- 1 : ノート(大阪府):2010/04/18(日) 21:56:11.68 ID:j9lPS1/l ?PLT(12000) ポイント特典
- ■大人の健康づくりに貢献する東祥の沓名社長に聞く
「今日はお客さんに喜んでもらえたか」、という母の言葉を胸に、大人の健康づくりに貢献する東祥
<8920>(JQ)の沓名俊裕(くつな・としひろ)社長。『スポーツクラブ事業』を全国に37店舗展開する。
創業以来、一度も経常赤字は出したことがない。1店舗の経常利益率35%を基準として2018年には100店舗、
東証1部への上場を目指している。本社は、新幹線の社内アナウンスで知られる、- 「ただいま三河安城駅を時刻通り通過しました。
名古屋まであと10分です」という愛知県安城市。上京された機会に近況を聞いた。
■抜群の高収益、東証1部上場も目指す
――10年3月期決算は5月半ばの発表を予定されています。- 発表前ですから第3四半期時点で公表された数字を基にお聞きします。
売上の78%が「スポーツクラブ事業」です。今回は主力事業についてお願いします。
【沓名社長】 会社設立は1979年で土木建設業によってスタート、1996年にスポーツクラブ事業を開始しました。
『ホリデイスポーツ』を今年3月末現在で全国に37店舗運営しています。第3四半期(4~12月)では、
全体の売上79億2200万円のうち61億8300万円がスポーツクラブ事業です。前年同期に比べ1.2%の増収です。
――スポーツ選手を育成するようなスポーツクラブですか。
【沓名社長】 いいえ、違います。オリンピック選手を育てるような競技指向ではなく
、「健康づくり」を最大の目的としたスポーツクラブです。会員制です。小さい子供さんはいらっしゃいません。
16歳以上の方が対象で80歳程度の方もいらっしゃいます。もちろん、プールも備えていますし、- ジム、エアロビクスのできるスタジオ、
露天風呂、サウナなどのリラックスできる施設を備えています。
『お客様第一』を大方針にしている東祥の沓名俊裕社長に近況を聞く
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0416&f=business_0416_067.shtml
- 「ただいま三河安城駅を時刻通り通過しました。
- 3 : じゃがいも(アラバマ州):2010/04/18(日) 21:57:15.65 ID:I+2xx1AA
- 三波春夫の罪深さ
- 614 : 硯箱(九州):2010/04/19(月) 12:37:01.25 ID:hAKeiXPD
- 三波春夫が意味する「お客様は神様」と、
サービス業における「お客様は神様」は意味が完全に違うんだよな
- 591 : はんぺん(神奈川県):2010/04/19(月) 10:05:15.01 ID:saPBEnyh
- だからさぁ、「お客様は神様です」ってのは、接客側の心構えなんであって
客がそれを盾に、無理難題を押し付けるってのはただのクレーまーなんだよ。 - 6 : 鑢(新潟県):2010/04/18(日) 21:58:35.49 ID:GVR93Xn3
- お客は王様=法の前には平等
お客は神様=なにやってもいい
全部三波春夫のせい
- 563 : マイクロピペット(ネブラスカ州):2010/04/19(月) 06:08:38.66 ID:V/bRV+vm
- あれは自分を映す鏡という意味らしいね
そう言えば良かったのに
- 314 : 手帳(京都府):2010/04/19(月) 01:14:36.08 ID:WiorH7Oh
- http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html
事務所がリアル反論
- 543 : 手帳(福島県):2010/04/19(月) 04:25:51.26 ID:PNUn+l4y
- >>314
>三波春夫にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。
>客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という形の中から生まれたフレーズです。
>三波が言う「お客様」は、商店や飲食店などのお客様のことではないのです。
わけわかんね。金払って入ってる聴衆に、「神様です」と言ってるんだから、
同じく金を払っている飲食店の客だって三波春夫のいう神様だろ。
>演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。だからお客様は絶対者、神様なのです
飲食店だってそうだろうが。お客様を喜ばせるのは使命だろ。
- 544 : フラスコ(ネブラスカ州):2010/04/19(月) 04:28:00.43 ID:oRLabLLr
- >>543
まともな客に対してならな - 585 : 手帳(静岡県):2010/04/19(月) 08:06:17.92 ID:ED+YjYaV
- >>543
御客を神様だと思って扱え、ってことならそれであってるが、
お客さまなんだから、神様のように振舞え、ってのは大間違い。
そこんとこ勘違いしてる輩が多すぎる。
お互いが相手を慮るからこそ、うまく回るはずなんだけどな。
- 29 : 乳棒(埼玉県):2010/04/18(日) 22:04:00.68 ID:vaFKjGyP
- 三波春夫は関係ない
お客様は神様って気持ちで客商売の人間がサービスする事によって
サービスの質が上がるのに、客がこの言葉を使い始めた時点で終わったんだ
- 206 : 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2010/04/18(日) 23:14:31.10 ID:3G8xBfR5
- ○ 店の方が客を神様のように扱う
× 客の方が店に神様のように扱え、と要求する - 24 : 霧箱(アラバマ州):2010/04/18(日) 22:02:43.55 ID:nto3mp9j
- ふざけた言葉だよなあ、元々の語源のアメリカ企業の
- 標語は、「Customer is always right」で、「顧客は常に正しい」
のはずなんだが、日本ではそれより過激な「神様」なんて言葉を使うようになってるんだから。
数百円の買い物のときに店員さんに威張ってる人見ると、- 逆の立場になって考えてみろよと思う。
基本的に人を使っていない自営業者が自分の標語にするなら分かるが、- 従業員にまで押し付けるなと思う。
- 標語は、「Customer is always right」で、「顧客は常に正しい」
- 31 : ノート(アラバマ州):2010/04/18(日) 22:04:11.56 ID:hjeVLvif
- 最近うちの社長が顧客価値とかお客様第一とかうざい。
良い仕事をして相応の給料をもらい、客に感謝されればそれで良いって思ってたのに、
客が欲するなら膝を付いて客の靴を舐めろと言わんばかりの- 姿勢にかえってモチベーション下がった。
- 姿勢にかえってモチベーション下がった。
- 45 : ノート(dion軍):2010/04/18(日) 22:07:46.87 ID:P9B6H7eB
- 神なら店員のミスも笑顔で許さないといかんね
- 94 : ホッチキス(アラバマ州):2010/04/18(日) 22:18:57.17 ID:cakAOjmY
- お客の金で給料がでてんだから
しかたねーべ - 98 : ラチェットレンチ(関東地方):2010/04/18(日) 22:19:30.40 ID:fw8kuB0M
- 無愛想な店員がいたら俺のオヤジは真っ赤になって説教するぞ
彼曰く日本の素晴らしい綿密なサービスは素晴らしいし誇れること、らしい - 124 : 硯箱(新潟・東北):2010/04/18(日) 22:27:39.18 ID:oM2IAyd6
- 店員に偉そうにするのは圧倒的におっさんが多いよな
会社での立場を外でも有効だと思ってる
せめて相応の金払う店に行けと
- 433 : マスキングテープ(関西):2010/04/19(月) 03:11:23.31 ID:QrQaGiND
- よく分からんのは、なんでケンカごしでモノを尋ねてくるんだ?
- 634 : セロハンテープ(長屋):2010/04/19(月) 13:58:06.41 ID:lh7ZE172
- コンビニで働いてた時、よく爺に説教されたよ
あいつらの怒りスイッチは本当にどこにあるか分らないから困る
- 139 : 接着剤(大阪府):2010/04/18(日) 22:31:36.20 ID:C8br5TCV
- まあクレームなんぞ表面は真面目に受け取って
心で笑えばいいんだよ
店員もあーめんどくせーくれえしか思ってないだろ
- 457 : 手帳(東京都):2010/04/19(月) 03:31:35.63 ID:3MzOoYo5
- 父親がファミレス店員とかにタメ口だわ 注意すると「お客様は神様だからな」
小さいころはなんとも思わなかったが今じゃ恥ずかしくて一緒に出かけられない - 471 : マスキングテープ(関西):2010/04/19(月) 03:39:40.65 ID:QrQaGiND
- >>457
いや ため口位ならフレンドリーなお客様だなぁ~って思えるけど- 他店の割引チケット持ってきて、何故使え無いのかとさんざんわめき
- 散らすお客様が居るのには閉口する…
それで、他店のチケットって自分が気付くと更に激昂する…
もう 手に負えない
フロアーマネージャー呼んで事態を収拾する事しばしば…
まあ もう転職するからいいけどねぇ
マジでサービス業は奴隷業だわ~
懲りた… - 他店の割引チケット持ってきて、何故使え無いのかとさんざんわめき
- 487 : ラチェットレンチ(コネチカット州):2010/04/19(月) 03:49:08.55 ID:l0n7xYLZ
- >>471
下手に客がミスってるのを指摘すると激昂するから扱いにくいよな
ホテル勤務だと、バスルームが壊れただのエアコンが故障だのと、
自分のミスに気付かず怒り出すから困る
んで正しい扱い方を恐る恐る説明したら「あ?俺が間違ってたというのか?ふざけるな!!」とか
言い出す始末。SHINE - 169 : スプリッター(神奈川県):2010/04/18(日) 22:53:11.76 ID:hqaMp8gK
- むしろ愛想良くしたり丁寧にしてれば店員のほうもそれなりに対応してくれるだろ
少なくとも気分を害されるようなことは一度も無いわ
- 175 : 下敷き(埼玉県):2010/04/18(日) 22:55:53.38 ID:XHbzSHqZ
- 今老害クレ-マ-がホント凄いらしいな
借金こさえるだけじゃ飽きたらず
若い奴らを奴隷視してんだろうな
- 150 : ホッチキス(アラバマ州):2010/04/18(日) 22:38:54.21 ID:cakAOjmY
- いまのご時世に客選んでたら潰れるだけだな
- 199 : インク(山陽):2010/04/18(日) 23:07:54.52 ID:QYnLfgv2
- 安い時給で仕事してる店員もある意味神
- 173 : プライヤ(熊本県):2010/04/18(日) 22:55:06.82 ID:A96W1jfu
- これ見たら神としか言いようがない
- 208 : 電子レンジ(アラバマ州):2010/04/18(日) 23:16:00.21 ID:FdqZfRrs
- モンペアとかも根っこはこれだし、立派な社会問題だろ
日本広告機構とかでキャンペーン打ってくれないかな
「クレーム、かっこ悪い」とか
「クレームばかりつけとると、みっともないおばけがでるぞ」みたいな
- 216 : ピンセット(東海・関東):2010/04/18(日) 23:24:04.10 ID:JtHVtVtO
- 店員も人間であるということを忘れてる奴が少なくない
- 290 : 紙やすり(神奈川県):2010/04/19(月) 00:29:29.24 ID:KTBuGPi0
- 店は神様の時代よりましだろ
戦後やオイルショックの時が
そうだった
- 260 : 鉤(愛知県):2010/04/18(日) 23:53:25.10 ID:G8ctAZJZ
- 返品自由なアメリカよりはまだまし
- 287 : 筆箱(福岡県):2010/04/19(月) 00:28:31.97 ID:SjfSa8Nz
- コンビニなんて接客適当でいいのにさ
すげえ丁寧にされると、戸惑うわ
- 296 : 真空ポンプ(アラバマ州):2010/04/19(月) 00:36:12.46 ID:+OEtow9N
- スーパーでバイトしてたころ、レジで客の米袋に穴開けてしまったことがあった
が、その客は「テープでも貼っといてくれればいいよ」と気にした様子はなかった
こんなふうに本当に神扱いしたくなる客もいる - 223 : カンナ(長屋):2010/04/18(日) 23:27:47.07 ID:ZLxfJlTb
- 客には客の礼節があると言うことも付け加えなければな
- 328 : 魚群探知機(千葉県):2010/04/19(月) 01:26:15.23 ID:ppXSDXKm
- こういう過剰サービスってここ20年くらいでブラック企業が作り上げたものだろ
日本の文化でも何でもない一部のキチガイによるものいい加減やめろ
昔の商店なんて客を舐め腐ってたじゃねーか - 384 : すりこぎ(東京都):2010/04/19(月) 02:00:07.28 ID:9VSkCTzI
- 個人商店が少なくなったのも神様化に拍車をかけているんじゃないかな
昔は威張った怖い店主とか態度の悪い店とか多かったけれど
チェーン店のバイトはそんな態度取れないからね - 397 : リービッヒ冷却器(長屋):2010/04/19(月) 02:21:44.11 ID:pw+OMqYv
- アメリカから帰ってくると、日本のサービスは過剰すぎると感じる。
奉仕活動じゃあるまいし。 - 413 : ろう石(関東・甲信越):2010/04/19(月) 02:45:23.99 ID:p+CMKV4e
- サービス料とってる所はちゃんとしたサービスしてくれればいいし
とってない所は過剰なサービスはいらんよ。
買いたいものが買えればそれでいい - 449 : マスキングテープ(関西):2010/04/19(月) 03:26:48.22 ID:QrQaGiND
- そりゃさぁ
仕事だからニッコリ笑って応対するけど、- 人がいっぱい居るとこで大きな声出して気分悪くねぇーのかな?
- 人がいっぱい居るとこで大きな声出して気分悪くねぇーのかな?
- 520 : 硯箱(関東):2010/04/19(月) 04:08:17.56 ID:ywt4mHUX
- アメリカと中国は長期滞在したことあるがコンビニや小売りなんかじゃ
- 店員は本読んで待ってるし、なんも言わないし商品は軽く投げてきたりもする
欲しけりゃ売ってやんよ的態度
こっちのがストレスお互いにないと思う。
宅配便なんか来ない。
- 店員は本読んで待ってるし、なんも言わないし商品は軽く投げてきたりもする
- 523 : 手帳(京都府):2010/04/19(月) 04:12:04.85 ID:WiorH7Oh
- 「金を払ったからといって神様のように振舞う糞客」は消えろというのは分かるが、
>>520のような考えは分からんわ
店員の対応は丁寧な方がいいし、できるだけ良いサービスを受けたいと思う - 531 : テープ(関西・北陸):2010/04/19(月) 04:17:44.82 ID:xNuMgW04
- 丁寧なサービス受けたいならサービス料払いなってのが
アメリカ流なんじゃない?あるいはさらに高度なサービスして欲しいなら
もっと給料よこせってとこか、客のためにタダ働きしたって店が儲かるだけだしな
- 636 : めがねレンチ(三重県):2010/04/19(月) 14:02:26.16 ID:5q5pdPIt
- >>531が正しい
なんで店員が客にあんなに気を使わなければならないのか。
日本の自給1000円バイト=海外高級店並の接客態度だぜ。サービス良すぎ。
こんなことしてても、客の態度が大きくなって、店員(バイト)の心が汚くなってくだけだと思うわ
はっきり言っていいことが1つもない。
店員は賃金相応のサービスをするってのが正しいあり方だと思う
もっと良いサービスを受けたいなら、チップよこせってことで。
- 561 : ニッパ(東京都):2010/04/19(月) 06:04:53.77 ID:ANkWvIzi
- マクドナルドの店員だけ見ても日本は愛想良すぎだわ
アメリカのマックとかスマイルで100円ぐらい取られそうな無愛想っぷりだったし - 122 : 鏡(東京都):2010/04/18(日) 22:27:08.65 ID:KY8HCOWs
- 私は先輩のギャルソンに教わりました。
「お客様は王様である」と。
そしてこうも教わりました。
「王様の中には、首を斬られた者も大勢いる」と──。 - 152 : 烏口(関東・甲信越):2010/04/18(日) 22:41:01.85 ID:OoQpDXvB
- >>122
千石さん乙
- 254 : バールのようなもの(大阪府):2010/04/18(日) 23:50:02.14 ID:cIm2YLdE
- 客 「お客様は神様だろが!」
店員 「他の神様にご迷惑です」- 【放送室 お客様は神様です】
http://www.youtube.com/watch?v=KrFhdZoHcrk
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:13 | URL | No.:1813071ゲット
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:17 | URL | No.:181308疫病神がなんたらかんたら
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:22 | URL | No.:181310ちょっと格好良いこと言おうとするから…
-
名前: #- | 2010/04/19(月) 19:22 | URL | No.:181311お客様は神様です
ですが貧乏神や疫病神にはそれ相応の対処をさせていただきます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:40 | URL | No.:181315「王様のレストラン」はホント名作
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:42 | URL | No.:181316最近よくみかけるなこういうの
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:48 | URL | No.:181320消費者で10~30、60~80代はだいたい屑しかいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:48 | URL | No.:181321まぁこうやって愚痴ってる店員もどうかと思うけどな
一生懸命やるだけでは世間は普通の事としか取ってくれないのは当たり前のことだ
お前らだって家事してくれる親や飲食店の店員、新聞配達や宅配便の兄ちゃんに特別な感謝なんて抱かないだろ?
そういうことだ
モノを買ってくれる人もモノを売ってくれる人もお互いに感謝し合える、そういう社会であり人間で有りたいものだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:50 | URL | No.:181324顧客が神様なんて言えるのは二流以下
一流企業だと、株主こそ真の神様だ
資本主義なんだから、金持ちほど尊敬されて然るべき -
名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2010/04/19(月) 19:55 | URL | No.:181325この問題は、日本の実態を良く表している。
日本人は我慢することで、お金を貰えると勘違いしている馬鹿が多い。
生産するから、お金が貰えるのであって、我慢するから、賃金が貰えるわけで断じて無い。
小売なら相手にする客はたくさんいるんだから、一人や二人のクレーマーなんて二度と来なくてもかまわないなずだ。
店の前にモンペやモンスタークレーマーお断りとどうどうと貼ればいいだけ。
その周辺に家があるクレーマーなら世間体があるから、ある程度効果が期待できる。
逆に創価とかB落に集中攻撃を受ける危険があるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 19:58 | URL | No.:181328まあ神様も八百万くらいおわすから
太陽神から暗黒の破壊神までピンキリだわさ -
名前: #- | 2010/04/19(月) 19:58 | URL | No.:181329ネトゲ系の仕事してたけど、お客様はほんと神様だと思うよ
ただ福の神様もいれば、悪意をまき散らす貧乏神もいる
福の神が喜ぶことはなんだろう、
どうすれば対価に見合ったお返しができるだろうで仕事してた
不況で終了したがw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:01 | URL | No.:181330他人に厳しく自分に甘い、そんな日本人が増えたよな・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:02 | URL | No.:181332店の前に「神様入店お断り」って貼っておけばよろし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:03 | URL | No.:181334要はただの心構えだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:07 | URL | No.:181335いつの時代も現金持ってる奴が強い
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:08 | URL | No.:181336お客様が神様なんて迷信だよ
-
名前:rr #- | 2010/04/19(月) 20:10 | URL | No.:181337神様もいろいろで
忘れられる神様もいるし
結界で閉じ込められる
あるいは締め出される神様もいるし
たちが悪くて討伐される神様もいます -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:12 | URL | No.:181339\、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ ( ヽ,
=、..,,,ニ;ヲ_ ヾ彡r''"^/⌒\ ,,- ‐ー ‐ - ,,,,. ゝ
``ミミ, i'⌒! ミミ=/ ヽ〆`" ミ (
= -三t f゙'ー'l ,三`/ / ',. \ ヽ
,シ彡、 lト l! ,:ミ'' / / ;. ,,,,, ヽ )
/ ^'''7 ├''ヾ! ({ ./ ', ,,.'''" `ヽ 彡
/ l ト、 \丿! i ' , ,,,,, ,r''(゜)ヽ 彡
〃ミ ,r''f! l! ヽ. (:i ミ 〃 ゙゙゙゙'' ′.`"´,/ ヾ.
ノ , ,イ,: l! , ,j! ., ト、. ', ( ,r'(゚ )`'ヽ `'''''" !
/ ィ,/ :' ':. l ヽ. 、 ', 彡 `"´ ノ } ゝ {
/ :: ,ll ゙': ゙i,ヽ ', 〆、ミ ー- ''" ( ,、_ッ^′ i
/ /ll '゙ ! \ '{ ⌒ ,,___,. / .}
/' ヽ. リ \ i、 -‐"ニ' i´ / ノ カスが!「進む」ということは超越者たる
/ ヽ / ヽi ヽ ,,,,ノ i / 私の行く先と同義だというのに
/ r'゙i! .,_, / \,,,ノi \ {./ それが理解できぬとは
/. l! イ i!`ヽ ‐ - t ,,ノ { これからの世界には不要な男だな…
/ ,:ィ! ト、 >くフ 〕 ` ‐---ー " i、
,r''"´~ヾ=―――=''′`ヽ;'''"´ ` ̄`゙゙`ヽ、 ,r一''" -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:16 | URL | No.:181340破壊神を墓石た男のみ入店可能にすべし
店によったら店員が女王様な所もあるんだぜ -
名前:(`・ω・´) #- | 2010/04/19(月) 20:21 | URL | No.:181342金を払って初めて「お客」と呼んでもらえるって
知ってる人はどれくらいいるんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:24 | URL | No.:181344松本って別に面白くないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:24 | URL | No.:181347ある学生のレポート
私が『ビジネス倫理の論じ方』を読んで最も印象深く感じたのは、第五章の消費者主権についての項だ。講義ではイントロとして、「おいしいコーヒーの真実」を視聴し、コーヒーショップという消費の表舞台と、コーヒー農家という生産側の裏舞台を知った。そこで考えたのは、これらの真実を知らない消費者=お客様は、果たして神さまとなり得るのかということだ。
まずその第五章の内容をまとめようと思う。
<企業と消費者について>
企業の利益追求による「望ましくない行為」で消費者が被害を受けることも、消費者の効用最大化という欲望が供給側に被害をもたらすこともある。
そこで、“企業の社会的責任”の場合と同様、消費者には自己利益の追求と消費者主権という規範的概念が重要になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:25 | URL | No.:181348暗に、お客様は人間だって言ってる皮肉だよ。
日本の神はいい神だけじゃないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:26 | URL | No.:181349<現代経済学的消費者主権について>
現代経済学における消費者主権とは、消費者が自らの利益について正しい判断を下すことができ、その個々人の選択が商品への評価となって市場における競争を左右するという思想である。もっとも完全競争市場の確立には、消費者が判断を下す基準となる情報を手に入れること、それによって合理的判断を下すことができることが条件として必要になる。
この考えには、二つ主権のあり方がある。
ひとつは、人々の消費に対する欲望は他者からの影響なく形成されるという、消費者自身の自己の欲望に対する主権である。
ふたつめは、市場において消費者の需要が財生産と資源配分を決定づけるという、市場における主権行使のあり方だ。
これらについてガルブレイスは、需要は自律的ではなくむしろ他律的に創出されているという依存効果を主張している。このような状態で消費者に主権はなく、その行動に責任を求めることはできなくなってしまう。
こうした問題は重要な課題となっていて、現代の消費者政策の変化にも表れている。
これまで消費者が保護されるばかりだったが、次第に消費者の責任と自立が求められるようになった。「自立的で賢い消費者」は、消費者自身の消費に対する主権と市場における主権両方を満たす「現代経済学的消費者主権」の実現に見合っている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:26 | URL | No.:181351<ハットの消費者主権論>
ウィリアム・ハットの消費者主権論は、「現代経済学的消費者主権」の概念とはかなり違った論点を重視している。
ハットは、選択の自由とパレート最適とは別物であると考え、消費者が選択に際して正しい知識をもち賢明な判断をするのは不可能と主張した。
さらに彼は、人々の行為は外部の影響を受ける他律的な「慣習の奴隷」であると考えた。
よって消費者主権を支えるのは選択的行為による最適化ではなく、他者の欲望を受け入れる寛容であるとしている。
生産者は消費者の普遍的権利に従うことで社会的安定をもたらし、消費者は自らの欲求を貫き通すことを諦め、他者が求める利益や効用を通すことを認めなくてはならないのだ。
つまりハットの消費者主権論は、「お客様なら何をしてもいい」という自己中心的な考えを否定している。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:27 | URL | No.:181352<現代経済的消費者主権の限界>
クレームは、どんなものでも効用の最大化をめざす行為であると言える。それによって商品が改善されればまさに「現代経済学的消費者主権」の体言だ。よってクレーマーの悪質呼ばわりは生産者側の対応として適切ではない。
以上が、私の理解した第五章の内容だ。続いて自分の意見を述べたいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:27 | URL | No.:181353どっちかが神様とかはおかしいよな
やっぱお金のやり取りっていうドライな関係が一番なのかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:28 | URL | No.:181357冒頭でも述べたように、私は「お客様は神さまだ」という通念に疑問を持っていた。まるでお客様の行動はすべてが正しく許され、商品やサービスを提供する側がそのすべてを受け入れ改善を目指す奴隷根性のような印象を抱いていたからだ。
その印象の原因は、最近増加してきた「悪質クレーマー」の存在だと思う。理不尽な言いがかりや、一般の常識を超えた要求をする彼らだが、なんと「現代経済的消費者主権」においては彼らを否定できないという。
彼らが利益を追求する行為において、「自立的で賢い消費者」だと言えるのだろうか?絶対に違う。だから私はハットの消費者主権論に大賛成だ。自分の生活を省みるだけでも、街に溢れかえる宣伝、CM、プロモーションの数々。人々が消費において判断基準にする情報は、多くが受動的にもたらされるものであり、自ら関心をもって能動的に情報を手にすることは少ない。
「おいしいコーヒーの真実」の事例は、まさに無知な消費者が自らの効用最大化を目指した結果起こった「現代経済的消費者主権」の悲劇なのではないだろうか。そして、たとえ人々がこの真実を知っていたとしても、コーヒーが美味しいなら、わざわざ他の製品に乗り換えることまでするだろうか?こう考えると、ハットの「消費者が自らの利益について正しい知識を持ち、正しい判断を下す賢明さを備えていると想定するのは不可能である」「人々は慣習の奴隷である」とするのが真実であると実感する。
その上で、ハットの消費者主権に対する新たな選択肢も素晴らしいものだと思う。
コーヒーで言うなら、自分が愛飲している商品の購入をやめて他の商品を選択してでも、生産者の利益を考慮すべきだ。そうすれば先進国の企業は、利益を生産者に還元してこそ消費者に選ばれる企業になる。そして生産者は、消費者の正しい消費者主権による支配をうける。
この場合、「お客様」である消費者は自ら情報を手に入れ判断を下している。誰に影響されたわけでもない、自分自身が求める商品への需要だ。この需要がコーヒーという商品のシステム自体を変えるなら、お客様は「神さま」たり得る存在だろう。
現在、悪質なクレーマーが増加しているのは「お客様は殿様です」状態だからなのではないだろうか?しかし消費者主権は、自己中心的な行為を認めるものではなく、消費者が自ら考え、選び、行動する社会的責務を負った上で行使される「神様のちから」であるべきだと私は思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:32 | URL | No.:181358最近、この言葉が悪いというより、団塊の世代の態度が酷いだけなんじゃないか?って思うようになってきた。
この層って不良が流行った時代でもあるし、彼らが成長して一般社会にとけ込んだ結果、こういうクレーマーが生まれたんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:37 | URL | No.:181359売買契約なんて平等なはずなのにな
店側が売ってやるから客が商品を買えるのだし、
客側が買ってやるから店が成り立っているという簡単な道理をなぜ蔑ろにしてしまうんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:48 | URL | No.:181365___
-‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、 / ヽ
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、 / そ そ 日 \
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\ / う う 本 |
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..', / な 思 が
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ、 .l ん う
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i |. だ ん
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: | |. ろ な
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| .ヽ う ら
|:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::| ゝ
|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::| /
|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|/ 日 ・
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::| で 本 ・
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::| は ん ・
|::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::| な 膣 ・
l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::| /
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }! |:::::::::::::|\____/ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:53 | URL | No.:181368そうだ、その通りだ。
>>30の言うとおりだ。
団塊世代の人間はは誰一人として例外なく学生運動に参加した
サヨク思想に侵された核マル・民青くずれだからな。
それなのに、オレ達は日々日夜、日本に巣食うマスゴミやサヨクの間違いを正すため勤しんでいるのに
オレ達の生活が向上しないのは何故なんだぜ?
それもこれも、団塊がオレ達に配分されるはずの富を、根こそぎ持っていってしまっているせいだ。
GHQの申し子で、アカサヨクの急先鋒の団塊たちは、たいした労働もせずに大金握って
のうのうの暮らしているのは、これ以上、がまんならん!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:53 | URL | No.:181369俺はクレーマーになるんだと思うが
この前YAMA●DAで担当のスタッフが今手があいておりませんので少々お待ち下さいと言われ
30分放置くらって何も店員からアクションがないから
店員に文句言った。
伊集院が前にクレーム出して得する世の中ではなくクレーム出さないと損するみたいなこと言ってたがその通りなことも実際ある。
だから店側の対応でどうにもならんときはネットからカスタマーセンターにメールしている
そうしたら驚くぐらい対応が早い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 20:55 | URL | No.:181370デフレが進んだ現代では神様はお金のほう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:06 | URL | No.:181375*34
クレーマーにもいいクレーマーとカスクレーマーがいるんだよ。
おまえさんの場合、相手に明らかに落ち度があるからいいんだよ。お前みたいなのはいくらいてもいいよ。店のためになるし。
頭オカしいのは自分が君主か何かだと勘違いしてる阿呆。
何年生きててあんなDQN丸だしの態度が取れるんだって思うようなクレーマー。 -
名前:名無しビジネス #WwSEJKX6 | 2010/04/19(月) 21:08 | URL | No.:181378この前見かけたコピペの
お客様は王様です。でも王様には断罪され首を切られた王様もいるのです。
てのが秀逸だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:09 | URL | No.:181379日本はもうゴミ。
一度滅びないとどうにもならん。 -
名前:なっとうすけ #- | 2010/04/19(月) 21:19 | URL | No.:181381客を食い物、獲物と思ってるとこは、そういう対応されるな
-
名前: #- | 2010/04/19(月) 21:24 | URL | No.:181384最低限の礼儀もできないくせに文句言ってる店員と客
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:26 | URL | No.:181385コンビニとかスーパーとか居酒屋とか、物が買えてメニューがでてくりゃそれでいいよ
安かったらサービス悪くても文句言えないだろ
サービス良くする前に、他にやることがあればそれをやってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:26 | URL | No.:181386松岡カツジさんがアップを始めたようです
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:27 | URL | No.:181387これに限らず、相手の立場の言い分を盾にする奴多いよな
自分と相手、与える側と受ける側は立場が違えば
心構えなんかも全く違うのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:30 | URL | No.:181388まあ人間ってこんなものだよ。
こうはならないって思うしかないんだが、
それはそれで難しいものなんだよね。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:35 | URL | No.:181391光回線の販売やってた時に
工事料金の説明でパンフ見せて説明してるのに
いや、こんなに高くない。実際は安かったとしつこい客がいたな…
本社に電話して聞いて間違いないのを確認しているのに。
しまいにはアンタ勉強が足りないね!ていって怒って帰られた…。
ちなみに契約する気は全くなさそうで、ただ工事料金について言いたかっただけみたい。
たとえ客が間違ったことをいっていても、否定するのはよくないと学んだよ。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 21:37 | URL | No.:181393おじちゃん、神様ならお母さんの病気を治して!
今まで貯めたお小遣いを全部お賽銭にします。
だから神様、おねがい…! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:39 | URL | No.:181394確かにお客様は神様だ。
他の店員ならそれで良かったんだろうがな、
この「因果から開放されし反逆」の二つ名を持つ俺には神の威光など通じん。
カップ麺のお湯はセルフサービスです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:40 | URL | No.:181395田舎の頑固なくそ爺やくそ婆がほんとに
些細なこと、こっちがやってないようなこと
にまでぎゃあぎゃあ怒ってくるのがたまらなく
イラっと来るね。
見えないところでたまらず中指立ててしまう。 -
名前:あー #- | 2010/04/19(月) 21:41 | URL | No.:181396「目には目を」ではないが、相手が礼節を持った方なら、こちらも自然ときちんと応対したくなるしそうしなければならないと思う。もちろんその反対ならば・・
長年接客関係の仕事をしていると色々な客が来るし色々な事もある。店員でもあるし客でもあるのでお互いの良い面悪い面が分かるので出来る限り自信で注意するようにはするが、やっぱりやな客や店員は数えるのもいやになるほどいっぱいいる。今もな。
米40
どういう意図の発言かは知らんが、あえて釣られると
まず自分自身の行動を省みたほうがいいぞ? 自ら礼儀が出来ないことを認めているならともかくな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:44 | URL | No.:181398サービスだけ受け続ける事ができる立場なら、そのほうがいいだろうね。俗にいう金持ちならば。
たいていのヤツが、サービスを提供する立場になるわけだが。
いい加減、経営者のバカみたいなスローガンを、王様とか、神様に憧れて、金を払えば何をしても許されるなんて都合の良いように理解する、我がままなくそバカと、バカな経営者がともに存在できなくなってくれる事を切に願う。 -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/04/19(月) 21:44 | URL | No.:181399ウチお親も団塊世代だが、息子の俺が間違いを指摘(辞書を見せたり)したりすると、怒り狂って、
「辞書がどうした!俺はお前の親だ!誰のお陰で生まれたと思ってる!辞書より親の言うことが正しいと思え!」
と言われましたよ。
これを外でも普通に似たような態度だから、一緒に買い物したくない。 -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/04/19(月) 21:47 | URL | No.:181401戦争は駄目だが、少なくとも教育そのものは戦前の方がレベルが高かったと思う。
戦後の団塊の世代から、日本人の精神レベルが格段に堕ちていると感じる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 21:51 | URL | No.:181402神は神でも邪神とか破壊神なんだけどね
-
名前: #- | 2010/04/19(月) 21:58 | URL | No.:181404お金様は紙様ですよ
人間は紙様を持ってくるだけだろ? -
名前:名無しビジネス #VSY0J1g6 | 2010/04/19(月) 22:02 | URL | No.:181406>>54 上手くねぇから
-
名前: #- | 2010/04/19(月) 22:04 | URL | No.:181408立場が上だと思い込んでいるのが怖い
自分で自分のことを「客だぞ」と名乗って怒る人は
100パーセントおかしい人 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 22:08 | URL | No.:181410破壊神を破壊した男が必要だな
-
名前: #mQop/nM. | 2010/04/19(月) 22:12 | URL | No.:181411「料金さえ支払えば如何なるお客様にも
同等のサービスを提供する。」
それだけでいいじゃないか。
結局、金と何かを交換してるだけなんだから。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 22:22 | URL | No.:181413一度で良いから言ってみたい
「嫌なら買うな」の
その言葉 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 22:32 | URL | No.:181419始めは美談ですらあったものが当たり前になってきて、相対価値が低くなればさらに過剰なサービスを求められ
その結果に増長する阿呆が増え、それらのしわ寄せは概ね立場の弱い人間に押しつけられる
価格競争スパイラルもそうだが何でもやりすぎは良くないんだぜ
生産・販売か消費者かが悪いかは知らんが、最後は自分に回ってくることを認識しなきゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 22:38 | URL | No.:181421お客様は神様でもいいが、
厄病神や貧乏神も神様ではあるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 22:42 | URL | No.:181424代を隔てて確実な情報を保つことは現代人にとって高等技術であり大域的な限界である
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/04/19(月) 22:49 | URL | No.:181427定員割れがひどすぎてお客も神に繰り上げないと
とても八百万には届かない -
名前: #- | 2010/04/19(月) 22:49 | URL | No.:181428日本のサービス料は一定額だからな
欧米のチップ制くらい見習っても良かろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 22:51 | URL | No.:181430売り手側がかつて士農工「商」で最下層だったから「みんな神様」じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 22:51 | URL | No.:181431神様じゃないよ。
金様だよ。 -
名前: #- | 2010/04/19(月) 22:58 | URL | No.:181432言われてる様に、お客の置いていくお金が神様で有って、お客が神様では無いよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:03 | URL | No.:181434神は死んだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:07 | URL | No.:181435神様みたいな客見たこと無いぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:10 | URL | No.:181436英語の「GOD」には
「桟敷で見物している人」って意味もあるみたいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:11 | URL | No.:181437クレーマーは客として認めないから神ではない
で良いと思うんだがなぁ
この考えは格式の高い所にしか通用しなさそうだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:13 | URL | No.:181438サービス料取ってるレストランに彼女と行ったときのお話。
俺の方が先に料理が出てきたから、彼女の料理がくるのを待ってたのね。
しばらくして来ないから、食べ初めて、カレーだったから比較的すぐ食べ終わったんだよ。
で食べ終わったころに彼女の料理が届いた。
支払いで、サービス受けた気がしないのでサービス料は払いませんって言った。
でっていう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:25 | URL | No.:181443まともに働いたことあるやつなら
「客は神なんだから何言ってもいい」なんて考えないと思うんだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:26 | URL | No.:181444日本の内需が冷え込んで物を売るために手っ取り早く思いつくのが接客態度の向上
そこをクレーマーにつけこまれたんや! -
名前:名無しビジネス #P05eae5U | 2010/04/19(月) 23:26 | URL | No.:181445>一度で良いから言ってみたい
>
>「嫌なら買うな」の
>
>その言葉
結局店員も客も一歩引く事になるからそれくらいなら最初から他の国みたいに
「うちではこういうサービスをして(ます)。気に入らないのなら他の店いって(ください)」を言った方が
無理に丁寧に対応して聞きたくも無い説明して結局メリットもなく時間食うより
お互い楽かもしれんね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/19(月) 23:40 | URL | No.:181454「実習生」の名札つけてる店員に、使える割引券提示したのに「使えません」と断言された。後ろで待ってる人いたから、その場は正規料金払って、その後サービスカウンター行って事情説明したら、偉い人がすっとんできて平謝り&差額返金。
でも、わざわざその実習生呼び出してきて謝らせてきた時点で若干引いた。
そんなに低姿勢にならんでもいいのに。
海外だと捻ったジョークでも飛ばしてくる所だと思うんだが、日本だと「すいませんねー、あっはっは」が通用しない空気なんだよなー。 -
名前: #- | 2010/04/20(火) 00:01 | URL | No.:181462神に人権は無いから殺しても罪にはならないよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 00:40 | URL | No.:181474本当に真面目に働いてるやつならそこまでクレーム言われないと思うんだがな
俺は結構バイトでサービスするのが好きだから
ほんとーにやる気なさそうな店員を見るとイライラしてしまうな
そんなにやる気ないならこのバイトやめれば?って思う
まあたまに頭のおかしい客に絡まれたりもするけど次の日になったらもう忘れてるよ -
名前:名無しビジネス #tD6nAqtQ | 2010/04/20(火) 00:41 | URL | No.:181475客側が「お金をもたらす神様」であると同時に、店側も「物品・サービスをもたらす神様」なんだよ。
神様同士の取引なんだから、お互いに敬意を払うべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 01:48 | URL | No.:181492暇を持て余した
神々の
サービス業 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 01:49 | URL | No.:181493『舞台人』が『観客』を喩えて言った言葉が、
『商売人』に対する『顧客』にまで拡大解釈された悲劇だな。
舞台人に言わせりゃ金銭のやりとりとか関係無い。
『指先からまばたきまで全て見られてんだ。
気ぃ抜けるわけないだろうが。』
って心構えを表した金言。
勘違いした顧客は勿論、商売人にも使って欲しくないくらいだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 01:51 | URL | No.:181494日本には「貧乏神」や「疫病神」といった神様もおりましてな
-
名前:名無しビジネス #MUsRMAs2 | 2010/04/20(火) 01:57 | URL | No.:181497人間だれしも一回は接客業やっとくといいと思う
こうはなりたくないっていう見本がごろごろしてる -
名前: #- | 2010/04/20(火) 02:22 | URL | No.:181503神にも色々あってな。
信仰して穏健を受けれる神もいれば貧乏神や災害の神もいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 03:21 | URL | No.:181513リピーターになってもらうための店側の手でしょ
ヒステリーな客とは別問題
店員が可哀想 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 03:42 | URL | No.:181515※78
貴方みたいな一部の人間が好まれる社会で、上の立場になっていくからおかしくなるんだろうね。
俺はサービスしてるのに、あいつはやる気が無いのはおかしい!とか?
バイトは確かに仕事に違いはないけど、たいした金額も貰えないのに海外の一流飲食店みたいな対応を求められるのってどうよ? -
名前: #xX/6Q2tE | 2010/04/20(火) 03:49 | URL | No.:181516少し前にイオンのオンラインショップで安かった切り餅パック詰めを購入した。
ショップ上には産地が掲載されておらず、安かったので中国産かな~とか思いながらだ。
結局来たのは珍しいwwwアメリカ産で内心大喜び
しかし、これで終わりじゃなかった
ショップ上に産地未記載でネチネチとクレームをやった方が居られたようで・・・
ある日、封書が届き返金しますと書かれていて????
(産地未記載を知った上で購入した客側の落ち度はどこいった?)
後日、現金書留で切り餅の代金が全購入者へ返ってきますた。
大手も大変なんだな~と残念にオモタ。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 04:27 | URL | No.:181517飲食経験のある、今は一消費者だけど
物には金を。
心には心を。
という気持ちで対価を払おうと思っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 09:31 | URL | No.:181536接客経験の無い奴に接客を義務化させろよ
接客した経験あると店員に偉そうに振舞おうなんて思わないわ。まあまともな奴は接客経験なんか無くても偉そうにしないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 09:44 | URL | No.:181538接客経験積んだとこで自分が普段クレーム受けてるんだから、このくらい要求しても大丈夫だってなる
悪しき風習だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 09:53 | URL | No.:181539>>636みたいなのはちょっと間違ってる。
>日本の自給1000円バイト=海外高級店並の接客態度だぜ。サービス良すぎ。
>店員は賃金相応のサービスをするってのが正しいあり方だと思う
実は日本の接客業の賃金は安くない
時給1000円なんて例えばアメリカなんかじゃあり得ない
ウエイトレスなんて時給200-300円位。
そりゃ無愛想になるよね。
んで、チップを貰って、初めてサービスが良くなる。
チップを貰う事で、生活が出来るレベルになる。
最初から給料に含まれている日本
サービス料は別の海外
どっちがいいかっていう話だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 10:14 | URL | No.:181543>>米91
>>ウエイトレスなんて時給200-300円位。
どこの最下層スラムだよ。どこだって最低でも6ドルはあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 10:16 | URL | No.:181545飲食店でバイトしとる時にクレーム(食材に火が通ってないとか実際はちゃんと通ってる)で土下座しろとか言われた事があった
こっちは金払ってんだ云々ぬかすので、「アンタの払う金は400円だが、サービスのコストは40円ないんです、40円で人間の尊厳まで自由に出来ると思うなんてアンタは安い人間だな」って説教して追い返した
その後エリアから客に説教する変人扱いされた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 10:44 | URL | No.:181549神様の中には殺されたのも大勢居る
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 10:51 | URL | No.:181551チップ文化が根付いてくれると
色々解決する気がしてきた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 12:32 | URL | No.:181565神様の中には、尿と便を手で受け止め、痰唾を舌で受け止めて下さる御方が居られるそうです。
神様の中には、理不尽な暴力を笑って受け止め幸福に変えてお返し下さる御方が居られるそうです。
神様の中には、衆生の苦しみの全てを負い代わりに煉獄で焼かれて下さる御方が居られるそうです。
見習えよ、お客神様ども。 -
名前: #- | 2010/04/20(火) 13:22 | URL | No.:181582店に来た人間を全て客としなければ良い
高級なところじゃ正装じゃないといけないところがあるらしいけど
一般的な飲食店でも風呂入ってないホームレスを他の客と同じ場所に通す無神経なところは見習え -
名前:名無しビジネス #GMs.CvUw | 2010/04/20(火) 15:54 | URL | No.:181630クレーマーは客じゃないだろ
客じゃないのに客のフリしてサービスを享受しようとするのがタチ悪いだけ
日本なんてどこで何買ってもその物自体は大した質の差は無いんだし、結局コストかサービスで他社との差別化を図るしかない
だからサービスが過当になっていくのは自然だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 16:47 | URL | No.:181643お客様は神様っていう言葉が、日本を窮屈にしてるんだよな。
ちょっとしたことでクレームを立てる客、偉そうに店員を奴隷呼ばわりする客、
客の態度が付け上がりすぎて、働く方も窮屈で仕方が無い。
客も大らかに節度のある態度で接するべきだと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 16:48 | URL | No.:181644店員さんは神様だよ。
金額に見合った商品なりサービスなりを提供すりゃいいだけなのに
ニコニコ笑顔でこちらに気を使ってくれる。
時にはお水とか紙ナプキンとか無料でもらえたりする。
そんな店員さんだから、感謝の念を持って接しよう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/20(火) 18:53 | URL | No.:181671なんで三波春夫を叩く。ここにいるお客様は神様でございます、と感謝する一方、紙テープを投げ付ける客に対しては「無礼者!」と怒鳴りつける面もあった。
いらっしゃるお客様はありがたい。しかし、無礼な客には毅然とした態度。理想の接客でしょう。 -
名前: #- | 2010/04/21(水) 01:01 | URL | No.:181816買ってくれるお客様は神様なのと同様に
売ってくれるお店様も神様なんだけどな。
お互いに感謝の気持ちが必要なだけなのに。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #aIcUnOeo | 2010/04/21(水) 01:09 | URL | No.:181821で、クレームブーム到来のきっかけを作った東芝クレーマーの人はリアル犯罪者となりましたとさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/21(水) 14:27 | URL | No.:181965サービス業だからな、文句言わずに二度と来ないのとどっちが良いのかって話もあるし
言わなかった事で損をするシステムもどうかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 17:24 | URL | No.:182479お客様は神様です
でも目に余る神様の中には討たれたものもいたそうです
これが日本のスタンダードなんだろう -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/04/25(日) 12:41 | URL | No.:183553お客様は神様かもしれんが、こっちにだって信仰の自由はありますわい。
-
名前:ナナシなカンパン #- | 2010/05/26(水) 11:10 | URL | No.:196139米7
いや、30~60がガチで一番ゴミしか居ないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 07:38 | URL | No.:316943※7
多いのは60一択だろう。
※107
30代ですが偉そうにした覚えがないんだけど・・・?
多いか少ないかはあると思うけど「しか」はないんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 15:25 | URL | No.:493905確かに神様です
でも、日本の神様には疫病神や貧乏神、祟り神なんかもいます。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2015/09/27(日) 17:53 | URL | No.:1132004客は扱いひとつで福の神にも貧乏神にもなる。
縁結びの神様にもなるし疫病神にもなる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2760-119304ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック