- 1 名前: サクラダイ(神奈川県):2010/05/10(月) 07:03:24.92 ID:JSwdrdkR● ?BRZ(10056)
- 厚生労働省が発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、事業所規模5人以上)によると
1人当たりの所定外労働時間は、前年同月比13.3%増の10.2時間。3カ月連続で増加した。
製造業の所定外労働時間は前年同月比56.1%の大幅増で13.9時間。
3月の1人当たりの現金給与総額は、前年同月比0.8%増の27万5637円。
現金給与総額のうち、きまって支給する給与は、前年同月比0.5%増の26万3707円。
所定内給与は、同0.2%減の24万5503円で、所定外給与は
同11.7%増の1万8204円となった。特別に支払われた給与は、- 同11.2%増の1万1930円だった。
改正労基法4月施行への対応 割増賃金率50%のみが多数
09年度失業率は過去最大の悪化 3月の失業率5.0%、求人倍率は3カ月連続の改善
アルバイト・パートの求人意欲が回復 求人サイト・情報誌が前年同月比プラス
「日本人材ニュースHRN」は人材採用・人材育成の専門紙。- 「中立公正」「確かな取材活動」で情報提供を行っています。
http://news.livedoor.com/article/detail/4753690/
- 同11.2%増の1万1930円だった。
- 4 名前: ナシフグ(catv?):2010/05/10(月) 07:05:20.56 ID:l+ejhJB6
- スレタイの意味がわからん。長いのか短いのか?
- 14 名前: ジギョ(埼玉県):2010/05/10(月) 07:08:00.18 ID:tckN4TqL
- >>4
短すぎるほうだろうな
- 230 名前: アジ(東京都):2010/05/10(月) 09:26:02.92 ID:wQoB3wP8
- 1日8時間働くということよりも
週に2日しか休みがないことに疑問を感じる
- 125 名前: アカザ(静岡県):2010/05/10(月) 07:57:17.89 ID:9yx28u7e
- 人生の3分の1は労働で、もう3分の1は睡眠だもんな
自由時間少ねえよ - 132 名前: アカザ(ネブラスカ州):2010/05/10(月) 08:09:05.66 ID:wCoCMr5m
- >>125
三分の一も自由時間ないだろ - 10 名前: テナガミズテング(愛知県):2010/05/10(月) 07:06:20.59 ID:YrMalHNd
- 理論上は1日の3分の2は仕事以外のことに使えるはずなんだが
- 25 名前: アカザ(アラバマ州):2010/05/10(月) 07:09:13.45 ID:l1aHesC1
- >>10
通勤前の準備(0.5)、食事(0.5)、往復通勤時間(1.5)、風呂(0.5)、睡眠(7)
定時上がりでも、平日はいいとこ自由時間5時間程度じゃないの?
- 244 名前: アカメ(神奈川県):2010/05/10(月) 09:30:07.98 ID:darOrzGr
- 一日24時間
労働8時間+通勤1時間×2+睡眠6時間+メシフロもろもろの準備時間3時間
- 152 名前: エドアブラザメ(長屋):2010/05/10(月) 08:43:16.34 ID:ndN5aqdw
- >>1
休憩1時間、通勤時間で拘束時間は最短でも9時間ちょっとだろ。
さらには残業、サビ残、先に帰りにくい空気等で10時間は越える。 - 116 名前: ミドリフグ(アラバマ州):2010/05/10(月) 07:49:57.32 ID:3ScPNhKX
- 睡眠時間が無ければ毎日12時間は遊べるはずなのに・・・・
- 12 名前: カスザメ(東京都):2010/05/10(月) 07:07:21.74 ID:7EZCoshI
- 8時間で終わるなんてありえないからな
- 281 名前: ネオンテトラ(静岡県):2010/05/10(月) 09:59:09.22 ID:ssrymbub
- ここまで>>1に同意したのは初めてだ
一日5時間、週休二日、可処分所得20万
これぐらいが人間らしく生きる最低ラインだと思う - 15 名前: ブラックアロワナ(アラバマ州):2010/05/10(月) 07:08:11.39 ID:h6kLpXWC
- 本当に8時間で済むならいいけど
実際は大体12時間くらいは拘束される - 276 名前: ウミタナゴ(東京都):2010/05/10(月) 09:49:10.31 ID:ibYTB5B+
- そもそも、当たり前みたいに8時間労働が基準になってるけど
誰が決めたのよ - 278 名前: アブラツノザメ(京都府):2010/05/10(月) 09:52:31.61 ID:39FSGw+Y
- >>276
世界基準みたいなものを参考にしたんじゃなかったっけ?
でも本来なら「最長」8時間労働のはずが何故か日本では
「最短」8時間労働のような扱いになっているけど
- 259 名前: ウミタナゴ(東京都):2010/05/10(月) 09:35:39.24 ID:ibYTB5B+
- だいたい、衣食住を供給するシステムが高度化してんのに
なんでいつまでも8時間労働しないといけないわけ?
おかしくね - 260 名前: シロカジキ(京都府):2010/05/10(月) 09:37:04.15 ID:jhPTR/tg
- >>259
金持ちが奴隷から金を巻き上げるためのシステムになってるから
資本主義ってそういうもんでそ - 21 名前: スギ(鳥取県):2010/05/10(月) 07:08:51.62 ID:c5MGCqLx
- 拘束時間が12時間
それ以外に仕事の準備や後始末に4時間
なにこれ… - 26 名前: アマゴ(長屋):2010/05/10(月) 07:09:15.03 ID:A+TvgIGe
- 朝家を出てから、仕事終わって家に
- 帰るまでを8時間以内に収めて欲しいよな
- 帰るまでを8時間以内に収めて欲しいよな
- 49 名前: ネコザメ(大阪府):2010/05/10(月) 07:17:10.59 ID:XNf+BNoM
- >>26
だな。
通勤時間にも給与が発生するべき - 285 名前: デュメリリィ・エンゼル(東京都):2010/05/10(月) 10:04:10.80 ID:/m+NxECR
- 家には風呂と寝るだけに帰ってるんだろうな・・・・
というか、こういう生活リズムの人かなり多いかと思うが、脳みそが馬鹿になりそうだよな。
仕事の事しかできないし、趣味やちょっと気まぐれに普段読まない本を読む、とかできなさそう - 146 名前: シロワニ(大阪府):2010/05/10(月) 08:36:18.64 ID:zM32ijZB
- 本当にそう思う。朝から夕方まで仕事して、かえってきて数時間
メシとか風呂とか済ませたらもう寝る。
休みは週末のみって
これじゃ心も体も休まらない。
こんだけ働かないと人生を維持できない社会っていうのは
実は低レベルな社会だと気づいてほしい。コレが当たり前とか思いすぎ。
一日せいぜい4時間にしろ。 - 42 名前: マハタ(関西地方):2010/05/10(月) 07:15:04.14 ID:TQNUJeRy
- 睡眠6時間、通勤1時間、風呂、飯1時間、8時間といっても
- 仕事前30分に待機とか仕事終わりでも片付けその他で1時間とかあるからな
自由な時間とか夜帰宅した8時から寝る12時までの間の3時間ほどだよ - 仕事前30分に待機とか仕事終わりでも片付けその他で1時間とかあるからな
- 52 名前: キハダ(関西地方):2010/05/10(月) 07:18:12.33 ID:dW2fUE5T
- 10時から17時までが理想
昼休み1時間で - 56 名前: デュメリリィ・エンゼル(東京都):2010/05/10(月) 07:19:15.95 ID:/m+NxECR
- >>52
一昔前の大企業の重役ですやん、そのタイムテーブル
- 61 名前: ジンベエザメ(大阪府):2010/05/10(月) 07:21:54.44 ID:T3f9fVnx
- 人生の3分の1が睡眠そしてまた3分の1が仕事残りの3分の1が自由
自由が3分の1って何のために生まれてきたのかわからないよな
- 71 名前: アカザ(兵庫県):2010/05/10(月) 07:29:13.32 ID:1P1G2tpQ
- 日本国民全員が一斉にストライキしたらいいんじゃないの?
そしたらもっと労働環境よくせざるをえないだろ
- 74 名前: ゲンゴロウブナ(アラバマ州):2010/05/10(月) 07:30:52.11 ID:Y7wmno07
- >>71
毎年3万人以上の人が、無期限永久ストライキしてるけどね・・・
こんな国、日本だけじゃねーの?
交通事故の3倍以上の人が自殺するなんて・・・
狂ってるわ。
- 92 名前: ワニエソ(大阪府):2010/05/10(月) 07:37:37.31 ID:u+qJ6mVS
- >>74
年間3万人が無期限永久ストライキ
およそ50万人が自宅で意欲的に長期ストライキ
数百万人が非自発的に長期ストライキ - 85 名前: イトヒキハゼ(関東):2010/05/10(月) 07:34:50.86 ID:Dn6jfwfn
- 85 名前: イトヒキハゼ(関東):2010/05/10(月) 07:34:50.86 ID:Dn6jfwfn
- >>74
社会を歯車なんていくらでもあるって考えだけど、
仕事が体系化されない内にいなくなって新規ばかり雇おうとするのだから、
全体的な技術力は後退しているよね - 73 名前: アカムツ(長屋):2010/05/10(月) 07:30:29.11 ID:AsreIFDL
- 冷静に考えたら一生80年って正気の沙汰じゃないよな
- 80 名前: アカザ(catv?):2010/05/10(月) 07:33:01.01 ID:2Bqww9oL
- >>73
感覚的には20で人生の半分って言うからそうでもないだろ - 84 名前: チョコレートグラミー(catv?):2010/05/10(月) 07:34:45.24 ID:e4jF1z+m
- 友達(♀)と話してたんだが
1日が24時間以上になったところで お前(♀)にとっちゃ
酒が飲む時間が増えるだけだよな って言ってやったら
♀も同意してた - 89 名前: アブラハヤ(福岡県):2010/05/10(月) 07:36:33.79 ID:4tjSUeDy
- 昼休みいらんから9時から15時がいい
- 57 名前: ニザダイ(滋賀県):2010/05/10(月) 07:19:29.60 ID:c6b2CE4x
- お手軽バイトで時間効率のみ求めたいなら新聞でも配ってりゃいいんじゃないの
あれ時給1500くらいいってんだろ - 88 名前: ハタタテダイ(catv?):2010/05/10(月) 07:36:33.14 ID:2jgiMCz3
- >>57
いまやってるけど
休みないぞ。休みは休刊日しかないから
毎日夜中1時に起きて配る生活したいならどうぞ - 101 名前: アブラヒガイ(静岡県):2010/05/10(月) 07:42:44.17 ID:f9RJHDDk
- 9時か11時出社の4時か5時退社がいい
- 103 名前: アカザ(catv?):2010/05/10(月) 07:43:04.38 ID:q2wLN0Qq
- 平均して9時間くらいかな
でも朝起きて1使うし通勤に往復2.5くらい使ってる
この時間が無駄だな - 115 名前: アカザ(ネブラスカ州):2010/05/10(月) 07:49:16.17 ID:B0ofKX+D
- 通勤に往復徒歩で20分
7時間勤務で仕事中はおやつ食べたりネットし放題
休みが週1なのが難点
- 121 名前: ヨーロピアンシーバス(神奈川県):2010/05/10(月) 07:52:52.48 ID:dR+Irrv7
- 六時起床<7時会社着<八時まで現着<12時~13時休憩
17時作業終了(住民がうるせーから)18時自宅
ゲーム、2ちゃん、動画<24時就寝
社畜よりは幾分マシだな - 135 名前: ミズウオ(長野県):2010/05/10(月) 08:12:37.88 ID:QulWl19j
- 他人に使われている限り減らすのは難しいだろ。
- 145 名前: アカザ(神奈川県):2010/05/10(月) 08:35:50.98 ID:sjmaDVs3
- 他の先進国は5~6時間労働が当たり前だからね?
あいかわらず経済は20年間ゼロ成長、先進国最低レベルの生産性、
それを補うための過剰労働
終身雇用と年功序列と退職金と年金を維持することだけに- 専念してきたのがカスジャップ
何の努力もしてこなかったくせによく若者に「努力しろ」とかjほざけるな
- 専念してきたのがカスジャップ
- 163 名前: クサフグ(catv?):2010/05/10(月) 08:51:29.76 ID:/ixdbK4E
- >>145
それが少なすぎると感じてしまうw
フリーターより働いて無いじゃん
- 226 名前: アカザ(不明なsoftbank):2010/05/10(月) 09:24:37.48 ID:/PwxzPkK
- これはシステム開発限定の話だが、
海外の場合、最初にどのようなソフトを作るか完全に決めてから作る。
開発中に仕様を変更するような事はしない。
日本の場合、作っている最中にどんどん仕様が変更されていく。
せっかく作っても、その部分を削って別の物を作るため、生産性は下がり、
納期に間に合わせるために一日の労働時間が長くなる。
- 175 名前: オコゼ(北海道):2010/05/10(月) 08:59:12.52 ID:qj6ANEEC
- 昼まで寝て散歩でもしながらのんびり出勤して
- 暗くなるまで仕事して30分ばかり同僚とお茶飲みながら雑談
帰って飯食って嫁の相手して趣味に時間を費やして風呂入って寝る。- そんな生活がしたい。
- 暗くなるまで仕事して30分ばかり同僚とお茶飲みながら雑談
- 199 名前: オコゼ(北海道):2010/05/10(月) 09:09:36.54 ID:qj6ANEEC
- 労働時間長いのは構わないんだがせめて自主性が欲しい。
- 休憩時間は好きなタイミングでとれるとか
ノルマをこなしさえすれば、何をしてても自由だとか- うんこに30分費やして良いだとか
- 休憩時間は好きなタイミングでとれるとか
- 229 名前: アカザ(東京都):2010/05/10(月) 09:26:02.86 ID:moq5ma2c
- 「部長の俺が会社に残って残業してんのに、俺より
若いお前が帰るとは何事だ! 期日に間に合わせればいいとか
いう問題じゃないんだよ!」
そういう会社がうじゃうじゃあるからじゃねえの
- 232 名前: アカザ(不明なsoftbank):2010/05/10(月) 09:27:18.39 ID:/PwxzPkK
- >>229
- なんで部長帰らないの?って話になる
- なんで部長帰らないの?って話になる
- 239 名前: カンムリブダイ(埼玉県):2010/05/10(月) 09:28:54.31 ID:83Xo6kXi
- >>232
家に帰りたくない事情があるんだろ
会社に居る方が居心地いいとか
- 241 名前: アカザ(東京都):2010/05/10(月) 09:29:09.80 ID:moq5ma2c
- >>232
「家に帰ったら、クソウゼエ女房の顔見なきゃなんねえだろうが
んなこともわからねえのかボケが! 酒飲んで時間潰したくても
今月小遣い使い切っちゃったし」
- 233 名前: アブラツノザメ(京都府):2010/05/10(月) 09:27:19.94 ID:39FSGw+Y
- 失業率が高水準で安定する一方で
年間3000時間以上働く労働者がいるっておかしいだろ
- 213 名前: アブラツノザメ(京都府):2010/05/10(月) 09:14:31.05 ID:39FSGw+Y
- 一部上場企業でも普通に年間3000時間労働は当たり前みたいな感じだしな
欧州の2倍は働いてるんじゃね? - 236 名前: アカザ(神奈川県):2010/05/10(月) 09:28:24.92 ID:sjmaDVs3
- 3000時間って以上だな
ヨーロッパの平均労働時間は1400時間、アメリカでも1700時間だからね? - 237 名前: ミツクリエナガチョウチンアンコウ(愛媛県):2010/05/10(月) 09:28:29.57 ID:eiYSHkh2
- 8時間はあくまで定時の勤務時間であって、それに残業あったり
通勤時間あったりで、一日12時間ぐらいは仕事に費やしてるんでは? - 252 名前: ウィーディ・シードラゴン(catv?):2010/05/10(月) 09:32:15.04 ID:zvb9NEvN
- 労働効率悪すぎだろこの国
まず通勤時間が勿体無い
なんでみんな企業を都心に集めようとするんだよ
- 265 名前: アゴハゼ(愛知県):2010/05/10(月) 09:38:16.95 ID:5WVqln27
- >>252
田舎は田舎で工場・商業地が点在する上に
公共交通機関がまともに無く、通勤費用も総費用の半分も支給されてればいいほう。
どっちもどっちだな。 - 258 名前: アカザ(東京都):2010/05/10(月) 09:35:30.44 ID:56zY0ckf
- 通勤時間に片道1時間とかどんだけ人生損してるんだ
駅までチャリで15分とかもう泣けてくる - 262 名前: エトマロサ・フィンブリアタ(東京都):2010/05/10(月) 09:37:22.27 ID:CN7l92GN
- 俺が経営者だったら従業員には週3日8時間勤務で
- 手取り12万くらいあげられるような会社にするのになあ・・・
- 手取り12万くらいあげられるような会社にするのになあ・・・
- 279 名前: ユウゼン(catv?):2010/05/10(月) 09:53:38.21 ID:WHZox/mW
- >>262
そんなじゃ生活出来ねえだろ
バイトしてた方がいいわ
3日出勤2日休日くらいで月給20万くらいを最低基準にする法律つくれよ
- 274 名前: マダラタルミ(アラバマ州):2010/05/10(月) 09:46:57.34 ID:pfg3IEpI
- >>262
社保ありで副業可ならそれもありだな - 272 名前: エトマロサ・フィンブリアタ(東京都):2010/05/10(月) 09:43:50.56 ID:CN7l92GN
- もっとお金が欲しいならもっと働く
そんなにいらないならもう働かない
そういう選択ができたらいいと思うの
- 284 名前: アカメ(富山県):2010/05/10(月) 10:02:55.13 ID:Xnl5PcWk
- しかも日本の仕事は長いだけでなく
細かくて厳しい。
同じ8時間労働としても、他国と大変さが違う。
もっと他国は適当だよ、先進国も発展途上国も。
いいホテルとか銀行とかは別だが - 295 名前: ハダカイワシ(神奈川県):2010/05/10(月) 10:18:19.85 ID:0pmrQcBd
- 9時出社で12時から2時まで昼休みで3時に終わり。
これが理想。
- 180 名前: ニジマス(埼玉県):2010/05/10(月) 09:01:37.68 ID:HaQegWme
- 6時に家出て23時に帰ってくるとかあんな生活二度と嫌だ
- 91 名前: デュメリリィ・エンゼル(東京都):2010/05/10(月) 07:37:31.10 ID:/m+NxECR
- サラリーマンの給料は、労働やサービスや仕事の対価ではなく、
「身柄拘束料」であり、「いやなことをさせられる苦痛の慰謝料」である。
竹内 靖雄
【西武新宿線朝のラッシュ】- http://www.youtube.com/watch?v=NelOBD55BK4
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 12:30 | URL | No.:189160我が儘は言いません。
ただ普通に定時で帰らせて下さい…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 12:39 | URL | No.:189161何と文句言われようが定時に帰るわ
仕事すりゃいいんだから人間関係なんざクソ食らえだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 12:43 | URL | No.:189163※2みたいな奴が社の空気悪くするんだよなぁ
自分のポリシーでやっていくのは勝手だけどそういう態度はないわ -
名前: #- | 2010/05/10(月) 12:45 | URL | No.:1891641日中ネトゲとか2chに張り付いてる奴のがずっと解らないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 12:48 | URL | No.:189166ν速で傷舐めあうようなダメ人間が労働効率語るとか笑わせる。
お前らの存在そのものが非効率の象徴だよ。 -
名前:米5 #- | 2010/05/10(月) 12:48 | URL | No.:189167自殺者は3万人までしか認定されない云々
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 12:50 | URL | No.:189168家で仕事できたら通勤時間カットできるのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 12:53 | URL | No.:1891698時間労働、残業もある程度なら頑張るからとりあえず仕事が欲しい件
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 12:56 | URL | No.:189170授業時間より長く働きたくない
ゆとりらしい思考だとは思うが本気でそう考えてる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 12:57 | URL | No.:189171自分の仕事終わらせて上がるのに何の不都合があんだよ。
何かあった時の為の待機要員だってんなら待機時間分の
賃金を払えって話だよ。
会社に労働力を無償供与出来るほどこっちは裕福じゃねえんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:00 | URL | No.:189172嫌なら永久ストライキすればいいじゃん。
自分の代わりなんて捨てるほどいるんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:00 | URL | No.:189173ネットのおかげでこういうのがばんばん語られて、
ばんばん残ってるのはいいことだと思う
これが何かにつなげられれば大勝利さ
みんなもいろいろやってみなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:00 | URL | No.:189174このコメ欄は荒れそうだ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:07 | URL | No.:189175家で仕事したい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:08 | URL | No.:189176俺が3年前に新卒で入った中小なんて最悪だった
求人内容大嘘で給料手取り15残業手当もちろんなし12時間勤務はザラ
しかもサービス休日出勤なんてものもある
半年でやめた根性なしの俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:08 | URL | No.:189177さぁ・・・恒例の奴隷たちによる社蓄自慢が始まるぞい・・・
ざわ・・・・ざわ・・・・・ -
名前: #- | 2010/05/10(月) 13:11 | URL | No.:189178※3
いや、※2見たいな人こそ、
自発的に動けそうな気もするな。
ここではそう書いても、
人間関係だって基本的なとこは守るだろうしさ。
わざわざ悪くするわけじゃないし。
自分の時間は自分で作るってだけな分さ。
逆にチーム内の変な固定観念に変に
がんじがらめになったり、周りに合わせすぎて臨機応変が効かないほうが
社の空気を気付かぬうちに悪化させてそうだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:13 | URL | No.:189179※3
こういう感じの空気作られると帰れなくなるおれみたいな人間もいるから、マジでとっとの仕事終わらせてくれ -
名前: #- | 2010/05/10(月) 13:14 | URL | No.:189180定時内で終わらせられるなら
そりゃ早く帰った方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:16 | URL | No.:189181今の社会構成で良い思いしてるのは50~60代以上
身分的にギリギリ抵抗し得るはずの30~40代は家族が居るから身動き取れない
10~20代に至っては「ゆとり乙」と言われて取り合ってもらえない
日本はシステムと民族性が相まって革命のような事が起きないようになっている -
名前: #- | 2010/05/10(月) 13:18 | URL | No.:189183仕事しかしないやつってなにが楽しくて生きてるんだろうなwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:22 | URL | No.:189184最近「24時間営業化」「年中無休化」「年末年始も営業」とかいう言葉を聞いても
社員カワイソスとしか思わなくなった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:22 | URL | No.:189185先日大手企業の最終面接で社長と人事部長と話をしたけど、社員を駒みたいな言い方してたな・・・。
まあ、キツイですと公言してる会社だから予想してたけど、やっぱり聞いてて不快だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:22 | URL | No.:189187なんで、米欄の方に奴隷が沸いてくるのかしら?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:24 | URL | No.:189188こういうの見て
ゆとり乙wwwおまえらクズ共が身分不相応な要求してんじゃねーよ粕wwwww
って、煽るのをよく見るが、マジでおかしいぞ。この国の過剰な顧客サービスは
なんで、もっといい加減に生きることができないんだろう・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:25 | URL | No.:189189仕事を時間内に終わらせても、結局いつも残業する破目になるから昼間はこうして暇潰ししてる俺の気持ちがお前らに分かるか?
一番問題なのは、いくら会社に貢献しても別に給料が上がるわけじゃないという年功序列の習慣だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:26 | URL | No.:189190外食で料理が出てくるまでの時間ですらもったいなくて気が狂いそうになる俺は働くの無理だなww
どうして高い金払ってまで拘束されなきゃいけないのか分からんわ
家でTVでも見ながら料理したほうが断然良い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:37 | URL | No.:189191※26
頭の堅い団塊ジジイだからだろ
あいつらマジで何言っても頑なに自分のいうことを絶対だと信じてる。宗教だよ。
フレキシブルな考え方ができない哀れな頭脳 -
名前: #- | 2010/05/10(月) 13:38 | URL | No.:189192デイトレードで10億稼いで仕事しなければ良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:41 | URL | No.:189194※3
お得意の空気読みで空気読んで死 ね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:41 | URL | No.:189195>俺が経営者だったら従業員には週3日8時間勤務で
手取り12万くらいあげられるような会社にするのになあ・・・
田舎だと週6日8時間勤務で手取り10万の仕事が普通にある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:42 | URL | No.:189196そうは言っても家の家族見てると、仕事無いときなんてTVに噛り付いてるだけだしな
母親も掃除しながらTV
TV全盛期世代って、仕事のために趣味をあきらめた世代だから、ヘトヘトで帰った後にその穴埋めをTVでして来たんだろうなと思った
実際仕事以外でやることってTVの前にいて酒飲んで寝ることぐらいだから、それなら働くかってぐらいにしか考えてないような気がする
多趣味化した今の世代からしたらたまらなく苦痛な体制だよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:43 | URL | No.:189197※26
みんな働きながらそう思ってるよ
でも言ったところどうにもなるわけでもないし会社に言ったら「はいさようなら」と首を切られるだけ
結局2chでおかしいおかしいと言っても変わるわけはないんだからさ
おかしいと思うんだったら勉強してそういう会社に入ればいい それだけのこと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:43 | URL | No.:189198※32
>田舎だと週6日8時間勤務で手取り10万の仕事が普通にある。
時給何円だよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:43 | URL | No.:189199※3
社の空気wwwwwwwwwwwwww
2は当たり前のことをいってるだろwwww -
名前: #- | 2010/05/10(月) 13:44 | URL | No.:189200ぶっちゃけ国民性の問題
無意味な完ぺき主義とそこから産まれる責任のなすりつけを無くせば仕事時間なんて半分で済む
フランチャイズの店ですら接客がどうとか、埃がどうとか細かいこと求めすぎなんだよ
電車だって1分遅れただけで謝るなんて他の国からしたら凶器の沙汰だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:45 | URL | No.:189201俺は自営業だから、どの位働くかは自分で決める。
生活が成り立つ程度の利益を確保できれば
後は自分の好きなように時間を使える。
若い人よ、サラリーマン以外の選択肢もあるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:46 | URL | No.:189202学校でいうとただカリキュラムを消化するだけの効率的とはいえない授業を受けさせられるというのもあるな。
無駄な時間を省けば資格の一つ二つ取れるような勉強時間ができると思う。 -
名前: #- | 2010/05/10(月) 13:49 | URL | No.:189203*39
学校は無駄と思えるいろいろな事をさせることで勉強の仕方を覚える事、多面的な考え方を身に付ける事が目的だからあながち無駄とはいえない
それでも最近の子はマニュアルどおりにしか考えられないんだけどね -
名前: #- | 2010/05/10(月) 13:50 | URL | No.:189204働きすぎだろ!って意識が広まれば社会は変わっていく。ま、当然なんですが(^^ゝ。ただ、みなさんにお願いしたいのは、その意識を立場が変化しても持ち続けるということです。そうすれば日本はよくなると思います...お(・ω・)。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/10(月) 13:50 | URL | No.:189205ぶっちゃけ、副業規定だけ取っ払ってもらえれば、勤務時間が減ってもアルバイトなり副業なりするけどな。
うちの会社は残業代の削減も人事評価のポイントになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:55 | URL | No.:189206※34
ま、分かってんだけどね
それに実家農家だから8時間労働で文句言ってたらぶん殴られるかもwww
人間らしく生きるって大変だわ -
名前: #- | 2010/05/10(月) 13:55 | URL | No.:189207お客様が自分を神様と勘違いしなければ可能だと思うよ
一般顧客の中に疫病神と貧乏神おおすぎ -
名前: 名無し隊員さん #- | 2010/05/10(月) 13:56 | URL | No.:189208普通に24時間勤務がある俺はどうしたらいいんだ?
-
名前:@名無し@ #- | 2010/05/10(月) 13:57 | URL | No.:189209のび太が同じこと考えてたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 13:58 | URL | No.:1892108時間って定義がそもそも間違っているんだよな
最短4時間くらいにすれば幸せになれる -
名前: #mYbggkm6 | 2010/05/10(月) 13:58 | URL | No.:189211
搾取されまくっているな・・・みんな・・・
もう労働なんてもんはドロイドかクローンに任せて
ジェダイの修行に専念すればいいのに・・・(;=ω=) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:04 | URL | No.:189212業績上げても給料は上がらず
仕事は増やされ、頭髪は減る
頑張らない方がいいような気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:07 | URL | No.:189213日本は労働環境がクソ悪い上に長時間労働で挙げ句の果てには見合った報酬もGDPも無い なぜなら※3みたいなのが上に就いているから
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:08 | URL | No.:189214じゃあオレから奴隷自慢。
年間の勤務時間が4000時間だったでござるの巻。
とか言いつつこんな時間にまとめサイト -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:09 | URL | No.:189215最近の老人はマニュアルどおりにしか考えられないからな
今の若者の柔軟な思想についていけない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:09 | URL | No.:189216労働時間が長いところで働いてるからだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:11 | URL | No.:189217俺は技術職だから人の3倍近く働いている。
当然ながら同年代では上をいく技術と知識がある。
スポーツではないから肉体休息も必要ない。
と思っていたら目が良くは見えなくなってきた。
おまけに知識の半分近くが誰でもインターネットで手軽に見る事ができる。残念。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:11 | URL | No.:189218理由があるんでしょ何事も
日本人は基本流される国民性だからいつの間にかこういう風になったんでしょ
じゃなきゃおかしい -
名前: #- | 2010/05/10(月) 14:15 | URL | No.:189220飲食店なら1日15時間勤務もある
-
名前: #- | 2010/05/10(月) 14:17 | URL | No.:189221>サラリーマンの給料は、労働やサービスや仕事の対価ではなく、
>「身柄拘束料」であり、「いやなことをさせられる苦痛の慰謝料」である。
納得できないけど日本の労働ってモノに対する考え方はこれなんだよね。
経営者が一人雇うことによって会社にどれだけプラマイがあるか一切考えてない(ってかそういう概念がない) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:26 | URL | No.:189225まぁ色々思うところはあるけどさ
とりあえず言いたいことは分かるしめっちゃ擁護させてもらうわ
詭弁はもういい、おかしいものはおかしい -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2010/05/10(月) 14:33 | URL | No.:189226俺は移動時間に往復で二時間かかるのが一番むかつく。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:35 | URL | No.:189227職安は企業の出した募集要項書類を掲示してるだけだから悪くはないんだが「選ばず働けよ^^」ってな顔されるとムカツク
とんだブラックだったぜ、労基が入ったって言ってたし -
名前: #- | 2010/05/10(月) 14:36 | URL | No.:189228みんなの言いたい事は概ねわかる
ただ1例をあげると生で食べられる卵が流通している、飲食店で食べられるってのは食文化以前に衛生面の問題として日本だけ
これを価値のある事と取るか無価値と取るか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:37 | URL | No.:189229とりあえず希望・理想だけ書き殴らせてもらうとすれば
週三日か四日勤務の六時間労働だな -
名前: #- | 2010/05/10(月) 14:38 | URL | No.:189231労働効率が悪いのは人月勘定システムのせいだと思うSE
-
名前: #- | 2010/05/10(月) 14:48 | URL | No.:189232社会人になるまでに楽しい思い出をいっぱい作って
それを反芻しながら生きていくしか正気を保つ術はない
嫁も大学時代に見つけておくべき -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 14:55 | URL | No.:189234学校くらいの時間が一番いいんだけどね。
定時そこらで終わっても帰るの7時、ご飯作って食べて風呂はいって家事して…ああもう11時だ、明日は6時起き☆
とか自分の時間少なすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:05 | URL | No.:189237通勤時間含めて8時間がベストというのはわかる気がする
なんだろうね、なんかが間違ってるんだけど -
名前: #- | 2010/05/10(月) 15:12 | URL | No.:189238他の動物は、寝るか食べ物探す(仕事する)か、縄張り争い(戦争)で一生を終えるけどね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:14 | URL | No.:189239今思えばあのニート君って正しかったんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:19 | URL | No.:189240先に生まれたからって何を偉ぶってんだろな?
長いこと会社に勤めて上にいけただけ -
名前: #BsqUATt6 | 2010/05/10(月) 15:20 | URL | No.:189241米5
無職云々の奴らなんて関係ねえだろ。
仕事してる人間の話だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:33 | URL | No.:189243残業ばかりやってると金を使う時間がないんだよな
疲労回復目的で寝てばかりの休日だし
暇ができればそれだけで内需拡大に繋がると思うんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:37 | URL | No.:189244なんか社会人になりたくなくなってきたw
学校行って友達やら彼女と遊びながらバイトしてるほうが楽しいんじゃないかと思えてきた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:40 | URL | No.:189245※2みたいなやつがいてくれると助かる。
一人が率先して帰ってくれると仕事が終わった後続も帰りやすい。
※3は一人でイスにでもすわっていればいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:42 | URL | No.:1892464人の老人を1人の若者が支える
それが今の社会 -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/05/10(月) 15:47 | URL | No.:189247大体、ゆとり乙で済ます奴には日本の社会を論じる資格はない
自分が「ゆとりとは違うんです」と突っぱねてる時点で社会の仕組みと価値を理解できてないのだから当然なのだが
ま、これはあらゆる世代叩きについても言えるんだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:48 | URL | No.:189248サビ残はいくらあってでもいいから働きてぇ
-
名前:774 #- | 2010/05/10(月) 15:49 | URL | No.:189249実質拘束時間が12時間で睡眠7時間
自由時間が5時間もあるぜ俺w
そんだけありゃそこそこやれることはあるもんだ
趣味のギターは2時間弾いてられるし、ぼけ~っとする時間もある
デートも日曜日にできるし友達と飲み歩くのは土曜日でいい
十分じゃんwww -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/05/10(月) 15:51 | URL | No.:189251※71
それは大当たりだな
毎日24時付近まで仕事してた時は休日寝てばっかで外出なんて考えられなかったし自殺する想像しまくってた
不況になりさらに労基入って持ち帰りはありにせよほぼ定時の生活になったら途端に外出する元気が出てきて浪費が増えたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 15:53 | URL | No.:189252小学生の起床~帰宅がだいたい8時間くらいなんだよね
中学高校で部活とかやってる連中は
登下校合わせて10時間とか11時間とか拘束されるわけだ
別途習い事とか塾とかで更に拘束時間というものへの耐性を付けさせられる訳なんよ
何でガキの頃はあんなに遊べたのか謎だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:13 | URL | No.:189254人間は働きすぎると死ぬ
まずコレが分かってない人が多すぎる -
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2010/05/10(月) 16:13 | URL | No.:189256※3
そのていどでいちいち空気が悪くなる脆弱さワロタ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:16 | URL | No.:189258日本人は頑張りすぎだ
-
名前: #- | 2010/05/10(月) 16:20 | URL | No.:189259こうなると共産党を応援したくなるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:24 | URL | No.:189260言っとくが
これを主張できるのは結果を出せる人間だけだからな?
それ以外は8時間が長いとかいってもなんの意味も価値も無い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:25 | URL | No.:189261※82
同意
日本では何でか知らないけど無理をすることが美徳
だと思ってる人が多い気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:33 | URL | No.:189262そもそもなんで1週間が7日と中途半端なんだ。
365日なら5で割る方がスマートだろ、と。指五本なんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:36 | URL | No.:189263※84
そう思う根拠と理屈を。
8時間にしたら労働効率が上がって、
総合的に見て生産性が上がるって話じゃないの。
こういうのは平均的な労働者をモデルに話さなければ用を成さないでしょ。 -
名前: #- | 2010/05/10(月) 16:38 | URL | No.:189264>>84がキモい
-
名前: #- | 2010/05/10(月) 16:39 | URL | No.:189265余裕持って余暇与えたほうが絶対うまく回る
-
名前:名無し #- | 2010/05/10(月) 16:42 | URL | No.:189266年金無くせばよくね?
死ぬまで払い続けなければいけないってなんなの… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:42 | URL | No.:189267でも実際8時間にして日本やって行けるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:45 | URL | No.:189268※55
昔は、働けば働くほど残業代も出て儲かったから。
今は働けば働くほど労働のパイを奪い合って給料が下がっていく仕組み。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:49 | URL | No.:189270※91
やっていけるどころか、今なんか金稼ぎすぎでバランスを保つためにアメリカに無償で金を貢ぎまくってる状態。
ぶっちゃけ、アメリカ人の贅沢は日本人と中国人が支えてると言っても過言じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 16:58 | URL | No.:189271※84
そのとおりかもしれない。
だったら無能をさっさと首切れる社会にしたほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 17:03 | URL | No.:189272※90
年金払ってても年金だけで生活なんて俺等がもらう頃には99%無理なのに払う気なんかでねーよなw -
名前: #- | 2010/05/10(月) 17:09 | URL | No.:189273これが甘やかされてぬるい教育を受けてきたゆとりの考え方wwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 17:18 | URL | No.:189274昼飯食べる時間も無い、日付が変わらないうちに終われたらラッキーなんて日々を送るのはもうイヤです
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 17:22 | URL | No.:189276ダメイラストレーター
月売上平均25万くらいだが
労働時間は一日平均45分くらい
金がいる時はもう少し仕事増やすが
一日8時間も働けるほど仕事が来る事はないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 17:23 | URL | No.:189277働けば働くほど時給単価が下がるんだよな、不思議。
不況だからと仕事量が減るわけでなし、でもバイトや派遣がいなくなってるから残業も増える一方なんだよなあ。
でもなぜか給料はかわらず、残業代って何それって世界。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 17:36 | URL | No.:189278休憩中に給料発生しないのはおかしいよな
次の仕事のための休憩なんだし、そもそも仕事しなければ休憩する必要も無い
休憩中も仕事してさっさと帰っていいなら仕事するけど -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/05/10(月) 17:40 | URL | No.:189279上の世代って趣味が新聞とTVしかない人がほとんどだからねぇ
自由時間なんかいらないんじゃないのw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 17:44 | URL | No.:189281それでおまえらは結局定時で帰って8時間以上PCの前に座ると…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 17:46 | URL | No.:189282実働5~6時間で残業なし。給料もその分だけでいい
そのかわり仕事の掛け持ちOKとかアルバイト可とかにしてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 17:56 | URL | No.:189284日本が潰れない為にはそれだけの労働時間が求められてるんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:02 | URL | No.:189285よーわからんが、何で他人に「用意して貰う」ことが絶対の前提なんだ?
リスクもコストも他人持ちで上前をはねようってことか?
短時間労働で十分な収入が欲しいなら、自分でそういう環境を作ればいいっしょ
それができないなら、凡人なりに何かを我慢しなきゃ始まらない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:05 | URL | No.:1892878時から17時が拘束時間で、うち3時間はほぼ休憩
滅多なことが無い限り定時帰り
だが、週休1日・・・
最近、俺の一年の休日は約60日で
週休2日のヤツの休日は約120日という当然のことを
改めて意識したら泣きたくなってきた -
名前:名無しの島民 #- | 2010/05/10(月) 18:08 | URL | No.:189290要は選択肢が少ないのが問題、
嫌なら雇う側になるしかないと言う現実。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:11 | URL | No.:189294日本のキチ●イなところは
時間内に仕事をきっちりと終わらせ定時に帰る人より、
仕事が終わらなくて残業する人のほうが評価が高いってことだな
おかしいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:15 | URL | No.:189300※84
主張する人間に立場と属性を求める権威主義か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:18 | URL | No.:189304正社員になって遊ぶ時間ないよりフリーターで遊び時間があるほうがいいように思える
正社員でも大した給料でないんだしさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:18 | URL | No.:189305本当に問題なのはスレでこんだけ立派なことが言えるのに実際にリアルで表立って言えないことだろ
ほぼ全員が不満持ってるのに何も変わらない社会って狂ってるわ -
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2010/05/10(月) 18:18 | URL | No.:189306これからは昇格する人間に労働法を学ばせることを義務化したらいいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:21 | URL | No.:189309※111
逆らったりしたら人権奪われるんだし、しょうがないじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:26 | URL | No.:189311俺は20だが普通に定時に帰ってのんびりしてる
定時に帰れないとかどんだけバカな会社に入ったの? -
名前:名無しビジネス #X6AIgIjQ | 2010/05/10(月) 18:33 | URL | No.:189315資本主義は儲ける為なら何してもOKの時代からスタートしてそれじゃあまりにも特権階級以外が悲惨だから国が間に入って調整しましょうが普通の国・・・そして(先進国で)日本だけ最初の段階でストップしてる次のステップに進もうとしても全力で排除されてるらな、それが既得利権を持ってる層だけなら理解できるがステップが進まないせいで損してる層まで足を引っ張ってるのは幾らなんでも異常。
-
名前:天帝プロヴィデンス #yl2HcnkM | 2010/05/10(月) 18:33 | URL | No.:189316この記事を読んだ体育会系が一言
体育会系「甘えるな!!!!」
そして、サラリーマンのほとんどは体育会系精神に汚染された社畜サラリーマンであるからして、
「甘えるな!!」というのが社会の意見です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:38 | URL | No.:189322お前らが底辺な会社に入ってるだけだろ?
嫌なら起業しろよ -
名前:名無しビジネス #X6AIgIjQ | 2010/05/10(月) 18:40 | URL | No.:189325※116
付け加えるならそんな会社程度にしか入れないお前が悪いですから。
でも現実は8割ハズレの会社(くじ)の中からアタリを見つけてさらに入ってみるまで楽な部署かキツイ部署やどんな人間の居る場所に配属されるかはわからないギャンブルをさらに乗り越えてやっとまっとうなレベル。2回目のくじを引く権利はほぼなく仮に引いても99%ハズレのななから引かなくてはならないとかどんな罰ゲーム? -
名前:名無しビジネス #X6AIgIjQ | 2010/05/10(月) 18:46 | URL | No.:189331※117
経営能力が無いなら起業しなきゃいいじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:49 | URL | No.:189333文句あるなら、起業すればいいじゃんw
週3休で1日5時間労働で、20万支給する会社をさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:52 | URL | No.:189335同一労働同一賃金はどうなった?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:57 | URL | No.:189339※120
よし理想の会社を作ってやるから犯罪企業をまず一掃してくれ。
いくら努力してもイカサマやってるやつにこっちだけ正攻法ではいくらなんでも勝つ自信はないから頼むぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 18:57 | URL | No.:189340日本人に生まれたのが悪いんだよ
海外じゃこうだって言っても行って働けないんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 19:04 | URL | No.:189344自己責任、起業www
パイが少なくてあふれるやつは自己責任?ほぼ失敗だってわかるのに起業?
やつあたりにしても頭悪い。現状維持が自分の損だって気付けよ社畜
問題は世代間格差だって -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 19:20 | URL | No.:189349自己責任論者の脳内では業界全体で100の求職者のうち30しか採りませんよーって言ってるのに求職者全員が努力(笑)したら100全部採ってくれることになってるのかね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 19:20 | URL | No.:189350そうだよね!
全く同じこと、ずっと思っていたよ!
私はもう少し楽に生きてみます。
楽しまないで仕事ばっかりやって何になる。
何のために仕事してる。
私は長時間拘束の働き方は嫌だ。
もっと楽しく生きてみます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 19:44 | URL | No.:189356こんなに気候が良くて食べ物も美味しいのになんで皆でこんな苦しい思いしなきゃなんないのかなあって満員電車乗りながら思う。
-
名前: #- | 2010/05/10(月) 19:50 | URL | No.:189361ただ単に自分らが散々苦労して学歴作って、長年長時間労働を耐えてきた歴史が大事なんだろ?
効率がいい働き方導入されると学歴の二極化が進んで日本スタイルの勉強がゴミカス扱いになる、あとは年配が苦労したのに若手が楽して悔しいビクンビクンってなるからだろ?
そんなのは経済や社会論やらやってりゃ明白。だけどそれを変える事が出来ない。結局社畜と言っている側も社畜だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 19:53 | URL | No.:1893649:00業務開始→(翌)9:00業務終了の俺登場
考え方によっちゃ月の半分は休みだから楽だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 20:08 | URL | No.:189371まず、消費者がサービスを求めすぎなんだよ
コンビニを朝9時~夜6時営業にすればいい。 -
名前: #- | 2010/05/10(月) 20:16 | URL | No.:189374ていうか一日八時間ってさ、
8:00~17:00なの?
朝何時に起きればいいんだよ。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/10(月) 20:24 | URL | No.:189377おかしいだの変だの言いながら愚痴るだけで結局行動起こさないんだよな
ホント日本人は奴隷根性が染み付いてるぜフゥハハァー! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 20:26 | URL | No.:189379自分と就職というミクロの問題を社会全体と就職というマクロにすり替えんなよwwwww
いつからお前らは社会の在り方を考えるほど偉くなったんだ?
さっさと奴隷に戻れ。
考えるだけ辛いから思考を停止しろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 20:29 | URL | No.:189380やっぱりジャップって馬鹿でどうしようもねぇ人種なんだなって思う
もう一回占領されたほうが良いんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 20:36 | URL | No.:189382昼休み本当は1時間あるのに実質30分以下とか……
5時以降にやらないといけないことがあるせいで定時上がりとか絶対無理だし
5時のチャイムが鳴っても誰も反応せずに仕事続けてるとか絶対おかしい
※128
変えようとするとハブられるから変えたくても変えられないんだよ -
名前: #- | 2010/05/10(月) 20:51 | URL | No.:189390睡眠除いても一日の半分(以上)を仕事に使ってるんだな
親の遺産でニートやってる俺から見たらほとんどの人が仕事という無駄な時間を過ごしてるなと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 20:54 | URL | No.:189393殿様意識キモス
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 21:01 | URL | No.:189394仕事のために生きる ってのは野生的な気がする
趣味のために生き、生きるために働く方が幾分文明的だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 21:03 | URL | No.:189396勤務中にサボれって事だよ言わせんなよ恥ずかしい///
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 21:07 | URL | No.:189397※136
でも誰かが常に働いていないと衣食住において
今の生活は成り立たないよね・・・
そう考えると仕事は無駄ではないと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 21:09 | URL | No.:189398誰か偉くなって、そういう労働条件で働かせて下さい。
ぼくは偉くなれないので、誰かがなってください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 21:21 | URL | No.:189405一生独身アルバイトでよければ週休3日とか一日6時間労働でいける
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 21:56 | URL | No.:189412>>229
それ立派なパワハラだから、その部長を
降格かクビに追い込み、お前が部長になれ!
俺は成功したぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 22:01 | URL | No.:189414だよな~うちの会社ブラックではないと思うが、定時の鐘鳴ってもみんな立たない。よくよく考えると11時間は会社にいる。あーなんだろーな、人生って
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 22:26 | URL | No.:189420※88同意
>>84は友達(♀)と言いたいんだけちゃうかと -
名前: #- | 2010/05/10(月) 22:32 | URL | No.:189422やっぱ生保は勝ち組だな
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/05/10(月) 22:58 | URL | No.:189430KYなんて言葉が大手を振ってる国だしな
簡単に構造変えられねえよ
全員が協力するメリットがある代わりに突然変異的なものは良否関係なく排除されるしな -
名前: #- | 2010/05/10(月) 22:59 | URL | No.:189431さすが最低の司令官と最高の兵隊を有すると揶揄される国だな
-
名前: #- | 2010/05/10(月) 23:27 | URL | No.:189442「部長の俺が会社に残って残業してんのに、俺より
若いお前が帰るとは何事だ! 期日に間に合わせればいいとか
いう問題じゃないんだよ!」
「じゃあ一緒に帰りましょうよ!!!!!!」
「ばっ・・・・・!!!!///」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/10(月) 23:31 | URL | No.:189445労働時間とかはこのままでいい。
ただ、有休を確実にすべて消化出来るようになればもうちょっと人生が豊かになるとおもう。 -
名前: #- | 2010/05/10(月) 23:39 | URL | No.:189451効率が悪いから駄目なんだよ日本は
ていうかね給料2割減でいいから週休3日にしろと
ボーナスいらねぇからバカンスくれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 00:04 | URL | No.:189469一方で仕事がなくて困ってる人がいて
一方で仕事が多すぎて帰れない人がいるのって変だよ
ちょっとずつ人材ずらして仕事をわけ合えば
みんな幸せになれるはずだろ
とりあえず派遣契約社員は1年以上雇ったら正社員雇用しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 00:41 | URL | No.:189498はたらきたくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 00:52 | URL | No.:189505親の介護をやり始めると自由時間は0になるぜ
いやっほぅぅぅぅー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 01:13 | URL | No.:189512皆とっとと帰りたいし休みたいし遊びたいんじゃないかと思うんだけどな。
自分にヒマが無いからって「なってない」なんていうのは妬みだと思うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 01:29 | URL | No.:189523こういう問題を上げたら「甘え」だの「根性がない」だの言ってくる人間がいるのが異常。
大体6時間労働にしてくれればいい。
あと年中無休だとか24時間営業とかいらない。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/05/11(火) 01:55 | URL | No.:189530>>151
完全にそれ。
っつーか、俺の友人それになってたわ。
金曜休みで給料減。
世の中不況だって言うけど、
会社が潰れないなら不況歓迎。もっと暇になれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 02:07 | URL | No.:189534労働時間だけ長くてもあの王将の動画みたいなことばっかやってんだろwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 02:09 | URL | No.:189535時間効率が悪いのって日本人頭悪いってことだよね…
「いやなら辞めろ」とか言ってる人達の多さがそれを物語ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 02:10 | URL | No.:189536エネルギー、資源、食料を輸入してる国ってこと理解してる人が少ないな。
日本は労働力意外に資本が無いんだからしゃーないわ。
働きたくないならエネルギー、資源、食料自給率を100%オーバーにしてみろ -
名前: #- | 2010/05/11(火) 02:11 | URL | No.:189537>>156
>大体6時間労働にしてくれればいい
コンビニのバイトでもしてればいいじゃん。
まさか給料もよくて、正社員待遇で、社会的地位もあるていど確立できて、6時間労働じゃないと納得できないってこと? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 02:14 | URL | No.:189539それが先進国の基準だろ低脳
頭悪すぎwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 02:24 | URL | No.:189542そっかー
こういうスレがでるような時期かー
一年って早いなー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 02:43 | URL | No.:189549社内ヘルプデスクやってたときは死にたくなった・・・
意味もなくキレられるし定時過ぎてから電話してくるやつが大量にいて帰るのいつも午前。鬱病一歩手前だったよ・・・
余裕がないんだろうなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 02:56 | URL | No.:189552>>※116
「ナードの逆襲」オヌヌメ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 03:00 | URL | No.:189553ぶっちゃけコンビニ程度なら大型の自販機でも開発したほうが安上がりじゃね?
最初は高いかもしれんが量産すれば安くなるだろうし人件費、土地代、店舗維持費とか考えたらランニングコストが大幅に安く上がるしトータルでは楽そうな気がするんだけどダメなん?
ただ既存のコンビニ会社はやらんとは思うけどね・・・本部はFCが最大のお客だから機械に押し売りはできんからなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 03:07 | URL | No.:189556※160
それよく聞くけど他の先進国だって全部が自給率高いトコばっかりじゃねーじゃん。
日本の場合一因ではあるかもしれんがそれだけで説明付けるのは無理が無いか?
少なくとも改善すべき点をちゃんと改善すれば仕事が楽になる余地は十二分にあると思うんだがなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 07:05 | URL | No.:189574ほんとゆとりってグチばっかだな。
だったら仕事やめちゃえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 07:38 | URL | No.:189578*168
ほんと思うわそれ。
こいつらホント稚拙だわ。 -
名前:名無しの島民 #- | 2010/05/11(火) 07:50 | URL | No.:189581いままで10時間以上働いてて、最近8時間ぴったりもしくはそれ以下で帰れるようになった。
でもね・・・やることねぇ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 08:05 | URL | No.:189583専門性の高い分野になると、なかなか適用できない部分もある事は間違いない。
しかし、だからこそ、後進を育てないと低迷するんだが、今の企業はそれをする気がなく、目先の利益を追わせる。
結果、技術は継承されず、成長もせず、自分達の首を絞めることになる。 -
名前:あ #- | 2010/05/11(火) 08:21 | URL | No.:189584イタリアかどこかの国では、昼過ぎに皆店閉めちゃって、飯を食ったり昼寝したりして午後からまた営業再開。んで夕方にはもう店閉めちゃうんだってさ。
一方日本では、年中無休、二十四時間営業のお店が、町中に乱立してる。
サービスも商品も、あまりに供給過多が過ぎているように思う。
-
名前:653 #- | 2010/05/11(火) 08:58 | URL | No.:189587スポーツだったらルール的に
1、負けるとかなり酷い目に遭う
2、審判がほとんど機能していない
こんなんだろう
反則行為(審判はスルーするが)が増えていき
フェアプレー?何それ?なんて話になるのは当然
審判が機能しない限り真っ当な状態に戻るのは不可能。 -
名前: #- | 2010/05/11(火) 10:19 | URL | No.:189601仕事が無い、もしくは効率が悪い残業をだらだらするとか。
愛社精神とか無いのかよ、とっとと帰って自分と会社の為に勉強しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 10:57 | URL | No.:189607そろそろガチでオフィスレス(仕事は自宅)みたいな社会になってもおかしくは無いと思うんだけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 11:46 | URL | No.:189610一年前まで社畜だったんだけど、仕事の拘束時間考えて馬鹿らしくなって辞めた
労働時間出勤、準備等仕事のため使う時間を足して、手取りを出勤日数と割ってみ?
実質の時間給。これで900行かないなら自宅かご近所でお手軽な仕事してたほうがまだいい。
愛社(笑)社会貢献(笑)
お前一人いなくたって会社も社会も回る。
時間は金になるが、金は時間にならないんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 12:35 | URL | No.:189618※3
そもそもの空気が悪い。
仕事が無いのに残るとかアホだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 13:37 | URL | No.:189646給料出さない時間があるなら求人票にもそう書けと。
定時で帰らす気がないならそう書けと。
労働時間としてちゃんと書けば不満も無い。行かないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 13:53 | URL | No.:189652コンビニの経営、いい立地さえ掴めればマジで楽
ただ初期費用は掛かる・いろんな意味でギャンブル
現在毎日11時間勤務・週1休みで
収入は平均して月40くらい
本部からの借金がなくなれば月5~60くらいになる
接客しながらのんびり自分の仕事してるだけだから辛くもない
社会的な保障とかないし、最底辺の仕事だなぁとは思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 13:55 | URL | No.:189654自営業は確かに勤務時間も何もかも自己責任だから、自由だけどさ。
それを起業する金が用意できないのが今の若者なわけでして。
100万すら満足に用意できない。仕事が偏りすぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 14:34 | URL | No.:189670多くの人は、脅迫観念的に働いていると思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 14:42 | URL | No.:189673※168
改善しようと思わないのは甘え
仕事で忙しい人と無職の人が居るって変だと思うだろう
制度が悪いか無職がよっぽど無能か疑うのが普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 14:43 | URL | No.:189674体育会系は目上に「甘えるな」とは言えないクズばっかだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 15:43 | URL | No.:189689本当なら週5で七時間勤務で最低給与ラインが20貰えるぐらいにしないと駄目だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 16:23 | URL | No.:189701※180
業種による。でも中古車一台でできる仕事はいっぱいある。
俺が仕事を起こした時の貯金はその半分もなかったよ。
本業で仕事が入った時だけ仕事して、それ以外は
近所の工場で簡単な仕事をやらせてもらったり、深夜に
飲食店で働いたり。生活を維持するために色々した。
周囲から見たら落ちぶれてただろうなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 19:28 | URL | No.:189769なんだっけか、
もし地球上の人間全員に分け隔てなく平等に
労働が割り振られるならば、
人は1日3時間働けば生きて行けるって
どっかの教授が計算してたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/11(火) 21:55 | URL | No.:189850趣味やらなんやらやりたいことやるためには睡眠時間を削るしかないってのが悲しいな
-
名前: #DjlyQq4g | 2010/05/11(火) 22:52 | URL | No.:189879みんなの大好きな他の先進国とやらで頭脳労働してたけど.時間当たりの仕事の密度が濃いので それなりの成果を出そうとすると 日本にいたときよりもハードだったよ.勤務時間内でこなせず 能力がないって判断されると あっさり切られるし.日本では 時間かけてダラダラする = 頑張る と勘違いしている連中が多い.そういうのが 都合の良い部分のみを判断材料に捉えて 甘えたことをぬかす
-
名前: #- | 2010/05/12(水) 01:03 | URL | No.:189926>>168
>>169
自演…か? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 01:31 | URL | No.:189935労働基準法を見直すべきだ。
拘束時間を短くし、バカンス制度を導入
法人税を下げ、みんなを雇用するべき。
子供を作る時間ができる。
また消費が増えるし、
ゴールデンウィークの高い時期をさけて旅行可能。
そして技術者は考えたり学ぶ時間が増えるので
斬新なアイデアが生まれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 01:39 | URL | No.:189938今の50~60代は歴史上最低の日本人ですって教科書に載せようぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 01:39 | URL | No.:189939>>190の続きですが、
今後、企業の効率化がドンドン
進められ人が必要なくなっていくので、これはすべきだ。
今でも無理やり仕事を作っている会社が多い。
新聞、CDなど。
固定電話もスマートフォンにしてしまえばいいし、
雑誌が電子化しないのも雇用をまもるためだけで意味がない。
不要になった業種は排除されていかなくては、日本は遅れをとる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 02:15 | URL | No.:189944なんだかんだ言って日本人に生まれたことに感謝するんだな。
業務効率化とか言ってる奴がいるが、海外に出てみりゃわかる。戦後の日本がどうやって今にいたったのかが。 -
名前:curo #- | 2010/05/12(水) 02:27 | URL | No.:189949若い頃は楽しく仕事してたから、
一週間連泊徹夜作業でも気持ちは入ってたなぁ。
もっともあの頃はちゃんと残業代も出てたからなw -
名前: #- | 2010/05/12(水) 02:27 | URL | No.:189950なんでみんなそういう会社を作るって話にならんの?
自分ができないことは、人もできないよ....。
無理矢理仕事作らないと給料払えないじゃないか?
>>180
100万用意って、土曜日バイトすれば、3年で貯まるぞ?
20年前は、土曜日も働いてたからな。 -
名前: #- | 2010/05/12(水) 02:38 | URL | No.:189953とりあえず、6時間、週休3日の会社を作るとして。
文句言ってる輩は、その会社に出資しますかね?
100人ぐらい集めれば、1億ぐらいあつまんべ?
多分、完全能力主義で、給料はほぼ歩合制。
結果出せない奴は、切っていくタイプじゃないと成立しないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 02:45 | URL | No.:189954大昔は12~16時間労働が当たり前で、先人の長い労働運動の結果8時間労働を
勝ち取ってきたっていう事実を知らないやつが多いのな。
誰かが与えてくれたわけじゃないのよ。黙っていたら現状のように実質労働時間は
伸びる。いや伸ばされる。働くしか能のない俺らは自己防衛していくしかない。
あと企業が仕事を作りたがるのは雇用を守るためじゃなくて企業の存続のため。
企業が活動を減らすとあっという間に体力をそがれる。企業が
「成長率」にこだわるのは
それを十分わかっているから。
だから企業は仕事を増やし、同時に人を減らす。コスト追求の視点から言えば至極真っ当。
ゆとりある労働環境が成果を生むだなんてお花畑案など一顧だにされないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 02:46 | URL | No.:189955接客業に関しては、クレーマー基準マジでやめてほしいわ
普通の客はそんな髪の毛の先みたいな細かいとこ見てねえってw
その細かいとこまで無駄に完璧主義を押し通すから労働時間が延びるんだよ
短いとこで10時間、長いとこだと14時間労働って、狂気の沙汰だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 03:09 | URL | No.:189961基本は、フルタイム=8時間(実働7時間)だよな
バイト(職種)次第では、4時間とかあるからな
そんなの丸20日働いても(時給低過ぎて)10万行かない金額だぞ
ついでに、求人詐欺やめさせてほしいわ
受けに行ったら、バイトじゃなくて準社員とかアホだろ
面接行っても会話がどうにも合わんと思ったら・・・
最近・・・求人広告見てて思うわ・・・嘘多くないかってな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 07:20 | URL | No.:189978こんな奴隷のような労働は先進国で日本だけ。
諦めて声を上げないからいつまでも同じままなんだ。
外国では労働者ががんがんモノを言うよ。
だから改善される。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/05/12(水) 07:24 | URL | No.:189979企業が赤字になるとか言っているが、
残業代が原因じゃね?
残業代出すくらいなら、新規の人雇って
定時に人をすべて帰してしまって、
電気とかブレーカーから落としてしまえば、
赤字も少なくできると思われ。
ってか、翌日帰りをするのは俺だけじゃないんだな。
安心したと同時に、日本に落胆を覚えたよ。 -
名前: #- | 2010/05/12(水) 09:14 | URL | No.:189986※201
仕事が減ったらどうすんの?
赤字になる原因は、残業代よりは、余剰労働力持ったときの方がでかい。
仕事が10あって、10人雇えば。
仕事が5になって稼ぎが5になっても、
10人でだらだら仕事するだけ。
それなら、仕事10の時も、5の時も5人でやった方が
良いという考え方だろ。
これは、労働者の権利(簡単にやめさせられない)で
勝ち取った結果なんじゃないの?
労働条件面では、厳しすぎるが、首切りの部分では
守られすぎているというのが日本の現状。
奴隷っぷりも先進国では、ずば抜けてるけど、
リストラされなっぷりは、先進国でもずば抜けてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 10:52 | URL | No.:189998安くて良いものを要求されるから過剰に値段競争をして
結果的に安い労働力を求められるんだろ
フェアトレードをしていけば改善するだろうけど、購入厨乙とかっていうような社会なら無理無理
奴隷は死ぬまで奴隷、嫌なら会社起こすなり運動するなりすれば? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 11:27 | URL | No.:190002サビ残させれば給料払わないで済むよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 18:36 | URL | No.:190089こういう嘆かわしい状況を作りあげてるシステムの根本が、主義や理念ではなく国民性という厄介な代物の上に成り立ってる事なんだよな
義務教育の時点でそれを自然に「美徳」として植えつけられてるんだから、ホントに狂った社会だと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 20:52 | URL | No.:190151米3
おう しねや -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 21:18 | URL | No.:190162俺の拘束時間3時間くらいだわ
-
名前: #- | 2010/05/12(水) 21:32 | URL | No.:190169院生だからまだ会社の事は分からんけど
土日ちゃんと休めるなら8時間って短いでしょと思う
まぁ毎日8時間以上働かされる時点で土日ちゃんと休めないの確定だけど・・・
俺が気になるのは労働時間より残業代 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/12(水) 22:32 | URL | No.:190195なんだ、まあこういう議論がネット上では多くなってきてるから、良い兆候だと思うよ。
前はそもそも疑問を持つひとも少なかったんだろう。 -
名前:ssm #- | 2010/05/13(木) 00:48 | URL | No.:190264「嫌なら企業しろ」とか頭悪くね?
-
名前:ssm #- | 2010/05/13(木) 00:49 | URL | No.:190265
なんでそんな極端な発想しかできないんだろ?
発言するだけでも意味がある。
それが一番リスクの少ない方法だよ。
王将はそれで謝罪文出したしなwww
-
名前:ssm #- | 2010/05/13(木) 00:51 | URL | No.:190267スパルタ新入社員研修の様子が放送され「ブラックすぎる」と批判された餃子の王将が謝罪…HPに謝罪文掲載
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 03:29 | URL | No.:190304しかし24時間営業とか年中無休とか、実際止めててみると売上が激減する現実。
とりあえず法整備か、多数の犠牲者が出なけりゃ変わらんと思うよ。 -
名前: #- | 2010/05/13(木) 12:56 | URL | No.:190358まぁ。善良な会社ほどつぶれちゃいますからね。
ブラック企業に価格競争されて、一発ですわ。 -
名前: #- | 2010/05/13(木) 13:03 | URL | No.:190360給料は20万そこそこだが、入社以来ずっと
9:00-17:00で帰れる。by通販
ハロワはブラックばかりとは言うが、金銭面
とか妥協出来るならこのレベルはあるよね。
うちの男性社員の8割がハロワ経由だしw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 13:38 | URL | No.:190366好きな仕事をすれば問題なし。
毎日楽しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 17:11 | URL | No.:190397*214
あるけど ブラックが多いから ブラック”ばかり”
とマジレス -
名前: #- | 2010/05/13(木) 17:18 | URL | No.:190400本スレの連中は一生満足する職には就けないな
何だよ一日4時間労働が理想ってアホじゃねーの、バイトでもしてろよお前らの理想的な就業時間だぞ
確実に帰れるなら8時間労働、9時間拘束で十分だわ
と言うか、自由な時間が多い程余分な金を使ってしまう事を考えないと -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/05/13(木) 23:56 | URL | No.:190538>※92
実は違う。
あれはドルを買って米国債を買うと言うより円を売り付けてる。
それしないとアメリカに円がなくなって何も輸出できなくなっちゃうぜ?
# 中国も米国債いっぱい持ってるだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:47 | URL | No.:190583超奴隷自慢だけど、基本12時間以上勤務w
下手すると、朝の5時まで働き、
そのまま会社の机で3時間ほど寝て、
起きた瞬間からそのまま働く。
それを2週間続けるとか普通にしてるww死ぬww
風呂?1週間入れないとか普通にあるからww
休みはあって月1~2ww
過去最高は半年間無休w
もちろん残業代なんて概念はないww
俺らこんな命削って作ってるから、
テレビ見てね…('・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 21:53 | URL | No.:190741てか、夜勤なんて8時間じゃすくないほうだぞ。俺の前に勤めてたところは16時~翌日の9時までだった。でもその日はもう休みで、次の日の朝8時~5時までとか、2交替だった。そんな勤務時間でミスするなって言うほうがどうかしてるぜ!!
-
名前: #mQop/nM. | 2010/05/15(土) 08:53 | URL | No.:190983世の中こんなに仕事が無い失業したとかいってんのに
なんで俺は仕事に塗れてるの?
もっと人雇えよ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 15:12 | URL | No.:191482公務員でない限り8時間きっかり勤務で楽な人生なんて無理
-
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/05/16(日) 17:36 | URL | No.:191507※公務員は公務員で民間羨ましいなーとか言っている。
要は誰も無いものねだりしてるだけってことさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 23:27 | URL | No.:191625良いか悪いかは別にして、嫌なら○○しろって言ってる奴は馬鹿だと思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 18:24 | URL | No.:192513でも生物としてはっきりと狩しなくてもいい時間が規定されてるのはうらやましい、フリーだから寝てる時間以外ずっと仕事です。自由だし楽しいからいいけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/22(土) 23:21 | URL | No.:194811米221
新しく雇うより今いるやつに仕事押し付けたほうが
人件費削減できるからな・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/25(火) 12:35 | URL | No.:195734公務員でも定時では帰れんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/17(水) 01:35 | URL | No.:269873普通のサラリーマンだけど、
9時に出社して仕事が終わったのが2日後だった時は笑えなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/17(水) 01:40 | URL | No.:269878日本人が特に真面目だから~とか、
特に仕事の効率が悪いから~とかじゃなくて
根本にあるのは他がやってるから自分もやらなくちゃ。なんだよな。
ストライキを起こすにしても全国一斉に起こせでもしない限り変わらないと思う。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #ijyCjAOw | 2010/11/18(木) 12:26 | URL | No.:270500業種毎に、段階的に労働基準法を厳しくする事は出来ると思うけどなぁ…
ITとか重工業みたいに、途上国の低賃金労働とやり合わなきゃ行けない業種は、確かにコスト削減が死活問題になるとは思う。
でも例えば小売り・飲食は別。全企業で統一ルールを作ればよく、パイは価格増分微減するだけ。社員を常に現場に置いときたい会社は新規採用をする→優良企業で働ける人が増える。奴隷無しにやって行けない店は潰れて行くけど、それはそもそも間違っている。仕事あっても人間性を破壊されたら意味が無い。同様の事は他業種でも当てはまるものが多いと思うけど。。。
結果的に多少雇用枠は減るだろうが、この国は医療・介護部門で絶望的に人が足りていない。現行OECD最低クラスの教育財政の拡充で新卒中途合わせた人材の確保、介護保険システムの再構築→介護の低賃金是正などの政策と組み合わせれば、そんなに大きな失業は起きない上、老後の不安と介護地獄も消えるだろうに。無論3Dテレビより楽しく過ごせる世の中が欲しいという同意を作って、税と保険料の全体的な底上げと、傾斜配分をしなくちゃだめだけど。
というか民主主義なのに、皆朝から晩まで仕事漬けとかおかしい!疲れて帰ってきて、国政の事なんか考えられる訳無い。そりゃ行政システムが腐るし、閉塞感に包まれるよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/18(木) 22:32 | URL | No.:270796おまえたちきもちわるすぎあたまおかしすぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/21(土) 10:27 | URL | No.:352245少子化は警告
人間も自然の一部、環境が悪ければ数減るのは当然
日本の労働環境は人間性を剥がして日本を死滅させるレベル -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/15(水) 14:01 | URL | No.:362085朝5じから12~13時までの7時間ほどだが、昼には終わるから思いのほか自由時間満載に感じる。
不況もない製菓業界だし、年々職場の取引先が増えて給料5年で45万いきそう。
ただ、クリスマス、バレンタイン、お中元なんかのイベント時は徹夜で死ぬ。おわったぁと思えばもう次のイベント準備で1年が早すぎる。
-
名前:名無しビジネス #Q2uDoHQQ | 2011/09/09(金) 14:02 | URL | No.:405863祝祭日土日休みで残業ゼロ
これなら週40時間労働にも耐えられるよな
手取りは月15万でもいい、人生楽しみたい
少子化は未来に希望が持てないからな
子供も社会に出て死ぬ思いするのが容易に想像できる。 -
名前:名無しビジネス #FpAaSAlk | 2012/01/10(火) 15:47 | URL | No.:464386その考えを維持したまま全員要職につければ大分変わる
考えを誰にも話さず隠し通す擬態ができればね
あと教師とかどうよ
少なくとも目の届く範囲の幸福を守れるし、将来の可能性を育てられる -
名前:名無しさん #- | 2012/01/19(木) 20:31 | URL | No.:468947拘束時間の合計が一日8時間というのが理想だと思う
労働時間+通勤時間で8時間なら
残りが睡眠8時間+自由8時間で
人間らしい生活ができる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/19(木) 21:51 | URL | No.:468979昔我が業界は・・・15日に一度休みで12時間勤務が普通
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/07(水) 15:37 | URL | No.:4956571日の労働時間平均11時間、週休1日、長くても3連休まで、社保あり手取り16万、有休退職金ボーナスなし。
これでもいろいろ見てると最底辺じゃないんだからこの国なんかおかしい… -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 15:32 | URL | No.:591836長時間労働で給料15~18万みたいな社畜が増えて、それが普通になるとか異常だわ
最低でも時間外手当のちゃんと出る会社以外には行くな
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/26(日) 22:38 | URL | No.:1103966でも自分たちは大量の労働時間を消費して生まれるサービス、製品を手にしてるんだろ?
人が1日8時間働くだけで2万か3万もらえないといけないとしたら、人が1日8時間で出来たものを2万か3万で買わないといけない。
それをしてるかと言えばおそらくしていない。
見積もり無料、送料無料、クレームももちろん無料、30%オフ、50%オフが当たり前、なんてのを許容してあまつさえ要求するくせに8時間働く「だけ」で必ず十分な対価をもらわなければならない、ってのは矛盾してると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2015/07/28(火) 16:29 | URL | No.:1104587何かみんなで生きにくい社会にしている印象はある
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2823-9d49c305
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック