更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前: アオチビキ:2010/05/03(月) 22:24:35.83 ID:T98YOJ8u ?PLT(12072) ポイント特典
TM&(C) Warner Bros. Entertainment Inc.
キアヌ・リーブス主演の大ヒットSFアクション映画『マトリックス』、1週間限定無料配信スタート!
シリーズ2作目『マトリックス リローテッド』も5月1日(土)より無料配信決定。

ヤフー株式会社と株式会社GyaOが協力して運営する無料映像配信サイト「GyaO! Presented by Yahoo! JAPAN」では、
4月29日(木)より、名作映画や大人気海外TVシリーズで構成されたブランドサービス「WarnerTV」にて

映画『マトリックス』の配信を開始いた
しました。

http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=9831 

 
14 名前: ホホジロザメ(愛知県):2010/05/03(月) 22:40:13.02 ID:oJedOJBE
確かに映像革命ではあったな

 

3 名前: シクリッド(京都府):2010/05/03(月) 22:28:02.92 ID:PtTFurVr
PS2でマトリックス見てたまげました
 
 

164 名前: アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 11:42:43.28 ID:O3bG7/2a
一作でやめときゃよかったのにね

 



225 名前: アオブダイ(長野県):2010/05/04(火) 19:15:08.49 ID:F5JB6v5r
DVDのオマケのメイキングが面白かった
撮影の為に高速道路作るとかスケールがでかすぎるよなぁ




30 名前: ヒメオコゼ(埼玉県):2010/05/03(月) 22:53:39.62 ID:TUvPTvz5
みんな真似してたな
あのえびぞりで鉄砲避けるやつ
http://www.youtube.com/watch?v=-vs3OS-JMyU
 
 
 
8 名前: アミメウナギ(四国地方):2010/05/03(月) 22:36:23.70 ID:JTjgfWHJ
周りにカメラ配置してぐるぐるすんのって流行ったな
いろんなCMとかで真似しまくってた記憶がある
 

 
9 名前: ボウズハゼ(茨城県):2010/05/03(月) 22:38:16.63 ID:e0qDxD/Z
仮想大賞でもあったよな
卓球のヤツ
アレには舌を巻いた
 



 
84 名前: アオチビキ:2010/05/03(月) 23:56:01.71 ID:gDAOcyEE
欽ちゃんの仮装大賞 ピンポン
http://www.youtube.com/watch?v=LCrzmEIm0lI 


 
 
15 名前: ゲンゴロウブナ(東京都):2010/05/03(月) 22:41:15.46 ID:EG0vq0Fc
エージェントスミスがいっぱい出てくるシーンを真似した
2chキャラの動画かフラッシュがあったはず



27 名前: ゲンゴロウブナ(東京都):2010/05/03(月) 22:52:42.70 ID:EG0vq0Fc
マリオバージョンはあった
http://www.minijuegos.com/juegos/jugar.php?id=1967


 
106 名前: フシギウオ(福岡県):2010/05/04(火) 00:14:05.48 ID:wYhzOsv/ ?2BP(4444)
今見つけたわこれ面白いなーw既出か?
http://www.youtube.com/watch?v=yX8yrOAjfKM&feature=related

 

 
23 名前: ハナオコゼ(千葉県):2010/05/03(月) 22:47:33.71 ID:aHdyKm/J
http://www.youtube.com/watch?v=XX8Y5-BZLaM&feature=related
マトリックスってこれが一番印象的だよな。 


 
200 名前: アオブダイ(神奈川県):2010/05/04(火) 14:22:24.66 ID:arAObs9g
>>23
3DMark2001でオマージュされてたよな
ネオっぽい奴の顔がハッキネンにそっくりで笑った
http://www.youtube.com/watch?v=E14Kt1ynvic



 
26 名前: アオチビキ:2010/05/03(月) 22:52:02.24 ID:VQ5P7hAg
>>23
センスの塊だわ
今でも陳腐化してないと思う



43 名前: アカウオ(大阪府):2010/05/03(月) 23:01:17.38 ID:kxDLGYq2
>>23
このシーンどう見ても攻殻機動隊の素子VS思考戦車のシーンのオマージュだよね


 
45 名前: アオチビキ:2010/05/03(月) 23:02:21.06 ID:BuRYl8M4
>>23
痺れる銃撃シーンも救世主設定で弾止めるとかアホやりだしたせいで終わってしまった


 
46 名前: コリドラス(島根県):2010/05/03(月) 23:03:23.55 ID:LrPqYYxN
>>45
ネオのいないとこでなら
http://www.youtube.com/watch?v=5Ylbt9NJYgg


 

 
35 名前: コリドラス(島根県):2010/05/03(月) 22:56:01.72 ID:LrPqYYxN
音楽もすき
http://www.youtube.com/watch?v=Qm7yR1bsKq8



 
40 名前: ゲンロクダイ(新潟県):2010/05/03(月) 22:58:49.59 ID:WztEoySW
>>35
うわ、懐かしい
このシーン大好き。
リローデッドは良い映像たくさんあったなあ。


 
56 名前: ムツゴロウ(北海道):2010/05/03(月) 23:09:00.96 ID:qCYreK0j
ワイヤーアクションは凄くかっこよかったが猫も杓子もやるようになっちゃって光速で陳腐化した
電脳世界みたいな設定なしに現実離れしたクルクル動きやられると違和感が激しい



71 名前: ショベルノーズキャットフィッシュ(長屋):2010/05/03(月) 23:18:41.01 ID:RGZXMtF2
アクションシーンのグルグルのカメラアングルも面白かったけど、今改めて見てみると
高速度撮影の緩急がうまかったんだなあと。



88 名前: ゲンゴロウブナ(千葉県):2010/05/04(火) 00:04:46.51 ID:2evprJSl
1は上映時間の大半がチュートリアルなんだよなw
すごい映画だw



94 名前: コモリウオ(アラビア):2010/05/04(火) 00:07:20.83 ID:XZd3yuF6
revolutionsは全世界同時公開のしょっぱなを見たよ
あの超長いエンドロールが終わるまで誰一人立たなかったし、
終わってからもぼーっとしてる奴たくさん居た
俺的にはすばらしい映画だったのだが、世間の評判はひどかったな



 
95 名前: クサフグ(栃木県):2010/05/04(火) 00:08:42.30 ID:H3haMIS3
>>94
1が神すぎて駄作扱いされてるだけだよ
単体で見たら結構凄いと思う

 
177 名前: メガマウス(不明なsoftbank):2010/05/04(火) 12:20:37.25 ID:RI7ypEYL
マトリックスは、パラレルワールドの概念が面白いわ。
あれはSFをあまり読まない俺には画期的な概念だった。
仮想世界を見せて、栄養だけ与えて飼育してるというのも面白いし。
 
 
 
198 名前: ダイヤモンドテトラ(東京都):2010/05/04(火) 14:20:15.76 ID:BIhfuMRN
映像革命といえば、TRONだろ。
基本設定も、マトリックスの原型っぽいし。
ってかあれ、密かにディズニー映画じゃなかったっけ?



300 名前: イワシ(青森県):2010/05/05(水) 03:01:30.89 ID:sS/OCK9/
攻殻との比較
http://www.youtube.com/watch?v=TG1jAhH6luY 

 

 
303 名前: ハナオコゼ(千葉県):2010/05/05(水) 03:44:11.88 ID:jAXwFX3g
>>300
こうやってみると相当影響うけてるってのがよくわかるな

 
 
115 名前: マーリン(愛媛県):2010/05/04(火) 00:22:18.98 ID:/Tq7K7v3
戦争映画の革命はプライベートライアンかな
これ以後フィルムの色調落としたりハンディカム多用する映画がやたら増えた




119 名前: コロソマ(北海道):2010/05/04(火) 00:31:10.06 ID:rPYL8eJl
サイバー脚本をカンフー映画としてハリウッド風に撮影したのが受けたんだろうな
ぶっちゃけ中身ゼロの娯楽作品、でも説教臭くないから面白かった


 
237 名前: ゴンズイ(愛知県):2010/05/04(火) 19:24:55.25 ID:uGeTPyav
他の似たようなスレで誰かが言ってたけど、
ジュラシックパークも映像革命だったように思う 
 


219 名前: ギス(東京都):2010/05/04(火) 19:04:22.45 ID:gpajaKBk
固定カメラのスローは飽きてきたな。
流れるカメラワークの中にスロー入れるのもそろそろ。
じゃあ斬新な撮影方法としては次に何がくるかなぁ。
 

 

 
232 名前: マハタ(群馬県):2010/05/04(火) 19:20:54.82 ID:bbdUpnso
>>219
最近は逆にスローを使わずにスピーディにバババっと見せるのが流行りじゃない
アイアンマンの空中戦とかすごい疾走感だった 

 
 
234 名前: ギス(愛知県):2010/05/04(火) 19:22:29.83 ID:BfydtqR9
>>232
トランスフォーマーもそんな感じだったな 一部スローあったが
リアル目線がはやり
 
 

114 名前: シノノメサカタザメ(千葉県):2010/05/04(火) 00:22:12.87 ID:qXiktKCL
http://www.youtube.com/watch?v=c3qk4VP4vrs&feature=related
このシーンの棒で戦い始めた辺りからは痺れた。
この背景のビルもすべてCGなんだよなぁ…。

 

 
121 名前: タナゴ(チリ):2010/05/04(火) 00:33:16.32 ID:otb2Fkjv
>>114
これはヤバイな
今見ても衝撃を受けた…
ペン3とかでこれを作ったと思うと鳥肌がたつ 
 

 
305 名前: ナポレオンフィッシュ(兵庫県):2010/05/05(水) 03:57:02.81 ID:wOIDWBB/
>>121
この頃はワークステーションとオープン系3Dソフトウェアの
過渡期だからペン3だけじゃなかったと思う。


 
152 名前: メチニス(東京都):2010/05/04(火) 01:20:09.59 ID:G8Stuhbr
マトリックスのパンチとかキックって踏ん張りとか全然ない手打ちで
全く効かないっぽいけど、相手ふっとぶんだよなw


 
190 名前: アオブダイ(アラバマ州):2010/05/04(火) 13:00:40.11 ID:QR05vUyR
マトリックスOFFとはなんだったのか
http://www.youtube.com/watch?v=sdmumRFBKBI 
 


 
181 名前: オボコ(神奈川県):2010/05/04(火) 12:25:00.18 ID:FrRB1UtQ
ツインズの戦闘シーンをもっと見たかったわ
最後車ごと吹き飛ばされて終了とかあっけなさすぎ



 
182 名前: チダイ(東京都):2010/05/04(火) 12:28:41.49 ID:ZMqfoIgP
>>181
いやいやw
あれはあれでいいだろ
もうその前の高速の大乱闘まででかなり存在感だしてるよw
http://www.youtube.com/watch?v=aKRfYAKVZ5M
http://www.youtube.com/watch?v=GaxBjdY01AY
 
 
 
196 名前: チョウザメ(福島県):2010/05/04(火) 14:18:58.46 ID:xAH5j/G3
1は傑作だった
哲学・宗教的なアプローチが多用されているんだけど、そういうの知らなくても
娯楽映画として問題なく楽しめる



2 名前: アオチビキ:2010/05/03(月) 22:25:33.33 ID:VQ5P7hAg
90年→T2
00年→マトリックス
10年→アバター
 
 

 
142 名前: ニセクロスジギンポ(石川県):2010/05/04(火) 01:05:17.55 ID:RyBCGUXf
>>2
20年がワクテカだなぁ


 
11 名前: ハナオコゼ(千葉県):2010/05/03(月) 22:39:17.17 ID:aHdyKm/J
>>2
映像革命のうち二つがキャメロン先生か


 
256 名前: アオブダイ(千葉県):2010/05/04(火) 20:16:54.56 ID:g6ylK5lp
>>2
タイタニックも凄かったような
個人的には、第9地区とか凄かった


 
288 名前: イワナ(dion軍):2010/05/05(水) 01:46:14.10 ID:HtarfQSq
アバターもマトリックスの影響を色濃く受けてたな。
プラグ引っこ抜いてぶっ倒れる場面とか
そのままのところもあったり。
 

 
184 名前: ニセクロスジギンポ(石川県):2010/05/04(火) 12:30:58.14 ID:RyBCGUXf
やっぱバレットタイムはけっこう衝撃だったよね




【Marilyn Manson - rock is dead】
http://www.youtube.com/watch?v=syrrhcq3aMw
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 19:26 | URL | No.:187353
    俳優のアクションは本当に練習したんかいなというキレのなさだった
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 19:28 | URL | No.:187355
    銃撃で柱をボコボコにする下りは
    変態兄弟が演出に甲殻をそのまま見せて
    「これを再現してくれ」ってな話をしたんで
    みんなで頭を抱えたって何かでやっていた覚えがある
  3. 名前:      #- | 2010/05/05(水) 19:31 | URL | No.:187358
    最近の作品で衝撃だったのは
    やっぱりトランスフォーマーかなぁ
    あの変形のギミックは素晴らしかった
  4. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 19:48 | URL | No.:187362
    1作目の後ろ向きに倒れるところhドッジボールでやってる奴たくさんいたなぁw
    何人が頭ぶつけたことだろう
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 19:49 | URL | No.:187363
    攻殻は偉大だな、見た事ないけど。日本人は自分の得意分野で革命起こしてるから凄いと思うな俺は
    映画のトランスフォーマー変形シーンは日本人スタッフの発想なんでそ?そう言う所やたら凄いよね
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:02 | URL | No.:187365
    たまには「JM」も思い出してあげて下さい。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:06 | URL | No.:187367
    確かに初めてみた時の衝撃ははんぱなかったな
    3部作映画館行ったけど、ラストだけは全然面白くなかったな・・・
    1と2は面白かったのにね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:11 | URL | No.:187370
    スターウォーズって(ry
    トロンって(ry
  9. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 20:11 | URL | No.:187371
    マトリックスごっこという動画があったね
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:15 | URL | No.:187372
    「ニューロマンサー」も読んでみてください。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:16 | URL | No.:187373
    1は面白かった。
    2は普通
    3はワケがわからん。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:17 | URL | No.:187374
    マトリックスのメイキングビデオに
    怪しい伝説のアダムが出てたの見て吹いた
  13. 名前:ジャギ様 #- | 2010/05/05(水) 20:18 | URL | No.:187375
    産業社会は行き着いた先に、富める者も貧しき者も
    、賢き者も愚か者も、為政者もテロリストも食料やエネルギーを争わず、定量空間で平和に暮らすためには、こういうバーチャルリアリティー技術が必要になるのだろうね。
     電子空間で本を読むように数千人の人生を追体験できれば金持ちに嫉妬心も湧かず、独裁政治も仮想空間だけでいいやということになり、現実空間は平穏になりましたとさ。
  14. 名前:      #- | 2010/05/05(水) 20:20 | URL | No.:187378
    CMで観て観る気失せた
  15. 名前:お風呂あがりの774さん #- | 2010/05/05(水) 20:22 | URL | No.:187380
    これをオカズに何回抜いたことか^^
  16. 名前:  #CofySn7Q | 2010/05/05(水) 20:22 | URL | No.:187381
    実験オチって最古はなんだ?

    個人的にelfのELLEが最古のにわかな俺
  17. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 20:24 | URL | No.:187383
    >>30は何回か見たことあるけど改めて見るとかっこよすぎて鳥肌たった
  18. 名前:名無しビジネス #TIB9tTMU | 2010/05/05(水) 20:37 | URL | No.:187386
    マトリックス大好きだけど銃撃戦のクオリティは高くないよな
    ハリウッド補正入れても、あまりに弾が当たらなすぎる
    いくら回ったってマシンガンは当たるだろw

    レボリューションズ以降に緊張感がないのは制限が薄れたからだろうなあ
    1は「黒服マジ強い。しかも死んだら終わりで電話しないと出られない」っていう
    閉塞感がよかったのに、2のネオとか死にそうにないもん
  19. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 20:38 | URL | No.:187387
    栄養だけ与えて仮想空間ってのはかなり昔藤崎竜の短編集の漫画で見たな
  20. 名前:   #- | 2010/05/05(水) 20:41 | URL | No.:187388
    米6
    アンデルセン神父の元ネタが出てる奴だろ?
  21. 名前:    #- | 2010/05/05(水) 20:54 | URL | No.:187391
    予告が全てだったなー
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:54 | URL | No.:187392
    今から見るとほんと功殻のオマージュ……というかほとんどパクリ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 20:55 | URL | No.:187393
    つまりニューロマンサー最強てことだ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 21:02 | URL | No.:187395
    本当に機械が発達したら人間の相手なんかしないで宇宙にでも行くだろ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 21:10 | URL | No.:187396
    ちょっと違うがリベリオン
  26. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 21:14 | URL | No.:187397
    レゴで作ったストップモーションも衝撃的だったw
    ttp://www.youtube.com/watch?v=iDe4v318f64
  27. 名前:(´ρ`) #HfMzn2gY | 2010/05/05(水) 21:20 | URL | No.:187400
    レボリューションから極端に評価が悪くなったのって、スミスがいっぱい出てくるとこで、ネオが飛んでいくとこで批評家が冷めて席立ったからとか小耳に挟んだな・・・実際あそこでしばらく飛べない理由があればよかったと今も思う
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 21:21 | URL | No.:187402
    ※1
    いかにも練習しましたって感じのアクションだよな
  29. 名前:     #- | 2010/05/05(水) 21:22 | URL | No.:187403
    マトリックスは1がドキドキしながら見れるが、2は映像に見とれる感じだよな
    3は…なんか微妙だった
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 21:28 | URL | No.:187405
    長すぎて寝た
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 21:33 | URL | No.:187406
    攻殻の戦車シーンは着弾時に火花が散らないのが画期的だった。
    コンクリの壁がぼこって剥がれるだけ。

    Matrixは1だけじゃ名作にならなかったと思う
    やっぱ2と3は必要
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 21:44 | URL | No.:187409
    米19
    worldsだね サイファーみたいな生き方を主人公が選ぶやつ
    幼少だった当時の自分には相当な鬱漫画だった
  33. 名前:  #- | 2010/05/05(水) 21:45 | URL | No.:187410
    ちょっと前にマトリックス見返したけど、何度見ても革命としか思えない。
    ネオの覚醒とか何度でも鳥肌出せるわ。
    一足飛びとはまさにこの映画のこと。
    悪役と救世主がサラリーマンてのも斬新だった。
  34. 名前:名無しビジネス #H0fDiwxQ | 2010/05/05(水) 21:48 | URL | No.:187411
    >実験オチって最古はなんだ?
    1974年に諸星大二郎が「夢見る機械」でバーチャ世界ものをやってるな。
    「ELLE」は1991年。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 21:54 | URL | No.:187414
    攻殻は準主役格のトグサの能力が微妙なのもいいところだよね。
    SFなのに刑事ものとしてもちゃんと成立してるところが。
  36. 名前:味王 #- | 2010/05/05(水) 21:58 | URL | No.:187415
    米1に糞同意。
    ワイヤーもCGも最高なんだが
    役者が動かねェ動かねェ。
    スピードも遅いし、間接が硬くて
    足も上がらない。

    リベリオンは
    完全にマトリックスのフォロアーだけど
    役者が動けないこと前提で殺陣考えてる
    ようなところがあって、そこが好きだったな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 22:00 | URL | No.:187416
    キアヌの動きにキレがない
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 22:03 | URL | No.:187417
    攻殻を実写でやってるのがすごい
    ただ真似すりゃ凄いものがつくれるわけでもなし
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 22:05 | URL | No.:187418
    米6

    ジョン・メイトリクス?
  40. 名前:   #- | 2010/05/05(水) 22:16 | URL | No.:187420
    マトリックスと攻殻はもちろん
    ターミネーター2の爆発とかもAKIRAの影響を受けてるあたり、
    映像表現に関してはアニメって意外とすごくね?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 22:22 | URL | No.:187424
    まあ「仮想世界」ってネタ自体は
    漫画やラノベに触れる機会の多い日本人は特に慣れちゃってるからねぇ
    映像や演出が陳腐化したらそりゃ飽きられるわ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 22:34 | URL | No.:187427
    見すぎてBGMさえあれば情景を思い浮かべられるし
    英語の台詞聞けば日本語版の台詞も出てくる
    好きなシーンは脳内再生できるし
    ネオとスミスの長々とした会話も暗唱できる
    英語日本語字幕3パターンで
  43. 名前:774 #- | 2010/05/05(水) 22:34 | URL | No.:187428
    スターウォ・・・いや、なんでもない。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 22:34 | URL | No.:187429
    アニメを実写化したハリウッドもすごいが、そのハリウッドに影響を与えたアニメもすごいな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 22:34 | URL | No.:187430
    リローデッドは冗長すぎてもったいない
  46. 名前:名無しビジネス #wKIXt1/s | 2010/05/05(水) 22:42 | URL | No.:187431
    てゆうか臍に虫みたいな機会が潜り込むシーン
    アレ寄生獣の最初のシーンぽくね?w
  47. 名前:   #- | 2010/05/05(水) 22:54 | URL | No.:187435
    全員正座して2001年宇宙の旅を見るんだ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 23:05 | URL | No.:187439
    DVDとTV版で吹き替え違うの何とかしてほしい
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 23:08 | URL | No.:187442
    アニマトリックスも意外と良いぞ
    過去の人類側のグズさが描かれてて、マシン側にも感情移入できるようになるぞ

    しかし、日本人の短編より、海外勢の短編が面白くて、
    最近の日本アニメの停滞を予言してたな・・・
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 23:20 | URL | No.:187446
    功殻のパクリっていってるやつは、功殻もニューロマンサーやらマイクロチップの魔術師やらをパクッてることも知らない情弱。恥ずかしくないのかな?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 23:23 | URL | No.:187448
    ※49
    同感

    機会が人間に対して歩み寄ろうとしたのに…
    見ると切なくなる
    グロ映像がきついが
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 23:37 | URL | No.:187458
    船のオペレーター役の人が続編で死んだ扱いででてないのは
    ギャラ交渉がうまくいかなかったからだと知ってちょいショックだった。
    安くても出ておけばいいのにと素人ながら思った。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 23:59 | URL | No.:187468
    ってか、アニメはもともと実写では表現できないようなカメラアングルやカメラワークを狙ってるらしいね。マトリックスではアニメの表現を実現しようと頑張ったみたい。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:03 | URL | No.:187477
    >>50
    アイデアはともかく、ビジュアル的なものは攻殻のオリジナルだってたくさんあるだろ

    つか攻殻に限らず、アニメや漫画じゃ遥か昔から使い古されてることを、アンテナの低い米国人が革新的だと騒いでるだけ
    アバターなんかも一緒で、日本人からするとむしろ古臭さすら感じる
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:05 | URL | No.:187479
    最悪弾止めるのはゆるせる。
    カンフーする理由になるし。
    でも空飛んじゃうのは白けた。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:10 | URL | No.:187486
    押井守最強説
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:14 | URL | No.:187492
    リベリオンは発想面白いしアクションもカッコいいんだけど
    肝心のアクションシーンが通算で数分程度しかないのがなぁ。

    マトリックスのスローモーション多用する演出は
    映像としても面白い上にアクションシーンの尺も稼げるっていう
    非常においしい技法だと思う。
  58. 名前:  #- | 2010/05/06(木) 00:14 | URL | No.:187493
    米54 んなこといったらマトリックスだってあれを実写かしたのはすごいっていえる。それに「日本のアニメや漫画じゃ遥か昔から使い古されてること」は、それよりも昔に海外SFなどでやられてるだろ。ちなみにあばたーって何に似てるんですか?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:17 | URL | No.:187497
    クッキーおばさんはリアルでご逝去されてるとか i~
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:18 | URL | No.:187498
    マトリックス放映直後はマシンガン撮影のCM確かに多かったなw
    コストかかる割に意味無い気がするんだけど。

    そういや24のマルチシーン演出も人気時CMで良く使われてた気がする。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:35 | URL | No.:187508
    いちいち攻殻やら何やらの影響だとかパクリだとか言うやつ何なの?
    起源は韓国、って言ってるのと同じレベルにしか見えんぞ。

    ジャンプしたところをスローにして周りグルングルンは素直にビビった。
    本当に鳥肌たったよ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:43 | URL | No.:187514
    >>2みたいな技術の進歩、アイデアによる映像革命はもうないよな
    ホロ的立体映像を映画でやられても嬉しくないし

    超小型カメラが出来たらブレアウィッチの人間視点版みたいな映画作って欲いわ
  63. 名前:  #- | 2010/05/06(木) 00:49 | URL | No.:187520
    マトリックスは映画館で見てビックリしたな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:50 | URL | No.:187521
    スローモーションはジョン・ウーの影響と言われている
    日本のアニメもかなり影響受けてるんじゃないかな
    でもさすがにストップモーションは無かったかな?ww
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 00:51 | URL | No.:187522
    米61
    流石にそれは言いすぎでしょ。
    マトリックスの監督本人が攻殻の影響受けて作ったって公言してんだから。
  66. 名前:名無しビジネス #cBaucnXA | 2010/05/06(木) 00:56 | URL | No.:187526
    米61

    wwwwwwwつwikipe
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 01:20 | URL | No.:187540
    てか,アクションの見た目と威力が一致しないのも仮想世界って設定のうちだろ
  68. 名前:  #- | 2010/05/06(木) 01:21 | URL | No.:187541
    米65 攻殻以外にも影響受けてんのに。攻殻攻殻うるさいのがうざい
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 01:22 | URL | No.:187543
    1はあんな弾のよけ方あんの?
    2はスミス100人なってもよえーww
    3はおい、ついに舞空術か

    ※61
    パクリ云々言う前に監督のウォシャウスキー兄弟のこと調べてから言えよバカ
    マトリックスで功殻機動隊を再現したかったとインタビューで何度も答えてるわ
    お前はマトリックスどころか映画見る資格ないわ
    調べることをしないやつにどうのこうの語られるなんて寒気がするわ
  70. 名前:  #- | 2010/05/06(木) 01:28 | URL | No.:187547
    米69 影響受けたって言ってるだけなのにパクリパクリいうからだろ。米54みたいに痛いこと言っちゃう子もいるし・・・。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 01:33 | URL | No.:187549
    バレットタイムってMATRIXより前にアディダスかなんかのサッカーのCMで見たんだけど、あんまり知られてないのかな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 01:53 | URL | No.:187556
    米61だが、監督が公言してるのは当然ながら知ってるぞ。
    MTVだったかなんかで監督へのインタビュー見た。
    それをいちいち強調して発言するのがウザイってだけだろ。
    攻殻マンセーにしか見えん。
  73. 名前:  #- | 2010/05/06(木) 01:54 | URL | No.:187558
    1はブリッジで真似する奴が続出するぐらい凄かったよね
    設定はともかく話自体はそこまで面白くなかったけど
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 01:57 | URL | No.:187559
    ツインズ戦が熱いのは、モーフィアスvsメロンビンジアンvsエージェントの三つ巴が見れるから
  75. 名前:名無しビジネス #Qp1og8Po | 2010/05/06(木) 02:30 | URL | No.:187568
    1のネオが空飛んでエンディング入る直前に流れてる曲なに?
  76. 名前:  #- | 2010/05/06(木) 03:16 | URL | No.:187577
    アクション指導は酔拳の監督の袁和平なんだよな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 06:52 | URL | No.:187591
    パチンコのCM見たときは泣いた
  78. 名前:冷めてない名無しさん #- | 2010/05/06(木) 09:46 | URL | No.:187611
    マトリックスは一作が神級。
    残りも好きな人は好きだと思うし、若干食傷気味ではあるが
    アクション演出もいいし、ストーリーも面白いと思うんだけどな…ネットじゃ評価低いよな

    ただ攻殻機動隊の評判が押し付けがましく感じるので
    攻殻観てない人の視点だけど。
    パクリ云々は日本アニメファンのハリウッド関係者も指摘してるね
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 10:13 | URL | No.:187612
    いちいちパクリパクリ言ってたら文化なんて発展せんよ
  80. 名前:名無し隊員さん #- | 2010/05/06(木) 11:07 | URL | No.:187620
    アバターは地元映画館が3Dやってなかったから
    全然凄いとか思わなかった。
    なんかFFっぽい森…としか。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 11:31 | URL | No.:187625
    パトレイバーや攻殻などの素晴らしい映画を作ったあの押井さんはどこへ行ったんだ…
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 11:48 | URL | No.:187631
    マトリックス世界って、まさに明晰夢と同じ状態なんだよなぁ
    夢の中にいて、見えるもの全てが現実そっくりなのにも関わらず
    「これは夢だ!建物も地面も全てが自分の想像の産物だ」
    とはっきり自覚出来るから、壁を通り抜けることも出来るし
    空を飛ぼうと思えば飛べる
    何もかもが自分の思い通りになる
    まさに覚醒した救世主状態

    生まれてからまだ一度しか見たこと無いけど
    もう一度経験したいわぁ

  83. 名前:  #- | 2010/05/06(木) 12:35 | URL | No.:187638
    最初にパクリとか言った米22のせいで米欄が荒れててワロタ
    つーか、こいつ以外はパクリだなんて言ってないんだから落ち着けよw
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 12:43 | URL | No.:187639
    いい加減、パクリ=盗作(批判される行為)っていう考えを改めたら?
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 18:59 | URL | No.:187681
    リスペクトと盗作の違いも分からないのはどっかの国の人達と同じなんだろ、思考が
  86. 名前:名無しビジネス #EGTCt1XI | 2010/05/06(木) 20:55 | URL | No.:187739
    レボリューションズは実際の映画より素晴らしい脚本の流 出騒ぎがあったはず。
    そっちが忠実に映画化されていたら神映画で居続けたかも。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/06(木) 22:02 | URL | No.:187766
    米75
    RAGE AGAINST THE MACHINEの「Wake Up」
    あの使い方は良かった。
  88. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/05/07(金) 00:22 | URL | No.:187812
    マトリックスはアクションシーンが続編を作るごとに攻殻機動隊から段々ドラゴンボールになっていったよな。
    3作目なんてもう映像の凄さも感じなくなってたし、
    「アクションシーン、ダセッwww」って思ったわ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/07(金) 22:56 | URL | No.:188206
    この監督のデビュー作のほうが革命的。
    いろんなナゾが隠されている。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/08(土) 08:53 | URL | No.:188386
    なんでネオが空を飛ぶ事に対してこんなにも文句が多いの?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/08(土) 11:25 | URL | No.:188409
    さぁ?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/09(日) 15:59 | URL | No.:188869
    コウカクごときと比べんなよ・・・
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/09(日) 21:26 | URL | No.:188972
    ヒューゴが最近映画に出てなくて寂しい
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 00:27 | URL | No.:189063
    >>78
    攻殻見てないくせに批判してんじゃねーよ
    いっぺん見てみろよ,そんなこと言えなくなるぞ?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 10:01 | URL | No.:189145
    >>177
    パラレルワールド(平行世界)じゃなく
    ヴァーチャルリアリティ(仮想現実)だろ・・・

  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:15 | URL | No.:189257
    タイムスライドだっけ?あの回るシーン。
    最初にやったのは、映画「ウィングコマンダー」。

    …DVD出してくれよ…。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:39 | URL | No.:189324
    でも攻殻もぶっちゃけほぼブレードランナーだよな・・・
  98. 名前:  #- | 2010/05/10(月) 23:05 | URL | No.:189433
    ネトウヨのホルホルきめぇ
    ジャパニメーション(笑) 
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 16:46 | URL | No.:189710
    わても、デビュー作のがスキだ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 18:28 | URL | No.:189748
    アニオタ自重しろよ
    マトリックスは映画なことに意義がある
    世界的な評価は明らかにマトリックス>攻殻だろう
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 22:49 | URL | No.:189877
    ぶっちゃけ映像美より世界観の方がキモの映画だと思う
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/30(日) 00:27 | URL | No.:197193
    ジョン・ウーの影響てのは大きいかもね
    MI2で初めてジョン・ウー作品を見てアクションと演出のすさまじさにビックリしたなぁ

    ※100
    海外のトップクリエイターに攻殻が大きな影響を与えたのは事実だろ
    そりゃ世界的な評価が云々とか言い出したら大手の映画のほうがスゴイに決まってる
    もっとアニメに自信を持ってもいいと思うんだがね
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 01:47 | URL | No.:244293
    甲殻っつーか、トロンのパクリじゃねーか。
    最近の若い人はトロン知らねーのか?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/05(金) 14:50 | URL | No.:2165874
    それまであったモーション撮影と比べて
    編集で速度が調整できるのは画期的ではあるな
    映画は本当に「映像だけ」だったけど
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2023/05/05(金) 20:25 | URL | No.:2165924
    回転カメラはマトリックスの前に処刑人がやってたな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2809-c401b495
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon