更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : アイスポットシクリッド(catv?):2010/04/29(木) 19:43:04.06 ID:jps1yZEN ?PLT(12072) ポイント特典
氷河期の就職活動 既卒者 悲壮な再挑戦
2010年4月29日

 二〇一一年春採用の学生の就職活動が、ヤマ場を迎えている。
不況で採用抑制が続き、「氷河期再来」といわれる中、就活生は悪戦苦闘。
特に今春、就職が決まらないまま卒業した「再挑戦組」には、長い冬が続く。
一方、「優秀な人材を確保するチャンス」と、熱心な採用に乗り出す中小企業もある。
 (片山健生、福沢英里)

 「今後の就職活動の成功を人事部一同お祈りしています」-。愛知県内の私立大四年の
黒野竜也さん(22)は、企業から携帯電話に届いた不採用のメールにため息をついた。
就活生の間で「お祈りメール」と呼ばれる不採用通知。「もう十社ぐらいにもらったかな」

 営業職志望で、昨年十二月から大企業中心に百社近くに挑戦。
だがエントリーシートや筆記試験で落ち続けている。 「落とされる明確な理由が分からない。
シートをもう一度見直し、面接にたどりつきたい」と奮起する。

 現役生より悲壮な決意で就活に臨むのは既卒者たちだ。今春、金城学院大(名古屋市)を
卒業した三重県の女性(22)宅に、最後の不採用通知が届いたのは三月二十五日。
卒業式は一週間前に終わっていた。
「最終面接の反応は良かった。がくぜんとして、何もかも嫌になりました」

 一昨年秋から、銀行や商社など百社余にアプローチしたが、大半が書類選考で落ちた。
四年の夏には「自分が駄目だから認めてもらえない」とうつ状態になり一カ月間、
自室に引きこもった。 この四月から再び、説明会などに足を運ぶ。
「一学年下だった人たちと一緒に就活するのは、正直つらい」と打ち明ける。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2010042902000084.html 


 
17 : ブラウントラウト(不明なsoftbank):2010/04/29(木) 19:45:49.74 ID:ZsNAP5JG
> 大企業中心に

面接すらいけないならこれだろう。



8 : コロソマ(愛知県):2010/04/29(木) 19:44:50.06 ID:kj3IIS4T
いくら不況でも書類で落ちるなんてのはよっぽどの身の程知らずでなきゃあり得ない

 



39 : アルタム・エンゼル(埼玉県):2010/04/29(木) 19:48:34.97 ID:eS5IHIG2
営業職にすらつけないのか  


 
622 : コモリウオ(埼玉県):2010/04/29(木) 21:30:31.64 ID:q/Usdd8O
100社って前氷河期じゃごくごくあたりまえだったじゃん。
文句言うなら300近く落ちてからで良いんじゃないの?
 


463 : カンディル(神奈川県):2010/04/29(木) 20:54:49.63 ID:UhjWAHP4
>この四月から再び、説明会などに足を運ぶ。
>「一学年下だった人たちと一緒に就活するのは、正直つらい」と打ち明ける
これはかなり分かる。入社しちゃえば関係ないが 
 

 
261 : アイスポットシクリッド(静岡県):2010/04/29(木) 20:23:32.70 ID:lnszFIUZ
理由がわからない、で考えるのやめてるのが一番の原因。
周りの意見を参考にしつつ、自分がよしとしちゃってることを
きちんと見直して、改善する努力をしないからダメなんだろ。
ダメなパッケージングをわかんないからなんて
くだらない理由でそのまんま持ってこられる人事担当の身にもなってみろ。



 
212 : アイスポットシクリッド(大阪府):2010/04/29(木) 20:14:30.22 ID:DYbQ7VOn
逆に開き直ってなんで落としたんですかって理由聞けばいいのに
真面目な担当者なら色々アドバイスしてくれるかもしれないぞ
会社説明会で「君と話してたら営業が好きみたいだから、
今からどこそこでやってる説明会行きなさい」って
言われたことある


 
98 : ウミヒゴイ(愛知県):2010/04/29(木) 19:54:53.05 ID:Gdy1/ONJ
だいたい100社やって面接にすら行けないなんて
履歴書の文面全部同じにしてたり、友人とかに履歴書の添削してもらってないだろ
適当なコピペ履歴書なんて心こもってないの見通される



102 : チゴダラ(大阪府):2010/04/29(木) 19:55:24.93 ID:5Ojc8n9x
王将とかやずやに行けばいいのに。



363 : サザナミヤッコ(コネチカット州):2010/04/29(木) 20:41:39.88 ID:9EJFBSAb
23 就職戦線異状名無しさん 2010/04/14(水) 01:13:23
http://baronhistoire.web.fc2.com/shukatsu/index.html

三年前の情報だが、へたな就活本より役に立つわコレ。 
 

 
476 : ベニザケ(東京都):2010/04/29(木) 20:58:09.57 ID:xi6S6J+r
>>363
こいつは結局どこに就職したんだ
 

 
21 : メナダ(鳥取県):2010/04/29(木) 19:46:33.79 ID:xnMocCi8
中小零細なんて今年ほとんど採用しないだろ
大企業の方がまだ入りやすいわ
 
 
 
38 : アイスポットシクリッド(東日本):2010/04/29(木) 19:48:26.33 ID:Mm+zO3H+
>>21
アホか就職するだけなら会社数と確率考えろよ



37 : ヒラマサ(アラバマ州):2010/04/29(木) 19:48:26.07 ID:WRdRp95J
>>21
今年採用する会社って53%くらいらしいな



106 : ミヤベイワナ(チリ):2010/04/29(木) 19:56:01.68 ID:rFFuzdGJ
俺のマイミクの某女子大の子、大して就職活動してないのに
知らない人が居ないくらいの大手上場企業に即内定で今春から働いてるぞ。

都内の三流女子大程度の大学で大手上場の秘書に即内定なのに、
そんなに就職難しいのか?その子はエントリーシートの記載ミスで
大失態を犯したのに泣きながら連絡を取ったり期限切れでも、
アピールしまくったら逆にウケたみたいでトントン拍子で採用が決まった。

4年間フルにデパートで接客のバイトしていて、プレセンも大得意だし、
やっぱそういう部分がにじみ出てたんだろうかね。
外見はやっぱ美人だったけど、どんなことがあっても超ポジティブだったから、
色んな面で違いが出るのかも知れんね。



138 : シファクティヌス(千葉県):2010/04/29(木) 19:59:45.79 ID:dPnSh8BQ
推薦でも普通に落ちるぞ今年は 
 

 
147 : ヒラマサ(アラバマ州):2010/04/29(木) 20:01:06.96 ID:WRdRp95J
>>138
うちの教授が「推薦とか落としまくるからたくさん推薦だしゃいいじゃん。後のことは後で考えろ」
って言っててもはや推薦の意味ねーだろと思った 


 
563 : アブラボテ(関東・甲信越):2010/04/29(木) 21:20:43.98 ID:7snULl7E
この前教授二人が話しあってるのを聞いたが
企業は最近AOとか推薦で大学入った奴を敬遠し始めてるらしいな
能力面もそうだし受験で苦労した奴を欲しいとかなんとか



576 : イタチザメ(千葉県):2010/04/29(木) 21:22:59.06 ID:579EEE+Q
企業推薦って選考プロセスが2,3省略されるだけじゃないの?
結局能力ない奴は省略されなかったところで引っかかってアボーンなんじゃないのか
上に行くほど枠も狭まっていくだろうし。推薦にそんな絶対的な力あるのか?
…まぁこんな疑いを持つのはまだ就活してないからなんだろうが
 

 
203 : タニノボリ(宮城県):2010/04/29(木) 20:12:52.37 ID:oA77nTQu
いつでも採用は上位からです 


 
150 : ボウズハゼ(兵庫県):2010/04/29(木) 20:01:49.62 ID:BZE6XVn6
マジで大学どこ行ったかで人生決まるからな。
大学受験失敗したら入学してからどんだけ頑張っても取り返しつかない。




 
225 : アイスポットシクリッド(西日本):2010/04/29(木) 20:17:12.23 ID:TloCM3X5
もうこの国で就職するのは無理なんじゃね?



313 : コリドラス(福島県):2010/04/29(木) 20:33:06.88 ID:L8btPXbI
文系大手だと倍率100倍はあるだろうからな。地方私立大じゃあ妥当。



470 : ミツクリザメ(東京都):2010/04/29(木) 20:57:06.32 ID:4akQL2fU
うちはネットワーク管理者の資格持ってる専門学校生を
バイトからそのまま正規採用したな。
業務自体はルーチンワークの書類作成と整理だけど、
いざって時に頼れる若手は常に欲しいもんだよ。


 
320 : アイスポットシクリッド(catv?):2010/04/29(木) 20:34:23.45 ID:9R2f40UX
まぁ普通の大学生なんかいらねぇだろうな
新卒でExcel、Word、PowerPointを満足に使いこなすやつすらいない
社内教育担当だけどなんでこんなやつ取ったんだよってやつばっか
その点、バイトの募集要項はWord、Excel必須で
使えるやつしかこないから新卒相手するより楽だし
新卒よりバイトのほうが素直でかわいいわ


 
159 : タカノハダイ(千葉県):2010/04/29(木) 20:03:23.35 ID:liAAfo/u
俺採用担当なんだけど、最近学生が馬鹿になってきている。
明らかに数年前の方が使えたよ。

 
 
 
211 : アイスポットシクリッド(東京都):2010/04/29(木) 20:14:21.27 ID:+ri+ZYHS
>>159
こういう話は何十年も昔からあるし
今後も10年多糖が100年たとうが 最近の若者は~最近の学生は
 

 
370 : ウミヒゴイ(愛知県):2010/04/29(木) 20:42:19.41 ID:Gdy1/ONJ
>>159
会社が落ち目と見られてるのか、気のせいだろ
ただし2007年頃の世界経済絶頂期や、90年代後半の
バブル期に入った人は明らかに粗悪品なハズ
売り手市場だと上の方も取りまくるから、
下のほうになればなるほど相応しくない人材が回ってくる
逆に買い手市場なら本来その会社に入ってくるはずのない良い人材が得られる

どこぞの会社の説明会で人事がバブル期入社の奴を「負の遺産」と切り捨ててたし



380 : バラマンディ(東京都):2010/04/29(木) 20:43:16.28 ID:iqaEsFj0
大手病はまじで博打だぞ



389 : コリドラス(福島県):2010/04/29(木) 20:44:10.80 ID:L8btPXbI
落ちた理由っつーか、景気悪いだけだろ。



398 : アカハタ(三重県):2010/04/29(木) 20:45:27.02 ID:7NvHYfLA
大卒なんざ意味無くなってきたな


 
438 : コリドラス(福島県):2010/04/29(木) 20:51:24.94 ID:L8btPXbI
みんな楽や安定を求めてるんだよ。それすら気がつかないやつは馬鹿というか
洗脳されてるというか、どこか外れてる。



 
412 : ホンソメワケベラ(愛知県):2010/04/29(木) 20:47:38.86 ID:Fx/oluzE
しかし安定や楽を求めるあまり一社も決まらず絶望する、って悲惨すぎるわ


 
415 : モロコ(愛知県):2010/04/29(木) 20:48:16.44 ID:bARC+TQ3
>>412
安定や楽を求めてる時点で社会人不適格だと、俺は思うよ。



423 : ヨシキリザメ(アラバマ州):2010/04/29(木) 20:49:27.79 ID:NbgEAZy5
>>415
狂った社会だな


 
567 : オニオコゼ(岩手県):2010/04/29(木) 21:21:23.46 ID:QCwlaIw0
就活生だが、そもそもなんで大企業に入ろうとするんだ?
>>1の学生はそんなに牛のケツについて回るのが好きなのかね?
中小に入ってデカくしてやろうとか考えないわけかね?




593 : アイスポットシクリッド(静岡県):2010/04/29(木) 21:25:11.16 ID:a5iiWzmh
>>567
今の就職世代ってバブル真っ盛りに産まれて記憶がある頃にはバブル弾けて
青春は失われた10年のまっただ中だから安定志向になるのは仕方がない
頑張っても恵まれないことが身に染みて分かっている世代とも言える



494 : タカベ(宮崎県):2010/04/29(木) 21:03:02.02 ID:msrCOvar
10年前の氷河期と今の氷河期ってどっちが酷いの?


 
513 : ヒラマサ(アラバマ州):2010/04/29(木) 21:07:29.15 ID:WRdRp95J
>>494
一番酷かったのは1999年とかその辺じゃないかな。
ただ就活のシステム自体が大きく変わってしまったから、
就活生にとっては当時より今の方が精神的に大変かもしれない。


 
537 : ウミヒゴイ(愛知県):2010/04/29(木) 21:15:17.73 ID:Gdy1/ONJ
>>494
1990年代後半の方が酷いはず。今は選り好みしなければ仕事はある
ただ長い景気の低迷で学生が非常に保守的(長く勤められて、
年功序列・福利厚生がしっかりしているとこ)になって、
大手ばかり受けるって人が多くなってる
だから、大手は買い手市場だけど、中小は採用難に悩まされてるらしい



702 : アイスポットシクリッド(東京都):2010/04/29(木) 21:46:46.27 ID:e+B3a7Cq
このスレ見て驚愕したよ。
「まだ世間の景気に対する認識ってそういうレベルなのか」って思った。
世間つっても無色が多いのかもしれんが。

まず大手ばっかり受けてるからだろw中小も行けよw
論。これは絶対に違う。その認識はバブル的な考えではないが、
明らかに「景気が並」の時の人達の見方。
世間の週活生は言われなくても回れれば回ってるよ。でもでねーんだよ内定が。
従業員数300人、新卒募集5人。ここに現社員数を超える人間が書類選考参加すんだよ。
そもそも不景気で一番苦しむのは中小なんだよ。今年は募集
見合わせなんてやるのはまず中小なんだよ。

「外食とか独立系ITとかあんだろ!職選ぶなよ!!」
いや、普通に落ちるんだよ。マジで。
つーか今は学歴の影響が薄くてエントリーシートと3回の面接ってもんがカギなんだよ。
出来る限り軸をもって業界調べて、話のネタを日々膨らませないとやってけねーんだよ。
突然「じゃ、今日から他業界も回るわ!」とか言い出してもそれこそ無職フラグなんだよ。


 
751 : ピライーバ(埼玉県):2010/04/29(木) 22:00:29.69 ID:RNFRfmkO
落ちまくっている奴が絶対に答えられない質問

「では他の受験者ではなく、あなたを採用するメリットは何ですか?」




756 : アイスポットシクリッド(アラバマ州):2010/04/29(木) 22:01:51.20 ID:LxDmK2No
>>751
面接っつーのはそれを調べるためにあるのに
それを答えられないってぇいうのはちゃんちゃらおかしいよな


 
796 : アイスポットシクリッド(dion軍):2010/04/29(木) 22:11:14.13 ID:QhBx7idI
>>751
>あなたを採用するメリットは何ですか?

ここの部分だけを答えて、

>では他の受験者ではなく、

ここの部分は、他の受験者の方々にも魅力的な人がたくさんいらっしゃるでしょうし、
私が持っていないものを持っている方々も多くいるかと思います。そういう部分に関しても、
もし御社に入社できたのならば、同期となる魅力的な人たちからも多くを学び、精進して
いきたいと考えております。

てな感じで逃げる。
 



825 : カジキマグロ(東京都):2010/04/29(木) 22:23:01.08 ID:NersPbl1 ?BRZ(10610)
>>796
ダメだな。全然論点ズレてんじゃん。
面接官は、お前が他人と比べて譲れない
アピールポイントや、熱意を聞こうとしてんだぜ?
なんだその瀬戸内寂聴みたいなコメントw



837 : アイスポットシクリッド(dion軍):2010/04/29(木) 22:26:14.82 ID:QhBx7idI
>>825
基本的に採用する側は、学生の言うことなど学生の戯言程度にしか思ってないから
前段でアピールをしつつ、最後に謙虚さを出しておいたほうが無難。と考えた。
傲慢な人間ってのは物凄いマイナス要素だからなあ。
まあ正解はないと思う。

 

847 : カジキマグロ(東京都):2010/04/29(木) 22:28:29.02 ID:NersPbl1 ?BRZ(10610)
>>837
最近、お前みたいに
単なる脳内妄想をさも見聞きしたような
一般論で語る馬鹿が増えたよな



854 : アイスポットシクリッド(dion軍):2010/04/29(木) 22:30:35.80 ID:QhBx7idI
>>847
だって自分も気づいたら採用するほうに回ってたんだもの。
歳はとりたくねーわ・・・



860 : アイスポットシクリッド(神奈川県):2010/04/29(木) 22:32:51.62 ID:aKYlYfNh
100社も受けれるのがすごいとおもうw
 

 
167 : ナポレオンフィッシュ(長屋):2010/04/29(木) 20:04:13.37 ID:mkOlefzO
内定くれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ 
やとってえええええええええええええくれええええええええ
えええええええええええええええええええええ


 
22 : ブラウントラウト(不明なsoftbank):2010/04/29(木) 19:46:40.37 ID:ZsNAP5JG
もう一度新卒からやり直したい 
 


 
【ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1230806
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/29(木) 23:46 | URL | No.:185439
    落とされる理由
    「自分が駄目だから」ではない。
    「特に優秀ではない」というだけ。

    自分に見合ったところに行け。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/29(木) 23:53 | URL | No.:185441
    だったら海外で就職しよう。もう日本はオワテル。
  3. 名前:名無しビジネス #xg2j47Mo | 2010/04/29(木) 23:56 | URL | No.:185442
    悔しいだろうけどな100も落ちるとか。

    やっぱり修正できるとこはして、聞くところは聞かないとな。もしやってたんなら、景気のせいと断言できるのだが・・・・・・。

    夢が高くて志が高いほどきつくなる就職。なにこの正直者が馬鹿をみる方式w
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/29(木) 23:57 | URL | No.:185443
    もはや就活が全部自己責任扱いになる大卒は時代遅れだろ
    学校が責任を持って対応してくれる高卒入社こそ勝ち組
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:02 | URL | No.:185446
    100社も受けてたらESも企業研究も十分にできてないだろ
    そんな奴を企業が欲しがるわけ無い
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:03 | URL | No.:185447
    不況のせいもあるにはあるが

    普通の人は100社も落ちる前に「俺なんかおかしい」と気づいて方向修正するだろ
    それができない程度だから採用されないんだよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:03 | URL | No.:185448
    ID:NersPbl1は何様です?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:06 | URL | No.:185450
    いいか、大手病にかかっていいのは東大生の方だけだ。
    勘違いするな(´;ω;`)ブワ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:10 | URL | No.:185451
    工業系は結構空きあると思うよ
    高卒なのに1社目で採用貰ったもの
    大手ではないけどね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:12 | URL | No.:185453
    地獄か天国か

    人生最大の勝負
  11. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 00:12 | URL | No.:185454
    個人的に、どうしてみんな就職にこだわるのかが分からん。
    安心が欲しいのか?

    日本がダメなら海外に行けばいい。
    世界は広いのに、どうして狭い範囲で活動しようとするんだろう?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:14 | URL | No.:185456
    無職の怖さをしらない学生がちらほら
    新卒は最大の武器だぞ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:15 | URL | No.:185457
    ※11

    お前どこの海賊王だよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:17 | URL | No.:185459
    海外も今規制かかってるし外国人が働くのは無理。
  15. 名前:あ #- | 2010/04/30(金) 00:21 | URL | No.:185460
    ダメなヤツほど自分のダメなところがわからないからな、そんなのどこの要らないよ
    同じレベルでだめなら何社受けてもダメだろ
    ちょっとずつ良くなってるのにダメなら愚痴るのも判るけど「もっと良くないとダメなのかよ」ってな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:23 | URL | No.:185462
    >金城学院大

    どう考えても原因はこれだろwwww
    Fラン卒の分際で銀行に入ろうという発想がおこがましい

    低学歴はライン工にでもついときゃいいんだよ
  17. 名前:1 #mQop/nM. | 2010/04/30(金) 00:24 | URL | No.:185464
    10社受けて8社から内定もらいました
    そのうち7社から内定取り消し受けて、選択肢もなかった
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:25 | URL | No.:185465
    ※11
    大学で英語の授業を沢山取ってたら卒業延期になったでござる

    ※ただし外国語学部を除く
  19. 名前:VIPPERな名無しさん #/KiEa7Og | 2010/04/30(金) 00:25 | URL | No.:185466
    中小零細を受ければ、わりと苦戦せず採用される。
    ただし、ブラックが多い。

    一社目(スーパーの食品系)→倒産
    二社目(アパレル)→倒産
    三社目(エロゲメーカー)→会社ピンチ
    そろそろ4回目の就職活動に入りそうな予感。

    (※あくまで「自分の体験」であり、全てに当てはまる訳ではないので注意。)
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:25 | URL | No.:185467
    世界に出て、何するんだ?世界に出て、危険が欲しいなら、ソマリアでもアフガンでも行けば良いじゃん?安心と世界に出るつながりが分からんよ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:27 | URL | No.:185469
    就活で芝居のスキルが必要になるとは…
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:27 | URL | No.:185470
    まぁ社会はみんな厳しいから、実際厳しいこと言いたくなるのは分かるけど、弱音くらい吐かせてあげてもいいだろ。

    少なくとも不景気は好景気より入社が難しいんだから、運だよ運
  23. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 00:27 | URL | No.:185471
    会社に就職するには、能力が群に埋もれてしまっているからじゃないか。前の年の人もいるしな。
    派遣はダメなのか井。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:33 | URL | No.:185473
    新人に能力もくそもない。入ってから自然に身に付くもの。
    運がなかったと思うしかない。
  25. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 00:34 | URL | No.:185474
    米20

    じゃなくて、就職にこだわらなくても良いんじゃないかって思っただけ。
    確かに今は不況だけど、ちょっと考えればフリーターでも生きていけるし。
    むしろ、無理に就職するよりかはフリーターの方がマシ。

    どうしても就職したいなら範囲を広げろと言いたかっただけだよ。世界は揶揄だ。
  26. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 00:37 | URL | No.:185475
    中小いくなら大手に行くほうが兆倍マシ
    中小ででっかくしてやる、なんてありえない
    赤の他人の会社でかくしてどうすんのかと

    そんだけ優秀な人間なら自分で何かやったほうがいいくらいよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:38 | URL | No.:185477
    でも数社落とされると、
    自分が物凄いダメな人間で自分のすべてを
    否定されたような気になって
    ヘコむのも事実・・・
  28. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 00:40 | URL | No.:185479
    ※25
    こいつに何言っても多分無駄。ソマリアとか全く就職に関係ないこと持ち出して自己弁護、責任転嫁したいだけのただのクズ。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:41 | URL | No.:185481
    こんな時代なのにアホミンスは国家公務員半分にするとか言ってるしなwww
    民間がこんなんだから景気が普通な時に公務員になってくれないような優秀な人材確保できるチャンスなのに
    ホントアホ過ぎる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:42 | URL | No.:185482
    >むしろ、無理に就職するよりかはフリーターの方がマシ。
    そう言ってた好景気のときのフリーターや
    前氷河期のフリーターはいま悲惨な目に遭ってるな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:44 | URL | No.:185483
    今だって不景気だけど内定でる奴はいくつも持ってるよ。外食とか介護あたりの将来ある業界の内定をな。知り合いの一人なんかTOEIC990点を武器に魚市場に内定決まったよ!
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:45 | URL | No.:185485
    自分のこと買いかぶりすぎだな
    日陰者は確実に存在してて自分がそれだってことをいつまでも認められない
    子供のまま大人になった奴だな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:46 | URL | No.:185486
    ESと筆記はやる気無いやつと低学歴を切る道具みたいなもんだからな
    メーカー系は高学歴でもESで切られることあるしこいつじゃスペック不足だわ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:49 | URL | No.:185488
    高望みして自分の実力見えなくなったか
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:52 | URL | No.:185490
    やずや行け?王将行け?
    両方とも大手で競争激しい方だぞ
    つか今は地方の場合は飲食、接客ですら倍率糞高い
    マジで地方民は東京行かないと就職できない
  36. 名前:金持ちな無資産、貧乏な無資産 #- | 2010/04/30(金) 00:53 | URL | No.:185491
    >10年前の氷河期と今の氷河期ってどっちが酷いの?
    10年前の氷河期しか知らないけれど、
    採用枠、仕事の絶対量が少なくなってる点では、正直希望が持てず酷いなあと思うよ。
    他方で、会社説明会の空席の有無が一瞬でネットで晒される(>>155)あたり、正直うらやましいと思うわ。
    無駄なカネやエネルギー使わなくて済むんだもん。

    >あなたを採用するメリットは何ですか?
    会社にカネを入れることができます。
    会社から出て行くカネを少なくできます。
    …営利企業なんだからカネの話しすればいいんだよw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:56 | URL | No.:185492
    >大企業中心に

    終了してんじゃねぇか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 00:57 | URL | No.:185493
    ぼちぼちの学歴だけど1浪1留でキツいです

    一昨年までの売り手市場ならともかく現状でまともに就職するには厳しいと思った
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:00 | URL | No.:185494
    頭下げて低賃金労働者になる意味が分からん
    そんなにマゾプレイしたいの??
  40. 名前:ふぁ #- | 2010/04/30(金) 01:01 | URL | No.:185495
        ∩_∩     
       / \ /\   
      |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
      |  ●_●  |   < 4ねってことだよ    >
     / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
     | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
     \__二__ノ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:01 | URL | No.:185496
    高望みとか言ってる奴、景気が良ければ能力高い奴が多いってことになるの?
    そもそも雇用の門が閉ざされてるのに高望みもクソもねーよ

    そして>>1であげられてる学生、100社も応募できる精神力がまずすごい
    なのにもっとやれとか俺はやったとか言ってる奴は社畜の奴隷自慢と同じだ
  42. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:04 | URL | No.:185497
    金城学院大はお嬢様大学だから
    企業受け良くないのかな?
    去年就職したけど正直言って見通しが
    甘い連中がいきなり就活に突入して
    撃沈ってのは結構多く見てきた。

    本来なら大学に行くべき人間じゃないやつが
    振り回されてニートになっていくわけだから
    そろそろ大学の定員数を絞れ、と

    悲劇を繰り返してはいけない
  43. 名前:    #- | 2010/04/30(金) 01:04 | URL | No.:185498
    ※25
    俺はお前に完全同意だなw
    どこでもいいから、とりあえず就職して世間体とお金を手に入れたいってなら、むしろどんなことをしてでもどこでもいいから就職すべき。このままフリーターや無職になると、目的がないからずっとそのままってことになる。

    でももし一生かけて何か目指すもの(どっかの一般職では目指せない特別な職業など)があったりするなら、必ずしも正社員になったり就職することが正解とは俺も思わない。
    知り合いに結婚も就職ももうしないと覚悟を決めて、年中世界をバックパッカーしてる親類がいる。夏や冬の長期休暇になったら帰国して、一気に超先進的にも肉体的にもきつい(その分稼げる)バイトして、身体鍛えるのも兼ねて貯めるらしい。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:05 | URL | No.:185499
    今は雇用の門が閉ざされてるから高望みは禁物だよ

    ってことだ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:05 | URL | No.:185500
    理系国立院生だけど
    ブラックと言われる外食系でも
    余裕で何個も落ちてるよ!!!!

    ひどいところだと、確実に解けたSPIで落とされるよ

    浪人がいけないのか?
    院卒がいけないのか?

    研究・技術系は
    ろくな研究やってないし、自信ないから受けてない

    ブラックでも何でもいいのに…
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:05 | URL | No.:185501
    普通100社も受けるには金がかなりかかるだろ
    無駄が多すぎる。
    己の能力を把握してその会社に受かる可能性があるか良く調べてから受けろ

    あと今年は数年前卒業した先輩の意見は役にたたない。
  47. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:08 | URL | No.:185502
    氷河期氷河期って数字の上では今年の方が氷河期より厳しいんだけどな

    氷河期って言いたいだけなんじゃないのか?
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:09 | URL | No.:185503
    大企業っていっても郵便配達みたいなのならカスでも出来るんじゃね
    俺のことだけどな
    身の丈にあったもんに収まるもんだ
  49. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:10 | URL | No.:185504
    もうタイかフィリピンで
    屋台でもやるしかないんじゃないか?
  50. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:10 | URL | No.:185505
    自分に何ができるか、企業が自分に何をさせたいのか、妥協も必要だ。
    単純にパイが小さいだけだがw

    パイが小さいってことは、働く人は少なくても金が稼げるのに、不必要な人材が多くそろった状態。

    昔は文系とかごくつぶしの代名詞だったのになwww
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:11 | URL | No.:185506
    もう一回大学行けばもう一回新卒になれるなぁ。
  52. 名前:ワニさん #- | 2010/04/30(金) 01:12 | URL | No.:185507
    世界はFRBユダヤ金融屋~末裔
    ロスチャイルド卿の刷る紙くずの利子”で
    世界支配されておるワニよ、彼の召使である
    税金や利子”毟り取るだけの社会に必要のない仕事
    して世界をルンペン化させる為このような
    歪な仕事もない競争世界になっておるワニ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:13 | URL | No.:185508
    メジャーなところに集中するんだよな。
    だから書類でまず落とされる(有名大学かつ学部で)

    では、中堅以下の所なら入れるかというと、中途半端にいい大学出てると「どうせ転職するな」と思われて採用されない。
    いわゆる逆差別。

    うちの会社の場合:
    工場は高卒以下採用(または高年齢なら可)
    事務所は大卒でもいいが、わけのわからん大学と有名大学は除く(前者は意味のない学歴で、後者は転職する可能性が多く仕事を教える意味がない)
    あと、資格を多く持ってる奴も避ける傾向がある。
    これもすぐ転職するだろうという考えで。

    このおかげか離職率は低い。
    ただ、臭いと粉まみれになるので合わない人はすぐ辞める。
    俺の同期も4人中二人辞めた(3ヶ月と13ヶ月)
    今時は募集かけるとすぐに若い人が応募してくれるが若い人は辞めるのも早い(最短1日)
    高卒直後で入ってきた子でもすぐやめて、就職担当の先生が謝罪に来ることもよくある。
    社長や総務部長や俺なんかも合わない子はどうしても合わないからとわかってるんだけど、教師としては「我慢が足りない」という風に思ってしまうらしく、直接謝らせるために引っつかんでつれてきた時もあるが可哀想なんで止めてほしい。

    落とされる理由:
    今は数が多いから機械的に弾いてる、じっくりなんて見てないよ、履歴書。
    懸賞の応募みたいなもん。
    特に人気のあるところは倍率高くて当たる確立が低いだけ。
    100通出しても当たらないし、1通でも当たる場合もある。

    大きいところだと、
    新卒かどうかで仕分け。
    留年や浪人してないかで仕分け。
    公立卒か有名私立かで仕分け。
    学部で仕分け。
    大まかに分けさせて、まだ数が多かったらくじ引きみたいに選ぶ場合もある。
    で、面接だけど短時間で人格なんてわかるわけないので採用した後に後悔することも多い。
    と、某中堅高分子ポリマー主業の採用係になった兄の言葉。
  54. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:14 | URL | No.:185510
    基本的になにもわかってないやつが多すぎるんだよ

    面接ではこれを見ている こーだったから受かった落ちた
    はほとんど以上が馬鹿丸出し

    そういう安易な答えを求める奴は大概以上に駄目
    一度も模擬面接やったこと無いだろ
    面接官役やるとよくわかるが受験者の話はほとんど
    頭に入ってない
    じゃあ何で採用不採用決めてるか

    雰囲気だ。こいつと一緒に働きたいと思える雰囲気だ
    他人のエントリーシート読んだか
    そっから何か学んだか?ハリウッド映画のストーリーに
    基本があるように、一緒に働きたいと思わす
    基本があるってことを頭に入れて読んでみろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:15 | URL | No.:185511
    >落とされる理由がわからない

    大学卒業して初めてこの大不況に気付いたあたりがすげぇな
    あ、それでも気付いてないから「理由がわからない」と言ってんのか
    もしかして大学時代は漢字テスト見ながら「ボンボンはダメだよなァー」と笑ってたのかも
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:19 | URL | No.:185512
    無理して早稲田いってよかった。
    マーチよりかは大分楽です。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:19 | URL | No.:185513
    ※11
    海外で働けるような語学力を身につける努力や経済力のある奴らはそもそも困らない。
    なーんにも努力もせずただ怠惰に毎日を過ごしたクズが喚いてるだけ。
  58. 名前:以下、  #- | 2010/04/30(金) 01:21 | URL | No.:185515
    諦めろ
    人生死ぬのもまた一興さ
  59. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:23 | URL | No.:185517
    小売外食SEでも総計がわんさか受けに来る
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:23 | URL | No.:185518
    ホント嫌な世の中になっちまったな
  61. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:24 | URL | No.:185519
    Lv10の社員がほとんどの会社をLv20の人が受けてるのに落ちる。
    Lv10「高望みしすぎ、今時Lv20なんて珍しくも無い^^;」

    仕方が無いのでLvを落して応募する。
    Lv1「いいよ!人足りないから是非来てよ!ただしLv1のスキルを一日14時間連発するだけの仕事だけどね!」
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:29 | URL | No.:185521
    ※57
    toeic800以上でも中小どころか零細だろうと落ちまくるんだよシネ
  63. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:36 | URL | No.:185522
    企業側は最初から取る気なんて無くて、ごく稀に光り輝く高学歴超エリートが現れたら社員にしようか。くらいで考えてるから並大抵の実力じゃ受からないぜ。
    将来的に現社員の上司になるくらいの実力がないと無理。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:39 | URL | No.:185523
    >>大企業中心

    うん、まぁぶっちゃけこれしかないだろう
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:41 | URL | No.:185524
    TOEICが中小だの零細だのでプラスになるわけねえよw
    それすらわからんとかもうオワットル
  66. 名前:名無しビジネス #B2Uwy6/I | 2010/04/30(金) 01:44 | URL | No.:185525
    最終でも普通に落ちるし時間の無駄が多すぎるんだよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:44 | URL | No.:185526
    100社・・・むしろ半分の50社落ちた段階で解り易く自分に大きな欠点がある
    まずは回りの大人に今までの面接した内容や経緯を可能な限りはなしてみた方が良い
    どこがアウトでどこを改善するべきって事を教えてくれるはず
    ぶっちゃけ今の状態ってのは企業が余分な雇用を増やさないだけだから潜在的にはまだ雇用の余裕はあるよ
    正直な所、今まで目をつむってスルーしていた一般教養や常識を基準に増やしただけ

    *62
    零細だが本当にtoeicが800あるなら正社員で採用してもいいぞ?
    入社試験受けてもらうけどね
  68. 名前:あ #- | 2010/04/30(金) 01:45 | URL | No.:185527
    面接にすらたどり着けないのもへこむけど
    面接にたどり着いても落とされるのはもっとへこむ
  69. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:49 | URL | No.:185529
    ぶっちゃけ求人はいっぱいあるよ。使い捨てのソルジャーとしてのね。
    ただ、そこの基準だとお前らはエリート過ぎるんだよ。良すぎる大学行ってたり、資格を持ちすぎてる。上司も社長も頭良くねーからそんなに頭良いヤツは扱いにくいんだよ。
    プライド持ちすぎも駄目だけど、あんま落としすぎても駄目なんだぜ。
  70. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:54 | URL | No.:185530
    米62

    君、頭は良いんだろうけど馬鹿なんだね。
  71. 名前:名無しさん #- | 2010/04/30(金) 01:55 | URL | No.:185531
    甘えるな!
    大企業?選り好みしなければ仕事はある!
    努力が足りない!



    どれかだな。
  72. 名前:12 #- | 2010/04/30(金) 01:56 | URL | No.:185532
    初めて受けた大手企業で内定とってしまったオレにはわからん苦悩だな

    一留だし、大学もたいしたとこじゃない


    採用担当いわく
    理系の場合、大学名なんか気にしないらしい。留年、浪人でもその期間に自分がどれだけ成長できたかを話せればマイナスにはならないんだってよ
    あとは人間性と社交性だとさ


    文系はしらん


    これは採用担当の経験則だけど、学力という意味で頭いいやつほど話し方と内容でプライドの高さや傲慢さがにじみ出る傾向が強いんだと
  73. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 01:56 | URL | No.:185533
    人には分相応っていう…

    何にせよ、自分が人事なら100社も落ちて
    未だ自分の程度も理解できんような奴はご免こうむりたいが
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 01:56 | URL | No.:185534
    書類や面接で落ちまくってる奴は心がすでに折れているか変なスイッチが入ってる奴が多い
    自分じゃわからないかもしれないけど面接の場になったとき明らかに目が死んでる
  75. 名前:駅弁NNT #- | 2010/04/30(金) 01:58 | URL | No.:185535
    中堅なら受かる
    そう思っていた時期が俺にもありました
    大手と違って中堅採用人数少なすぎワロタ
  76. 名前:   #- | 2010/04/30(金) 02:05 | URL | No.:185536
    海外では日本でいう超優良企業がゴロゴロしてるのに・・・
    日本のブラックすら落とされる世の中じゃ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 02:06 | URL | No.:185537
    2留したが今年内定2つ出たぞ
    難航してる人はとりあえず就職担当の先生とかに相談してみてはどうか。
    履歴書の添削に面接練習とやるだけでもずいぶん違う
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 02:13 | URL | No.:185538
    看護業界は有効求人倍率が5倍。

    介護じゃいぞ、看護だ。
    男の仕事じゃないのは分かっているが、今のご時世で初任給30の年収450万なんてそうそうないからな。


    座学、実習、国家試験、論文とはざまに追いやられそうだが後が無い分必死だが。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 02:16 | URL | No.:185540
    *76
    日本人は他の長所をかき消すくらいにコミュ力や社交性、積極性のスキルが低すぎる
    あと、日本以外だと大抵の国は文化レベルに関係なくそれなりの教養があれば母国語以外に日常的の範囲で英語が喋れる
    英語圏の人の場合は英語+ある程度のスペイン語が話せる
    それなのに日本人は英語すら壊滅的
  80. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 02:17 | URL | No.:185541
    流石他人に鬼の様に厳しく、自分にサッカリンの如く甘い連中が集う場所だw
  81. 名前:名無しさん #- | 2010/04/30(金) 02:19 | URL | No.:185542
    米79
    君は不採用っぽいな。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 02:32 | URL | No.:185543
    今年卒業してパートやってます。
    ハロワの実務経験3年以上とか止めて欲しい。
    正社員で募集してるところも
    「今は経験者が沢山余ってるから経験のない方は・・・」と面接すら受けれない会社がある。
    今、パートだけどそれ以上は期待するなと店長に言われた。
    涙も尽きたようです。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 02:36 | URL | No.:185544
    ま、行けるなら大手だね。
    日本はそういう社会。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 02:37 | URL | No.:185545
    こういうヤツらってどこに受けてるの?のんびりやってたけどうかったぞ。短大1浪したけど。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 02:42 | URL | No.:185546
    よい子の諸君!
    「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」とは言うが
    的の方を向いてない奴はいくら打っても無駄だからな!
    (AA略
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 02:50 | URL | No.:185547
    ここも2ちゃんの延長だった・・・
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 03:06 | URL | No.:185548
    今年が厳しいのは確か
    政府仕事ふやせ
  88. 名前:駅弁NNT #- | 2010/04/30(金) 03:20 | URL | No.:185549
    政府「悪いな日本人!この仕事在日用なんだw」
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 03:38 | URL | No.:185550
    お前ら方向修正を促してるけどな
    実際何が正しくて何が間違ってるのか分からなくなってんだよ俺たちは
    どんなアプローチでどんなPRをしようかとかそりゃ何十回も考えたさ
    それでも内定が出ないんじゃもうね不安だけが堂々巡りしてるよと
  90. 名前:名無しビジネス #mMcfXmpU | 2010/04/30(金) 04:04 | URL | No.:185553
    不景気で採用数を減らしてるのは確かだが
    ここ近年のゆとり世代で入社してきたやつに
    使えないやつが多すぎで、企業側が新卒採用に
    以前より神経質になってる部分も少なからずある。
    大企業ならまだしも中小企業は、ゆとりの新卒を
    雇うくらいなら、中途の経験者を雇うてなる。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 04:18 | URL | No.:185554
    >愛知県内の私立
    >大手
    >銀行や商社

    当たり前だボケ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 04:30 | URL | No.:185555
    中途ばっかやとってたら新卒はどうなるのん
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 04:33 | URL | No.:185556
    いまの時期に就活がんばっても意味ないね。
    このままだとあと10年しないうちに日本は滅ぶんだし、フリーターになって英語を学びながら海外逃亡できる準備をしたほうがいい。
    今の日本の状況見れば海外逃亡か命賭けてこの日本を改善するしか将来まともな生活できなくなるからな。
  94. 名前:  #Mlj.BLx2 | 2010/04/30(金) 05:02 | URL | No.:185558
    自己分析能力が欠けてるのかしれん。
    自分の適性を見極められないから、明らかに無理な
    企業を受けまくって、無駄にマイナスのスパイラルを生んでるかも。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 05:03 | URL | No.:185559
    超ブラックでもイイならウチで取るよww
    まぁ待遇と仕事内容を説明して入社した奴はかつて1人もいないくらい黒いんだけどな。
  96. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 05:06 | URL | No.:185560
    IT業界は大手でなけりゃいつでもWelcomeだぜ。
    入ってくる奴以上に辞めてくからな。

    今のご時勢で仕事選り好みすんな。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 05:32 | URL | No.:185562
    最近は新卒を採る事自体が博打だしな
    なのでバイトやパートから有能そうなのを
    段階的にステップアップ形式で正社員化した方が安上がり
    下からの叩き上げだから勝手に会社色に染まっているし長期でやっている奴なら尚更
    今後は中小はこんな感じになっていくんじゃね?
    最初は最低賃金ギリギリで雇って様子を見るパターン
    ダメそうなら一ヶ月前にクビを告げてバイバイ
  98. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 05:32 | URL | No.:185563
    100社ってww
    ・・・一社くらい受かれよw
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 05:55 | URL | No.:185564
    >>702の言ってる通り。
    何かアホみたいな書き込みが多いな…。
    つか、今真面目に就活してる奴以外わからんだろ。
    すでに就職出来てる奴なんかは、転職でも考えてない限り「仕事選ばなきゃ就職出来るだろw」みたいな糞な考えしか出来ない。
  100. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 06:16 | URL | No.:185568
    米99
    思うんだけどさ。
    どうしてそこまで就職したいのかが気になる。
    世間体? 
    それとも安定した保障や給料?
    それとも単純に就職してみたいの?

    ぶっちゃけ、大学生活3~4年目を就活で潰すのって、学費の無駄だと思うんだけどね。
    特に入りたい企業や入りたい職種がない限り。
    新卒有利の風潮があるけど、それでブラック企業に入って身体を壊したら意味なくね?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 06:21 | URL | No.:185569
    そうそう。
    ネットで自己主張も友達も出来るから
    外に出ないのがいいよw
    人に迷惑かけるだけだから。お前ら。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 06:22 | URL | No.:185570
    甘えてんじゃねーぞガキどもが
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 06:44 | URL | No.:185572
    推薦大手余裕でした^^
    工学部で良かったぜ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 07:00 | URL | No.:185573
    ※79
    そんな日本人は英語が下手妄想を未だに持ってるようじゃ落ちるわ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 07:08 | URL | No.:185574
    34歳の親友が3回転職したぞ‥
    今回もやめるっていってるが不況なのか何かわからない
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 07:12 | URL | No.:185575
    自分を過大評価させるプレゼン力があるからだろ
    そしてそのプレ全力は自社の商品を過大評価させる営業力に直結するので
    あながち、過大評価された能力を見て採用する企業は間違っていない
  107. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 07:29 | URL | No.:185577
    普通に書いたら、普通に面接まで行くんだけど、一体どこを受けてるんだろう?
    ちなみに、大して大学のレベルは高くない。下から数えた方が早いほど。
    資格も普通免許くらいしかないし。

    100社って、交通費とか大変そう。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 07:36 | URL | No.:185579
    2流以下の大学のオレはもう外国語だけ死ぬ気で頑張ることにした。
    英語ともう一つできればどこかで働けるはず…!
    何だったら外国で働き口探す。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 07:37 | URL | No.:185580
    ※106
    だから営業の人は信用できないのね。
  110. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/04/30(金) 07:47 | URL | No.:185582
    高卒だけど、5年の実務経験で○菱広報最終選考までいったよ。不況の真っただ中に。
    割り振られた業務がやりたいことと違ったからお断りして、現在小さい事務所に就職してる。あんまり不況を感じないんだけど・・・仕事ないっていってるやつ、なんなの?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 07:52 | URL | No.:185583
    ※110
    自分の視野の狭さと運の良さを自覚しようぜ
  112. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 08:08 | URL | No.:185584
    ID:NersPbl1のアホさにワロタ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 08:12 | URL | No.:185585
    選ばなきゃ仕事あるって、選ぶに決まってるじゃん。

    300社回ってから文句言えって、自分のことを棚にあげて無茶言い過ぎw

    バブル時代に楽して入った無能どもに品定めされる今の大学生、可哀想だわ…
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 08:19 | URL | No.:185586
    落とされた理由? そんなの簡単だろ
    採用段階で、何があっても企業に尽くすような誠意が感じられないから、会社に必要ないんだよ
    ゆとりで周りと同じことしかできないカスなんて雇ったところで、企業も大迷惑だし、本人も働いたら負けだと思うわ

    そんなに会社員の肩書きが欲しいなら、自分で勝手に起業しろ
    それすら嫌なら、生活保護もらって一生ひきこもっておけ
  115. 名前:名無しビジネス #.gVle4o. | 2010/04/30(金) 08:25 | URL | No.:185588
    ああぁ・・・金城学院大学かwww
    お嬢様(笑)だか何だか知らないが、世の中舐めきったクソ女多いもんなぁw
    まともに就職する気ない奴が8割以上だからじゃね?www
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 08:31 | URL | No.:185589
    Fランクで「就職に強い」と自称する大学は総じてクソだと思う

    専門もそうだけど、内定率とか簡単に捏造できるしね
    卒業式の時点で内定が出ていない人は、就職する意思のない人間とみなして就職希望者の分母から除外すれば、どこも内定率100%になるわけだし
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 08:55 | URL | No.:185590
    なんか今の学生はろくに苦労もしないで、結果だけ求めてる感じがする。そんでもって内定くれって甘すぎる
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 09:04 | URL | No.:185591
    今の学生は、昔に比べて優秀なの来るけどなぁ。
    バブル期に高校中退取ってたのが2000年ごろには大卒、
    去年は大卒&留学経験アリで英語バリバリの新人が来てる。

    中小で経営苦しいから、今年は学生の能力に無関係で採用無しになったけど。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 09:04 | URL | No.:185592
    易言難行
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 09:23 | URL | No.:185593
    なんかみんないろいろごちゃごちゃ言ってるけど、俺は大手で働いてるから関係ないぜ!はっはっはー!!
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 09:25 | URL | No.:185594
    軍需産業
  122. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/04/30(金) 09:56 | URL | No.:185596
    10卒だが俺の会社は90人くらいの会社(一部上場会社の子会社)だが
    今年は4人くらいの採用に480人の説明会申し込みがあったらしい。
    中小企業は採用に困ってないぞ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 10:02 | URL | No.:185598
    海外行ったって無駄だよ。今規制かかってるから企業で働くのはほぼ無理。

    調理師・美容師・日本語教師は需要があるみたいだけど
    海外行けってやつはニートの海外就職日記でも見てんのか?だが今は時代が違う。少し遅かったな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 10:14 | URL | No.:185601
    優秀な奴と使えない奴の割合は変わって無いと思うが
    全体的に考え方が変わってきてるよな
    付き合いが悪いというかとっつきにくいんだよ
    悪い風習を直すのではなく自分が嫌な事はやらなくて良いって思ってる奴が増えてる気はする
    「教えてください」じゃなく「わからないんで代わりにやってください」って言うんだもんなw
    流石に育てる気にならないよ・・・
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 10:39 | URL | No.:185602
    いくら世の中が発展しようが、不況でハードルが上がろうが、
    若者の能力とかがそれにつれて急激にアップすることなんてないんだよな。
    んで、大半の若者・大学生は
    「いくらでも代わりのきく平凡な人間」。
    それでも今まではなんとか雇用があった。

    ところが今は、普通の人が普通の生活をできない。
    学歴・語学力・PCスキル・コミュ力・リーダー経験・強い精神力etc
    それらが高得点なエリート以外は「お断り」な社会。

    生まれた年度によって人生や就職の難易度が違うのは、例えるなら
    「5年前はセンター700点で足切りだったけど、
    今じゃセンター800点ないと切られる」ようなもん。
    そりゃ切られる人は同世代の切られなかった人より
    劣ってるのは事実だけど、そういう問題じゃないだろう。
    生まれた年代による不公平感や負担の拡大を
    改善しろっつーのが社会問題の本質なんだ。
  126. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 10:43 | URL | No.:185603
    今年三十路の文系マーチ出だが、オレのときも100社くらいのES提出は普通だったぞ。
    別に今にはじまったこっちゃないだろ。
  127. 名前:さる #- | 2010/04/30(金) 10:45 | URL | No.:185604
    こだわんなきゃ働き口くらいどこでもあるわ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 10:47 | URL | No.:185606
    ニートの妄想
  129. 名前:                     #- | 2010/04/30(金) 10:59 | URL | No.:185607
    落とされるべき人間が落とされている。
    人事は正しく評価しているってことだよ。w
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 11:04 | URL | No.:185608
    身の程知らずの甘えん坊
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 11:04 | URL | No.:185609
    >>125
    学生側もネットやらで耳年増になってるのも大きいね。不安を煽る情報が入るもんだから、猫も杓子も安定を狙って公務員と大企業を受けて、全滅する猛者が多い。そして新卒を逃すとやり直しが難しい。
    新卒で就職する事でしか会社や役所の人事制度に組み込めない終身雇用=解雇の4原則 を緩和しない限り、新卒の苦労は続くだろうね。そして解雇の4原則緩和は人気あった小泉すら手をつけれず、安部が変に手をつけて退陣の要因にもなった聖域。。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 11:13 | URL | No.:185610
    だめなやつは何社受けても無意味
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 11:14 | URL | No.:185611
    何十社も落ちてる人は、中小零細までの
    身の丈だったのだと早いところ認めるべきだと思う
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 11:19 | URL | No.:185612
    1年前就活してたときの話だが、
    俺:専門卒。フリーター。無資格
    知り合ったダチ:中堅大学卒。留学暦ありで英語しゃべれる。現在親戚の家で営業っぽい仕事してる

    ってスペックで就活(転活)してたんだが結果…
    俺:10社目位で内定get
    ダチ:100社以上落ち続け、結局内定取れず。

    俺取ってくれたとこは、俺がバイトでも長期同じ職場で働いてたこと、接客業してたことを評価してくれたみたいだった。
    学歴以外でも見てくれるとこは沢山あるぜ。
    ちなみに俺は今もそこで働いてる。

  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 11:30 | URL | No.:185613
    はははワロス
  136. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 11:43 | URL | No.:185614
    本スレ>>370
    >バブル期に入った人は明らかに粗悪品なハズ

    バブル世代は親が金持ってたから勉強にも遊びにも金かかってるぞ。
    必然的に学力などの能力も高くなってるし面接でよく聞かれる
    趣味の話題なんかも幅広く話せる。第一コミュ能力がハンパ無い。

    今の学生も努力はしてるんだろうが勉強以外のアピールポイントで
    バブル世代に軍配が上がる。
    まあ「明らか」と「ハズ」が同居してる文章書いてる時点で学力も怪しいな。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 11:47 | URL | No.:185615
    新卒でそこそこ使える奴はいらなくなったのかなぁ ゲームのステータスに例えるなら、

    (プレイヤーA)
    HP 100 MP 70 力 60 守 60 敏 40 運 60 合計390P

    (プレイヤーB)
    HP 50 MP 20 力 120 守 20 敏 120 運 20 合計350P

    一昔前は総合的にバランスいい奴が内定をたくさん取っていたけど、今は一部のステータスがとてつもなく高くて他の能力は低いって奴の方が内定を取っている印象があるな。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 11:57 | URL | No.:185616
    ITドカタ内定したけど倍率180倍だったらしい。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 12:12 | URL | No.:185617
    零細にも優良企業はいっぱいあるんだがな。
    所謂、中小企業って分類される企業は田舎じゃでかい方。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 12:45 | URL | No.:185621
    10社受けてダメなやつは、今までと同じ思考で闇雲に100社受けてもダメだよ。
    世の中の状況と自分の能力・学歴を考えて、自分より少し上の企業なら企業の求める人材を装うことで何とかなる。
    それすらできないなら、ブラックでも何でも自分に見合ったランクに落とすしかない。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 13:08 | URL | No.:185624
    >>159に同意・・・。マジな話、ここ数年の若者はかなり質が落ちてる。
    よく「ピラミッドに『今の若者は』と書いてあった」というが、明らかにそういうのと違う。

    端的に言うなら、体罰や詰め込み教育のなくなった世代の子らは使えんね。
    そういう教育がなくなって良い面もあるんだろうけど(自殺が減るとか)、
    能力に関しちゃ明らかに悪い面を見せてる。

    とにかく仕事が他世代の半分もできないし、悪びれもしない。
    他の世代でいうところの開き直ったクズが普通レベルになってる。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 13:47 | URL | No.:185633
    真面目に質問だが
    内定に困るなら銀行とかいかんの?

    訳あって人手不足と聞くが。まあ薄給激務なんだろうけど
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 13:53 | URL | No.:185637
    本来なら08卒、浪留合わせて4年遅れCランの俺ですら上場メーカーに内定出たんだ
    現役でいいとこ行ってる奴らが上手くいかないわけねーよ
    文系Fランは知らんけどな

  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 14:01 | URL | No.:185640
    100社以上受けたって言うけど

    面接まで行けて初めて受けたって言えるんじゃないの
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 14:06 | URL | No.:185642
    ベーシックインカム導入して
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 14:10 | URL | No.:185644
    1億総特攻で死ぬしかない!
  147. 名前:     #- | 2010/04/30(金) 14:11 | URL | No.:185645
    今の若者は可哀想だよな。
    うちの会社だと、新卒も中途も中国から来る化け物みたいに優秀な大卒と競争しなけりゃならん。
    大変悲しい事に、客観的に見ると、
    日本人の能力は比較にならんぐらい劣っていると言わざるを得ない状況だ。学ぶ事に対するハングリーさがまるで違うし、3ヶ国語、4ヶ国語しゃべれるの当たり前だし。
    PGM言語6種類ぐらい使えるのがゴロゴロいるんだもの・・・俺も日本人雇ってやりたいけどさぁ・・これ見てしまうと無理だわ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 14:22 | URL | No.:185646
    「面接で落とされまくりなら分かるが、筆記や書類審査位通れアホ」が結論。
    100社受けてる間に自分のやり方が間違っていたと気付かないのかね、ソイツ。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 14:34 | URL | No.:185648
    こういうスレを見る度に
    よく自分が就職出来たなと思うわ

    3流大学、友達なし、サークル非所属
    バイトもしたことなし

    これも売り手市場(07卒)所以か
  150. 名前:    #- | 2010/04/30(金) 14:59 | URL | No.:185652
    常務が「ゆとり世代は要らない。3年くらい採用は待つ」と言って、うちは今年は採用ゼロだよ

    いや、ほんとに馬鹿だしお前ら

    高卒用のライン工はいつでもウェルカムだから、そっち行けば?
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 15:04 | URL | No.:185653
    >金城学院大
    ガチ母校だけどよっぽどスキルないと駄目な気がする
    『そこそこ富裕層の見栄えいいお嬢様がいる』って イメージ がウリの大学だからね
    学力は多分残念な方だから、人事とか上の方に学校のネームバリューを理解してる生粋の愛知県民がいないと無理
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 15:06 | URL | No.:185654
    もうやだ死に鯛・・・
  153. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 15:44 | URL | No.:185660
    就活は運とコネだよマジで
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 15:56 | URL | No.:185661
    NNTなう(涙)

    理系でもしんどいってのに文系だと
    そうとうやばいんだろうな‥
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 15:57 | URL | No.:185662
    1999年って氷河期じゃないだろ?
    1999年入社だが3社受けて3社内定もらったぞ。
    あんまり覚えてないけど、
    氷河期はもうちょっと前じゃないかなぁ?
  156. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 17:08 | URL | No.:185668
    ※79
    前に「スワヒリ語が出来るから」と裁判所で外国人犯罪者の通訳に呼ばれたけど、読み書きできる程度で同時通訳なんて…という話を読んだことがあるw
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 17:36 | URL | No.:185674
    125が的確すぎる

    この国には就職難が社会システムの欠陥であるという認識が薄い、薄すぎる
    時代に見捨てられた若者は一体どこへ行くのか
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 18:37 | URL | No.:185682
    甘ったれたこと抜かしてんじゃねー。
    今までがボーナスステージだっただけだろうが
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 18:47 | URL | No.:185684
    まあコネも運も実力もコミュニケーションもないやつらはアルバイトしとけってことだ。

    社会は甘くねえよ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 19:19 | URL | No.:185690
    遊園地で高大あわせて5年バイトしてた経験が面接でスゲー受けが良い件
    ぶっちゃけESで学歴フィルターさえ突破できれば面接は無双なんだけど
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 20:05 | URL | No.:185703
    ヒント:のび太くんは誰にも雇ってもらえませんでした
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 20:35 | URL | No.:185708
    ※150
    3年待つって余計ゆとり教育の影響大きくなるだろ
  163. 名前:あ #- | 2010/04/30(金) 20:38 | URL | No.:185709
    既卒って一番やっかいなんだよね・・・。
    卒業してるから、新卒じゃないし、社会人経験ないので中途採用でも不利。
    だから新卒向け、中途向け、あらゆる就職サービスを利用しないときつい
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 21:40 | URL | No.:185721
    なんか皆辛そうだな
    こっちが働くところを選ぶような資格を持っていればいいのでは?医療従事者やソーシャルワーカーはどこに行っても人気者だよ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 22:52 | URL | No.:185738
    既卒はいきなり正社員じゃなくて
    バイトとか契約社員から正社員を目指すほうが
    まだ近道な気がする
    それか専門に入りなおすとか
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 23:00 | URL | No.:185742
    去年150社くらい受けて確か100社くらいは書類と試験で落ちた
    大学時代に誇れるようなことをしてこなかった奴はこのくらいが当たり前になってる気がする
    書類くらい通れよwwと無意味な説教をかませる人が正直羨ましい
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 23:07 | URL | No.:185744
    最終面接で落ちまくって無い内定もうイヤです……
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/04/30(金) 23:09 | URL | No.:185745
    >愛知県内の私立大
    愛知の私大なら、せいぜい日東駒専かそれ以下レベルでしょ。
    面接にすらたどり着けなくて当然なんじゃないの。
    大学入るときに楽したんだろうから、せいぜい就活がんばれwww
  169. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 23:19 | URL | No.:185747
    こうやってビビらされて中小企業からいくつも内定貰ったわ。
    そんな就活してると周りは「こんなやつとるとこあるのか?」っていうくらいどうしようもない人間が半分近い。
    もうちょい大手受ければよかった。
  170. 名前:  #- | 2010/04/30(金) 23:47 | URL | No.:185754
    100も200も受けるから落ちるんじゃね?
    そんなにやってりゃ、ESとかもはやただの作業になるだろ…ひとつひとつ企業研究とかできんわ

    ひとつひとつ本気で研究して対策とれば、10社もやればどっか受かるわ
  171. 名前:名無しさん #- | 2010/05/01(土) 00:11 | URL | No.:185762
    いっとくけど就職ってのは「スタート」にすぎない。
    大手に入ったとかいって悦にいってるやつ
    おめでたすぎるぜ。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 00:34 | URL | No.:185770
    3月に、無い内定・持ち駒なしで大学卒業を迎えた
    人生オワタ\(^o^)/かと思ったら、その後トントン拍子で話が進んで今は働いてる
    希望業種で有名所、待遇もしっかりしてて周りはいい人たちばかりで充実してます

    こういうことも人生には起こる事もあるから、諦めるな
  173. 名前:  #- | 2010/05/01(土) 00:57 | URL | No.:185783
    大手病っていうけど中小でも厳しいぞ
    たくさん受けるってのは一つ一つこなすことを前提にして言ってるのに
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 01:47 | URL | No.:185796
    院卒が生きるのはドクターで、マスターは学部卒と大して変わらん。
    しかもM&Aや研究開発職は専攻と会社の方針が一致した上に努力と才能が必要な狭き門。
    弱点を作らないよう、満遍なくそこそこで受け答えしても買い手市場では弱いので、間違っても「趣味は読書」なんてESに書かないように。
    むしろ、「趣味はロシア文学、中でもカラマーゾフがお気に入り」程度の捻りが要る。
    別に「宮部みゆき」でも「乙一」でも「松本清張」良いから、他者との違い、自分の強みを明確にした方が良いよ。
    採用担当も似たようなESは飽きるほど見てるから。
    休日、一番時間を費やしたことをアピールする方法を考えてみて欲しい。
    ・・・と、1999年に就活失敗して2000年に何とか今の会社に入った俺が言ってみる。
  175. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/05/01(土) 07:33 | URL | No.:185831
    最近メディアでも海外への就活やっている奴の特集やっているけど
    そうやって意図的に日本人を日本から出そうとしているようにしか思えない。

    日本支社へ異動できてはじめクリアみたいな。

    民主政権になってよりおかしくなってきている。
    派遣規制して余計にひどくなってきているわ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 08:11 | URL | No.:185833
    正直今の時代受けるやつ多すぎて学歴フィルタありまくりだからな。
    大学入試がんばらなかったやつが悪い
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 10:06 | URL | No.:185846
    100社以上落ちて、就職浪人したけど今年の3月から公務員として働いている。
    諦めなければどうにかなる。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 13:31 | URL | No.:185867
    自業自得なんで救済の余地も無い
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 15:19 | URL | No.:185877
    安定や保障を求めて大手や公務員に殺到っても
    そういう安定した所で働いている人間は
    落ちた人間の人生や再起の可能性を食いつぶして
    安定してる現実があるわけでな

    お前のチャンスは俺の不安定 みたいな?
    転がってくるチャンスが多くなると
    それに反比例してチャンスを得た際の安定はなくなる
  180. 名前:名無しビジネスVIPPER #4A9T8td. | 2010/05/01(土) 17:13 | URL | No.:185889
    自分は中小のIT(ブラックではないと思う)なんだが、大手のITに出向&常駐したとき、大手の社員が社内の競争とかで大変そうで俺ら以上に「辞めたい」と言っている人が多いのは意外だった。
    給料が良いといっても2倍も違うわけじゃないし、ある程度“のほほん”としてても許される中小の方が居心地が良い場合もあるのかな?と思ったよ。
  181. 名前:↑ #- | 2010/05/01(土) 20:59 | URL | No.:185969
    日本で就職できない奴は海外行ってもどこ行っても絶対に就職できない。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 21:49 | URL | No.:185987
    おっさんと面白おかしく会話する能力が全てと感じた11年卒理系院生。
    受けた会社は10に満たないけど2内定1最終。平均年収900万未満は受けてない。

    アドバイスしてと後輩とか友達に言われたが、結局いえるのは会話と面接を楽しんで!だけだった。
    俺は一社も内定が出てない時期から就活は楽しかった。
    俺の周りで内定が出ている奴らも就活を楽しみながらやってる。
    こういうメンタルは大事だと思う。
  183. 名前:yt #- | 2010/05/01(土) 23:04 | URL | No.:186009
    まじめに海外脱出を考えなきゃやばいかもなぁ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/01(土) 23:05 | URL | No.:186011
    何と言うか人間性が低い気がする。と思った。ドアから入ってきた時点でこいつはダメだなというのを感じる、大手社員より
  185. 名前:あ #- | 2010/05/02(日) 03:05 | URL | No.:186069
    面接まで行けないって、学歴で落とされてんじゃねえの?企業の選択間違えてるのは自分の責任だろ
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/02(日) 05:04 | URL | No.:186080
    ※182
    同意。
    結局面接では、何を喋るかではなく、どう喋るかが重要だと思う。
    勿論基本スペックが高い奴なら前者重視でも全然問題ないわけだけども。
    面接対策で必死に覚えた内容を一言一句間違えずに話しても、そりゃ企業側も採用したいとは思わないわな。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/02(日) 08:29 | URL | No.:186089
    こんなご時世で、大手=自分はエリートだなんて意識してる方が馬鹿だろ
    しかも、それを社員自身がそれを意識してるから困る
    ~が出来るから自分はしなくていい等と思って、
    仕事を手抜きしてもどうにかなるとかでやってるから、
    結局、人材育成する立場になった時に、逃げたいんだよな
    だから、面接でも結局、周りが言ってるからで、逃げる
    パっと見で、わかる人間なんて一握りだよw
    堂々とわかりますなんて言う人間は、まず居ないわ
    人を見る目が無いのに、あると嘘を言うのは、社会人としてどうなのよってなw
    色んな会社行って、色んな人間を見た人間の方が、言葉に重みがあるわ
  188. 名前:名無し #- | 2010/05/02(日) 10:56 | URL | No.:186102
    結局、高卒公務員が攻守最強なんだよな
  189. 名前:  #- | 2010/05/02(日) 13:10 | URL | No.:186118
    ※182
    言ってることはわかるが、理系院生の時点であんまり参考にならんな
    こういう記事は大体文系だし
  190. 名前:antsn #- | 2010/05/02(日) 14:46 | URL | No.:186142
    低学歴だからじゃね・
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/02(日) 22:15 | URL | No.:186303
    良く分析して二分法で攻めろ。一番難しい会社A社と一番簡単な会社Z社を受けろ。A社に落ちてZ社に受かれば間の会社M社を受けろ。この方法を繰り返すと最適な会社に受かる。問題は一番最初にZ社に落ちた場合だが、この場合には最初の設定が間違っている。前提を考え直せ。(Z社の定義)以上よろしく。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/02(日) 23:11 | URL | No.:186328
    「甘え」「自己責任」とか染められてるやつ大杉

    こんなクレイジーな採用システムは先進国で日本だけ

    年功序列、おっさんの高い給料を維持するために切られてるんだよ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/03(月) 00:43 | URL | No.:186389
    もうおまわりにでもなろうけね
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/03(月) 01:16 | URL | No.:186413
    大手だから安全とかエリートだと甘んじるほうが、今は少ない。色んな道を行って、多くの人見て経験して、今のとこまできた。今も昔以上に必死で自分に厳しく、向上するために勉強している。
    だから今こっち側にたってから思うが、資格が少ないとか、よく口下手だからとか、言い方間違えたとか、気に病むのがいるが、自分のところは、逆に面接なれして口だけのうまいやつは、はっきりいってその場でさようなら。入った瞬間に、こいつはいけるな。と感じたやつは、後の質問は確認していく感じだ。根拠とか確かなのか言われても結果は確かなものだからこそ、それで今の自分を認められているとしか、言えない。だからと言って入るとき緊張しすぎて真っ白になったやつは、ダメなのかといえば、そうではない。案外真っ白のほうが素を見やすく、真っ白なりに必死に出した答え方は、作りこんだやつよりよかったりする。ま、長くなったがようは、見てるやつはちゃんといるから、心配するなよ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/03(月) 12:56 | URL | No.:186557
    97年Fラン大学卒、1年就職浪人、99年4月の化学品商社正社員決定の俺から言わすとだな。

    縁とか運とかはやっぱりあるにしてもだ、結局今自分のできることをするしかないのだよ。
    100社落ちたら200社受けるくらいの意地はもとうや。
    あと、やりたい職じゃなくて、自分でもできそうな職を選んだほうが良いような気がする。間口を広げる意味で。
    結局、会社はいれば殆どゼロからのスタートだし、どんな仕事でも3年は続けんと見えてこない点があるしね。
    そのうえで転職してもいいし。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 03:35 | URL | No.:186841
    そりゃ他人より何かに秀でてるってやつじゃないとな
    今は似たようなのが大量生産されてる時代だろ?多分だけど
    上から見ればどいつもこいつも同じなんだよ、話し方から顔まで
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 10:21 | URL | No.:187200
    俺は書類で落ちたことなんか一度も無かったなぁ
    まぁ、大小関係なく同一職種のみ受けてたから、志望動機もへんに突っ込まれることは無かったし

    それと、採用する側に回ったから言えるけど学校の入試と違って落ちる理由よりも企業に採用できない理由がある場合が殆どなんだけどね
    つまりどんなに優秀でもその年の採用枠が狭かったり、その才能を生かす新人のポジションがその年に用意できなければ不採用

    だから、本当に相性とかタイミングの問題だからあんまり自分を貶める必要はない
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:18 | URL | No.:187376
    >>196
    今っていうか昔から大半は同じような人間だよ
  199. 名前:Verde #- | 2010/05/06(木) 12:29 | URL | No.:187636
    卒業予定の大学のランクと、受けている会社のランクがアンマッチなケースが多いってことでは?
    ネットで応募できるようになってから、応募者数が増えすぎたため、多くの企業では学歴フィルタをかけるようになったし。
    (昔、一時期、学歴を見ない、っていうトレンドもあったんだけど。。。)
    うちの会社は採用20人枠に対して1000倍以上応募してくるから、何かフィルタかけないと全員の面接なんてできないしね。(会社は新卒採用だけやってるわけじゃないから)
    ちなみにフィルタは大学名だけでなく、高校や中学も見たりします。
  200. 名前:通りすがり #- | 2010/05/06(木) 17:18 | URL | No.:187666
    最初に作ったテンプレートが完璧だとおもってそのままつかってエントリーしているのではないでしょうか?ある程度汎用できる部分をどんどんブラッシュアップさせていかなければ書類のレベルも上がりませんよ。自分で最初に作った書類と内定をもらえたときに使った書類では全然質もレベルもちがい、別人が作った書類のような感じでした。いまでも就職活動生を始動していて思うことは、一回書類のテンプレートが出来上がると、そこがゴールになっていしまっている。結局はよりよい書類を作る工夫をする必要があることに気が付いていない人が多いことに驚かされます。
  201. 名前:名無しビジネス #uvrEXygI | 2010/05/07(金) 03:19 | URL | No.:187862
    バブル入社の不良債権どもが雁首揃えて上から目線で話してんのが笑える
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/07(金) 06:51 | URL | No.:187881
    土方やれよ。理想だけじゃ腹は膨れないよ?大企業と中小ではその後の人生かなり違ってくるしなんて意見があったけど、現状働けないんだからとっくに人生狂ってるだろ?諦めて肉体労働をしなさい、いい汗かけるぜぇ~♪
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/08(土) 22:41 | URL | No.:188610
    コーエーに面接無双の企画を売りに行くしかないな。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 14:32 | URL | No.:189669
    就職課の人相手に模擬面接やってもらったら、
    「あなたは質問にちゃんと答えすぎる。隙がなさすぎる。つっこみどころがない」
    って言われてしまった。
    わざと適当な答えで隙を見せろってか?
    どうすりゃいいんだよ。もう何社落ちてんだかわかんねえ
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 02:31 | URL | No.:190295
    専門学校の履歴書って
    学校から配られているやつの自己PR欄小さすぎない過ぎない?
    大学生の使用している物と比べて、どんな人物か履歴書で全然判断出来ない。
    専門学校生の売りであるはずの
    資格欄なんてみんな似たりよったりで
    「サーティファイ」の資格なんて、
    専門学校卒はみんな持ってる感じだから全然ありがたみ感じない。
    多少は人物像分からないと、面接の時もこちらからのネタ振りがお約束の物しか出来ないから、
    よっぽど、自己アピールが強くないとインパクト残らない。
    (まあ、へんに自己アピール強すぎたら落ちる対象にするけどな)
    大体、選考時にはほとんどの人は落とす理由なんて無い、だから印象無い人から落とす対象にしていく。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 02:34 | URL | No.:190296
    (続き)
    だからもう、あの履歴書提出の時点でほとんど落ちちゃうも同然。
    専門学校も少しは何か工夫してやれよ。
  207. 名前:キャリアについて #1Nt04ABk | 2010/05/14(金) 10:24 | URL | No.:190650
    きっと大企業に就職したら一生安泰だと思って受けるんだろうけど、そんなことはないよ。ここ数年でリストラした大手企業はどれくらいあると思う?入社したら一生勤めるなんていう終身雇用制度はもう崩壊しているんだよ。

    だったら中小でもキャリアを積ませてくれて、実力をつけられるところを選んだ方が今後のあなたの人生においてよっぽど良いのではないかな?力がついた人は、その後大手企業に転職しようと思えばできるようになると思うし。

    何もしないで「採ってくれない!」と言う時間がもったいないよ。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 21:26 | URL | No.:191953
    就職したいです←何でもいいので働いてください
    ↓           ↑
    職歴ない人いりません→職歴欲しいです

    おなかいたくなる
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/07(水) 16:04 | URL | No.:212022
    100社落ちるって、面接にかかる費用って10万以上行くよね。

    スゲー時代だな。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/10(土) 05:26 | URL | No.:213022
    新卒で派遣は絶対やめとけよ!!!
  211. 名前:太宰… #- | 2010/07/11(日) 01:58 | URL | No.:213392
    >>1 『落とされる理由がわからない』って、本気で言ってんなら、その自己分析力の無さが最大の理由でないのかい。
     自分で気付かないだけで、傍からはダメな理由が良く見えていると思うよ。
  212. 名前:遠い未来 #- | 2011/01/10(月) 23:59 | URL | No.:295392
    早い就職活動ってどう思いますか?
  213. 名前:名無しさん #- | 2011/02/24(木) 12:50 | URL | No.:312664
    懸賞じゃないんだから笑
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/23(水) 15:22 | URL | No.:325864
    >>209
    説明会受けただけで20万超えました
    駅弁は悔しいです・・・
  215. 名前:* #LkZag.iM | 2011/07/31(日) 16:24 | URL | No.:385280
    10年前より今のほうがましだろう。
    ネット求人サイトが大量にあるし、未経験可、バイトから社員登用有りとか多すぎ。それがITとか専門系でもあるんだから恵まれすぎてる。
    倍率クソ高い超大手ばっかり行ってるから100社もおちるんじゃね。
  216. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/17(水) 05:52 | URL | No.:634575
    落ちた。何がいけなかったんだろうな…。
    眠れんわもう
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2792-493ce3a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon