
それなりに出来る人でこんな給料だと辛いのう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:45 | URL | No.:180980海外で売ったりとかその手配とか考えたら1社で全部できるのか知らないけど結局バクチだよなバクマンで漫画は博打って言ってたみたいに
1つのアニメの収入の分配の仕方かえるか収入増やすか、アニメーター減らして取り分増やすとかぐらいしかアニメーター1人の収入は増えないよな~
逆にアニメーター増やしまくって1人辺りの作業減らして全員に本業は別に持ってもらうようにしてアニメーターは趣味でやってもらうようにするとか。たまに儲けでたらボーナス出したりとか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:47 | URL | No.:180984専門学校卒とかのやつはそんなもんだよ。
それに原画じゃなくて動画から始めるからべつにある程度絵をかけなくても平気。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:48 | URL | No.:180985>好きなことしてお金もらえるなんて精神的には楽だよ
典型的な隣の芝生ですな。くっだらねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 00:50 | URL | No.:180987sakuga amvが中々いい出来だった。
-
名前: #- | 2010/04/19(月) 00:50 | URL | No.:180988最後の動画見たけど
コレだけのレベルに持っていくには
スタッフどんだけ必要なんだろう・・・・
一週間に1話レベルでこれはやばいな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:03 | URL | No.:180991>>米11
そいやあその松下さんが作った松下政経塾出の政治家達が現政権でムチャクチャやってる罠ww
金払いがなさすぎるのも困るけど、余るほどでも困る罠。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:03 | URL | No.:180992>>8みたいなヤツは恥ずかしいな。
サラリーマンの中でも、自分の好きなものはあるだろうし、楽できる会社orやり方が見つかる場合もある。
奴隷自慢するヤツと同じ臭いを感じるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:05 | URL | No.:180993下手でリテイク多い人は
上手くなるか辞めてくれないと
そりゃ収入は低いよ
むしろ下手でリテイク多い人は他人の迷惑になるから辞めてくれないと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:08 | URL | No.:180995微妙に趣旨違うが専門学校行くなら試験のある所に行け。
入学金さえ払えば入れるような所には教師も生徒もロクなのがいない。
なぁなぁでダラダラ過ごして金と時間浪費するのがオチだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:13 | URL | No.:180996米18
よほど性格に難があって周りに迷惑かけなければ会社側から辞めろと言われることはあまり無いと思う。
「上手い」「下手」より、絵に「一生懸命」「誠意」が現れている方が重要だったりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:17 | URL | No.:180999アニメの個人投資は面白そうだな
最も、収益性はしらんし、何から収益を得るかはよくわからんが(DVD売上のみで設けるのは無理がある) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:27 | URL | No.:181003イニシャルGの人ってアニメ関係者?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:28 | URL | No.:181004ゲーム業界みたいな世界展開、出版業界(ラノベ)のようにメディアミックス、
こうして利益を二重三重に得ていくシステムを作らない限りダメだ。
必要なのはパブリッシャーだが、日本は放送局が強すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:30 | URL | No.:181006クリックで募金制度みたいに気軽に募金できるようにしたら少額ならみんな気軽にホイホイ払うんじゃね?
ゲーセンで昔のゲーム10円とかあったからゲーセン行っても小遣い少なかったからゲームしなかったけどついつい30円ぐらい使ったわ。
ネットのみの配信にして再生の度に1円アニメ会社に支払うようなのにしたら結構払いそう。スポンサーかユーザーか誰が払うかだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:46 | URL | No.:181009能力が高いアニメーターは給料高いよ。
薄給な奴は才能がないだけ。
どこの業界でもそれは同じ。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 01:47 | URL | No.:18101015年前で三ヶ月固定給6万
そのあと歩合だったな
給料よりも同期他、周りの才能に圧倒されて止めたorz -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:50 | URL | No.:181011募金代理会社がアニメ会社に代金支払って配信して募金代理会社が視聴者から1クリック募金してもらうとかどうだろうか?アニメ会社は確実に収入入るけど募金代理会社は死ぬ気で視聴者募らないといけないから売れそうなのしかアニメ会社から購入しなくなるだろうからアニメ会社も気合い入るし募金代理会社も宣伝しまくるっしょ
ジャスラックやクレジット会社みたいなもん。間に入って手数料だけもらうのとはちょっと違うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:56 | URL | No.:181012ニコ厨に神だの天才だのチヤホヤされまくって
すっかりその気になってアニメーターだかなんだかに就職して
悲惨な貧乏生活を送っている知人がいる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:56 | URL | No.:181013カラオケボックスみたいに配信したらどうたろう?個人の家では観られないようにしてカラオケボックスみたいなところに出向かないと観られないようにしてカラオケみたいに何チャンネルてか何作品もあって観るたびに著作者に支払われるように
個人の家では音声のみとかカラオケとはある意味逆バージョンしかアニメは楽しめないようにしたりとか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 01:58 | URL | No.:181014好きだったらいいだろってところに皺寄せ持ってくのよくないよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:01 | URL | No.:181016それか今の収益にプラスするように逆バージョンみたいなので
カラオケBOXみたいなアニメBOX作って台詞を画面に合わせて視聴者が喋られるようなのとか。カラオケBOXの設備活かせられるからそのまま新しいビジネスになりそうなんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:19 | URL | No.:181017ガキの頃からジャズのピアニストになりたくて大学出てからそれなりにスタジオの仕事とかしても全然稼げなくて。
でもあることがきっかけで編曲と劇伴の道に進んでからは、ここで言われてるアニメーターとやらの10倍ぐらいは年収あるよ。
ってことで※33と同意。
稼げないってことは自分の能力をまず疑ったほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:24 | URL | No.:181018好きでもない仕事でアニメーターの2倍3倍の給料もらってるやつは、あいつらの技術をどうこう言えるほど職務を優秀にこなしているわけでもない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:30 | URL | No.:181019能力の差は考え方の差
収入の差はシステムの差
能力の差が収入の差じゃない
能力高めたいなら高い能力の考え方して行動して習慣をしたらいいけど収入を高くするなら高収入のシステムをつくるなり変更するなりなんなりしてそこに身を置かないと収入は高くならない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:41 | URL | No.:181020その前に既存のシステムにうまくハマることを考えろよ
「俺は能力あるはずなのにシステムが悪いんだ・・・」
なんて無能の典型的な考え方だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:47 | URL | No.:181021能力あろうがなかろうが収入の差は全部システムの差
同じ会社でも能力低いけど給料高い正社員と能力高いけど収入の低いアルバイトいるのは全部そういうシステムだから。高い収入得たけりゃ高い収入得られるシステムに身を置けばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:52 | URL | No.:181023能力高い程収入も高いシステムなら能力上げたら高い収入得られるが、能力低くても高い収入得られるシステムなら能力高くなくても上げなくても高収入が得られる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:55 | URL | No.:181025ルーピーだろうがその役につけば収入が高いシステムがもしも存在するなら高収入得られる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:57 | URL | No.:181026アニメーターの給料もピンからキリまであるんですけど?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 02:58 | URL | No.:181027ルーピーだろうがその役につけば収入が高いシステムがもしも存在するなら、その役につけさえすれば高収入得られる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:00 | URL | No.:181028外人で働かなくても収入が高いシステムなら高収入得られるが、日本人で死ぬ程どころか実際死んでも収入が低いシステムなら低収入
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:03 | URL | No.:181029収入と能力は関係しているわけではないのか
なおさらアニメーターの待遇よくする方法あるはず。無かったら困る職業なんだからシステムを改善したらいい。具体的にどう改善したらいいのかが分からないけど。できるならとっくにやっているか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:08 | URL | No.:181030他の業種も完全歩合制にすれば解決だろ
そもそも最低賃金というシステムがおかしい
コンビニは勤務時の売り上げの1%が給料とか
新聞配達は1部配達につき1円とか
そういう風にすればいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:08 | URL | No.:181031そりゃアニメーターでも能力ある奴は仕事来るし収入は高くなるよ。
技能職だからね。
システムシステムぅ~って言ってる奴は頭おかしいニートか?
つかアニメなんて需要がなきゃポイされる虚業
基幹産業に比べりゃどーでもいいもんだし
オタクはもっと金落とせ。お前らが助けなきゃ誰も必要としないものだぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:08 | URL | No.:181032アニメーターの待遇よくしたら海外に流れるんじゃね?
輸出しているわけじゃないから円安とか関係ないかもしれないし処方箋無いのかも
実際に収入高いアニメーターいるんだからそれ目指すか我慢するかしかないんじゃね?それか売り上げの分配を変更するか売り上げを上げるとか新しいビジネスを構築するとか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:13 | URL | No.:181034技能職だろうが能力が高いからって高い金払われるとは限らないんだぜ
能力低くてもコネや付き合いで能力高い人より高収入得るのもいるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:17 | URL | No.:181035個人事業主なら営業力が全てだろ
企業にも言えるが営業力があれば仕事取ってこれる
営業が最強の収益とかそんな感じの格言あるじゃん
弱肉強食だよ
新自由主義とか言うやつだよ多分。自己責任とか言うやつだよ多分。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:18 | URL | No.:181036コネや付き合いで待遇変わるのは全ての仕事にあてはまることだろw
コミュ力で差がつくのは当然 それも能力だからね。
どんな仕事も基本は人と人との付き合いだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:21 | URL | No.:181037※52
技能職でも能力あっても仕事あるわけじゃないんだが
能力高くて人間的にも優れていてもニーズにあわなきゃ採用されない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:21 | URL | No.:181038アニメーターの世界じゃ
能力高い方がいい環境に行き易いんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:27 | URL | No.:181040結局は金が回るシステムだよ
アニメボックスだれか作れよ。テレビで放映するよりかはカラオケみたいにかなり直接的に著作者に金が支払われるはず。仕組み知らないからよくわからんが。そもそも需要無さそうだけど
もっと収益あがる仕組みガンガン立ち上げるとかしてパイをでかくしないと。もしくは補助金で保護産業化するとか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:29 | URL | No.:181041「俺は能力あるのになんで評価されないんだ・・・システムが間違ってる・・・」
そもそもこの考え方が病的。
いい加減気づけよ
お前に才能なんてなかったんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:32 | URL | No.:181042※58
アニメーターとしての能力が高いだけじゃだめなんじゃね?
作品の相性とか会社とかのニーズとか。能力が低くても限度があるだろうけどあんたしかおらん是非作って下さいって言われるような人とかいるかもしれないし。営業の能力が高いってことになりそうだけど。
後は運や縁。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:35 | URL | No.:181043米61
社会で生きていくには当たり前の話だなw
どんな職業にもあてはまること -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:37 | URL | No.:181044※60
誰がそんな考えしているかわからんがシステムはそういうシステムなんだからそう思うなら能力高いと評価の高いシステムのとこ行けって話だよな?
収入なんて能力関係なくて仕組みで決まるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:39 | URL | No.:181045米62
結局世の中は
能力の差は考え方の差
収入の差はシステムの差
ってことだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:46 | URL | No.:181046誰もその考えには賛同してねーよw
つーか何回同じ内容書き込めば気が済むの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:47 | URL | No.:181047同じぐらいの労力でも年収600万円で福利厚生がしっかりしてるところもあり年収400万円のところもあるってことか
同じ職業でも収入違うのいっぱいあるもんな。努力してその職業の能力上げても収入に結び付くとは限らないもんな。逆に努力は変わらないのにその会社ってだけで同業種のサラリーマンより収入高いとか
ソ連は庶民は収入一定のイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:50 | URL | No.:181048※65
えっ?
なにそれこわい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 03:57 | URL | No.:181049連投してる奴キモイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 04:02 | URL | No.:181050※65
変なやつに絡まれたなwww
収入の差はシステムの差に当てはまらない例たくさん挙げまくってやれよ
多分あーだこーだ屁理屈こねて返してくるか黙り込むかするだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 04:07 | URL | No.:181051荒らしはスルーが一番
勝手に勝利宣言はするだろうが -
名前: #- | 2010/04/19(月) 04:10 | URL | No.:181052商売は儲からないと駄目だ!
とりあえずDVD買うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 04:18 | URL | No.:181053トップランカーのアニメーターが純粋にアニメーターの仕事だけで稼げる数字で1つの指標となるのが一説によるとおよそ一千万。
(一年にね。それだって全盛期に何年かってレベルだと思う。無論副業その他でそれ以上に稼いでいるアニメーターもいるが)
アニメーターの頂点がこのレベルなんだから、底辺は推して知るべし。
問題は一人の天才や実力者だけじゃアニメは作れないって事、作業員としての原画マンや動画マンは絶対に必要なんだよ。
だからせめて単価を1.5倍、TV単価で1cut=6000円になればましになる。
それで厳しきゃそれこそ実家に帰るべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 04:50 | URL | No.:181055パン工場の方がはるかにマシじゃないか
100万円とか割にあわなさすぎる
厳しい世界だけど上に行けば報われるんだよな?漫画みたいに当たりさえすれば働かなくても暮らしていけるぐらい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 04:58 | URL | No.:181056アニメ作る能力なくても単純作業の工場勤務の方がいいやって人いっぱいいるってか副業しなきゃなりたたない産業はおかしい気がする
どっか狂っているからだろ
上流で金取りすぎて下流まで流れてきてなさすぎ
職人の世界だから厳しいのは当たり前だろうけど21世紀だぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 05:00 | URL | No.:181057アニメーターは完全機械化して職業自体無くしてしまったほうがみんな幸せだよきっと
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 05:03 | URL | No.:18105921世紀だから何なんだ?w
むしろ21世紀は日本自体が下降線を辿るからどんどん厳しくなっていくよw
良い時期は過ぎたんだからバラ色の未来なんて待ってるはずがない。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 05:20 | URL | No.:181062昔、絵を仕事にしたいと思ってたが、
一度妥協で他業種の正社員経験したら、もう行こうとは思えない業界になった。
待遇面はブラックとしかいえない。
正社員で「交通費支給無し」は何の冗談だと
正直「絵」は金にならん。
どうしても絵を描きたかったら、趣味にするか他の仕事でスパイス的に応用する程度が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 05:20 | URL | No.:181063やっぱさ~アニメの本数減らすべきだよ。
上手くて手が遅いヤツより、多少下手でも手の早いヤツの方が生き残る現状はおかしいと思うんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 05:28 | URL | No.:181065ネット違法配信をみないでDVD買ってください。
お願いします。
「自分だけ」という言い訳をしないでください -
名前: #- | 2010/04/19(月) 05:33 | URL | No.:181066>78
気持ちは分からんでもないが、
アニメーターであろうとデザイナーであろうとプログラマーであろうと
ビジネスとして考えるなら、120%の出来で納期間に合わないより、70%の出来でも納期守るほうが評価されるよ。
手が遅くても上手いものが求められるのは芸術家だけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 06:26 | URL | No.:181068>>425 ねーよw
-
名前:とんら #- | 2010/04/19(月) 07:28 | URL | No.:181070アメリカのアニメーターはどうなんだろう?
日本並の待遇じゃ、組合が黙ってないと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 07:45 | URL | No.:181074100万以下とか住み込みでも貯蓄不可能だろ
なんかあったらどうすんだ -
名前:a #- | 2010/04/19(月) 07:57 | URL | No.:181076そもそもあんなしょぼい絵に1000万もかかるのかよww 作り方かえるしかねーだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 07:58 | URL | No.:181077アニメの本数減らして、クオリティを上げて、一本で稼げるお金をアップさせないとダメだろ。
名前も知らないゴミアニメとか多すぎ。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 08:00 | URL | No.:181078似たような業界にいるけど、薄給に耐えてやってられるのは好きだけのヲタじゃ無理。狂気的な思い入れで仕事してるよ。それこそ作ることが生きる証みたいな感じでね…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 08:04 | URL | No.:181080憧れてなったのに文句言われても
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 08:12 | URL | No.:181083低賃金の原因を作ったのは手塚治虫って言う皮肉
「憧れてなったのに文句言われても」ってそんな事言われてもwww
生きることにぎりぎりすぎたら憧れの仕事を続けることも出来ないよ?体壊したら終了なんだよ?
好きだからこそ続けたいからこそ文句があるんだと思うんだが・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 08:21 | URL | No.:181085給料が安いのは仕方ないかもしれないが、
生きて行けないのはあかんがな
何とかならないもんなんか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 08:24 | URL | No.:181086そもそも大部分はバイトじゃなく委託だろ
個人事業主としての契約で労働基準法適用外だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 08:35 | URL | No.:181087ウィッチーズのBOXは安いだろ……
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 08:50 | URL | No.:181090>>82
アメリカはプロダクション制で立派なコンテンツ産業の一つになってる
ゲームや映画もかわらん。高給取りだよ。
>>88
>手塚
まだそのデマ信じてるのかw
当時の状況考えろ&後の搾取バカどもの言い訳信じるなよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 09:00 | URL | No.:181091アニメーターって職業が間口が広い上に魅力的過ぎるからこうなってんだろうな
待遇的にはこんなにも悪条件なのに人手不足にならんのだから
システムがなんちゃら言ってる奴のいうことも分かる
「能力がないから稼げない」って、普通に食べてくだけ稼げるアニメーターって何人いるんだ?
こうなると完全に夢だけの職業だね そして、生活の為に夢を諦めた人間は夢追い人に冷たいものだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 09:00 | URL | No.:181092日本ってバカだよね。せっかく有望なコンテンツなのに社会の認識が低過ぎる。
ドラマや邦画は海外には歯が立たないんだからアニメで勝負しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 09:15 | URL | No.:181095パヤオが昔30分作るのに2億とか言ってたのはなんだったんだ
26話で一千万とかあり得ない… -
名前:111 #- | 2010/04/19(月) 09:15 | URL | No.:181096少なくともテレビアニメは数多すぎ
テレビアニメ以外の需要を増やす道をもっと模索すべき -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/04/19(月) 09:19 | URL | No.:181097パチンコ化しても儲かるのはDVDを出してる所であって、制作会社じゃないからな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 09:33 | URL | No.:181098クールジャパン(笑)とか言ってる国は何も救済しないの?やったとしても、訳の分からない団体を作って天下り先を増やすだけか…(・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 09:42 | URL | No.:181100自民になって麻生がトップに就けば事態は好転する
・・・気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 09:52 | URL | No.:181102最後のムービーで見たことあるのけいおんとレールガンだけだ。
作品名すら分からないのがほとんどだったわ。
よさそうな作品が埋もれてるなんかもったいない気がしてきた。
作品数絞って、量より質を重視して、底辺のアニメーターのクビ切って、
上手いアニメーターに給料が流れるようにしたほうがいいんじゃね? -
名前: #- | 2010/04/19(月) 10:21 | URL | No.:181105>>パチンコ化して儲かるのはメーカーとか版元だからな
特にアニメ会社は一時下請けにならないことが多いだろうしきついだろうよ
まあ他の仕事がクソ以下だから、それでもやるんだろうけどw -
名前: #- | 2010/04/19(月) 10:49 | URL | No.:181109アニメーター志望とか声優志望とか役者志望の低所得者ってのは、一般リーマンの毎朝欠かさず6時に起きて1時間かけて通勤しゲスな上司にへつらいカスな取引先に頭を下げ夜8時に帰りコンビニ弁当食って一日を終える生活を365日続ける生活と天秤にかけて、今の進路選んでるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 10:58 | URL | No.:181112いくらなんでも安すぎなんだよ。
好きでやってるから我慢できる人がいる一方で、この低賃金のせいで、才能ある人間でも他の業界に行ったり辞めたりしてるわけだしな。
TV局をはじめとする中間搾取を何とかしないと、いずれアニメ業界は衰退して駄目になるだろうね。
まぁ、蜜を吸ってる奴らからすれば、アニメで搾れるだけ搾り取れればそれでいい、後々アニメ業界が枯渇しても、その時には自分は逃げ切ってるだろうし知ったこっちゃないって考えなんだろうが。
要は今の日本全体の現状と何ら変わりは無いわけだ。
今の自分さえ良ければそれでいい、後の世代の奴らの事なんかどうでもいいってのは、抗い難い人間の根本的な欲望だし、一人二人が業界の未来を憂えて立ち上がっても、所詮無力だわな。
人間は、人間であるがゆえに衰退は免れないってね。
どう飾り立てようともそれが心理さね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 11:06 | URL | No.:181114アニメのクオリティ自体上がってんじゃんw
十年前と比べると、すごい進化だよ。
パッと見て分かる程度の作画崩壊っていうのはほとんど見ないし。
昔からこんな感じで今まで進化したのなら、別に今のままで良くね?
それで潰れたら、そこまでの娯楽だったってことw
海外が頑張っているんだし、輸入すればおk。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 11:27 | URL | No.:181116夢をとるか現実をとるか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 11:41 | URL | No.:181119>683
今俺それだわ……
仕事は体力的にきついけど、休みも金も余裕であるよ。
非常に良い先生のもとで働いてるから……。
適度に遊んで適度に貯金できてる。
ただ、向上心が無くなって来てる。
ヤバい俺がんばんなきゃ…… -
名前:名無しビジネス #dZ2c3wmQ | 2010/04/19(月) 12:03 | URL | No.:1811258
絶対、サラリーマンのほうがいいと思うね。
なにしろ給料もアニメーターの2~3倍で
精神的に楽だしな。
趣味でアニメーターみたいなことしてるけど、
マジでアニメーターは精神的にキツイと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 12:12 | URL | No.:181126※5
他の国はコンテンツの重要さに気付いて国が支援してますが
日本は常に邪魔されてる、実在青少年の件がある今も -
名前:・・・ #- | 2010/04/19(月) 13:31 | URL | No.:181155カルチャーサブカルチャー共に担い手は搾取・弾圧
の対象にすぎない、いずれコンテンツ事業としても成り立たなくなってしまうのは明白、なぜならビジネスとしてのシステムを作れる見識・実力をもつ企業(事業主・資本主)がいないからに過ぎない、食うこと生きること以外に何もなくなるのが悲しいかなこの国の末路、夢に死ぬかケモノに成り下がるかしかない日本人乙。 -
名前:日本破滅のルーチンワーク #8jHFfXP. | 2010/04/19(月) 13:42 | URL | No.:181160日本の問題解決は「海外は正しく日本は誤っている」理論による身内の犯人探し
「海外と違うから」を根拠に非科学的な感情論で日本独自の新興産業を犯人に吊し上げ
海外の事例を、自分達古い日本の価値観に都合良く解釈し採用
日本独自の新興産業を潰す
当然、社会発展は阻害され状況悪化
そして新たな犯人探しへ…… -
名前:名無しビジネス #8jHFfXP. | 2010/04/19(月) 14:17 | URL | No.:181181イラストレーターも儲からないけど時間的な余裕あるからバイトと掛け持ちが可能
アニメーターはそれすら出来ないから悲惨だよな -
名前: #- | 2010/04/19(月) 14:23 | URL | No.:181183その業界自体が儲かっていないのだからそりゃ支払い金は低いわな。
それとアニメーターへの支払金を高く義務付けすれば、制作会社は海外に発注しちゃうだろね。
ハリウッド映画みたいに最初から海外にも売作っていかないと国内じゃ、もう利益でないよ。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 14:41 | URL | No.:181191駆け出しの俺の同人で月換算で50万くらいなのに…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 14:53 | URL | No.:181194>113↑
だとすると日本の企業体って商売をなにもできてないってことだねw個人で利益出せてるならより大資本・専門知識を加えても個人利益にすら追いつかないなんてwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 16:00 | URL | No.:181226え、知り合いのアニメーターが一年目で200万以上稼いでたって言ってたぞ
あれは何なんだ
ちなみにそいつは絵があんまり上手くなかったが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 17:02 | URL | No.:181251>115
滅茶苦茶手が早いんだろ?
もしくはホラか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 17:37 | URL | No.:181264逆境コンテンツだから指示される面もある。
ハイブランドアニメとか誰得。
辛酸舐めてないと訴求力に繋がらない無常 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 18:44 | URL | No.:181287こういう職ってある程度金持ちのやつがめざすんじゃないの。漫画家の場合も実家が金持ちの方がいいって編集者が言っていたし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:07 | URL | No.:181303>115
アニメーター一年目でもその前の職がわからんとなんとも言えん。 -
名前:冷めてない名無しさん #- | 2010/04/19(月) 19:20 | URL | No.:181309>96
2時間2億円で総天然色動画映画を作りますとなにかの本で。
1話1千万も出せばいいアニメつくれます。
2億あっても26話のアニメ作れない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:01 | URL | No.:181331※115
200万円以上稼げる報酬システムだったから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:24 | URL | No.:181345根本的には、TV放送→DVDを売るというビジネスモデル自体を変えないとムリポ。
ただ、今はTV局自体も番組がスカスカで枠が埋まらないので、枠代を買い叩いてコスト圧縮をすることは可能。
今後はそれこそ中国向けにアニメ作ってくのが良いのでは?(中国のTV制作事業知らんけど)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:26 | URL | No.:1813502Dアニメーターが年収100万しか貰っていない横で、3Dアニメーターの俺は年収300万も貰ってるのでした
いずれ実力つけたらもっといい所行く予定
3Dの求人はまだまだあるし、将来性もあるし
3次元にしといてよかった -
名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2010/04/19(月) 20:43 | URL | No.:181361>>458
待遇を良くしても、いい作品を作れるわけではないという証明がGONZO
待遇を良くすると、バカ達が仲間内でアニメを仲間内だけで作りだして駄作を連発するという好例だな。
人気がない、才能が無いのは切るべきだった。あんだけ、ネット上で叩かれている奴を普通使うか? -
名前: #- | 2010/04/19(月) 20:46 | URL | No.:181364普段アニメ楽しんでる分メーター支えてやりたいもんだが、
例えグッズ買ってもメーターに還元されないから意味無いんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:57 | URL | No.:181372エスカルゴン「好きでやってる連中は給料安くてすむでゲスな」
-
名前:。7 #- | 2010/04/19(月) 21:06 | URL | No.:181374アニメのDVDの枚数だけで製作費が回収できないから、その分の補てんをフィギュアなんかのキャラグッズでやってるってことは当然萌えアニメだけが勝ち組となっていく…
違法コピーを厳罰化しないと厳しいかもね。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 21:58 | URL | No.:181405下手なドラマより視聴率稼げるんだから、もっとスタジオに金落とせばいいのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:31 | URL | No.:181447好きでやってるから安いって発想がおかしいだろ
コンテンツ産業が今後衰退していくとなると俺の生きている意味がなくなる
広告代理店だとかのシステムの改善なんとかならんかね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 01:37 | URL | No.:181490>その業界自体が儲かっていないのだからそりゃ支払い金は低いわな。
いや?アニメは儲かってるよ。
アニメ作る人が儲かってないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 02:45 | URL | No.:181507実際能力云々の話はあるだろうがそれを踏まえても安すぎるからこうして議論になってるんだろw
-
名前:名無しビジネスVIPPER #WO.8kER. | 2010/04/20(火) 05:00 | URL | No.:181523GONZOは萌えアニメ作らなかったのが敗因
-
名前:今日も名無しさん #- | 2010/04/20(火) 07:46 | URL | No.:18152930年、40年前からずーっと同じ話聞いてるのに
業界つぶれないって事実がまずすごい。金は天下の回り物とはよくゆったもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 11:31 | URL | No.:181555404 : 絵具(東京都):2010/04/18(日) 19:20:22.94 ID:CsPdApE3
薄給で辛いけどその仕事を続けるのは、その仕事が好きだからだよね!
そう思わないとやってられなくなるから、って心理学のおっちゃんが教えてくれた。
430 : ジムロート冷却器(神奈川県):2010/04/18(日) 19:24:17.14 ID:Pp6kR/M+
>>404
間違いだと認めるのも辛いからな、それまで無駄にした時間、
金を考え出したら鬱になるだろうし
アニメーターはMMORPGだったんだな、納得 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 13:13 | URL | No.:181579アメリカだと少なくとも年収360万、平均500万超え
www.animenewsnetwork.com/news/2005-11-02/animator's-salaries
だから才能のあるアニメーターはアメリカ行ったほうがいいな。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/04/20(火) 17:41 | URL | No.:181654米10
それらはマスメディアが作り出したイメージ像だろう
そういう人間がいないとは言えないが、全体からすれば一部にすぎない
マスメディアに感化された連中のイメージなんてあてにならんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 22:21 | URL | No.:181759俺が100億くらい持ってたらアニメーターに寄付するのに
-
名前: #- | 2010/04/21(水) 17:45 | URL | No.:182019お前らがアニメ会社の社長なら
将来上手くなるかどうかもわからない下手糞に
これ以上の給料を払えるというのか
なけなしでも金貰えてるだけ有り難いと思え -
名前:名無しビジネス #.cglin4E | 2010/04/22(木) 12:31 | URL | No.:182393ゲーム業界の人間なんだが、アニメのCG制作費安すぎて笑った。
某現在バカ売れ中のアニメのCGモデル、制作費を聞いたらゲーム業界の1/5~1/10。
「それはギャグで言っているのか」と言いそうになったわ。タダでやってくれと言ってるのとかわらん。
日本国内の話とは思えなかった。 -
名前:pp #bxvF113M | 2010/04/23(金) 04:13 | URL | No.:182731TVアニメにしがみつきすぎなんだよ。
FLASHとか3Dとかやれたりすればもっと稼げる人がいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 08:01 | URL | No.:182754この手のスレだと必ず代理店が~とか中抜きが~てのが出るけど、
結局その辺を何とかしないと絶対解決しないのが分かりきってるのに全く改善されないからな
あの糞高いアニメDVDがどれだけ売れてもそれを作ってる人間が一向に楽にならない
これはおかしいってのはガキでもわかる理屈
せめてアニメーターに人並みの生活させてやれ、と無力なオタが言ってみる
日本が世界に誇る云々言うんなら国が援助しろよと思うけど、
実際にはアニメの殿堂(笑)やら児ポをかたった表現弾圧やら産業を衰退させる事しかしてないからなぁ
あと無力どころか害悪でしかない>202>648はタヒね
お前こそ現実直視しろクズ -
名前:名無しビジネス #u2lyCPR2 | 2010/04/23(金) 17:13 | URL | No.:182906個人事業主だからね…
労働三権がどれだけ重要かわかるよ。
ファンとしては、応援の数%しか本人に届かないのが残念だが、今のシステムのままなら変えようも無い。ちなみに、腕を上げれば給料が…の件だが、全体の金額が決まっていて、その配分が変わるだけなので、その話しは、むしろ、未来の自分の首を締めるだけかと。腕の良い人が少人数で全部やってくれるなら、むしろ万々歳かw
限界がくれば、自然と変化するか崩壊する。低賃金で良いという人が生まれ続ける限り、彼らを使い捨てることで業界は今のまま存続するでしょうね。
声の仕事をしている妹を見ていると、そんな気がしてしまいます。ちなみに、声の仕事だと、納品した会社が潰れて未払いなんてザラ…orz -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 21:54 | URL | No.:182967どんな職場でもそうだけど
最低限労基法は守って欲しいなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 19:34 | URL | No.:183233AKB48とかみたいなオタ向けビジネスが成立するのに、
どうしてアニメはビジネスとして成立しないんだろうか。
まあAKB48も人件費は安いんだろうが・・・
てか中間搾取の壁をどうにかして破れば大儲けできそうだな
誰かベンチャーで参入してみれば? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 20:30 | URL | No.:183261flashやaffreffect勉強して自分でアニメ作って売るしか無いんじゃないか
音楽や漫画と同じように。
すでに動き出している人もいるよな。 -
名前: #- | 2010/04/25(日) 02:35 | URL | No.:183444放送局のピンはねは凄いからな。
ネット配信にすればいいんじゃね?
広告くっ付けて配信すればいけると思う。
もちろん電通は通さない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 09:43 | URL | No.:183508いつになったら糞田舎のゴミムシでも深夜アニメが見られるようになるの?
その前に業界滅ぶの? -
名前:通りすがり #- | 2010/04/27(火) 17:27 | URL | No.:184698田舎のゴミ虫は田んぼでも耕しててくれや
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/28(水) 22:41 | URL | No.:185134ネット配信だってTV放送と大して変わらないんだぜ
喰霊ラジオのアニメ業界何でも相談コーナーとか聴くと多少なりとも勉強になるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/03(月) 08:24 | URL | No.:186490石田敦子も今は漫画家だしなwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 07:45 | URL | No.:189580アニメ業界に金がないのは、上の代理店が予算の半分持っていくからです。
だから業界ではどんなベテランでも代理店はみんな嫌い(笑)
上が持ってく金が少しでも減ればかなり違ってくると思うけどもう何十年も変わらないからアニメそのものが消えるまでそのままかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/21(金) 19:06 | URL | No.:194464サラリーマンより大変だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/21(金) 19:14 | URL | No.:194470※75
二度と喋るな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/23(水) 00:14 | URL | No.:205931権利者が強すぎるんだよな
権利を持ってるってだけで、利益のほとんどを持っていく
下請けに流すだけで丸儲け
おお、うまいうまい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/24(木) 21:33 | URL | No.:206492取りあえず、youtubeの違法アップロードを通報しまくろう。
そして最悪DVDを蔦谷で借りてりっぴんぐで保存しよう。
エンドユーザーである我々にできることはこのくらいだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 04:08 | URL | No.:211581こういうの見ると日本のアニメ業界って実はとっくに終わってる気がする。アニメは特にそうだけど、日本は技術者を大事にしなさすぎなんだよ、技術者の自己犠牲で仕事がなりたってしまっている。日本じゃブラックなのは技術職に限らずどの会社も同じかもしれんが、それでアニメ業界は特別酷く感じる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 04:39 | URL | No.:211582アメリカを拠点にアメリカ人に向けて日本人向けのアニメをつくってくのはどうだろう?向こうにも日本アニメのコアなファンはいると聞くし、アニメーターの年収平均並にあるらしいし。それで日本にも輸出してくれれば最高。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/20(火) 23:45 | URL | No.:217264アニメを美術的な位置付けまで高めたらどうか。
コアな層、美術関係が好きな層向けのアニメ。
4℃みたいな会社や京アニみたいな会社も
同じ土俵で共存できる環境。
高画質で極上のアニメーションを、欲する人に提供する。
美術をたしなむ人や嵬集趣味的な、ある種の高級な趣味にする。
ピンはねされるのでなく、アニメーション会社がアニメ流通の頂点に立つべきじゃないか。
もっと技術が進んだならBDよりも高容量、高画質な媒体に詰め込んで、
アニメ会社から通販でワンクール契約で購入とかね。
でも自由なアニメ産業が萎縮してしまう可能性があるし、
業界システムを作り変える勇気が必要。
そんなのは夢物語なんだろうね。
単純に良いものが作られて、それが受け入れられて、対価が払われる。
そんな環境さえ生まれてくれば何でもいいはずなのに…
業界を変える力を持つ人間がやらない限り無理な話だ -
名前:ddd #j7kPgX2Q | 2010/11/22(月) 04:01 | URL | No.:272274アシはコネ次第でなれるよ。
大手紙でデビューして
腕さえあれば月に10日働けば15万いく
ただし、17時間泊り込み労働な・・。
あまった20日は自分の作品を描く。
漫画家をあきらめて月20日働くようになると30万。
まぁ、貧乏ではないけど時間も体力もきつい仕事かな。
アニメーターの平均年収?200万ってことは500万~1000万がゴロゴロいるってことですよ。
大体殆どが絵もかけないのにアニメーターになった奴で、そういう奴は年収50万もいかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/26(水) 17:42 | URL | No.:677268下請け内職と同じ、誰でもできる末端だから低所得はしょうがない
キャラデザするわけでもない
話考えるわけでもない
脚本描くわけでもない
演出するわけでもない
レイアウトとるわけでもない
色塗るわけでもない
背景描くわけでもない
編集・仕上げするわけでもない
進行管理するわけでもない
アニメの多くの作業のうちほんの一部だけやってるわけだから
当然その分報酬は少なくなってしまう
マルチにスキルを身に着けて、上記作業色々出来るようになるとそれなりの収入が得られるようになる
それに下っ端だとアニメがバカ売れしてもリターンはないが、逆に失敗しても何も責任を追わない
下っ端の参加したアニメがコケたからといって次の仕事が途切れたりもしない
ローリスクローリターン -
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/26(水) 17:42 | URL | No.:677269同じ絵を描く漫画家で見れば、
上記作業を基本すべて1人でやり、責任もその人自身の名前にかかってくる分、ハイリスクではあるが成功したときは見返りが大きい
漫画でも、マルチスキルが足りなくて、原作と作画の2人になっただけで原稿料も印税も半分になるし、ここに例えばコンテ担当・仕上げ担当・背景担当・カラー担当・マネージャー担当とどんどん人員を増やして分担すると、結局アニメと同じように絵かきの取り分は少なくなる
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2758-ecc0c2ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック