更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:12:56.30 ID:7x2Nocb90
現役で第一志望に受かる人は本当に少ない
 

 
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:35:35.98 ID:VBduTpzUO
落ちたと思ってても受かってる 


 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:41:18.31 ID:gBF1k1O90
>>7はガチ
完全に諦めてたのに合格通知着て頭真っ白になった
 

 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:03:47.58 ID:HFR3yQ/20
手応えは当てにならない
落ちたと思ったところに受かって、受かったと思ったところに落ちる
それが受験
 
 



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:35:14.62 ID:UdA5HdGK0
運の要素が大きい
ソース 全く勉強しなかったが旧帝行けた俺
 


 
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:44:01.14 ID:LNCPc4sN0
運悪く落ちることはあっても運良く受かることはめったにない


 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:36:57.88 ID:tV2kpPpo0
受かると思ってたら落ちる
落ちると思ってたら受かる
関関同立受かって地元の底辺国公立落ちた


 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 23:49:00.77 ID:f+2ZDmDQ0
試験会場で朝うんこをするとその大学を
征服したような気分になって緊張がほぐれる


 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:07:17.63 ID:NAf2Iq/g0
ラッキーが重なって入れても
結局大学の講義がさっぱり理解できん


 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:32:15.96 ID:aPVINWJj0
観光気分で大学受けたのはよろしくない
そのせいで今年は寒くて死にそうだった

 

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:58:19.10 ID:2mnGt4OdO
大学はそんなにいい所じゃないということ


 
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 02:01:07.52 ID:7uBNAfAVO
推薦組を殺したくなる 


 
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 02:05:09.79 ID:sjGulHGW0
>>168
下宿先の良い部屋をほとんどすべて取られていた時はマジでそう思った

 

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:50:23.58 ID:4MCq8xlr0
1~2年で真面目に勉強しておくことの大切さ
 

 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:52:56.44 ID:0vDEz6bC0
>>24
ほんとそれ
今になってどうしようもない
 


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:28:59.31 ID:gGbyTHk00
>>24 だな
あと東大に入るのはめちゃくちゃ難しい
ラブひな読んで東大目指してみたけど結局今東工大に通ってる
 

 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:12:30.13 ID:sjGulHGW0
>>24
1~2年真面目に勉強してたが3年時に環境に耐えれなくなってズルズル落ちていった
 

 
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:43:13.68 ID:yuLQKABY0
小学生のころ百マス計算無双でスゲェ!と言われたのが恥ずかしくなる



142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:33:46.62 ID:ZCEZZ3BB0
あと一年あれば……


 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:51:10.58 ID:s/Z9r2fe0
やっと手に入れた学歴
でもリア充じゃないと使い道がないことに気づく


 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 23:23:37.88 ID:46P8Gx5s0
今理系の二年生の俺に一言


 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 23:34:34.86 ID:qyXTnk8wP
>>33
サボった教科は全部後で返ってくるぞww



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 23:38:09.75 ID:c1gvnVhv0
高校選びは大事
自称進学校のアホみたいな課題の量、0時限、7、8限
自分の勉強が全然できなかった




39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 23:40:59.16 ID:rAy+YTrf0
>>37だな
勉強は家でやった方が効率良い
俺は第一志望受かったが中退したけどな



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 23:46:20.46 ID:Hii7IO+n0
>>37
課題なんてうまくシカトすんだよ
俺が通ってた高校もかなりの課題を出されたけど
やる課題は選んで自分のやりたい勉強をする時間はちゃんと確保してた
教師にはあまり好かれなかったがな
慶応の合格報告をしたときの古文教師の白い目は今でも覚えてる

正直教師陣は膨大な量の課題を課せば全員上手いこと行くって思ってるんだろうけど
逆を言えばみんな同じ勉強方法で上手くいくのだろうかと問いたいよ



46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 23:48:00.80 ID:qyXTnk8wP
>>44
俺もそんな感じだったな。入学時の春休みの宿題までスルーしたw
おかげで評定は平均4/10もなかったり赤点取ったりしたけど、阪大行けた。



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 23:51:00.67 ID:Hii7IO+n0
>>46
むしろ教師が出す課題をすべてこなして一流大学に受かってく奴らがすげぇと思うわ
なんというか自制心があるというか
出された課題って結局は「課題」であって自分が欲している情報とはちと違うんだよな



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:33:08.99 ID:ImkOa7ZA0
今高2なんだが0、7,8限なんてほんとにあるの??
公私立合わせて県内3番めくらいの高校いるけどそんなんぜんぜんない 

 
 

73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:41:16.19 ID:XUf7N4zD0
>>65
ウチの高校は俺の代は1年は月水金、2、3年は毎日0限あった。もうなくなったけど
7,8限は高3の夏休み以降ずっとあった
朝7時半からだいたい夕方6時半まで授業


 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:59:36.39 ID:LNCPc4sN0
高校までの勉強は学問の基礎の基礎でしかなかったということ



100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:03:26.64 ID:wk1OM0/C0
>>94
高校までは2、3本枝分かれしてる木ってイメージだけど
大学の学問ってそこからさらに毛細血管レベルに分化してるってイメージだな


 
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:45:16.18 ID:ImkOa7ZA0
誰か東工大ガチで目指してるんだがこれはやっとけてのある?
ちなみに古文はやばいくらいできない
 



78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:47:39.03 ID:LNCPc4sN0
>>76
センターで漢古0点で結局国立Fランだ
とりあえず理系なら英語と国語をまじめにやれ


 
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:48:40.13 ID:gGbyTHk00
>>76
今年東工大受かった者だけど
・センターは配点低いから力入れなくていい。12月くらいからやればおk
・数学英語重視。化学は難しいから差が出にくい。物理はできて当然
・最近数学は問題作成者が変わったため問題が易化したが、いつ難易度が
 上がるかわからないから徹底しておく
 特に数Ⅲの微積分が重要
・合格者でもセンター国語は6割以下ばっかりw



85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:56:02.28 ID:utGT7ByU0
国語できないやつは
・しっかり読んでなくて読んだ部分がどんどん読んだ先からわすれていく集中力ないパターン
・小学校までにほぼ全く本を読まなかった
のどっちかだろうな

上のパターンなら集中して読めばなんとかなる
下はいくつも問題といて感覚をならすしかない



109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:09:19.37 ID:k+pweZAZ0
東大京大とその他宮廷の差
早慶とマーチの差はとてつもない
 


 
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:10:12.91 ID:gGbyTHk00
>>109
東大>>京大>>>>>>>>一工>その他宮廷
こんな感じだよね 


 
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:17:47.68 ID:k+pweZAZ0
>>113
だな
私立なら
慶>早>上智>>>>>>マーチ>ニッコマ
なんというか学生の層が違う



128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:20:34.90 ID:XUf7N4zD0
俺ニッコマだけどMARCHとニッコマはもうちょっと差があるんじゃないの?


 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:27:31.56 ID:k+pweZAZ0
>>128
こんなこと言うと荒れそうだけど早慶クラスから見ればニッコマもマーチも同じようなもん
どっちも将来的にも上に立つ人たちじゃないって意味で



127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:20:27.87 ID:sjGulHGW0
なにか学生の層が違うってのはその通り
積極性とかホントちがう
 

 
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:42:45.81 ID:lZ8TRxB/0
東大行くぞ!→早慶一工へ
早慶行くぞ!→マーチへ
マーチ行くぞ!→ニッコマへ


 
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:09:30.15 ID:XUf7N4zD0
模試の偏差値ってマジであてにならない



114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:11:24.15 ID:K33jLDeWO
世界史は直前期でもどうにかある程度にはなる事



107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:08:20.98 ID:PWhjvZEeO
英語ができるかできないかが合格を左右する


 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:08:44.10 ID:ZPipsTyr0
模試は受けるな意味がない
過去問研究の重要性はガチ


 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:12:30.06 ID:ROEGutnd0
俺は自分で思っているよりもかなり頭が悪かった 
 
 

122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:14:24.17 ID:yuLQKABY0
>>118
似たような感じで自分で思ってるよりみんなが頭良かった
うちの高校がどれだけ馬鹿かわかった

 
 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:25:46.09 ID:HkUB6vHd0
受験期は2ch見るな 
 
 
 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:36:37.10 ID:aw7O4Z4b0
>>136
これに尽きる



133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:24:42.96 ID:l2MlD6gW0
高3
進路未定
偏差値40弱
アホ高出身
アドバイスちょんまげ



139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:28:38.04 ID:LNCPc4sN0
>>
>>136がすべてだと思うぞ
テレビ、ネット等の娯楽要素は全部忘れて勉強しろ
最初はつらいがすぐ慣れる



146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:36:01.84 ID:wk1OM0/C0
ちゃんとやることやって余裕があれば学問への探究心も忘れずに
楽しいと思ったらよほど追い詰められてる状況でもない限り好奇心を追求しようぜ
あともう2ch見るな。時間の無駄



92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 00:59:07.18 ID:iooSERLuO
「ゲームばっかりしないで勉強しなさい」
これは正論


 
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:36:23.55 ID:wrOFE7cb0
2chの学歴ネタは本気にしてはいけない


 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:03:08.59 ID:UloYl6MtO
己の性欲の強さ 

 
 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:06:09.74 ID:gGbyTHk00
>>98
直前期とか家にこもって勉強してるとオナニーばっかしちゃうよね



152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:42:36.84 ID:UF8QOVi70
地方旧帝は良くも悪くも同じ学部とは思えないような学力のやつが居る



155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:45:27.68 ID:LNCPc4sN0
>>152
地方Fランもそんな感じだ
なんでわざわざこの大学にきたの?って奴となんで大学に入れたの?って奴と・・・


 
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:48:02.04 ID:WyNXfji8O
一般で入ると大学の授業より入試の問題のほうが難しい
推薦組との学力差がありすぎてもっと上の大学行けばよかったと悲しくなる
 



164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:58:26.72 ID:KO3aqhVb0
>>157
授業やテストが楽になるから俺からすれば助かる



162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:53:26.82 ID:6omn8XOQ0
センター現代社会は簡単
そして日本史はクソ難しい
英語、数学は要領


 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 02:55:02.03 ID:K4LCzjp70
何はなくても英語だけはやれ、他は後からでも間に合うから英語だけは1年からやれ
英語ができないとどこも受からん
現代文はフィーリングで高得点タイプとまるで出来ないタイプの2種類がいる
自分がまるで出来ないタイプだったらパターンを死ぬ気で覚えろ
もしくは古文漢文で取り返せ
これくらいか 
 

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 22:46:19.06 ID:lEsLMtcm0
割と楽しかったな受験も 



180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 02:41:46.03 ID:II//gJ9L0
受験は始まりに過ぎなかった
 

 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/25(日) 01:41:46.20 ID:dol/xp0M0
いい大学にいけばいいというわけではない
たとえ東大でもおちこぼれってやつはいるんだぜ・・・
うわああああ課題できねえぼっち就職ねえ

 
 

【元気が出るテレビ 大学受験宣言】
http://www.youtube.com/watch?v=v-4guRTAKns
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #nM19YUmw | 2010/04/25(日) 23:39 | URL | No.:184085
    >>落ちたと思ってても受かってる

    これガチだよな
    ほんとに全然できなかったのに何故か受かってた
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:41 | URL | No.:184086
    「ダメだった」って思うのは、ちゃんと集中できてて、分からない問題しか記憶に残らないからダメだったというふうに感じる
    逆に、「良くできた」と思うのは、余計なことばっかり考えて一問一問終わるたびに集中力が切れてた証拠

    俺も、本当は共学の私立に入りたくて、難関の男子校を「わざと落ちるぞ!」って考えながら受験したら受かってしまった
    それ以来、大事な局面ではわざと逆の思考をするようにしてる
    心に余裕ができて結構うまく行く。
  3. 名前:    #JqQD0nC2 | 2010/04/25(日) 23:41 | URL | No.:184087
    受験の前の日にゴルフはするな
    筋肉痛でペン持てない
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:42 | URL | No.:184088
    直前期の体調管理は重要
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:46 | URL | No.:184091
    私立の高校に通っていたが7限8限とかあったけど0限はなかったなぁ
    かなり課題出されたけど全然身につかなくて偏差値42のところしか受からなかった
    そのあと浪人して割と自由のきく予備校に1年通ったら偏差値61の大学に受かった
    まじで環境は大事だよ

    あと受験終わってから入学するまでの間も少しは勉強したほうがいい
    入学前に怠け癖をつけると最初の半年えらい苦労する
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:47 | URL | No.:184092
    よし 理Ⅲめざす
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:49 | URL | No.:184094
    【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]

    【S+】東京
    【S..】京都 一橋 東京工業
    【S-】慶應義塾
    ====================================================================================
    【A+】大阪 早稲田
    【A..】名古屋 東北 九州
    【A-】北海道 神戸
    ====================================================================================
    【B+】筑波 千葉 横浜国立 東京外国語 お茶の水 ICU 上智
    【B..】広島 岡山 横浜市立 東京農工 大阪市立 首都
    【B-】京都工芸繊維 京都府立 神戸市外国語 名古屋工業 大阪府立 東京理科 立教 明治 中央 学習院 同志社 立命館 
    ====================================================================================
    【C+】東京学芸 金沢 熊本 新潟 静岡 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 津田塾 青山学院 法政 関西 関西学院
    【C..】岐阜 信州 三重 九州工業 電気通信 愛知県立 南山 西南学院 成蹊 成城 明治学院
    【C-】小樽商科 東京海洋 長崎 茨城 鹿児島 帯広畜産 静岡県立 兵庫県立 豊田工業 國學院 獨協 武蔵 芝浦
    ====================================================================================
    【D+】岩手 宇都宮 群馬 富山 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京産 駒澤 東洋
    【D..】弘前 福島 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 高崎 北九州 下関
    【D..】琉球 鳴門 北見 室蘭 県立広島 熊本県立 北海学園 東北学院 福岡 神奈川 東京農業 大東文化 東海
    【D-】釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 長崎県立 宮崎公立 工学院 東京都市 帝京 亜細亜
    ====================================================================================
    【E+】東京経済 文教 玉川 国士舘 大阪経済 中京 松山 流通経済 立命館アジア 東京工芸 桜美林 関東学院 神田外語
    【E..】愛知 名城 淑徳 北星学園 金沢工業 広島修道 神戸学院 大阪工業 江戸川 追手門学院 東京電機 佛教 創価
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:53 | URL | No.:184095
    自称進学校のは課題が多い~と色々なところで見るが、
    課題を無視or適当にこなして結果を出せるのは当人に能力があるだけ
    自称進学校を受ける生徒の大半は課題を出されなければ勉強しない
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:53 | URL | No.:184096
    高校の偏差値はまじで何の関係もない。
    下手に進学校行って課題に負われるくらいなら、
    そこそこの高校に行って、自分のペースで勉強した方がよっぽど身になる。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:57 | URL | No.:184098
    >>37
    ほんとそれ
    出来るやつほど課題をうまくスルーしていた
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 23:59 | URL | No.:184099
    結局就職実績なのだと気付いた3年の春
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:00 | URL | No.:184102
    受験期に入ると新しい趣味作っちゃダメ
    進研ゼミやってるなら受講分は全部やれ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:06 | URL | No.:184106
    ※9
    そういう奴居たな
    高校が家から徒歩5分だからここにしたって奴
    そいつちゃんと上位国公立行ったよ
    防衛大も受かったみたいだけど蹴ったみたい

    でもそういう奴はどこ行っても出来てたと思う
    俺じゃなれないし、なんといっても世の中に少人数だよ
  14. 名前:名無しビジネス #8faeaxRo | 2010/04/26(月) 00:06 | URL | No.:184107
    英語がとにかく大事だと気づいた
    日本史なんかそこそこでいいから英語をきちんとやっとけばよかた
    来年は受かれるように頑張るお
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:07 | URL | No.:184108
    ※7の一覧をよく見るけど、結局学部学科ごとの差が大きいから、全くあてにならないこと。
    特に総合大学はどこが基準になっているのか分からない。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:07 | URL | No.:184109
    受験終えてというより
    一浪して受かった俺としては
    学力ってのはちゃんとやれば確実に身に付くって事だな
    勉強は大嫌いだったがちゃんと向き合えば絶対に見返りがあるってのを実感した
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:09 | URL | No.:184110
    っていうか受験生こそこの手のスレは見ちゃならん!
    こういうのには国立とか早慶とかが集まってくるから
    「あれ?俺もうワンランク上目指せるんじゃね?」とか思い出す
    しかもそれがマイナスの方向に働いて、余裕こいて怠けることになる
    勉強した方がよっぽどいいぞ

    ソースは俺
  18. 名前:  #.xMUio8I | 2010/04/26(月) 00:11 | URL | No.:184111
    月刊教材購入してるけど読破してない奴は、
    センター直前にでも苦手な教科だけ流し読みしておけ。

    まかりなりにも攻略法の一つだから、
    通常三割なのがその時だけ満点ってケースも無くはない。

    或いは、ざっちゃん的に言うと、
    無理矢理ビギナーズラック状態にしろ。
  19. 名前:名無しさん ◆- #- | 2010/04/26(月) 00:22 | URL | No.:184115
    地獄だと思っていた受験が終わって入学したら、もっとひどい地獄でした^q^

    背伸びするんじゃなかったよ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:26 | URL | No.:184117
    落ちたと思ったら受かってた、とかないと思うんだけどなぁ。
    自分が何割解けて、それがボーダを超えるかどうかなんて大体当りがつくと思うんだけど。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:26 | URL | No.:184118
    理学の数物系に進んで2,3年経つと大学受験問題がハナクソに見える
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:28 | URL | No.:184119
    勉強しろと圧力をかけてくる人が多いけど、実際はそれなりに手を抜いてもなんとかなる。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:29 | URL | No.:184121
    偏差値60切るような高校で高3から勉強始めても
    早慶上智なんかの難関私大なら
    努力と工夫次第で受かるから頑張れ
    入れても超アウェーだけどねww
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:35 | URL | No.:184123
    ※15
    経済、法学ランキングかなぁ
    理学、工学ならトップ陣に宮廷+東工とか国公立ばかり
    早慶はツーランク以上下がるし
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:35 | URL | No.:184124
    高専でJR東海決まった
    大学行った奴ざまぁww
  26. 名前:  #- | 2010/04/26(月) 00:37 | URL | No.:184125
    勉強せずにいい大学に受かってしまうと入ってからの周りとの温度の差がきつい
    そんな向上心なんかないんだよこっちは・・・
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:37 | URL | No.:184126
    米25
    なぜここで書く?
    受験ネタじゃないの?
  28. 名前:工業 #- | 2010/04/26(月) 00:38 | URL | No.:184128
    偏差値53の工業高校に入ってるけど、
    朝の課外、要するに1限目の前の7:40~8:25までを一週間4回と土曜日2時間(月2回)受けるだけで大学推薦もらえるっていう、すばらしい制度がある、ただしCランクくらいの大学、まぁ普通か。
  29. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2010/04/26(月) 00:39 | URL | No.:184130
    >>落ちたと思ったら受かってた
    難しい問題が出て全く解けなかったりすると、そう思ってしまいがちだが
    大抵そういう問題は大半の人が解けていないという事実
  30. 名前:名無しビジネス #EoBQiNyM | 2010/04/26(月) 00:39 | URL | No.:184131
    ぶっちゃけ、文系私立なら夏休みから、なんなら夏休み終わってからでも余裕です

  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:42 | URL | No.:184134
    B判定じゃ受からないから安心するなって
    先生は言ってたがB判は普通に受かる
    A判ならミスっても受かる
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:47 | URL | No.:184137
    ぶっちゃけ、そこそこの大学ならそんなに必死にならなくても受かる

  33. 名前:一回生 #- | 2010/04/26(月) 00:48 | URL | No.:184138
    俺は前期京大法学部落ちで後期に阪大商学部に合格した。
    同志社と立命館の法学部も合格したけど悔いはない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:48 | URL | No.:184139
    公式の理屈を理解しないで丸暗記が気持ち悪くて無理と感じるやつは
    大学受験で失敗しやすい
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:54 | URL | No.:184142
    >>31
    俺の友人は東大A判定余裕確定と言われてたのに、ふたをあければ最低点100点下だった、なんてこともあったからそれはない。

    受験で一番重要なこと。それは当日テンパらないこと。これに尽きる。運悪く落ちる奴は間違いなく精神的に参ってしまっている。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 00:58 | URL | No.:184143
    理系は覚悟がいる。
    自分に適性あんのか、理系科目ホントに好きなのか大学受験前に考えなおせ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:04 | URL | No.:184145
    大学受験は高校受験から始まってると言っても過言ではない。
    大学受験のシーズンになったとき、
    そこそこの進学校だと、教室が受験一色。
    妥協して1ランク下の高校だと、生徒の8割がしょぼい大学を推薦で済ませる。

    勉強する環境として雲泥の差が出る。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:04 | URL | No.:184146
    ※25
    大卒でJR入るのと高専卒でJR入るのとでは全く話が違うぞ

    大卒JRは本当に厳選された人材で、会社の頭脳だから待遇も給料も最高

    高専JRは馬鹿だけど一応技術だけは磨いてきたってことで、大量に連れてこられて都合のいい捨て駒として使われる存在
    給料も待遇も微妙
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:05 | URL | No.:184147
    最初から地方駅弁を第一志望にして勉強するな
    駅弁は地頭が悪くなければそこそこの勉強でも受かる
    志だけは高く持っておいて、センターの結果で志望校決定するくらいで丁度いい
    地方国公立入ったけど、もっと勉強して有名大学目指せばよかったと後悔してるわ

    受験に関して教師が何を言おうと信じちゃいけない
    真に受けて不安になるくらいなら最初から聞かなきゃいい
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:20 | URL | No.:184153
    学歴コンプのクソ教師に洗脳されて妥協して駅弁に行くのだけはやめましょう^^
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:22 | URL | No.:184154
    >>47の文字色自重www
  42. 名前:名無しさん #- | 2010/04/26(月) 01:25 | URL | No.:184155
    物理と生物ってどっち選んだほうがいい?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:32 | URL | No.:184156
    ※42
    理系なら物理だろうな
    文系なら生物とれ。遺伝さえ理解出来りゃセンターは90狙える

    本当に旧帝行きたいなら高1の時からそれなりに勉強すべき
    そうすりゃ3年なった時に血眼になって勉強するなんてことはまず起こらん
    高3の受験期に毎日ネットしてても旧帝行った俺が証人
  44. 名前:  #- | 2010/04/26(月) 01:39 | URL | No.:184157
    本当に1年2年が重要だよな
    学習がほぼ終わってれば、3年はただひたすら
    問題を解いてれば済むから
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:43 | URL | No.:184159
    旧帝入ったっていい方する奴の大半は阪大より下の奴
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:47 | URL | No.:184160
    国立自慢するやつに旧帝はいない。
    これはガチ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:52 | URL | No.:184162
    受験勉強で得た知識が大学で役に立たない
    運によって入学大学偏差値が±5ほど幅を持つ
    医学部入学後の勉強量は鬼畜
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 01:54 | URL | No.:184164
    入試当日、大学のトイレで抜いた俺は
    もはや征服とかいうレベルじゃないな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 02:03 | URL | No.:184167
    どんなに浪人して頑張ろうが
    現役Sラン>現役Aラン>浪人Sラン
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 02:12 | URL | No.:184168
    偏差値40だったけど一郎して去年慶應入ったわ
    毎日予備校通って勉強漬けのつまらん生活送ってたけど、振り返ると良い思い出だわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 02:14 | URL | No.:184169
    結局英語 国語 は運
    数学も運 歴史は過去問でイケる

    数は多めに受けたほうがいい

  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 02:19 | URL | No.:184170
    現役で受かった身としては浪人はあまりしないでほしい

    正直気まずい

  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 02:27 | URL | No.:184171
    推薦組や付属組の馬鹿っぷりを心の中で嘲笑うのがたのしい
  54. 名前:  #- | 2010/04/26(月) 03:35 | URL | No.:184177
    浪人より留年の方が気まずいんだぜ
    俺は行きたい所とか無かったから妥当な所受けて普通に受かった
    受験勉強とかしてなかったから正直落ちた方がよかったとも思う
    大学の講義は高校の復習から始まったからモチベーション上がらない
    無気力→不登校→流れ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 03:54 | URL | No.:184179
    浪人しても志望校に受かるとは限らない
    関関同立に通ってるけど
    本来なら東大京大に余裕で受かるような奴から推薦で来た底辺まで色々いる
    それはそれで面白いけどな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 04:11 | URL | No.:184181
    五割実力 四割運 一割戦略

    上記十割のうち七割を味方に引き寄せることができたなら受かる
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 04:11 | URL | No.:184182
    自分の頭がとても悪かったってこと
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 08:05 | URL | No.:184197

     大学の名前より高校の名前のほうが大事なこと

    内部進学のくせに
    シューカツでデカい面しやがってる大隈&諭吉信者、おまえのことだよw

    「本日は貴重なお話ありがとうございました。わたくし早稲田/慶応義塾大学の・・・」

    聞いてねえよタコw
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 08:24 | URL | No.:184201
    学歴コンプの渦巻く米欄ですね

    そんな私は浪人生

    死にたい
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 09:39 | URL | No.:184206
    もう10年も前の話なるが某東京の大学受験をしたときに、
    朝の通勤ラッシュの電車に初めて乗って気持ち悪くなり、
    途中下車して吐いたのを覚えてる・・・

    試験中も気分が悪いままで、結果その大学は落ちた。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 09:47 | URL | No.:184207
    勉強しなくて頭いい奴ってのは授業をよく聞いて、それを身につけている奴だからな
    しなくてもできるじゃなくて、効率良くやってるってだけだからな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 10:02 | URL | No.:184210
    ※33
    阪大商学部?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 11:02 | URL | No.:184216
    米59
    浪人中ならネットを絶った方がいいとマジレスしてみる
  64. 名前:  #- | 2010/04/26(月) 11:12 | URL | No.:184218
    >>180
    いい言葉だなあ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 11:34 | URL | No.:184220
    ネット、ゲーム、オカズ探しは時間をマジで食うから禁止したほうがいい。
    あと受験期は自分で決めた一定のサイクルで動くのがいい。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 11:55 | URL | No.:184221
    7時限あるある。

    うちの高校は叩き上げで、二年の中盤くらいで三年分の授業を全部やる。
    で後はひたすら受験対策。
    そこで落ちこぼれてたけど一応二流大には入れたから、いろんな意味ですごい高校だったわ
  67. 名前:   #- | 2010/04/26(月) 12:25 | URL | No.:184226
    パソコン捨てろって言うけど
    オナニーはどうするんだよ!
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 17:20 | URL | No.:184272
    大学付属はゆとりすぎるよwww
  69. 名前:あ #- | 2010/04/26(月) 18:07 | URL | No.:184279
    パソコンを絶っても、ついついケータイでこういうサイトを見ちゃうんだよな。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 18:12 | URL | No.:184281
    浪人生活楽しいです(^q^)
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 18:23 | URL | No.:184283
    理系でセンターの科目に地理選んでる子、現時点で6,70点ぶらぶらしてるようなら
    絶対迷わず現代社会を取れ!!(可能なら)
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 20:24 | URL | No.:184330
    凡人ならマーチは六ヶ月!
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 20:37 | URL | No.:184337
    文系の国立志望で宮廷以外志望ならセンター理科は理科総合使え。
    神戸や横国でも使えるぞ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 20:57 | URL | No.:184345
    >>67
    想像力でなんとかしろ
  75. 名前:  #- | 2010/04/26(月) 22:06 | URL | No.:184377
    米69
    パケホも解除すればいい
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 22:13 | URL | No.:184381
    文系なら地学取って理科総合Bもついでに受けるといい。Bの中に地学が半分入ってるし、B自体が簡単だから地学だけ勉強してても8割くらいならとれる。今年俺がそうだった
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/26(月) 23:06 | URL | No.:184398
    結果にかかわらず継続して努力出来るやつは
    尊敬するわw
  78. 名前:ななし #- | 2010/04/26(月) 23:48 | URL | No.:184414
    >>8
    滑り止めで自称に入った結果がこれだよ!

    今年こそ頑張ろう
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 01:46 | URL | No.:184484
    叩き上げの使い方が違うぞ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 02:06 | URL | No.:184495
    受験生だってのに何を血迷ったか高校生活はこれで最後なんだ!とか言ってリア充の真似をしてみたら見事に浪人でござる。何が高校生活最後の夏休みだシネ。勉強しろよ。

    周りで一緒に騒いでるやつらはみんな専門か推薦でしたwwwwwwwwwww
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 03:42 | URL | No.:184523
    >>10が真理

    >>137とかアホ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 09:57 | URL | No.:184578
    ストレスがたまりすぎてエロ漫画書いてみたら、
    普段書く絵より上出来でビビった
    今書こうと思ってもかけない
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 16:04 | URL | No.:184686
    「ほとんど勉強しなくて受かった」って言うヤツは
    中学受験で基礎ができてたり進学校で質の高い授業を受けてたヤツの戯言だから真に受けんなよ
    言う奴も真に受けるヤツも想像力のないアホだ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 16:18 | URL | No.:184689
    今年受験生なんだが模試受けなくて過去問研究すればいいの?
    そんなこといってる人いたから気になったんだけど
    一応ゼミは受講してるんだがそれについてくる以外の模試とか受けなきゃだめ?
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 17:49 | URL | No.:184706
    本当の天才と努力の天才とではやはり本当の天才にはどうやっても勝てない
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 17:53 | URL | No.:184708
    努力だけで行けるのは早慶までだな
    逆にいえば努力すれば早慶は行ける

    ※84
    模試で出る偏差値は全くアテにならない
    いくつか受ければ分かる
    受験の雰囲気とか形式を知りたいってんなら別に止めない
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 18:19 | URL | No.:184709
    ※86さん
    トンクス

    5月9日にある代ゼミ模試を友達に誘われて受けるんだが五教科七科目必要なとこをIBS持ちで長時間はつらいのもあって倫理国語リスニング英語しか受けないんだ
    去年の六月末に全日制から通信制に転校したのもあって学校じゃ模試受けないしどうしたものかと悩んでた
    基本的に過去問研究のみにしぼる方向でいく予定でがんばります………orz
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 20:00 | URL | No.:184744
    東大教養学部生はまだ受験終わってないからな。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 22:18 | URL | No.:184806
    高3で理数なのに未だに数Ⅱの積分、数学Cはやらない。
    大学行ける気がしない
  90. 名前:774 #- | 2010/04/28(水) 00:09 | URL | No.:184840
    受験は終わりじゃない。
    地獄への始まり、しかもようやく扉の前に立ったとこです。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/28(水) 01:11 | URL | No.:184866
    浪人は秋くらいまでは一見偏差値はいいが
    それは現役が出来無い問題を出来てるからじゃなくて現役が知らない問題が出来てるだけ。

    これを勘違いしてると11月以降で一気に抜かれる。
    ソースはうちの予備校で現役時でも通った第二志望以下に落ち着いたボンクラ達。

    俺は油断しなかったからなんとかなった。

  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/28(水) 01:14 | URL | No.:184867
    大学に合格してぼっちになり生まれてから初めて本気で人生をやり直したいと思った。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/29(木) 17:09 | URL | No.:185302
    ・現役Fラン<<[超えられない壁]<<<<1浪宮廷
    妥協してFランに行くと、就職活動のとき本当に苦労する。
    1浪くらいなら足かせにならないから、親に頭下げて予備校に行って、
    死ぬ気で勉強していい大学行くべき。

    ・基礎ができてないやつは何してもダメ
    基礎できてない状態で赤本解いたって無駄。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/29(木) 17:28 | URL | No.:185306
    >>94
    大学で数学やっているが、高校が基礎じゃなくてどっちかというと大学が基礎を厳密にやってる印象
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/29(木) 20:17 | URL | No.:185355
    一日○時間勉強すると言う目標より、
    何を攻略するかを考えたほうが点になる

    周りがやるからと言って10時間以上しても
    合わない奴には極端に合わない。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:44 | URL | No.:185484
    >>94
    大学の数学は本当に根底からやっていくからねぇ
    俺も数学科でてるけど、
    高校数学が得意だからって数学科を目指すヤツにはとりあえず止めとけといいたい
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/03(月) 06:21 | URL | No.:186473
    >>6
    こいつのしてないと俺のしてないは全然違うのだろうな

    騙されるな!
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 21:02 | URL | No.:187046
    大学なんてどこでもいい。コネでもなんでも使って就職先さえ決まってしまえば大学なんて所詮通過点。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/12(金) 10:14 | URL | No.:267685
    受験生へ

    就活でも英語の試験ってのはでてくるし、結局大学入ったらTOEICとか受けるんだから英語はテキトーにやらないこと。理系だからとかそんなん関係ない。

    そして就活で広い選択肢が欲しいなら早慶東大一橋にいっとけ。在京ってだけでまず強いのに加えて、大学専用のセミナーがかなり豊富だから。OB訪問もしやすいし。

    浪人は2浪までは全く問題ないから暗くなるなよwとにかくデキるライバル設定して、そいつに負けないように頑張れ。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/18(水) 21:37 | URL | No.:468210
    随分前の話題だが一応これだけは書いておこうか。

    東工大にオタクは少ない。

    はあ・・・。
  101. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/28(土) 22:14 | URL | No.:473469
    信じられないことだが灘から近畿大とか開成から日大なんて奴もいる
    一方ド田舎の高校からなぜか理3受かる奴もいるから不思議なもんだ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/09(日) 14:11 | URL | No.:666950
    二次試験の最後の科目の残り五分で問題を解くのが楽しく感じてびっくりした
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2780-e33e9a60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon