更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :かなえφ ★:2010/05/04(火) 06:07:32 ID:???0
 「若いアニメーターのすそ野を広げ、将来、頂点を担う才能を育てたい」と、
文化庁がアニメ制作に国費を 投入する。企画を公募し、実際の制作で学んでもらう。
総事業費は約2億1千万円。近年、制作工程の一部が 海外に発注されるケースが増え、
国内で高い技術を学ぶ機会が減っているとの危機感が背景にある。

 アニメ制作では、キャラクターの動きの節目を描く「原画」のほかに、原画と原画との間をつなぐ
「動画」と 呼ばれる絵が必要だ。アニメーターは最初、動画で訓練をし、その後原画を担当。
その中から、原画や動画 などの作画工程に責任を持つ作画監督や、作品全体の責任者で
ある監督が育つ。

 ところが、動画の工程は、人件費の安い中国、韓国や東南アジアで制作されることが増えてきた。
その結果、 「動画や仕上げ工程の海外依存が進み、人材育成ができず、原画の技術レベルが
下がっている」(ある制作会社社長)との指摘がある。
 アニメ制作ではCG技術も活用されているが、日本のアニメではキャラクターなど主要な部分は
手描きが主流で、 「手描きで生まれる味わいが国産アニメの魅力」(文化庁芸術文化課)という。

 今回の事業では、国内での制作を条件に、約30分の短編オリジナル作品4本の企画を公募。
専門家による選考 委員会が、企画の面白さだけでなく、キャラクターが活発に動く筋書きか
どうかなど、アニメーターにとって動画や 原画を描く訓練にふさわしい作品かどうかも判断する。

 今年6月から約半年を制作期間とし、費用は1本あたり3800万円の予定。プロによるノウハウの
提供など、 現場での訓練をサポートする体制も用意する。作品はテレビ放送やアニメイベントでの
上映などで発表してもらう ことも検討中だ。事業の成果は報告書にまとめ広く活用する。

asahi.com 2010年5月4日3時1分
http://www.asahi.com/culture/update/0504/TKY201005030370.html 


 
838 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:11:53 ID:c5vNKGfM0
あれ、これって民主党が「国立マンガ喫茶」とか言って
潰した、メディアセンターと同じじゃないの?




947 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:36:06 ID:nutPT9s70
2億円ぽっち投入して何するんだ?
特定のなかよしなスポンサーか製作会社に流れて終わりだろ、これ。
 

 
 
787 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:59:33 ID:qTBho0R90
>>1なにこのお仕事体験イベント 

 


736 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:48:43 ID:spAjptHDP
たった2億でなにしろって言うんだ、TVシリーズ1クールしか作れないぞ
くだらん子供手当てに何十兆も割くくらいならこっちに500億くらいでいいから投入しろ

 

 
409 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:19:16 ID:29TmYlyy0
対応がほんと、遅せぇーんだよ。 
 

 
372 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:08:11 ID:9q3yKBjK0
すべて小沢流だな。
一旦首絞めて、そのあと緩めて「助けてやった」と恩を押し売る。

 
 
315 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:49:53 ID:ss4aaeKu0
ソース見ると 2億1000万
4本?つくって1本あたりの制作費3800万計算(5000万どこいったw)
なんだ?自民の民主党のアニメ作ったやつの対抗版でもつくるきか?
 

 
834 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:10:40 ID:DJcdf+gB0
2億円 
事業事務員人件費で3000万
企画公募審査費用1500万
技術を学ばせるための協力費1500万
アニメ制作費3800万×4
こんな感じかなw 
 
 

326 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:53:55 ID:QyhtHL2f0
政府がアニメイターを育成するって言う "形" が欲しいだけじゃないの?
約2億1千万円という金額はどういう理屈で出てきたのよ?

また、今年6月から約半年を制作期間とし、

費用は1本あたり3800万円の予定。プロによるノウハウの提供など、
現場での訓練をサポートする体制も用意する。作品はテレビ放送やアニメイベントでの

上映などで発表してもらう ことも検討中の事業の成果は、
いつまでの期間を一区切りとし、それで何が出来ると考えているの?

「報告書にまとめ広く活用する」 それじゃ分からない。
また、そんな一方的なもんには付き合ってられない。
肝心な事を具体的に説明しなきゃ始まらんでしょ。
国家公務員なら、人を説得するんじゃなくて納得させてみせろよ。
大事な事を言わない奴なんて誰が信用するんだ?



 
914 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:27:55 ID:TDgdidEl0
何故外国に下請け出さざるを得ないか、根本的な問題を全く理解していないな。



45 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:22:36 ID:E6R247sM0
これはイイことだとは思うが、現代日本を代表するサブカルチャーに
たったの2億円ぽっち? アニメ映画1作品の製作費にも足りてねぇ。
ルーピーがママンから貰った小遣い以下かよwww
 

 
917 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:28:21 ID:3xYgUiFK0
2億ぽっちじゃしょぼい冊子配布して終わりそうだなw
 

 
179 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:13:36 ID:UA1MZgvU0
育てる必要ねーだろ。
日本に、こんなにうまいのに、なんでプロにならないんだろって

ほどの奴は腐るほどいる。
才能ある奴は、ほっといたって、どんどん腕を上げる。
問題は、就職先の労働環境だろ。
結局、給料が安すぎるから、能力ある人が行きたがらない。




471 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:37:14 ID:fCbwxz4m0
どんどん海外に発注して、国内の仕事が減ったせいで
アニメーターが辞めて行ってるって話しだけど。
アニメーターを目指す子は居るわけだから、要は日本のアニメを外注させない、賃金を上げる、
ってことが大事なんじゃないの?



483 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:40:15 ID:9q3yKBjK0
>>471
悲しい現実だが、今の国内「目指す子」の質が
海外「目指す子」より低いんだよ。
ほんとうにこれ、認識されて無いんだよな、一般的に。
まじで中韓以下。


 
148 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:05:46 ID:bmJ91iFB0
入り口がないんじゃなくて
入ったあとのクチが無い


 
10 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 06:12:47 ID:VGq9X8i40
アニメーターの劣悪な環境を改善するという根本的な解決にはなってないな。
人材育成という意味ではいいのだろうが。押井塾から神山健治が出たみたく

 
 
 
337 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:56:04 ID:TZtDuPoe0
http://www.youtube.com/watch?v=ztfTLOV36dw


http://www.youtube.com/watch?v=qNZ_nuSGCmM

トップクラスのアニメーターの作画
これでも年収250万くらいらしい




382 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:10:39 ID:Ql8rejVL0
>>337
エヴァとか見慣れてるから、なんとも思わなかったけど…
あらためて見るとすげぇな。
映画にも漫画にもない表現があって、それでいてリアリティがある。
もちろん現実をそのまま再現しているだけじゃないしね。
文学も演劇も音楽も映画も欧米のまねごと2流だけど、
アニメだけは完全勝利だな。
もったいない。
 

 
327 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:53:59 ID:fhotE/zL0
ハコモノ批判と同時に叩き潰されたが
麻生政権のままだったら、去年の9月には融資込みの
支援制度諸々が動いてたはずだったんだよね

 
 
234 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:27:12 ID:fNyqEF8W0
アニメの殿堂だって麻生のアイデアじゃないだろ?
麻生の他の仕事はまともなのに、殿堂は計画もずさんだし金の臭いもしてた。
あれは官僚にそそのかされた感がある。
 
 

 
252 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:31:58 ID:fhotE/zL0
>>234
計画が杜撰、ハコモノ行政、とマスコミや民主が喧伝したのに騙されてるよ
補正予算のついでに何か出来ますよ、というのが直接の発端ではあったが
メディア総合センターの構想自体は、文化庁の長年の懸案だった
この間のTVタックルでの麻生の発言を聞けばわかる
 

 
349 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:59:51 ID:fNyqEF8W0
>>252
いや中身入れる予算なかったし。
麻生の構想と剥離しすぎ。あきらかに官僚主導だったろ。
これだってその延長だよ。



368 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:06:37 ID:fhotE/zL0
>>349
中身が用意されてないと言うのもウソだよ
ジブリが入ってないのはおかしい!って程度の浅い知識しかない河野太郎に
実は濃い文化庁が色々説明しても理解できなかっただけだよ
今民主がやってる仕分けと同じ構造だね



387 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:12:05 ID:fNyqEF8W0
>>368
どうするつもりだったの?



426 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:24:41 ID:fhotE/zL0
>>387
文化庁には10年間、メディア芸術祭を育てて
成功させてきたノウハウと業界へのツテがあった
協力しようという業界人、クリエイターも大勢いたし、初期展示では
それらを中心に据えるという構想もあったんだよね
詳しく知りたいなら文化庁のHP行けばわかるよ


 
446 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:30:44 ID:Ql8rejVL0
>>426
メディア芸術祭かぁ。5~6回は行ったよ。
悪くなかった。
人材的な交流を国がコーディネィトする場としては有効だったんじゃない?

 
 
909 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:27:22 ID:gFUtxreT0
エコ減税 → 旨みがあるのでそのまま継続
普天間基地問題 → そのまま修正して継続
アニメの殿堂 → 名を変えた支援
麻生さんがやってきたことが正しかったってことだな 



600 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:07:06 ID:af7rIA3c0
国費で奴隷養成とな?
大型運転免許取得を無料化したら、運転手が余って、労働環境は確実に悪化する。
職業訓練みたいなものに、国が介入して、安く訓練受けられるようにするのは良くない。

 

138 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:03:26 ID:QyqFCRC70
技術養成の援助なんてする必要がない
技術なんてのは作品を作っていけば嫌でも上達する

それよりも、たとえばカナダの映画への援助みたく
日本人主体で作品を作った場合に補助金をだせばいい
そうすれば技術も環境(給料)も上がる

ただ、2億じゃ到底足りないし
それ以上に金を出すには日本人のコンテンツ産業に

対する偏見もなくさないといけないが


 
153 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:06:45 ID:mH+BniNc0
>>138
去年から、カナダはドルとの相場変動の煽りを受けて、映画産業の大型倒産が相次いで
みんなアメリカに戻るか、シンガポールやオランダ、中国とかの下請け国行きになってますよ。
カナダの政策は、今じゃ失敗と言われてるので、参考にしないほうが・・・
 

 
166 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:09:55 ID:QyqFCRC70
>>153
そうなのか
詳しそうなので聞きたいけど、中国は安いからってのはわかるんだが
オランダとシンガポールとかはどんなことをやってるの?
あと、最近調子のいいフランスや韓国なんかは?


 
191 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:16:47 ID:mH+BniNc0
>>166
オランダもシンガポールも安いから。
アメリカは、CGデザイナーやアニメーターが底辺でも年収600万円くらいで、トップに
なると2~3000万くらいになるので、ヨーロッパやアジアにエフェクトとか下処理で
人海戦術が必要な作業をごっそり出して、上がってきたデータをアメリカ国内で
まとめるだけになりつつある。

フランスは自国内だけでやろうって傾向が元々強い保護主義国で、韓国は輸出前提
なので、外貨が弱いウォンの強みを活かしてる。
韓国の映像産業は、元々香港のテレビ番組やカンフー映画とかの下仕事の外注で
下地が作られたので、始めから国内をアテにしていないというのも強み。
 

 
273 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:37:23 ID:mmot3aic0
>>>191
はっはっは
韓国なんぞ違法コピーばかりで国内コンテンツ産業が最初から壊滅しとるわ。
だから連中は国外に市場を求めているんだ。



619 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:13:31 ID:iIjDOEbJ0
アニメ制作に必要なお金は
1クール12話で、放映権抜きなら2億くらい
で、現在は1クールに30本以上制作されてる
だから年間制作費は放映権抜きで240億かかる

こんな金かかる産業に2億とかカンベンしてほしい
というか、国が支援するにしても金バラまきはやめた方がいい
アニメーター達ってどうも趣味の延長から抜けきってないんだよ
それを甘やかすとドンドンダメ人間になっちゃうぞ

元制作会社勤務だけど、制作会社は一度淘汰されるべきだよ



 
623 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:15:32 ID:mH+BniNc0
>>619
常に、どんどん淘汰されてるけどねw
生き残ってる会社は、気がつけば、テレビ局か代理店か出版社か携帯コンテンツ会社か
パチンコ屋の子会社ばっかりやんw


 
633 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:18:31 ID:iIjDOEbJ0
>>623
制作会社はズルズル生き残ってる
今は韓国のショボい動仕のスタジオがバンバン潰れていってるみたい
今まで海外に投げまくりだったのが国産に回帰してるから
もう少し本数減ったら国内のアニメーター育てる余力は出てくると思うんだけどなぁ


 
685 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:36:47 ID:XdNegE6w0
>>633
日本も虫プロが景気良かった頃は
「高卒で5年働けば家が建つ唯一の職場」だったらしいがねw



767 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:54:36 ID:ILpxbDaR0
介護も同じ様なことやってるよね。
資格とるのにお金出します。
でも激務薄給です!
 
 
 
820 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:07:15 ID:fX/XelkC0
給料が安いなら組合つくればいいじゃない
アニメ業界に組合は無いのか




829 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:09:47 ID:8DaxNxnP0
>>820
制作会社的に言えば、ない袖は振れない状態だしな



836 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:11:18 ID:iIjDOEbJ0
>>820
組合モドキはあるけどね
それがいかんせん機能してないのしてないの
じーさんになると枚数こなせなくなるから
年寄り達が既得権益守るのに必死になっちゃってる

一番問題なのは中間搾取っつーか、専門スタジオが多すぎるんだよw
作画スタジオ、撮影、背景、仕上げ、制作
これを一元化したらコストカットにつながって
給料の払いが良くなるのもわかってるのに
バカなスタジオの経営者共が自分の財布の為に一致団結しようとしない
お手上げ状態ってこのことだよ
それをどうにかしようと頑張ってる会社もあるけどね




843 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:13:49 ID:fX/XelkC0
>>836
誰か金持ってるやつが、すべての工程を一社でやってしまう、
アニメ制作の総合企業を作ってしまえば業界もかわるのかもな



850 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:15:28 ID:iIjDOEbJ0
>>843
そうなんだと思うんだけどねー
動画背景以外は社内の京都が成功してて
基本外注かフリーばっかのサンライズが停滞してる状況をみると
転換点なのかもしれないよね



 
777 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 09:57:40 ID:fX/XelkC0
つーか子供向けのアニメが作られなくなったのがダメなんだろうな
オタによるオタのためのアニメばかりになってしまったのが衰退の原因だろう



 
792 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:00:15 ID:iIjDOEbJ0
>>777
それは違う違う絶対に違う
プリキュアとか見てみ?あんだけ流行ってるのに作画がクソ
大人向けの作品には品質が求められる
けれども子供向けの作品には品質は求められない 

話題性のみ
東映みたいに海外にスタジオ作ってクソみたいな品質のアニメを
子供が有り難がって見てる状況を盛況してるって言うくらいなら
深夜のアニメ作ってる人間はみんな業界辞めてるよ




343 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:57:42 ID:lG5xBH3A0
育成する前に、アニメータの現状を救えよ


 
801 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 10:02:18 ID:6gQK+n860
しかし、2億円じゃなぁ。
年収500万(=手取り350万)×40人だろwwww
資材や設備費などにも充てるなら、現実的には30人くらいか。
さみしい額だなぁwwww

日本人は予算=箱モノだという固定観念があるが、本当は予算=人件費のこと。
つまり、2億円で30人のアニメ制作会社を1年間稼動できる。
さらに、1年間に製作した作品が2億以上で売れないと、赤字になる。
予算を割くことは悪いことではないが、制作会社を上手く経営することとは別の問題になるね。
2億円で有能な経営コンサルタント雇った方が、売れる作品作れたりしてw


 
288 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:42:51 ID:ZSg9/Vpg0
2億じゃ全然足りん
200億位じゃないのか
中国に圧力を掛けて偽物作りに
制限を掛けさせればすぐに出るさ
200億くらい 

 
 
 
299 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 07:45:53 ID:mH+BniNc0
>>288
民主党だけに、仮に200億円も出すなんて話になったら、
「アニメーターが中国に技術指導に行くときにだけ補助金を出すべきだ」
とか言い出しかねないのが怖いところだがw
 


 
【広報に訊く 「アニメの殿堂って本当はどんな施設なの?」 】
http://www.youtube.com/watch?v=coZucwrcrTc
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 12:17 | URL | No.:186874
    給料増やしてやれボケ
    あと地方格差なんとかしろや
    なんだこの無駄金投入
  2. 名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/05/04(火) 12:22 | URL | No.:186876
    もう何をいっても意味がない。ただミンスが糞なだけ…。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 12:23 | URL | No.:186877
    他の政策もそうだけど一番下までお金下りてこないから意味ない。
    後アニメ業界は途中で金を抜きすぎだな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 12:26 | URL | No.:186878
    二百億必要?
    最近菅が姦国にばら撒く約束しなかったか?
    二億ドル
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 12:28 | URL | No.:186879
    使えるかもわからん新人に金使うより
    現職のアニメーターさんの待遇改善してやれ
    そして中間搾取を無くせ

    その方が結果的にアニメーターの育成に繋がる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 12:33 | URL | No.:186880
    必要なのは、新人の育成ではなくて、現役の救済じゃないの?
  7. 名前:           #- | 2010/05/04(火) 12:34 | URL | No.:186881
    ほんと、やる事全部カスだな。
    マジブッ飛べ、クソミンス。
    いちいち誇らしげに「やってやっただろ?」感をアピールしてんじゃねぇよ。
    ボケエエエエエエエエエエ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 12:35 | URL | No.:186882
    今思えば麻生のあの頃が最後のチャンスだったな
    もっと落ちぶれて自浄作用を期待するしかないけど
    死んでも生き返る力はもうないし、終わりやな
  9. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 12:38 | URL | No.:186883
    何もかも利権のためにやってるとしか思えない。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 12:42 | URL | No.:186884
    だったらNHKで放送してるアニメは完全な国産にしろよ
    国内にも仕事が無いアニメーターは意外とたくさんいるんだぜ
  11. 名前:名無しビジネス #I6SadBfU | 2010/05/04(火) 12:45 | URL | No.:186885
    ネトウヨのクズばっかだな
    馬鹿か、お前ら
    たしかにミンスはどうしようもない糞だが、児ポ強硬可決しようとした自公より遥かにマシだろjk
    そっちの方がよっぽど利権に絡んでるが?

    児ポ可決したらこれも殿堂も意味ないがな
  12. 名前:   #- | 2010/05/04(火) 12:51 | URL | No.:186886
    2億wwwww
    おまけにアニメーター志望の人はクソみたいな年収でもぎょうさんおるわw
    企業に給料上げるように催促するほうが遥かにマシ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 12:58 | URL | No.:186888
    アニメーターで収入が300万以下の人には政府が所得税や健康保険や年金免除でいいだろ。これなら金がかからないし、アニメーター全員免除になってもたかが知れてる
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 13:01 | URL | No.:186889
    アニメーターの給料を増やせ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 13:07 | URL | No.:186891
    お前らとにかく全叩きだな最近w
  16. 名前:┐('~`;)┌ #- | 2010/05/04(火) 13:19 | URL | No.:186892
    2億ってwww
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 13:21 | URL | No.:186893
    国は取り返しがつかなくなるくらい文化が衰退してから支援しだし、自国民は自国の文化を大切にしようとしない
    外国で評価されてやっと国内でも多少認められる。アニメも歌舞伎や浮世絵と同じ道を辿るんだろうね。
  18. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/05/04(火) 13:26 | URL | No.:186894
    人材を育成よりも
    労働環境の是正が先では?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 13:31 | URL | No.:186895
    少なくともまともに予算通った案が「アニメの殿堂」とか茶化されるほど適当に組まれた物だなんて到底思えないんだがね。

    ※11
    お前の中ではそうなんだろうな。
    もう突っ込まない気も起きないけど。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 13:35 | URL | No.:186896
    地上波の各テレビ局は一週間に一回はゴールデンタイムにアニメを放送しなければならない。
    そのときは放送料をとってはいけないという法律を作れ。
    それから、ハリウッドみたいにもっと積極的に海外に売り込めよ。
  21. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 13:35 | URL | No.:186897
    麻生の構想を国立漫画喫茶とかいって
    貶めて叩き潰して出来上がったのがこれかよ

    民主党って韓国人みたいなメンタリティだなぁ、タヒねばいいのに

    ※11
    糞でも食いながら壁でも殴ってろ劣等癌性遺伝子持ち
  22. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 13:42 | URL | No.:186898
    今頑張ってるアニメータに還元できるようにしろよ。
    使えるかどうかわからんゆとりに金使うなぼぉけ!
  23. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 13:47 | URL | No.:186899
    まずは、諸悪の根源である「電通」などを
    監視指導する、監視機関をつくるべきだよ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 13:54 | URL | No.:186900
    >>792
    こいつ知ったかすぎるな。
    子供向けのアニメだって作オタが喜ぶような作品いっぱいある。
    プリキュアだって酷いときもあるけど作画回といわれるような回がいっぱいあるし、
    ガイキングやキョロちゃん、ゾロリにメダロットとかだってそうだ。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 13:54 | URL | No.:186901
    卵を孵化させる前に育てられる環境にしないと
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 13:57 | URL | No.:186902
    アニメーター専用の年金制度でも作れよ。老後保障がちゃんとしてれば全然違うだろ。
    変態新聞が500億で足りようとか言ってたが、アニメ業界ならもっと安く作れる。
  27. 名前:   #HUzjMOJM | 2010/05/04(火) 13:57 | URL | No.:186903
    箱物に金かけようとした自民もくそだが、この政策も意味ねーな。
  28. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 14:00 | URL | No.:186904
    麻生の神格化がキモイ
    あいつだって人間なんだから間違いの一つや二つはするだろう
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 14:05 | URL | No.:186905
    ※26
    確かに、給料引き上げるより将来を保証するほうが効果的かもかも
  30. 名前:名無し #- | 2010/05/04(火) 14:17 | URL | No.:186907
    アニメに金が使われることになったという方向性は支持してもいいと思うけどな。
    金の問題は、事業仕分けや子供手当の海外支援をやめれば作れる。

    まぁ、ちゃんと若者が選挙に行くようになれば
    こうした支援ももっと増えると思うけど(´・ω・`)
  31. 名前:名無しビジネス #OIBUzKVU | 2010/05/04(火) 14:22 | URL | No.:186908
    プリキュアの作画がクソだと・・・?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 14:24 | URL | No.:186910
    やっすwww
    そんなことより業界のピンはね体制を改善してまともな給与水準になれば、自然と優秀な人間が集まってくるんだよ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 14:24 | URL | No.:186911
    残念!速攻で仕分けられて潰されます!
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 14:27 | URL | No.:186912
    2億で何しろって言うんだよwwwwwww
  35. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 14:29 | URL | No.:186913
    アニメーターだけど、収入はやっぱり少ない。
    イチローレベル(一部のすご腕アニメーター)で年収500万~600万ってとこ。
    普通の選手レベル(テレビの作画監督)だと200~250万くらい。
    二軍レベル(並の原画マン、動画マン)だと100~150万くらいじゃないかなあ。

    上記の吉成さんだと、参加作品によって年収にばらつきあると思うけど、
    グレンラガンなどのテレビをメインに仕事してると、拘束料や版権収入などを考えても、たぶん350万前後だと思う。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 14:44 | URL | No.:186916
    ※35
    マジですか…
    すごい業界だ…
  37. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2010/05/04(火) 14:46 | URL | No.:186917
    ものすごいゴミ作品が出来そう
    ニコ動にうぷされてた「明るい選挙」のアニメ思い出したwww
  38. 名前:名無し #- | 2010/05/04(火) 14:49 | URL | No.:186918
    遅い上にはした金。業界どうにかする気なんて微塵もねえのがまるわかりじゃねえか。
  39. 名前:名無しビジネス #Syy4zPrU | 2010/05/04(火) 14:52 | URL | No.:186919
    最後の動画面白かった

    自民の人「政府は作品内容に口出ししません」

    …その一方、国会では自民がアニメマンガを児ポに含める法案を通そうとしてた
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 15:00 | URL | No.:186922
    アニメだからって無駄金にはかわりないのに擁護多すぎ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 15:11 | URL | No.:186923
    ゲームプログラマにも是非…
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 15:32 | URL | No.:186924
    育成に金をかけても意味がねえ
    実力に見合った報酬が得られるように法の整備をしろよ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 15:33 | URL | No.:186925
    ジポガージミンガーってウザいやつがいるなあ
    ロリペドは黙ってろ!!
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 15:38 | URL | No.:186926
    対応がやることなすこと遅すぎるんだよ
  45. 名前:kaijunokodomo #- | 2010/05/04(火) 15:52 | URL | No.:186927
    もったいねえええええええええええええ・・・
  46. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 15:55 | URL | No.:186928
    作品4本の企画が全て電通だったりしてな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 15:59 | URL | No.:186929
    そろそろ日本アニメが国の恥だって現実を受け入れようぜ
  48. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 15:59 | URL | No.:186930
    育成するよりも先に広告代理店とテレビ局による中間搾取を何とかしなくちゃいけないと思う
    作品を作っていないのに制作費の7割を持って行くっておかしいだろうが。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 16:08 | URL | No.:186932
    2億で何が出来るって言うんだ…
    文化庁の奴ら30分アニメ1話分でいくら金がかかるか絶対分かってねえだろ…
  50. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2010/05/04(火) 16:09 | URL | No.:186933
    >>792見たいな奴は何考えてるんだろうかと思う
    海外とか関係ないし
    子供がアニメ見る機会が減るから将来的な需要も少なくなるんだろう
    つうか作画とかよっぽどじゃないと気にしない自分としては深夜の作画だけの萌アニメより超展開なガキ向けのアニメの方が面白いわ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 16:14 | URL | No.:186935
    >萌アニメより超展開なガキ向けのアニメの方が面白いわ

    お前がなに考えてんだよ池沼
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 16:39 | URL | No.:186937
    まぁ思考停止してる人には深夜の萌えアニメは最高だよね
    口開けて何も考えずに見てられるもの。
    池沼はどっちだろうね
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 16:39 | URL | No.:186938
    国は動きを統一してくれ。まずはこの問題を先に片付けてからだろ。大多数が納得してないぞ。

    ttp://lislog.m.livedoor.com/r/44473?guid=ON
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 16:42 | URL | No.:186939
    アニメ業界を取り巻く環境に詳しくはないが、
    2億ぽっちのお金出すくらいなら、
    金出さずとも他にできることあるんじゃね?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 16:53 | URL | No.:186941
    喰霊の特典で血を吐くのがデフォとか笑いながら言ってたなぁ、、、、
    給料もそうだが人手をもっと増やしてあげて、、、、
  56. 名前:あう #- | 2010/05/04(火) 16:54 | URL | No.:186942
    中抜きされて、アニメータまでお金が行かない構造が問題なんじゃないの?
    そっちをどうにかしないと意味ないんじゃね?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 17:27 | URL | No.:186945
    日本が誇れるものが便所だけになりそうだな
    2億は安いだろ。せめて200億にしろよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 17:28 | URL | No.:186946
    問題は大系や構造だからね、知名度やら教育課程やらはあまり関係ないのにな。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 17:32 | URL | No.:186947
    育成にいくらつぎ込もうが、現場の給料を上げない限り無理だろ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 17:39 | URL | No.:186950
    2億?そんなはした金で何ができるんだ?いやマジで
  61. 名前:  #- | 2010/05/04(火) 17:45 | URL | No.:186952
    372 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 08:08:11 ID:9q3yKBjK0
    すべて小沢流だな。
    一旦首絞めて、そのあと緩めて「助けてやった」と恩を押し売る。
    こいつの言う通りだな、きたないさすがみんすきたない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 18:22 | URL | No.:186958
    中間搾取されて末端まで金が行き渡らないのをなんとか是正した方が労働環境も改善されて自然とクオリティも上がると思うけどな
    結局小銭稼ぎのためにDVDやグッズを売る→萌えエロに傾倒する っていうのもあるだろうし
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 18:25 | URL | No.:186959
    散々罵倒して潰した癖にwww
    それも2億ってケチだろww
    まあ萌え専門のアニメーターは潰していいけど
  64. 名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2010/05/04(火) 18:33 | URL | No.:186961
    >>11
    これだからキモオタは困るwwww
    ブサヨだからキモオタなのかwwww
    民主が児ポ何もしないとでもまだ思ってる情弱wwww
    てめえみたいなキモロリコンが東南アジアで幼女買うんだろうな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 18:35 | URL | No.:186964
    ※56
    中間搾取な
    中抜きは中間搾取を飛ばすこと、だから中抜き

    アニメーターだけにお金が行かないわけじゃなくて、監督や総作監脚本でも1話当たりだとそんなにもらってないから
    アニメ制作会社・現場に降りてくるまでに減るのは痛いよな
  66. 名前:   #- | 2010/05/04(火) 18:41 | URL | No.:186965
    政府は早く革命が起こされてつぶれてほしい
  67. 名前:え #- | 2010/05/04(火) 18:47 | URL | No.:186966
    どうしたらアニメーターを儲からせてあげられるのかな…。あの人たちは本当にすごいのに。
    昔はアニメ産業って儲かってたの?
    今と何が違うの?
    無知だからぜんぜんわからん。
  68. 名前:名無し@おはようw #- | 2010/05/04(火) 19:02 | URL | No.:186969
    韓国はサムソンとか国策で海外輸出産業を支援して
    気がつけばパナソニックやSONYを凌ぐ市場を
    構築してんじゃねえか。輸出産業で成り立っている
    日本経済を本気で民主は支援する気あんのか。
    今の日本はコンテンツ産業が優秀なら外国支援して
    入る隙があったら国民をもっと支援しろよ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 19:21 | URL | No.:186970
    とりあえずプリキュアの作画が糞って言った奴は作画って言葉を理解してねえ。

    バンクを使ってるから、そんじょそこらのアニメよりかは作画良いんだぞ?
    ふざけんな。
  70. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/05/04(火) 19:22 | URL | No.:186971
    だからよ
    今の凶悪中抜きシステム直すだけですべて解決するって
    何万回言わせんだよカス
  71. 名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2010/05/04(火) 19:37 | URL | No.:186979
    結局、最後にはマスコミの電波利用権という、独占的地位が問題になるわけで……。

    例えば、無線による移動体通信で、ある程度の街中なら+500円でアニメを見たい放題ができるようにサービスを行いますよなら、お前らも金を出すだろ。そう言うのが必要なんだよ……。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 20:01 | URL | No.:187003
    人材の新規参入に金出すよりも
    今現在アニメ業界で頑張ってる才能のある若い人を
    伸ばすような予算の使い方をした方がいいと思う。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 20:25 | URL | No.:187020
    プリキュアの作画がクソ……だと……?
    馬越さんに謝れよ

    つーかアニメーター業界とか過労死者が出てるんだよな
    それなのに国が待遇改善しようとしないっておかしくね?
    自民にしろ民主にしろさ
  74. 名前:無題ドキュメントさん #MAyMKToE | 2010/05/04(火) 20:58 | URL | No.:187044
    プリキュアの作画がクソとか言ってる奴
    崩し絵や中割りの事理解してないんじゃね?
    かんたんルミナスみたいな画像が出回ってるから
    そういう先入観で物言ってるのかもしれんが。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 21:35 | URL | No.:187058
    経済支援や教育支援の前に、創作規制を
    やめさせることが優先。

    お金があっても人がいても自由に作品が
    作れなければ始まらない。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 21:41 | URL | No.:187060
    けいおん、エヴァでヒットすりゃアホみたいにアニメが金になるってわかったもんな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 22:01 | URL | No.:187068
    年末にアニメ大賞とか決めりゃ良いんだよ、国で。
    いろんな部門決めて(主演男声優部門とか、音響部門とか、主題歌部門、作画部門etc.)個人に賞金出していけばいいと思うよ?
    励みになるでしょ?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 22:10 | URL | No.:187073
    まぁなんだかんだでうまいアニメーターは
    他業界から結構声かかるから
    アニメでの儲けは少ないけど他から稼いでるってパターンが多いんだよね
    だからアニメの仕事は趣味というか副業みたいになってる奴も多かったり
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 22:26 | URL | No.:187079
    2億投入する前に
    電通の中間搾取やめさせりゃ解決じゃん。

    「中間搾取は何%まで」って法律作るのが先だろ。
  80. 名前:短小のヒロシ #iWHLr/76 | 2010/05/04(火) 22:54 | URL | No.:187089




         裕仁のせいで多くの国民が犬死させられたことを考えると、

                     皇室の年間予算68億円は減額すべきですね(笑)



     
  81. 名前:j #- | 2010/05/04(火) 22:55 | URL | No.:187090
    ピンハネ率規制をすればいいだけ、お金なんてかからない
    たった数十分のDVDに何千円も払ってそれが数万枚売れてるんだから
    パイはそれなりにあるんじゃないの?
  82. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/05/04(火) 23:16 | URL | No.:187097
    なかなかいいが二億じゃ足りないかも
    それより業界改善してアニメーターが食っていける法案作ってくれ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 23:17 | URL | No.:187098
    >>792は何もわかってない
    まあ、作画崩れる回もあるけどプリキュアの良作画回なんてたくさんあるぞ
  84. 名前:※ただし名無しに限る #- | 2010/05/04(火) 23:59 | URL | No.:187116
    卵よりも今現在苦しんでるメーターを救済しろよ
    高い教育を受けさせて、低賃金で働かせてどうすんだ 。
    現役アニメーターと声優にもっと金回せよ
    その2億円を、下っ端の現役アニメーターに10万円ずつでも良いから配布してやれっての。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/04(火) 23:59 | URL | No.:187117
    >>プリキュアの作画はクソ
    心の種はウ○コじゃないよ、全然違うよ
  86. 名前:※ただし名無しに限る #- | 2010/05/05(水) 00:00 | URL | No.:187120
    これで技術覚えてなれるのが奴隷なの?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 00:22 | URL | No.:187132
    スレチかもだけど音楽業界にも流してくれよ
    大手以外にだけど
  88. 名前:@名無し@ #- | 2010/05/05(水) 00:38 | URL | No.:187140
    補助金などいらん
    自己満足のためだけの規制やネガティブ報道をやめて
    足を引っ張らないだけで自然に発展していく
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 01:20 | URL | No.:187150
    子供手当てといい結局民主の政策は金を出すだけww
    馬鹿が考えるような政策ばかり
    その財源はあるわけないんだけどね・・
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 02:49 | URL | No.:187163
    吉成レベルだと250とかねーよw
    トップレベルのメーターは1000越えてるよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 06:58 | URL | No.:187180
    トップレベルとは行かないまでも中堅の30代半ばのやつらなら
    500万くらい稼いでるよ。
    ただ、その人らは職人気質なのかどうか知らんけど
    後人や業界のことまではドライなまでに考えてないんだよね。
    よしんば考えていても行動には移さない。

    要は業界人の社会人としての質(レベル)が低い。
  92. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 14:17 | URL | No.:187272
    【参考資料】日本アニメーター・演出協会 2008年度 実態調査 概要報告書
    ttp://www.janica.jp/survey/2009symposium_rundown.pdf

    【職種】  【平均年収 (単位:万円)】
    ・監督------495.0
    ・絵コンテ----454.5
    ・演出------333.6
    ・総作画監督---513.1
    ・作画監督----399.5
    ・原画------232.5
    ・動画チェック--159.7
    ・動画------105.9
  93. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 14:46 | URL | No.:187283
    民主党がネットで批判されまくってるからオタクにばらまけばいいやって事かな?
    金額的にも金をまく方法にしても意味がないし
  94. 名前:  #SFo5/nok | 2010/05/05(水) 15:13 | URL | No.:187292
    大手メディアもアニメがオタから搾り取るための有効な手段だって気づき始めたからな。
    今後はもっと粗製濫造で酷い制作環境になるんじゃないの?
  95. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 16:22 | URL | No.:187310
    2億円で奴隷増やしてどうすんだよ。
    必要なのは、ビジネスモデルと制作カイゼンだろ。
  96. 名前:あ #- | 2010/05/05(水) 18:48 | URL | No.:187343
    これ何の貢献にもならないし、多分「アニメ産業にも貢献してます」って言い訳として機能するかも微妙じゃないの。
    こんな事しても一般人からしたらどうでもいい話だし、こんなニュースに興味を持つアニメ好きな層からしたらまんまスレの通りの感想しかあり得ねえ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 23:21 | URL | No.:187447
    国が誘導して、三鷹辺りに24時間、1日2~3000枚
    くらい普通に動仕できる所作ってくればな・・・。

    そうすればシナにも姦国にも出さんのだが・・・。

    単価は380だけど・・・。
    (↑これが現実なのよね・・・。未来なんかね~わな・・・。)
  98. 名前:名無しビジネス #kQ8hkKmw | 2010/05/05(水) 23:54 | URL | No.:187464
    国立メディア芸術総合センターを「アニメの殿堂」「国営の漫画喫茶」など批判的通称名を作った奴らが何擦り寄っているのやらw
    しかも、アニメ産業だけしかみていないし・・・国立メディア芸術総合センターより劣った政策といわざる得ない
  99. 名前:  #- | 2010/05/06(木) 04:45 | URL | No.:187582
    2億w
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/08(土) 20:01 | URL | No.:188562
    2億って・・・w
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/09(日) 17:23 | URL | No.:188899
    箱物に夢見てるバカまだ結構いるね~

    樹海でも行けばいいのにwww
  102. 名前:名無しビジネス #Scvb2jZI | 2010/05/10(月) 00:38 | URL | No.:189069
    金が無いからニッチな層が喜ぶような作品しか作れなくなってきてるし、このままじゃ廃れるだけに思える

    日本の漫画とアニメは本当にすごいのにね
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 09:21 | URL | No.:189139
    若い女の子の作画監督さん(渡辺さん?)のトークショーみて
    若いのにすげえなーって思ってたんだけど、
    給料低い、外国人に仕事取られている現状からすると
    若い女の子しかならないのかもなあ。
  104. 名前:j #- | 2010/10/25(月) 17:52 | URL | No.:259652
    いやいや、俺美大出なんだけど
    一年のころアニメーターになりたいって奴一杯いるんだよね。

    けど、二年三年と業界の中身がわかってくると志望者がガンガン減っていく。最終的には1人2人しかいかない

    一応美大ってアニメの専門教育とか教えてるんだけどね。結局、今は教職やゲーム会社とかデザイン広告とかに言っちゃうんだよね。

    美術を大学で勉強してる奴は要するに美術の先生と同じレベルの奴なわけ、美術の深い部分とか人体解剖学とかも丸暗記してる奴が多いし、周りの同期に知識を間違いなく教えられるアニメーターが一人いると便利だと思う。

    美大出身者はアニメーターに苦手な影取りから背景、3Dまで幅広く出きてしまうのでアニメーターを辞めて他の作業に転職するケースが多いけど・・。人によってはタイムラインを切れる人も多い

    結局今の賃金体制だと「もう動画やるしかない・・・これ以外やりたくないし・・」
    で死ぬ寸前まで耐えるしかない人しか残らない。

    そういう人たちが何故死ぬ寸前まで行ってしまうのかといえば動画以外専門学校で習っていないので他の絵を描くジャンルに枝葉を伸ばせずにいる。

    背景もかけずホトショもイラレもコミスタも使えず
    アフターエフェクトやマヤも使えずにいるとこのアニメでは使い捨てになる。

    多芸さ姿かたちを変えながらで生き残るしかない。
  105. 名前:j #- | 2010/10/25(月) 18:23 | URL | No.:259673
    仮にアニメーター育成しても
    卒業時にはゲーム会社にいく可能性の方が高いんじゃないの?

    アニメ専門学校は腐るほどあるわけで、育成機関をわざわざ国が作る必要性なんて全くない。

    ようは毎年卒業するアニメーターの卵達をどうやってアニメ業界に集めるかという残業や低賃金が多くても働く意義を感じるような魅力的な労働環境の提供だろ。

    絵が大好きだった奴がプロになったが為に十年後に絵をかけない状況に追い込まれた上、貯金もなく再就職もできず橋の下、上野公園で似顔絵作成なんて現状あまりに酷すぎるわ。

    そんなのどの会社だってやってる努力だし常識だよ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2805-3da12505
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon