- 1 :かなえφ ★:2010/05/13(木) 20:59:55 ID:???0
- 消費税の引き上げで暮らしや経済にどんな影響が出るか-。
- 税率10%の場合は平均的世帯で年間16・5万円の負担増となることが
- 第一生命経済研究所の試算で明らかになった。消費の冷え込みで景気が下押しされれば、
- 目標の 財政再建自体が遠のく恐れも指摘されており、消費税論議でも家計負担と
- 財政再建のバランスが焦点となりそうだ。
■ 低所得者層ほど負担増
消費税は税率1%の引き上げで約2兆5千億円の税収増が見込まれるが、- 試算では、1%引き上げで平均的な4人 家族世帯で年間3万4千円の負担増となる。
現行5%の税率を10%とすれば16万5千円の負担増で、- 年間の消費税支払総額は34万6千円まで膨らむ。
低所得層ほど相対的な負担は大きく、年収250万円以下世帯の消費税支払額が- 年収に占める割合は8・1%。年収1500万円以上世帯の4・2%の約2倍となる見込みだ。
■GDP30兆円消失?
試算した永浜利広主席エコノミストは「住宅や自動車など大きな買い物は(増税前の)- 駆け込み需要が起こるが、その後は家計の負担増で消費が冷え込む」と予測。1%のアップで
- 初年度の消費が0・16%減り、実質国内総生産(GDP)が0・11%下がるとみる。
一方、財政健全化の指標で、借金に頼らず政策的経費をまかなえるかどうかを- 示す基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化するには、消費税率を27・3%まで
- 引き上げる必要がある。ここまで税率が跳ね上がれば、増税初年度は実質GDPを2・45%、
- 消費抑制が企業業績にも波及する次年度は6・02%も押し下げる。
GDPが500兆円とすると、約30兆円もの国富が吹き飛ぶ計算だ。
菅直人副総理・財務相は「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」と語る。- 増税で集めたお金を環境や介護などに振り向け、雇用増を通じて消費を活性化。
- 経済成長で税収が伸びるという図式だ。
- ただ、永浜氏は「(シナリオ通りに)増税で集めたお金を効率的に使うのは難しい」と疑問視。
- 景気悪化を招けば税収は伸びず、財政再建が遠のく“もろ刃の剣”となる可能性もある。
産経msnニュース 2010.5.13 20:38
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100513/fnc1005132039020-n1.htm
- 税率10%の場合は平均的世帯で年間16・5万円の負担増となることが
- 21 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:08:57 ID:iEzBfu3c0
- もう生きていけない
仕事やめて生保で生きる - 126 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:11:42 ID:gMiZN+II0
- 増税増税控除廃止でもう
- んな金ねーぞ
- んな金ねーぞ
- 4 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:01:04 ID:i8k9rF190
- 消費税増税して法人税下げた方が良い罠
従業員に還元できるし - 6 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:02:27 ID:me2Gu/Ku0
- >>4
そんな気の利いた経営者がどれだけ居ることやら・・・(´・ω・`)
- 8 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:04:01 ID:KkK7xeb90
- >>4
法人税下げても従業員に分配しないのは既に見ての通り
日本は既にその点アメリカ化していて、一に株主さま二に株主様
シナやアメリカの外国人株主様に血税を分配するだけ
売国奴だね
- 55 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:22:49 ID:sn77jeiJ0
- >>4
少子化で労働人口減るし
その日本に投資なんか誰もしないから
所得税や法人税での税収増は期待できん
そもそも消費税以外の選択肢はないんだよ
- 93 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:43:39 ID:OM5XSHDJ0
- またデフレ推進政策か
- 105 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:52:56 ID:D1y/vqV6P
- >>93
デブレになれば中華様の製品が売れるだろ
- 108 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:53:44 ID:OM5XSHDJ0
- >>105
支那より経団連の輸出企業が大喜びだな
- 60 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:26:41 ID:ViAEBXpc0
- 何の工夫のなく消費税を上げたら、当然企業の売り上げも落ちることは
分かってて財界の皆様はおっしゃっているのかね。
消費税は消費している個人だけをターゲットにしているように見えるけど、
実は、売買にかかる税金だから企業サイドから見れば売上税とも解釈
可能なんだよね。
- 65 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:30:20 ID:KkK7xeb90
- >>60
言ってるのは経団連の輸出関連企業、つまり還付でウハウハなところばかりだよ
ふつうの内需中心の企業は阿鼻叫喚を見る
- 15 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:06:34 ID:Tbe23pZ+0
- 法人税下げたら設備投資が安心してできる。
やっぱ借金してまでしたくないもんね。将来なんてわかんないし。
そこで雇用が生まれる。
10パーセント台にしてほしい。 - 23 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:09:50 ID:ln+Bo1V20
- >>15
法人税下げたら設備投資が安心してできる。
設備投資しても物が売れないと思うよ。
従って雇用も期待薄。
その上低賃金の外国人労働者と入れ替えされるかもね。
で、その先は倒産かな。 - 50 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:21:22 ID:lbJAKftF0
- 法人税下げたら海外への設備投資が増えるだけ
- 52 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:22:31 ID:B9nhSV7k0
- 内需死亡
生産レベルの大幅ダウンにより競争力も死亡 - 7 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:02:28 ID:z7jEO1UT0
- ヒント5%の増税で16.5万多く払うには320万の消費が必要
320万の消費をするには450万程度の年収が必要
つまり無理ゲー - 26 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:10:59 ID:jgVaKw+60
- 何らかの形で景気が好回転を持続してからじゃないと無理だな
今のグダグダ経済のままで始めたら消費活動に止めを刺してしまう
まあ年収の平均が500万円超えてからだろうな - 12 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:05:15 ID:K5uflfqE0
- これはひどいwwww
どこの政党も食料品だけ低税率とかにしないから
世界最凶税制 - 18 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:08:03 ID:5Q3Ou9He0
- だってこの増税って
海外の養子にお金をあげたり
CO2削減の財源とかじゃないの?
- 74 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:34:03 ID:8M29jATG0
- >>18
大正解 でもそれが「民意」なんだとさ - 58 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:25:56 ID:0VA+PGKT0
- 子供手当てもらっても増税。
もらえない独身や子供がいない夫婦はさらに大増税。
少子化へまっしぐら。 - 29 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:12:01 ID:IkcmNg/e0
- 増税しても子供手当てと高校無償化の補填・穴埋めで消える。
元々財源もないのに法案をごり押しした結果だ。
すべて民主党の悪政による結果で、国民はその尻拭いをさせられるだけ。
- 31 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:12:57 ID:A+yHb8Jj0
- こんなじゃ子どもも作れない。
- 24 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:10:33 ID:QIiUZNi10
- 自民党は消費税増税を公約にするそうだ。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:10:44 ID:ojO9o3fEO
- 年収300万円世帯は終わったという事だな
まあ政治家は金持ちだから関係ない話みたいだけどね
自民党潰れろ
- 30 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:12:18 ID:sn77jeiJ0
- >>25
民主もマニフェストに入れるらしいぞw - 131 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:15:21 ID:K5uflfqE0
- 「痛みに耐えろ!」と小泉が高笑い
民主に変えても何もよくならず。
気がつくと、全部の政党が増税を叫びだし
まともな政治家が居なかった - 70 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:32:52 ID:K5uflfqE0
- 政治カルテル結んでいるから、どこの政党に入れても
消費税をあげられるぞ
- 73 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:33:33 ID:ALROjiF/0
- 議員数と議員報酬と共済年金を減らせ
- 80 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:35:45 ID:i8k9rF190
- >>73
自民党時代に
衆議院は定数512人→480人に減らしてますよ
民主政権で定数減らせますかね?
- 36 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:16:19 ID:UG21wgdcP
- 消費税10%って400万円のクルマを買うとしたら
消費税だけで40万か‥‥
- 44 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:19:34 ID:yqGam/OZ0
- >>36
マイホームやマイカーには
何らかの特別措置が必要だろうな・・・
というか10%とかに上げるとなると必ず
逆累進性の緩和が問題になる。
給付付き税額控除にするか品目別に税率を変えるかで
揉めると思うよ。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:20:04 ID:i8k9rF190
- >>36
400万円の国産車なんて「中の上」か「上の下」だろ
標準的なセダンの価格帯では無いな
金にゆとりある奴くらいじゃね400万円~上の価格帯の車を買う層って- そういう金持ちは消費税10%なんて屁でも思ってないさ
金持ちが散財すると言う意味じゃ、どんどん金持ちに散財して貰えれば良い - そういう金持ちは消費税10%なんて屁でも思ってないさ
- 39 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:17:57 ID:FKn0d59K0
- 金がないから消費税増税だけ言うなら誰でも思いつく
公務員の人件費とOBの年金を大幅削減するぐらい
しないと、国民は認めない。 - 59 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:26:12 ID:HVXsavxt0
- 公務員の給料据え置きだと・・・
- 公務員の給与は据え置き、60歳まで身分保障、新規採用半減で負担は全て若者へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273741282/
- 41 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:19:06 ID:JNXIrr1r0
- 10%も無理そうだな
この国は終わってる - 96 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:45:32 ID:kg2MmTLz0
- 公務員の年収はなぜ下げられない。
ボーナスも満額出て、有給も完全消化の楽な仕事を支えるために
俺たちの税金が使われて借金大国になっているのに。 - 99 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:47:10 ID:ln+Bo1V20
- >>96
公務員の年収はなぜ下げられない。
民主党の支持母体だから。
- 46 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:20:06 ID:b3OT9jvN0
- > 消費税の引き上げ
消費しなけりゃ減税になりますな
・・・なんというデフレ政策
- 67 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:31:07 ID:kF33CjbD0
- 物品税復活させりゃいいだろ
何でも一律に税金かける制度なんてするから
消費抑制税になってんだろ。
これで税収上がると思ったら大間違い
結局今度は消費しなくなって余計に税収減る
税収減ったらパイを増やそうとして移民入れるんだろ - 85 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:38:36 ID:JNXIrr1r0
- >>67
先に子ども手当やったからな
もうどうしようもないw
- 79 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:35:06 ID:HdDLIs6AP
- 生活必需品は消費税0%にしろよ
- 86 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:39:36 ID:ln+Bo1V20
- 生活必需品の定義でもめそうだな。
こうゆう時こそ、英国の付加価値税を参考に。
衣食住、公共料金、教育、医療など
- 87 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:39:44 ID:i8k9rF190
- 中曽根内閣時の「売上税」構想は生活必需品は非課税案だったが
当時の野党(現・与党の大半)の猛反対にあい潰されて
竹下内閣で消費税導入となったわけですが・・・
- 88 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:40:09 ID:D1y/vqV6P
- 外国製品にだけ税率20%とかやれば・・・
まあブロック経済になっちまうが、とりあえず国内企業は救われる
- 81 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:36:03 ID:qX/dY64f0
- >■ 低所得者層ほど負担増
ってウソじゃないか?
「負担感」なら正しいけど。
たくさん消費するほど
たくさん負担するんだと思うんだが。 - 112 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:57:13 ID:/wSyklch0
- >>81
低所得層の方が、消費性向は高いぞ。貯蓄出来ないとも言うが。
総額は高所得層の方が大きくなるが、割合は低所得層の方が大きくなる。- そして高所得層には累進課税緩和して、所得税の軽減するから、
トータルは高所得層がお得というやり方を、1990年くらいからずっとやって、
失われた10年突入した。- 失われた10年の原因は他にもあるけど。
- そして高所得層には累進課税緩和して、所得税の軽減するから、
- 89 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 21:40:15 ID:kF33CjbD0
- 税収増えると思ったら大間違い。消費しなくなる
そのうち自動車ないから自動車重量税もガソリン税も
酒飲まないから酒税も払わないとかなるだろうな。
- 115 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:02:12 ID:4dQmNN670
- 為政者の構想なんて思惑道理に進んだ試しがありませんから
夢シナリオを頭の中で膨らますのは勝手ですが
ちゃんと歯止めとセットで実行して欲しいものだ - 125 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:11:26 ID:UVj+EMNi0
- 結局、外圧でしょこれ?
アメリカからこれを要求されている、財界からこれを要求されている、
政治家は体張って国民を守る気が無いなら全部ぶちまければいいのに
もう面倒だから隠すなよ - 121 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:06:13 ID:kF33CjbD0
- 税率上げる度に税収が下がる
そして税収減るからまた税率上げる
なにこの無限ループ - 127 :名無しさん@十周年:2010/05/13(木) 22:12:03 ID:UU1YOCeP0
- >>121
無限ループじゃ無いよ
ちゃんと生活が苦しくなってる
- 【消費税アップ】
- http://www.youtube.com/watch?v=vVKklZAR7wE
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:36 | URL | No.:190521俺らとは根っから金銭感覚が違うんだろうな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:36 | URL | No.:190522500万円以上の買い物なら消費税何%、とかにすればいいんじゃね?
高いものの税を低くするか高くするか、どっちにしたらいいかは馬鹿な俺にはワカンネw
全てを統一する必要はなくね?と思うよ -
名前: #- | 2010/05/13(木) 23:37 | URL | No.:190523相変わらずの糞だな
-
名前:名無しビジネス #6dRRzuSs | 2010/05/13(木) 23:41 | URL | No.:190526累進課税方式じゃない税のかけ方って問題だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:41 | URL | No.:190527とりあえず菅はなんであんなにバカなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:42 | URL | No.:190528麻生政権でなら許した。
だが、民主政権では如何に増税しようと
どぶ川に捨てるのと同じだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:44 | URL | No.:190529老人増えるから増税は避けられないんだろうけど、票集めの政策ではないきちんと意味のある所に使ってほしい。
後は若者の雇用を増やすべき。
今育てないで誰がジジババの老後をみるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:45 | URL | No.:190530この政権は何から何まで終わってる
政権交代と世代交代を早々にしないと日本マジ終わるなwww
いやマジで笑い事じゃないんだけど、選挙でしかもう何も出来んしのう
マスコミはゴミだし… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:46 | URL | No.:190531なんで消費税と天秤にかけるのは法人税なんだよ。
相続税とか累進課税を引き上げるべきなんだ。
勝ち組に甘いんだよこの国は。 -
名前: #- | 2010/05/13(木) 23:47 | URL | No.:190532国にカネがないことも増税がやむなしってのもわかるけどさ
ずっと賃金下がりつつ増税しかやってないから
流石に心折れそうだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:48 | URL | No.:190534「どこの政党に入れても消費税をあげられる」
とか言ってる奴は自民か民主の工作員かね。 -
名前: #- | 2010/05/13(木) 23:52 | URL | No.:190535>相続税とか累進課税を引き上げるべきなんだ。
頭いい奴や成功者に厳しい国は衰退する
実際に脱出して海外国籍を取得した金持ちって結構多いし、税の問題で生まれた子供に海外国籍を取らせるって言うのが20年くらい前から流行っていて今も続いている -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/13(木) 23:58 | URL | No.:190539>菅直人副総理・財務相は「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」と語る。
何言ってんだコイツ
-
名前:893 #- | 2010/05/14(金) 00:02 | URL | No.:190541結婚できない俺なら何とか耐えられる
しかし、子持ちは首を括るしかないんじゃないか? -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/05/14(金) 00:04 | URL | No.:190544>増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる
お前らが使い道間違えて景気を余計に悪くしてるのが見えてないのか?
てめえの目は飾りか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:05 | URL | No.:190545増税で自殺者又跳ね上がるんだろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:08 | URL | No.:190546米12
そういうことを言うと頭の悪い奴や敗北者が
「そんな奴らは国から出て行ってくれて結構。むしろ追い出せ」
なんて言い出す流れを俺は何度となく見て来た -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:09 | URL | No.:190547もっと金持ちから金を取るような政策してくれよ。
俺ら貧乏人から搾り取ると残りカスとして散っていくしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:13 | URL | No.:190548消費税は所得税を払っていないであろう893や生活保護世帯、高給年金受給者からも税金を取れるのがでかい
一緒に所得税やらを下げてくれて現役世代の負担をやわらげてくれたら良いんだけどな・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:17 | URL | No.:190549例えば所得税をあげたとしても日本はこれから
どんどん労働者人口が減っていくから税収増は期待できないんだよね
だからもうリタイアした老人からも徴収できる
消費税増税が一番いい方法だと思うんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:18 | URL | No.:190550増税しても
どうせ子供手当てで海外にバラ撒くんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:19 | URL | No.:19055110%か…。外食とコンビニをやめて、化粧品のランクを落として、ペットボトルのお茶をやめるかな。デパートで服も買えないな。
って、消費がますます冷え込むんだね。 -
名前: #- | 2010/05/14(金) 00:22 | URL | No.:1905521000万以上の資産に税率を掛けろ!
資産を海外に移す。または海外に投資する時は50%以上の税金を掛ける。
5年以上の流動しない資産には年率5%の税金を掛ける -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:22 | URL | No.:190553消費税上げるなら、最低限生活必需品の税率は据え置きにしてもらわないと世帯年収300万円台のうちはやっていけないよ。配偶者控除も廃止されるだろうし、嫁も不景気でどんどんパートのシフト減らされてるし・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:23 | URL | No.:190554買い物の量は減る。
高いものは買わない。
外食や加工品には消費税を30%でもいいが、米や調味料などは0%にしろ。
贅沢や手間を惜しむ人間から取れ!! -
名前:名無しビジネス #SjZI5Jtc | 2010/05/14(金) 00:23 | URL | No.:190555この増税って、早い話赤字を補填するためにやるんでしょ。
別に新しい景気刺激策とか出すわけでもないのに、なんで「増税しても景気は良くなる」って話になってるんだ?
赤字を補填するだけで景気が良くなる理由を誰か教えてくれ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:25 | URL | No.:190556だからさー
消費カード(名前は適当)を作って
消費(購入)したものはそこに記録されて
あとで申請すれば年間の消費額に応じて
払った消費税の一部が戻ってくればいいんだよ。
そうすれば「買い控えてもそこまで得じゃないね」
ってことになって消費向上→税収アップとなる。
つまり溜め込むのがバカらしくすればおk -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:27 | URL | No.:190557もう投票したい政党がないぞ
民主も自民も信用できない -
名前: #3PyuMnfM | 2010/05/14(金) 00:29 | URL | No.:190558日本人に還付されるシステムを作れば
税率20%でも大丈夫 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:29 | URL | No.:190559消費税増税しないとどのみち国が潰れるから増税自体は仕方ない
だが民主党、テメーだけはダメだ
何が悲しくて外国人のために金を払わなきゃいけないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:30 | URL | No.:190560米28
共産党にでもいれとけ。
ここが10%台になったら色んなとこがびびって
真面目にやりだすから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:32 | URL | No.:190561増税反対のやつらに質問だが、
ミンスと自民の政策抜きにして
1年に1兆単位で増える社会保障費の財源どうすんの?国債?
言っとくが公務員給与や公共事業に切り込んでも
一年分も埋めらんねーぞ? -
名前: #- | 2010/05/14(金) 00:33 | URL | No.:190562>何が悲しくて外国人のために金を払わなきゃいけないんだ
国民の大多数がバカで残りがネット上でしか発言できない無能だから
要は自業自得 -
名前: #- | 2010/05/14(金) 00:36 | URL | No.:190563※6
麻生さんのときは、消費税増税するときには
ただ税率を上げるのではなく、
外国のように食料・生活必需品は無税にするとか、
代わりに社会保険料を無くして消費税をアップ
→消費税を年金や医療などの保険の財源にする、とか
いろいろ考えてたよ。
元々当初の5%上げることには反対してた人だしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:42 | URL | No.:190564消費税の前に政治家の数減らせよ。
あんだけ数がいれば、ほとんど何もしない人間とかいるだろう。そういう人間の分を国債で賄う必要ないよ -
名前: #- | 2010/05/14(金) 00:43 | URL | No.:190565今までの消費がおかしかっただけ
田舎で農業やって、日曜大工も自分たちでやれば金はあまり使わない
(ただし作ったものや貰いものを交換、力仕事の手伝いを協力しあえる程度の人脈は必要)
他人任せをやめて1回でも多く自分の体を使えばいい
衣食などの作られた流行やマスゴミの情報操作に乗らないほうがいい
生活保護世帯には米配って減額したほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:45 | URL | No.:190566日本は税金が市民に還元されてなさ過ぎるってガイジンの人が言ってたな
怒っていいとも言ってた
出来れば助けて欲しかったです日本のお偉いさんは外圧に弱いから -
名前: #- | 2010/05/14(金) 00:45 | URL | No.:190567事実上若者に対する宣戦布告だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:48 | URL | No.:190568※32
社会保障費を仕分けする
民主のやっているようなパフォーマンスじゃなく、まともに調査してな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 00:57 | URL | No.:190569最低限食料品は無課税にしてほいぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:01 | URL | No.:190570オレも政治家の数を減らす意見に賛成。
今の日本を救ってくれる救世主いないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:02 | URL | No.:190571米39
少子化による負担増が原因だから、かわりに医療費
や介護保険、年金とか上げなきゃいけなくなるんじゃないの?
-
名前: #- | 2010/05/14(金) 01:25 | URL | No.:190573未来は暗いな。
-
名前:名無しビジネス #qbIq4rIg | 2010/05/14(金) 01:28 | URL | No.:190574韓流スター(笑)を呼んだり毎日会食してるから
ゆきおちゃんのご飯手当がなくなっちゃったんだな
庶民的なゆきおちゃんは毎食10万円は必要だし
年収1千万の庶民ならちょっと貰うくらいなんとも
思ってないんだろうね。 ホントさっさとしね! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:28 | URL | No.:190575米19
>消費税は所得税を払っていないであろう893や生活保護世帯、高給年金受給者からも税金を取れるのがでかい
馬鹿だな。
ヤー公とか生活保護や年金の高額受給者がどんくらいいるんだよ。日本人のせいぜい1%とかだろ。
そのためにほとんどの日本人を苦しめる気か? -
名前:名無しさん@十周年 #- | 2010/05/14(金) 01:33 | URL | No.:190576消費税が上がると
今後所得税・県市民税・健康保険・年金とかも
少しずつ上がっていくのかな?
日常的な問題として消費税10%になった場合は、
105円のアイスが110円で5円チョコは10円チョコになるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:34 | URL | No.:190577消費税が上がると日本で生活している全員のエンゲル係数が上がる。
エンゲル係数が上がるってことは貧しくなるってことだ。
貧しくなった人は消費しなくなる。つまり企業の売り上げが減る。
消費税の代わりにほかの税金下げても収入が減るんじゃ意味ねーな。
下手すりゃリストラや倒産ってことになるかもな。
消費税は廃止しなきゃダメだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:35 | URL | No.:190578政治家を減らすっつったって、そんなので
確保できる財源なんて鼻くそみたいなもんだぞ。
今後の社会保障費を考えると消費税増税に
目をつぶるのは無理だろう。
……が、それより先に子供手当て廃止しろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:39 | URL | No.:190580株主様、株主様じゃ全然ねーぞ!
今年の配当金オケラじゃねーか。
従業員には配らないし、配当は出ないし、
何処で吸ってるんだって感じだ。
高給従業員が結構いるんだろう。
そいつらが癌過ぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:42 | URL | No.:190581たとえば子供に千円やって学用品を買いに行かせてみろ。
「おつりは返せ」と言った場合と「おつりはあげる」と言った場合じゃ買ってくるものが違う。
直接税は上げたほうが景気がよくなるんだよ。
上げるんなら所得税・法人税の累進だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:47 | URL | No.:190584国民の生活第一だっけ・・・
? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:47 | URL | No.:190585消費税上げるって事は、人件費の消費税が払えなくて
倒産する会社が増えるのではないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:49 | URL | No.:190586直接税上げろって、、、いまでさえ高すぎるのに
中小企業をまたバタバタ倒産させる気か?
クビになって困るのは自分たちだぞ。
それと消費税と所得・法人税じゃ入ってくる額が違うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2010/05/14(金) 01:55 | URL | No.:190588結局みんな馬鹿なんだな。まぁだから民主党なんかに政権とらせてるんだよな。
もうアホすぎ。
税金上げないと景気回復どころの話じゃないだろ。
日本破綻したら飯すら危うくなるのに。
ここで増税反対派はちょっと財政に関する本読もうな。危機感ここで感じたなら、しっかりと税に関して目を向けて、調べるべき。
まぁ、、増税は公務員の首と給与、ボーナスカットがセットじゃなきゃどの道増税しても意味ないけどなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 01:57 | URL | No.:190589消費税増税自体はいづれ必要になるのは分かってたからいいだが
民主党政権だとその税を何に使うかしれたもんじゃないからイヤだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 02:07 | URL | No.:190590政策の失敗による財源は増税で賄う
国賊もいいところだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 02:07 | URL | No.:190592安易に増税しても先が見えてるでしょうに。
消費税導入している先進国では例外的に、逆進税と成り果ててしまっている現状をどうにかせんと。
生活必需品がタバコ税や酒税と同じ逆進税ってのはいくら何でもおかしいでしょ。
売買単価が下がるほど負担率が増えるんだから。
かと言って累進課税では、米12のようになる。
米34も言ってるけど、このへんをまともに検討してたのは麻生政権だけだったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 02:18 | URL | No.:190593米47
エンゲル係数の人じゃないかwww
消費税の話題でニュー投にもいたよねwww
消費税廃止とかまじぱねぇっすwwwww
社会保障の財源どうすんすか?国債発行ですか?
将来世代への先送りぱねぇっすwwww
米54
財政の本読むのはてめぇだ。
社会保障予算は200兆超えてる。
対して非現業国家公務員の人件費は3兆程度。
しかも、ボーナスも見直しが進んで近く能力給
になる。役人の給与削んのは結構だが、ワークシェアリングの方がよっぽどいい。
そもそも欧州で財政赤字になって公僕削れるのは、
下っ端がやたら多いから。公務員制度から違うんだよ。
日本みたいに、試験を通った奴を厳選する方法じゃないから、大量解雇ができるんだよ。 -
名前: #- | 2010/05/14(金) 02:20 | URL | No.:190594子供手当て、無理でした。
配偶・扶養控除廃止で、増税になったよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 02:21 | URL | No.:190595そして集めた税収がバラマキに使われる訳か
胸が全然熱くならねーな
民意ってなんだっけ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 02:29 | URL | No.:190596消費税増はまあ仕方ない話だと思うが
現状の経済状態で単に税率上げたってなんだかんだで買う物のランク落としたり量を減らしたり買い控えたりして消費が細るだけだよな
消費税で税収増やすならまず根底の消費者に金が充分に行き渡ってからでなけりゃなんの意味も無い -
名前:a #- | 2010/05/14(金) 02:32 | URL | No.:190597民主が政権に居座ってたら10%程度で済む訳ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 03:18 | URL | No.:190602生活必需品と娯楽品を税率差をつけるのはいかんだろ
多趣味のやつはどうすんだバカ -
名前:あ #- | 2010/05/14(金) 03:40 | URL | No.:190606上げるなら食料品にはかけんなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 03:50 | URL | No.:190607ただでさえ金を使わない状況の中
使わない方が節税になる制度が好ましい結果を生むことはありえない
同じやるなら財産税と消費控除のセットがいいだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 04:01 | URL | No.:190608こういう話では所得を増やすって話にはならないのなんで?
出ていく分が増えるのなら、もらえる分を増やせば良いんじゃない?
そんな難しくないと思うんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 04:01 | URL | No.:190609公務員全ての給料を20%減らした後なら消費税上げても文句言わねーよ
なんの努力もなしに上げますって言われて誰が納得するって話だわ
国の中枢が腐ってちゃ国民が腐っても不思議じゃないよな、国民総南朝鮮化まであと一息ってとこか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 04:54 | URL | No.:190612今増税しても税収上がらないし。
不況の昨今じゃ駆け込み需要は見込めない。
第一、増税してばら撒くんだろ?単純に分配だとか思ってるの?
公務員全ての給与を減らせとまで言わないけど
国会議員の給与は底辺サラリーマン並でいいよ。
景気対策で消費税あげるのは経営的に考えて駄作もイイトコ。
やるなら財産分与に関する増税だろ。
金持ち連中から資産搾り出すために相続の禁止を話してもいいだろ。
相続の禁止こそ真の平等だよ。皆好きなんでしょ?平等 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 05:02 | URL | No.:190613民主党は4年間増税議論すらしないって言ってたのにね
現実が分かったんだね
マスコミは突っ込まないけど -
名前:アスペルガー #- | 2010/05/14(金) 05:06 | URL | No.:190616国民の生活が第一とうたって当選してどんどん痛みを押しつける。
若者は特にピンチだ。 -
名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2010/05/14(金) 05:14 | URL | No.:190617GDPがマイナスになる可能性がある時に、GDPから税金をとるのは無謀よ。
つまり、支出を減らせと、収入が増えないのはわかっただろう。 -
名前: #- | 2010/05/14(金) 05:15 | URL | No.:190618世の中どんどんすさむな。
ロシアみたいになるんだろうか・・・(´・ω・`) -
名前: #Mlj.BLx2 | 2010/05/14(金) 05:18 | URL | No.:190619自動販売機のジュースはすでに20%なんだが・・
消費税 増税したら 150円とかになっちゃうんだろうか
消費税が3%→5%になった時も 何故か110円から120円になりやがった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 05:25 | URL | No.:190620まあ法人税下げないと大企業の工場とかはどんどん国外逃げちゃうからな
単純労働しかできないレベルの奴も日本にはたくさんいるのに
それがなくなっていったら困るからな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 06:00 | URL | No.:190624所得税や法人税ってのは結局は「現役世代」が全額負担する税。逃げ切りを図る年寄り共から税金を巻き上げるには消費税増税しか無い。
年金と医療費だけで25兆、さらにこれから毎年1兆円ずつ国庫負担は増えていくのだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 06:09 | URL | No.:190625民主に投票した奴らがもれなくしねば良い
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 06:32 | URL | No.:190627消費税が一番公平だし貯め込んでる爺婆からも取れるしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 07:28 | URL | No.:190629もう死ぬしかないな
借金返したら死ぬか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 07:31 | URL | No.:190630うまい棒が11円
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 07:31 | URL | No.:190631増税で年寄りから金取れるって言っても今まで通りに消費すればの話だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 07:59 | URL | No.:190633所詮は世界から搾取していたアメリカ様のおこぼれに預かっていた国だから
次は中国様のケツの穴を舐めないと国が滅ぶ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 08:35 | URL | No.:190634菅の知恵袋の小野善康は頭がおかしいからな
国が成長分野を見極めることなんて無理
繊維産業の衰退の失敗を学んでないのかしら
法人税の減税はしてもいいけど日本の企業の社会保障負担は低いからな
セーフティーネット拡充のためには企業負担を受け入れるべき
消費増税よりはインフレ税の方が楽かしら -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 08:38 | URL | No.:190635なぜメディアはパチンコ税導入の話をしないのか
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/05/14(金) 08:56 | URL | No.:190636クビをくくれとおっしゃるのか。
-
名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2010/05/14(金) 08:59 | URL | No.:190637>58
いつ社会保障予算200兆超えたの?ソースは?
あと日本の公務員の試験通過はクビきれない理由にならないよ。
あと内容が飛躍してるがワークシェアリングが税制度にどう関連付けられて、国の財政状況にどんな影響を及ぼすんですかね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 09:08 | URL | No.:190638増税しても公務員と子ども手当でパー。
埋蔵金はやっぱり国民の財布でしたwww -
名前: #- | 2010/05/14(金) 09:10 | URL | No.:190639累進課税をきつくしろ。それしかない。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #sn8e24o6 | 2010/05/14(金) 09:21 | URL | No.:190640菅直人副総理・財務相は「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」と語る。
一般的な日本国納税者は「減税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」と語る。 -
名前: #- | 2010/05/14(金) 09:22 | URL | No.:190641>>菅直人副総理・財務相は「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」と語る。
増税した分中韓に配れば、確かに中韓の景気は良くなりそうだな
さすがエリートは一般人に想像も出来ない発想をお持ちのようだ
鳩山にも負けないルーピーぶりだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 09:24 | URL | No.:190642米87
累進課税の不公平感はパネエ。
控除を厚くした上で一律課税の方がマシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 09:41 | URL | No.:190643資産税導入
相続税大幅UP
独身税導入 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 09:42 | URL | No.:190644会計事務所勤務だけど、関与してる中小企業は軒並み赤字だわ。
儲かってるのは海外へ輸出してたり金持ちだけ相手してるとこくらい。
赤字のとこは仕方ないから従業員首切り→売り上げ低下→首切りのループに陥ってたりする。
これで増税とかされたら、売上げさらに悪化でもう首吊るしかなくなるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 09:57 | URL | No.:190646サラリーマン平均年収が1000マンとか抜かしてるお花畑ルーピーがいるからな・・・貧乏人が金持ちから略奪する平成の打ちこわしがあってもおかしくない。火種があったら一気に炎上するぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 09:58 | URL | No.:190647お前らバカだろww
老害から搾り取りたいなら「団塊税」っていうのを新しく増設すればいいwww
シナ様の呼吸税案と似たようなもんだ
そしてこれは天下のミンス様にしかできないwww
あと、増税前にパチスロと宗教、朝鮮団体から搾り取る税を作ってみせろ
話はそれからだ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 10:09 | URL | No.:190648生活必需品は税金とらないでそれ以外を増税すればいいじゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 10:11 | URL | No.:190649パチンコ税を取れば解決する話だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 10:37 | URL | No.:190652増税する前にやることやれよ。
公務員改革、天下り法人の撲滅、などの税金の無駄の見直し。
そして特別会計に手を突っ込んで、予算の組み替え。
それをやる前に増税なんかするんじゃねえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 10:44 | URL | No.:190653今の政治家は居るだけムダな連中ばっかりなのは当たり前として。
不平不満を言う国民はワンサカいるが、もし誰かが現政府を倒そうと立ち上がったとしても、あいつら頭がおかしいんじゃないかと殆どの国民が冷ややかな目で見るに違いないだろうけど。
事なかれ主義の国民性まる出し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 10:46 | URL | No.:190654増税は当たり前。国債でまかなうのは負担を将来世代に押し付ける最悪の手法だ。
ただ、低所得者への負担を減らす為に負の所得税を導入して、一定以下の所得しかない人に対しては還付金をあげるようにすればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 10:55 | URL | No.:190656※125
>結局、外圧でしょこれ?
>アメリカからこれを要求されている、財界からこれを要求されている、
>政治家は体張って国民を守る気が無いなら全部ぶちまければいいのに
>もう面倒だから隠すなよ
正解。そして、もう隠さないそうです(w
つttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100421/214113/
>政府が6月にまとめる成長戦略の目玉として、新たに日本に進出する外国企業を対象に、法人税を大幅に減免する外資導入促進策を検討していることが明らかになった。
>目玉となる法人課税の減免は、最大で100%免除とする。 -
名前: #MaL5NL3k | 2010/05/14(金) 10:55 | URL | No.:190657今の日本って、増税反対!国債けしからん!
でも子ども手当ください、雇用も守って~ って勢いの連中が多いよね。
資産税やら相続に重税なんて課そうものなら、誰も貯蓄しなくなって一時的によくなっても、
今度は銀行に金がなくなって、融資が渋くなって結局体力のない企業から潰れるぞ。
それも国が面倒見るんならその分さらに増税になるし。 -
名前: #- | 2010/05/14(金) 11:03 | URL | No.:190658※101
言いたい事はよく分かるんだが
増税の議論もしません!無駄を削れば○兆円なんてすぐ出ます!
って言ってた民主が言うなって話だよな
自民が言うなら分かるんだけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 11:14 | URL | No.:190659ギリシャと同じように公務員のボーナス全額カットとか給与削減した後の話に決まってんだろ…だよね?
-
名前: #wAFOirbk | 2010/05/14(金) 11:49 | URL | No.:190662上げるのは仕方ないにしても生活必需品ぐらいは見逃してくれよ
-
名前: #- | 2010/05/14(金) 12:06 | URL | No.:190663自民が増税路線だからダメだと言って
民主なら大丈夫かと言ったらそうでもないからな
ヘタしたら民主のほうが悪質な増税をしかねん -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/05/14(金) 12:07 | URL | No.:190664政権取ったら即、増税w
こいつら日本を駄目にする事だけは仕事早いな。
本当に日本の支配者になった気でいるから怖い。
ナチス政権下のドイツもこんなだったんだろうな。 -
名前:名無し #- | 2010/05/14(金) 13:02 | URL | No.:190673なんか20代に未来はないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 13:14 | URL | No.:190675子供手当以上の出費
本末転倒。子供いないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 15:06 | URL | No.:190687ベーシックインカム導入すれば問題ない
-
名前: #- | 2010/05/14(金) 15:16 | URL | No.:190689税金がバラ撒かれず、正しく使われるならいいんだがねぇ…
とてもそうは思えない… -
名前:ルーピー #- | 2010/05/14(金) 15:30 | URL | No.:190690もちろんウヨ達は増税賛成だよな
前回の選挙でも消費税増税は仕方ないって論調が多かったもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 15:57 | URL | No.:190694増税の意味は家計の支出を国家の支出にシフトしようということだろ、家計が消費しないから国家が消費して経済を回そうって事だと思うがなぁ。
ただ民主党の税金の使い方は・・・
あと生活必需品の減税をすると他の物の税率がえろいことになると思われ、これを推してる人は低所得者の負担を減らそうって事でしょ?それなら社会保障給付を増やすことによっても同じ効果が得られると思うんだけどね。生活必需品は所得の多い人ほど多く消費するから、必需品の減税はあんまり効率よくないように思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 16:14 | URL | No.:190699>「増税しても使い道を間違えなければ景気は良くなる」と語る。
ちょっとでも経済かじった人間ならこれがおかしいことに気付くし、もう既に使い方間違ってるから、この発言は×。
それに試算どおりの結果なら、手取り16万5千以下の俺はすでにアウトじゃんか。
※欄ではまーた公務員公務員始まったよ。
減らすべきは議員定数と報酬。
特に地方なんて自分とこの仕事と議員とやってるから、2箇所から収入を得ていることになる。
議員になりたかったら専業にすべき。
議員ほど成果主義が適用されるべき。
次に、国益につながりにくい大きな支出は何か?
在日特権と特亜留学生への奨学金だろ。
どちらも廃止すりゃあいいんだよ。
これでだいぶ支出が減り、収入が増える。
んでもって、対国外の支出を減らす。
自称先進国にODAや援助なぞ必要なかろう。
韓国借金返せコノヤロウ。
また、社会保障費の肥大化は大きい。
最近では保険料の滞納も多いと聞く。
ここはナマポもらってる連中や派遣難民を集めて、
過疎地で農業させるがよかろう。
小作復活はありだとおもう。
非生産者から生産者を増やさないと。
税制としては、
宗教法人と某遊技場には課税すべし。
定年未満のニートは義務を果たすために納税を行うこと。
脱税の追徴課税額を今の倍にすること。
消費税を全項目対象から最低でも一般的な衣食品への課税を廃止し、その他の品物には25%くらいの課税とすること。
累進課税を強化すること。
今の日本経済は血流が悪くてきちんと脳に酸素が送りきれていない状態。
根幹の治療ばかりしてても、末端からこのままでは壊死していく。
特に、政権交代移行は術式がいきなり変更になったから、妙なところに副作用が起きている。
ここで「増税します」は「手足を切ります」と同じこと。
政府は血流がきちんと回る状態をまずは目指さなければ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 16:25 | URL | No.:190702税制、歳出を見直さずに、増税でおk
って、庶民が思ってるのか?
民主主義じゃないんじゃない、この国。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 18:21 | URL | No.:190713爆発的なインフレを故意に起こせば、消費税20%以上でも問題なく生活できるかもしれない
だが、デフレが続いている状態で消費税を上げたら餓死者続出、消費低迷で確実に終わる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 19:08 | URL | No.:190720そろそろ本格的に池面税を導入すべき
性交できないのに子供手当てで金は取られるなんて不公平だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 19:09 | URL | No.:190721>>109
ギリシャが破綻したのを見てまだベーシックインカム信奉者がいるとは -
名前: #- | 2010/05/14(金) 19:14 | URL | No.:190723消費税が上がらなくても、国債と言う形で国民に借金が上乗せされるだけ。
今払うか、後で払うかの違いだけ。
後になるほど利息がつく。
賢いやつは借金は選ばない。
馬鹿なネトウヨは借金を選ぶ。w -
名前: #- | 2010/05/14(金) 19:19 | URL | No.:190727正直所得税増よりマシ。
そもそも低収入家庭は消費少なんだから相対的に「負担減」だろ。
まあ減らすべきところを減らして取るべきところから取る方が先なのは確か。
主にパチンコとか宗教関係とか。 -
名前:↓ #- | 2010/05/14(金) 19:20 | URL | No.:190728とりあえず食料品は無課税にして欲しい。
あと↓の在日韓国人は黙れ
お前らの生活保護費は俺らが出していることを忘れるな -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/05/14(金) 21:30 | URL | No.:190738※54
公務員を減らさなかったのは自民党な
まず消費税上げるなら同時に累進課税、相続税を上げろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 22:25 | URL | No.:190742※85
すまん読み直すのはむしろ俺だったな。
200兆じゃなくて100兆な。厳密にいえばまだ90兆代
だが。
それと俺が言いたいのは公務員制度が欧米と日本じゃ違っているし、日本は公務員数が少ないから安易に首切っていいのか?ってことが言いたいんだ。
人数が少ない分残業や転属で仕事回してる現状だし(暇な部署もあるらしいが)。
労働法が不当な解雇を禁じているように、国家公務員法の罷免事項に当たらなきゃやすやすと首は切れない(本当は首にしなきゃいかん奴を勝手に留保してる現状が一番悪いんだが)。
しかも、不況下で国が率先して雇用を減らすのも、
経済的にあまり望ましくない。
だから、首切るより給与減らして、その分ワークシェアリングで安い給与の下っ端増やした方がいいんじゃないかってこと。
-
名前:書籍番号ナ-774 #- | 2010/05/14(金) 22:41 | URL | No.:190744まずはパチンコ税じゃないかなー
消費税増税は仕方ないかなと思うけど、中国からの留学生への補助とか無駄に海外に出してるお金を見直していくべきだろうね。
自国の保育園は建てられないのに… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:43 | URL | No.:190764公務員給与減らすとしたらどこかなあ
地方しか知らんけど技能労務職の一部で給与削減、学校の統廃合で教員数削減、技術屋も一般にある程度回せるようにして一般職削減…でも大して減らんか
やっぱり昇給の調整と50以上の管理職でない職員の減給が必要なんかね
支出の削減しても、消費税増やしても、金がもっと流動するように税制が変わらん限り無駄だと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:13 | URL | No.:190810食料品だけ無課税にしろとか言ってる馬鹿は食費にどんだけ使ってて、それの消費税はいくらなんだよw
算数もできない馬鹿だから貧乏なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:45 | URL | No.:190866確かにパチンコと宗教の後だよな
消費税増税って
別に「絶対するな」と言ってるわけじゃない
どこかの馬鹿が湯水のように金をばら撒いたから自業自得な資金不足は認識している
末代まで祟ってやるが
ただ、優先度が狂ってるぞ、と -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:27 | URL | No.:190979田舎の地方公務員の下っ端だけど、市長が独自条例作って、給与下がってるんですけど……
そのくせ市長の給料は変更なしってなんだそりゃな状況
公務員の給料を『適正』にするには、人事評価を厳格化して、人員ピラミッドを作ること
40,50も過ぎて、新採と同じことしか出来ないようなクズに、高い金払ってんじゃねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:34 | URL | No.:190989>>112
ミスリードしてんじゃねえよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 11:09 | URL | No.:191012国会法改正案が通ったらこんなもんで済まない
-
名前: #- | 2010/05/15(土) 11:27 | URL | No.:191015税金を払う人間を増やそうと移民を受け入れる
↓
平均所得水準が急激に下がる
↓
税金を支払う所得に届かない
↓
所得関係の税収減
↓
所得も無いので消費系の税も減
↓
全部減 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 14:15 | URL | No.:191076てか一番見直すべき点は海外へのバラまきだろ
一つも日本の得になりゃしない
これ減らすだけで何兆円って浮くんじゃないの
インチキCO2税、中韓のための子供手当て、外国人留学生優遇(日本で働いてくれるわけでもないんだからいらないだろ日本人の学生を優遇しろ)
あと議員の給料も減らせ。ミンスは子供手当てw、土地転がしと、パチソコ献金とかでやたらと儲けてるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 15:46 | URL | No.:191100公務員公務員言ってる奴は採用半分にするの知らないの?
とんだ情強だな(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 00:55 | URL | No.:191305※132
現職の人間を減らさないと全く意味がないわけだがどう思ってるわけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:30 | URL | No.:192194ゆとりだけ税増しにすりゃいいんよ
社会のゴミだからな。 -
名前:現在の状況 #- | 2010/05/18(火) 17:36 | URL | No.:192501この分析バカスw
消費税増税で税収減ったのは二度も経験してるのに消費税上げで税収減カバーとか、GDPと税収の関係についてまーったく考えてねーとか、どういう頭してるんだろ。
消費税増税で損失が出るのは確かだが、同時にそれ以上に税収が減って財政が更に悪化する。
現に景気が悪くて税収足りてない。
だから、プライマリーバランスを理由に増税ってのは、そもそも筋が通らない話なんだよ。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/05/19(水) 12:39 | URL | No.:193031米58
財源のことなら直接税の累進を爆上げだな。そうすりゃ景気がよくなるよ。
他所でも書いてたんじゃないかな。
直接税が高いと企業は経費を使わなきゃ損。累進が高けりゃなおさらだ。
経費を使えばその企業はおろか取引先も活性化するし人件費に回るようになれば給料が上がる。
庶民は収入が増えれば買い物も増やすから企業が儲かるようになる。
昭和はそれで好景気を呼び込んでいた。
日本の借金が爆発的に増えたのは消費税を取り始めてからだよ。
間接税も物品税みたいに贅沢品のみだったら30%でも40%でもいいけどな。
客が増えるなら少々の増税でも耐えられるが客を減らさせる政策は止めさせなきゃダメだ。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/05/19(水) 16:42 | URL | No.:193128ちなみにエンゲル係数が下がるだけでも今よりはずいぶんマシになる。
消費税が無くなれば家計の予算に5%の余裕ができる。
年金生活者からすれば年金の受給額が5%増えたのと同じだ。
それが買い物に回るとほぼすべての企業が売り上げを増やし利益を揚げることになる。
直接税が低いままだと経費には回りにくいが・・・
企業の業績が好転すれば当然株価が上がる。
年金とか健康保険とかの社会保障費は株などで運用して資産を増やす。
つまり株価が上がるってことは社会保障費の財源が増えるってことだ。
それに企業の利益が増えれば会社の代表者の収入くらいは増えるだろ。
収入が増えるってことは収入に応じて増減する税金や保険料が増える。
そうなると社会保障費が潤うってことだ。
こういう流れは悪くないだろ。
消費税がある今はこれらと全く逆の流れが起きてるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 19:57 | URL | No.:193241宗教税を新設したらいいじゃん。寺とか非課税だし
-
名前:(´・ω・`)消費税割引制度希望 #XdjmIabI | 2010/08/10(火) 07:58 | URL | No.:225894レジでカードを提示することにより消費税の割引率が決まる制度(カードを偽造すると逮捕)
提示しない場合は割引なしの20% (金持ちアピールが可能、女受けがよくなる)
金持ち→ちょっと割引10% (金持ちアピールが可能、女受けがよくなる)
一般庶民→5%
貧乏人→1% (対面販売の店がマシになる)
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2834-3d3bc624
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック